JP2012005075A - 移動端末装置及び無線通信方法 - Google Patents

移動端末装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012005075A
JP2012005075A JP2010141020A JP2010141020A JP2012005075A JP 2012005075 A JP2012005075 A JP 2012005075A JP 2010141020 A JP2010141020 A JP 2010141020A JP 2010141020 A JP2010141020 A JP 2010141020A JP 2012005075 A JP2012005075 A JP 2012005075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
nack
signal
dtx
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010141020A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kishiyama
祥久 岸山
Nobuhiko Miki
信彦 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010141020A priority Critical patent/JP2012005075A/ja
Priority to KR1020127032928A priority patent/KR20130038877A/ko
Priority to CN201180030658.1A priority patent/CN102948102B/zh
Priority to MX2012014914A priority patent/MX2012014914A/es
Priority to PCT/JP2011/064127 priority patent/WO2011162235A1/ja
Priority to CA2802198A priority patent/CA2802198C/en
Priority to EP11798119.1A priority patent/EP2584826A4/en
Priority to US13/704,249 priority patent/US8902819B2/en
Priority to RU2012157381/07A priority patent/RU2548657C2/ru
Priority to KR20147028688A priority patent/KR20140137432A/ko
Priority to BR112012032740A priority patent/BR112012032740A2/pt
Publication of JP2012005075A publication Critical patent/JP2012005075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】物理上り制御チャネルでフィードバック制御情報を効率的に伝送することができる移動端末装置及び無線通信方法を提供すること。
【解決手段】本発明の移動端末装置は、複数CCで並列に下り共有データチャネルを受信し、下り共有データチャネル信号についてACK/NACK/DTXを判定し、複数CCの判定結果(状態)を、個別に通知可能な状態数を削減した上で、まとめて符号化し、符号化された符号化データをユーザ間で直交化されるように信号処理して送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、次世代移動通信システムにおける移動端末装置及び無線通信方法に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率及びピークデータレートの向上などを目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる周波数利用効率及びピークデータレートの向上、遅延の低減などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。LTEではW−CDMAとは異なり、マルチアクセス方式として、下り回線(下りリンク)にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用い、上り回線(上りリンク)にSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用いている。
上りリンクで送信される信号は、図1に示すように、適切な無線リソースにマッピングされて移動端末装置から無線基地局装置に送信される。この場合において、ユーザデータ(UE(User Equipment)#1,UE#2)は、上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)に割り当てられ、制御情報はユーザデータと同時に送信する場合は、PUSCHと時間多重され、制御情報のみを送信する場合は、上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)に割り当てられる。この上りリンクで送信される制御情報には、下りリンクの品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)や下り共有チャネルの再送応答(ACK/NACK)などが含まれる。
PUCCHにおいては、典型的にはCQIとACK/NACKを送信する場合で異なるサブフレーム構成を採っている(図2(a),(b))。PUCCHのサブフレーム構成は、1スロット(1/2サブフレーム)に7つのSC−FDMAシンボルを含む。また、1SC−FDMAシンボルは、12個の情報シンボル(サブキャリア)を含む。具体的には、CQIのサブフレーム構成(CQIフォーマット)は、図2(a)に示すように、スロット内の第2シンボル(#2)、第6シンボル(#6)に参照信号(RS:Reference Signal)を多重し、他のシンボル(第1シンボル、第3シンボル〜第5シンボル、第7シンボル)に制御情報(CQI)が多重される。また、ACK/NACKのサブフレーム構成(ACK/NACKフォーマット)は、図2(b)に示すように、スロット内の第3シンボル(#3)〜第5シンボル(#5)に参照信号(RS:Reference Signal)を多重し、他のシンボル(第1シンボル(#1)、第2シンボル(#2)、第6シンボル(#6)、第7シンボル(#7))に制御情報(ACK/NACK)が多重される。1サブフレームにおいては、前記スロットが2回繰り返されている。また、図1に示すように、PUCCHはシステム帯域の両端の無線リソースに多重され、1サブフレーム内の異なる周波数帯域を有する2スロット間で周波数ホッピング(Inter-slot FH)が適用される。PUSCHのサブフレーム構成は、1スロットに7つのSC−FDMAシンボルを含む。
3GPP, TR25.912 (V7.1.0), "Feasibility study for Evolved UTRA and UTRAN", Sept. 2006
第3世代のシステム(W−CMDA)は、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTEのシステムでは、1.4MHz〜20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる周波数利用効率及びピークデータレートの向上などを目的として、LTEの後継のシステムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト又はLTEエンハンスメントと呼ぶこともある(以下、「LTE−A」という))。
LTE−Aシステムでは、更なる周波数利用効率及びピークスループットなどの向上を目標とし、LTEよりも広帯域な周波数の割当てが検討されている。また、LTE−A(例えば、Rel.10)では、LTEとの後方互換性(Backward compatibility)を持つことが一つの要求条件であり、このため、LTEが使用可能な帯域幅を有する基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア)(CC:Component carrier)を複数並べた送信帯域の構成を採用している。このため、複数の下りCCで送信したデータチャネルに対するフィードバック制御情報は、単純にはCC数倍に増大することとなる。このため、フィードバック制御情報の情報量が多くなるので、上りリンクチャネルでのフィードバック制御情報の送信方法の検討が必要である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、物理上り制御チャネルでフィードバック制御情報を効率的に伝送することができる移動端末装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。
本発明の移動端末装置は、下り共有データチャネル信号を復調する復調手段と、前記下り共有データチャネル信号が誤りなく受信できていればACK、誤りが検出されればNACK、下り共有データチャネル信号が検出されなければDTXの各状態を判定結果として出力するACK/NACK判定部と、複数の基本周波数ブロックで並列に受信された複数下り共有データチャネル信号に対応して前記ACK/NACK判定部が基本周波数ブロック毎に出力する状態を、個別に通知可能な状態数を削減した上で、まとめて符号化するACK/NACK信号符号化部と、前記ACK/NACK信号符号化部によって符号化された符号化データを、ユーザ間で直交化されるように信号処理するACK/NACK信号処理部と、を具備したことを特徴とする。
本発明によれば、個別に通知可能な状態数を削減した上で複数基本周波数ブロックをまとめて符号化するので、最大符号化ビット数を抑制でき、物理上り制御チャネルでフィードバック制御情報を効率的に伝送することができる。
本発明によれば、物理上り制御チャネルでフィードバック制御情報を効率的に伝送することができる。
上りリンクの信号をマッピングするチャネル構成を説明するための図である。 物理上り制御チャネルフォーマットを示す図である。 コードワード数に応じてACK/NACK/DTXの符号化データを定めた符号化テーブルを示す図である。 (a)CAZAC符号系列を用いたCS(巡回シフト)ベースによる直交多重を説明するための図、(b)OCC(直交カバーコード)ベースの直交多重を説明するための図である。 CS(巡回シフト)ベースの符号多重においてSRSが多重される場合のユーザ間直交性を説明するための図である。 OCC(直交カバーコード)ベースの符号多重においてSRSが多重される場合のユーザ間直交性を説明するための図である。 (a)PUSCH内に時間多重して同時送信する方法の概念図、(b)PUCCHとPUSCHとを同時送信する方法の概念図である。 本発明の実施の形態1に係る移動端末装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態1,2に係る無線基地局装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る移動端末装置の概略構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[PDCCH未検出(DTX)の通知方法]
LTE(Rel.8)では、下りリンクデータチャネンル(PDSCH)に対するACK/NACK(Format 1a/1b)の通知では、以下の複数状態を通知可能である。
1コードワード伝送の場合はACK、NACK、DTXの3つの状態であり、2コードワード伝送の場合はACK/ACK、ACK/NACK、NACK/ACK、NACK/NACK、DTX(Discontinuous reception)の5つの状態である。
ここで、DTXは、ユーザ端末UEがPDCCHを受信できなかったため、上りリンクで応答を何も送信しなかった状態(PDCCH未検出状態)である。基地局は、上りリンクにおいてACK/NACKに割当てたリソースでの受信電力が所定値以下である場合にDTXであると判断することができる。
コードワードは、チャネル符号化(誤り訂正符号化)の符号化単位を指しており、MIMO多重伝送適用時は1または複数コードワードの伝送を行う。LTEではシングルユーザMIMOでは最大2コードワードを用いる。2レイヤ送信の場合は、各レイヤが独立したコードワードとなり、4レイヤ送信の場合は2レイヤ毎に1コードワードとなる。
複数CCを用いてPDSCHを送信した場合、ユーザ端末UEは、CC毎に上記した3状態(1コードワード)又は5状態(2コードワード)を通知可能にしようとすると、最大符号化ビット数が大きくなる問題がある。
本発明の1つの側面は、下りリンクデータチャネルに対するACK/NACK情報を複数CC間でジョイント符号化して複数ビットのACK/NACK情報を生成し、この複数ビットのACK/NACK情報を上りリンクで送信する場合に、条件によってはDTXの情報ビットを単独では送らないようにACK/NACK情報を符号化し、最大の符号化ビット数を低減するACK/NACK情報の通知方法である。
(1)コードワード数に対応してDTXの通知をON/OFFする。
1コードワード伝送の場合は、1CC当たり3状態(ACK、NACK、DTX)に関して個別に情報ビットを割り当てて通知を行うが、2コードワード伝送の場合はDTXには単独で情報ビットを割り当てないようにして、1CC当たり4状態(ACK/ACK、ACK/NACK、NACK/ACK、NACK/NACK又はDTX)に関して個別に情報ビットを割り当てて通知を行う。すなわち、DTXは1コードワードの場合だけ単独で符号化して通知するが、2コードワードの場合にはDTXの通知をしない。
図3は本発明のDTX(PDCCH未検出)の通知方法に適用される符号化テーブルの構成例である。
1コードワード伝送の場合、1CC当たり3状態(ACK、NACK、DTX)が定められており、DTXには“00”、NACKには“01”、ACKには“10”の情報ビットが割り当てられている。
2コードワード伝送の場合、1CC当たり4状態(ACK/ACK、ACK/NACK、NACK/ACK、NACK/NACK又はDTX)が定められており、NACK/NACK又はDTXには“00”、NACK/ACKには“01”、ACK/NACKには“10”、ACK/ACKには“11”の情報ビットが割り当てられている。すなわち、2コードワードの場合、DTX又はNACK/NACKの状態に対して1つの情報ビット(00)が割り当てられており状態数が低減される。DTX単独では情報ビットを通知しないように符号化する。基地局は、上りリンクでACKが通知されるまで再送を繰り返す。
これにより、2コードワード伝送時に、通知する状態数が4状態に減少するため、最大の符号化ビット数を減少できる。たとえば、CC数=5、通知する状態数=4とした場合、最大の符号化ビット数は、10ビットとなる。従来方式のように、CC数=5、通知する状態数=5とした場合の最大の符号化ビット数は12ビットであるから2ビット削減できることになる。
(2)CC数に対応してDTXの通知をON/OFFする。
CC数がX以下の場合は、2コードワード伝送時に5つの状態(DTXに個別に情報ビットを割り当てる)を通知可能に符号化し、CC数がXより大きい場合は、2コードワード伝送時に4つの状態(NACK/NACK又はDTXで共通の情報ビットを割り当てる)を通知可能に符号化する。すなわち、CC数がX以下の場合だけ、DTXを単独で符号化して上りリンクで通知する。
たとえば、CC数が4以下の場合は、1コードワード伝送時に3状態、2コードワード伝送時に5状態を通知する。CC数=4、通知する状態数=4とした場合、最大の符号化ビット数は、10ビットとなる。CC数が4より大きい場合は、1コードワード伝送時に3状態、2コードワード伝送時に4状態を通知する。CC数=5、通知する状態数=4とした場合、最大の符号化ビット数は、10ビットとなる。
このように、条件によってDTX単独の通知をON/OFFすることにより、ACK/NACK情報を符号介して送信する際の最大符号化ビット数を低減することができる。
以上のように、CC毎に条件付きで状態数を低減させたACK/NACK情報は、ユーザ毎に複数CCを一括して符号化して複数ビットのACK/NACK情報へ変換する。各ユーザ端末UEから上りリンクで送信される上りリンク制御情報(ACK/NACK情報、CQI情報、参照信号(RS))は、ユーザ間で多重される。
[SRSとの同時送信を考慮した短縮型フォーマット構成]
ここで、直交多重を用いる物理上り制御チャネル(PUCCH)フォーマットについて説明する。PUCCHで複数のユーザの上り制御チャネル信号を多重する場合、無線基地局装置においてユーザ毎に上り制御チャネル信号を分離できるように、上り制御チャネル信号を直交化している。このような直交多重方法としては、CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto Correlation)符号系列の巡回シフトを用いた直交多重法や、ブロック拡散を用いた直交多重法が挙げられる。
CAZAC符号系列の巡回シフトを用いた直交多重法は、符号長LのCAZAC符号系列を△pだけ巡回シフトした系列CAZAC#1(△p)と、そのCAZAC符号系列を△qだけ巡回シフトした系列CAZAC#1(△q)とは互いに直交することを利用した直交多重法である。したがって、この方法においては、巡回シフト量を変えたCAZAC符号系列をマッピングしたSC−FDMAシンボルに対して、1つのSC−FDMAシンボル全体を制御情報により変調(ブロック変調)することによって、上り制御チャネル信号をユーザ毎に直交多重することができる。例えば、図4(a)に示すように、ACK/NACK情報を伝送するためのサブフレーム構成(フォーマット2/2a/2b)において特定の巡回シフト量(△p)を持つCAZAC符号系列を各SC−FDMAシンボルにマッピングする。そして、データ変調後の上り制御信号(ACK/NACK信号系列)p〜pによってブロック変調を行う。ユーザ毎に異なる巡回シフト量を割り当てることにより、ユーザ間で上り制御チャネル信号を直交化できる。これにより、無線基地局装置において、ユーザ毎の上り制御チャネル信号を分離することが可能となる。なお、ユーザに割り当てるCAZAC符号系列の巡回シフトの間隔は、マルチパスの最大遅延量よりも長く設定することが好ましい。
ブロック拡散は、時間方向に直交符号(OCC:Orthogonal cover code)を適用する直交多重法である。例えば、図4(b)に示すように、1SC−FDMA内の信号(ACK/NACK信号系列)Aを複製し、5つのSC−FDMAシンボル(第1シンボル、第3シンボル〜第5シンボル、第7シンボル)にマッピングする。さらに、拡散符号Wp〜WpをSC−FDMAシンボル(第1シンボル、第2シンボル〜第5シンボル、第7シンボル)全体に乗算する。異なるユーザ間で直交する拡散符号(直交符号)を用いることにより、ユーザ間で上り制御チャネル信号を直交化でき、無線基地局装置において、ユーザ毎の上り制御チャネル信号を分離することが可能となる。
本発明の別の側面は、下りリンクデータチャネルに対するACK/NACK情報を複数CC間でジョイント符号化して複数ビットのACK/NACK情報を生成し、この複数ビットのACK/NACK情報を上りリンクで送信する場合に、同一サブフレームで複数ビットのACK/NACK情報とチャネル品質測定用のSRS(Sounding Rreference Signal)を同時送信するユーザについてのみ短縮型フォーマットを適用し、CS(Cyclic Shift)ベースの符号多重でユーザ間の直交性を保持するACK/NACK情報の通知方法である。
図5はACK/NACK情報をCSベースの符号多重でユーザ間直交させた概念図である。同一サブフレームで複数ビットのACK/NACK情報とSRSとを同時送信するユーザ#pに対し、サブフレーム内のACK/NACK情報用の最終シンボルを削った(puncture)短縮型フォーマットが適用され、サブフレーム内の削られた最終シンボル位置でSRSを送信している。また、同一サブフレームで複数ビットのACK/NACK情報とSRSとを同時送信しないユーザ#qに対し、サブフレーム内のACK/NACK情報用の最終シンボルを削っていない通常フォーマットを適用している。
同一のCAZAC系列(root系列が同じ)に対して、ユーザ#p、#q毎に異なる巡回シフトΔp、Δqを割当てる。ユーザ#pは、短縮型フォーマットの4つのACK/NACK情報用のシンボルにCAZAC系列(巡回シフトΔp)をマッピングし、サブフレームの最終シンボルにSRSをマッピングする。ユーザ#qは、通常フォーマットの5つのACK/NACK情報用のシンボルにCAZAC系列(巡回シフトΔq)をマッピングする。それぞれACK/NACK情報用のシンボルにマッピングしたCAZAC系列を、データ変調後のACK/NACK信号系列(UE#p=p〜p、UE#q=q〜q)によってブロック変調する。
これにより、ACK/NACK情報をCSベースの符号多重でユーザ間直交した場合に、同一サブフレーム内にSRSをマッピングして送信できると共に、ユーザ間直交は保持することができる。
本発明の別の側面は、下りリンクデータチャネルに対するACK/NACK情報を複数CC間でジョイント符号化して複数ビットのACK/NACK情報を生成し、この複数ビットのACK/NACK情報を上りリンクで送信する場合に、同一サブフレームで複数ビットのACK/NACK情報とチャネル品質測定用のSRSを同時送信するユーザについてのみ短縮フォーマットを適用し、OCCベースの符号多重でユーザ間の直交性を保持するACK/NACK情報の通知方法である。
図6はACK/NACK情報をOCCベースの符号多重でユーザ間直交させた概念図である。同一サブフレームで複数ビットのACK/NACK情報とSRSとを同時送信するユーザ#pに対し、サブフレーム内のACK/NACK情報用の最終シンボルを削った(puncture)短縮型フォーマットが適用され、サブフレーム内の削られた最終シンボル位置でSRSを送信している。また、同一サブフレームで複数ビットのACK/NACK情報とSRSとを同時送信しないユーザ#qに対し、サブフレーム内のACK/NACK情報用の最終シンボルを削っていない通常フォーマットを適用しているが、サブフレーム内の最終シンボルは無送信としている。ユーザ間でOCCの系列長が異なれば、ユーザ間の直交性が崩れる。直交性を維持するためにユーザ間でACK/NACK信号系列がマッピングされるシンボル数を一致させる必要があり、そのためにSRSを送信しないユーザ#qの1シンボル分を無送信にしている。
これにより、ACK/NACK情報をOCCベースの符号多重でユーザ間直交した場合に、同一サブフレーム内にSRSをマッピングして送信できると共に、ユーザ間直交は保持することができる。
[PUCCHをPUSCHと同時送信する場合のACK/NACK情報のビット数制御]
LTE(Rel.8)では、ACK/NACK(PUCCH)とデータ(PUSCH)を同一サブフレームで送信する場合、PUSCH内にACK/NACK(PUCCH)を時間多重して送信している。
複数CCのACK/NACK情報をジョイント符号化してなる複数ビットのACK/NACK情報を上りリンクで送信する場合は、図7(a)に示すようにLTE(Rel.8)と同様に、PUSCH内に時間多重して同時送信する方法と、図7(b)に示すように、PUCCHとPUSCHとを同時送信する方法とが考えられる。いずれの方法によっても、ACK/NACK情報のビット数が大きいほど、データのスループットが劣化する可能性がある。
本発明の別の側面は、下りリンクデータチャネルに対するACK/NACK情報を複数CC間でジョイント符号化して複数ビットのACK/NACK情報を生成し、この複数ビットのACK/NACK情報を上りリンクでデータ(PUSCH)と同一サブフレームで同時送信する場合、ACK/NACK情報のビット数を制限するACK/NACK情報の通知方法である。
空間バンドリングを適用して、2コードワード伝送時には2コードワード共にACKだった場合だけACKを返し、それ以外の場合はNACKを返すように各状態を符号化する。
これにより、ACK/NACK情報の符号化データは、CC当たりコードワード数に依らず2状態(1ビット)に低減できる。たとえば、CCアグリゲーション数が5であっても、最大の符号化ビット数は5ビットに抑えることができる。
または、CCバンドリングを適用し、全CCがACKだった場合にだけACKを返し、それ以外の場合はNACKを返すように各状態を符号化する。
これにより、ACK/NACK情報の符号化データは、CC数に依らず、トータル1-2ビットに低減できる。
また、DTXを削減して、1コードワード伝送時は2状態(1ビット)、2コードワード伝送時は4状態(2ビット)に低減する。これにより、5CCであっても最大10ビットに抑えることができる。
(実施の形態1)
本実施の形態においては、移動端末装置から上りリンクで上り制御情報が送信される場合に、CAZAC符号系列の巡回シフトを用いて複数ユーザ間を直交多重し、フィードバック制御情報であるACK/NACK信号を送信する場合について説明する。
図8は、本発明の実施の形態1に係る移動端末装置の概略構成を示す図である。図8に示す移動端末装置は、送信部と、受信部とを備えている。送信部は、ACK/NACK信号処理部100と、参照信号処理部101と、ACK/NACK信号と参照信号を時間多重する時間多重部102とを備えている。なお、送信部の機能ブロックにはデータ(PUSCH)を送信する処理ブロックが図示されていないが、データ(PUSCH)は時間多重部102にて多重される。
ACK/NACK信号処理部100は、CAZAC番号に対応するCAZAC符号系列を生成するCAZAC符号生成部1001と、ACK/NACKビット系列を誤り訂正符号化するチャネル符号化部1003と、データ変調するデータ変調部1004と、生成したCAZAC符号系列をデータ変調後の信号によりブロック変調するブロック変調部1002と、ブロック変調後の信号に対して巡回シフトを行う巡回シフト部1005と、巡回シフト後の信号をサブキャリアにマッピングするサブキャリアマッピング部1006と、マッピング後の信号を逆高速フーリエ変換(IFFT)するIFFT部1007と、IFFT後の信号にCP(Cyclic Prefix)を付与するCP付与部1008とを有する。
参照信号処理部101は、CAZAC番号に対応するCAZAC符号系列を生成するCAZAC符号生成部1011と、CAZAC符号系列により構成される参照信号に対して巡回シフトを行う巡回シフト部1012と、巡回シフト後の信号にブロック拡散する(直交符号を乗算する)ブロック拡散部1013と、ブロック拡散後の信号をサブキャリアにマッピングするサブキャリアマッピング部1014と、マッピング後の信号をIFFTするIFFT部1015と、IFFT後の信号にCPを付与するCP付与部1016とを有する。上りリンクの参照信号には、SRSとRSとが含まれる。SRSは、スケジューリング(及びタイミング制御)に必要な各UEの上りチャネルの状態を基地局にて推定するための参照信号であり、PUSCH、PUCCHとは独立に第2スロットの最終SC−FDMAシンボルに多重される。RSは各スロットの第2シンボルと第6シンボルに多重される。
移動端末装置では、下りリンク共有データチャネル(PDSCH)で受信した信号に対してACK/NACKを判定し、これに対応するACK/NACKビット系列を生成する。ACK/NACK信号処理部100のデータ変調部1004は、チャネル符号化部1003でチャネル符号化されたACK/NACKビット系列を極座標成分の信号に変調する。データ変調部1004は、データ変調後の信号をブロック変調部1002へ出力する。CAZAC符号生成部1001は、ユーザに割り当てられているCAZAC番号に対応するCAZAC符号系列を準備する。CAZAC符号生成部1001は、生成したCAZAC符号系列をブロック変調部1002へ出力する。ブロック変調部1002は、1SC−FDMAシンボルに対応する時間ブロック毎にCAZAC符号系列を、データ変調後の制御信号でブロック変調する。ブロック変調部1002は、ブロック変調後の信号を巡回シフト部1005に出力する。
巡回シフト部1005は、時間領域の信号を所定の巡回シフト量だけ巡回シフトする。なお、巡回シフト量はユーザ毎に異なり、巡回シフト番号に対応づけられている。巡回シフト部1005は、巡回シフト後の信号をサブキャリアマッピング部1006に出力する。サブキャリアマッピング部1006は、巡回シフト後の信号をリソースマッピング情報に基づき、サブキャリアにマッピングする。サブキャリアマッピング部1006は、マッピングされた信号をIFFT部1007に出力する。
IFFT部1007は、マッピングされた信号をIFFTして時間領域の信号に変換する。IFFT部1007は、IFFT後の信号をCP付与部1008に出力する。CP付与部1008は、マッピング後の信号にCPを付与する。CP付与部1008は、CPを付与した信号を時間多重部102に出力する。
参照信号処理部101のCAZAC符号生成部1011は、ユーザに割り当てられているCAZAC番号に対応するCAZAC符号系列を準備し、参照信号として用いる。CAZAC符号生成部1011は、参照信号を巡回シフト部1012に出力する。
巡回シフト部1012は、時間領域の参照信号を所定の巡回シフト量だけシフトする。なお、巡回シフト量はユーザ毎に異なり、巡回シフト番号に対応づけられている。巡回シフト部1012は、巡回シフト後の参照信号をブロック拡散部1013に出力する。ブロック拡散部(直交符号乗算手段)1013は、巡回シフト後の参照信号に直交符号(OCC)({1,1}、{1,−1})を乗算する(ブロック拡散する)。ここで、参照信号に用いるOCC(ブロック拡散符号番号)については、上位レイヤからRRCシグナリングなどで通知しても良く、データシンボルのCSに予め関連付けられたOCCを用いても良い。ブロック拡散部1013は、ブロック拡散後の信号をサブキャリアマッピング部1014に出力する。
サブキャリアマッピング部1014は、周波数領域の信号をリソースマッピング情報に基づき、サブキャリアにマッピングする。サブキャリアマッピング部1014は、マッピングされた参照信号をIFFT部1015に出力する。IFFT部1015は、マッピングされた信号をIFFTして時間領域の参照信号に変換する。IFFT部1015は、IFFT後の参照信号をCP付与部1016に出力する。CP付与部1016は、直交符号乗算後の参照信号にCPを付与する。CP付与部1016は、CPを付与した参照信号を時間多重部102に出力する。
時間多重部102では、ACK/NACK信号処理部100からの上り制御信号と参照信号処理部101から参照信号を時間多重して、上り制御チャネル信号を含む送信信号とする。本発明は、ACK/NACK情報とSRSとが同時送信(同一サブフレームに時間多重)されるユーザに対しては、サブフレームの最終シンボルを削減した短縮型フォーマットを適用し、削除した最終シンボル位置にSRSを挿入する(図5)。SRSが同時送信されないユーザに対しては、他ユーザがSRSを同時送信する可能性のあるサブフレームであったとしても、サブフレームの最終シンボルを削減していない通常フォーマットを適用する。
図5に示されるように、短縮型フォーマットが適用されるユーザの場合、1タイムスロットにおいてACK/NACK情報でブロック変調されるシンボルは4シンボルになるので、当該ユーザのみACK/NACK信号系列はpからpになる。他ユーザは1タイムスロットにおいてACK/NACK情報でブロック変調されるシンボルは5シンボルになるので、他ユーザのACK/NACK信号系列qからqとなる。
受信部は、OFDM信号を復調するOFDM信号復調部103と、BCH(Broadcast Channel)信号、下り制御信号を復号するBCH信号、下り制御信号復号部104と、下りリンク信号によりACK/NACKを判定するACK/NACK判定部105と、ACK/NACK信号符号化部106とを有する。
OFDM信号復調部103は、下りOFDM信号を受信し、復調する。すなわち、下りOFDM信号からCPを除去し、高速フーリエ変換し、BCH信号あるいは下り制御信号が割り当てられたサブキャリアを取り出し、データ復調する。OFDM信号復調部103は、データ復調後の信号をBCH信号、下り制御信号復号部104に出力する。また、OFDM信号復調部103は、下り信号をACK/NACK判定部105に出力する。
BCH信号、下り制御信号復号部104は、データ復調後の信号を復号して、CAZAC番号、リソースマッピング情報(リソースブロック番号を含む)、巡回シフト番号、ブロック拡散符号番号を得る。BCH信号、下り制御信号復号部104は、CAZAC番号をCAZAC符号生成部1001,1011に出力し、リソースマッピング情報をサブキャリアマッピング部1006,1014に出力し、巡回シフト番号を巡回シフト部1005,1012に出力し、ブロック拡散符号番号(OCC番号)をブロック拡散部1014に出力する。
ACK/NACK判定部105は、受信した下り共有データチャネル信号(PDSCH信号)が誤りなく受信できたか否かを判定し、下り共有データチャネル信号が誤りなく受信できていればACK、誤りが検出されればNACK、下り共有データチャネル信号が検出されなければDTXの各状態を判定結果として出力する。ACK/NACK判定部105は、コードワード毎に上記3状態を判定する。2コードワード伝送時はコードワード毎に上記3状態を判定する。基地局との通信に複数CCが割り当てられている場合は、CC毎に下り共有データチャネル信号が誤りなく受信できたか否かを判定する。
ACK/NACK信号符号化部106は、ACK/NACK判定部105でコードワード毎に判定した判定結果が入力する。ACK/NACK信号符号化部106は、図3に示す符号化テーブルを用いて判定結果を符号化することができる。1コードワードの場合、ACK、NACK、DTXの3状態に対して個別に情報ビットが割り当てられている。判定結果がDTXであれば“00”に符号化し、判定結果がNACKでれば“01”に符号化し、判定結果がACKであれば“10”に符号化する。2コードワードの場合は、DTXに関する状態の符号化ビットが削減されている。図3の符号化テーブル(2コードワードのケース)において、ACK/ACKは2つのコードワードの判定結果がそれぞれACKであることを示し、ACK/NACKは一方のコードワードの判定結果がACKで、他方のコードワードの判定結果がNACKであることを示す。また、NACK/ACKは、一方のコードワードの判定結果がNACKで、他方のコードワードの判定結果がACKであることを示す。これらの3状態に対して個別に情報ビットが定められている。一方、DTXに関しては個別に情報ビットが定められていない。DTX/ACK、DTX/NACK、ACK/DTX、NACK/DTX、DTX/DTX、NACK/NACKの各状態に対して1つの情報ビット(00)が割り当てられている。DTX又はNACK/NACKは発生確率が低いため、NACK/NACKと同様の扱いにして再送する。DTX/DTXの状態は、LTEと同様に未送信としても良い。
このように、少なくとも一方のコードワードの判定結果でDTXが含まれる場合は、全てNACK/NACKと同じ情報ビットを割り当てることで、通知可能な状態数を4状態に制限し、NACK/NACK情報の符号化データの最大ビット数を抑制している。
または、CC数が所定数X以下の場合にだけDTXに個別の情報ビットを定めるが、CC数が所定数Xより大きい場合で、かつ2コードワード時にはDTX単独では情報ビットを定めないようにしても良い。ACK/NACK信号符号化部106は、例えばCC数の閾値X=4とする。CC数が4以下の場合、コードワード数が2コードワードであれば5状態を通知可能になる。また、CC数が閾値Xを超えて5の場合、コードワード数が2コードワードであれば4状態を通知する。この場合の最大ビット数は、10ビット(=2×5)になる。
または、ACK/NACK情報を上りリンクでデータ(PUSCH)と同一サブフレームで同時送信する場合、ACK/NACK情報のビット数を制限してもよい。ACK/NACK信号符号化部106は、CC毎に、2コードワードの場合、2コードワード共にACKの状態であるACK/ACKに対してACKの情報ビット(例えば“0”)を割り当て、ACK/ACK以外の全ての状態に対してNACKの情報ビット(例えば“1”)を割り当てる。これにより、CC当たり通知可能な状態は、コードワード数に依らず2状態(1ビット)に低減される。
または、ACK/NACK信号符号化部106は、複数CCに対して、全CCの判定結果がACKだった場合にだけACKの情報ビット(例えば“0”)を割り当て、それ以外の場合はNACK情報ビット(例えば“1”)を割り当てるようにしても良い。これにより、CC数に依らず、ACK/NACK情報をトータル1-2ビットに低減できる。
または、ACK/NACK信号符号化部106は、DTXを含む判定結果には情報ビットを割当てないようにし、1コードワード時はACK,NACKの2状態(1ビット)、2コードワード時はACK/ACK、ACK/NACK、NACK/ACK、NACK/NACKの4状態(2ビット)に対して2ビットの情報ビットを割り当てるようにしても良い。
ACK/NACK信号符号化部106は、以上のようにしてACK/NACK情報のビット数を低減した上で、複数CCのACK/NACK情報を一括して符号化する。複数CCのACK/NACK情報を一括して符号化する方法は、本発明では限定されない。なお、CCアグリゲーション数が1の場合は上記手法で符号化されたACK/NACK情報がそのまま用いられる。
図9は、本発明の実施の形態1に係る無線基地局装置の概略構成を示す図である。図9に示す無線基地局装置は、送信部と、受信部とを備えている。送信部は、上りリソース割り当て情報信号生成部701と、他の下りリンクチャネル信号と、上りリソース割り当て情報信号とを多重してOFDM信号を生成するOFDM信号生成部702とを有する。他の下りリンクチャネル信号は、データ、参照信号、制御信号などを含み、上りリソース割り当て情報信号は、CAZAC番号、リソースマッピング情報、巡回シフト番号、ブロック拡散符号番号(OCC番号)を含む。
なお、CAZAC番号、リソースマッピング情報、巡回シフト番号、ブロック拡散符号番号(OCC番号)は、BCHで移動端末装置に送信しても良く、下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)で移動端末装置に送信しても良い。あるいは、CAZAC番号、リソースマッピング情報、巡回シフト番号、ブロック拡散符号番号(OCC番号)は、上位レイヤで移動端末装置に通知しても良い。
OFDM信号生成部702は、他の下りリンクチャネル信号及び上りリソース割り当て情報信号を含む下り信号をサブキャリアにマッピングし、逆高速フーリエ変換(IFFT)し、CPを付加することにより、下り送信信号を生成する。
受信部は、受信信号からCPを除去するCP除去部703と、受信信号を高速フーリエ変換(FFT)するFFT部704と、FFT後の信号をデマッピングするサブキャリアデマッピング部705と、サブキャリアデマッピング後の信号に対してブロック拡散符号(OCC)で逆拡散するブロック逆拡散部706と、逆拡散後に信号から巡回シフトを除去して対象とするユーザの信号を分離する巡回シフト分離部707と、ユーザ分離後のデマッピング後の信号についてチャネル推定を行うチャネル推定部708と、チャネル推定値を用いてサブキャリアデマッピング後の信号をデータ復調するデータ復調部709と、データ復調後の信号をデータ復号するデータ復号部710とを有する。
CP除去部703は、CPに相当する部分を除去して有効な信号部分を抽出する。CP除去部703は、CP除去後の信号をFFT部704に出力する。FFT部704は、受信信号をFFTして周波数領域の信号に変換する。FFT部704は、FFT後の信号をサブキャリアデマッピング部705に出力する。
サブキャリアデマッピング部705は、リソースマッピング情報を用いて周波数領域の信号から上り制御チャネル信号であるACK/NACK信号を抽出する。サブキャリアデマッピング部705は、抽出されたACK/NACK信号をデータ復調部709へ出力する。サブキャリアデマッピング部705は、抽出された参照信号をブロック逆拡散部706へ出力する。
ブロック逆拡散部706では、ブロック拡散、すなわち直交符号(OCC)(ブロック拡散符号)を用いて直交多重された受信信号を、移動端末装置で用いた直交符号({1,1}、{1,−1})で逆拡散する。ブロック逆拡散部706は、逆拡散後の信号を巡回シフト分離部707へ出力する。
巡回シフト分離部707は、巡回シフトを用いて直交多重された制御信号を、巡回シフト番号を用いて分離する。移動端末装置からの上り制御チャネル信号には、ユーザ毎に異なる巡回シフト量で巡回シフトが行われている。したがって、移動端末装置で行われた巡回シフト量と同じ巡回シフト量だけ逆方向に巡回シフトを行うことにより、受信処理の対象とするユーザの制御信号を分離することができる。巡回シフト分離部707は、ユーザ分離後の信号をチャネル推定部708に出力する。
チャネル推定部708は、巡回シフト及び直交符号を用いて直交多重された参照信号を、巡回シフト番号及び必要に応じてOCC番号を用いて分離する。チャネル推定部708においては、巡回シフト番号に対応した巡回シフト量を用いて逆方向に巡回シフトを行う。また、OCC番号に対応した直交符号を用いて逆拡散する。これにより、ユーザの信号(参照信号)を分離することが可能となる。また、チャネル推定部708は、リソースマッピング情報を用いて周波数領域の信号から受信した参照信号を抽出する。そして、CAZAC番号に対応するCAZAC符号系列と受信したCAZAC符号系列との相関をとることにより、チャネル推定を行う。
データ復調部709は、ACK/NACK信号をデータ復調し、データ復号部710に出力する。このとき、データ復調部709は、チャネル推定部708からのチャネル推定値に基づいてデータ復調する。また、データ復号部710は、復調後のACK/NACK信号をデータ復号してACK/NACK情報として出力する。データ復号部710は、複数CCのACK/NACK信号が一括して符号化されている場合は、CC毎にACK/NACK信号を復号化し、さらにCC毎に符号化されているACK/NACK情報を復号化する。移動端末装置において、図3に示す符号化テーブルを用いて符号化していれば、同じ符号化テーブルを用いて復号化する。データ復調部709は、移動端末装置におけるACK/NACK情報の符号化方法に対応した復号化方法で復号化する。
(実施の形態2)
本実施の形態においては、移動端末装置から上りリンクで上り制御情報が送信される場合に、ブロック拡散を用いて複数ユーザ間を直交多重し、フィードバック制御情報であるACK/NACK信号を送信する場合について説明する。
図10は、本発明の実施の形態2に係る移動端末装置の概略構成を示す図である。図10に示す移動端末装置は、送信部と、受信部とを備えている。送信部は、ACK/NACK信号処理部130と、参照信号処理部131と、ACK/NACK信号と参照信号を時間多重する時間多重部132とを備えている。なお、送信部の機能ブロックにはデータ(PUSCH)を送信する処理ブロックが図示されていないが、データ(PUSCH)は時間多重部132にて多重される。
ACK/NACK信号処理部130は、ACK/NACKビット系列を誤り訂正符号化するチャネル符号化部1301と、ACK/NACKビット系列をデータ変調するデータ変調部1302と、データ変調後の信号にDFT(Discrete Fourier Transform)するDFT部1303と、DFT後の信号にブロック拡散符号でブロック拡散するブロック拡散部1305と、ブロック拡散後の信号をサブキャリアにマッピングするサブキャリアマッピング部1306と、マッピング後の信号をIFFTするIFFT部1307と、IFFT後の信号にCPを付与するCP付与部1308とを有する。なお、データ変調部1302、サブキャリアマッピング部1306、IFFT部1307及びCP付与部1308は、実施の形態1におけるデータ変調部1004、サブキャリアマッピング部1006、IFFT部1007及びCP付与部1008とそれぞれ同じであるのでその詳細な説明は省略する。
参照信号処理部131は、CAZAC番号に対応するCAZAC符号系列を生成するCAZAC符号生成部1311と、CAZAC符号系列により構成される参照信号に対して巡回シフトを行う巡回シフト部1312と、巡回シフト後の信号にブロック拡散符号でブロック拡散するブロック拡散部1313と、ブロック拡散後の信号をサブキャリアにマッピングするサブキャリアマッピング部1314と、マッピング後の信号をIFFTするIFFT部1315と、IFFT後の信号にCPを付与するCP付与部1316とを有する。なお、CAZAC符号生成部1311、巡回シフト部1312、ブロック拡散部1313、サブキャリアマッピング部1314、IFFT部1315及びCP付与部1316は、実施の形態1におけるCAZAC符号生成部1011、巡回シフト部1012、ブロック拡散部1013、サブキャリアマッピング部1014、IFFT部1015及びCP付与部1016とそれぞれ同じであるのでその詳細な説明は省略する。
ブロック拡散部1305,1313は、DFT後に生成されるのは1シンボル分の信号(12サブキャリア)となるので、これを複数シンボル分生成した後、直交符号を乗算している。図6に示すように、ブロック拡散符号Wはユーザ毎に異なり、ブロック拡散符号番号に対応づけられている。また、ブロック拡散部1313は、巡回シフト後の参照信号にブロック拡散符号(直交符号(OCC)({1,1}、{1,−1}))を乗算する。ここで、参照信号に用いるOCCについては、データシンボルのブロック拡散符号に予め関連付けられたOCCを用いることが好ましい。ブロック拡散部1305,1313は、それぞれブロック拡散後の信号をサブキャリアマッピング部1306,1314に出力する。
受信部は、OFDM信号を復調するOFDM信号復調部133と、BCH信号、下り制御信号を復号するBCH信号、下り制御信号復号部134と、下り共有データチャネル信号(PDSCH(Physical Downlink Shared Channel))が誤りなく受信できたかどうかの判定を行うACK/NACK判定部135と、ACK/NACK信号符号化部136とを有する。なお、OFDM信号復調部133及びBCH信号、下り制御信号復号部134は、実施の形態1におけるOFDM信号復調部103及びBCH信号、下り制御信号復号部104とそれぞれ同じであるのでその詳細な説明は省略する。
ACK/NACK判定部135は、受信した下り共有データチャネル信号(PDSCH信号)が誤りなく受信できたか否かを判定し、判定結果を出力する。判定結果は、ACK、NACK、DTXビットの3状態である。ACK/NACK判定部135は、ACK/NACK/DTXの判定結果をACK/NACK信号符号化部136に出力する。複数CCで並列に下り共有データチャネル信号を受信している場合は、CC毎に上記3つの状態が判定される。
ACK/NACK信号符号化部136は、ACK/NACK判定部135でコードワード毎に判定した判定結果が入力する。ACK/NACK信号符号化部136は、実施の形態1のACK/NACK信号符号化部106と同一機能を有する。すなわち、複数CCで並列に受信された複数下り共有データチャネル信号に対応してACK/NACK判定部135がCC毎に出力する状態を、個別に通知可能な状態数を削減した上で、まとめて符号化する。
ACK/NACK信号符号化部136において最大符号化ビット数が制限された状態で符号化されたACK/NACK情報がACK/NACK信号処理部130へ与えられる。チャネル符号化部1301は、ACK/NACK情報を誤り訂正符号化した後、1スロットに割り当てるシンボル数だけ複製し、複製したACK/NACK情報(図6のpからp12)を順番にデータ変調部1302へ与える。DFT部1303で時間領域のACK/NACK情報を周波数領域に変換してから複製シンボル全体に対して直交符号(Wp1からWp4)を掛けてユーザ間で直交化される。
このとき、図6に示すように、ACK/NACK情報と同じサブフレームでSRSが送信される場合は、サブフレームの最終シンボルが削除された短縮型フォーマットが適用される。短縮型フォーマットの最後尾(削除された最終シンボル位置)にSRSが挿入されて送信される。
一方、SRSを送信しない他ユーザのフォーマットはSRSと同一位置の最終シンボルは無送信とする。このため、無線基地局装置は、ユーザ#pがSRSを送信するサブフレームの最終シンボルでは、他のユーザ#qがACK/NACK情報を送信しないように、他のユーザ#qに対してUL grantで指示する。また、無線基地局装置は、全てのユーザ#p、#qは直交符号Wp,Wqの系列長を1つ減らすようにUL grantで指示する。これにより、複数ユーザ間でACK/NACK情報に掛ける直交符号の系列長がユーザ間で揃うこととなり、ユーザ間の直交性が維持される。
BCH信号、下り制御信号復号部134は、データ復調後の信号を復号して、CAZAC番号、リソースマッピング情報(リソースブロック番号を含む)、巡回シフト番号、ブロック拡散符号番号を得る。BCH信号、下り制御信号復号部134は、CAZAC番号をCAZAC符号生成部1311に出力し、リソースマッピング情報をサブキャリアマッピング部1306,1314に出力し、巡回シフト番号を巡回シフト部1312に出力し、ブロック拡散符号番号をブロック拡散部1305,1313に出力する。
以上のように構成された移動端末装置において、ACK/NACK判定部135から出力されるACK/NACKビット系列がACK/NACK信号符号化部136において実施の形態1と同様にして最大符号化ビット数が制限された状態で符号化される。複数CCの場合は一括してACK/NACK情報が符号化される。
本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、上記説明における処理部の数、処理手順については適宜変更して実施することが可能である。また、図に示される要素の各々は機能を示しており、各機能ブロックがハードウエアで実現されても良く、ソフトウエアで実現されてもよい。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。
100,130 ACK/NACK信号処理部
101,131 参照信号処理部
102,132 時間多重部
103,133 OFDM信号復調部
104,134 BCH信号、下り制御信号復号部
105,135 ACK/NACK判定部
106,136 ACK/NACK信号符号化部
701 上りリソース割り当て情報信号生成部
702 OFDM信号生成部
703 CP除去部
704 FFT部
705 サブキャリアデマッピング部
706 ブロック逆拡散部
707 巡回シフト分離部
708 チャネル推定部
709 データ復調部
710 データ復号部
1001,1011,1311 CAZAC符号生成部
1002 ブロック変調部
1003,1301 チャネル符号化部
1004,1302 データ変調部
1005,1012,1312 巡回シフト部
1006,1014,1306,1314 サブキャリアマッピング部
1007,1015,1307,1315 IFFT部
1008,1016,1308,1316 CP付与部
1013,1305,1313 ブロック拡散部

Claims (9)

  1. 下り共有データチャネル信号を復調する復調手段と、
    前記下り共有データチャネル信号が誤りなく受信できていればACK、誤りが検出されればNACK、下り共有データチャネル信号が検出されなければDTXの各状態を判定結果として出力するACK/NACK判定部と、
    複数の基本周波数ブロックで並列に受信された複数下り共有データチャネル信号に対応して前記ACK/NACK判定部が基本周波数ブロック毎に出力する状態を、個別に通知可能な状態数を削減した上で、まとめて符号化するACK/NACK信号符号化部と、
    前記ACK/NACK信号符号化部によって符号化された符号化データを、ユーザ間で直交化されるように信号処理するACK/NACK信号処理部と、を具備したことを特徴とする移動端末装置。
  2. 前記ACK/NACK信号符号化部は、1コードワード伝送の場合、1基本周波数ブロック当たりACK、NACK、DTXの3状態に関して個別に情報ビットを割り当て、2コードワード伝送の場合、DTXに対して単独で情報ビットを割り当てないで状態数を削減することを特徴とする請求項1記載の移動端末装置。
  3. 前記ACK/NACK信号符号化部は、基本周波数ブロック数が所定値以下の場合にだけ、DTXに対して単独で情報ビットを割り当て、基本周波数ブロック数が所定値より大きい場合はDTXに対して単独で情報ビットを割り当てないで状態数を削減することを特徴とする請求項1記載の移動端末装置。
  4. 前記ACK/NACK信号符号化部は、符号化されたACK/NACK信号を含む上り制御信号と上り共有データチャネル信号とを同時送信する場合、2コードワード伝送時には各コードワード共にACKであった場合にACKが通知され、それ以外の場合にはNACKが通知されるように各状態を符号化することを特徴とする請求項1記載の移動端末装置。
  5. 前記ACK/NACK信号符号化部は、符号化されたACK/NACK信号を含む上り制御信号と上り共有データチャネル信号とを同時送信する場合、複数の基本周波数ブロックで並列に受信された複数下り共有データチャネル信号に対応して前記ACK/NACK判定部が基本周波数ブロック毎に出力する状態が全てACKであった場合にACKが通知され、それ以外の場合にはNACKが通知されるように各状態を符号化することを特徴とする請求項1記載の移動端末装置。
  6. 前記ACK/NACK信号符号化部は、符号化されたACK/NACK信号を含む上り制御信号と上り共有データチャネル信号とを同時送信する場合、基本周波数ブロック毎に、1コードワード伝送時にはACK又はNACKの2状態、2コードワード伝送時にはACK/ACK、ACK/NACK、NACK/ACK、NACK/NACKの4状態を通知可能に符号化することを特徴とする請求項1記載の移動端末装置。
  7. 前記ACK/NACK信号処理部は、サブフレーム内の複数シンボルに自己相関特性を有する符号系列を割り当て、前記各シンボルの符号系列を前記ACK/NACK又はDTXの符号化データでブロック変調し、前記符号系列に巡回シフトを与えてユーザ間で直交化させた上り制御信号を生成する一方、前記ACK/NACK又はDTXの符号化データと上りチャネルの状態を推定するための参照信号であるSRS(Sounding Reference Signal)とが同一サブフレームに時間多重される場合、前記符号系列を割り当てていたシンボルの1つを削除した短縮型フォーマットを適用し、削除した所定シンボル位置に前記SRSを時間多重して送信し、前記ACK/NACK又はDTXの符号化データを送信するサブフレームに前記SRSが多重されない場合は、前記符号系列が割り当てられるシンボル数が削除されない通常フォーマットを適用することを特徴とする請求項1記載の移動端末装置。
  8. 前記ACK/NACK信号処理部は、前記ACK/NACK又はDTXの符号化データを複製してサブフレーム内の複数シンボルに割り当て、前記符号化データを割り当てた複数シンボルに渡って直交符号を乗算し、ユーザ間で直交化させた上り制御信号を生成する一方、前記ACK/NACK又はDTXの符号化データと上りチャネルの状態を推定するための参照信号であるSRS(Sounding Reference Signal)とが同一サブフレームに時間多重される場合、前記符号系列を割り当てていたシンボルの1つを削除した短縮型フォーマットを適用し、削除した所定シンボル位置に前記SRSを時間多重して送信し、多重される他ユーザが前記SRSを送信するサブフレームでは、前記サブフレーム内のシンボルに割り当てる符号化データのシンボル数を前記他ユーザに揃えて1シンボル削減することを特徴とする請求項1記載の移動端末装置。
  9. 下り共有データチャネル信号を復調する工程と、
    前記下り共有データチャネル信号が誤りなく受信できていればACK、誤りが検出されればNACK、下り共有データチャネル信号が検出されなければDTXの各状態を判定結果として出力する工程と、
    複数の基本周波数ブロックで並列に受信された複数下り共有データチャネル信号に対応するACK、NACK又はDTXの各状態を、個別に通知可能な状態数を削減した上で、まとめて符号化する工程と、
    前記符号化された符号化データを、ユーザ間で直交化されるように信号処理する工程と、を具備したことを特徴とする無線通信方法。
JP2010141020A 2010-06-21 2010-06-21 移動端末装置及び無線通信方法 Pending JP2012005075A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141020A JP2012005075A (ja) 2010-06-21 2010-06-21 移動端末装置及び無線通信方法
KR1020127032928A KR20130038877A (ko) 2010-06-21 2011-06-21 이동단말장치 및 무선통신방법
CN201180030658.1A CN102948102B (zh) 2010-06-21 2011-06-21 移动终端装置以及无线通信方法
MX2012014914A MX2012014914A (es) 2010-06-21 2011-06-21 Aparato terminal movil y metodo de comunicacion inalambrica.
PCT/JP2011/064127 WO2011162235A1 (ja) 2010-06-21 2011-06-21 移動端末装置及び無線通信方法
CA2802198A CA2802198C (en) 2010-06-21 2011-06-21 Mobile terminal apparatus and radio communication method
EP11798119.1A EP2584826A4 (en) 2010-06-21 2011-06-21 Mobile terminal apparatus and wireless communication method
US13/704,249 US8902819B2 (en) 2010-06-21 2011-06-21 Mobile terminal apparatus and radio communication method
RU2012157381/07A RU2548657C2 (ru) 2010-06-21 2011-06-21 Мобильный терминал и способ радиосвязи
KR20147028688A KR20140137432A (ko) 2010-06-21 2011-06-21 이동단말장치 및 무선통신방법
BR112012032740A BR112012032740A2 (pt) 2010-06-21 2011-06-21 aparelho de terminal móvel e método de comunicação por rádio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141020A JP2012005075A (ja) 2010-06-21 2010-06-21 移動端末装置及び無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013250203A Division JP2014096805A (ja) 2013-12-03 2013-12-03 移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012005075A true JP2012005075A (ja) 2012-01-05

Family

ID=45371418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141020A Pending JP2012005075A (ja) 2010-06-21 2010-06-21 移動端末装置及び無線通信方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8902819B2 (ja)
EP (1) EP2584826A4 (ja)
JP (1) JP2012005075A (ja)
KR (2) KR20130038877A (ja)
CN (1) CN102948102B (ja)
BR (1) BR112012032740A2 (ja)
CA (1) CA2802198C (ja)
MX (1) MX2012014914A (ja)
RU (1) RU2548657C2 (ja)
WO (1) WO2011162235A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111846A (ja) * 2010-01-11 2015-06-18 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートElectronics And Telecommunications Research Institute 無線通信方法および端末
WO2017130993A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
KR20170139058A (ko) * 2015-05-12 2017-12-18 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선접속시스템에서 경쟁 윈도우 크기를 조정하는 방법 및 이를 지원하는 장치
JP2018514123A (ja) * 2015-03-20 2018-05-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. チャネル状態情報の伝送方法、ユーザ機器、及びアクセス・ネットワーク・デバイス
WO2018235299A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012148162A2 (ko) * 2011-04-25 2012-11-01 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 참조 신호 송수신 방법 및 이를 위한 단말
JP5783062B2 (ja) * 2012-01-24 2015-09-24 富士通株式会社 無線装置、無線制御方法、及び無線制御プログラム
JP6126621B2 (ja) * 2012-11-12 2017-05-10 日本電信電話株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP6376757B2 (ja) * 2014-01-14 2018-08-22 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
RU2696258C2 (ru) * 2015-02-06 2019-08-01 Панасоник Интеллекчуал Проперти Корпорэйшн оф Америка Устройство связи и способ связи
EP3267293B1 (en) * 2015-03-02 2019-09-18 Wacom Co., Ltd. Active capacitive stylus, sensor controller, system comprising these, and method executed by these
US11191097B2 (en) * 2015-08-17 2021-11-30 Qualcomm Incorporated Reception of multiple uplink control messages at a same time slot
US10644914B2 (en) 2016-12-19 2020-05-05 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Reference signal detection for reducing control decoding complexity
KR20190138682A (ko) * 2017-04-20 2019-12-13 퀄컴 인코포레이티드 폴라 코드들에 대한 동적 고정 비트들 및 에러 검출
US10911191B2 (en) * 2018-09-27 2021-02-02 Centre Of Excellence In Wireless Technology Method and apparatus for managing communication operations in orthogonal frequency division multiplexing system
CN113938244B (zh) * 2020-06-29 2024-02-06 海能达通信股份有限公司 一种通信应答信号的传输方法、基站及终端
US11611987B2 (en) * 2021-01-05 2023-03-21 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd Method and device for detecting partial discontinuous transmission (DTX) using soft bits correlation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009137646A2 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Qualcomm Incorporated Bundling of ack information in a wireless communication system
JP2010519879A (ja) * 2007-06-14 2010-06-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて制御信号を伝送する方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2386213C2 (ru) * 2005-09-22 2010-04-10 Мицубиси Денки Кабусики Кайся Способ связи
KR101480189B1 (ko) * 2007-03-29 2015-01-13 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 사운딩 기준신호 전송 방법
KR100905385B1 (ko) * 2008-03-16 2009-06-30 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어신호의 효율적인 전송방법
ES2867889T3 (es) * 2009-02-03 2021-10-21 Nokia Solutions & Networks Oy Aparato y método para transmisión de ARQ
CN102326351B (zh) * 2009-03-18 2015-11-25 诺基亚通信公司 调度数据的方法
CN102365837B (zh) * 2009-03-29 2014-05-14 Lg电子株式会社 在无线通信***中发送控制信息的方法及其装置
US8514883B2 (en) * 2009-04-24 2013-08-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for sending hybrid automatic repeat request feedback for component carrier aggregation
CN102461055B (zh) * 2009-05-27 2015-09-23 诺基亚通信公司 具有减少的立方度量的多上行链路控制信道传输
US9485060B2 (en) * 2009-10-01 2016-11-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink control data transmission
KR101784189B1 (ko) * 2009-10-28 2017-10-12 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
EP2537278B1 (en) * 2010-02-16 2014-08-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Technique of encoding harq feedback information with two separate codewords with unequal error protection for dtx and ack/nack
EP2547058B1 (en) * 2010-03-10 2018-07-04 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control information in a wireless communication system
KR101779427B1 (ko) * 2010-04-01 2017-09-18 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519879A (ja) * 2007-06-14 2010-06-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて制御信号を伝送する方法
WO2009137646A2 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Qualcomm Incorporated Bundling of ack information in a wireless communication system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013000795; NTT DOCOMO: '"Uplink ACK/NACK Transmission Schemes for Carrier Aggregation"' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #61 R1-103248 , 20100510 *
JPN6013000796; LG Electronics Inc.: '"Investigation on problems in case of PUCCH and S-RS simultaneous transmission"' 3GPP TSG RAN WG1 ♯49bis R1-072887 , 20070625 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111846A (ja) * 2010-01-11 2015-06-18 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートElectronics And Telecommunications Research Institute 無線通信方法および端末
JP2018514123A (ja) * 2015-03-20 2018-05-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. チャネル状態情報の伝送方法、ユーザ機器、及びアクセス・ネットワーク・デバイス
US10333607B2 (en) 2015-03-20 2019-06-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Channel state information transmission method, user equipment, and access network device
JP2019118153A (ja) * 2015-05-12 2019-07-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 非免許帯域を支援する無線接続システムにおいて競争ウィンドウサイズを調整する方法及びこれを支援する装置
CN107624265A (zh) * 2015-05-12 2018-01-23 Lg 电子株式会社 在支持未授权带的无线接入***中调整竞争窗口大小的方法和支持该方法的设备
JP2018523333A (ja) * 2015-05-12 2018-08-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 非免許帯域を支援する無線接続システムにおいて競争ウィンドウサイズを調整する方法及びこれを支援する装置
KR20170139058A (ko) * 2015-05-12 2017-12-18 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선접속시스템에서 경쟁 윈도우 크기를 조정하는 방법 및 이를 지원하는 장치
KR102059000B1 (ko) * 2015-05-12 2019-12-24 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선접속시스템에서 경쟁 윈도우 크기를 조정하는 방법 및 이를 지원하는 장치
KR20190141797A (ko) * 2015-05-12 2019-12-24 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선접속시스템에서 경쟁 윈도우 크기를 조정하는 방법 및 이를 지원하는 장치
KR102096409B1 (ko) 2015-05-12 2020-05-27 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선접속시스템에서 경쟁 윈도우 크기를 조정하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US10716139B2 (en) 2015-05-12 2020-07-14 Lg Electronics Inc. Method for adjusting contention window size in wireless access system supporting unlicensed band and device for supporting same
CN113472490A (zh) * 2015-05-12 2021-10-01 Lg 电子株式会社 在无线接入***中调整竞争窗口大小的方法和设备
US11405954B2 (en) 2015-05-12 2022-08-02 Lg Electronics Inc. Method for adjusting contention window size in wireless access system supporting unlicensed band, and device for supporting same
CN113472490B (zh) * 2015-05-12 2023-07-28 Lg 电子株式会社 在无线接入***中调整竞争窗口大小的方法和设备
WO2017130993A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2018235299A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012032740A2 (pt) 2016-11-08
MX2012014914A (es) 2013-02-15
US8902819B2 (en) 2014-12-02
CA2802198C (en) 2016-02-16
CN102948102B (zh) 2016-08-31
US20130176924A1 (en) 2013-07-11
KR20130038877A (ko) 2013-04-18
RU2548657C2 (ru) 2015-04-20
EP2584826A4 (en) 2018-05-02
CN102948102A (zh) 2013-02-27
EP2584826A1 (en) 2013-04-24
CA2802198A1 (en) 2011-12-29
KR20140137432A (ko) 2014-12-02
WO2011162235A1 (ja) 2011-12-29
RU2012157381A (ru) 2014-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011162235A1 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
JP5301323B2 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
JP5443317B2 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
JP4988923B2 (ja) 移動通信システムにおけるリソース割り当て装置及び方法
JP5351160B2 (ja) セルラー無線通信システムにおけるアップリンクack/nackチャネルへのコードリソースの割当てのための装置及び方法
JP5180163B2 (ja) 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
JP5420275B2 (ja) 符号多重伝送方法、送信装置及び受信装置
JP2010279009A (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
JP2005253086A (ja) 直交周波数分割多重接続方式に基づく移動通信システムにおけるデータフレーム処理結果を送受信する装置及び方法
JP5931577B2 (ja) 無線通信システム、移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
JP5108794B2 (ja) 無線基地局装置及び無線通信方法
JP2014096805A (ja) 移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP5280959B2 (ja) 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
JP5714088B2 (ja) 移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP4913896B2 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
JP5478645B2 (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130903