JP5843622B2 - 切削装置 - Google Patents

切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5843622B2
JP5843622B2 JP2012004778A JP2012004778A JP5843622B2 JP 5843622 B2 JP5843622 B2 JP 5843622B2 JP 2012004778 A JP2012004778 A JP 2012004778A JP 2012004778 A JP2012004778 A JP 2012004778A JP 5843622 B2 JP5843622 B2 JP 5843622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
blade
fluid
workpiece
cutting blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012004778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013144324A (ja
Inventor
康成 笠井
康成 笠井
万平 田中
万平 田中
直敬 大島
直敬 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2012004778A priority Critical patent/JP5843622B2/ja
Publication of JP2013144324A publication Critical patent/JP2013144324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843622B2 publication Critical patent/JP5843622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、延性材を含む被加工物を切削するのに適した切削装置に関する。
IC、LSI等の回路が形成された半導体チップを矩形状の金属フレームに複数配列し、更に裏面を樹脂封止して形成されるデバイス領域を複数有し、隣接するデバイス領域間に非デバイス領域を有するCSP(Chip Size Package)基板等のパッケージ基板は、切削装置によって分割予定ラインに沿って切削されて、半導体チップとほぼ同一サイズのパッケージとして形成される。
樹脂封止による反りの発生を低減するために、パッケージ基板はデバイス領域(半導体チップが存在し、樹脂封止される領域)と、非デバイス領域(半導体チップが存在せず、樹脂封止されない領域)とが交互に隣接するように設計されている。
パッケージ基板を切削する切削装置は、パッケージ基板を吸引保持する保持テーブルと、保持テーブルに保持されたパッケージ基板を切削する切削ブレードを備えた切削手段とを有している。
パッケージ基板は固定治具に固定されて切削装置の保持テーブルに搭載される。固定治具は切削中のパッケージが飛散しないように各パッケージに対応する複数の吸引口を有している。
ところが、パッケージ基板等の金属や樹脂等の延性材を含む被加工物を切削ブレードで切削すると切削面にはバリが発生する。切削で発生したバリを切削後に除去するのでは作業が煩雑になることから切削中にバリを除去することが要望されている。
特開2001−77055号公報は、延性材を含む被加工物を切削して発生したバリを除去する切削方法を開示している。この公報に開示された切削方法によると、被加工物を切削して切削溝を形成した後、切削ブレードを切削溝中に逆方向に通過させてバリを除去している。
特開2001−77055号公報
特許文献1に開示された切削方法では、被加工物を切削して切削溝を形成した後、再度切削ブレードを切削溝中に逆方向に通過させてバリを除去しているため、被加工物の切削に2倍の時間を要するという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、延性材を含む被加工物を切削をした際に発生するバリを加工時間を延長することなく除去可能な切削装置を提供することである。
本発明によると、被加工物を保持する保持手段と、回転駆動されるスピンドルと該スピンドルの先端に装着され該保持手段に保持された被加工物を切削する切削ブレードとを有する切削手段と、該切削手段と該保持手段とを切削送り方向に相対移動させる切削送り手段とを備え、該切削ブレードが被加工物を切削して切削溝が形成される方向を加工進行方向とする切削装置であって、該切削ブレードの該加工進行方向後方側に該切削ブレードに隣接して配設され、該切削ブレードで被加工物を切削して形成された切削溝に対向して流体を噴出して、該切削ブレードの切削で被加工物に発生したバリを除去する流体噴出口を有するバリ除去流体噴出手段を具備し、前記流体は液体と気体の混合流体から構成され、前記流体噴出口の直径はφ0.5〜2mmであり、該液体の流量は0.3〜0.5l/分であり、該気体の噴出圧力は0.3〜1.0MPaであり、該流体噴出口と被加工物上面との距離は0.5〜5mmであることを特徴とする切削装置が提供される。
本発明の切削装置は、切削ブレードの加工進行方向後方側に隣接配設されたバリ除去流体噴出手段を有するため、被加工物を切削して切削溝が形成されるのに伴って切削溝には流体が噴出され、この流体の圧力により発生したバリが除去される。従って、加工時間を延長することなく発生したバリを効果的に除去できる。
本発明実施形態に係る切削装置の一部破断斜視図である。 スピンドルの先端にブレードマウントを固定する様子を示す分解斜視図である。 ブレードマウントにワッシャーブレードを装着する様子を示す分解斜視図である。 本発明実施形態に係る切削ユニットの正面図である。 切削ユニットで被加工物を切削している様子を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明実施形態に係る切削装置2の一部破断斜視図が示されている。切削装置2は吸引テーブル(保持手段)4を具備しており、この吸引テーブル4に被加工物が載置されて吸引保持される。
本実施形態の切削装置2は金属、樹脂等の延性材を含む被加工物を切削するのに適しており、本明細書では被加工物としてパッケージ基板6を切削する場合について説明する。しかし、延性材を含む被加工物はパッケージ基板6に限定されるものではなく、樹脂プレート、金属プレート、TEG(Test Element Group)付きウエーハ、DAF(Die Attach Film)付きウエーハ等を含むものである。
パッケージ基板6は特開2006−261525号公報に開示されたような固定治具8を介して吸引テーブル4上に搭載される。固定治具8は四隅に貫通孔10を有しており、固定治具8は、各貫通孔10が吸引テーブル4の突出ピン12に嵌合した状態で吸引テーブル4上に載置される。吸引テーブル4はX軸方向に移動可能であるとともに回転可能であり、図示しない吸引源に連通する吸引部14が設けられている。
吸引テーブル4のX軸方向の移動経路の上方には、固定治具8を介して吸引テーブル4に吸引保持されたパッケージ基板6の切削すべき分割予定ラインを検出するアライメントユニット16が配設されている。
アライメントユニット16は、パッケージ基板6の表面を撮像する顕微鏡及びCCDカメラを有する撮像ユニット18を備えており、撮像により取得した画像に基づき、パターンマッチング等の画像処理によって切削すべき分割予定ラインを検出することができる。
アライメントユニット16の左側には吸引テーブル4に保持されたパッケージ基板6に対して切削加工を施す切削ユニット20が配設されている。切削ユニット20はアライメントユニット16とを一体的に構成されており、両者が連動してY軸方向及びZ軸方向に移動する。
切削ユニット20は、回転可能なスピンドル22の先端に切削ブレード24が装着されて構成され、Y軸方向及びZ軸方向に移動可能となっている。切削ブレード24は撮像ユニット18のX軸方向の延長線上に位置している。
図2を参照すると、スピンドル22の先端にブレードマウント30を装着する様子を示す分解斜視図が示されている。切削ユニット20のスピンドルハウジング26中には、図示しないサーボモータにより回転駆動されるスピンドル22が回転可能に収容されている。スピンドル22はテーパ部22a及び先端小径部22bを有しており、先端小径部22bには雄ねじ28が形成されている。
30はボス部32と、ボス部32と一体的に形成された固定フランジ34とから構成されるブレードマウントであり、ボス部32には雄ねじ36が形成されている。更に、ブレードマウント30は装着穴37を有している。
ブレードマウント30は、装着穴37をスピンドル22の先端小径部22b及びテーパ部22aに挿入して、ナット38を雄ねじ36に螺合して締め付けることにより、図3に示すようにスピンドル22の先端小径部22bに取り付けられる。
図3を参照すると、ワッシャー状の切削ブレード24をスピンドル22の先端に固定されたブレードマウント30に装着する様子を示す分解斜視図が示されている。切削ブレード24はその全体が電鋳された切刃(電鋳砥石)から形成されている。
ブレードマウント30のボス部32に切削ブレード24を挿入し、更に着脱フランジ40をボス部32に挿入して、固定ナット42を雄ねじ38に螺合して締め付けることにより、切削ブレード24は固定フランジ34と着脱フランジ40とにより両側から挟まれてスピンドル22に取り付けられる。
図4を参照すると、スピンドル22に装着された切削ブレード24をブレードカバー(ホイールカバー)50で包囲した状態の斜視図が示されている。ブレードカバー50にはブレード破損検出器52が取り付けられている。
ブレード破損検出器52は、光ファイバー56に接続された発光部54の先端と、同じく図示しない光ファイバーに接続された図示しない受光部の先端とが切削ブレード24の外周を挟んで対向するように位置付けられて構成されている。58はブレード破損検出器52の位置を調整する調整ねじであり、60は調整された位置でブレード破損検出器52を固定する固定ねじである。
ブレードカバー50内には図示しないエアシリンダが収容されており、エアシリンダのピストンロッドの先端には図示しない取り付けプレートが固定されている。この取り付けプレートに冷却水ノズルアセンブリ62がねじ72により締結されている。
冷却水ノズルアセンブリ62は、ホース68に接続される接続パイプ64と、接続パイプ64から分岐し切削ブレード24の両側に伸長する一対の冷却水ノズル66を含んでいる。各冷却水ノズル66の外側には飛沫カバー70が設けられている。
冷却水ノズルアセンブリ62にはバリ除去流体噴出ユニット74が取り付けられている。バリ除去流体噴出ユニット74は下方に開口した流体噴出口76を有している。流体噴出口76は接続パイプ78及びホース82を介して純水等の液体を供給する液体供給源86と、接続パイプ80及びホース84を介してエア等の気体を供給する気体供給源88に接続されている。従って、バリ除去流体噴出ユニット74の流体噴出口76からは液体と気体との混合流体が噴出される。
90は切削水ノズルブロックであり、ねじ92によりブレードカバー50に締結されている。切削水ノズルブロック90は、ホース98に接続される接続パイプ94と、接続パイプ94に接続された切削水ノズル96とを含んでいる。切削水ノズル96の先端は切削ブレード24の外周部に向かって開口している。
図5を参照すると、吸引テーブル4に吸引保持されたパッケージ基板6を切削ブレード24で切削している状態の正面図が示されている。図5では固定治具8は省略されている。
パッケージ基板6の切削に際しては、切削ブレード24を矢印A方向に高速(例えば30000rpm)で回転させながらパッケージ基板6に切り込み、吸引テーブル4を矢印X1方向に加工送りしながらパッケージ基板6を分割予定ラインに沿って切削してパッケージ基板に切削溝を形成する。矢印X2は加工進行方向であり、パッケージ基板6の切削溝は矢印X2で示す加工進行方向に形成される。
切削加工時には、冷却水ノズル66から切削ブレード24の側面に冷却水を供給するとともに、切削水ノズル96から切削ブレード24の外周部に切削水を供給しながらパッケージ基板6の切削が遂行される。
更に、本実施形態の切削ユニット20は、バリ除去流体噴出ユニット74を切削ブレード24に対して加工進行方向後方側に備えているため、パッケージ基板6を切削して切削溝が形成されるのに伴って切削溝には流体噴出口76から液体と気体との混合流体100が噴出され、この混合流体の噴出圧により切削溝に形成されたひげ状のバリが除去される。
好ましくは、液体と気体との混合流体は純水とエアとの混合流体から形成される。流体噴出口76の直径はφ0.5〜2mmの範囲内が好ましい。また、液体供給源86から供給される液体の流量は0.3〜0.5l/分が好ましく、気体供給源88から供給される気体の噴出圧力は0.3〜1.0MPaが好ましい。更に、流体噴出口76とパッケージ基板(被加工物)6の上面との距離は0.5〜5mmの範囲内が好ましい。
2 切削装置
4 吸引テーブル
6 パッケージ基板
8 固定治具
20 切削ユニット
22 スピンドル
24 切削ブレード
50 ブレードカバー
62 冷却水ノズルアセンブリ
66 冷却水ノズル
74 バリ除去流体噴出ユニット
76 流体噴出口
90 切削水ノズルアセンブリ
96 切削水ノズル
100 混合流体

Claims (1)

  1. 被加工物を保持する保持手段と、回転駆動されるスピンドルと該スピンドルの先端に装着され該保持手段に保持された被加工物を切削する切削ブレードとを有する切削手段と、該切削手段と該保持手段とを切削送り方向に相対移動させる切削送り手段とを備え、該切削ブレードが被加工物を切削して切削溝が形成される方向を加工進行方向とする切削装置であって、
    該切削ブレードの該加工進行方向後方側に該切削ブレードに隣接して配設され、該切削ブレードで被加工物を切削して形成された切削溝に対向して流体を噴出して、該切削ブレードの切削で被加工物に発生したバリを除去する流体噴出口を有するバリ除去流体噴出手段を具備し、
    前記流体は液体と気体の混合流体から構成され、
    前記流体噴出口の直径はφ0.5〜2mmであり、
    該液体の流量は0.3〜0.5l/分であり、
    該気体の噴出圧力は0.3〜1.0MPaであり、
    該流体噴出口と被加工物上面との距離は0.5〜5mmであることを特徴とする切削装置。
JP2012004778A 2012-01-13 2012-01-13 切削装置 Active JP5843622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004778A JP5843622B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004778A JP5843622B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013144324A JP2013144324A (ja) 2013-07-25
JP5843622B2 true JP5843622B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=49040450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004778A Active JP5843622B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5843622B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6318034B2 (ja) * 2014-07-14 2018-04-25 株式会社ディスコ 切削装置
JP2016131189A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社ディスコ 切削方法及び切削装置
JP6486710B2 (ja) * 2015-02-23 2019-03-20 株式会社ディスコ 切削装置
JP2016157892A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016162769A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013144324A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843622B2 (ja) 切削装置
KR102346492B1 (ko) 워터 제트 가공 장치
JP6173173B2 (ja) 切削装置
JP5415184B2 (ja) 切削装置
JP7019241B2 (ja) 切削ブレードの装着機構
JP6938087B2 (ja) 切削ブレードの装着機構
TWI397955B (zh) The cutting device of the workpiece
JP5220513B2 (ja) ノズル調整治具
JP2012064617A (ja) 切削方法
JP2012004414A (ja) 切削装置
JP2009285799A (ja) 切削装置
JP5769475B2 (ja) 加工液供給ノズルの品質管理方法
JP2019181584A (ja) 加工装置
JP6242162B2 (ja) 切削装置及び切削方法
JP5875331B2 (ja) 切削装置
JP5947605B2 (ja) ノズル調整治具
JP5465064B2 (ja) ノズル調整治具
JP2017127910A (ja) 切削装置
JP6188411B2 (ja) 切削装置
JP2011073080A (ja) 撮像装置
JP5486225B2 (ja) 切削装置
JP5954978B2 (ja) バイト切削装置
JP2022064024A (ja) 切削装置
JP2011062778A (ja) 切削装置
JP6713195B2 (ja) チャックテーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5843622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250