JP5834242B2 - 電動車両用充電装置 - Google Patents

電動車両用充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5834242B2
JP5834242B2 JP2011193837A JP2011193837A JP5834242B2 JP 5834242 B2 JP5834242 B2 JP 5834242B2 JP 2011193837 A JP2011193837 A JP 2011193837A JP 2011193837 A JP2011193837 A JP 2011193837A JP 5834242 B2 JP5834242 B2 JP 5834242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
charging
electric vehicle
irradiation
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011193837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013055850A (ja
Inventor
尚紀 福尾
尚紀 福尾
達哉 向井
達哉 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011193837A priority Critical patent/JP5834242B2/ja
Priority to TW101130820A priority patent/TWI486272B/zh
Priority to CN201280037405.1A priority patent/CN103718423B/zh
Priority to PCT/IB2012/001645 priority patent/WO2013034960A1/ja
Priority to MYPI2014700144A priority patent/MY167321A/en
Publication of JP2013055850A publication Critical patent/JP2013055850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834242B2 publication Critical patent/JP5834242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/717Structural association with built-in electrical component with built-in light source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/32Preventing theft during charging of electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/34Preventing theft during charging of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電動車両用充電装置に関するものである。
近年、蓄電池式電気自動車やプラグインハイブリッド車など、電動機を動力源とする電気自動車の普及が進みつつある。一般ユーザへの電気自動車の普及に伴い、一般家庭においても電気自動車を充電するための充電設備を導入する必要があり、例えば特許文献1に開示されるような電気自動車用充電装置が提案されている。
特開2010−283947号公報
上記特許文献に開示された電気自動車用充電装置では、非充電時において、前面パネルに設けられた充電接続部収納部に充電コネクタが収納されるようになっている。充電接続部収納部は奥まった位置に設けられているため、周囲が暗くなると、充電接続部収納部の内側が見えにくくなり、充電接続部収納部に充電コネクタを収納する作業がやりにくいという問題があった。
本発明は上記課題に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、周囲が暗い場合でも充電コネクタを収納する作業が容易に行える電動車両用充電装置を提供することにある。
本願の電動車両用充電装置は充電ケーブルと充電制御部と保持部と第1照射部と通信部と点灯制御部とを備えたことを特徴とする。充電ケーブルは、電動車両に着脱自在に接続される充電コネクタを有する。充電制御部は充電コネクタが接続された電動車両への充電を制御する。保持部は充電コネクタを保持し、第1照射部が保持部に光を照射する。通信部は、充電コネクタが接続された電動車両との間で充電ケーブルを介して通信を行う。点灯制御部は、電動車両との間で通信部が行った通信内容に応じて第1照射部の点灯・消灯を制御する。点灯制御部は、通信内容をもとに充電コネクタが電動車両に接続されていないことを検知すると、第1照射部を点灯させる。
この電動車両用充電装置において、保持部の外側に光を照射する第2照射部を備え、点灯制御部が、通信内容に応じて第1照射部及び第2照射部の点灯・消灯を制御することも好ましい。
この電動車両用充電装置において、保持部の周りを覆うように設けられた収納部を備え、第1照射部は、収納部の内側方向に向けて光を照射することも好ましい。尚、収納部は、収納部の外側から挿入された充電コネクタを保持部に接続可能なように、収納部の外側に保持部を臨ませた状態で保持部の周りを覆っている。
本発明によれば、周囲が暗い場合でも充電コネクタを収納する作業が容易に行える。
実施形態1の電動車両用充電装置を示し、(a)は外観斜視図、(b)は第1照射部の収納部位を右側から見た断面図である。 同上の概略構成を示すブロック図である。 同上が備える第1照射部の他の配置を示し、第1照射部の収納部位を右側から見た断面図である。 実施形態2の電動車両用充電装置の使用状態を示す説明図である。 スタンド型の電動車両用充電装置の外観斜視図である。
以下に、本発明の電動車両用充電装置の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、以下の実施形態で説明する電動車両用充電装置は、例えば一般住宅において車庫の周囲にある建物の壁に設置されて、電動車両を充電するために使用される。ここにおいて、電動車両とは、バッテリに蓄えられた電力から駆動力を得て走行するものであり、例えば電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)や燃料電池車(FCV)などの車両のことをいう。
(実施形態1)
本願の実施形態1を図1〜図3に基づいて説明する。
図2は電動車両用充電装置(以下、充電装置と略称する。)1Aの概略構成を示すブロック図である。この充電装置1Aは、制御回路部2と、リレー制御回路部3と、照射回路部4と、通信部5(CPLT回路部5a及びCPLT監視回路部5bからなる)と、漏電検知回路部6と、照度検知センサ回路部7と、電源回路部8を備える。充電装置1Aは、これらの回路部2〜8を後述の充電装置本体10に保持させて構成されている。
充電装置1Aには、外部電源(例えば商用交流電源)から電源が供給される電源ケーブルCB1と、電動車両100に電源を供給するための充電ケーブルCB2とが接続されている。電源ケーブルCB1は、電圧極の2本の電線L1,L2と、接地線L3とで構成される。充電ケーブルCB2は、電圧極の2本の電線L1,L2と、接地線L3と、電動車両100が備える充電回路101との間で信号(所謂CPLT信号)を授受するための通信線L4とで構成される。尚、電源ケーブルCB1の電線L1,L2及び接地線L3は、充電ケーブルCB2の対応する電線L1,L2及び接地線L3に、それぞれ充電装置本体10の内部配線を介して電気的に接続されている。また充電ケーブルCB2の先端には、車両側の充電コネクタ(以下、車両側コネクタと言う。)CN2に着脱自在に接続される充電コネクタCN1が接続されている。充電コネクタCN1は、図1(a)に示すように手で把持される本体部110を備え、本体部110の先端には車両側の充電コネクタCN2に着脱自在に接続される接続部111が設けられている。
リレー制御回路部3は、電源ケーブルCB1及び充電ケーブルCB2の電線L1,L1間、電源ケーブルCB1及び充電ケーブルCB2の電線L2,L2間にそれぞれ接点が接続されたリレーR1を、制御回路部2からの制御信号に基づいてオン又はオフさせる。リレーR1がオンになると、電動車両100の充電回路101が外部電源に接続され、外部電源から充電回路101に電力が供給される。一方、リレーR1がオフになると、外部電源から電動車両100の充電回路101への電力供給が遮断される。ここにおいて、制御回路部2とリレー制御回路部3とリレーR1とで、充電コネクタCN1が接続された電動車両100への充電を制御する充電制御部が構成される。
照射回路部4は、制御回路部2からの制御信号に基づいて、後述する第1照射部4aを点灯又は消灯させる。
通信部5はCPLT回路部5aとCPLT監視回路部5bとで構成される。CPLT回路部5aは通信線L4に対して所定の電圧値の信号を出力する。CPLT監視回路部5bは、通信線L4の信号レベルを検出して、検出結果を制御回路部2に出力する。
ここで、充電コネクタCN1が車両側コネクタCN2に接続されると、CPLT回路部5aからの印加電圧が、CPLT回路部5a側の内部抵抗(図示せず)と充電回路101の内部抵抗(図示せず)とで分圧されることによって通信線L4の信号レベルが変化する。また充電回路101は、動作状態に応じて通信線L4に接続された内部抵抗の抵抗値を変化させており、分圧比を変化させることで、通信線L4の信号レベルを変化させている。制御回路部2は、CPLT監視回路部5bによって検出された通信線L4の信号レベルに基づいて動作状態を判断し、動作状態に応じた制御信号をリレー制御回路部3及び照射回路部4にそれぞれ出力する。尚、充電装置1Aと電動車両100との間で動作状態を通知するために使用されるCPLT信号の信号レベルは、SAE(Society of Automotive Engineers:自動車技術者協会)規格によって規定されている。下記の表1は、CPLT信号の信号レベルと状態通知の内容と第1照射部4aの制御内容とを対応付けて表示したものである。
Figure 0005834242
漏電検知回路部6は、リレーR1よりも車両側の電路で漏電が発生した際に、電線L1,L2間に発生する不平衡電流を検出する零相変流器(図示せず)を備え、零相変流器の出力から漏電発生を検知すると、漏電検知信号を制御回路部2に出力する。制御回路部2は、漏電検知回路部6から漏電検知信号が入力されると、リレーR1をオフさせる制御信号をリレー制御回路部3に出力し、電動車両100への電力供給を遮断する。
照度検知センサ回路部7は、充電装置1Aの周囲の明るさを検出する明るさセンサ(例えばフォトダイオードなど)を有し、明るさセンサの検出結果を制御回路部2に出力する。
電源回路部8は、電源ケーブルCB1を介して外部電源から電力の供給を受けて、上述した各回路部2〜7の動作電源を生成し、各回路部2〜7に動作電源を供給する。
上述した各回路部2〜8は、図1(a)に示すような壁取り付け型の充電装置本体10に保持されている。尚、以下の説明では図1(a)に示す向き(壁200への取付状態)において、上下左右の方向を規定することとする。
充電装置本体10は、合成樹脂により縦長の直方体状に形成されており、適宜の方法で壁200に固定されている。充電装置本体10の下部には、左右方向の中央部に前側及び下側に開放された凹所からなる収納部13が設けられている。収納部13の奥側には、充電コネクタCN1の接続部111が着脱自在に接続される保持部14が設けられている。非充電時には、充電コネクタCN1の接続部111を保持部14に接続することによって、充電コネクタCN1の先端側が収納部13内に挿入された状態で、充電コネクタCN1の一部が収納部13に収納されている。すなわち、収納部13は、収納部13の外側から挿入された充電コネクタCN1を保持部14に接続可能なように、収納部13の外側に保持部14を臨ませた状態で保持部14を収納しており、収納部13の内壁によって保持部14の周りが覆われている。
また充電装置本体10には、収納部13の上方位置に、収納部13に配置された保持部14に光を照射する第1照射部4aが取り付けられている。第1照射部4aは例えば発光ダイオードからなり、収納部13の奥側に配置され、収納部13の奥側(内側)から開口側に向かって光を照射する。
次に、充電装置1Aの動作について説明する。電動車両100の非充電時には充電コネクタCN1は収納部13内に挿入され、保持部14に保持されている。充電コネクタCN1が電動車両に接続されていない場合、CPLT回路部5aは例えば約12Vの直流電圧を通信線L4に出力しており、CPLT監視回路部5bには約12Vの直流電圧が入力される。この時、制御回路部12は、CPLT監視回路部5bの検出結果をもとに、充電コネクタCN1が車両側コネクタCN2に接続されていないと判断し、リレー制御回路部3にオフ制御信号を出力し、照射回路部4に点灯制御信号を出力する。これにより、リレー制御回路部3によってリレーR1がオフされた状態となって、電力供給が遮断され、照射回路部4によって第1照射部4aが点灯させられる。而して、第1照射部4aによって保持部14に光が照射されるから、夜間など周囲が暗い場合でも保持部14の位置が分かりやすく、また保持部14から充電コネクタCN1を取り外す際に周囲の明るさが確保されるので、取り外し作業を容易に行うことができる。
その後、ユーザが保持部14から取り外した充電コネクタCN1を車両側コネクタCN2に接続すると、通信線L4の信号レベルが、CPLT回路部5a側の内部抵抗と充電回路101側の内部抵抗とで一定電圧を分圧した電圧(例えば約9V)に切り替わる。この時、制御回路部2は、CPLT監視回路部5bの検出結果をもとに、充電コネクタCN1が電動車両100に接続されたと判断し、第1照射部4aを消灯させる制御信号を照射回路部4に出力する。照射回路部4は、制御回路部2からの制御信号を受けて第1照射部4aを消灯させており、充電コネクタCN1が車両側コネクタCN2に接続された状態では保持部14の照明は不要なので、無駄な電力消費を低減できる。
また車両側コネクタCN2に充電コネクタCN1が接続されると、充電回路101は、通信線L4が接続される端子に所定の電圧が発生することから、充電コネクタCN1が接続されたことを検知する。そして、電動車両100側で充電開始の操作が行われると、充電回路101は、通信線L4に接続された内部抵抗の抵抗値を変化させることによって、分圧比を変化させ、通信線L4の信号レベルを例えば約6Vに変化させる。この時、制御回路部2は、CPLT監視回路部5bの検出結果をもとに充電可能と判断し、リレーR1をオンさせる制御信号をリレー制御回路部3に出力する。リレー制御回路部3は、制御回路部2からの制御信号を受けてリレーR1をオンさせており、電動車両100に電源が供給されて、充電回路101がバッテリ102の充電を開始する。また制御回路部2は、第1照射部4aを消灯させる制御信号を照射回路部4に出力し、第1照射部4aを消灯させたままとする。
その後、電動車両100の充電が完了すると、充電回路101は、充電不可を通知するために、通信線L4に接続された抵抗の抵抗値を変化させることによって、分圧比を変化させ、通信線L4の信号レベルを例えば約9Vに変化させる。この時、制御回路部2は、CPLT監視回路部5bの検出結果をもとに充電不可と判断し、リレーR1をオフさせる制御信号をリレー制御回路部3に出力する。リレー制御回路部3は、制御回路部2からの制御信号を受けてリレーR1をオフさせており、電動車両100への電力供給が遮断される。
電動車両100への電力供給が遮断された後にユーザが充電コネクタCN1を車両側コネクタCN2から外すと、通信線L4の信号レベルは約12Vの直流電圧に切り替わる。この時、制御回路部2は、CPLT監視回路部5bの検出結果をもとに充電コネクタCN1が電動車両100から外されたと判断し、第1照射部4aを点灯させる制御信号を照射回路部4に出力する。照射回路部4は、制御回路部2からの制御信号を受けて第1照射部4aを点灯させ、第1照射部4aから保持部14に光を照射させる。而して、周囲が暗い場合でも保持部14の位置が分かりやすく、また収納部13内に配置された保持部14が見えやすくなるから、充電コネクタCN1を保持部14に接続する作業を容易に行うことができる。
尚、表1に示すように、CPLT信号の電圧レベルが0Vとなる場合は電力利用不可、−12Vとなる場合は電力利用不可又はエラーを示している。CPLT監視回路部5bによって検出された通信線L4の信号レベルが0V又は(−12V)であれば、制御回路部2は、リレーR1をオフさせる制御信号をリレー制御回路部3に出力し、照射回路部4には第1照射部4aを点灯させる制御信号を出力する。
以上説明したように、本実施形態の電動車両用充電装置1Aは、充電ケーブルCB2と、充電制御部(本実施形態では制御回路部2とリレー制御回路部3とリレーR1からなる)と、保持部14と、第1照射部4aとを備える。充電ケーブルCB2は、電動車両100に着脱自在に接続される充電コネクタCN1を有する。充電制御部は、充電コネクタCN1が接続された電動車両100への充電を制御する。保持部14は充電コネクタCN1を保持し、第1照射部4aは保持部14に光を照射する。
これにより、第1照射部4aによって保持部14に光が照射されるから、周囲が暗い場合でも充電コネクタCN1を保持部14に保持させる作業がやりやすく、作業性が向上する。
また本実施形態の電動車両用充電装置1Aは、通信部5と、点灯制御部(本実施形態では制御回路部2及び照射回路部4からなる)とを備えている。通信部5は、充電コネクタCN1が接続された電動車両100との間で充電ケーブルCB2を介して通信を行う。点灯制御部は、電動車両100との間で通信部5が行った通信内容に応じて第1照射部4aの点灯・消灯を制御する。
これにより、電動車両100との通信内容に応じて第1照射部4aの点灯・消灯が制御されるので、必要なタイミングで第1照射部4aを点灯させることが可能になり、第1照射部4aを常時点灯させる場合に比べて消費電力を低減できる。例えば本実施形態では、充電コネクタCN1が電動車両100に接続された状態では点灯制御部が第1照射部4aを消灯させ、充電コネクタCN1が電動車両100に接続されていない状態では点灯制御部が第1照射部4aを点灯させている。充電コネクタCN1が電動車両100に接続されていない状態では第1照射部4aによって保持部14が照明されるので、充電コネクタCN1を保持部14に保持させる作業や、充電コネクタCN1を保持部14から取り出す作業がやりやすく、作業性が向上する。また充電コネクタCN1が電動車両100に接続された状態では、充電コネクタCN1を保持部14に保持させる作業や、充電コネクタCN1を保持部14から取り出す作業が行われることがないので、第1照射部4aを消灯させることで無駄な電力消費を低減できる。
尚、点灯制御部が第1照射部4aの点灯・消灯を切り替える条件は上記の条件に限定されるものではなく、使用形態や利用者の要求によって適宜変更が可能である。
例えば点灯制御部は、電動車両100との通信内容をもとに充電コネクタCN1が電動車両100から外されたことを検知すると、第1照射部4aを点灯させるようにしてもよい。
利用者が充電コネクタCN1を電動車両100から外すと、外した充電コネクタCN1を収納部13に収納すると考えられるので、必要なタイミングで第1照射部4aを点灯させることができる。
また点灯制御部では、例えば充電中は第1照射部4aを消灯させ、充電が完了したタイミングで第1照射部4aを点灯させるようにしてもよい。また点灯制御部は、充電コネクタCN1が車両から外されるタイミング、又は、充電が完了したタイミングで第1照射部4aを点灯させた後、一定時間が経過した時点で第1照射部4aを消灯させてもよいし、充電装置1Aに設けられた消灯スイッチ(図示せず)をユーザが操作したタイミングで第1照射部4aを消灯させてもよい。
また本実施形態では、保持部14の周りを覆うように収納部13が設けられ、第1照射部4aが収納部13の開口側に向かって光を照射しているが、図3に示すように、第1照射部4aが収納部13の内側方向に向けて光を照射してもよい。
このように、第1照射部4aは、収納部13の内側(奥側)方向に向けて光を照射しているので、利用者が外側から収納部13を見た時に第1照射部4aからの光が利用者に直視されにくくなり、利用者が感じる眩しさを低減できる。
尚、制御回路部2は、電動車両100との間で通信部5が行った通信内容に加えて、照度検知センサ回路部7からの検知入力にしたがって第1照射部4aの点灯・消灯を制御してもよい。
すなわち、点灯制御部としての制御回路部2は、照度検知センサ回路部7の検知した周囲の明るさが所定の閾値よりも明るい場合は第1照射部4aを消灯させてもよく、周囲が明るい場合には収納部13の照明が不要であるから、第1照射部4aを消灯させることで、無駄な電力消費を低減できる。
尚、点灯制御部が、電動車両100との通信内容に関係無く第1照射部4aを常時点灯させてもよく、第1制御部4aを常時点灯させることで、第1制御部4aに常夜灯の機能を持たせることもできる。
(実施形態2)
本願の実施形態2を図4に基づいて説明する。尚、実施形態1と共通する構成要素には同一の符号を付して、その説明は省略する。
図4は充電装置1Aの模式的な外観斜視図であり、充電装置1Aは、実施形態1の構成に加えて、保持部14の外側に光を照射する第2照射部4bを備えている。第2照射部4bは例えば発光ダイオードからなり、充電装置本体10の前面に取り付けられており、第2照射部4bの光は充電装置本体10の周囲に向かって照射される。ここで、制御回路部2は、電動車両100との間で通信部5が行った通信内容に応じて、第1照射部4a及び第2照射部4bの点灯・消灯を個別に制御する制御信号を照射回路部4に出力する。そして、照射回路部4は、制御回路部2からの制御信号を受けて第1照射部4a及び第2照射部4bの点灯・消灯を個別に制御する。下記の表2は状態通知の内容と第2照射部4bの制御内容とを対応付けて示しており、充電コネクタCN1が電動車両100に接続されていない状態では、点灯制御部は第2照射部4bを消灯させている。また、充電コネクタCN1が電動車両100に接続された状態や、電力利用不可の場合やエラーの場合には、点灯制御部が第2照射部4bを点灯させている。
Figure 0005834242
上述のように本実施形態では、充電装置1Aが、保持部14の外側に光を照射する第2照射部4bを備え、点灯制御部が、通信内容に応じて第1照射部4a及び第2照射部4bの点灯・消灯を制御している。
これにより、第2照射部4bが保持部14の外側に光を照射することで、電動車両用充電装置1Aの周囲を照明することができる。また点灯制御部が、電動車両100と通信部5との間の通信内容に応じて第2照射部4bの点灯・消灯を制御することにより、所望のタイミングで第2照射部4bを点灯させることができる。
尚、照度検知センサ回路部7によって検知された周囲の照度が所定閾値よりも暗い場合に、点灯制御部が、電動車両100との通信内容に関係無く第1照射部4a又は第2照射部4bを常時点灯させてもよい。これにより第1制御部4a又は第2照射部4bに常夜灯の機能を持たせることもできる。
ところで、上述の各実施形態では壁取り付け型の充電装置1Aを例に説明したが、図5に示すようなスタンド型の充電装置1Bでもよいことは言うまでもない。充電装置1Bは、設置場所に自立した状態で設置される充電装置本体15を備え、充電装置本体15の内部には図2で説明した各回路部2〜8が収納されている。充電装置本体15の前面には、非充電時に充電コネクタCN1の一部を収納する凹所からなる収納部13が設けられ、この収納部13内に充電コネクタCN1を保持する保持部14(図5では図示を省略してある)が収納されている。そして充電装置本体15には、保持部14に光を照射する第1照射部4aと、保持部14の外側(すなわち収納部13の外側)に光を照射する第2照射部4bとが設けられている。第1照射部4aが、実施形態1,2で説明したのと同様の動作を行うことによって、周囲が暗い場合でも充電コネクタCN1を保持部14に保持させる作業が容易に行える電動車両用充電装置を提供することができる。また第2照射部4bが実施形態2で説明したのと同様の動作を行うことによって、充電装置1Bの周囲を照明することができる。
1A 電動車両用充電装置
2 制御回路部(充電制御部)
3 リレー制御回路部(充電制御部)
4a 第1照射部
13 収納部
10 充電装置本体
CN1 充電コネクタ
CB2 充電ケーブル
R1 リレー(充電制御部)
100 電動車両

Claims (3)

  1. 電動車両に着脱自在に接続される充電コネクタを有する充電ケーブルと、前記充電コネクタが接続された電動車両への充電を制御する充電制御部と、前記充電コネクタを保持するための保持部と、前記保持部に光を照射する第1照射部と、前記充電コネクタが接続された前記電動車両との間で前記充電ケーブルを介して通信を行う通信部と、前記電動車両との間で前記通信部が行った通信内容に応じて前記第1照射部の点灯・消灯を制御する点灯制御部とを備え、
    前記点灯制御部は、前記通信内容をもとに前記充電コネクタが前記電動車両に接続されていないことを検知すると、前記第1照射部を点灯させることを特徴とする電動車両用充電装置。
  2. 前記保持部の外側に光を照射する第2照射部を備え、前記点灯制御部が、前記通信内容に応じて前記第1照射部及び前記第2照射部の点灯・消灯を制御することを特徴とする請求項1記載の電動車両用充電装置。
  3. 前記保持部の周りを覆うように設けられた収納部を備え、
    前記第1照射部は、前記収納部の内側方向に向けて光を照射することを特徴とする請求項1又は2に記載の電動車両用充電装置。
JP2011193837A 2011-09-06 2011-09-06 電動車両用充電装置 Active JP5834242B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193837A JP5834242B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 電動車両用充電装置
TW101130820A TWI486272B (zh) 2011-09-06 2012-08-24 電動車輛用充電裝置
CN201280037405.1A CN103718423B (zh) 2011-09-06 2012-08-27 电动车辆用充电装置
PCT/IB2012/001645 WO2013034960A1 (ja) 2011-09-06 2012-08-27 電動車両用充電装置
MYPI2014700144A MY167321A (en) 2011-09-06 2012-08-27 Electric vehicle charging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193837A JP5834242B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 電動車両用充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013055850A JP2013055850A (ja) 2013-03-21
JP5834242B2 true JP5834242B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=47831590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011193837A Active JP5834242B2 (ja) 2011-09-06 2011-09-06 電動車両用充電装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5834242B2 (ja)
CN (1) CN103718423B (ja)
MY (1) MY167321A (ja)
TW (1) TWI486272B (ja)
WO (1) WO2013034960A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110014952A (zh) * 2017-09-30 2019-07-16 比亚迪股份有限公司 充电连接件、充电枪以及车辆和充电***
CN109318740A (zh) * 2018-08-24 2019-02-12 国网电力科学研究院武汉南瑞有限责任公司 基于直流供电***的智慧路灯与充电桩一体化设备
CN112550019B (zh) * 2020-12-17 2022-03-11 安徽润驰特电子科技有限公司 一种电动车充电装置
JP2022108100A (ja) * 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 給電装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678117B2 (ja) * 1986-07-10 1994-10-05 株式会社タツノ・メカトロニクス 給油装置
JP2007253959A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Tokiko Techno Kk 燃料供給装置
CN101617454B (zh) * 2007-02-19 2012-10-10 株式会社能量应用技术研究所 快速充电用供电装置以及快速充电用供电方法
JP2009171690A (ja) * 2008-01-14 2009-07-30 Toyota Motor Corp 充電装置
JP4835724B2 (ja) * 2009-05-28 2011-12-14 パナソニック電工株式会社 電気自動車用充電スタンド
JP5493477B2 (ja) * 2009-06-02 2014-05-14 株式会社豊田自動織機 充電スタンド
JP5229184B2 (ja) * 2009-10-13 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP5467635B2 (ja) * 2009-12-21 2014-04-09 株式会社豊田自動織機 充電自動車用充電装置
JP5557600B2 (ja) * 2010-05-21 2014-07-23 トヨタホーム株式会社 充電ケーブル収納装置
CN102170162B (zh) * 2011-04-07 2013-11-27 上海瑞华(集团)有限公司 一种电动汽车充电机装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103718423A (zh) 2014-04-09
WO2013034960A8 (ja) 2014-02-27
WO2013034960A1 (ja) 2013-03-14
JP2013055850A (ja) 2013-03-21
CN103718423B (zh) 2016-02-24
TW201318899A (zh) 2013-05-16
MY167321A (en) 2018-08-16
TWI486272B (zh) 2015-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895182B2 (ja) 電動車両用充電装置
US8508348B2 (en) Vehicle capable of indicating a position of an electric power-receiving unit
JP5626456B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP5240762B2 (ja) 建物の電源システム
JP5229184B2 (ja) 車両用照明装置
US10173614B2 (en) Power supply device for auxiliary device battery
EP3442824B1 (en) A vehicle charging connector comprising a visual indicator part
JP5821031B2 (ja) 電動車両用充電装置
JP5834242B2 (ja) 電動車両用充電装置
WO2013027108A1 (en) Charging apparatus for electric motor vehicles
CN211880131U (zh) 车辆应急启动装置、车辆用的供电装置及车辆
US9616762B2 (en) Vehicle power supply device
JP2014128042A (ja) 車両
CN203713768U (zh) 基于汽车obd/obdii接口的稳定电源控制输出装置
JP2011148390A (ja) 車両
JP6812771B2 (ja) 電源制御装置
JP2014096927A (ja) 電源供給システム及び装置
JP2008074258A (ja) 可搬型電源装置
JP2009087870A (ja) 車両充電用コネクタ
JP2017192172A (ja) 充電状態表示装置
KR20130005783A (ko) 배터리 센서를 이용한 보조 전자기기의 전원 관리 장치 및 방법
CN205453198U (zh) 一种充电枪
WO2013027099A1 (ja) 電動車両用充電装置
EP4124495A1 (en) Vehicle control unit and vehicle control system
CN202728070U (zh) 一种倒车安全辅助装置及汽车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5834242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151