JP5835260B2 - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP5835260B2
JP5835260B2 JP2013070045A JP2013070045A JP5835260B2 JP 5835260 B2 JP5835260 B2 JP 5835260B2 JP 2013070045 A JP2013070045 A JP 2013070045A JP 2013070045 A JP2013070045 A JP 2013070045A JP 5835260 B2 JP5835260 B2 JP 5835260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzles
inkjet head
print
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013070045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014193531A (ja
Inventor
雅之 高田
雅之 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013070045A priority Critical patent/JP5835260B2/ja
Priority to US14/208,495 priority patent/US9156253B2/en
Publication of JP2014193531A publication Critical patent/JP2014193531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835260B2 publication Critical patent/JP5835260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0454Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits involving calculation of temperature

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェットプリンタに関する。
被記録媒体に対して液体を吐出して文字や画像を印刷する、液体吐出装置の一例であるインクジェットプリンタにおいては、インクの温度が低い状態で印刷を行うと、インクの粘度が高いためにノズルからインクが吐出されにくくなり、吐出不良が生じるという問題がある。例えば、FAX機能を有するプリンタにおいて、早朝などの気温が低い状態でFAXデータを受信したときに、インク温度が低いままで印刷を行うと、一部の画素が欠損し、文字等がかすれるなどして印刷された情報が不明瞭になるという問題がある。
この点に関し、特許文献1のインクジェットプリンタは、温度検出手段によって検出されたインクの温度が所定の温度以下の場合には、FAXデータの受信を禁止し、且つ、インクジェットヘッドの記録動作を禁止する。その後、インクの温度が前記所定の温度よりも高い温度になったときには、FAXデータの受信を許可するとともに、インクジェットヘッドの記録禁止状態を解除する。
特開平11−28826号公報
前記特許文献1のインクジェットプリンタでは、インクの温度が低い状態にあるときには、FAXの受信、及び、被記録媒体への印刷がそれぞれ禁止されている。しかし、このような構成であると、例えば、早朝に、FAX通信で送られてくる情報をすぐに確認したくとも、インクの温度が上昇するまで印刷が行われず、それまで情報を確認することができない。尚、FAX機能を有さないプリンタにおいても同様の問題は起こり得る。即ち、PC等から速やかに印刷を行いたい場合でも、プリンタ内のインクの温度が上昇するまで印刷を行うことができない。
本発明の目的は、インクの温度が低い状態で印刷した場合でも、画素の欠損によって、印刷した文字や画像等が不明瞭になることを極力防止できる、インクジェットプリンタを提供することである。
本発明のインクジェットプリンタは、それぞれインクを吐出する複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするものである。
本発明において「1つの画素形成領域」とは、通常状態において、被記録媒体上の、1つの画素が形成される予定の領域を意味する。本発明では、通常状態において1つのノズルによって1つの画素が形成される、被記録媒体上の1つの画素形成領域に対して、低温状態では、複数のノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する。そのため、1つの画素形成領域にインクを吐出する複数のノズルのうちの、一部のノズルに、低温による吐出不良が生じたとしても、残りのノズルによって画素を形成することができる。従って、本来、画素が形成されるべき画素形成領域に、画素が全く形成されずに画素が欠損するという状態が生じにくく、印刷された文字や画像等が不明瞭になることを防止できる。
第1の発明のインクジェットプリンタは、前記制御手段は、前記第2印刷モードの選択時には、前記インクジェットヘッドに、前記複数のノズルから前記1つの画素形成領域内の複数の位置に向けてそれぞれインクを吐出させて、前記1つの画素形成領域に複数の画素を形成させることにより、前記第1印刷モード選択時の印刷解像度である第1印刷解像度よりも高い、第2印刷解像度で印刷を行わせることを特徴とするものである。
低温状態のときに選択される、第2印刷モードにおいて、複数のノズルから、1つの画素形成領域内の同じ位置にそれぞれインクを吐出させてもよいが、本発明では、1つの画素形成領域内の異なる位置にそれぞれインクを吐出させて、複数の画素を形成する。これにより、第2印刷モードの解像度が、第1印刷モードと比べて高くなり、文字等が高精細に印刷されて印刷の品質が高くなる。
さらに、第1の発明のインクジェットプリンタは、前記制御手段は、 複数の前記印刷解像度に関する情報、及び、前記複数の印刷解像度と各ノズルの吐出量との関係を示す吐出量情報を保持しており、
前記制御手段は、前記通常状態における前記第1印刷モード選択時には、受信した印刷データに基づいて、前記複数の印刷解像度のうちの1つを前記第1印刷解像度に決定し、前記第1印刷解像度と前記吐出量情報に基づいて各ノズルの吐出量を決定し、
前記制御手段は、前記低温状態における前記第2印刷モード選択時には、受信した印刷データに基づいて、前記第2印刷解像度を、前記第1印刷モード選択時に前記第1印刷解像度に決定される解像度よりも高い解像度に決定し、さらに、前記第2印刷モード選択時の各ノズルの吐出量を、前記第2印刷解像度と前記吐出量情報とに基づいて求まる吐出量よりも、大きい値に設定することを特徴とするものである。
一般的に、印刷解像度を高くするにつれて、インクの滲みを防止するなどの理由で、各ノズルから吐出するインク吐出量は少なくする。上記関係を設定しているのが、本発明の吐出量情報である。本発明では、通常状態での第1印刷モード選択時は、印刷データに応じて第1印刷解像度を決定し、さらに、吐出量情報を参照して各ノズルの吐出量を決定する。これに対して、低温状態での第2印刷モード選択時は、その第2印刷解像度を、印刷データから決定される上記の第1印刷解像度よりも、高い解像度に設定する。
ここで、第2印刷モード選択時の各ノズルの吐出量については、普通に考えれば、第1印刷モードと同様に、第2印刷解像度と吐出量情報とに基づいて設定すればよい。しかし、低温状態で第2印刷モードを選択したときに、1つの画素形成領域に向けてインクを吐出する複数のノズルのうち、一部のノズルで吐出不良が生じていることがあり得る。その場合、1つの画素形成領域に着弾するインクの量が少なくなってしまう。そこで、低温状態での各ノズルの吐出量は、前記第2印刷解像度と吐出量情報とに基づいて求まる吐出量よりも大きくする。これにより、一部のノズルに低温による吐出不良が生じても、1つの画素形成領域の画素が薄くなることが抑制される。
第2の発明のインクジェットプリンタは、前記低温状態にあるときに、前記制御手段は、印刷データに基づいて、前記被記録媒体に印刷する文字の種類を検出する文字種検出処理を行い、前記文字種検出処理で検出された文字が特定種類の文字である場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、前記文字種検出処理で検出された文字が前記特定種類の文字以外である場合には、前記制御手段は、前記第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするものである。
第3の発明のインクジェットプリンタは、前記低温状態にあるときに、前記制御手段は、印刷データに基づいて、前記被記録媒体に印刷する文字のサイズを検出する文字サイズ検出処理を行い、前記文字サイズ検出処理で検出された文字サイズが所定のサイズよりも小さい場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、前記文字サイズ検出処理で検出された文字サイズが前記所定のサイズ以上である場合には、前記制御手段は、前記第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするものである。
第4の発明のインクジェットプリンタは、前記低温状態にあるときに、前記制御手段は、印刷データに基づいて、前記被記録媒体に印刷する文字の画素数を検出する文字画素数検出処理を行い、前記文字画素数検出処理で検出された画素数が所定数よりも小さい場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、前記文字画素数検出処理で検出された画素数が前記所定数以上である場合には、前記制御手段は、前記第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするものである。
第2印刷モードでは、1つの画素形成領域に対して複数のノズルからインクを吐出するため、印刷速度は、第1印刷モードに比べると当然遅くなる。そこで、第2〜第4の発明では、万が一、1つの画素形成領域に画素が形成されずに画素が欠損したときに、それが印刷される文字に与える影響が大きい場合に第2印刷モードを選択し、そうでない場合は、印刷速度が速い第1印刷モードを選択する。文字が、例えば、数字などの重要な情報と伝える場合に使用される可能性が高い、特定の文字である場合には、画素欠損は極力避けたい(第2の発明)。また、文字サイズが小さい場合は、画素が1つ欠損するだけでも文字が読めない場合がある(第3の発明)。同様に、1文字の画素数が少ない場合も、画素が1つ欠損すると文字が読めない場合がある(第4の発明)。このような場合に、第2印刷モードを選択する。
本発明において、前記制御手段は、前記低温状態における前記第2印刷モードの選択時に、前記検出手段で検出された値が小さいほど、前記1つの画素形成領域にインクを吐出させる前記ノズルの数を多くしてもよい
低温状態の中でも、温度が低いときの方が吐出不良が生じるノズルの数が増えると推測される。そこで、本発明では、画素の欠損をより確実に防止するために、温度が低いほど1つの画素形成領域に対してインクを吐出するノズルの数を増やす。
本発明のインクジェットプリンタは、前記複数のノズルが所定方向に沿って配列され、前記低温状態における前記第2印刷モード選択時に、前記制御手段は、前記所定方向に関して互いに隣接しない複数のノズルから、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させてもよい。
位置が互いに近接する一群のノズルでは、インクの温度、湿度等の条件が近いため、同時に吐出不良が生じやすい。そこで、本発明では、互いに隣接しない複数のノズルから、被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させる。
さらに、第5の発明のインクジェットプリンタは、前記複数のノズルが所定方向に沿って配列され、前記低温状態における前記第2印刷モード選択時に、前記制御手段は、前記所定方向における両端にそれぞれ位置する2つのノズルを含む、複数のノズルから、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させることを特徴とするものである。
本発明では、1つの画素形成領域にインクを吐出する複数のノズルに、距離が最も離れた、ノズル列両端の2つのノズルが含まれる。これにより、前記複数のノズルについて、同時に吐出不良が生じにくくなる。
本発明において、前記インクジェットヘッドは、それぞれ第1インクを吐出する複数の第1ノズルと、それぞれ第2インクを吐出する複数の第2ノズルとを有し、前記低温状態にあるときに、前記第1インクは、前記第2インクよりも前記ノズルから吐出されにくいインクであり、
前記低温状態で、前記第1ノズルから前記第1インクを吐出させる場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択し、前記低温状態で、前記第1ノズルから前記第1インクを吐出させない場合には、前記制御手段は前記第1印刷モードを選択してもよい
本発明では、低温状態で、吐出不良が生じやすい第1インクを使用する場合には、第2印刷モードを使用して画素の欠損を確実に防止する。一方、吐出不良が生じやすい第1インクを使用しない場合は、第1印刷モードを選択して印刷速度を優先する。
本発明によれば、被記録媒体上の1つの画素形成領域に対して、インクの温度が低い低温状態では、複数のノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する。そのため、1つの画素形成領域にインクを吐出する複数のノズルのうちの、一部のノズルに、低温による吐出不良が生じたとしても、残りのノズルによって画素を形成することができる。これにより、従って、本来、画素が形成されるべき画素形成領域に、画素が全く形成されずに画素が欠陥するという状態が生じにくく、印刷された文字や画像等が不明瞭になることを防止できる。
本実施形態に係るインクジェットプリンタの斜視図である。 インクジェットプリンタの正面図である。 インクジェットプリンタの内部構成を概略的に示す平面図である。 インクジェットプリンタの電気的構成を示すブロック図である。 インクジェットヘッドの平面図である。 (a)は図5のA部拡大図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 FAX印刷処理のフローチャートである。 (a)は第1印刷モードで印刷された文字を示す図であり、(b)は第2印刷モードで印刷された文字を示す図である。 第2印刷モードにおける、画素形成領域に対する画素形成動作の一例を説明する図である。 変更形態1の図9相当図である。 変更形態2,3に係る吐出量情報を示す図である。 変更形態2のFAX印刷処理のフローチャートである。 変更形態4のFAX印刷処理のフローチャートである。 変更形態5のFAX印刷処理のフローチャートである。 変更形態6のFAX印刷処理のフローチャートである。 変更形態7のFAX印刷処理のフローチャートである。 変更形態8のFAX印刷処理のフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施形態に係るインクジェットプリンタの斜視図である。図2は、インクジェットプリンタの正面図である。インクジェットプリンタ1(以下、単に、プリンタ1ともいう)は、図1に示される、プリンタ1が使用されるときの設置状態において、上下、左右、前後の各方向が定義されている。また、図3は、インクジェットプリンタの内部構成を概略的に示す平面図である。図4は、インクジェットプリンタの電気的構成を示すブロック図である。
本実施形態のプリンタ1は、プリント、スキャン、コピー、通話、FAX送受信等を実行可能な、インクジェット複合機である。図1〜図3を参照して、プリンタ1の構成について説明する。プリンタ1は、プリンタ筐体2と、このプリンタ筐体2に回動自在に取り付けられたカバー3を有する。
(プリンタ筐体)
図3に示すように、プリンタ筐体2内には、記録用紙100(本発明の被記録媒体)に文字や画像等を印刷するプリンタ部4が収容されている。プリンタ部4の構成の詳細については後述する。
図1,図2に示すように、プリンタ筐体2の前端部には開口2aが形成されている。この開口の下側には、記録用紙100を収容した給紙カセット6が装着される。また、プリンタ部4で印刷された記録用紙100は給紙カセット6の上方において開口2aから排出される。また、プリンタ筐体2の前端部の、開口2aよりも上側の部分には、操作パネル5が配置されている。操作パネル5には、電源ボタン、テンキー等の操作キー、及び、ディスプレイなどが配置されている。プリンタ筐体2の前端部の、操作パネル5と開口2aとの間の位置には、2種類のメディアカードをそれぞれ差し込むための、2つの差し込み口2b,2cが設けられている。
プリンタ筐体2の左側の側壁の外面側には、受話器本体D(いわゆる、親機)が配されている。また、プリンタ筐体2の後端部には通信ユニット7が縦向きに取り付けられている。通信ユニット7は、図示しない他の送受信器(いわゆる、子機)との間を無線接続するためのものであり、送受信用のアンテナ8を有している。
プリンタ筐体2の開口2aの右側には開閉蓋9が取り付けられ、この開閉蓋9の奥側にインクカートリッジ10が装着されるホルダ11が配置されている。図3に示すように、ホルダ11には、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクを貯留する4つのインクカートリッジ10が、前方からそれぞれ取り外し可能に装着される。
(カバー)
図2に示すように、カバー3は、プリンタ筐体2の左端部に設けられたヒンジ12によって、プリンタ筐体2に対して上下に回動自在に取り付けられており、プリンタ筐体2内に収容されたプリンタ部4等を覆う。また、詳細な説明は省略するが、このカバー3には、原稿に記録された画像等を取り込むイメージスキャナを備えたスキャナ部13が設けられている。
(プリンタ部の詳細構成)
次に、プリンタ部4の構成について詳細に説明する。図3に示すように、プリンタ部4は、プラテン14と、キャリッジ15と、インクジェットヘッド16と、搬送機構17等を備えている。
(プラテン)
プラテン14は、プリンタ筐体2内に、水平な姿勢で配置されている。図示しない給紙機構により、給紙カセット6(図1、図2参照)から取り出された記録用紙100がプリンタ部4に供給されると、この記録用紙100はプラテン14の上面に載置される。
(キャリッジ)
図2に示すように、プラテン14の上方には左右方向(以下、走査方向ともいう)に平行に延びる2つのガイドレール30,31が設けられている。キャリッジ15は、キャリッジ駆動モータ32(図4参照)によって駆動されることによって、プラテン14上の記録用紙100と対向する領域において2本のガイドレール30,31に沿って走査方向に移動する。また、このキャリッジ15は、ホルダ11とチューブ(図示省略)で接続されている。
(インクジェットヘッド)
インクジェットヘッド16はキャリッジ15に搭載されている。インクジェットヘッド16は、下方(図3の紙面向こう側)に開口した複数のノズル26を有する。インクジェットヘッド16は、キャリッジ15とともに走査方向に移動しながら、プラテン14の上面の記録用紙100に向けてインクを吐出する、いわゆる、シリアルタイプのインクジェットヘッドである。
インクジェットヘッド16の具体的な構造について説明する。図5は、インクジェットヘッドの平面図である。図6(a)は図5のA部拡大図、(b)は(a)のB−B線断面図である。図5、図6に示すように、インクジェットヘッド16は、流路ユニット18と、圧電アクチュエータ19とを備えている。
図6(b)に示すように、流路ユニット18は、5枚のプレート21〜25が積層された構造を有する。5枚のプレート21〜25のうちの最下層のプレート25は、複数のノズル26が形成されたノズルプレートである。一方、上側の残り4枚のプレート21〜24には、複数のノズル26に連通するマニホールド28や圧力室29等の流路が形成されている。
図5に示すように、流路ユニット18の上面には、4つのインク供給孔27が走査方向に並んで形成されている。4つのインク供給孔27には、図3に示される4つのインクカートリッジ10にそれぞれ貯留された、4色のインクがそれぞれ供給される。また、流路ユニット18は、その内部に、それぞれ搬送方向に延在する4本のマニホールド28を有する。4本のマニホールド28は、4つのインク供給孔27に接続されている。
さらに、流路ユニット18は、複数のノズル26と、これら複数のノズル26にそれぞれ連通する複数の圧力室29とを有する。図5に示すように、平面視で、複数のノズル26は、4本のマニホールド28にそれぞれ対応して4列に配列されている。複数の圧力室29も、複数のノズル26と同様に、4本のマニホールド28に対応して4列に配列されている。図6(b)に示すように、各圧力室29は対応するマニホールド28に連通している。つまり、図6(b)に矢印で示すように、流路ユニット18内には、各マニホールド28から分岐して、圧力室29を経てノズル26に至る個別流路が複数形成されている。
図5、図6に示すように、圧電アクチュエータ19は、振動板40と、圧電層44,45と、複数の個別電極42と、共通電極46を備えている。振動板40は、複数の圧力室29を覆った状態で流路ユニット18の上面に接合されている。2枚の圧電層44,45は、振動板40の上面に積層されている。複数の個別電極42は、上層の圧電層44の上面において、複数の圧力室29とそれぞれ対向するように配置されている。共通電極46は、2枚の圧電層44,45の間において、複数の圧力室29に跨って配置されている。
複数の個別電極42にはドライバIC47が接続されている。ドライバIC47は、プリンタ1の制御装置20(図4参照)からの信号を受けて、複数の個別電極42のそれぞれに対して駆動信号を供給する。
ある個別電極42に対して、ドライバIC47から駆動信号が供給されると、上層の圧電層44の圧力室29と対向する部分に圧電歪が生じることで、振動板40が圧力室29側に撓むように変形する。このとき、圧力室29の容積が変化することによって、個別流路内のインクに圧力が付与されてノズル26からインクが吐出される。
図3に戻って、搬送機構17は、プラテン14及びキャリッジ15を挟むように前後に配置された2つの搬送ローラ33,34を有する。これら2つの搬送ローラ33,34は、搬送モータ35(図4参照)によってそれぞれ駆動され、インクジェットヘッド16とプラテン14の間において記録用紙100を前方(搬送方向)へ搬送する。
インクジェットヘッド16は、キャリッジ15と一体的に走査方向に移動しつつプラテン14に載置された記録用紙100にインクを吐出する。また、搬送機構17は、2つの搬送ローラ33,34によって記録用紙100を搬送方向に所定量搬送する。プリンタ部4は、上記のインクジェットヘッド16のインク吐出動作と、搬送機構17の搬送動作とを、交互に行わせることにより、記録用紙100に所望の画像や文字を印刷する。
尚、プリンタ1は、プリンタ筐体2内の温度(環境温度ともいう)を検出するための温度センサ36(図4参照)を有する。この温度センサ36の設置位置は特に限定はされないが、インクの温度がどの程度かを把握する目的であれば、インクジェットヘッド16やこのインクジェットヘッド16が搭載されるキャリッジ15に設けられていることが好ましい。尚、この温度センサ36が、インクの温度に関連する値(ここでは、環境温度)を検出する、本発明の検出手段に相当する。
(制御構成)
次に、プリンタ1の電気的構成について、図4を参照して説明する。図4に示すように、プリンタ1の全体制御を司る制御装置20(本発明の制御手段)は、CPU50、ROM51、RAM52、NVRAM53(不揮発性メモリ)、ASIC54等を有する。また、制御装置20のASIC54には、前述したプリンタ部4(インクジェットヘッド16のドライバIC47、キャリッジ駆動モータ32、及び搬送モータ35等)、スキャナ部13、操作パネル5(操作キー及びディスプレイ等)の他、FAXI/F55、ネットワークI/F56が接続されている。FAXI/F55は、プリンタ1と他のFAX装置との間で電話回線を通じたFAX通信を行うためのものである。ネットワークI/F56は、プリンタ1をインターネットやLAN回線に接続するためのものである。また、制御装置20には、プリンタ筐体2内の環境温度を検出する温度センサ36等、各種センサからの信号も入力される。
制御装置20は、ROM51に記憶された各種プログラムに従い、CPU50及びASIC54により様々な処理を実行させる。前記のプリンタ部4等のプリンタ1の各部の動作を制御する。例えば、制御装置20は、電話回線を介したFAX通信、あるいは、インターネットやLANを介して送られてきた文字や画像の印刷データを、FAXI/F55、あるいは、ネットワークI/F56を介して受信させる。また、制御装置20は、受信した印刷データに基づいてプリンタ部4を制御して、記録用紙100に文字や画像を印刷させる。尚、制御装置20が、CPU50及びASIC54によって各種の処理を行う例を挙げたが、本発明はこれに限るものではなく、制御装置20はいかなるハードウェア構成で実現してもよい。例えば、CPU50のみ又はASIC54のみで処理を行ってもよい。また、2以上のCPU50や、2以上のASIC54に機能を分担して実現してもよい。
また、制御装置20のROM51には、複数種類の印刷解像度(例えば、600dpi、1200dpi、2400dpi等)の情報が記憶されている。そして、制御装置20は、受信した印刷データに応じて、ROM51に設定された複数種類の印刷解像度の中から選択された印刷解像度で印刷を行わせることができる。具体的には、インクジェットヘッド16のドライバIC47の駆動周波数(駆動信号を出力する周波数)や、キャリッジ15の走査方向の移動速度、及び、記録用紙100の搬送速度を制御して、各ノズル26から吐出されるインクの着弾位置(画素の位置)を調整することにより、様々な印刷解像度で印刷を行わせることができる。
(FAXデータの印刷制御)
以下、特に、制御装置20によって実行される、FAX通信で受信したデータに基づく印刷制御について説明する。図7は、FAX印刷処理のフローチャートである。尚、図7において、Si(i=10,11,12・・・)はステップ番号を示している。このFAX印刷処理は、プリンタ1の電源が投入されている間、常に実行されており、FAX受信待ちの状態で待機している(S10)。図7に示すように、プリンタ1が他のFAX装置からのFAX通信で送信された印刷データを受信すると(S10:Yes)、制御装置20は、この印刷データを、一旦、RAM52に記憶する。
制御装置20は、RAM52に記憶された印刷データに基づいて、ROM51に設定されている複数種類の印刷解像度のうちの1つを、第1印刷解像度R1に設定する(S11:解像度決定処理)。また、温度センサ36で検出された温度Tが所定温度T0(例えば、5℃)以上である場合(S12:Yes)、制御装置20は、インクジェットヘッド16を含むプリンタ部4に前記第1印刷解像度R1で記録用紙100への印刷を行わせる(S13:第1印刷モード)。尚、S12において、温度センサ36で検出された温度Tが所定温度T0以上となる状態を、以下の説明においては、プリンタ1の「通常状態」と呼ぶ。
一方、温度センサ36で検出された温度Tが所定温度T0未満である場合には(S12:No)、制御装置20は、ROM51に記憶された複数種類の印刷解像度のうち、前記第1印刷解像度R1よりも高い印刷解像度を第2印刷解像度R2に設定し(S14)、プリンタ部4に、前記第2印刷解像度R2で記録用紙100への印刷を行わせる(S15:第2印刷モード)。例えば、第1印刷解像度R1が600dpiである場合、第2印刷解像度R2を、その倍の1200dpiに設定する。尚、S12において、温度センサ36で検出された温度Tが所定温度T0未満となる状態を、以下の説明においては、プリンタ1の「低温状態」と呼ぶ。記録用紙100への印刷が終了すると、S10に戻り、印刷データの受信があるまで待機する。
尚、図7では、FAX受信後に(S10)、第1印刷解像度R1を設定してから(S11)、温度Tを所定温度T0と比較して印刷モードの選択(S12)を行っているが、FAX受信後に、印刷解像度の設定よりも先に印刷モードの選択を行ってもよい。この場合、第1印刷モードが選択されたときには、受信した印刷データに基づいて第1印刷解像度R1を決定する。一方、第2印刷モードが選択されたときには、受信した印刷データに基づいて、第1印刷モード選択時に第1印刷解像度R1に決定される印刷解像度よりも高い解像度を、第2印刷解像度R2に決定する。
通常状態において選択される低解像度の第1印刷モードと、低温状態において選択される高解像度の第2印刷モードについて、さらに詳しく説明する。図8(a)は第1印刷モードで印刷された文字を示し、(b)は第2印刷モードで印刷された文字を示す。尚、図8では、図面の簡単のため、インクジェットヘッド16の4色のインクに対応した4列のノズル列のうちの、使用する1列のノズル列のみが示されている。また、説明の簡単のため、ノズル列は、9つのノズル26で構成された簡易的な例を示している。
図8(a)に示すように、第1印刷モードでは、記録用紙100の1つの画素形成領域A0に対して、1つのノズル26からインクを吐出させて、1つの画素を形成する。尚、「画素形成領域A0」とは、通常状態で選択される第1印刷解像度R1において、記録用紙100上に1つの画素が形成される予定の領域を言い、図8では、格子状の仮想線で区切られた1つの方形領域で示されている。例えば、第1印刷解像度R1が600dpiに設定されている場合、隣接する2つの画素形成領域A0の距離(面積中心間の距離)は600dpiとなる。また、図8(a)では、合計19個の画素P1(ドット)からなる、数字の「5」を印刷する例が示されている。
一方、図8(b)に示すように、第2印刷モードでは、前記第1印刷モードにおける1つの画素形成領域A0に対して、複数の画素P2を形成する。ここで、一般の高解像度印刷においては、低解像度印刷の1つの画素形成領域A0に対して、単に複数の画素P2を形成するだけで足りるが、本実施形態では、前記1つの画素形成領域A0に対して、複数のノズル26からそれぞれインクを吐出させることによって、複数の画素P2を形成する。尚、図8(b)では、一部のノズル26に、低温による吐出不良が生じることにより、いくつかの画素P2が欠損した状態が示されている。
具体的には、4つのノズル26から、1つの画素形成領域A0の、四隅の位置に対してそれぞれインクを吐出させることにより、1つの画素形成領域A0内に縦横2つずつ、合計4つの画素P2を形成する。図9は、第2印刷モードにおける、画素形成領域に対する画素形成動作の一例を説明する図である。図9では、1列のノズル列(例えば、ブラックのノズル列)のうちの、互いに隣接しない4つのノズル26(26a,26d,26f,26i)を使用して、1つの画素形成領域A0内に4つの画素P2を形成する。
図9では、図8(b)の数字「5」のうちの、5つの画素形成領域A0に跨る横線部分を形成する場合を例に挙げて説明する。まず、図9(a)に示すように、インクジェットヘッド16を走査方向に移動させながら、ノズル列内の、搬送方向上流側の端に位置するノズル26aによって、各画素形成領域A0の図中左上の位置にインクを吐出させて画素P2aを形成する。次に、図9(b)に示すように、搬送機構17により記録用紙100を搬送させてから、搬送方向上流側から4番目に位置するノズル26dによって、各画素形成領域A0の図中左下の位置にインクを吐出させて画素P2dを形成する。さらに、図9(c)に示すように、搬送機構17により記録用紙100を搬送させてから、搬送方向上流側から6番目に位置するノズル26fによって、各画素形成領域A0の図中右上の位置にインクを吐出させて画素P2fを形成する。最後に、図9(d)に示すように、搬送機構17により記録用紙100を搬送させてから、ノズル列内の、搬送方向下流側の端に位置するノズル26iによって、各画素形成領域A0の図中右下の位置にインクを吐出させて画素P2iを形成する。
これにより、図8(b)の画素P2の間隔が、図8(a)の画素P1の間隔の半分となる。例えば、図8(a)の第1印刷解像度R1が600dpiであれば、図8(b)の第2印刷解像度R2は1200dpiとなる。また、図8(a)では19画素で形成されていた数字の「5」が、図8(b)では、76画素で形成された高精細な文字となっている。
このように、第2印刷モードでは、1つの画素形成領域A0に対して複数のノズル26からそれぞれインクを吐出させて複数の画素P2を形成する。従って、1つの画素形成領域A0にインクを吐出する複数のノズル26のうちの一部のノズル26に低温による吐出不良が生じて、図8(b)に示すように一部の画素P2が形成されなかったとしても、残りのノズル26によって、1つの画素形成領域A0内に画素P2を形成することができる。従って、本来、画素P1が形成されるべき画素形成領域A0に、画素P2が全く形成されずに画素が欠損するということが生じにくく、印刷された文字や画像等が不明瞭になることを防止できる。即ち、図8(a)では、いくつかの画素P1が欠損すると、数字「5」が判別できなくなるのに対し、図8(b)では、いくつかの画素P2が欠損しても、数字「5」を判別できなくなるぐらいまで不明瞭な状態にはなりにくい。
尚、1つの画素形成領域A0内における画素の欠損を防止するという目的からは、第2印刷モードにおいて、複数のノズル26から、1つの画素形成領域A0内の同じ位置(例えば、面積中心)にそれぞれインクを吐出させてもよい。しかしながら、本実施形態では、第2印刷モードでは、第1印刷モードよりも印刷解像度を高く設定して、複数のノズル26から、1つの画素形成領域A0内の複数の位置(図8(b)では四隅の位置)にインクを吐出させて複数の画素P2を形成している。これにより、第2印刷モードでは、第1印刷モードと比べて、文字等が高精細に印刷されることとなり、印刷品質が高くなる。
また、低温状態では、位置が近接する一群のノズル26において、インクの温度、湿度等の条件が近いために、同時に吐出不良が生じやすい。この点、本実施形態では、図9に示すように、1列のノズル列の、配列方向において互いに隣接しない4つのノズル26(26a,26d,26f,26i)から、記録用紙100の1つの画素形成領域A0に向けてインクを吐出させている。これにより、前記4つのノズル26の全てで同時に吐出不良が生じる確率を低くしている。また、前記4つのノズル26には、1列のノズル列の両端の2つのノズル26a,26iが含まれている。これにより、前記4つのノズル26について、同時に吐出不良が生じる確率がさらに低くなる。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
1]低温状態での第2印刷モードにおいて、記録用紙100の1つの画素形成領域A0に対してインクを吐出するノズル26の組み合わせは、特に限定されない(変更形態1)。
例えば、前記実施形態では、1列のノズル列内の、互いに隣接しない4つのノズル26を使用していたが、図10のように、1列のノズル列内の隣接する4つのノズル26(26a,26b,26c,26d)を使用してもよい。また、異なる色のインクをそれぞれ吐出する複数のノズル26(図5であれば、異なるノズル列にそれぞれ属する複数のノズル26)から、1つの画素形成領域A0に対してインクを吐出させてもよい。
2]第1印刷モードと第2印刷モードとで、ノズル26から吐出するインクの量を異ならせてもよい。例えば、印刷解像度が高い場合にはインクが滲みやすくなる等の理由から、印刷解像度が高くなるにつれて、各ノズル26から吐出するインク吐出量は少なくすることが一般的に行われている。
(変更形態2)
上記内容についての具体的な形態を説明する。制御装置20のROM51には、図11に示すような、印刷解像度と各ノズル26の吐出量との関係を示す情報(以下、吐出量情報という)が保持(記憶)されている。制御装置20は、図12に示すフローチャートに従って、第1印刷モード又は第2印刷モードを、プリンタ部4に実行させる。
図12に示すように、FAX通信により印刷データが受信されると(S20:Yes)、制御装置20は、その印刷データに基づいて第1印刷解像度R1を設定するとともに、図11の吐出量情報に基づいて各ノズル26の吐出量(第1吐出量V1)を設定する(S21)。温度Tが所定温度T0以上である通常状態にあるときには(S22:Yes)、制御装置20は、第1印刷解像度R1と第1吐出量V1で、記録用紙100に印刷を行う(S23:第1印刷モード)。
一方、温度Tが所定温度T0未満である低温状態にあるときには(S22:No)、制御装置20は、第2印刷解像度R2を、第1印刷解像度R1よりも高い印刷解像度に設定するとともに、図11の吐出量情報に基づいて各ノズル26の吐出量(第2吐出量V2)を設定する(S24)。ここで、第2印刷解像度R2>第1印刷解像度R1であるから、図11の吐出量情報から、第2吐出量V2<第1吐出量V1となる。例えば、第1印刷解像度R1=600dpi、第1吐出量V1=36plである場合に、第2印刷解像度R2が1200dpi、第2吐出量V2=8plとする。
(変更形態3)
上記変更形態2では、制御装置20は、S24において、第2印刷モードにおける第2吐出量は、第1印刷モードの第1吐出量V1と同じく、図11の吐出量情報に基づいた値(V2)に設定していた。しかし、低温状態で第2印刷モードを選択したときに、1つの画素形成領域A0に向けてインクを吐出する複数のノズル26のうち、一部のノズル26で吐出不良が生じていることがあり得る。その場合、1つの画素形成領域A0に着弾するインクの量が少なくなってしまう。そこで、制御装置20が、第2印刷モード選択時の第2吐出量を、第2印刷解像度R2と図11の吐出量情報とから求まる値(V2)よりも大きい値(V2’)に設定してもよい。これにより、一部のノズル26に低温による吐出不良が生じても、画素が薄くなることが抑制される。例えば、第1印刷解像度R1=600dpi、第1吐出量V1=36plである場合に、第2印刷解像度R2を1200dpiとしたときに、第2吐出量を、吐出量情報から求まる値V2=8plとするとするのではなく、V2’=16plとする。
尚、低温状態であっても、どのノズル26にも吐出不良が生じない場合もあり、この場合は、第2印刷モードの第2吐出量を、吐出量情報で定まる値V2よりも大きくしているが故に、1つの画素形成領域A0に吐出されるインクの量が多くなって滲みが生じやすくはなる。しかし、上記変更形態3では、1つの画素形成領域A0に着弾するインク量が少なすぎて画素がかすれて見えなくなってしまうリスクを重要視し、多少多めに着弾させてでも、画素が薄くなって文字や画像が不明瞭になることを確実に防止しているのである。
また、上記の変更形態2及び変更形態3において、吐出量情報が、印刷解像度と吐出量とを直接対応付ける情報ではなく、印刷解像度と吐出量に関連する他の情報とを対応付けるものであってもよい。例えば、インクジェットヘッド16のドライバIC47が、複数の吐出量にそれぞれ対応した、駆動電圧や駆動波形等が異なる複数種類の駆動信号を生成可能であるとする。この場合に、吐出量情報が、複数の印刷解像度と複数種類の駆動信号を対応付ける情報であってもよい。
3]前記実施形態では、低温状態での第2印刷モードでは、複数のノズル26から、1つの画素形成領域A0の複数の位置にそれぞれインクを吐出させ、1つの画素形成領域A0に複数の画素P2を形成していた(図8(b)参照)。これに対し、複数のノズル26から、1つの画素形成領域A0の同じ位置にそれぞれインクを吐出させてもよい(変更形態4)。この場合でも、1つの画素形成領域A0に、画素が全く形成されないという状態が生じにくく、印刷された文字や画像等が不明瞭になることを防止できる。但し、この変更形態4では、第2印刷モードにおいても、1つの画素形成領域A0に画素P2が1つだけ形成されることになるから、第1印刷モードと第2印刷モードとで、印刷解像度は同じになる。
この変更形態4のフローチャートは図13のようになる。温度Tが所定温度T0以上である場合には(S31:Yes)、制御装置20は第1印刷モードを選択する(S32)。温度Tが所定温度未満である場合には(S31:No)、制御装置20は第2印刷モードを選択する(S33)。S33において、1つの画素形成領域A0の同じ位置に複数のノズル26からインクを吐出させる。
4]低温状態の中でも、インク温度が特に低い場合の方が、吐出不良が生じるノズル26の数が増えると推測される。そこで、1つの画素形成領域A0に画素が形成されなくなる状態をより確実に回避するために、温度センサ36で検出された温度が低いほど、1つの画素形成領域A0にインクを吐出させるノズル26の数を多くしてもよい(変更形態5)。
図14にその一例を示す。尚、図13において、前記実施形態の図7と同様であるステップについては適宜説明を省略する。また、このような説明の省略は、他の変更形態のフローチャートの説明についても同様とする。
温度センサ36で検出された温度Tが所定温度T0(例えば、5℃)よりも低い場合に(S42:No)、さらに、制御装置20は、温度Tを、T0よりも低い所定温度T1(例えば、3℃)と比較する(S44)。そして、温度TがT1よりも低い場合(S44:No)の第2印刷解像度R2bを、温度TがT1以上である場合(S44:Yes)の第2印刷解像度R2aよりもさらに高い値に設定する(S45,S47)。
尚、図14は、複数のノズル26から、1つの画素形成領域A0の複数の位置にインクを吐出させるときの例であるため、温度が低いほど、1つの画素形成領域A0に形成される画素P2の数が多くなるため、「印刷解像度を高くする」と説明した。しかし、上記変更形態4で述べた、複数のノズル26から吐出されたインクを1つの画素形成領域A0の同じ位置に吐出させる形態に対しても、インクの温度が低いほど1つの画素形成領域A0にインクを吐出させるノズル26の数を多くする、という発明を適用することは可能である。
5]第2印刷モードでは、1つの画素形成領域A0に対して複数のノズル26からインクを吐出するため、印刷速度は、第1印刷モードに比べると当然遅くなる。そこで、低温状態である場合でも、多少画素が欠損してもそれほど問題にならない、あるいは、画素の欠損自体が生じにくい場合には、印刷速度を優先して第1印刷モードを選択してもよい。
(変更形態6)
記録用紙100に印刷されうる様々な文字の中でも、特に、図8に示されるような数字は、住所における番地、電話番号、年齢、型番、金額等、重要な情報を示していることが多い。また、数字以外にも、アルファベットなどの文字についても、重要な情報を示すことがあり得る。そこで、低温状態にあるときに、数字などの特定種類の文字を印刷する場合に、プリンタ部4に第2印刷モードを実行させてもよい。
即ち、図15に示すように、温度センサ36で検出された温度Tが所定温度T0未満である場合に(S51:No)、制御装置20は、受信した印刷データに基づいて、印刷する文字の種類を検出する文字種検出処理を行う(S53)。具体的は、制御装置20のROM51には、印刷データを分析して、その中に含まれる文字の種類をそれぞれ判別するプログラムが格納されており、制御装置20は上記プログラムを実行することによって、文字種検出処理を行う。印刷する文字が特定種類の文字である場合には(S53:No)、制御装置20は、インクジェットヘッド16を含むプリンタ部4に第1印刷モードを実行させる(S52)。一方、印刷する文字が特定種類の文字である場合には(S53:Yes)、制御装置20は、プリンタ部4に第2印刷モードを実行させる(S54)。
(変更形態7)
印刷される文字のサイズが小さい場合は、画素が1つ欠損するだけで文字が読めなくなる場合がある。そこで、低温状態にあるときに、印刷する文字のサイズが所定のサイズ未満である場合に、プリンタ部4に第2印刷モードを実行させてもよい。
即ち、図16に示すように、温度センサ36で検出された温度Tが所定温度T0未満である場合に(S61:No)、制御装置20は、受信した印刷データに基づいて、印刷する文字のサイズを検出する文字サイズ検出処理を行う(S63)。具体的は、制御装置20のROM51には、印刷データを分析して、その中に含まれる文字のサイズをそれぞれ判別するプログラムが格納されており、制御装置20は上記プログラムを実行することによって、文字サイズ検出処理を行う。印刷する文字のサイズが所定のサイズ(例えば、10pt)以上である場合には(S63:No)、制御装置20は、プリンタ部4に第1印刷モードを実行させる(S62)。一方、印刷する文字のサイズが所定のサイズよりも小さい場合には(S63:Yes)、制御装置20は、プリンタ部4に第2印刷モードを実行させる(S64)。
(変更形態8)
印刷される文字を構成する画素の数が少ない場合も、前記変更形態7と同様に、画素が1つ欠損するだけで文字が読めなくなる場合がある。そこで、低温状態にあるときに、印刷する文字の画素数が所定値未満である場合に、プリンタ部4に第2印刷モードを実行させてもよい。
即ち、図17に示すように、温度センサ36で検出された温度Tが所定温度T0未満である場合に(S71:No)、制御装置20は、受信した印刷データに基づいて、印刷する文字の画素数を検出する文字画素数検出処理を行う(S73)。具体的は、制御装置20のROM51には、印刷データを分析して、その中に含まれる文字の画素数をそれぞれ判別するプログラムが格納されており、制御装置20は上記プログラムを実行することによって、文字画素数検出処理を行う。印刷する文字の画素数が所定数(例えば、20画素)以上である場合には(S73:No)、制御装置20は、プリンタ部4に第1印刷モードを実行させる(S72)。一方、印刷する文字の画素数が所定数未満である場合には(S73:Yes)、制御装置20は、プリンタ部4に第2印刷モードを実行させる(S74)。尚、前記実施形態で説明したような、第1印刷モードと第2印刷モードとで印刷解像度が異なる場合は、1つの文字を構成する画素数も異なってくる。このような場合、S63における画素数の判定は、第1印刷モードでの画素数で判定してもよいし、第2印刷モードでの画素数で判定してもよい。
尚、変更形態6〜8のそれぞれにおいて、文字種検出処理(図15のS53)、文字サイズ検出処理(図16のS63)、及び、文字画素数検出処理(図17のS73)を、印刷データ中の1文字毎に実行し、その結果から、1文字毎に印刷モードを選択することは、一応可能ではある。しかし、このことは、ドライバIC47の駆動周波数やキャリッジ15の速度を、1文字毎に変えるということであり、実際上は、制御がかなり煩雑になる。そのため、上記の検出処理及び印刷モードの切換は、ひとまとまりの印刷データの単位で行うことが好ましい。例えば、1枚の記録用紙100の印刷データ毎に上記の検出処理を行い、記録用紙100毎に印刷モードを切り換えるとよい。また、キャリッジ15の1回の走査(パスともいう)毎に上記検出処理を行ってもよい。
また、変更形態6〜8の3つの検出処理のうち、2つ又は3つを組み合わせて実行してもよい。例えば、図15のS53、図16のS63、図17のS73の検出処理をそれぞれ行い、何れか1つの検出処理に該当する文字がある場合に、第2印刷モードを実行するようにしてもよい。
(変更形態9)
複数種類のインクを使用可能な場合に、それら複数種類のインクの間で、インク温度が低いときの吐出不良の生じやすさが異なる場合には、吐出不良が生じやすいインクを使用するときにのみ第2印刷モードを選択するようにしてもよい。
例えば、前記実施形態において、ブラックインクが顔料インクであり、イエロー、シアン、マゼンタの3色のインク(カラーインクという)が染料インクであるとする。顔料インクは、染料インクと比べて、一般に、溶剤を多く含んでいるために、インクの温度が低いときには、顔料インクは染料インクよりも粘性が高くなってノズル26から吐出されにくくなる。
そこで、プリンタ1の低温状態で、ブラックインクに対応するノズル26から、顔料のブラックインクを吐出させる場合には、制御装置20は、第2印刷モードを選択してプリンタ部4に実行させる。これにより、画素形成領域A0における画素の欠損を確実に防止する。一方、低温状態において、カラーインクに対応するノズル26から、染料のカラーインクを吐出させる場合(ブラックインクは吐出させない場合)には、制御装置20は、第1印刷モードを選択してプリンタ部4に実行させる。このように、低温による吐出不良が生じにくい染料インクを使用する場合には、第1印刷モードを選択して印刷速度を優先する。
尚、上記変更形態9において、顔料インクであるブラックインクが本発明の第1インクに相当し、染料インクであるカラーインクが本発明の第2インクに相当する。また、ブラックインクを吐出するノズル26が本発明の第1ノズルに相当し、カラーインクを吐出するノズル26が本発明の第2ノズルに相当する。
また、口径が異なる複数種類のノズルが存在する場合にも適用できる。口径が小さいノズルは、口径が大きいノズルよりも、低温状態となったときに吐出不良が生じやすい。この場合は、口径が小さいノズルからインクを吐出させる場合は第2印刷モードを選択し、口径が大きいノズルからインクを吐出させる場合は第1印刷モードを選択する。
(変更形態10)
プリンタ1が通常状態か低温状態かの判定に使用する温度を検出する温度センサ36は、インクの温度に関連する温度を検出するものであればよく、前記実施形態で例示したような、プリンタ筐体2内の環境温度を検出するものに限られない。例えば、温度センサ36が、インクジェットヘッド16内のインク流路内に設けられて、インクの温度を直接測定できるものであってもよい。あるいは、温度センサ36が、先に例示したインクジェットヘッド16やキャリッジ15以外の、プリンタ筐体2内の他の構成部に取り付けられて、環境温度を検出するものであってもよい。
(変更形態11)
前記実施形態のインクジェットヘッド16は、キャリッジ15に搭載されて走査方向に移動しながら記録用紙100にインクを吐出する、シリアルタイプのインクジェットヘッド16であった。これに対し、記録用紙100の、搬送方向と直交する幅方向に沿って配列された複数のノズル26を有し、プリンタ筐体2に固定的に設けられる、いわゆる、ラインタイプのインクジェットヘッド16に対しても本発明を適用できる。
尚、ラインタイプのインクジェットヘッド16は、シリアルタイプとは違って、記録用紙100の幅方向に移動しないため、記録用紙100の幅方向における画素の間隔は、ノズル26の配列間隔と常に等しくなる。つまり、記録用紙100の1つの画素形成領域A0に対して、複数のノズル26からそれぞれインクを吐出させて、記録用紙100の幅方向に複数の画素を並べて形成することはできない。但し、記録用紙100の搬送量を調整することにより、1つの画素形成領域A0に対して、記録用紙100の搬送方向に複数の画素を並べて形成することは可能である。
(変更形態12)
前記実施形態は、FAX通信で送信された印刷データに基づいて印刷を行う場合に、本発明を適用した例を挙げて説明した。これに対して、インターネットやLAN回線を通じてPCやサーバ等の外部装置から送信された印刷データに基づいて印刷を行う場合においても、低温状態で緊急に印刷を行う必要がある場合は想定されるため、本発明を適用する意義は十分にある。また、印刷データが送信されてくる先は、他のFAX装置や、PC、あるいは、サーバ等の外部装置には限られない。例えば、このインクジェットプリンタ1のスキャナ部13(図1、図2参照)で取り込んだ文字や画像等の印刷データ、あるいは、差し込み口2b,2c(図1、図2参照)に差し込まれたメディアカードから取り込んだ印刷データを、プリンタ部4で印刷する場合にも、本発明を適用できる。
(変更形態13)
本発明は、被記録媒体に対してインクを吐出して印刷するインクジェットプリンタには限られず、インク以外の液体を吐出する液体吐出装置に適用することも可能である。例えば、基板(本発明の被吐出体に相当する)に対して導電性を有する液体を吐出して導電パターンを形成する、プリント装置等においても本発明を適用することができる。つまり、通常状態においては、基板等の被吐出体の所定領域に対して1つのノズルから液体を吐出させるが(第1吐出モード)、低温状態においては、前記所定領域に対して複数のノズルからそれぞれ液体を吐出させる(第2吐出モード)。従って、一部のノズルに、低温による吐出不良が生じたとしても、残りのノズルから吐出された液体を前記所定領域に着弾させることができる。上記のプリント装置の例であれば、低温状態での吐出不良によって、導電パターンの一部に導通不良が生じることを防止できる。
1 インクジェットプリンタ
4 プリンタ部
16 インクジェットヘッド
20 制御装置
26 ノズル
36 温度センサ
100 記録用紙

Claims (12)

  1. それぞれインクを吐出する複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
    前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
    前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
    前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
    前記制御手段は、
    前記第2印刷モードの選択時には、
    前記インクジェットヘッドに、前記複数のノズルから前記1つの画素形成領域内の複数の位置に向けてそれぞれインクを吐出させて、前記1つの画素形成領域に複数の画素を形成させることにより、前記第1印刷モード選択時の印刷解像度である第1印刷解像度よりも高い、第2印刷解像度で印刷を行わせ、
    さらに、前記制御手段は、
    複数の前記印刷解像度に関する情報、及び、前記複数の印刷解像度と各ノズルの吐出量との関係を示す吐出量情報を保持しており、
    前記制御手段は、前記通常状態における前記第1印刷モード選択時には、
    受信した印刷データに基づいて、前記複数の印刷解像度のうちの1つを前記第1印刷解像度に決定し、
    前記第1印刷解像度と前記吐出量情報に基づいて各ノズルの吐出量を決定し、
    前記制御手段は、前記低温状態における前記第2印刷モード選択時には、
    前記第2印刷解像度を、前記第1印刷モード選択時に前記第1印刷解像度に決定される解像度よりも高い解像度に決定し、
    さらに、前記第2印刷モード選択時の各ノズルの吐出量を、前記第2印刷解像度と前記吐出量情報とに基づいて求まる吐出量よりも、大きい値に設定することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. それぞれインクを吐出する複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
    前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
    前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
    前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
    前記低温状態にあるときに、前記制御手段は、印刷データに基づいて、前記被記録媒体に印刷する文字の種類を検出する文字種検出処理を行い、
    前記文字種検出処理で検出された文字が特定種類の文字である場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
    前記文字種検出処理で検出された文字が前記特定種類の文字以外である場合には、前記制御手段は、前記第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  3. それぞれインクを吐出する複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
    前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
    前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
    前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
    前記低温状態にあるときに、前記制御手段は、印刷データに基づいて、前記被記録媒体に印刷する文字のサイズを検出する文字サイズ検出処理を行い、
    前記文字サイズ検出処理で検出された文字サイズが所定のサイズよりも小さい場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
    前記文字サイズ検出処理で検出された文字サイズが前記所定のサイズ以上である場合には、前記制御手段は、前記第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  4. それぞれインクを吐出する複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
    前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
    前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
    前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
    前記低温状態にあるときに、前記制御手段は、印刷データに基づいて、前記被記録媒体に印刷する文字の画素数を検出する文字画素数検出処理を行い、
    前記文字画素数検出処理で検出された画素数が所定数よりも小さい場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
    前記文字画素数検出処理で検出された画素数が前記所定数以上である場合には、前記制御手段は、前記第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  5. それぞれインクを吐出する3以上の複数のノズルを有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
    前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
    前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
    前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
    前記3以上の複数のノズルが所定方向に沿って配列され、
    前記低温状態における前記第2印刷モード選択時に、前記制御手段は、前記所定方向における両端にそれぞれ位置する2つのノズルを含む、複数のノズルから、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  6. それぞれ同じ供給源から供給されるインクを吐出する複数のノズルにより構成されるノズル群を有し、被記録媒体への印刷を行うインクジェットヘッドと、
    前記インクの温度に関連する値を検出するための検出手段と、
    前記インクジェットヘッドを制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記検出手段により検出される値が所定値以上となる通常状態では、前記被記録媒体の1つの画素形成領域に向けて、前記ノズル群のなかの1つの前記ノズルからインクを吐出させて1つの画素を形成する、第1印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、
    前記検出手段により検出される値が前記所定値未満となる低温状態では、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けて、前記ノズル群のなかの複数の前記ノズルからそれぞれインクを吐出させて画素を形成する、第2印刷モードを選択して前記インクジェットヘッドに実行させ、且つ、
    前記第2印刷モードの選択時には、
    前記ノズル群のなかの複数の前記ノズルから前記1つの画素形成領域に向けて吐出させるインク量の、当該複数の前記ノズルの何れにも吐出不良が生じていないときの合計量が、前記第1印刷モード選択時に前記ノズル群のなかの1つの前記ノズルから前記1つの画素形成領域に向けて吐出させるインク量よりも多くなるように設定された制御内容で、前記インクジェットヘッドを制御することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  7. 前記制御手段は、前記第2印刷モードの選択時には、
    前記インクジェットヘッドに、前記複数のノズルから前記1つの画素形成領域内の複数の位置に向けてそれぞれインクを吐出させて、前記1つの画素形成領域に複数の画素を形成させることにより、前記第1印刷モード選択時の印刷解像度である第1印刷解像度よりも高い、第2印刷解像度で印刷を行わせることを特徴とする請求項2〜6の何れかに記載のインクジェットプリンタ。
  8. 前記制御手段は、前記低温状態における前記第2印刷モードの選択時に、
    前記検出手段で検出された値が小さいほど、前記1つの画素形成領域にインクを吐出させる前記ノズルの数を多くすることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載のインクジェットプリンタ。
  9. 前記複数のノズルが所定方向に沿って配列され、
    前記低温状態における前記第2印刷モード選択時に、前記制御手段は、前記所定方向に関して互いに隣接しない複数のノズルから、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させることを特徴とする請求項1〜4,6の何れかに記載のインクジェットプリンタ。
  10. 記低温状態における前記第2印刷モード選択時に、前記制御手段は、前記所定方向に関して互いに隣接しない複数のノズルから、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させることを特徴とする請求項5に記載のインクジェットプリンタ。
  11. 前記制御手段は、前記所定方向における両端にそれぞれ位置する2つのノズルを含む、複数のノズルから、前記被記録媒体の前記1つの画素形成領域に向けてインクを吐出させることを特徴とする請求項9に記載のインクジェットプリンタ。
  12. 前記インクジェットヘッドは、それぞれ第1インクを吐出する複数の第1ノズルと、それぞれ第2インクを吐出する複数の第2ノズルとを有し、
    前記低温状態にあるときに、前記第1インクは、前記第2インクよりも前記ノズルから吐出されにくいインクであり、
    前記低温状態で、前記第1ノズルから前記第1インクを吐出させる場合には、前記制御手段は、前記第2印刷モードを選択し、
    前記低温状態で、前記第1ノズルから前記第1インクを吐出させない場合には、前記制御手段は前記第1印刷モードを選択することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のインクジェットプリンタ。
JP2013070045A 2013-03-28 2013-03-28 インクジェットプリンタ Active JP5835260B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070045A JP5835260B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 インクジェットプリンタ
US14/208,495 US9156253B2 (en) 2013-03-28 2014-03-13 Inkjet printer, liquid ejection device, and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070045A JP5835260B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193531A JP2014193531A (ja) 2014-10-09
JP5835260B2 true JP5835260B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=51620386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070045A Active JP5835260B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 インクジェットプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9156253B2 (ja)
JP (1) JP5835260B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6394432B2 (ja) * 2015-02-20 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置、および、コンピュータプログラム
JP6443115B2 (ja) 2015-02-20 2018-12-26 ブラザー工業株式会社 制御装置およびコンピュータプログラム
JP6443116B2 (ja) 2015-02-20 2018-12-26 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置
JP2018532611A (ja) * 2015-08-18 2018-11-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 印刷材料を使用するためのプリンタ構成
JP6714821B2 (ja) 2016-01-25 2020-07-01 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6690370B2 (ja) 2016-03-31 2020-04-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6690369B2 (ja) 2016-03-31 2020-04-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6799972B2 (ja) * 2016-09-08 2020-12-16 株式会社Screenホールディングス インク消費量見積もり方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2700578B2 (ja) 1989-11-20 1998-01-21 キヤノン株式会社 記録装置
JP3420268B2 (ja) 1993-02-24 2003-06-23 キヤノン株式会社 インクジェット装置
JP3137791B2 (ja) 1993-03-19 2001-02-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH1086409A (ja) 1996-09-13 1998-04-07 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH1128826A (ja) 1997-07-10 1999-02-02 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US6951378B1 (en) * 1998-05-04 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Print control based on print head temperature
US6315379B1 (en) * 1999-10-26 2001-11-13 Xerox Corporation Systems and methods for selectively blocking image data
JP2001293852A (ja) 2000-04-17 2001-10-23 Canon Inc インクジェットプリント装置
JP2002144599A (ja) * 2000-11-13 2002-05-21 Canon Inc インクジェト記録装置および予備吐出方法
JP2002211011A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置及びプリンタドライバ
JP2005225214A (ja) 2004-01-14 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2005297489A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、印刷方法、及び、印刷パターン
JP2011056866A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Seiko Epson Corp 印刷装置、及び、印刷方法
JP5299184B2 (ja) * 2009-09-15 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷方法
JP5447421B2 (ja) * 2011-03-29 2014-03-19 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
US8764155B2 (en) * 2011-10-19 2014-07-01 Eastman Kodak Company Weather based humidity adjustment of printhead maintenance

Also Published As

Publication number Publication date
US20140292867A1 (en) 2014-10-02
JP2014193531A (ja) 2014-10-09
US9156253B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835260B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP6067276B2 (ja) 記録装置
US7137684B2 (en) Inkjet printer having arbitrarily mounted cartridge and method of recognizing the cartridge
US7740336B2 (en) Array type multi-pass inkjet printer and operating method thereof
JP2011251480A (ja) 記録装置及びその処理方法
US7607846B2 (en) Ejection tray, sheet supply and ejection device, image forming apparatus, and information display device
US9475279B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, and recording medium
JPH07125255A (ja) 画像記録装置及びその方法及びファクシミリ装置
JP6102077B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
KR20090013673A (ko) 잉크젯 화상형성장치 및 그 제어방법
JPH09169114A (ja) インクジェット記録装置
JP2009131959A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP7363299B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20060024117A1 (en) Ejection tray, sheet supply and ejection device, image forming apparatus, and information display device
JP2994412B2 (ja) 記録装置
US8485627B2 (en) Inkjet recording apparatus and landing-location adjustment method
JP2023125947A (ja) 液滴吐出装置およびプログラム
JP7268370B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2017024366A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2000289236A (ja) インクジェットプリンタ
JP2024097451A (ja) 記録装置
JP6183110B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、及び該液体吐出装置に用いられるプログラム
JPH09234859A (ja) インクジェット画像形成装置
JP2022026563A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2021146715A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150914

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5835260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150