JP5844491B1 - モーションコントローラー装置 - Google Patents

モーションコントローラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5844491B1
JP5844491B1 JP2015113366A JP2015113366A JP5844491B1 JP 5844491 B1 JP5844491 B1 JP 5844491B1 JP 2015113366 A JP2015113366 A JP 2015113366A JP 2015113366 A JP2015113366 A JP 2015113366A JP 5844491 B1 JP5844491 B1 JP 5844491B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control signal
zoom
focus
signal output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015113366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016102998A (ja
Inventor
憲太郎 橋口
憲太郎 橋口
Original Assignee
株式会社日本ビデオシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本ビデオシステム filed Critical 株式会社日本ビデオシステム
Priority to JP2015113366A priority Critical patent/JP5844491B1/ja
Priority to US14/942,591 priority patent/US9906730B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5844491B1 publication Critical patent/JP5844491B1/ja
Publication of JP2016102998A publication Critical patent/JP2016102998A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の調整の作業分担を容易に行うことを可能にするモーションコントローラー装置を提供する。【解決手段】本発明によれば、ビデオカメラのレンズのフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置をそれぞれ制御する制御信号を出力するフォーカス制御信号出力部、ズーム制御信号出力部、及び絞り制御信号出力部を備える親ユニットと、前記親ユニットから分離され且つ前記親ユニットと通信可能に構成された1又は複数の子ユニットとを備え、前記フォーカス制御信号出力部、前記ズーム制御信号出力部、及び前記絞り制御信号出力部の少なくとも1つからの出力が、それぞれ前記親ユニットと前記子ユニットの何れによって制御されるかを選択可能に構成されている、モーションコントローラー装置が提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、ビデオカメラのレンズのフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置を制御可能なモーションコントローラー装置に関する。
一般に、映画の撮影時には放送用の2K、4K、8Kビデオカメラを用いて撮影が行われる。完成度の高い作品を作成するには、画面をズームアップした映像や、現場の臨場感を演出するためにピント送りなど様々な撮影テクニックが必要である。監督がカメラマンに高度な要求をしてそれを実現するには何度も撮影を繰り返し、ピントの送り方や、ズームの速度、絞り調整での映像の明るさを厳密に調整することが重要である。
フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の全てについて、一人のカメラマンが厳密に調整を行うことが非常に困難なので、映画撮影においては、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の調整は、それぞれ別々の者が担当することがあり、その際の作業分担を容易に行うことを可能にする方法が望まれている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の調整の作業分担を容易に行うことを可能にするモーションコントローラー装置を提供するものである。
本発明によれば、ビデオカメラのレンズのフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置をそれぞれ制御する制御信号を出力するフォーカス制御信号出力部、ズーム制御信号出力部、及び絞り制御信号出力部を備える親ユニットと、前記親ユニットから分離され且つ前記親ユニットと通信可能に構成された1又は複数の子ユニットとを備え、前記フォーカス制御信号出力部、前記ズーム制御信号出力部、及び前記絞り制御信号出力部の少なくとも1つからの出力が、それぞれ前記親ユニットと前記子ユニットの何れによって制御されるかを選択可能に構成されている、モーションコントローラー装置が提供される。
本発明では、親ユニットと1又は複数の子ユニットでモーションコントローラー装置を構成し、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の制御を親ユニットと子ユニットのどちらで行うのかを選択可能に構成している。このような構成によれば、例えば親ユニットでフォーカス位置の制御を行い、第1子ユニットでズーム位置の制御を行い、第2子ユニットで絞り位置の制御を行うように設定することができるので、親ユニットと第1及び第2子ユニットを別々の者が操作するようにすれば、作業分担を容易に行うことができる。
以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
好ましくは、前記制御信号は、前記フォーカス位置及び前記ズーム位置を内蔵電動機構によって制御するための内蔵電動機構制御信号と、前記フォーカス位置及び前記ズーム位置をそれぞれ制御するためのフォーカスリング及びズームリングを外付けのモーターの回転に伴って回転させることによって前記フォーカス位置及び前記ズーム位置を制御するためのモーター制御信号の少なくとも一方を備える。
好ましくは、前記フォーカス制御信号出力部及びズーム制御信号出力部が出力する前記制御信号が、それぞれ、前記内蔵機構制御信号と前記モーター制御信号のうちの何れであるかが選択可能に構成されている。
好ましくは、前記制御信号は、前記フォーカス位置及び前記ズーム位置をそれぞれ制御するためのフォーカスリング、及びズームリングを外付けのモーターの回転に伴って回転させることによって前記フォーカス位置及び前記ズーム位置を制御するためのモーター制御信号であり、前記モーターの回転方向を選択可能に構成されている。
好ましくは、所定の操作によって、その操作が行われた時のフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の少なくとも1つからなる位置状態を記憶する記憶部と、前記位置状態を再現させる再現処理部を備える。
好ましくは、前記再現処理部が前記位置状態を再現する速度が設定可能に構成される。
好ましくは、前記親ユニットと前記子ユニットは、それぞれタリー信号が入力されるタリー信号入力部を備え、前記親ユニットに入力された前記タリー信号に基づいて前記子ユニットに設けられたタリーランプが点灯制御可能に構成され、且つ前記子ユニットに入力された前記タリー信号に基づいて前記親ユニットに設けられたタリーランプが点灯制御可能に構成される。
好ましくは、前記親ユニット及び前記子ユニットは、それぞれ、前記フォーカス位置、前記ズーム位置及び前記絞り位置の少なくとも1つを制御するためのリモートコントローラが接続可能に構成される。
好ましくは、前記親ユニットは、前記ビデオカメラを設置する電動雲台を制御する制御信号を出力する雲台制御信号出力部を備える。
好ましくは、前記雲台制御信号出力部からの出力は、前記親ユニット又は前記子ユニットに接続されたジョイスティックリモコンの操作によって制御される。
本発明の別の観点によれば、ビデオカメラのレンズのフォーカス位置及びズーム位置をそれぞれ制御する制御信号を出力するフォーカス制御信号出力部及びズーム制御信号出力部を備え、前記制御信号は、前記フォーカス位置及び前記ズーム位置を内蔵電動機構によって制御するための内蔵電動機構制御信号又は、前記フォーカス位置及び前記ズーム位置をそれぞれ制御するためのフォーカスリング及びズームリングを外付けのモーターの回転に伴って回転させることによって前記フォーカス位置及び前記ズーム位置を制御するためのモーター制御信号であり、前記フォーカス制御信号出力部及びズーム制御信号出力部が出力する前記制御信号が、それぞれ、前記内蔵機構制御信号と前記モーター制御信号のうちの何れであるかが選択可能に構成されている、モーションコントローラー装置が提供される。
本観点では、モーションコントローラー装置が親ユニットと子ユニットで構成されることが必須ではない。本観点の構成によれば、フォーカス位置及びズーム位置を制御するための内蔵電動機構が設けられていないレンズを用いる場合でも、フォーカス位置及びズーム位置を外部から電動制御することが可能になる。
本発明のさらに別の観点によれば、ビデオカメラのレンズのフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置をそれぞれ制御する制御信号を出力するフォーカス制御信号出力部、ズーム制御信号出力部、及び絞り制御信号出力部と、所定の操作によって、その操作が行われた時のフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の少なくとも1つからなる位置状態を記憶する記憶部と、前記位置状態を再現させる再現処理部を備え、前記再現処理部が前記位置状態を再現する速度が設定可能に構成される、モーションコントローラー装置が提供される。
本観点では、モーションコントローラー装置が親ユニットと子ユニットで構成されることが必須ではない。本観点の構成によれば、位置状態間の移動速度が任意に設定可能であり、例えば特定のズーム位置にゆっくりと移動させたり、素早く移動させたりすることが可能になるので、印象的な映像を作成しやすい。また、特定のフォーカス位置を記憶させておくことができるので、リハーサルの際に予めピント調整を行って、そのフォーカス位置の状態を記憶させておくことにより、撮影本番時にピンぼけが発生することを防ぐことができる。
本発明のさらに別の観点によれば、ビデオカメラのレンズのフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の少なくとも1つからなる位置状態を制御するための位置制御リングを外付けのモーターの回転に伴って回転させることによって前記位置状態を制御するためのモーター制御信号を出力する制御信号出力部を備えるモーションコントローラー装置であって、前記モーションコントローラー装置は、内蔵電動機構を有するレンズの位置状態を制御するための内蔵電動機構制御信号が入力可能に構成され、前記制御信号出力部は、前記内蔵電動機構制御信号に対応するように前記モーター制御信号を出力するように構成される、モーションコントローラー装置が提供される。
本観点では、モーションコントローラー装置が親ユニットと子ユニットで構成されることが必須ではない。本観点の構成によれば、内蔵電動機構が設けられていないレンズを用いる場合でも、CCU(カメラコントロールユニット)を用いてレンズの電動制御が可能になる。
本発明の第1実施形態のモーションコントローラー装置1を用いて、ビデオカメラ3のレンズ5のフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置をそれぞれ制御するシステムの構成例を示す。 本発明の第2実施形態のモーションコントローラー装置1及びCCU23を用いて、ビデオカメラ3のレンズ5のフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置をそれぞれ制御するシステムの構成例を示す。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
1.第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態のモーションコントローラー装置1を用いて、ビデオカメラ3のレンズ5のフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置をそれぞれ制御するシステムの構成例を示す。モーションコントローラー装置1は、親ユニット13と、有線子ユニット25と、無線子ユニット45を備え、親ユニット13と有線子ユニット25は、有線LCで双方向通信可能に構成されており、親ユニット13と無線子ユニット45は、無線WCで双方向通信可能に構成されている。本実施形態では、有線子ユニット25と無線子ユニット45は、有線又は無線通信に関わる部分を除いて同一構成になっているが、別々の構成になっていてもよい。なお、有線子ユニット25と無線子ユニット45の何れか一方は、省略可能である。また、有線子ユニット25と無線子ユニット45は、2台以上設けてもよい。
レンズ5には、フォーカスリング5f、ズームリング5z、絞りリング5i(これらを「位置制御リング」と総称する。)が設けられており、これらのリングを回転させることによって、レンズ5のフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置(これらを「位置状態」と総称する。)を変更可能になっている。また、レンズ5には、内蔵電動機構(不図示)が設けられており、親ユニット13のフォーカス制御信号出力部14f、ズーム制御信号出力部14z、及び絞り制御信号出力部14iから出力される内蔵電動機構制御信号Vf,Vz,Viを入力することによってレンズ5のフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置をそれぞれ変更可能になっている。つまり、レンズ5は、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置を手動でも電動でも変更可能に構成されている。
フォーカスリング5f、ズームリング5z、絞りリング5iの外周は歯車になっており、この歯車に噛み合うように駆動歯車11f,11z,11iが配置される。駆動歯車11f,11z,11iは、外付けのモーター9f,9z,9iによって回転駆動される。モーター9f,9z,9iは、親ユニット13の制御信号出力部14f,14z,14iから出力されるモーター制御信号Mf,Mz,Miを入力することによって回転位置が制御可能に構成されている。このような構成によって、レンズ5のフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置がモーター制御信号Mf,Mz,Miによって制御可能になっている。なお、親ユニット13に設けられたスイッチ17の操作によってモーター9f,9z,9iの回転方向は変更可能である。スイッチ17は、モーター9f,9z,9iの回転方向を個別に制御できるように構成してもよい。このような構成によれば、モーター9f,9z,9iを設置する向きを反転させることができる。なお、駆動歯車11f,11z,11iは、モーター9f,9z,9iに対して着脱可能になっており、リング5f,5z,5iの外周の歯車形状に合わせて適切な駆動歯車11f,11z,11iを選択して取り付けることが可能になっている。
親ユニット13には、スイッチ15f,15z,15iが設けられており、スイッチ15f,15z,15iの操作によって制御信号出力部14f,14z,14iが出力する制御信号が、それぞれ、内蔵機構制御信号Vf,Vz,Viとモーター制御信号Mf,Mz,Miのうちの何れであるかが選択可能になっている。図1の例では、制御信号出力部14f,14z,14iがMf,Mz,Viを出力することによって、フォーカス位置及びズーム位置がモーター9f,9zの回転によって制御され、絞り位置が内蔵電動機構によって制御されるようになっている。このような構成によれば、フォーカス位置及びズーム位置を制御するための内蔵電動機構が設けられていないレンズ5を用いる場合でも、フォーカス位置及びズーム位置を外部から電動制御することが可能になる。なお、絞り位置については、ほとんど全てのレンズに内蔵電動機構が設けられているので、絞り制御信号出力部14iについては常に内蔵機構制御信号Viを出力するように構成してもよい。
親ユニット13には、スイッチ16f,16z,16iが設けられており、スイッチ16f,16z,16iの操作によって、制御信号出力部14f,14z,14iからの出力が、それぞれ、親ユニット13、有線子ユニット25、無線子ユニット45の何れによって制御されるかを選択可能に構成されている。図1の例では、フォーカス制御信号出力部14fからの出力は親ユニット13が制御し、ズーム制御信号出力部14zからの出力は有線子ユニット25が制御し、絞り制御信号出力部14iからの出力は、無線子ユニット45が制御するように設定されている。なお、制御信号出力部14f,14z,14iのうちの少なくとも1つが選択可能になっていればよく、例えば、フォーカス制御信号出力部14fからの出力は常に親ユニット13が制御するようにして、制御信号出力部14z,14iの出力が、それぞれ、親ユニット13、有線子ユニット25、無線子ユニット45の何れによって制御されるかを選択可能に構成してもよい。
親ユニット13は、撮影時には、ビデオカメラ3に取り付けられる場合があり、親ユニット13を操作する際にビデオカメラ3に衝撃を与えてしまうことを防ぐために、親ユニット13には、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の調整手段を配置せずに、フォーカスリモコン18f及びズームリモコン18zが接続可能にしている。従って、親ユニット13では、フォーカスリモコン18f及びズームリモコン18zを通じて、フォーカス位置及びズーム位置が調整可能になっている。但し、親ユニット13自体にフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の調整手段を配置してもよい。
有線及び無線子ユニット25,45には、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の調整ボリューム26f,26z,26iが設けられており、これらの調整ボリュームを操作する(この場合は回転させる)ことによってフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の調整が可能になっている。また、子ユニット25,45には、フォーカスリモコン32f、ズームリモコン32z、及び絞りリモコン32iが接続可能になっており、使い慣れたリモコンが利用可能になっている。
子ユニット25,45には、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置からなる位置状態を記憶するための記憶スイッチ27a,27bと、記憶された位置状態を再現させるための実行スイッチ29a,29bと、位置状態を再現する速度を設定するための速度調整ボリューム28a,28bが設けられている。記憶スイッチ27a,27bの機能は同じであり、実行スイッチ29a,29bの機能は同じであり、速度調整ボリューム28a,28bの機能は同じである。従って、本実施形態では、2つの位置状態の記憶及び再現が可能である。記憶及び再現可能な位置状態の数は、増減させることが可能である。位置状態は、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の全てを含んでもよく、フォーカス位置とズーム位置のみを含んでもよく、フォーカス位置とズーム位置の何れか一方のみを含んでもよい。
記憶スイッチ27aを押すと、その操作が行われた時の際の位置状態Aが記憶部に記憶される。そして、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置を移動させた後に、記憶スイッチ27bを押すと、その操作が行われた時の位置状態Bが記憶部に記憶される。この状態で、実行スイッチ29aを押すと、速度調整ボリューム28aで設定された速度で、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置が位置状態Bから位置状態Aに移動する。次に、実行スイッチ29bを押すと、速度調整ボリューム28bで設定された速度で、フォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置が位置状態Aから位置状態Bに移動する。このように本実施形態では、位置状態間の移動速度が任意に設定可能であり、例えば特定のズーム位置にゆっくりと移動させたり、素早く移動させたりすることが可能になるので、印象的な映像を作成しやすい。また、特定のフォーカス位置を記憶させておくことができるので、リハーサルの際に予めピント調整を行って、そのフォーカス位置の状態を記憶させておくことにより、撮影本番時にピンぼけが発生することを防ぐことができる。ズーム位置及び絞り位置についても同様に、リハーサル時に記憶させた状態を正確に再現することができる。なお、ここでは、位置状態AとBの間での移動を例に挙げて説明を行ったが、別の位置状態から位置状態A又はBに移動させることも可能である。なお、記憶スイッチ、実行スイッチ、及び速度調整ボリュームは、親ユニット13にも設けてもよい。
有線子ユニット25には、例えばビデオスイッチャー(不図示)からのタリー信号TL1を入力することができる。タリーランプ30は、タリー信号TL1に基づいて点灯制御されるように構成されている。また、有線子ユニット25にタリー信号TL1が入力されると、その信号が親ユニット13及び無線子ユニット45に伝達される。そして、親ユニット13のタリーランプ20と、無線子ユニット45のタリーランプ30が、タリー信号TL1に基づいて点灯制御される。このような構成によれば、親ユニット13のタリーランプ20と、子ユニット25,45のタリーランプ30の点灯・消灯の状態を一致させることができる。
親ユニット13には、例えばビデオカメラ3からのタリー信号TL2を入力することができる。タリーランプ21は、タリー信号TL2に基づいて点灯制御されるように構成されている。また、親ユニット13にタリー信号TL2が入力されると、その信号が子ユニット25,45に伝達される。そして、子ユニット25,45のタリーランプ31が、タリー信号TL2に基づいて点灯制御される。このような構成によれば、親ユニット13のタリーランプ21と、子ユニット25,45のタリーランプ31の点灯・消灯の状態を一致させることができる。
ところで、ビデオカメラ3は、電動雲台7上に載置されている。電動雲台7は、図示しない三脚上に設置される。電動雲台7は、親ユニット13の雲台制御信号出力部14uから出力される雲台制御信号を入力することによって、例えばX軸・Y軸方向に移動可能に構成されている。雲台制御信号出力部14uから出力は、例えば、子ユニット25,45に接続されたジョイスティックリモコン32jの操作によって制御される。ジョイスティックリモコンは、親ユニット13に接続させるようにしてもよい。
なお、上記実施形態では、スライド式のスイッチを示しているが、回転式やボタン式など別の形式のスイッチも採用可能である。同様に、上記実施形態では、回転式の調整ボリューム及びスライド式の速度調整ボリュームを用いているが、それぞれ、別の形式のものも採用可能である。以下の実施形態についても同様である。
2.第2実施形態
図2を用いて、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に類似しており、以下、相違点を中心に説明する。
本実施形態では、ビデオカメラ3には、専用のCCU(カメラコントロールユニット)23が接続されている。CCU23は、絞り位置の調整ボリューム23iを備え、調整ボリューム23iを操作することによって絞り位置調整用のCCU出力信号Viaが変化するように構成されている。CCU出力信号Viaは、ビデオカメラ3に入力され、そのまま又は変換されて、CCU出力信号Viaに対応した内蔵機構制御信号Viとしてビデオカメラ3から出力される。
多くのレンズ5には、絞り位置を制御するための内蔵電動機構が設けられており、このようなレンズ5は、内蔵機構制御信号Viをレンズ5に入力することによって絞り位置の電動制御が可能になっている。しかし、PLマウントレンズのようにレンズに内蔵電動機構が設けられていないレンズは、内蔵機構制御信号Viをレンズに入力できないので、CCU23を用いたレンズの電動絞り制御を行うことができないという問題がある。
このような問題を解決するために、本実施形態では、親ユニット13は、ビデオカメラ3からの内蔵機構制御信号Viが入力可能に構成されており、絞り制御信号出力部14iは、内蔵機構制御信号Viに対応したモーター制御信号Miを出力可能に構成されている。絞り制御信号出力部14iは、内蔵機構制御信号Viが入力されると、その入力を検知して、内蔵機構制御信号Viに対応したモーター制御信号Miを出力するように構成してもよく、所定のスイッチの操作によって内蔵機構制御信号Viに対応したモーター制御信号Miを出力することが選択されたときに、このような信号を出力をするように構成してもよい。
このような構成によれば、CCU23の調整ボリューム23iを操作してCCU出力信号Viaを変化させると、その変化に伴ってビデオカメラ3から出力される内蔵機構制御信号Viが変化し、その変化に伴って親ユニット13から出力されるモーター制御信号Miが変化して、絞り位置が調整される。
このように、本実施形態によれば、レンズ5に内蔵電動機構が設けられていない場合でも、ビデオカメラ3に接続された専用のCCU23を用いてレンズ5の絞り位置の制御が可能になる。
本発明は、以下の態様でも実施可能である。
・ビデオカメラ3においてCCU出力信号Viaを内蔵機構制御信号Viに変換して出力する代わりに、別途設けたコンバータにおいてCCU出力信号Viaを内蔵機構制御信号Viに変換して出力させてもよい。この場合、コンバータから出力された内蔵機構制御信号Viが親ユニット13に入力される。
・CCU23としては、絞り位置の調整ボリューム23iに加えて、フォーカス位置及びズーム位置の調整ボリュームが設けられているものを用いてもよい。この場合、フォーカス位置、ズーム位置、及び絞り位置調整用のCCU出力信号がCCU23から出力されて、ビデオカメラ3に入力される。ビデオカメラ3は、CCU出力信号をそのまま又は変換して、内蔵機構制御信号Vf,Vz,Viとして出力する。親ユニット13は、ビデオカメラ3からの内蔵機構制御信号Vf,Vz,Viが入力可能に構成され、且つ内蔵機構制御信号Vf,Vz,Viに対応したモーター制御信号Mf,Mz,Miを出力可能に構成される。このような構成によれば、レンズ5に内蔵電動機構が設けられていない場合でも、ビデオカメラ3に接続された専用のCCU23を用いてレンズ5のフォーカス位置、ズーム位置、及び絞り位置の制御が可能になる。
1:モーションコントローラー装置、3:ビデオカメラ、5:レンズ、5f:フォーカスリング、5z:ズームリング、5i:絞りリング、7:電動雲台、9f,9z,9i:外付けのモーター、11f,11z,11i:駆動歯車、23:CCU、Vf,Vz,Vi:内蔵電動機構制御信号、Mf,Mz,Mi:モーター制御信号、LC:有線、WC:無線

Claims (13)

  1. ビデオカメラのレンズのフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置をそれぞれ制御する制御信号を出力するフォーカス制御信号出力部、ズーム制御信号出力部、及び絞り制御信号出力部を備える親ユニットと、
    前記親ユニットから分離され且つ前記親ユニットと通信可能に構成された1又は複数の子ユニットとを備え、
    前記フォーカス制御信号出力部、前記ズーム制御信号出力部、及び前記絞り制御信号出力部の少なくとも1つからの出力が、それぞれ前記親ユニットと前記子ユニットの何れによって制御されるかを前記親ユニットに設けられた選択スイッチの操作によって選択可能に構成されている、モーションコントローラー装置。
  2. 前記制御信号は、前記フォーカス位置及び前記ズーム位置を内蔵電動機構によって制御するための内蔵電動機構制御信号と、前記フォーカス位置及び前記ズーム位置をそれぞれ制御するためのフォーカスリング及びズームリングを外付けのモーターの回転に伴って回転させることによって前記フォーカス位置及び前記ズーム位置を制御するためのモーター制御信号の少なくとも一方を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記フォーカス制御信号出力部及びズーム制御信号出力部が出力する前記制御信号が、それぞれ、前記内蔵機構制御信号と前記モーター制御信号のうちの何れであるかが選択可能に構成されている、請求項2に記載の装置。
  4. 前記制御信号は、前記フォーカス位置及び前記ズーム位置をそれぞれ制御するためのフォーカスリング、及びズームリングを外付けのモーターの回転に伴って回転させることによって前記フォーカス位置及び前記ズーム位置を制御するためのモーター制御信号であり、
    前記モーターの回転方向を選択可能に構成されている、請求項1〜請求項3の何れか1つに記載の装置。
  5. 所定の操作によって、その操作が行われた時のフォーカス位置、ズーム位置及び絞り位置の少なくとも1つからなる位置状態を記憶する記憶部と、前記位置状態を再現させる再現処理部を備える、請求項1〜請求項4何れか1つに記載の装置。
  6. 前記再現処理部が前記位置状態を再現する速度が設定可能に構成される、請求項5記載の装置。
  7. 前記親ユニットと前記子ユニットは、それぞれタリー信号が入力されるタリー信号入力部を備え、前記親ユニットに入力された前記タリー信号に基づいて前記子ユニットに設けられたタリーランプが点灯制御可能に構成され、且つ前記子ユニットに入力された前記タリー信号に基づいて前記親ユニットに設けられたタリーランプが点灯制御可能に構成される、請求項1〜請求項6の何れか1つに記載の装置。
  8. 前記親ユニット及び前記子ユニットは、それぞれ、前記フォーカス位置、前記ズーム位置及び前記絞り位置の少なくとも1つを制御するためのリモートコントローラが接続可能に構成される、請求項1〜請求項7の何れか1つに記載の装置。
  9. 前記親ユニットは、前記ビデオカメラを設置する電動雲台を制御する制御信号を出力する雲台制御信号出力部を備える、請求項1〜請求項8の何れか1つに記載の装置。
  10. 前記雲台制御信号出力部からの出力は、前記親ユニット又は前記子ユニットに接続されたジョイスティックリモコンの操作によって制御される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記フォーカス制御信号出力部からの出力が、前記親ユニットと前記子ユニットの何れによって制御されるかを前記親ユニットに設けられた第1選択スイッチの操作によって選択可能に構成され、
    前記ズーム制御信号出力部からの出力が、前記親ユニットと前記子ユニットの何れによって制御されるかを前記親ユニットに設けられた第2選択スイッチの操作によって選択可能に構成されている、請求項1〜請求項10の何れか1つに記載の装置。
  12. 前記子ユニットは、前記フォーカス位置を調整するための第1調整ボリュームと、前記ズーム位置を調整するための第2調整ボリュームを備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記親ユニットは、前記フォーカス位置を調整するためのフォーカスリモコンと、前記ズーム位置を調整するためのズームリモコンが接続可能に構成され、
    前記子ユニットは、前記フォーカスリモコン及び前記ズームリモコンとは別体である、請求項12に記載の装置。
JP2015113366A 2014-11-18 2015-06-03 モーションコントローラー装置 Active JP5844491B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113366A JP5844491B1 (ja) 2014-11-18 2015-06-03 モーションコントローラー装置
US14/942,591 US9906730B2 (en) 2014-11-18 2015-11-16 Motion controller device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233544 2014-11-18
JP2014233544 2014-11-18
JP2015113366A JP5844491B1 (ja) 2014-11-18 2015-06-03 モーションコントローラー装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225331A Division JP5937744B2 (ja) 2014-11-18 2015-11-18 モーションコントローラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5844491B1 true JP5844491B1 (ja) 2016-01-20
JP2016102998A JP2016102998A (ja) 2016-06-02

Family

ID=55169148

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113366A Active JP5844491B1 (ja) 2014-11-18 2015-06-03 モーションコントローラー装置
JP2015225331A Active JP5937744B2 (ja) 2014-11-18 2015-11-18 モーションコントローラー装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225331A Active JP5937744B2 (ja) 2014-11-18 2015-11-18 モーションコントローラー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9906730B2 (ja)
JP (2) JP5844491B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9420188B2 (en) * 2013-09-17 2016-08-16 Sony Corporation Lens control apparatus, lens control method, image capturing apparatus, information processing apparatus, information processing method, image capturing system, and computer readable storage medium
US10270973B2 (en) * 2015-12-08 2019-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Control device and imaging apparatus with a subject selectable mode with higher image blur correction
JP6664213B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置、駆動装置、電子機器、ならびにそれらを有する撮影システム
JP6478079B1 (ja) * 2018-06-04 2019-03-06 株式会社日本ビデオシステム カメラレンズ制御装置
JP7358116B2 (ja) * 2019-08-21 2023-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置、制御装置、プログラム、記憶媒体及び制御方法
JP2022115731A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
CN112764296A (zh) * 2021-02-01 2021-05-07 中山阅光智能影像科技有限公司 拍摄辅助装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198311A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ駆動装置
JP2001125162A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ制御装置
JP2011101166A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Canon Inc 撮像装置
JP2011114583A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Canon Inc 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP2012027380A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Canon Inc レンズ装置
JP2012173329A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Fujifilm Corp レンズ装置およびフォーカシングアシスト方法
JP2012212017A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Fujifilm Corp レンズ、ステレオ撮影システム、及び方法
JP2013207772A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujifilm Corp レンズ装置及びレンズシステム
JP2014082594A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Nihon Video System Co Ltd スタジオカメラアダプタ、スタジオカメラアダプタシステム
JP2014186096A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Canon Inc 雲台カメラシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136831A (ja) 1984-07-30 1986-02-21 Toshiba Corp カ−ソル移動制御装置
JPS6168311A (ja) 1984-09-10 1986-04-08 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd 窒化アルミニウム粉未の製造方法およびその装置
JP3557574B2 (ja) 1995-09-29 2004-08-25 富士写真光機株式会社 カメラのフォーカス操作装置
DE19629484A1 (de) * 1996-07-12 1998-01-15 Arnold & Richter Kg Vorrichtung zur Steuerung, Regelung und Kontrolle einer Laufbildkamera
JP4487330B2 (ja) * 1999-04-16 2010-06-23 フジノン株式会社 レンズ制御装置
JP3937332B2 (ja) * 2003-03-11 2007-06-27 ソニー株式会社 撮影システム
US7527439B1 (en) * 2004-05-06 2009-05-05 Dumm Mark T Camera control system and associated pan/tilt head
JP4419759B2 (ja) * 2004-09-01 2010-02-24 株式会社ニコン 電子カメラシステム
JP2007104300A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Canon Inc 撮影装置
JP2007322759A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Tamron Co Ltd ズームレンズ位置制御装置、ズームレンズ位置制御方法およびズームレンズ位置制御プログラム
JP2009015001A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Fujinon Corp レンズ装置
JP5451260B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-26 キヤノン株式会社 制御装置、制御システム及びコマンド送信方法ならびにプログラム
JP5661373B2 (ja) * 2010-08-20 2015-01-28 キヤノン株式会社 撮影システム、撮像装置及びその制御方法
JP5657175B2 (ja) * 2012-03-29 2015-01-21 富士フイルム株式会社 補正装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198311A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ駆動装置
JP2001125162A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ制御装置
JP2011101166A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Canon Inc 撮像装置
JP2011114583A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Canon Inc 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP2012027380A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Canon Inc レンズ装置
JP2012173329A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Fujifilm Corp レンズ装置およびフォーカシングアシスト方法
JP2012212017A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Fujifilm Corp レンズ、ステレオ撮影システム、及び方法
JP2013207772A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujifilm Corp レンズ装置及びレンズシステム
JP2014082594A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Nihon Video System Co Ltd スタジオカメラアダプタ、スタジオカメラアダプタシステム
JP2014186096A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Canon Inc 雲台カメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016103019A (ja) 2016-06-02
JP5937744B2 (ja) 2016-06-22
US20160173755A1 (en) 2016-06-16
JP2016102998A (ja) 2016-06-02
US9906730B2 (en) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844491B1 (ja) モーションコントローラー装置
US20230247745A1 (en) Remotely Controlled and Monitored Followspot
CA2448678C (en) Hand-held remote control and display system for film and video cameras and lenses
JP6285821B2 (ja) 器具制御装置、可変装置、照明制御装置および可変照明装置
US20150131983A1 (en) Remote control adapter for cameras
WO2013157224A1 (ja) ストロボ装置の照射方向角度調整方法ならびにストロボ装置およびストロボ装置を備えた撮像装置
CN203104668U (zh) 无线跟焦视频***
JP2014153669A (ja) 撮像装置、撮像方法および発光装置
JP5053790B2 (ja) レンズ制御装置
JP2008164822A (ja) レンズ駆動システム
US11057550B2 (en) Camera lens controller with adaptive display for marking
JP2018109741A (ja) 絞り調整が可能なレンズ装置
JP2017016021A (ja) 照明制御システム、画像制御装置、照明制御方法および照明制御プログラム
JP4858526B2 (ja) 映像信号処理装置
JP6478079B1 (ja) カメラレンズ制御装置
JP5607840B2 (ja) レンズ装置の操作力可変装置
JP2012212017A (ja) レンズ、ステレオ撮影システム、及び方法
JP4053031B2 (ja) デジタルビデオカメラのリモートコントローラ
CN209299571U (zh) 智能灯
CN110876218A (zh) 智能灯及其控制方法、装置
JP6235835B2 (ja) レンズシステム及びそれを有する撮影装置
JP2014186096A (ja) 雲台カメラシステム
JP2021111965A (ja) 撮像装置、制御装置、撮像システム
KR200481796Y1 (ko) Ptz 카메라 컨트롤러
EP2901442B1 (en) Control device and system containing the control device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250