JP5827311B2 - 制御情報を伝送する方法及びそのための装置 - Google Patents

制御情報を伝送する方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5827311B2
JP5827311B2 JP2013502489A JP2013502489A JP5827311B2 JP 5827311 B2 JP5827311 B2 JP 5827311B2 JP 2013502489 A JP2013502489 A JP 2013502489A JP 2013502489 A JP2013502489 A JP 2013502489A JP 5827311 B2 JP5827311 B2 JP 5827311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
nack
information
carrier
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013502489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529405A (ja
Inventor
ジェ ホン チョン
ジェ ホン チョン
ヒョン ウ リ
ヒョン ウ リ
ヨン ヒョン クォン
ヨン ヒョン クォン
ジ ウォン チャン
ジ ウォン チャン
スン ヘ ハン
スン ヘ ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2013529405A publication Critical patent/JP2013529405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827311B2 publication Critical patent/JP5827311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1621Group acknowledgement, i.e. the acknowledgement message defining a range of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1664Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with payload signals; piggybacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに係り、特に、制御情報を伝送する方法及びそのための装置に関する。
無線通信システムが音声やデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは、利用可能なシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有してマルチユーザーとの通信を支援できる多重接続(multiple access)システムに相当する。多重接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA:code division multiple access)システム、周波数分割多元接続(FDMA:frequency division multiple access)システム、時間分割多元接続(TDMA:time division multiple access)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA:orthogonal frequency division multiple access)システム、単一周波数分割多元接続(SC−FDMA:single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明の目的は、無線通信システムにおいて制御情報を効率的に伝送する方法及びそのための装置を提供することにある。本発明の他の目的は、多重ACK/NACK情報を効率的に伝送する方法及びそのための装置を提供することにある。本発明の他の目的は、多重ACK/NACK情報をアップリンク共有チャネルに効率的にピギーバックする方法及びそのための装置を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的課題は、以上に言及している技術的課題に制限されるものではなく、言及していない他の技術的課題は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の一態様として、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)を支援する無線通信システムにおいて端末がACK/NACK(Acknowledge/Negative ACK)を伝送する方法において、複数のキャリア上で同時に一つ以上のデータを受信すること、前記一つ以上のデータに対する一つ以上のACK/NACK情報を含むACK/NACKペイロードを生成すること、及び前記ACK/NACKペイロードを伝送することを含み、前記ACK/NACKペイロード内で、各ACK/NACK情報の位置はそれぞれのキャリアに対応する、方法が提供される。
本発明の他の態様として、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)を支援する無線通信システムにおいてACK/NACK(Acknowledge/Negative ACK)を伝送するように構成された端末において、無線周波数(Radio Frequency、RF)ユニットと、プロセッサと、を備え、前記プロセッサは、複数のキャリア上で同時に一つ以上のデータを受信し、前記一つ以上のデータに対する一つ以上のACK/NACK情報を含むACK/NACKペイロードを生成し、前記ACK/NACKペイロードを伝送するように構成され、前記ACK/NACKペイロード内で、各ACK/NACK情報の位置はそれぞれのキャリアに対応する、端末が提供される。
好適には、それぞれのACK/NACK情報はキャリア別に生成され、前記ACK/NACKペイロードは、構成された(configured)キャリアの全てに対するACK/NACK情報を含む。
好適には、前記ACK/NACKペイロード内で、各ACK/NACK情報の位置はキャリアインデックス順序を用いて決定される。
好適には、前記端末はさらに、半−持続的スケジューリング(semi−persistent scheduling)に関連した物理アップリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)を、前記一つ以上のデータと同一サブフレームで受信し、前記PDCCHと関連したACK/NACK情報は、前記ACK/NACKペイロード内で最後に位置する。
好適には、前記端末は、半−持続的スケジューリング(semi−persistent scheduling)に関連した物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)を前記一つ以上のデータと同一サブフレームで受信し、前記ACK/NACKペイロード内でPDSCH(Physical Downlink Control Channel)伝送に対するACK/NACK情報は、ダウンリンクセル別にPDSCHを伝送するキャリアインデックス順序に従って位置し、前記PDCCHに関連したACK/NACK情報は、該当のダウンリンクセルに対するACK/NACK情報のうち最後に位置する。
好適には、前記ACK/NACKペイロードは、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を通じて伝送される。
本発明によれば、無線通信システムにおいて制御情報を効率的に伝送することができる。また、多重ACK/NACK情報をデータに効率的にピギーバックすることができる。また、多重ACK/NACK情報をアップリンク共有チャネルに効率的にピギーバックすることができる。
本発明で得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
無線フレーム(radio frame)の構造を例示する図である。 ダウンリンクスロットのリソースグリッドを例示する図である。 ダウンリンクフレームの構造を示す図である。 アップリンクサブフレームの構造を例示する図である。 PUCCHフォーマット1a/1bのスロットレベル構造を示す図である。 PUCCHフォーマット1a/1bのスロットレベル構造を示す図である。 PUCCHフォーマット2/2a/2bのスロットレベル構造を示す図である。 PUCCHフォーマット2/2a/2bのスロットレベル構造を示す図である。 UL−SCHデータ及び制御情報の処理過程を例示する図である。 PUSCH上で制御情報及びUL−SCHデータの多重化を示す図である。 キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)通信システムを例示する図である。 CCを動的に活性化/非活性化する例を示す図である。 本発明の一実施例によってACK/NACKを伝送する例を示す図である。 本発明の一実施例によってACK/NACKを伝送する例を示す図である。 本発明の一実施例によってACK/NACKを伝送する例を示す図である。 本発明の一実施例に適用されうる基地局及び端末を例示する図である。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明に係る実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに利用可能である。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)とすることができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術とすることができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術とすることができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(longterm evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、ダウンリンクでOFDMAを採用し、かつアップリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進展したバージョンである。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE−Aを中心に記述するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。また、以下の説明で使用される特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されているもので、それらの特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で別の形態にしてもよい。
図1に、無線フレームの構造を例示する。
図1を参照すると、無線フレームは、10個のサブフレームを含む。サブフレームは、時間ドメインで2個のスロットを含む。サブフレームを伝送する時間が伝送時間間隔(Transmission Time Interval、TTI)と定義される。例えば、1サブフレームは1msの長さを有することができ、1スロットは0.5msの長さを有することができる。1スロットは、時間ドメインにおいて、複数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)またはSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルを有する。LTEは、ダウンリンクでOFDMAを用い、アップリンクでSC−FDMAを用いるので、OFDMまたはSC−FDMAシンボルは1シンボル期間を表す。リソースブロック(Resource Block、RB)はリソース割当ユニットであり、1スロットで複数の連続した副搬送波を含む。無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの個数、サブフレームに含まれるスロットの個数、スロットに含まれるシンボルの個数は様々な方式で変形されてもよい。
図2には、ダウンリンクスロットのリソースグリッドを例示する。
図2を参照すると、ダウンリンクスロットは、時間ドメインにおいて複数のOFDMシンボルを含む。1ダウンリンクスロットは、7(6)個のOFDMシンボルを含み、リソースブロックは、周波数ドメインにおいて12個の副搬送波を含むことができる。リソースグリッド上の各要素(element)は、リソース要素(Resource Element、RE)と呼ばれる。1 RBは、12×7(6)個のREを含む。ダウンリンクスロットに含まれるRBの個数NRBは、ダウンリンク伝送帯域に依存する。アップリンクスロットの構造は、OFDMシンボルがSC−FDMAシンボルに取り替えられる以外は、ダウンリンクスロットの構造と同様である。
図3には、ダウンリンクサブフレームの構造を例示する。
図3を参照すると、サブフレームの1番目のスロットにおいて、先頭に位置している最大3(4)個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制御領域に相当する。残りのOFDMシンボルは、PDSCH(Physical Downlink Shared CHancel)が割り当てられるデータ領域に相当する。LTEで用いられるダウンリンク制御チャネルの例としては、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、PHICH(Physical hybrid ARQ indicator Channel)などを含む。PCFICHは、サブフレームの1番目のOFDMシンボルで伝送され、かつサブフレーム内で制御チャネルの伝送に用いられるOFDMシンボルの個数に関する情報を運ぶ。PHICHは、アップリンク伝送に対する応答としてHARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeatrequest acknowledgment/negative−acknowledgment)信号を運ぶ。
PDCCHを通じて伝送される制御情報をダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)と呼ぶ。DCIは、端末または端末グループのためのリソース割当情報及び他の制御情報を含む。例えば、DCIは、アップ/ダウンリンクスケジューリング情報、アップリンク伝送(Tx)パワー制御命令などを含む。
PDCCHは、ダウンリンク共有チャネル(downlink shared channel、DL−SCH)の伝送フォーマット及びリソース割当情報、アップリンク共有チャネル(uplink shared channel、UL−SCH)の伝送フォーマット及びリソース割当情報、ページングチャネル(paging channel、PCH)上のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で伝送されるランダムアクセス応答のような上位層制御メッセージのリソース割当情報、端末グループ内の個別端末に対するTxパワー制御命令セット、Txパワー制御命令、VoIP(Voice over IP)の活性化指示情報などを運ぶ。複数のPDCCHが制御領域内で伝送され、端末は、複数のPDCCHをモニタリングすることができる。PDCCHは、一つまたは複数の連続した制御チャネル要素(control channel element、CCE)の集合(aggregation)上で伝送される。CCEは、PDCCHに無線チャネル状態に基づくコーディングレートを提供するのに用いられる論理的割当ユニットである。CCEは、複数のリソース要素グループ(resource element group、REG)に対応する。PDCCHのフォーマット及びPDCCHビットの個数は、CCEの個数によって決定される。基地局は、端末に伝送されるDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報に巡回冗長検査(CRC:cyclic redundancy check)を付加する。CRCは、PDCCHの所有者または使用目的に応じて識別子(例、RNTI(radio network temporary identifier))でマスキングされる。例えば、PDCCHが特定端末のためのものであれば、当該端末の識別子(例、cell−RNTI(C−RNTI))がCRCにマスキングされる。PDCCHがページングメッセージのためのものであれば、ページング識別子(例、paging−RNTI(P−RNTI))がCRCにマスキングされてもよい。PDCCHがシステム情報(より具体的に、システム情報ブロック(system information block、SIC))のためのものであれば、SI−RNTI(system information RNTI)がCRCにマスキングされてもよい。PDCCHがランダムアクセス応答のためのものであれば、RA−RNTI(random access−RNTI)がCRCにマスキングされてもよい。
図4には、LTEで用いられるアップリンクサブフレームの構造を例示する。
図4を参照すると、アップリンクサブフレームは、複数(例、2個)のスロットを含む。スロットは、CP長によって異なる数のSC−FDMAシンボルを含むことができる。アップリンクサブフレームは周波数領域においてデータ領域と制御領域とに区別される。データ領域は、PUSCHを含み、音声などのデータ信号を伝送するのに用いられる。制御領域は、PUCCHを含み、アップリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を伝送するのに用いられる。PUCCHは、周波数軸においてデータ領域の両端部に位置しているRB対(RB pair)を含み、スロットを境界にホッピングする。
図5及び図6は、PUCCHフォーマットのスロットレベル構造を例示する図である。PUCCHは、制御情報を伝送するために下記の形式を含む。
(1)フォーマット(Format)1:オン−オフキーイング(On−Off keying、OOK)変調、UL−SCHリソースのためのスケジューリング要請(Scheduling Request:SR)に使用
(2)フォーマット1a及びフォーマット1b:PDSCH上のダウンリンクデータパケットに対する応答としてACK/NACK(Acknowledgment/Negative Acknowledgment)伝送に使用
1)フォーマット1a:1個のコードワードに対するBPSK ACK/NACK
2)フォーマット1b:2個のコードワードに対するQPSK ACK/NACK
(3)フォーマット2:QPSK変調、CQI伝送に使用。CQIは、ダウンリンクチャネルに対するフィードバック情報である。MIMO(Multiple Input Multiple Output)−関連フィードバック情報は、RI(Rank Indicator)及びPMI(Precoding Matrix Indicator)を含む。サブフレーム当たり20ビットが用いられる。
(4)フォーマット2a及びフォーマット2b:CQI及びACK/NACKの同時伝送に使用
表1には、LTEにおいてPUCCHフォーマットとUCIとのマッピング関係を示す。表2には、PUCCHフォーマットによる変調方式とサブフレーム当たりビット数を示す。表3には、PUCCHフォーマットによるスロット当たりRSの個数を示す。表4には、PUCCHフォーマットによるRSのSC−FDMAシンボル位置を示す。表2で、PUCCHフォーマット2a及び2bは、標準CPの場合に該当する。
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
図5Aは、標準CPの場合におけるPUCCHフォーマット1a及び1bを示している。図5Bは、拡張CPの場合におけるPUCCHフォーマット1a及び1bを示している。PUCCHフォーマット1a及び1bは、同じ内容の制御情報がサブフレーム内でスロット単位に反復される。各端末からACK/NACK信号は、CG−CAZAC(Computer−Generated Constant Amplitude Zero Auto Correlation)シーケンスの互いに異なる巡回シフト(cyclic shift:CS)(周波数ドメインコード)と直交カバー又は直交カバーコード(orthogonal cover or orthogonal cover code:OCまたはOCC)(時間ドメイン拡散コード)で構成された互いに異なるリソースを通じて伝送される。OCは、例えば、ウォルシュ(Walsh)/DFT直交コードを含む。CSの個数が6個で、かつOCの個数が3個であれば、単一アンテナを基準に合計18個の端末を同じPRB(Physical Resource Block)内で多重化することができる。直交シーケンスw0、w1、w2、w3は、(FFT変調後に)任意の時間ドメインでまたは(FFT変調前に)任意の周波数ドメインで適用することができる。
SRと持続的スケジューリング(persistent scheduling)のために、CS、OC及びPRB(Physical Resource Block)で構成されたACK/NACKリソースを、RRC(Radio Resource Control)を通じて端末に与えることができる。動的ACK/NACKと非持続的スケジューリング(non−persistent scheduling)のために、ACK/NACKリソースを、PDSCHに対応するPDCCHの最小(lowest)のCCEインデックスにより黙示的に(implicitly)端末に与えることもできる。
図6Aは、標準CPの場合におけるPUCCHフォーマット2/2a/2bを示している。図6Bは、拡張CPの場合におけるPUCCHフォーマット2/2a/2bを示している。図6A及び図6Bを参照すると、標準CPの場合に、1サブフレームは、RSシンボルの他に、10個のQPSKデータシンボルで構成される。それぞれのQPSKシンボルは、CSにより周波数ドメインで拡散された後に、当該SC−FDMAシンボルにマッピングされる。SC−FDMAシンボルレベルCSホッピングを、インター−セル干渉をランダム化するために適用することができる。RSは、巡回シフトを用いてCDMにより多重化することができる。例えば、利用可能なCSの個数が12または6であれば、同じPRB内にそれぞれ、12または6個の端末を多重化できる。要するに、PUCCHフォーマット1/1a/1bと2/2a/2bにおいて、複数の端末を、CS+OC+PRBとCS+PRBによりそれぞれ多重化できる。
PUCCHフォーマット1/1a/1bのための長さ4及び長さ3の直交シーケンス(OC)はそれぞれ、下記の表5及び表6に示す通りである。
Figure 0005827311
Figure 0005827311
PUCCHフォーマット1/1a/1bでRSのための直交シーケンス(OC)は下記の表7に示す通りである。
Figure 0005827311
図7には、UL−SCHデータと制御情報の処理過程を例示する。
図7を参照すると、エラー検出は、段階S100におけるCRC(Cyclic Redundancy Check)を用いたUL−SCH伝送ブロックで提供される。
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
1または2ビットACK/NACKまたはRIは、ACK/NACK及びRIを運ぶ変調シンボルのユークリッド距離(Euclidean distance)が最大となるように変調される。具体的に、16/64−QAM PUSCH変調のためのコンステレーション(constellation)において最外側の座標点がACK/NACKまたはRIの変調に用いられ、これにより、平均的なPUSCHデータパワーに比べてACK/NACK/RIの伝送パワーが増加する。1ビットACK/NACKまたはRIの場合に、反復(repetition)コーディングが用いられる。2ビットACK/NACK/RIの場合に、(3,2)シンプレックスコードが用いられ、エンコーディングされたデータは循環反復されてもよい。
表8は、1ビットHARQ−ACKをチャネル符号化する例を示し、表9は、1ビットHARQ−ACKをチャネル符号化する例を示す。
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
Figure 0005827311
チャネルインターリービングは、PUSCHリソース上に制御情報及びUL−SCHデータを多重化する。具体的に、チャネルインターリービングは、PUSCHリソースに対応するチャネルインターリーバ行列に制御情報及びUL−SCHデータをマッピングする過程を含む。
Figure 0005827311
Figure 0005827311
表10は、RIとCQI/UL−SCHデータが記録されたインターリーバ行列を示す。
Figure 0005827311
Figure 0005827311
表11は、HARQ−ACKをインターリーバ行列に記録する過程を示す。
Figure 0005827311
表12は、HARQ−ACKの記録されるカラムセットを示す。
Figure 0005827311
図8は、PUSCH上で制御情報とUL−SCHデータとの多重化を示す図である。PUSCH伝送が割り当てられたサブフレームで制御情報を伝送しようとする場合に、端末は、DFT−拡散の前に、制御情報(UCI)とUL−SCHデータを共に多重化する。制御情報は、CQI/PMI、HARQ ACK/NACK及びRIのうちの少なくとも一つを含む。基地局は、制御情報がPUSCHを通じて伝送されることをあらかじめ知っているため、制御情報及びデータパケットを容易に逆多重化することができる。
図8を参照すると、CQI及び/またはPMI(CQI/PMI)リソースは、UL−SCHデータリソースの開始部分に位置し、一つの副搬送波上で全てのSC−FDMAシンボルに順次にマッピングされてから、次の副搬送波でマッピングがなされる(時間優先(time first)マッピング)。CQI/PMIは、副搬送波において左側から右側へ、すなわちSC−FDMAシンボルインデックスが増加する方向にマッピングされる。PUSCHデータ(UL−SCHデータ)は、CQI/PMIを考慮してレート−マッチングされる。UL−SCHデータと同じ変調次数(modulation order)がCQI/PMIに用いられる。CQI/PMI情報サイズ(ペイロードサイズ)が小さい場合(例、11ビット以下)に、CQI/PMI情報には、PUCCH伝送時と同様に、(32,k)ブロックコードが用いられ、エンコーディングされたデータは循環反復されてもよい。CQI/PMI情報サイズが小さい場合に、CRCは用いられない。CQI/PMI情報サイズが大きい(例、11ビットを超える)場合に、8ビットCRCが付加され、テール−バイティング畳み込み符号(tail−biting convolutional code)によりチャネルコーディングとレートマッチングが行われる。ACK/NACKは、UL−SCHデータがマッピングされているSC−FDMAのリソースの一部にパンクチャリングにより挿入される。ACK/NACKは、RSの隣に位置し、該当のSC−FDMAシンボル内で下から上へ、すなわち副搬送波インデックスが増加する方向に埋められる。標準CPの場合に、同図のように、ACK/NACKのためのSC−FDMAシンボルは、各スロットにおいてSC−FDMAシンボル#2/#5に位置する。サブフレームでACK/NACKが実際に伝送するか否かによらず、コーディングされたRIシンボルは、ACK/NACKのためのシンボルの隣に位置する。RI及びCQI/PMIは独立してコーディングされ、UL−SCHデータは、CQI/PMIの場合と同様に、RIを考慮してレートマッチングされる。
Figure 0005827311
図9には、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)通信システムを例示する。LTE−Aシステムは、より広い周波数帯域を用いるために、複数のアップ/ダウンリンク周波数ブロックを組み合わせて、より大きいアップ/ダウンリンク帯域幅を使用するキャリアアグリゲーション(carrier aggregationまたはbandwidth aggregation)技術を用いる。それぞれの周波数ブロックは、コンポーネントキャリア(Component Carrier、CC)を用いて伝送する。コンポーネントキャリアは、該当の周波数ブロックのためのキャリア周波数(または、中心キャリア、中心周波数)と理解すればよい。
図9を参照すると、複数のアップ/ダウンリンクコンポーネントキャリア(Component Carrier:CC)を組み合わせて、より広いアップ/ダウンリンク帯域幅の支援を可能にすることができる。それぞれのCCは、周波数領域において互いに隣接している場合もあり、隣接していない場合もある。各コンポーネントキャリアの帯域幅は独立に定めるとよい。UL CCの個数とDL CCの個数とが異なる非対称キャリアアグリゲーションも可能である。例えば、DL CCが2個、UL CCが1個の場合は、2:1で対応するように構成することができる。DL CC/UL CCリンクは、システムに固定されたものでもよく、半−静的に構成されるものでもよい。また、システム全体帯域がN個のCCで構成されても、特定端末がモニタリング/受信できる周波数帯域は、M(<N)個のCCに限定されてもよい。キャリアアグリゲーションに関する様々なパラメータは、セル特定(cell−specific)、端末グループ特定(UE group−specific)または端末特定(UE−specific)方式で設定することができる。一方、制御情報は特定CCを通じてのみ送受信されるように設定することができる。このような特定CCをプライマリCC(Primary CC、PCC)(またはアンカーCC)と呼び、残りのCCをセカンダリCC(Secondary CC、SCC)と呼ぶことができる。
LTE−Aは、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を用いる。セルは、ダウンリンクリソース及びアップリンクリソースの組み合わせと定義されるが、アップリンクリソースは必須要素ではない。そのため、セルは、ダウンリンクリソース単独、またはダウンリンクリソースとアップリンクリソースとで構成される。キャリアアグリゲーションが支援される場合に、ダウンリンクリソースのキャリア周波数(または、DL CC)とアップリンクリソースのキャリア周波数(または、UL CC)間のリンケージ(linkage)は、システム情報により指示することができる。プライマリ周波数(または、PCC)上で動作するセルをプライマリセル(Primary Cell、PCell)と呼び、セカンダリ周波数(または、SCC)上で動作するセルをセカンダリセル(Secondary Cell、SCell)と呼ぶことができる。PCellは、端末が初期接続設定(initial connection establishment)過程を行う、又は、接続再−設定過程を行うのに用いられる。PCellは、ハンドオーバー過程で指示されたセルを指すこともありうる。SCellは、RRC接続の設定がなされた後に構成可能であり、追加の無線リソースを提供するのに用いることができる。PCellとSCellをサービングセルと総称することもできる。そのため、RRC_CONNECTED(RPC接続)状態にあるが、キャリアアグリゲーションが設定されていないか、またはキャリアアグリゲーションを支援しない端末の場合は、PCellのみで構成されたサービングセルが一つのみ存在する。一方、RRC_CONNECTED状態にあり、かつキャリアアグリゲーションが設定された端末の場合は、一つ以上のサービングセルが存在し、全体サービングセルにはPCellと全体SCellが含まれる。キャリアアグリゲーションのために、ネットワークは、初期保安活性化(initial security activation)過程が開始された後に、接続設定過程で初期に構成されるPCellに加えて、一つ以上のSCellをキャリアアグリゲーションを支援する端末のために構成することができる。
図10は、CCを動的に活性化/非活性化する例を示す図である。図9を参照して説明した通り、LTE−Aでは、一つの端末が多数のCCを用いることができる。端末は、多数のCCを用いてDLデータを受信し、又は、ULデータを多数のCCにわたって伝送することができる。多数のCCは、上位層シグナル(例、RRC configuration)により構成可能である。しかし、端末のデータトラフィック特性が集中的な(bursty)場合は、上位層シグナルにより構成されたCCを効率的に使用できなくなる。そこで、CCの効率的な使用とバッファリング(buffering)による余分の電力消費の防止のために、動的にDL CCセットを活性化/非活性化(activation/deactivation)する方案が提案されている。その活性化方案として、CCを個別に活性化/非活性化させる方案も考慮でき、特定主要CC(s)(例、DLアンカーCC)以外の全DL CCを同時に活性化/非活性化させる方案も考慮できる。
例えば、図10に示すように、一つの端末に対して合計4個のDL CC(DL CC1〜4)を構成しておき、活性化/非活性化信号を用いて、受信可能なDL CCの数を動的に制限したり拡張したりできる。合計4個のDL CC(DL CC1〜4)は、上位層シグナル(例、RRC configuration)により構成され、半−静的に変わると仮定する。CC活性化/非活性化信号は、L1/L2シグナル、例えば、物理層制御信号(PDCCH)、MAC層信号(PDSCH)などを用いて伝送されるようにすることができる。L1/L2活性化/非活性化信号によりサブフレームレベルで速やかに活性CC/非活性CCの構成が可能になる。
LTE−Aにおいて、端末は、複数のDL CC上で複数のPDSCHを通じてデータを受信できるため、1サブフレーム内で1つまたは複数のUL CCを通じて多重ACK/NACKを伝送できなければならない。1サブフレーム内でPUCCH ACK/NACKフォーマット1a/1bを用いて多重ACK/NACKを伝送することは、多くの伝送パワーを要求する他、UL伝送信号のPAPR(Peak−to−Average Power Ratio)の増加を招く。これは、伝送パワーの非効率的な使用を招き、端末のカバレッジを減少させることにつながる。この理由から、既存のLTEは、多重ACK/NACK伝送が必要な場合に、単一PUCCH(フォーマット1a/1b)伝送を可能にするためにACK/NACKバンドリングまたはACK/NACK多重化を用いた。しかし、多重DL CC個数の増加、TDDにおけるDLサブフレームの増加などから、ACK/NACK情報の量は増加し続き、結果として、従来のACK/NACK伝送モードのみでは様々な大きさのACK/NACKペイロードを効率的にフィードバックするには限界があった。
本発明は、ACK/NACK情報を効率的に伝送するための方案を提案する。ここで、ACK/NACK情報は、特定キャリアに対するあるいは特定チャネル(例、PDCCHまたはPDSCH)に対するACK/NACK状態及び/または不連続伝送(DTX:Discontinuous Transmission)状態を含む。NACK及びDTXは一つの状態としてカップリングされてもよい。
Figure 0005827311
1)LTE PUCCHフォーマット1系列:ACK/NACKペイロードを2ビットまで伝送することができる。既存LTE PUCCHフォーマット1系列は、図5を参照して説明した通りである。
2)拡張されたLTE PUCCHフォーマット1系列:既存LTEのPUCCHフォーマット1系列がより多いACK/NACKペイロードを収容できるように拡張したものである。例えば、既存LTEのPUCCHフォーマット1シリーズにおいて変調次数(modulation order)を増加させることができる。既存LTE PUCCHフォーマット1系列は、BPSKまたはQPSK変調を用いているから、1サブフレームで最大2ビットしか伝送できない。変調次数を増加させることによって(例、8−PSK、16−QAMなど)、より多量のACK/NACKペイロードを伝送することができる。また、時間ドメイン拡散因子(spreading factor)を調節してもよい。既存LTE PUCCHフォーマット1系列は、直交コードのSFが4であるから、1スロット当たり伝送できるACK/NACKシンボルが1個であるが、SFを4から2または1と減らすことで、一つの端末が1スロットで伝送できるACK/NACKシンボルの個数を1個から2または4個に拡張させることができる。また、スロットホッピングを除去することができる。また、スロット単位に情報を伝送することができる。既存LTE PUCCHフォーマット1系列は、同じ情報がスロット−レベルで反復されるので、最大2ビットACK/NACK情報を伝送することができる。したがって、スロット単位に独立した情報を伝送することによって、最大4ビットACK/NACK情報を伝送することができる。また、周波数ドメインリソースの大きさを増加させ(例、2以上のRBでPUCCHを構成)、又は、周波数ドメイン分割(division)を通じた多重化を行うことができる。また、チャネル選択(channel selection)を通じた多重PUCCHリソースを使用し、又は、単純に多重PUCCHリソースを使用することができる。また、多重PUCCHを通じた様々な拡張を試みるなどしてチャネルのペイロードを拡張することができる。
3)LTE PUCCHフォーマット2系列:既存LTE PUCCHフォーマット2を用いてACK/NACK情報を伝送することができる。既存LTE PUCCHフォーマット2系列は、図6を参照して説明した通りである。この場合、既存LTEで伝送できるCQIペイロードの量だけACK/NACK情報を伝送することができる。ACK/NACK伝送時に用いられるRM(Reed−Muller)コードを使用し、QPSK変調を用いることができる。これとは別に伝送すべきACK/NACK情報の量が11ビット以上の場合では、TBCC(Tail−Biting Convolution Coding)、または当該情報を一定の規則にしたがって同一に或いは1ビットのズレができるようにして2つに分け、それぞれを(32,x)または(20,x)形態のRMコーディングして再び多重化させるデュアル(dual)RMコーディングを適用し、11ビット未満の場合では、単一RMコーディングを行うようにする方法を適用することができる。ここでは、互いに異なるコーディング技法を適用する境界のACK/NACK情報の量を11ビットとしたが、設計上のコーディング利得基準に基づいて10ビットまたは14ビットなどの他のビット値にしてもよい。
4)拡張されたLTE PUCCHフォーマット2系列:より多いACK/NACK情報を送るために、変調次数を増加させることができる。既存LTE PUCCHフォーマット2系列は、QPSK変調を用いているため、1サブフレームで最大20ビットを伝送できる。変調次数を増加させることによって(例、8−PSK、16−QAMなど)、より多量のACK/NACKペイロードを伝送することができる。また、多重PUCCHリソースを用いてACK/NACKペイロードの大きさを拡張させることができる。この場合、多重PUCCHリソースは、同じPUCCHフォーマット形態内で構成されたり、異なるPUCCHフォーマット間に構成されたり、PUCCHフォーマット2系列で1バンドル、PUCCHフォーマット1系列で1バンドルといった構造で構成されたりする。
5)新しいPUCCHフォーマット:既存LTE PUCCHフォーマット2系列が支援できるよりも多いACK/NACK情報を伝送するために、新しいPUCCHフォーマットを用いることができる。新しいPUCCHフォーマットは、時間や周波数ドメインでシーケンス拡散(sequence spreading)を通じて構成可能である。このような構造は、既存PUCCHフォーマット1やフォーマット2系列と互換される構造を有することができる。
6)PUSCHを用いた伝送:既存LTERel−8/−9の場合と同じ方法によりPUSCH伝送リソース上でピギーバック(piggybacking)する形態でACK/NACKを伝送することができる。すなわち、任意のアップリンクサブフレーム内のそれぞれのスロット別に位置する復調参照信号(DM−RS:Demodulation Reference Signal)伝送シンボルに隣接する2シンボル上に割り当てられた周波数伝送リソースにマッピングされたデータシンボルを、ACK/NACK伝送に要求される個数にパンクチャリング(puncturing)し、その位置に、コーディング及び変調されたACK/NACK伝送シンボルをマッピングする方法を適用することができる。この時、アップリンクに離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)を通じて周波数サンプルを形成する過程を行うことを勘案すると、上記周波数伝送リソースは仮想的な周波数伝送リソースと見なせばよい。他の方法として、ACK/NACKビット数が多い場合に、既存のPUSCHピギーバック方式とは違いデータトラフィックに適用する伝送モードと多重化方法をそのまま用いてACK/NACK情報を伝送することができる。例えば、既存LTEにおいてPUSCHにCQIを多重化したのと同様の方式を用いて、ACK/NACKペイロードをPUSCHにピギーバックすることができる。伝送できるペイロード大きさを非常に増加させることができる。
7)MIMO伝送モード活用:上記で例示した各種のACK/NACK伝送方式は、MIMOを用いた拡張が可能である。各アンテナは、独立したそれぞれの時間−周波数リソースを用いる構造を有することもでき、あるいは、それぞれのアンテナが同じ時間−周波数リソースを用いて信号を送信する構造を有することもできる。また、ビームフォーミング利得を得るために、同じACK/NACK情報を空間ドメインで単純反復して伝送することもできる。また、ダイバーシティを得るために、各アンテナを通じて同じACK/NACK情報を変形して伝送することもできる。また、より多いACK/NACK情報を伝送するために、多重アンテナを通じて空間多重化の形態でACK/NACK情報を伝送することもできる。
その他にも様々なACK/NACK伝送モードが可能であり、無線通信システムは、多重ACK/NACK伝送モードを具現するために、上述した伝送方式を一つ以上選択して用いることができる。
上述したACK/NACK伝送モードを効率的に用いるためには、端末は、基地局がどれくらいのPDCCH(またはPDSCH)を伝送したか、また、それによるACK/NACKペイロードはどれくらいかを明確に知らなければならない。PDCCH(またはPDSCH)及び/またはそれによるACK/NACKペイロードの大きさを、端末と基地局が相互に知っていなければならない。そうしないと、端末が使用するACK/NACKフィードバックチャネルと、基地局が期待するチャネルの形態が異なってくる。このような不確実性はシステムの動作不安定を引き起こす。これを防止するためには、端末がACK/NACKを伝送するにあたり、常に正しいチャネルを選択するようにすることが望ましい。その方法には、下記のものを考慮できる。
1)コーディネーションフィールド(Coordination field)の使用:端末が実際にいくつのPDCCHを受信すべきか、あるいは、いくつのPDSCHを受信すべきかがわかる情報が、DLグラント情報(すなわち、DLスケジューリング情報)と共にジョイントコーディングされた形態、または個別にコーディングされた形態で端末に伝達されることがある。そのため、コーディネーションフィールドはDLグラント情報に含まれ、トラフィックの情報あるいはACK/NACKが必要なスケジューリングに関する情報を提供する。例えば、コーディネーションフィールドは、PDCCH(あるいはPDSCH)存在に対する総カウント値(全体個数)や、各PDCCH(あるいはPDSCH)で順次増加する値などを含むことができる。一例として、TDDの場合において、DLグラント内にDL DAI(Downlink Assignment Index)フィールドの値を用いて、PDCCH伝送個数に対する総カウント値を、基地局が端末に知らせることができる。もちろん、DLグラント情報は、PDCCH(あるいはPDSCH)の総カウント値と当該PDCCH(あるいはPDSCH)の順序値の両方を含むことができる。端末は、コーディネーションフィールドの値と実際に検出されたPDCCH(またはPDSCH)の個数とを比較し(総カウント値の場合に)、又は、受信したコーディネーションフィールドの値に欠落した値があるか否かを確認することによって(順序値の場合に)、失ったPDCCH(あるいはPDSCH)があるか否かを確認することができる。
また、ACK/NACKが実際にペイロードに乗せられる場合に、それぞれのACK/NACK情報が乗せられるビット位置あるいは多重化位置を定めるために、適切な順序(ordering)情報がDLグラントに含まれてもよい。このような多重化順序/位置情報は、ペイロード内で個別ACK/NACK情報(ビット)の相対位置を指示したり、絶対位置を指示したりできる。この場合、空の順序/位置に該当するACK/NACK情報はNACKとセッティングされ、これにより、基地局は、端末が逃したPDCCH(あるいはPDCCH)を知ることができる。一方、このように、DLグラント情報に多重化順序/位置情報が含まれると、基地局は、端末に対するトラフィックの変化に能動的に対応できる利点があるが、スケジューリング情報にオーバーヘッドが生じるという不具合がある。
そこで、他の方案として、ACK/NACKが実際ペイロードに乗せられるビット位置あるいは多重化位置(多重化位置/順序)を一定の規則によって決定することができる。例えば、ペイロード内で個別ACK/NACK情報の多重化位置/順序を、キャリアインデックス順序を考慮して決定することができる。そのため、ペイロード内で個別ACK/NACK情報の多重化位置/順序は、当該PDCCH(あるいはPDSCH)が検出されたキャリア(インデックス)に対応する。キャリアインデックスの一例として、RRCで設定されるサービングセルインデックス(ServCellIndex)情報を挙げることができる。ACK/NACK情報の多重化位置/順序が各キャリアに対応するので、端末は、ACK/NACK情報の多重化位置/順序を維持するために、キャリアで実際にPDCCH(あるいはPDSCH)を検出したか否かにかかわらず、全てのキャリア(例、組み合わせられた全てのキャリア、活性化された全てのキャリア、またはモニタリングする全てのキャリア)に対してACK/NACK情報を生成しなければならない。
ここで、キャリアインデックス順序としては、物理キャリアインデックス順序または論理キャリアインデックス順序を含む。物理キャリアインデックスの順序は、基準物理キャリア(例、PCC)を基準に周波数が増加または減少する方向に順次に決めることができる。論理キャリアインデックス順序は、多重化位置/順序と物理キャリアインデックスとのマッピング関係を変更する用途に用いることができる。そのため、論理キャリアインデックスは、多重化位置/順序と物理キャリアインデックスとを連結するための論理的なインデックス、または多重化位置/順序と物理キャリアインデックスとのマッピング関係と理解すればよい。
例えば、物理キャリアインデックスをマッピングルールに従って論理キャリアインデックスに連結し、論理キャリアインデックスをマッピングルールに従って多重化位置/順序に連結することができる。論理キャリアインデックス順序と多重化位置/順序とが同一の場合に、物理キャリアインデックスはマッピングルール(すなわち、論理キャリアインデックス順序)に従って多重化位置/順序に対応付けられる。物理キャリアインデックスと論理キャリアインデックスとの関係は、あらかじめ約束しておく、又は、RRCシグナリング、MACシグナリングなどを通じて設定すればよい。同様に、論理キャリアインデックスと多重化位置/順序との関係は、あらかじめ約束しておく(例、同一値)、又は、RRCシグナリング、MACシグナリングなどを通じて設定できる。
また、ACK/NACKが実際ペイロードに乗せられるビット位置あるいは多重化位置(多重化位置/順序)を、PDSCHが対応付けられるPDCCHのタイプ(またはACK/NACKタイプ)によって決定することがある。例えば、動的スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKをまず多重化した後に、半−持続的(semi−persisitent)スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKの順に多重化することができる。すなわち、半−持続的スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKを、ACK/NACKペイロードの末尾に載せることができる。これとは違うTDDの場合の一例として、上記動的スケジュールリングに対するACK/NACKと半−持続的スケジューリングのためのACK/NACKの位置順序を定義するにあたり、個別ダウンリンクセル(キャリア)別に適用することもできる。すなわち、任意のダウンリンクセル上のPDSCH伝送に対してACK/NACKの位置順序を、半−持続的スケジューリングのACK/NACKを最後に位置させ、複数のダウンリンクセルに対してACK/NACK位置順序はキャリアインデックス順に設定する方法を適用することができる。これとは違い、半−持続的スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKをまず多重化した後に、動的スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKを多重化してもよい。多重化位置/順序の決定時に、キャリアインデックス順序を考慮する方案とPDCCH(あるいはACK/NACK)タイプを考慮する方案とを組み合わせることもできる。
図11〜図13には、ACK/NACK情報の多重化位置/順序を用いてACK/NACKペイロードを構成し、それを伝送する方法を例示する。便宜上、本例示は、ACK/NACK情報の多重化位置/順序がキャリアに対応する場合を示すが、本例示は、ACK/NACK情報の多重化位置/順序が明示的/暗黙的に与えられるいずれの場合にも同一/類似に適用することができる。
図11を参照すると、端末は、4個の構成されたキャリアを有する(CC#A、CC#B、CC#C及びCC#E)。端末のために構成されたキャリアは、システムが使用できる全体キャリアのサブセットである。ここで、構成されたキャリアは、組み合わされたキャリア、活性化されたキャリア、またはモニタリングキャリアなどと理解すればよい。その後、基地局は端末に、3個のキャリア(CC#A、CC#B及びCC#E)上で同時(例、同一サブフレーム)にダウンリンク伝送をする(S1110)。ダウンリンク伝送は、PDCCH及び/またはPDSCHを含み、クロスキャリアスケジューリングの場合には、PDCCHとPDSCHは互いに異なるキャリア上で伝送されてもよい。この場合、ダウンリンク伝送があるキャリアは、PDCCHまたはPDSCHを基準に定められるとよい。一方、端末は、CC#A及びCC#Cでのみダウンリンク伝送を受信/検出し、CC#B及びCC#Eではダウンリンク伝送を受信/検出できない。その後、端末は、ダウンリンク伝送に対応してACK/NACKペイロードを生成し(S1120)、それを基地局にフィードバックする(S1130)。ここで、ACK/NACKペイロード内でそれぞれのACK/NACK情報の位置は、それぞれのキャリアに対応する。そのために、それぞれのACK/NACK情報はキャリア別に生成され、端末は、構成された全てのキャリアに対してACK/NACK情報を生成する。したがって、基地局は、ACK/NACKペイロード内で各ACK/NACK情報の位置に基づき、CC#A、CC#B及びCC#E上でのダウンリンク伝送に対するACK/NACK情報が正確にわかる。
図12には、ACK/NACKペイロードの構造を例示する。図12を参照すると、ACK/NACKペイロードは、複数のACK/NACK情報を含み、それぞれのACK/NACK情報はそれぞれのキャリアに対応する(図12(a))。同図は、一つのACK/NACK情報が一つのキャリアに対応する場合を示しているが、MIMO状況の場合には、複数のACK/NACK情報が一つのキャリアに対応することもできる。図示のマッピング関係は、論理キャリアインデックス(順序)を用いて具現することができる。例えば、CC#A、CC#B、CC#C及びCC#Eは、論理キャリアインデックス0番、2番、3番及び1番にマッピングされ、論理キャリアインデックス順序をACK/NACKペイロード内でACK/NACK情報の位置/順序にマッピングすることができる。また、ACK/NACK情報中にSPS ACK/NACKがある場合に、SPS ACK/NACKは、ACK/NACKペイロード内で特定位置(例、最後)に位置することができる(図12(b))。SPS ACK/NACKは、SPS活性化/解除と関連したPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKを意味する。図13は、ACK/NACKペイロードをPUSCHにピギーバックする例を示す。既存LTEの規則に従えば、PUSCH上でそれぞれのACK/NACK変調シンボルは、RSに隣接するSC−FDMAシンボルに、図示された番号順にマッピングされる。この場合、ACK/NACK情報がマッピングされたRE(ACK/NACK REという。)の位置がキャリアに対応する。同図は、キャリア別に生成されたACK/NACK情報がそれぞれコーディングされ(separate coding)、それぞれのコーディングブロックが2つのREにマッピングされた場合を例示する。チャネルコーディング方式によって一つのACK/NACK情報がマッピングされるREの個数は変わる。また、MIMO状況の場合に、キャリア別に複数のACK/NACK情報を生成することもできる。
2)キャリア構成(Carrier configuration)の活用:ACK/NACKペイロードを、キャリア構成情報を用いて構成することができる。例えば、ACK/NACKペイロードサイズは、構成されたキャリアの個数に合わせて構成することができる。具体的には、総てのDL活性化されたキャリア(activated carrier)の数に合わせてACK/NACKペイロードを構成することができる。また、総てのPDCCHモニタリングセットに基づいてACK/NACKペイロードを構成してもよい。総てのUL活性化されたキャリア数に合わせてACK/NACKペイロードを構成してもよい。また、プライマリ(primary)CCと指定されるキャリアの数に合わせてACK/NACKペイロードを構成してもよい。このように、ACK/NACKペイロードは、該当のキャリアの数に合わせて構成することができ、MIMO伝送モードによってACK/NACKペイロードの大きさは変更可能である。こうすると、基地局は、一定のスケジューリング制限を有することはあるが、オーバーヘッド無しでACK/NACKの大きさを常に決定しておくことができる。また、トラフィックの変化に追従するために、キャリア構成を変更することができる。本ACK/NACKペイロードの構成に対する個別的なACK/NACKビット位置あるいは多重化位置(多重化位置/順序)は、本発明で上述している提案方法を適用して設定すればよい。一例として、動的スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKがまず多重化された後に、半−持続的(semi−persisitent)スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKの順に多重化することができる。すなわち、半−持続的スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKを、ACK/NACKペイロードの最後に乗せることができる。これと違うTDDの場合の一例として、上記の動的スケジューリングに対するACK/NACKと半−持続的スケジューリングのためのACK/NACKの位置順序を定義するにあたり、個別ダウンリンクセル(キャリア)別に適用してもよい。すなわち、任意のダウンリンクセル上のPDSCH伝送に対してACK/NACKの位置順序を、半−持続的スケジューリングのACK/NACKを最後に位置させ、複数のダウンリンクセルに対してACK/NACK位置順序はキャリアインデックス順に設定する方法を適用することができる。これと違って、半−持続的スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKがまず多重化された後に、動的スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACKが多重化されてもよい。動的スケジューリングのためのPDCCH(あるいはPDSCH)に対するACK/NACK情報のビット位置あるいは多重化位置/順序の決定時に、キャリアインデックス順序を考慮する方案を適用することができる。
3)上位シグナリングを用いた設定:端末のトラフィックが非常に動的な特性(例、サブフレーム単位に急激にバッファー状態(buffer status)が変化する状況)を有する場合を除けば、端末が平均的に使用するキャリア数あるいはパラレル(parallel)トラフィックの個数などは事前にわかる。したがって、それに基づいて基地局は端末に、ACK/NACKに用いるチャネルやペイロードの大きさを決定できる情報をあらかじめ知らせ、端末は、それに合わせてACK/NACK情報をフィードバックすることができる。こうすると、基地局が急激なトラフィック量の変化についていくことはできないかもしれないが、端末の動作とアップリンク制御リソースの効率的な管理が可能となる。この場合、端末は、初期にレガシーモードで動作しながらも、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)状況時には、多重キャリアを使用する前に、単一キャリアモードからACK/NACKチャネルモードあるいはペイロードの大きさに関する情報を受信した後に多重キャリア動作に移行することができる。また、端末は、キャリア構成(carrier configuration)が変わる時に、追加的なACK/NACK構成に関する情報を再構成することができる。本方案は、キャリア構成により、敢えてACK/NACK伝送モードを再構成しなくてもよいというメリットがある。
端末は基地局からダウンリンクやACK/NACKに関する情報(例、ペイロードサイズなど)がわかると、それに基づいて、使用するチャネル(あるいは、ACK/NACK伝送モード)を選択しなければならない。情報構成は、前述した方式で得るか、あるいは端末が自動での検索及び自らの判断に基づいてブラインド方式で得ることができる。チャネル選択(あるいは、ACK/NACK伝送モード)は、基地局から直接指示を受けて使用する方法と、端末が自ら選択する方法が可能である。基地局から直接指示を受ける場合には、端末は、使用するチャネル(あるいはACK/NACK伝送モード)に対して不明確性を有しない。端末が自らACK/NACK情報を伝送するチャネル(あるいは、ACK/NACK伝送モード)を決定する場合には、端末は、使用するチャネル(あるいは、ACK/NACK伝送モード)をACK/NACKペイロードの大きさによって決定することができる。例えば、端末がACK/NACKの2つの状態で構成された情報を各キャリアあるいはMIMOモードのコードワードに対して伝送しなければならないと仮定する場合、DTXを含む3つの状態あるいはMIMOモードの2つのコードワードを考慮した5つの状態(あるいは、より多くのコードワードを含む場合には、1+2^n個の状態(n:コードワードの個数))で構成された情報を伝送しなければならないと仮定する場合に、ACK/NACK情報を表示できるに十分なチャネルを選択しなければならない。この時、ACK/NACK情報を各キャリア別にあるいはコードワード別に独立して表示するか、或いはジョイント状態マッピング(jointly state mapping)するか(すなわち、ビットを独立して区分せずに複数のビットを異なるキャリアで共有する方案)によって、用いられるACK/NACKペイロードの長さが異なってくる。ペイロードの長さが決定されると、端末は、当該ペイロードが可能なフィードバックチャネルタイプ(あるいは、ACK/NACK伝送モード)を選択し、当該タイプ内で自身に割り当てられたチャネルを通じてACK/NACK情報をフィードバックすることとなる。ACK/NACK伝送のためのチャネル割当は、黙示的(implicit)または明示的(explicit)になされる。例えば、黙示的チャネル割当は、制御チャネルリソース(例、CCEインデックス)を用いてなされ、明示的チャネル割当は、DLグラント情報(あるいは、ULグラント情報)または上位シグナル(例、RRCシグナル)を用いてなされる。この時、CC別/コードワード別にフィードバックされるACK/NACK情報の多重化順序は、事前に約束され、又は、基地局が端末に指示する順序、あるいは特定キャリア順序に合わせて定義されるとよい。
また、基地局は、端末が選択できるフィードバックチャネルの候補を制限することができる。例えば、様々な長さを全て収容できるような拡張PUCCHフォーマットが定義され、端末が経験するようになる全てのACK/NACKフィードバック情報を収容できる場合には、端末が拡張PUCCHフォーマットを常に選択するように設定することができる。また、既存LTE PUCCHフォーマット1系列と特定の他の系列の一つ(例、PUCCHフォーマット2系列や新しいPUCCHフォーマット)とを対に設定する形式で、端末が使用するACK/NACKフィードバックチャネルの選択の幅を制限することもできる。
図14は、本発明の一実施例に適用されうる基地局及び端末を示す図である。無線通信システムにリレーが含まれる場合に、バックホールリンクで通信は基地局とリレー間に行われ、アクセスリンクで通信はリレーと端末間に行われる。そのため、同図の基地局または端末は、状況に応じてリレーに代えてもよい。
図14を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。基地局110は、プロセッサ112、メモリー114及び無線周波数(Radio Frequency:RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は、本発明で提案した手順及び/または方法を具現するように構成することができる。メモリー114は、プロセッサ112に接続し、プロセッサ112の動作と関連した様々な情報を記憶する。RFユニット116は、プロセッサ112に接続し、無線信号を送信及び/または受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリー124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は、本発明で提案した手順及び/または方法を具現するように構成することができる。メモリー124は、プロセッサ122に接続し、プロセッサ122の動作と関連した様々な情報を記憶する。RFユニット126は、プロセッサ122に接続し、無線信号を送信及び/または受信する。基地局110及び/または端末120は、単一アンテナまたは多重アンテナを有することができる。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定の形態に結合したものである。各構成要素または特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素または特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/または特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成や特徴は、別の実施例に含まれることもでき、別の実施例の対応する構成または特徴に取って代わることもできる。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めたりすることができることは明らかである。
本文書で、本発明の実施例は、端末と基地局間のデータ送受信関係を中心に説明されている。このような送受信関係は、端末とリレー間、または基地局とリレー間の信号送受信にも同一/同様に拡張される。本文書で基地局により行われるとした特定動作は、場合によっては、その上位ノード(upper node)により行われてもよい。すなわち、基地局を含む多数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局または基地局以外の別のネットワークノードにより実行できることは明らかである。基地局は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に代替可能である。また、端末は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に代替可能である。
本発明による実施例は様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェアまたはそれらの結合などにより具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つまたはそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手順、関数などの形態で具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶されて、プロセッサにより駆動されるようにすることができる。メモリユニットは、プロセッサの内部または外部に設けられ、既に公知の様々な手段によりプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で別の特定の形態に具体化可能であるということは、当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈により決定すべきであり、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明は、端末、リレー、基地局などのような無線通信装置に用いることができる。

Claims (6)

  1. キャリアアグリゲーションを支援する無線通信システムにおいて端末が複数のキャリアに対するACK/NACK(Acknowledge/Negative ACK)情報を伝送する方法であっ
    れぞれのACK/NACKセットが対応するキャリアと関連し、一つ以上のACK/NACKビットを有する、キャリアインデックス順序で連結された複数のACK/NACKセットを含むACK/NACKペイロードを生成し、
    物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を介して前記ACK/NACKペイロードを伝送すること、を含み、
    前記ACK/NACKペイロードのサイズは、構成されたキャリアの数と構成されたキャリアの伝送モードを含む、キャリア構成に基づいて与えられ、
    半−持続的に割り当てられたダウンリンク信号があれば、前記半−持続的に割り当てられたダウンリンク信号に対する一つ以上のACK/NACKビットが、前記ACK/NACKペイロードの最後ではなく、対応するACK/NACKセットの最後に位置する、方法。
  2. ダウンリンク信号のための一つ以上のACK/NACKビットは、対応する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)信号の順序情報と関連し、対応するACK/NACKセットに位置する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記対応するACK/NACKセットは、前記半−持続的に割り当てられたダウンリンク信号が受信されるキャリアと関連するACK/NACKセットである、請求項記載の方法。
  4. キャリアアグリゲーションを支援する無線通信システムにおいて複数のキャリアに対するACK/NACK(Acknowledge/Negative ACK)情報を伝送する端末であって、
    無線周波(RF)ユニットと、
    プロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、
    それぞれのACK/NACKセットが対応するキャリアと関連し、一つ以上のACK/NACKビットを有する、キャリアインデックス順序で連結された複数のACK/NACKセットを含むACK/NACKペイロードを生成し、
    物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を介して前記ACK/NACKペイロードを伝送するように構成され、
    前記ACK/NACKペイロードのサイズは、構成されたキャリアの数と構成されたキャリアの伝送モードを含む、キャリア構成に基づいて与えられ、
    半−持続的に割り当てられたダウンリンク信号があれば、前記半−持続的に割り当てられたダウンリンク信号に対する一つ以上のACK/NACKビットが、前記ACK/NACKペイロードの最後ではなく、対応するACK/NACKセットの最後に位置する、端末。
  5. ダウンリンク信号のための一つ以上のACK/NACKビットは、対応する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)信号の順序情報と関連し、対応するACK/NACKセットに位置する、請求項4に記載の端末。
  6. 前記対応するACK/NACKセットは、前記半−持続的に割り当てられたダウンリンク信号が受信されるキャリアと関連するACK/NACKセットである、請求項記載の端末。
JP2013502489A 2010-04-01 2011-04-01 制御情報を伝送する方法及びそのための装置 Active JP5827311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32027610P 2010-04-01 2010-04-01
US61/320,276 2010-04-01
PCT/KR2011/002277 WO2011122902A2 (ko) 2010-04-01 2011-04-01 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529405A JP2013529405A (ja) 2013-07-18
JP5827311B2 true JP5827311B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=44712794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502489A Active JP5827311B2 (ja) 2010-04-01 2011-04-01 制御情報を伝送する方法及びそのための装置

Country Status (8)

Country Link
US (4) US9118470B2 (ja)
EP (1) EP2555462B1 (ja)
JP (1) JP5827311B2 (ja)
KR (1) KR101779427B1 (ja)
CN (1) CN102835057B (ja)
AU (1) AU2011233849B2 (ja)
CA (1) CA2795069C (ja)
WO (1) WO2011122902A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9137815B2 (en) * 2009-06-17 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Multi-user multiple input multiple output wireless communications
CN103036660B (zh) 2010-04-30 2015-09-16 北京三星通信技术研究有限公司 一种反馈数据接收状况的方法
JP2012005075A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Ntt Docomo Inc 移動端末装置及び無線通信方法
US10873425B2 (en) * 2010-11-12 2020-12-22 Qualcomm Incorporated Acknowledgement / negative acknowledgement feedback for TDD
US8934440B2 (en) * 2011-01-07 2015-01-13 Pantech Co., Ltd. Method and device for transmitting response information, and resource allocation for response information transmission according to transmission conditions in a wireless communication system
US8995385B2 (en) * 2011-08-05 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for UE-specific demodulation reference signal scrambling
US9844036B2 (en) * 2013-01-02 2017-12-12 Lg Electronics Inc. Data transmission method for terminal in a wireless communication system, and terminal using the method
AU2014244660B2 (en) * 2013-03-28 2017-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Aggregation of FDD and TDD cells
CN104284423B (zh) * 2013-07-05 2019-06-07 株式会社Ntt都科摩 移动通信方法、无线基站和移动台
US9698944B2 (en) 2013-12-04 2017-07-04 Google Technology Holdings LLC Methods for communicating simultaneously on multiple frequencies
ES2935264T3 (es) 2015-01-29 2023-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Procedimiento y aparato de retroalimentación de información HARQ-ACK
US10511427B2 (en) 2015-01-30 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Uplink control channel for acknowledging increased number of downlink component carriers
CN106160949B (zh) * 2015-04-01 2020-02-04 电信科学技术研究院 反馈信息的发送及其控制方法及设备
US9825799B2 (en) * 2015-04-03 2017-11-21 Cavium, Inc. Method and apparatus for discarding unused points from constellation mapping rule using transceiver processing hardware (“TPH”)
WO2016161833A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and user equipment for compacting harq feedback
EP3281331A1 (en) 2015-04-10 2018-02-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Implementation of harq on pusch for multiple carriers
WO2017026972A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Intel IP Corporation Uci for carrier aggregation
WO2017026783A1 (ko) * 2015-08-12 2017-02-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 이를 이용한 장치
CN106470467B (zh) * 2015-08-14 2021-04-20 中兴通讯股份有限公司 一种监听控制方法、终端、基站和***
CN111404637B (zh) * 2016-05-13 2023-10-27 瑞典爱立信有限公司 无线通信设备以及操作无线通信设备的方法
US10397864B2 (en) * 2016-07-05 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Enabling low power mode in a mobile device
US10819475B2 (en) * 2016-08-12 2020-10-27 Qualcomm Incorporated Uplink semi-persistent scheduling for low latency communications
JPWO2018083924A1 (ja) * 2016-11-01 2019-08-08 日本電気株式会社 基地局、端末装置、方法、プログラム、及び記録媒体
US10673593B2 (en) * 2016-11-03 2020-06-02 Huawei Technologies Co., Ltd. HARQ signaling for grant-free uplink transmissions
US11696287B2 (en) * 2017-04-27 2023-07-04 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
US11147083B2 (en) * 2017-06-16 2021-10-12 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Data scheduling method and apparatus
CN109150459B (zh) * 2017-06-16 2021-11-30 上海诺基亚贝尔股份有限公司 Uci的发送和接收方法、设备以及计算机可读介质
CN112994844B (zh) 2017-06-23 2023-02-14 华为技术有限公司 一种信道编码方法、数据接收方法及相关设备
JP7328892B2 (ja) * 2017-07-07 2023-08-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置、通信方法及び集積回路
JP7245838B2 (ja) * 2017-12-29 2023-03-24 オッポ広東移動通信有限公司 ダウンリンク帯域幅部分のアクティブ化および非アクティブ化の方法、端末機器およびネットワーク機器
EP3597239A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-22 Sanofi System for a drug delivery device
CN109155703B (zh) * 2018-08-08 2022-01-25 北京小米移动软件有限公司 混合自动重传请求harq反馈方法及装置
US11800532B2 (en) * 2020-07-20 2023-10-24 Qualcomm Incorporated Tri-state hybrid automatic repeat request feedback

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0107785B1 (pt) * 2000-01-14 2014-12-23 Interdigital Tech Corp Sistema de comunicação sem fio com blocos de transporte de dados seletivamente dimensionados
JP5343354B2 (ja) 2007-12-28 2013-11-13 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信装置
US20090196366A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Zukang Shen Transmission of Uplink Control Information with Data in Wireless Networks
US8532071B2 (en) 2008-03-14 2013-09-10 Lg Electronics Inc. Method of updating proxy information
KR100905385B1 (ko) * 2008-03-16 2009-06-30 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어신호의 효율적인 전송방법
CN102017462B (zh) * 2008-04-21 2014-06-18 Lg电子株式会社 在无线通信***中发送控制信号的方法
US20100150081A1 (en) * 2008-06-30 2010-06-17 Nokia Corporation Physical upling control channel compression supporting ack/nack bundling
KR101638900B1 (ko) * 2008-08-05 2016-07-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 멀티 캐리어에 대한 제어정보를 전송하는 방법
CN101499882B (zh) * 2008-11-05 2011-05-04 华为技术有限公司 半静态调度数据包的应答信息的反馈、接收方法及其装置
US9417699B2 (en) * 2008-12-23 2016-08-16 Htc Corporation Method and apparatus for controlling a mobile device using a camera

Also Published As

Publication number Publication date
US20170126386A1 (en) 2017-05-04
US20160182207A1 (en) 2016-06-23
CA2795069A1 (en) 2011-10-06
AU2011233849B2 (en) 2014-07-31
EP2555462B1 (en) 2023-02-15
KR20130032295A (ko) 2013-04-01
CA2795069C (en) 2014-09-30
US9825746B2 (en) 2017-11-21
EP2555462A4 (en) 2015-01-07
WO2011122902A3 (ko) 2012-01-05
US20150189646A1 (en) 2015-07-02
US9306706B2 (en) 2016-04-05
CN102835057B (zh) 2015-07-08
KR101779427B1 (ko) 2017-09-18
US20120327885A1 (en) 2012-12-27
EP2555462A2 (en) 2013-02-06
US9577809B2 (en) 2017-02-21
US9118470B2 (en) 2015-08-25
CN102835057A (zh) 2012-12-19
JP2013529405A (ja) 2013-07-18
WO2011122902A2 (ko) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827311B2 (ja) 制御情報を伝送する方法及びそのための装置
JP6023362B2 (ja) 制御情報を伝送する方法及びそのための装置
US9736820B2 (en) Method and device for transmitting control information
KR102216247B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 수신확인응답 전송 방법 및 장치
JP5945073B2 (ja) 無線通信システムにおけるアップリンク制御チャネルのためのリソース割当方法および装置
KR101752430B1 (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101797498B1 (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
US11864197B2 (en) Method for transmitting/receiving data in wireless communication system, and device for supporting same
KR20170105511A (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20130141600A (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2012044115A2 (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2012036457A2 (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20120097907A (ko) Harq 자원 할당 방법 및 장치와 이를 이용한 신호 전송 방법 및 장치
KR20120081367A (ko) Pucch 포맷 3을 이용한 harq ack/nack 신호 구성 방법, 전송 방법 및 이를 이용한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250