JP5831671B2 - 水性コーティング剤及びそれを用いた物品 - Google Patents

水性コーティング剤及びそれを用いた物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5831671B2
JP5831671B2 JP2015526225A JP2015526225A JP5831671B2 JP 5831671 B2 JP5831671 B2 JP 5831671B2 JP 2015526225 A JP2015526225 A JP 2015526225A JP 2015526225 A JP2015526225 A JP 2015526225A JP 5831671 B2 JP5831671 B2 JP 5831671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
mass
coating agent
aqueous
aqueous coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015526225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015005054A1 (ja
Inventor
定 永浜
定 永浜
白髪 潤
潤 白髪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2015526225A priority Critical patent/JP5831671B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831671B2 publication Critical patent/JP5831671B2/ja
Publication of JPWO2015005054A1 publication Critical patent/JPWO2015005054A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/30Processes for applying liquids or other fluent materials performed by gravity only, i.e. flow coating
    • B05D1/305Curtain coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、例えば、プラスチック基材や金属基材の表面に塗膜を形成可能な水性コーティング剤及びそれを用いた物品に関する。
コーティング剤には、一般に、基材表面の劣化を防止可能な塗膜を形成できることが求められている。特に近年は、耐温水性や耐溶剤性に加え、洗浄剤等の薬品や酸性雨等の付着による基材の劣化を防止可能なレベルの耐薬品性を備えた塗膜を形成可能なコーティング剤が、産業界から求められている。
前記特性を備えたコーティング剤は、とりわけ、薬品等の付着により劣化しやすいプラスチック基材、又は、錆を発生しやすい金属基材の表面保護用途で求められることが多い。
前記プラスチック基材の表面保護に使用可能なコーティング剤としては、例えば、重合体粒子と多官能性エポキシ化合物と水系媒体を含み、前記重合体粒子が少なくとも2種の層から構成され、そのうちのA相がカルボキシル基含有重合体から構成され、B相が塩基性窒素原子含有基を有するエチレン性重合体である硬化性重合体水性分散液が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、前記硬化性重合体水性分散液を用いて形成された塗膜は、プラスチック基材や金属基材の劣化を長期間にわたり防止するには、耐温水性、耐食性及び耐薬品性の点であと一歩及ぶものではなかった。特に、金属基材の錆の発生を防止するには、実用上十分でない場合があった。
また、近年、樹脂を水性媒体中に分散させた水性コーティング剤は、環境負荷低減を図る目的で、様々な分野で多用されている。
前記水性コーティング剤としては、優れた保存安定性や配合安定性を付与するため、各種乳化剤を含有するものが知られている。
しかし、水性コーティング剤に含まれる樹脂の種類、親水性基の有無及びその種類等によっては、乳化剤を使用しても保存安定性等を向上することができない場合があった。また、前記乳化剤を用いることによって水性コーティング剤の保存安定性等を向上できるものの、塗膜の基材への密着性、耐温水性、耐食性、耐薬品性等が低下する問題があった。
そこで、塗膜の基材への密着性、耐温水性、耐食性及び耐薬品性に優れた水性コーティング剤が求められていた。
特開平9−235332号公報
本発明が解決しようとする課題は、密着性、耐温水性、耐食性及び耐薬品性に優れ、各種基材の劣化を防止可能な塗膜を形成可能で、保存安定性及び配合安定性に優れた水性コーティング剤を提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究した結果、塩基性窒素原子含有基とカルボキシル基とを有するビニル重合体(A)、4級アンモニウム塩(B)及び水性媒体(C)を含有する水性コーティング剤の塗膜は、基材との密着性、耐温水性、耐食性及び耐薬品性に優れ、各種基材の劣化を防止可能な塗膜を形成できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、N,N−ジメチルアミノエチル基、N,N−ジメチルアミノプロピル基、N,N−ジエチルアミノプロピル基から選ばれる1種以上の塩基性窒素原子含有基とカルボキシル基とを有するビニル重合体(A)、下記一般式(1)で表される4級アンモニウム塩(B)水性媒体(C)及びノニオン性乳化剤(D)を含有する水性コーティング剤であって、
前記ノニオン性乳化剤(D)が、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテルであることを特徴とする水性コーティング剤及びそれを用いた物品に関するものである。
Figure 0005831671
(一般式(1)中、R 〜R は、それぞれ独立に炭素原子数1〜20のアルキル基、又は、アリール基を表す。)
本発明の水性コーティング剤は、非常に優れた基材との密着性、耐温水性、耐食性及び耐薬品性を有する塗膜を形成できることから、プラスチック基材、金属基材等の表面保護コーティング剤として用いることができる。本発明の水性コーティング剤が適用可能なプラスチック基材の材質としては、例えば、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、ポリカーボネート樹脂(PC樹脂)、ABS/PC樹脂、ポリスチレン樹脂(PS樹脂)、ポリメタクリル酸樹脂(PMMA樹脂)等が挙げられる。本発明の水性コーティング剤は、これらのプラスチック基材に適用可能なことから、例えば、携帯電話、家電製品、OA機器、自動車内装材等の各種物品に好適に用いることが可能である。
また、本発明の水性コーティング剤が適用可能な金属基材としては、例えば、亜鉛めっき鋼板やアルミニウム−亜鉛合金鋼板のめっき鋼板、アルミ板、アルミ合金板、電磁鋼板、銅板、ステンレス鋼板等が挙げられる。本発明の水性コーティング剤は、これらの金属基材の錆等の発生を防止可能な耐食性に優れた塗膜を形成できることから、外壁、屋根等の建築部材、ガードレール、防音壁、排水溝等の土木部材、家電製品、産業機械、自動車外装材等の各種物品に好適に用いることが可能である。
本発明のコーティング剤は、塩基性窒素原子含有基とカルボキシル基とを有するビニル重合体(A)、4級アンモニウム塩(B)、及び、水性媒体(C)を含有するものである。
前記ビニル重合体(A)としては、塩基性窒素原子含有基とカルボキシル基とを有するものを用いる。
前記塩基性窒素原子含有基としては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル基、N,N−ジメチルアミノプロピル基、N,N−ジエチルアミノエチル基、N,N−ジメチルアミノプロピル基、N,N−ジエチルアミノプロピル基、ピリジニル基、アミノ基等が挙げられ、N,N−ジメチルアミノエチル基であることが好ましい。
前記ビニル重合体(A)中の前記塩基性窒素原子含有基の含有量は、本発明の水性コーティング剤の塗膜の耐薬品性をより一層向上できることから、30〜700mmol/kgの範囲が好ましく、50〜600mmol/kgの範囲がより好ましく、80〜400mmol/kgの範囲がさらに好ましい。
前記ビニル重合体(A)が有するカルボキシル基は、ビニル重合体(A)に良好な水分散安定性を付与する。
前記ビニル重合体(A)中の前記カルボキシル基の含有量は、本発明の水性コーティング剤の基材との密着性をより一層を向上できることから、50〜1,200mmol/kgの範囲が好ましく、80〜1,000mmol/kgの範囲がより好ましく、100〜650mmol/kgの範囲がさらに好ましい。また、前記ビニル重合体(A)は、上記の塩基性窒素原子含有基の含有量の範囲のものであり、かつ、カルボキシル基の含有量がこれらの範囲であるものが好ましい。
また、前記ビニル重合体(A)中の塩基性窒素原子含有基とカルボキシル基とのモル比[塩基性窒素原子含有基/カルボキシル基]は、本発明の水性コーティング剤の塗膜の耐薬品性及び基材との密着性をより一層向上できることから、0.1〜3の範囲が好ましく、0.3〜2.8の範囲がより好ましい。
前記ビニル重合体(A)は、例えば、重合開始剤及び水性媒体(C)等の存在下、ビニル単量体混合物を重合することによって製造することができる。具体的には、前記ビニル重合体(A)は、塩基性窒素原子含有基を有するビニル単量体と、カルボキシル基を有するビニル単量体と、必要に応じてその他のビニル単量体とを含有するビニル単量体混合物を、ラジカル重合することによって製造することができる。
前記塩基性窒素原子含有基を有するビニル単量体としては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N−〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕ピペリジン、N−〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕ピロリジン、N−〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕モルホリン、4−〔N,N−ジメチルアミノ〕スチレン、4−〔N,N−ジエチルアミノ〕スチレン、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン等の三級アミノ基を有するビニル単量体;N−メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の二級アミノ基を有するビニル単量体;アミノメチルアクリレート、アミノエチルアクリレート、アミノプロピル(メタ)アクリレート、アミノ−n−ブチル(メタ)アクリレート、ブチルビニルベンジルアミン、ビニルフェニルアミン、p−アミノスチレン等の一級アミノ基を有するビニル単量体などを用いることができる。なかでも三級アミノ基を有するビニル単量体を用いることが、耐薬品性をより一層向上するうえで好ましく、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートを用いることがより好ましい。なお、前記「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートの一方又は両方を指す。
また、前記塩基性窒素原子含有基を有するビニル単量体としては、例えば、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド等を用いることもできる。
また、前記塩基性窒素原子含有基を有するビニル単量体としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N’−メチレンビス(メタ)アクリルアミド等を用いることもできる。
また、前記塩基性窒素原子含有基を有するビニル単量体としては、例えば、(メタ)アクリロニトリルを好適に用いることができる。
前記塩基性窒素原子含有基を有するビニル単量体は、予めそれらの一部又は全部が酸性化合物等によって中和されていてもよく、それらをラジカル重合しビニル重合体(A)を製造した後に、必要に応じて中和されてもよい。
前記中和に使用可能な酸性化合物としては、無機酸又は有機酸を用いることができる。前記無機酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等が挙げられる。また、有機酸としては、例えば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、しゅう酸、マロン酸、コハク酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸等が挙げられる。
前記塩基性窒素原子含有基を有するビニル単量体の使用量は、本発明の水性コーティング剤の塗膜の耐薬品性をより一層向上できることから、前記ビニル重合体(A)の製造に用いるビニル単量体混合物の全量中に、0.1〜15質量%の範囲が好ましく、0.5〜10質量%の範囲がより好ましい。
前記カルボキシル基を有するビニル単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸等の(メタ)アクリル単量体、又は、これらのハーフエステルもしくは塩などが挙げられる。前記(メタ)アクリル単量体の中でも、(メタ)アクリル酸が好ましい。これらのビニル単量体は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。
前記カルボキシル基を有するビニル単量体は、予めそれらの一部又は全部が塩基性化合物等によって中和されていてもよく、それらをラジカル重合しビニル重合体(A)を製造した後に、必要に応じて中和されてもよい。
前記中和に使用可能な塩基性化合物としては、例えば、アンモニア、トリエチルアミン、モルホリン、沸点が100℃以上のモノエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン等の有機アミン;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の金属水酸化物などを用いることができる。
前記カルボキシル基を有するビニル単量体の使用量は、本発明の水性コーティング剤の塗膜の基材との密着性、耐温水性、耐薬品性(耐アルカリ性)等の物性をより一層向上できることから、前記ビニル重合体(A)の製造に用いるビニル単量体混合物の全量中に、0.1〜10質量部の範囲が好ましく、0.3〜8質量部の範囲で用いることがより好ましい。
前記ビニル重合体(A)の製造に使用可能なビニル単量体としては、前記したもののほかに必要に応じてその他のビニル単量体を用いることができる。
上記のその他のビニル単量体としては、例えば、N−〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕ピペリジン、N−〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕ピロリジン、N−〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕モルホリン、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン等のピリジニル基を有するビニル単量体;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n−ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n−ウンデシル(メタ)アクリレート、n−ドデシル(メタ)アクリレート、n−トリデシル(メタ)アクリレート、n−テトラデシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
また、上記のその他のビニル単量体としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレートをはじめ、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、スチレン、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、α−メチルスチレン、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル等も挙げられる。
上記のその他のビニル単量体としては、本発明の水性コーティング剤の塗膜性能をより一層向上できることから、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート又はn−ブチル(メタ)アクリレートを用いることが好ましい。
前記その他のビニル単量体は、本発明の水性コーティング剤の塗膜性能をより一層向上できることから、前記ビニル重合体(A)の製造に用いるビニル単量体混合物の全量100質量部に対して、0.5〜97質量部の範囲で用いることが好ましく、50〜97質量部の範囲で用いることがより好ましく、80〜95質量部の範囲で用いることがさらに好ましい。
前記ビニル単量体混合物の重合は、水性媒体(C)中に前記ビニル単量体混合物及び重合開始剤をそれぞれ別々に、又はそれらの混合物を、一括又は分割して供給することで行うことができる。
前記ビニル重合体(A)を製造する際に使用可能な重合開始剤としては、例えば、過硫酸塩、有機過酸化物、過酸化水素等のラジカル重合開始剤;4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩等のアゾ開始剤などが挙げられる。また、前記ラジカル重合開始剤は、後述する還元剤と併用しレドックス重合開始剤として使用してもよい。
前記過硫酸塩としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等が挙げられ、有機過酸化物として、具体的には、例えば、過酸化ベンゾイル、ラウロイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等のジアルキルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート等のパーオキシエステル、クメンハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイドなどを用いることができる。
また、前記還元剤としては、例えば、アスコルビン酸及びその塩、エリソルビン酸及びその塩、酒石酸及びその塩、クエン酸及びその塩、ホルムアルデヒドスルホキシラートの金属塩、チオ硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、塩化第二鉄等を用いることができる。
また、前記重合の際には、重合反応の安定化を目的として、ノニオン性乳化剤(D)を用いることが好ましい。
前記ノニオン性乳化剤(D)としては、例えば、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジフェニルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、アセチレンジオール系界面活性剤などが挙げられる。前記ノニオン性乳化剤の市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製の「ノイゲンXL−シリーズ」、「ノイゲンTDS−シリーズ」、「ノイゲンTDX−シリーズ」等が挙げられる。
前記ノニオン性乳化剤(D)の中でも、本発明の水性コーティング剤の保存安定性及び配合安定性をより一層向上できることから、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが好ましく、より具体的にはポリオキシアルキレン分岐デシルエーテルが好ましい。また、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテルの市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製の「ノイゲンXL−シリーズ」が挙げられる。
前記ノニオン性乳化剤(D)の使用量としては、本発明の水性コーティング剤の保存安定性及び配合安定性をより一層向上できることから、ビニル重合体(A)100質量部に対して、0.1〜10質量部の範囲が好ましく、0.5〜7.5質量部の範囲がより好ましい。
本発明の水性コーティング剤中の前記ビニル重合体(A)の含有比率は、3〜70質量%の範囲が好ましい。
本発明の水性コーティング剤は、前記ビニル重合体(A)とともに、4級アンモニウム塩(B)を含有する。
前記4級アンモニウム塩(B)は、一般に乳化剤として使用されるものであるが、前記ビニル重合体(A)と組み合わせた場合に、基材との密着性等の塗膜物性を低下させることなく、その保存安定性及び配合安定性を格段に向上することが可能である。
前記4級アンモニウム塩(B)としては、下記一般式(1)で表される化合物が好ましい。
Figure 0005831671
(一般式(1)中、R〜Rは、それぞれ独立に炭素原子数1〜20のアルキル基、又は、アリール基を表す。)
上記一般式(1)で表される化合物の中でも、本発明の水性コーティング剤の保存安定性及び配合安定性をより一層向上できることから、式中のRが炭素原子数10〜20のアルキル基であり、R〜Rがそれぞれ独立に炭素原子数1〜3のアルキル基である化合物がより好ましい。
前記4級アンモニウム塩(B)の市販品としては、例えば、「カチオーゲンシリーズ」(第一工業株式会社製)、「コータミンシリーズ」(花王株式会社製)等が挙げられる。
前記4級アンモニウム塩(B)は、本発明の水性コーティング剤の保存安定性及び配合安定性をより一層向上できることから、前記ビニル重合体(A)100質量部に対して、0.1〜10質量部の範囲で用いることが好ましく、0.3〜7質量部の範囲で用いることがより好ましい。
前記4級アンモニウム塩(B)は、前記ビニル重合体(A)の水分散体を製造した後、前記水分散体と混合してもよいが、前記ビニル重合体(A)の製造に用いるビニル単量体混合物の重合反応の安定化を図ることを目的として、前記ビニル重合体(A)を製造する途中で使用してもよい。
本発明の水性コーティング剤に用いる水性媒体(C)としては、水、水と混和する有機溶剤、及び、これらの混合物が挙げられる。水と混和する有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール等のアルコール溶剤;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン溶剤;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール等のポリアルキレングリコール溶剤;ポリアルキレングリコールのアルキルエーテル溶剤;N−メチル−2−ピロリドン等のラクタム溶剤などが挙げられる。本発明では、水のみを用いても良く、また水及び水と混和する有機溶剤との混合物を用いても良く、水と混和する有機溶剤のみを用いてもよい。安全性や環境に対する負荷の点から、水のみ、又は、水及び水と混和する有機溶剤との混合物が好ましく、水のみが特に好ましい。
前記水性媒体(C)は、本発明の水性コーティング剤の製造の際に急激な粘度上昇を抑制でき、かつ、水性コーティング剤の生産性、その塗工性、乾燥性等を向上できることから、本発明の水性コーティング剤中に、5〜80質量%の範囲で含まれることが好ましい。
本発明の水性コーティング剤は、前記ビニル重合体(A)が水性媒体(C)に分散した水分散体と、前記4級アンモニウム塩(B)とを含有し、必要に応じてその他の添加剤を加えることによって製造することができる。
前記添加剤として、造膜助剤、分散安定剤、レベリング剤を用いてもよいが、本発明の水性コーティング剤の塗膜の耐温水性を向上できることから、できるだけ用いない方が好ましい。造膜助剤、分散安定剤、レベリング剤を用いる場合、その使用量は、本発明の水性コーティング剤中の固形分100質量部に対して、0.5質量部以下であることが好ましい。
前記造膜助剤としては、例えば、N−メチルピロリドン、ブチルカルビトールアセテート、ジブチルジグリコール、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等が挙げられる。これらの造膜助剤を用いる際には、本発明の効果を損なわない範囲で用いることが好ましい。
本発明の水性コーティング剤は、各種物品の表面保護、意匠性付与を目的として、各種物品の塗装に用いることができる。
本発明の物品は、本発明の水性コーティング剤の塗膜を有するものである。前記物品の素材としては、例えば、各種プラスチック、金属、ガラス、紙、木材等が挙げられる。特に、各種プラスチック基材に本発明の水性コーティング剤を用いた場合、比較的低温の乾燥工程で塗膜を形成しても、優れた耐温水性、耐食性及び耐薬品性を有し、かつプラスチック基材に対して優れた密着性を有する塗膜が得られる。
本発明の水性コーティング剤を用いることができるプラスチック製の物品としては、例えば、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、ポリカーボネート樹脂(PC樹脂)、ABS/PC樹脂、ポリスチレン樹脂(PS樹脂)、ポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA樹脂)、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等のプラスチックからなる成形品が挙げられる。また、具体的な物品としては、例えば、携帯電話、家電製品、OA機器、自動車内外装材等が挙げられる。
また、本発明の水性コーティング剤は、各種フィルム基材にも用いることができる。前記フィルム基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、TAC(トリアセチルセルロース)フィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム等が挙げられる。
さらに、本発明の水性コーティング剤は、金属基材の腐食を抑制できる緻密に造膜した架橋塗膜を形成できるため、金属基材にも好適に用いることができる。前記金属基材としては、例えば、自動車、家電、建材等の用途に用いられる亜鉛めっき鋼板、アルミニウム−亜鉛合金鋼板等のめっき鋼板、アルミ板、アルミ合金板、電磁鋼板、銅板、ステンレス鋼板等が挙げられる。また、金属を基材とした具体的な物品としては、例えば、外壁、屋根等の建築部材、ガードレール、防音壁、排水溝等の土木部材、家電製品、産業機械、自動車外装材等が挙げられる。
本発明の水性コーティング剤は、その塗膜が1μm程度の膜厚であっても、極めて優れた耐食性や、耐酸性、耐アルカリ性等の耐薬品性に優れた塗膜が得られる。したがって、本発明の水性コーティング剤は、金属基材に用いることで、金属基材の腐食防止、耐薬品性の向上が実現するため、金属基材のコーティング剤(金属表面処理剤)として極めて有用である。
本発明の水性コーティング剤は、基材上に塗工し、乾燥、硬化することによって塗膜を形成することができる。本発明の水性コーティング剤の基材への塗工方法としては、例えば、スプレー法、カーテンコーター法、フローコーター法、ロールコーター法、刷毛塗り法、浸漬法等が挙げられる。
本発明の水性コーティング剤を塗膜とする際の乾燥条件は、常温下で自然乾燥でもよいが、加熱乾燥させることもできる。加熱乾燥する場合は、通常、40〜250℃の温度範囲で、1〜600秒程度の時間で行うことが好ましい。
また、基材がプラスチック基材等のように熱によって変形しやすいものである場合には、上記の乾燥温度を80℃以下とすることが好ましい。本発明の水性コーティング剤は、80℃以下の低温で、数秒程度の短時間乾燥した場合であっても、塗膜の架橋反応が加熱乾燥後に低温(常温)で進行するため、優れた耐温水性、耐食性及び耐薬品性を有する塗膜が得られる。
以下、実施例及び比較例により、本発明について具体的に説明する。
[実施例1]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート49質量部、メチルメタクリレート48質量部、ジメチルアミノエチルメタクリレート2質量部、及び、メタクリル酸1質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−1)を135質量部調製した。
攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計及び滴下漏斗を備えた上記とは別の反応容器に、脱イオン水110質量部と、カチオーゲンTML(第一工業製薬株式会社製、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、30質量%水溶液)4.0質量部を供給し、窒素ガスを吹き込みながら前記反応容器内の温度を70℃に調整した。続いて、前記反応容器に、撹拌下、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.04質量部を脱イオン水2質量で希釈した溶液を供給した後、前記単量体プレエマルジョン(X−1)の一部(5.4質量部)を供給し、前記反応容器内の温度を70±2℃に保った状態で45分間反応させた。
次いで、前記反応容器に、70±2℃を維持した状態で、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.12質量部を脱イオン水6質量部で希釈した溶液とを、240分かけて滴下するとともに、前記単量体プレエマルジョン(X−1)の残りを180分かけて滴下した。前記単量体プレエマルジョン(X−1)を滴下後、冷却することで、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(1)を得た。
[実施例2]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート46.3質量部、メチルメタクリレート48質量部、ジメチルアミノエチルメタクリレート4質量部、及び、アクリル酸1.7質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−2)を135質量部調製した。それ以降の操作を実施例1と同様の方法で行い、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(2)を得た。
[実施例3]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート45質量部、メチルメタクリレート44質量部、ジメチルアミノエチルメタクリレート9質量部、及び、アクリル酸2質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−3)を135質量部調製した。それ以降の操作を実施例1と同様の方法で行い、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(3)を得た。
[実施例4]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート43質量部、メチルメタクリレート42質量部、ジメチルアミノエチルメタクリレート8質量部、及び、アクリル酸7質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−4)を135質量部調製した。それ以降の操作を実施例1と同様の方法で行い、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(4)を得た。
[実施例5]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート48質量部、メチルメタクリレート47質量部、ジメチルアミノエチルメタクリレート2質量部、及び、アクリル酸3質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−5)を135質量部調製した。それ以降の操作を実施例1と同様の方法で行い、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(5)を得た。
[実施例6]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート48質量部、メチルメタクリレート49質量部、ジメチルアミノエチルメタクリレート1.5質量部、及び、メタクリル酸1.5質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−6)を135質量部調製した。それ以降の操作を実施例1と同様の方法で行い、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(6)を得た。
[実施例7]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート48質量部、メチルメタクリレート48質量部、ジメチルアミノエチルメタクリレート3質量部、及び、メタクリル酸1質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−7)を135質量部調製した。それ以降の操作を実施例1と同様の方法で行い、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(7)を得た。
[実施例8]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート47質量部、メチルメタクリレート46質量部、ジメチルアミノエチルメタクリレート6質量部、及び、アクリル酸1質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−8)を135質量部調製した。それ以降の操作を実施例1と同様の方法で行い、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(8)を得た。
[実施例9]
攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計及び滴下漏斗を備えた反応容器に、脱イオン水110質量部と、カチオーゲンTML(第一工業製薬株式会社製、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、30質量%水溶液)20質量部を供給し、窒素ガスを吹き込みながら前記反応容器内の温度を70℃に調整した。続いて、前記反応容器に、撹拌下、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.04質量部を脱イオン水2質量で希釈した溶液を供給した後、実施例1と同様の方法で得られた単量体プレエマルジョン(X−1)135質量部の一部(5.4質量部)を供給し、前記反応容器内の温度を70±2℃に保った状態で45分間反応させた。
次いで、前記反応容器に、70±2℃を維持した状態で、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.12質量部を脱イオン水6質量部で希釈した溶液とを、240分かけて滴下するとともに、前記単量体プレエマルジョン(X−1)の残りを180分かけて滴下した。前記単量体プレエマルジョン(X−1)を滴下後、冷却することで、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(9)を得た。
[実施例10]
攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計及び滴下漏斗を備えた反応容器に、脱イオン水110質量部と、カチオーゲンTMS(第一工業製薬株式会社製、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、25質量%水溶液)8質量部を供給し、窒素ガスを吹き込みながら前記反応容器内の温度を70℃に調整した。続いて、前記反応容器に、撹拌下、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.04質量部を脱イオン水2質量で希釈した溶液を供給した後、実施例1と同様の方法で得られた単量体プレエマルジョン(X−1)135質量部の一部(5.4質量部)を供給し、前記反応容器内の温度を70±2℃に保った状態で45分間反応させた。
次いで、前記反応容器に、70±2℃を維持した状態で、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.12質量部を脱イオン水6質量部で希釈した溶液とを、240分かけて滴下するとともに、前記単量体プレエマルジョン(X−1)の残りを180分かけて滴下した。前記単量体プレエマルジョン(X−1)を滴下後、冷却することで、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(10)を得た。
[実施例11]
攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計及び滴下漏斗を備えた反応容器に、脱イオン水110質量部と、カチオーゲンBC−50(第一工業製薬株式会社製、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、50質量%水溶液)4質量部を供給し、窒素ガスを吹き込みながら前記反応容器内の温度を70℃に調整した。続いて、前記反応容器に、撹拌下、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.04質量部を脱イオン水2質量で希釈した溶液を供給した後、実施例1と同様の方法で得られた単量体プレエマルジョン(X−1)135質量部の一部(5.4質量部)を供給し、前記反応容器内の温度を70±2℃に保った状態で45分間反応させた。
次いで、前記反応容器に、70±2℃を維持した状態で、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.12質量部を脱イオン水6質量部で希釈した溶液とを、240分かけて滴下するとともに、前記単量体プレエマルジョン(X−1)の残りを180分かけて滴下した。前記単量体プレエマルジョン(X−1)を滴下後、冷却することで、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(11)を得た。
[実施例12]
攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計及び滴下漏斗を備えた反応容器に、脱イオン水110質量部と、カチオーゲンES−L(第一工業製薬株式会社製、アルキルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェート、50質量%水溶液)4質量部を供給し、窒素ガスを吹き込みながら前記反応容器内の温度を70℃に調整した。続いて、前記反応容器に、撹拌下、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.04質量部を脱イオン水2質量で希釈した溶液を供給した後、実施例1と同様の方法で得られた単量体プレエマルジョン(X−1)135質量部の一部(5.4質量部)を供給し、前記反応容器内の温度を70±2℃に保った状態で45分間反応させた。
次いで、前記反応容器に、70±2℃を維持した状態で、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.12質量部を脱イオン水6質量部で希釈した溶液とを、240分かけて滴下するとともに、前記単量体プレエマルジョン(X−1)の残りを180分かけて滴下した。前記単量体プレエマルジョン(X−1)を滴下後、冷却することで、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(12)を得た。
参考例13]
脱イオン水30質量部と、カチオーゲンTML(第一工業製薬株式会社製、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、30質量%水溶液)6.7質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート49質量部、メチルメタクリレート48質量部、ジメチルアミノエチルメタクリレート2質量部、及び、メタクリル酸1質量部を順に供給し、攪拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−9)を136.7質量部調製した。
攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計及び滴下漏斗を備えた上記とは別の反応容器に、脱イオン水110質量部と、カチオーゲンTML(第一工業製薬株式会社製、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、30質量%水溶液)20質量部を供給し、窒素ガスを吹き込みながら前記反応容器内の温度を70℃に調整した。続いて、前記反応容器に、撹拌下、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.04質量部を脱イオン水2質量で希釈した溶液を供給した後、前記単量体プレエマルジョン(X−9)の一部(5.5質量部)を供給し、前記反応容器内の温度を70±2℃に保った状態で45分間反応させた。
次いで、前記反応容器に、70±2℃を維持した状態で、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.12質量部を脱イオン水6質量部で希釈した溶液とを、240分かけて滴下するとともに、前記単量体プレエマルジョン(X−9)の残りを180分かけて滴下した。前記単量体プレエマルジョン(X−9)を滴下後、冷却することで、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(13)を得た。
[比較例1]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)6.5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート49質量部、メチルメタクリレート48質量部、ジメチルアミノエチルメタクリレート2質量部、及び、メタクリル酸1質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−10)を136.5質量部調製した。
攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計及び滴下漏斗を備えた上記とは別の反応容器に、脱イオン水110質量部を供給し、窒素ガスを吹き込みながら前記反応容器内の温度を70℃に調整した。続いて、前記反応容器に、撹拌下、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.04質量部を脱イオン水2質量で希釈した溶液を供給した後、前記単量体プレエマルジョン(X−10)の一部(5.5質量部)を供給し、前記反応容器内の温度を70±2℃に保った状態で45分間反応させた。
次いで、前記反応容器に、70±2℃を維持した状態で、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.12質量部を脱イオン水6質量部で希釈した溶液とを、240分かけて滴下するとともに、前記単量体プレエマルジョン(X−10)の残りを180分かけて滴下した。前記単量体プレエマルジョン(X−10)を滴下後、冷却することで、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(R1)を得た。
[比較例2]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート48質量部、メチルメタクリレート48質量部、及び、ジメチルアミノエチルメタクリレート4質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−11)を135質量部調製した。
攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計及び滴下漏斗を備えた上記とは別の反応容器に、脱イオン水110質量部と、カチオーゲンTML(第一工業製薬株式会社製、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、30質量%水溶液)4.0質量部を供給し、窒素ガスを吹き込みながら前記反応容器内の温度を70℃に調整した。続いて、前記反応容器に、撹拌下、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.04質量部を脱イオン水2質量で希釈した溶液を供給した後、前記単量体プレエマルジョン(X−11)の一部(5.4質量部)を供給し、前記反応容器内の温度を70±2℃に保った状態で45分間反応させた。
次いで、前記反応容器に、70±2℃を維持した状態で、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.12質量部を脱イオン水6質量部で希釈した溶液とを、240分かけて滴下するとともに、前記単量体プレエマルジョン(X−11)の残りを180分かけて滴下した。前記単量体プレエマルジョン(X−11)を滴下後、冷却することで、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(R2)を得た。
[比較例3]
脱イオン水30質量部と、ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)5質量部とを含有する容器内に、n−ブチルアクリレート50質量部、メチルメタクリレート48質量部、及び、アクリル酸2質量部を順に供給し、撹拌することによって、単量体プレエマルジョン(X−12)を135質量部調製した。
攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計及び滴下漏斗を備えた上記とは別の反応容器に、脱イオン水110質量部と、カチオーゲンTML(第一工業製薬株式会社製、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、30質量%水溶液)4.0質量部を供給し、窒素ガスを吹き込みながら前記反応容器内の温度を70℃に調整した。続いて、前記反応容器に、撹拌下、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.04質量部を脱イオン水2質量で希釈した溶液を供給した後、前記単量体プレエマルジョン(X−12)の一部(5.4質量部)を供給し、前記反応容器内の温度を70±2℃に保った状態で45分間反応させた。
次いで、前記反応容器に、70±2℃を維持した状態で、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.12質量部を脱イオン水6質量部で希釈した溶液とを、240分かけて滴下するとともに、前記単量体プレエマルジョン(X−12)の残りを180分かけて滴下した。前記単量体プレエマルジョン(X−12)を滴下後、冷却することで、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(R3)を得た。
[比較例4]
攪拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計及び滴下漏斗を備えた反応容器に、脱イオン水110質量部と、アセタミン24(花王株式会社製、アルキルアミン塩)2質量部を供給し、窒素ガスを吹き込みながら前記反応容器内の温度を70℃に調整した。前記反応容器に、撹拌下、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.04質量部を脱イオン水2質量で希釈した溶液を供給した後、実施例1と同様の方法で得られた単量体プレエマルジョン(X−1)135質量部の一部(5.4質量部)を供給し、前記反応容器内の温度を70±2℃に保った状態で45分間反応させた。
次いで、前記反応容器に、70±2℃を維持した状態で、2’,2-アゾビス(2-アミジノプロパン)0.12質量部を脱イオン水6質量部で希釈した溶液とを、240分かけて滴下するとともに、前記単量体プレエマルジョン(X−1)の残りを180分かけて滴下した。前記単量体プレエマルジョン(X−1)を滴下後、冷却することで、ビニル重合体の水分散液からなる水性コーティング剤(R4)を得た。
上記の実施例1〜13及び比較例1〜4で得られた水性コーティング剤(1)〜(13)及び(R1)〜(R4)を用いて、下記の評価を行った。
[耐温水性の評価]
実施例及び比較例で得た水性コーティング剤を、バーコーターを使用して乾燥後の膜厚が約5μmになるように、アセトンで脱脂した55質量%アルミニウム−亜鉛系合金メッキ鋼板に塗工し、雰囲気温度100℃の乾燥機に60秒間入れて乾燥し、塗膜を作製した。その後、室温で3日間養生して試験片とした。前記試験片を50℃の温水に浸漬し、100分後の塗膜の劣化状態を目視で観察し、下記の基準にしたがって、耐温水性を評価した。
A:塗膜に全く変化が無かった。
B:塗膜表面のごく一部に若干の変色が見られたが実用上問題ないレベルであった。
C:塗膜全体に膨れ等が見られた。
D:塗膜が剥離し、基材が露出した。
[耐薬品性(耐酸性)の評価]
実施例及び比較例で得た水性コーティング剤を、バーコーターを使用して乾燥後の膜厚が約5μmになるように、アセトンで脱脂した55質量%アルミニウム−亜鉛系合金メッキ鋼板に塗工し、雰囲気温度100℃の乾燥機に60秒間入れて乾燥し、塗膜を作製した。その後、室温で3日間養生したものを試験片とした。前記試験片を構成する塗膜の上に1N塩酸をスポットで置き、100分間静置後の塗膜の劣化状態を目視で観察し、下記の基準にしたがって、耐薬品性(耐酸性)を評価した。
A:塗膜の表面に全く変化が無かった。
B:塗膜の表面に若干の黄変が見られたが実用上問題ないレベルであった。
C:塗膜の表面が著しく変色した。
D:塗膜が溶解し、基材が露出した。
[耐薬品性(耐アルカリ性)の評価]
実施例及び比較例で得た水性コーティング剤を、バーコーターを使用して乾燥後の膜厚が約5μmになるように、アセトンで脱脂した55質量%アルミニウム−亜鉛系合金メッキ鋼板に塗工し、雰囲気温度100℃の乾燥機に60秒間入れて乾燥し、塗膜を作製した。その後、室温で3日間養生したものを試験片とした。前記試験片を構成する塗膜の上に5質量%水酸化ナトリウム水溶液をスポットで置き、60分間静置後の塗膜の劣化状態を目視で観察し、下記の基準にしたがって、耐薬品性(耐アルカリ性)を評価した。
A:塗膜の表面に全く変化が無かった。
B:塗膜の表面の一部に若干の変色が見られたが実用上問題ないレベルであった。
C:塗膜の表面に変色が見られた。
D:塗膜が溶解し、基材が露出した。
[プラスチック基材に対する密着性(一次密着性)の評価]
実施例及び比較例で得た水性コーティング剤を、下記の4種類のプラスチック基材上に3mil(0.0762mm)のアプリケーターを用いて塗工し、60℃で30分間乾燥後、25℃で2日間養生した塗膜を作製した。得られた塗膜の表面に、JIS K−5400に準じて、1mm角100個の碁盤目のセロテープ(登録商標)剥離試験を実施した。剥離しない碁盤目数を計測し、下記の基準にしたがって、プラスチック基材に対する密着性(一次密着性)を評価した。
(使用したプラスチック基材)
・アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)からなる基材(以下、「ABS」と略記する。)
・ポリカーボネート樹脂(PC樹脂)からなる基材(以下、「PC」と略記する。)
・アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂とポリカーボネート樹脂とのポリマーアロイ(ABS/PC樹脂)からなる基材(以下、「ABS/PC」と略記する。)
・ポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA樹脂)からなる基材(以下、「PMMA」と略記する。)
A:剥離しない碁盤目数が90以上であった。
B:剥離しない碁盤目数が60以上90未満であった。
C:剥離しない碁盤目数が40以上60未満であった。
D:剥離しない碁盤目数が40未満であった。
[プラスチック基材に対する密着性(温水密着性)の評価]
上記の密着性(一次密着性)と同様に塗膜を作製して試験片とし、試験片を50℃の温水に100分間浸漬させた後、取り出し、表面の水を拭き取った後、上記の密着性(一次密着性)と同様に剥離試験を実施し、上記の基準にしたがって、プラスチック基材に対する密着性(温水密着性)を評価した。
[耐食性の評価]
実施例及び比較例で得た水性コーティング剤を、バーコーターを使用して乾燥後の膜厚が約5μmになるように、アセトンで脱脂した55質量%アルミニウム−亜鉛系合金メッキ鋼板に塗工し、雰囲気温度100℃の乾燥機に60秒間入れて乾燥し、塗膜を作製した。その後、室温で3日間養生したものを試験片とした。
上記で作製した試験片の塗膜表面を、基材に到達する深さまでカッターナイフで傷を付け(クロスカット部)、スガ試験機株式会社製の塩水噴霧試験器を用いて、塩水噴霧試験を実施し、240時間後の錆発生面積を目視により求めて、下記の基準にしたがって、耐食性を評価した。なお、耐食性の評価は、カッターナイフによる傷をつけていない平面部と、クロスカット部の周辺とに分けて行った。
<平面部>
A:錆の発生及び錆に起因した塗膜の膨れや剥がれの生じた面積が、平面部全体に対して5%未満であった。
B:錆の発生及び錆に起因した塗膜の膨れや剥がれの生じた面積が、平面部全体に対して5%以上30%未満であった。
C:錆の発生及び錆に起因した塗膜の膨れや剥がれの生じた面積が、平面部全体に対して30%以上60%未満であった。
D:錆の発生及び錆に起因した塗膜の膨れや剥がれの生じた面積が、平面部全体に対して60%以上であった。
<クロスカット部の周辺>
A:クロスカット部の周辺に錆の発生は見られず、錆に起因した塗膜の剥離等も見られなかった。
B:クロスカット部の周辺にわずかに錆の発生が見られたが、それに起因した塗膜の剥離や膨れは見られなかった。
C:クロスカット部の周辺に広く錆の発生が見られ、それに起因した塗膜の剥離や膨れが見られたものの、流れ錆は見られなかった。
D:クロスカット部の周辺に広く錆の発生と、それに起因した塗膜の剥離や膨れが見られ、さらに流れ錆による塗膜の汚染が見られた。
[保存安定性の評価]
実施例及び比較例で得た水性コーティング剤80mLを、100mLのガラス瓶に入れ、雰囲気温度40℃の乾燥機内に保存し、1週間保存後と1か月保存後の水性コーティング剤の外観を目視で観察し、下記の基準にしたがって、保存安定性を評価した。
A:ガラス瓶の底に凝集物や沈殿は確認されなかった。
B:ガラス瓶の底に凝集物や沈殿が底面の0〜10%に確認された。
C:ガラス瓶の底に凝集物や沈殿が底面の10〜50%に確認された。
D:ガラス瓶の底に凝集物や沈殿が底面の50〜100%に確認された。
[酸性水溶液に対する配合安定性の評価]
実施例及び比較例で得た水性コーティング剤30mLを、100mLのガラス瓶に入れ、0.1Mのクエン酸39.5mL及び0.2Mのリン酸水素二ナトリウム溶液14.1mLを混合して得られたクエン酸−リン酸緩衝液(pH=3.4)3mLを加えて均一に混合した後、得られた液の外観を目視で観察し、下記の基準にしたがって、酸性水溶液に対する配合安定性を評価した。
A:ガラス瓶の底に凝集物や沈殿は確認されなかった。
B:ガラス瓶の底に凝集物や沈殿が底面の0〜10%に確認された。
C:ガラス瓶の底に凝集物や沈殿が底面の10〜50%に確認された。
D:ガラス瓶の底に凝集物や沈殿が底面の50〜100%に確認された。
[アルカリ性水溶液に対する配合安定性の評価]
実施例及び比較例で得た水性コーティング剤30mLを、100mLのガラス瓶に入れ、0.2Mのリン酸二水素ナトリウム溶液5.3mL及び0.2Mのリン酸水素二ナトリウム溶液94.7mLを混合して得られたリン酸緩衝液(pH=8.0)3mLを加えて均一に混合した後、得られた液の外観を目視で観察し、上記の基準にしたがって、アルカリ性水溶液に対する配合安定性を評価した。
上記の実施例及び比較例で得られた水性コーティング剤の組成及び評価結果を表1〜3に示す。
Figure 0005831671
Figure 0005831671
Figure 0005831671
表1〜3中の略号は、以下のものを表す。
BA:n−ブチルアクリレート
MMA:メチルメタクリレート
DM:N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート
MAA:メタクリル酸
AA:アクリル酸
TML:カチオーゲンTML(第一工業製薬株式会社製、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、30質量%水溶液)
BC−50:カチオーゲンBC−50(第一工業製薬株式会社製、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、50質量%水溶液)
ES−L:カチオーゲンES−L(第一工業製薬株式会社製、アルキルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェート、50質量%水溶液)
アセタミン:アセタミン24(花王株式会社製、アルキルアミン塩)
XL−400:ノイゲンXL−400(第一工業製薬株式会社製、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル)
表1及び2に示した評価結果から、本発明の水性コーティング剤は、密着性、耐温水性、耐食性及び耐薬品性に優れ、各種基材の劣化を防止可能な塗膜を形成可能で、保存安定性及び配合安定性にも優れることが確認できた。
一方、比較例1は、4級アンモニウム塩(B)を含有しない水性コーティング剤の例である。この比較例1の水性コーティング剤の塗膜は、耐温水性が著しく劣り、耐薬品性(耐酸性及び耐アルカリ性)、耐食性及びポリカーボネート基材に対する温水密着性が不十分であることが確認できた。また、この比較例1の水性コーティング剤は、1か月後の保存安定性及び酸性水溶液に対する配合安定性が不十分であることが確認できた。
比較例2は、塩基性窒素原子含有基を有しないビニル重合体を用いた水性コーティング剤の例である。この比較例2の水性コーティング剤の塗膜は、耐薬品性(耐酸性及び耐アルカリ性)、ABS樹脂基材に対する密着性、耐食性等が著しく劣り、耐温水性が不十分であることが確認できた。また、この比較例2の水性コーティング剤は、1か月後の保存安定性及びアルカリ性水溶液に対する配合安定性が著しく劣ることが確認できた。
比較例3は、カルボキシル基を有しないビニル重合体を用いた水性コーティング剤の例である。この比較例3の水性コーティング剤の塗膜は、耐薬品性(耐酸性及び耐アルカリ性)、耐食性等が著しく劣り、プラスチック基材に対する温水密着性が不十分であることが確認できた。また、この比較例3の水性コーティング剤は、1か月後の保存安定性及び酸性水溶液に対する配合安定性が著しく劣ることが確認できた。
比較例4は、4級アンモニウム塩の代わりにカチオン系乳化剤を用いた水性コーティング剤の例である。この比較例4の水性コーティング剤の塗膜は、耐温水性等が著しく劣り、耐薬品性(耐酸性及び耐アルカリ性)、プラスチック基材に対する一次密着性及び耐食性が不十分であることが確認できた。また、この比較例4の水性コーティング剤は、1か月後の保存安定性及び酸性水溶液に対する配合安定性が不十分であることが確認できた。

Claims (7)

  1. N,N−ジメチルアミノエチル基、N,N−ジメチルアミノプロピル基、N,N−ジエチルアミノプロピル基から選ばれる1種以上の塩基性窒素原子含有基とカルボキシル基とを有するビニル重合体(A)、下記一般式(1)で表される4級アンモニウム塩(B)水性媒体(C)及びノニオン性乳化剤(D)を含有する水性コーティング剤であって、
    前記ノニオン性乳化剤(D)が、ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテルであることを特徴とする水性コーティング剤。
    Figure 0005831671
    (一般式(1)中、R 〜R は、それぞれ独立に炭素原子数1〜20のアルキル基、又は、アリール基を表す。)
  2. 前記4級アンモニウム塩(B)が、前記ビニル重合体(A)100質量部に対して、0.1〜10質量部の範囲で含まれるものである請求項1記載の水性コーティング剤。
  3. 前記ビニル重合体(A)が、30〜700mmol/kgの塩基性窒素原子含有基を有し、かつ、50〜1,200mmol/kgのカルボキシル基を有するものである請求項1又は2記載の水性コーティング剤。
  4. 前記ビニル重合体(A)中の塩基性窒素原子含有基とカルボキシル基とのモル比[塩基性窒素原子含有基/カルボキシル基]が、0.1〜3の範囲である請求項1〜のいずれか1項記載の水性コーティング剤。
  5. 前記ノニオン性乳化剤(D)が、前記ビニル重合体(A)100質量部に対して、0.1〜10質量部の範囲で含まれるものである請求項1〜4のいずれか1項記載の水性コーティング剤。
  6. 請求項1〜のいずれか1項記載の水性コーティング剤の塗膜を有することを特徴とする物品。
  7. 請求項1〜のいずれか1項記載の水性コーティング剤の塗膜を有することを特徴とする金属物品。
JP2015526225A 2013-07-09 2014-06-12 水性コーティング剤及びそれを用いた物品 Active JP5831671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015526225A JP5831671B2 (ja) 2013-07-09 2014-06-12 水性コーティング剤及びそれを用いた物品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143482 2013-07-09
JP2013143482 2013-07-09
JP2015526225A JP5831671B2 (ja) 2013-07-09 2014-06-12 水性コーティング剤及びそれを用いた物品
PCT/JP2014/065575 WO2015005054A1 (ja) 2013-07-09 2014-06-12 水性コーティング剤及びそれを用いた物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5831671B2 true JP5831671B2 (ja) 2015-12-09
JPWO2015005054A1 JPWO2015005054A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52279743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526225A Active JP5831671B2 (ja) 2013-07-09 2014-06-12 水性コーティング剤及びそれを用いた物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9803087B2 (ja)
EP (1) EP3020772B1 (ja)
JP (1) JP5831671B2 (ja)
CN (1) CN105378007B (ja)
TW (1) TWI613263B (ja)
WO (1) WO2015005054A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109379A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Dainippon Ink & Chem Inc 水性硬化性樹脂組成物
JPH11209567A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Chuo Rika Kogyo Corp 水性架橋型樹脂組成物
JP2002220539A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Asahi Glass Co Ltd 水分散型フッ素系共重合体組成物
JP2008050419A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Diatex Co Ltd 水分散型防汚性樹脂組成物及び防汚性シート
JP2008255194A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Kansai Paint Co Ltd 水性樹脂組成物
JP2009526910A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ イオン液体を用いる金属電着法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225669A (ja) * 1987-12-18 1988-09-20 Nippon Carbide Ind Co Ltd アク止塗装剤用合成樹脂エマルジヨン
DE3817469A1 (de) 1988-05-21 1989-11-30 Hoechst Ag Harnstoffgruppen enthaltende dispersionspolymerisate auf basis ethylenisch ungesaettigter monomerer, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5270412A (en) 1988-05-21 1993-12-14 Hoechst Aktiengesellschaft Dispersion polymers which contain urea groups and are based on ethylenically unsaturated monomers, process for their preparation and their use
JPH07109394A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いた磁気記録媒体
ATE229044T1 (de) * 1995-06-30 2002-12-15 Asahi Chemical Ind Eine hohe emulgierbarkeit und stabilität aufweisende polyisocyanat-zusammensetzung sowie dieselbe enthaltende wässrige beschichtungszusammensetzung
JP3666615B2 (ja) * 1996-02-29 2005-06-29 大日本インキ化学工業株式会社 硬化性重合体水性分散液およびその製造方法
FI991050A (fi) * 1999-05-07 2000-11-08 Neste Chemicals Oy Lateksikoostumukset ja niiden valmistamismenetelmä
JP4038392B2 (ja) * 2002-06-04 2008-01-23 ダイセル化学工業株式会社 耐水性カチオン性微粒子樹脂組成物及びその製造方法
JP4739742B2 (ja) * 2004-12-10 2011-08-03 サイデン化学株式会社 フィルム用コート剤組成物
CN101384752B (zh) * 2006-02-15 2013-04-03 阿克佐诺贝尔股份有限公司 使用离子液体电沉积金属的方法
WO2009016258A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Basf Se Wässrige polymerdispersion auf basis von n, n-diethylaminoethylmethacrylat, deren herstellung und verwendung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109379A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Dainippon Ink & Chem Inc 水性硬化性樹脂組成物
JPH11209567A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Chuo Rika Kogyo Corp 水性架橋型樹脂組成物
JP2002220539A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Asahi Glass Co Ltd 水分散型フッ素系共重合体組成物
JP2009526910A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ イオン液体を用いる金属電着法
JP2008050419A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Diatex Co Ltd 水分散型防汚性樹脂組成物及び防汚性シート
JP2008255194A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Kansai Paint Co Ltd 水性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3020772B1 (en) 2019-06-12
TW201512328A (zh) 2015-04-01
CN105378007B (zh) 2017-06-06
JPWO2015005054A1 (ja) 2017-03-02
CN105378007A (zh) 2016-03-02
EP3020772A4 (en) 2017-01-04
US20160369106A1 (en) 2016-12-22
TWI613263B (zh) 2018-02-01
US9803087B2 (en) 2017-10-31
WO2015005054A1 (ja) 2015-01-15
EP3020772A1 (en) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257804B1 (ja) 造膜助剤ならびにそれを含有する水性樹脂組成物及び鋼板表面処理剤
JP2020514429A (ja) 水性ポリマー分散液およびそれを含む水性コーティング組成物
AU2016433599B2 (en) Aqueous polymer composition
JP2018104620A (ja) 水性樹脂分散体
CN107428854B (zh) 水性乳液、水性乳液的制造方法、水性粘合剂组合物及粘合片材
JP5831671B2 (ja) 水性コーティング剤及びそれを用いた物品
JP6217960B2 (ja) コーティング剤、金属表面処理剤及び物品
JP2018059007A (ja) 樹脂組成物
JP2013133417A (ja) エマルションの製造方法およびエマルションを含む塗料組成物
JP5515544B2 (ja) 塗料用水性重合体分散液の製造方法及びその分散液
US11384188B2 (en) Aqueous resin dispersion
JP5515612B2 (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物、水性重合体の製造方法、及びプラスチック塗料
JP6988763B2 (ja) 水性プレコートメタル塗料用樹脂
JPWO2017213250A1 (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
JP6497502B2 (ja) 酢酸ビニル系重合体エマルジョン
JP6688096B2 (ja) 下地補修用樹脂組成物
JP2010229187A (ja) 4級カチオン性帯電防止剤及びそれを含有した帯電防止組成物と成形品
JP2004217782A (ja) 水性樹脂組成物
JP2015124277A (ja) 水性被覆材および塗装物
JP2014141545A (ja) 水性樹脂組成物、コーティング剤及び物品
JP2012214580A (ja) 接着剤組成物及びその製造方法
JP2014122270A (ja) アクリル系水性樹脂エマルション組成物
JP2012251007A (ja) 重合体エマルションの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151012

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5831671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250