JP5826969B2 - 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法 - Google Patents

撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5826969B2
JP5826969B2 JP2015512398A JP2015512398A JP5826969B2 JP 5826969 B2 JP5826969 B2 JP 5826969B2 JP 2015512398 A JP2015512398 A JP 2015512398A JP 2015512398 A JP2015512398 A JP 2015512398A JP 5826969 B2 JP5826969 B2 JP 5826969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
unit
signal
synchronization signal
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015512398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014171308A1 (ja
Inventor
譲 田辺
譲 田辺
克己 細貝
克己 細貝
理 足立
理 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015512398A priority Critical patent/JP5826969B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826969B2 publication Critical patent/JP5826969B2/ja
Publication of JPWO2014171308A1 publication Critical patent/JPWO2014171308A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/673Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction by using reference sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/06Generation of synchronising signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法に関する。
従来、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)撮像素子を有する撮像装置において、一般的に各単位画素は、少なくとも1つの光電変換素子(フォトダイオード)と、電荷変換部と、転送トランジスタと、電荷変換部リセットトランジスタと、画素ソースフォロアトランジスタ及び画素出力スイッチトランジスタと、を備える。
光電変換素子に蓄積された電荷は、転送トランジスタにより読み出され、電荷変換部で電圧変換され、画素ソースフォロアトランジスタ及び画素出力スイッチトランジスタを介して垂直転送線へ出力される。このような撮像装置では、画素出力スイッチトランジスタの駆動を制御することにより画素選択を行っている。
近年、撮像素子の小型化を図るために様々な工夫が施されている。そのうちの一つとして、各単位画素を構成する画素出力スイッチトランジスタを省略して、画素構成の簡素化を図ることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−172950号公報
従来、画素出力スイッチトランジスタを省略した撮像素子において、外部からの同期信号を受けて画素の選択動作を行う場合、当該外部からの同期信号を受けると画素の選択動作を行い、当該選択された画素の読み出しが終わってから、当該選択された画素の非選択動作を行っていた。そのため、同期信号が本来入力されるべきタイミング以外のタイミングで同期信号が入力されると、読み出し中の画素の非選択動作が正常に行われずに、当該同期信号の入力時に選択されていた画素が選択されたままの状態となり、当該同期信号を受けて新たに選択された画素と重複して選択される虞がある。これにより、少なくとも1フレーム分の撮像信号が重複したものとなり、複数のフレームにわたってフレーム落ちが発生する虞がある。
このような撮像素子を内視鏡システムにおいて用いる場合、その際にフレーム落ちが起きることは被写体の観察に支障をきたす虞がある。
また、内視鏡システムにおいては、電気メス等のノイズを発生する機器と併用することが多々あり、電気メス等が発生するノイズは撮像素子によって、外部からの同期信号と誤認識されることがある。例えば、撮像素子が内視鏡の挿入部の先端に設けられ、挿入部を介して同期信号が撮像素子に伝送される場合、長尺の挿入部により電気メス等が発生するノイズの影響を受け易く、この外乱による同期信号の誤認識によっても上記のようなフレーム落ちが発生する虞がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、同期信号が本来入力されるべきタイミング以外で入力される同期信号によるフレーム落ちを防ぐことができる撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明による撮像素子は、二次元マトリクス状に配置され、外部から光を受光し、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素と、前記画素に接続され、前記撮像信号を転送する第1の転送線と、前記撮像信号を前記第1の転送線に読み出すために前記複数の画素から選択対象画素を選択する選択動作と、前記選択された画素の選択を解除する非選択動作とを行う画素選択手段と、外部からの同期信号に基づいて前記非選択動作を行ってから、新たな選択対象画素の選択動作を行うように、前記画素選択手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る撮像素子は、上記発明において、第1の電圧と、前記第1の電圧よりも低い第2の電圧とを生成する基準電圧生成部をさらに備え、前記画素は、受光量に応じて光電変換を行い、電荷を蓄積する光電変換素子と、前記蓄積される電荷を転送する第1の転送部と、前記転送される電荷を撮像信号へ変換する電荷変換部と、前記基準電圧生成部及び前記電荷変換部に接続され、前記基準電圧生成部が生成する前記第1の電圧を供給することにより前記電荷変換部を前記第1の電圧にリセットする画素リセット部と、前記電荷変換部に接続されるゲートを有し、前記基準電圧生成部と前記第1の転送線に接続され、前記ゲートに前記第1の電圧が印加されるとオン状態となり、前記ゲートに前記第2の電圧が印加されるとオフ状態となる画素増幅トランジスタと、を備え、前記画素選択手段は、前記選択対象画素の前記画素増幅トランジスタをオン状態とすることにより前記選択動作を行い、前記選択された画素の前記画素増幅トランジスタをオフ状態とすることにより前記選択された画素の選択を解除する非選択動作を行うことを特徴とする。
本発明に係る撮像装置は、上記発明の撮像素子を備えることを特徴とする。
本発明に係る内視鏡は、上記発明の撮像装置を、挿入部の先端側に備えることを特徴とする。
本発明に係る内視鏡システムは、上記発明の内視鏡と、前記撮像信号を画像信号に変換する処理手段と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる撮像素子の駆動方法は、二次元マトリクス状に配置され、外部から光を受光し、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素と、前記画素に接続され、前記撮像信号を転送する第1の転送線と、を備えた撮像素子の駆動方法であって、外部からの同期信号に基づいて前記撮像信号を前記第1の転送線に読み出すために選択されている画素の選択を解除する非選択動作を行う非選択ステップと、前記非選択ステップの後に前記撮像信号を前記第1の転送線に読み出すために前記複数の画素から選択対象画素を選択する選択動作を行う選択ステップと、前記選択された画素から前記撮像信号を前記第1の転送線に読み出す読み出しステップと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、同期信号が本来入力されるべきタイミング以外で入力される同期信号によるフレーム落ちを防ぐことができる撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法を提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態による内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。 図2は、本発明の実施の形態による内視鏡システムの要部の機能を表すブロック図である。 図3は、図2に示す第1チップの詳細を示すブロック図である。 図4は、実施の形態による内視鏡システムの第1チップの構成を示す回路図である。 図5は、実施の形態による内視鏡システムの基準電圧生成部の構成を示す回路図である。 図6は、実施の形態によるタイミング生成部における水平同期信号検出時の動作を表すタイミングチャートである。 図7は、実施の形態によるタイミング生成部における垂直同期信号検出時の動作を表すタイミングチャートである。 図8は、比較例による撮像装置の正常時の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。 図9は、比較例による撮像装置に通常以外のタイミングで水平同期信号が入力された場合の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。 図10は、比較例による撮像装置に通常以外のタイミングで垂直同期信号が入力された場合の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。 図11は、本発明の実施の形態による撮像装置の正常時の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。 図12は、本発明の実施の形態による撮像装置に通常以外のタイミングで水平同期信号が入力された場合の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。 図13は、本発明の実施の形態による撮像装置に通常以外のタイミングで垂直同期信号が入力された場合の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。 図14は、本発明の実施の形態によるノイズ除去部の他の例を示す回路図である。
以下の説明では、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、撮像装置を備えた内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態による内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。同図に示す内視鏡システム1は、内視鏡2と、伝送ケーブル3と、コネクタ部5と、プロセッサ(制御装置)6と、表示装置7と、光源装置8と、を備える。内視鏡2は、伝送ケーブル3の一部である挿入部を被検体の体腔内に挿入することによって被検体の体内画像を撮像して撮像信号を出力する。伝送ケーブル3は、内視鏡2とコネクタ部5を接続する。コネクタ部5は、内視鏡2、プロセッサ6及び光源装置8に接続され、接続された内視鏡2が出力する撮像信号に所定の信号処理を施すとともに、撮像信号をアナログデジタル変換(A/D変換)して画像信号として出力する。プロセッサ6は、コネクタ部5から出力される画像信号に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡システム1全体を制御する。表示装置7は、プロセッサ6が処理を施した画像信号を表示する。光源装置8は、例えば、白色LEDを用いて構成される。光源装置8が点灯するパルス状の白色光は、コネクタ部5、伝送ケーブル3を経由して内視鏡2の挿入部の先端側から被写体へ向けて照射する照明光となる。
内視鏡2は、伝送ケーブルの一端側であり、被検体の体腔内に挿入される挿入部の先端側に、体内画像の撮像を行う撮像部(撮像装置)20が設けられ、挿入部の基端側に、内視鏡2に対する各種操作を受け付ける操作部4が接続される。操作部4には、被検体の体腔内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部4aが設けられる。撮像部20は、伝送ケーブル3により、操作部4を介して、コネクタ部5に接続される。撮像部20が撮像した画像の撮像信号は、例えば、数mの長さを有する伝送ケーブル3を通り、コネクタ部5に出力される。
図2は、本発明の実施の形態による内視鏡システムの要部の機能を表すブロック図である。図2を参照して、内視鏡システム1の各構成の詳細及び内視鏡システム1内の電気信号の経路を説明する。
撮像部20は、受光部23を有する第1チップ21と、バッファ27を有する第2チップ22とを含む。第1チップ21と第2チップ22は相対して貼り合わされ、チップ間は、チップの周縁部に配置されるパッド、またはチップ間を貫通するビア等により接続される。なお、第1チップ21と第2チップ22は、双方の主面が平行になるように配置するものに限らず、周囲の構造により、横に並べて配置したり、一方の主面に対して他方の主面が垂直になるように配置したりしてもよい。
撮像部20の第1チップ21は、複数の単位画素が行列方向に二次元マトリクス状に配置される受光部23と、受光部23で光電変換された撮像信号を読み出す読み出し部24と、コネクタ部5から送出される基準クロック信号及び同期信号に基づきタイミング信号を生成して読み出し部24に供給するタイミング生成部25と、を含む。なお、第1チップ21のより詳細な構成については、図3を参照して後に詳述する。
撮像部20の第2チップ22は、伝送ケーブル3及びコネクタ部5を介して、第1チップ21から出力される撮像信号の交流成分のみをプロセッサ6へ送信する送信部として機能するバッファ27を含む。なお、第1チップ21と第2チップ22に搭載される回路の組み合わせは設計の都合に合わせて適宜変更可能である。
また、撮像部20は、伝送ケーブル3を介して、プロセッサ6内の電源部61で生成された電源電圧(VDD)をグラウンド(GND)とともに受け取る。撮像部20に供給された電源電圧(VDD)とグラウンド(GND)の間には、電源安定用のコンデンサC1が設けられる。
コネクタ部5は、アナログ・フロント・エンド(AFE)部51と、撮像信号処理部52と、駆動信号生成部53と、を含む。コネクタ部5は、内視鏡2(撮像部20)とプロセッサ6とを電気的に接続し、電気信号を中継する中継処理部として機能する。コネクタ部5と撮像部20とは伝送ケーブル3で接続され、コネクタ部5とプロセッサ6とは、例えば、コイルケーブルにより接続される。また、コネクタ部5は、光源装置8にも接続されている。
AFE部51は、撮像部20から伝送される撮像信号を受信し、抵抗などの受動素子でインピーダンスマッチングを行った後、コンデンサで交流成分を取り出し、分圧抵抗で動作点を決定する。その後、AFE部51は、アナログ撮像信号を、アナログデジタル(A/D)変換して、デジタル撮像信号として、撮像信号処理部52に送出する。
撮像信号処理部52は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)により構成され、AFE部51から入力されるデジタル撮像信号に対してノイズ除去等の所定の信号処理を行う。
駆動信号生成部53は、プロセッサ6から供給され、内視鏡2の各構成部の動作の基準となる基準クロック信号(例えば、27MHzのクロック)に基づき、各フレームのスタート位置を表す同期信号を生成して、基準クロック信号とともに、伝送ケーブル3を介して、言い換えれば伝送ケーブル3の一部である挿入部を介して、撮像部20のタイミング生成部25に出力する。ここで生成される同期信号は、水平同期信号と垂直同期信号を含んでコード化されている。なお、撮像部20内のタイミング生成部25が同期信号のデコード機能を持たない場合は、水平同期信号と垂直同期信号との二つをそのまま出力する。同期信号をコード化して出力することにより、水平同期信号と垂直同期信号を同一の信号線で伝送可能となり、伝送ケーブル3内の信号線の数を減らすことができる。
プロセッサ6は、電源部61と、画像信号処理部62と、クロック生成部63と、を含んで構成され、内視鏡システム1の全体を制御する制御装置である。電源部61は、電源電圧(VDD)を生成し、この生成した電源電圧をグラウンド(GND)とともに、コネクタ部5及び伝送ケーブル3を介して、撮像部20に供給する。画像信号処理部62は、撮像信号処理部52でノイズ除去等の信号処理が施されたデジタル撮像信号に対して、所定の画像処理を行い、画像信号に変換し、表示装置7に出力する。クロック生成部63は、駆動信号生成部53に基準クロック信号を出力する。
表示装置7は画像信号に基づき、撮像部20が撮像した画像を表示する。画像信号処理部62における画像処理は、例えば、同時化処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、ゲイン調整処理、ガンマ補正処理、デジタルアナログ(D/A)変換処理、フォーマット変換処理等である。
図3は、図2に示す第1チップの詳細な構成を示すブロック図である。図4は、実施の形態による内視鏡システムの第1チップの構成を示す回路図である。第1チップ21には、例えば、受光部23と、読み出し部(駆動部)24と、タイミング生成部25と、同期信号検出部28とが搭載される。
同期信号検出部28は、コネクタ部5から基準クロック信号及びコード化された同期信号を受け取り、コード化された同期信号をデコードして、水平同期信号及び垂直同期信号としてタイミング生成部25に出力する。
タイミング生成部25は、カウンタ制御部30と、列カウンタ32と、行カウンタ33と、制御信号生成部34と、を含む。タイミング生成部25は、コネクタ部5からの基準クロック信号と、同期信号検出部28からの水平同期信号及び垂直同期信号とに基づき、各種駆動信号(φT、φR、φVCL、φHCLR、φHCLK、φVRSEL等)を生成し、垂直走査部241、ノイズ除去部243、水平走査部245及び基準電圧生成部246に供給する。
カウンタ制御部30は、基準クロック信号及び水平同期信号に基づき、列カウンタ32にリセット信号を出力する。また、カウンタ制御部30は、基準クロック信号及び垂直同期信号に基づき、行カウンタ33にリセット信号を出力する。さらに、カウンタ制御部30は、列カウンタ32の列カウンタ値を監視し、所定カウンタ値に到達したら、行カウンタ33にカウントアップ信号を出力する。
列カウンタ32は、基準クロック信号に基づき、所定周期ごとに列カウンタ値をカウントアップする。列カウンタ値は、制御信号生成部34に出力される。また、列カウンタ32は、カウンタ制御部30からリセット信号が入力されると、列カウンタ値をリセットする。
行カウンタ33は、基準クロック信号及びカウンタ制御部30から入力されるカウントアップ信号に基づき、行カウンタ値をカウントアップする。行カウンタ値は、制御信号生成部34に出力される。また、行カウンタ33は、カウンタ制御部30からリセット信号が入力されると、行カウンタ値をリセットする。
制御信号生成部34は、基準クロック信号及び列カウンタ値に基づき駆動信号(例えば、φHCLK)を生成し、列シフトパルスを付与して水平走査部245に出力する。また、制御信号生成部34は、基準クロック信号及び行カウンタ値に基づき駆動信号(例えば、φT、φR)を生成し、行シフトパルスを付与して垂直走査部241に出力する。さらに、基準クロック信号、水平同期信号及び垂直同期信号に基づき、駆動信号(φVCL、φHCLR、φVRSEL等)を生成し、それぞれノイズ除去部243、水平リセットトランジスタ256、基準電圧生成部246に出力する。
読み出し部24は、垂直走査部(行選択部)241と、電流源242と、ノイズ除去部243と、水平走査部(列選択部)245と、基準電圧生成部246と、を含む。
垂直走査部241は、タイミング生成部25から供給される駆動信号(φT、φR)に基づき、受光部23の選択された行<M>(M=0,1,2,…,m−1,m)に行選択パルスφT<M>及びφR<M>を印加して、受光部23の各単位画素230を電流源242で駆動し、撮像信号及び画素リセット時のノイズ信号を垂直転送線(第1の転送線)239に転送し、ノイズ除去部243に出力する。
ノイズ除去部243は、各単位画素230ごとの出力ばらつきと、画素リセット時のノイズ信号とを除去し、各単位画素230で光電変換された撮像信号を出力する。なお、ノイズ除去部243の詳細は後述する。
水平走査部245は、タイミング生成部25から供給される駆動信号(φHCLK)に基づき、受光部23の選択された列<N>(N=0,1,2,…,n−1,n)に列選択パルスφHCLK<N>を印加し、各単位画素230で光電変換された撮像信号をノイズ除去部243を介して、水平転送線(第2の転送線)258に転送し、出力部31に出力する。
第1チップ21の受光部23には、多数の単位画素230が二次元マトリクス状に配列される。各単位画素230は、光電変換素子(フォトダイオード)231と、電荷変換部233と、転送トランジスタ(第1の転送部)234と、画素リセット部(トランジスタ)236と、画素ソースフォロアトランジスタ237と、を含む。なお、本明細書では、1又は複数の光電変換素子と、それぞれの光電変換素子から信号電荷を電荷変換部233に転送するための転送トランジスタとを単位セルと呼ぶ。すなわち、単位セルには1又は複数の光電変換素子と転送トランジスタの組が含まれ、各単位画素230には、1つの単位セルが含まれる。
なお、本実施の形態では、画素共有を行わずに、1つの光電変換素子で単位セルを構成しているが、複数の光電変換素子を一組として単位セルを構成するようにしてもよい。この場合、例えば、列方向に隣り合う2つの光電変換素子を一組として単位セルを構成したり、行方向に隣り合う2つの光電変換素子を一組として単位セルを構成したり、行方向及び列方向に隣り合う4つの光電変換素子を一組として単位セルを構成したりしてもよい。
光電変換素子231は、入射光をその光量に応じた信号電荷量に光電変換して蓄積する。光電変換素子231のカソード側は、転送トランジスタ234の一端側に接続され、アノード側はグラウンドGNDに接続される。電荷変換部233は、浮遊拡散容量(FD)からなり、光電変換素子231で蓄積された電荷を電圧に変換する。
転送トランジスタ234は、光電変換素子231から電荷変換部233に電荷を転送する。転送トランジスタ234のゲートには、駆動パルス(行選択パルス)φTが供給される信号線が接続され、他端側は電荷変換部233に接続される。垂直走査部241から信号線を介して駆動信号φTが供給されると、転送トランジスタ234がオン状態となり、光電変換素子231から電荷変換部233に信号電荷が転送される。
画素リセット部(トランジスタ)236は、電荷変換部233を所定電位にリセットする。画素リセット部236は、一端側が可変電圧VRに接続され、他端側が電荷変換部233に接続され、ゲートには駆動信号φRが供給される信号線が接続される。垂直走査部241から信号線を介して駆動信号φRが供給されると、画素リセット部236がオン状態となり、電荷変換部233に蓄積された信号電荷が放出されて、電荷変換部233が所定電位にリセットされる。
画素ソースフォロアトランジスタ(画素増幅部)237は、一端側が可変電圧VRに接続され、他端側が垂直転送線239に接続される。ゲートには電荷変換部233で電圧変換された信号(撮像信号又はリセット時の信号)が入力される。後述する選択動作の後に、転送トランジスタ234のゲートに駆動信号φTが供給されると、光電変換素子231から電荷が読み出され、電荷変換部233にて電圧変換された後に、画素ソースフォロアトランジスタ237を介して、垂直転送線239に転送される。
本実施の形態では、可変電圧VRが電源電圧VDDレベル(例えば、3.3V)の時に画素リセット部236のゲートに駆動信号φRが供給されると、画素ソースフォロアトランジスタ237がオン状態となり、当該画素リセット部236を含む単位画素が選択される(選択動作)。また、可変電圧VRが非選択用電圧Vfd_Lレベル(例えば、1V)の時に画素リセット部236のゲートに駆動信号φRが供給されると、画素ソースフォロアトランジスタ237がオフ状態となり、当該画素リセット部236を含む単位画素の選択が解除される(非選択動作)。
電流源242は、一端側が垂直転送線239に接続され、他端側がグラウンドGNDに接続され、ゲートにはバイアス電圧Vbias1が印加される。単位画素230を電流源242で駆動し、単位画素230の出力を垂直転送線239へ読み出す。垂直転送線239へ読み出された信号は、ノイズ除去部243に入力される。
ノイズ除去部243は、一端側が垂直転送線239に接続されたAC結合コンデンサ(転送容量)252と、転送容量252の他端側とグラウンドとの間に接続された電荷蓄積用コンデンサ(サンプル容量)251と、転送容量252とサンプル容量251との接続ノードに接続される電位クランプ用トランジスタ(クランプスイッチ)253と、を備える。なお、接続ノードは、列選択スイッチ254の一端側に接続される。
可変電圧VRが電源電圧VDDレベルの時に画素リセット部236のゲートに駆動信号φRが供給されると、垂直転送線239にノイズ信号が読み出され、転送容量252により伝達される。その後、タイミング生成部25から駆動信号φVCLがクランプスイッチ253のゲートに入力されると、クランプスイッチ253を介して(クランプスイッチ253をオン状態からオフ状態にすることで)、サンプル容量251にノイズ信号レベルがサンプルされる。その後、撮像信号読み出し時に、再度、ノイズ信号を含む撮像信号(光ノイズ和信号)を転送容量252により伝達する。画素リセット後における撮像信号の電圧変化分が伝達されるので、結果として、光ノイズ和信号からノイズ信号を差し引いた撮像信号を取り出すことができる。
水平リセットトランジスタ256の一端側は水平リセット電圧Vclrに接続され、他端側は水平転送線258に接続される。水平リセットトランジスタ256のゲートには、タイミング生成部25から駆動信号φHCLRが入力される。タイミング生成部25から駆動信号φHCLRが水平リセットトランジスタ256のゲートに入力されると、水平リセットトランジスタ256がオン状態となり、水平転送線258がリセットされる。
列選択スイッチ254の一端側は、転送容量252とサンプル容量251との接続ノードを介して転送容量252の他端側に接続され、他端側は水平転送線(第2の転送線)258に接続される。列選択スイッチ254のゲートには、水平走査部245から駆動信号φHCLK<N>を供給するための信号線が接続される。列<N>の列選択スイッチ254のゲートに水平走査部245から駆動信号φHCLK<N>が供給されると、列選択スイッチ254がオン状態となり、列<N>の垂直転送線239の信号(ノイズ除去部243でノイズ除去された撮像信号)が水平転送線258に転送される。
水平転送線258へ読み出された信号は、出力部31に入力される。出力部31は、ノイズ除去された撮像信号を必要に応じて信号増幅して、第2チップ22に出力する。
第2チップ22では、ノイズ除去された撮像信号を、伝送ケーブル3を介して、コネクタ部5に伝送する。
図5は、実施の形態による内視鏡システムの受光部の基準電圧生成部の構成を示す回路図である。基準電圧生成部(定電圧信号生成部)246は、2つの抵抗291及び292からなる抵抗分圧回路と、駆動信号φVRSELで駆動されるマルチプレクサ293と、を含む。
マルチプレクサ293は、タイミング生成部25から入力される駆動信号φVRSELに従い、電源電圧VDDと抵抗分圧回路で生成された非選択用電圧Vfd_Lとを交互に切り替えて可変電圧VRとして全画素に印加する。
図6は、実施の形態によるタイミング生成部25における水平同期信号検出時の動作を表すタイミングチャートである。
図中、最上段から順に、基準クロック信号、コード化された同期信号(水平同期コード)、デコードされた水平同期信号、デコードされた垂直同期信号(フレームシンク信号)、列カウンタリセット信号、列カウンタ値、行カウントアップ信号、行カウンタリセット信号、行カウンタ値を示す。
タイミング生成部25に、外部から基準クロック信号及びコード化された同期信号(水平同期コード)が入力されると、同期信号検出部28が同期信号をデコードし、水平同期信号を検出する。同期信号検出部28は、検出した水平同期信号をカウンタ制御部30に出力する。カウンタ制御部30は、水平同期信号を受けて列カウンタリセット信号を列カウンタ32に出力する。列カウンタ32では、列カウンタリセット信号を受けて、当該列カウンタリセット信号の立下りで列カウンタ値をリセットする。また、カウンタ制御部30は、列カウンタ値を監視し、列カウンタ値が所定値(図では「X」)に達したら、行カウントアップ信号を行カウンタ33に出力する。行カウンタ33は、行カウントアップ信号を受けて、当該行カウントアップ信号の立ち上がりで行カウント値をカウントアップする。
図7は、実施の形態によるタイミング生成部25における垂直同期信号検出時の動作を表すタイミングチャートである。
図中、最上段から順に、基準クロック信号、コード化された同期信号(垂直同期コード)、デコードされた水平同期信号、デコードされた垂直同期信号(フレームシンク信号)、列カウンタリセット信号、列カウンタ値、行カウントアップ信号、行カウンタリセット信号、行カウンタ値を示す。
タイミング生成部25に、外部から基準クロック信号及びコード化された同期信号(垂直同期コード)が入力されると、同期信号検出部28が同期信号をデコードし、垂直同期信号を検出する。同期信号検出部28は、検出した垂直同期信号をカウンタ制御部30に出力する。カウンタ制御部30は、垂直同期信号を受けて列カウンタリセット信号を列カウンタ32に出力する。列カウンタ32では、列カウンタリセット信号を受けて、当該列カウンタリセット信号の立下りで列カウンタ値をリセットする。また、カウンタ制御部30は、列カウンタ値を監視し、列カウンタ値が所定値(図では「X」)に達したら、行カウンタリセット信号を行カウンタ33に出力する。行カウンタ33は、行カウンタリセット信号を受けて、当該行カウンタリセット信号の立下りで、行カウント値をリセットする。このように、垂直同期信号を検出した場合にも、まず列カウンタ値をリセットして、所定サイクル後に行カウンタ値をリセットする。
図8は、比較例による撮像装置の正常時の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。この比較例では、実施の形態の撮像装置に従来の駆動方法を適用している。図中、最上段から順に、外部から入力される同期信号、検出された水平同期信号、検出された垂直同期信号、行カウンタ値、可変電圧VR、駆動信号φR<M>、駆動信号φT<M>、駆動信号φHCLKを示す。
まず、同期信号が入力されて、水平同期信号が検出されると、当該水平同期信号の立下りで行カウンタ値が「M−1」から「M」にカウントアップされる。同時に、可変電圧VRがVDDレベル(例えば、3.3V)にされる。
次に、可変電圧VRをVDDレベルにしたままの状態で、駆動信号φR<M>が画素行<M>の画素リセット部236のゲートにパルス状に印加される。これにより画素行<M>の画素ソースフォロアトランジスタ237のゲートに電源電圧VDDが印加され、当該画素ソースフォロアトランジスタ237がオン状態となる。このようにして、画素行<M>に含まれる単位画素230が選択される(選択動作)。
同時に、読み出し対象の単位画素230特有のばらつきと、画素リセット時のノイズなどを含むノイズ信号が、単位画素230から垂直転送線239に出力される。このとき、クランプスイッチ253をオン(φVCLがHigh)からオフ(φVCLがLow)状態にすることにより、サンプル容量251にノイズ信号レベルがサンプルされる。
その後、可変電圧VRをVDDレベルにしたままの状態で、駆動信号φT<M>が画素行<M>の転送トランジスタ234のゲートパルス状に印加される。これにより、光電変換素子231で光電変換された電荷は、電荷変換部233で電圧変換され、該電圧変換された信号は垂直転送線239に読み出される。画素出力スイッチが省略されているため、電荷変換部233によって電圧変換された撮像信号(光ノイズ和信号)は画素ソースフォロアトランジスタ237を介して、垂直転送線239に転送され、ノイズ除去部243に入力される。ノイズ除去部243は、撮像信号(光ノイズ和信号)からサンプル容量251にサンプルしたノイズ信号を差し引いて、撮像信号(光信号)として出力する。
その後、水平走査部245が、タイミング生成部25から供給される駆動信号(φHCLK)に基づき、受光部23の選択された列<N>(N=0,1,2,…,n−1,n)に列選択パルスφHCLK<N>を順次印加し、各単位画素230で光電変換された撮像信号をノイズ除去部243を介して、水平転送線258に転送し、出力部31に出力する。
撮像信号の水平転送線258への転送が終了すると、すなわち列カウンタ値(図6)が最大値(n)までカウントアップされると、可変電圧VRがVfd_Lレベル(例えば、1V)にされる。
その後、可変電圧VRをVfd_Lレベルにしたままの状態で、駆動信号φR<M>が画素行<M>の画素リセット部236のゲートにパルス状に印加される。これにより画素行<M>の画素ソースフォロアトランジスタ237のゲートに非選択用電圧Vfd_Lが印加され、当該画素ソースフォロアトランジスタ237がオフ状態となる。このようにして、画素行<M>に含まれる単位画素230の選択が解除される(非選択動作)。
さらにその後、次の同期信号が入力されると、上記の処理を繰り返す。すなわち、比較例における通常動作時は、同期信号の入力後、行カウンタ値のカウントアップ、画素行の選択動作、被選択画素行からの撮像信号読み出し動作、被選択画素行の非選択動作を連続して順次行う。
図9は、比較例による撮像装置に通常以外のタイミングで水平同期信号が入力された場合の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。図8と同様に図中、最上段から順に、外部から入力される同期信号、検出された水平同期信号、検出された垂直同期信号、行カウンタ値、可変電圧VR、駆動信号φR<M>、駆動信号φT<M>、駆動信号φHCLKを示す。
同期信号は通常動作時には所定周期で入力されるが、電気メス等による外乱により、所定周期ではない意図しないタイミングで同期信号が誤入力される場合がある。図9では、そのように意図しないタイミングでの、同期信号の入力があった場合の動作を表している。
例えば、画素行<M>の単位画素230が選択されて読み出し動作が行われている最中に(タイミングt1)、外乱による水平同期信号の誤認識が発生した場合、列カウンタ値(図6)が最大値(n)までカウントアップされていないため、画素行<M>の単位画素230に対する非選択動作が行われないまま、行カウンタ値のカウントアップ及び画素行<M+1>の選択動作が行われ、画素行<M+1>の単位画素230からの撮像信号読み出し動作が開始される。画素行<M>の単位画素230に対する非選択動作(破線で示すVRがVfd_Lレベルにされた状態での駆動信号φR<M>の印加)が行われていないので、この時読み出される撮像信号は、画素行<M>と画素行<M+1>の単位画素230による撮像信号が重複したものとなる。
さらに、正常な同期信号は所定周期で入力されるため、外乱による同期信号の誤認識が発生したとしても、前回の同期信号の入力から所定時間後(タイミングt2)に、正常な同期信号が入力される。タイミングt2における正常な同期信号の入力は、外乱による同期信号の誤認識により始められた画素行<M+1>の読み出し動作の完了前となるため、上記の外乱による同期信号の誤認識により選択された画素行<M+1>の単位画素230に対する非選択動作が行われないまま、行カウンタ値のカウントアップ及び画素行<M+2>の選択動作が行われ、画素行<M+2>の単位画素230からの撮像信号読み出し動作が開始される。画素行<M>及び画素行<M+1>の単位画素230に対する非選択動作が行われていないので、この時読み出される撮像信号は、画素行<M>、画素行<M+1>及び画素行<M+2>の単位画素230による撮像信号が重複したものとなる。
画素行<M+2>の単位画素230の読み出しは、正規のタイミングによる同期信号により始められたものであるので、新たに同期信号が入力されるまでに、画素行<M+2>の単位画素230に対する非選択動作は行われる。しかし、行カウンタ値が「M+2」となっているため、このフレームの読み出し中は画素行<M>及び画素行<M+1>に含まれる画素リセット部236には駆動信号φRが印加されないため、この2行の撮像信号は、当該フレームの読み出し中、他の画素行の撮像信号に重複することとなる。さらには、次のフレームにおいても、画素行<M>及び画素行<M+1>が選択されて、それぞれの読み出しが終了して非選択動作が行われるまでは、これらの撮像信号が重複することとなる。
したがって、比較例では、通常以外のタイミングで水平同期信号が入力されると、少なくとも読み出し中のフレームと、その次のフレームとにおいて撮像信号の重複が起こり、いわゆるフレーム落ちが複数フレームにまたがって発生してしまう。
図10は、比較例による撮像装置に通常以外のタイミングで垂直同期信号が入力された場合の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。図8と同様に図中、最上段から順に、外部から入力される同期信号、検出された水平同期信号、検出された垂直同期信号、行カウンタ値、可変電圧VR、駆動信号φR<M>、駆動信号φT<M>、駆動信号φHCLKを示す。図10では、図9と同様に意図しないタイミングt3での、同期信号の入力があった場合の動作を表している。
例えば、画素行<M>の単位画素230が選択されて読み出し動作が行われている最中に(タイミングt3)、外乱による垂直同期信号の誤認識が発生した場合、列カウンタ値(図示せず)が最大値(n)までカウントアップされていないため、画素行<M>の単位画素230に対する非選択動作が行われないまま、行カウンタ値のリセット及び画素行<0>の選択動作が行われ、画素行<0>の単位画素230からの撮像信号読み出し動作が開始される。画素行<M>の単位画素230に対する非選択動作が行われていないので、この時読み出される撮像信号は、画素行<M>と画素行<0>の単位画素230による撮像信号が重複したものとなる。
さらに、正常な同期信号は所定周期で入力されるため、外乱による同期信号の誤認識が発生したとしても、前回の同期信号の入力から所定時間後(タイミングt4)に、正常な同期信号(この例では水平同期信号)が入力される。正常な同期信号の入力は、外乱による同期信号の誤認識により始められた画素行<0>の読み出し動作の完了前となるため、上記の外乱時に選択されていた画素行<M>と正常な同期信号が新たに入力されたときに選択されていた画素行<M>の単位画素230に対する非選択動作(タイミングt4直前の破線で示すVRがVfd_Lレベルにされた状態での駆動信号φR<M>の印加)が行われないまま、行カウンタ値のカウントアップ及び画素行<1>の選択動作が行われる。
画素行<M>と正常な同期信号が新たに入力された時に選択されていた画素行<0>に対する非選択動作が行われていないので、その後の撮像信号は、非選択動作が行われなかった画素行の撮像信号が(少なくとも、当該非選択動作が行われなかった画素行が再度選択されて読み出しが正常に終了して非選択動作が行われるまで)重複したものとなってしまう。
したがって、比較例では、通常以外のタイミングで垂直同期信号が入力されると、少なくとも読み出し中であったフレームと、その次に外乱により読み出しが開始されたフレーム、さらにはその次に正常な周期で入力される同期信号により読み出しが開始されるフレームにおいて撮像信号の重複が起こり、いわゆるフレーム落ちが複数フレームにまたがって発生してしまう。
図11は、本発明の実施の形態による撮像装置の正常時の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。図中、最上段から順に、外部から入力される同期信号、検出された水平同期信号、検出された垂直同期信号、行カウンタ値、可変電圧VR、駆動信号φR<M>、駆動信号φT<M>、駆動信号φHCLKを示す。
まず、同期信号が入力されて、水平同期信号が検出されると、当該水平同期信号の立下りのタイミングで可変電圧VRがVfd_Lレベル(例えば、1V)にされる。
次に、可変電圧VRをVfd_Lレベルにしたままの状態で、駆動信号φR<M>が同期信号入力時に選択されていた画素行<M−1>の画素リセット部236のゲートにパルス状に印加される。これにより画素行<M−1>の画素ソースフォロアトランジスタ237のゲートに非選択用電圧Vfd_Lが印加され、当該画素ソースフォロアトランジスタ237がオフ状態となる。このようにして、画素行<M−1>に含まれる単位画素230の選択が解除される(非選択動作)。
次に、可変電圧VRがVDDレベル(例えば、3.3V)にされる。また、可変電圧VRの立ち上がりのタイミングで、行カウンタ値が「M−1」から「M」にカウントアップされる。
次に、可変電圧VRをVDDレベルにしたままの状態で、駆動信号φR<M>が画素行<M>の画素リセット部236のゲートにパルス状に印加される。これにより画素行<M>の画素ソースフォロアトランジスタ237のゲートに電源電圧VDDが印加され、当該画素ソースフォロアトランジスタ237がオン状態となる。このようにして、画素行<M>に含まれる単位画素230が選択される(選択動作)。
同時に、読み出し対象の単位画素230特有のばらつきと、画素リセット時のノイズなどを含むノイズ信号が、単位画素230から垂直転送線239に出力される。このとき、クランプスイッチ253をオン(φVCLがHigh)からオフ(φVCLがLow)状態にすることにより、サンプル容量251にノイズ信号レベルがサンプルされる。
その後、可変電圧VRをVDDレベルにしたままの状態で、駆動信号φT<M>が画素行<M>の転送トランジスタ234のゲートパルス状に印加される。これにより、光電変換素子231で光電変換された電荷は、電荷変換部233で電圧変換され、該電圧変換された信号は垂直転送線239に読み出される。画素出力スイッチが省略されているため、電荷変換部233によって電圧変換された撮像信号(光ノイズ和信号)は画素ソースフォロアトランジスタ237を介して、垂直転送線239に転送され、ノイズ除去部243に入力される。ノイズ除去部243は、撮像信号(光ノイズ和信号)からサンプル容量251にサンプルしたノイズ信号を差し引いて、撮像信号(光信号)として出力する。
その後、水平走査部245が、タイミング生成部25から供給される駆動信号(φHCLK)に基づき、受光部23の選択された列<N>(N=0,1,2,…,n−1,n)に列選択パルスφHCLK<N>を順次印加し、画素行<M>に含まれる各単位画素230で光電変換された撮像信号をノイズ除去部243を介して、水平転送線258に転送し、出力部31に出力する。
さらにその後、次の同期信号が入力されると、上記の処理を繰り返す。すなわち、本実施の形態における通常動作時は、同期信号の入力後、入力時に選択されていた画素行の非選択動作、行カウンタ値のカウントアップ、画素行の選択動作、被選択画素行からの撮像信号読み出し動作を連続して順次行う。
なお、垂直同期信号が入力された場合は、上記の水平同期信号が入力されたときの動作を1〜数サイクル実行した後に、行カウンタ値のカウントアップに代えて、行カウンタ値をリセットする。
以上のように、本発明の実施の形態による撮像装置では、外部から水平または垂直同期信号が入力された時、すなわち列カウンタ値がリセットされる際に、当該水平または垂直同期信号に基づいて、選択されている画素行に対して非選択動作を行い、その後、行カウンタ値をカウントアップ(インクリメント)またはリセットして、次の画素行の選択動作を行う。
図12は、本発明の実施の形態による撮像装置に通常以外のタイミングで水平同期信号が入力された場合の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。図11と同様に図中、最上段から順に、外部から入力される同期信号、検出された水平同期信号、検出された垂直同期信号、行カウンタ値、可変電圧VR、駆動信号φR<M>、駆動信号φT<M>、駆動信号φHCLKを示す。
同期信号は通常動作時には所定周期で入力されるが、電気メス等による外乱により、所定周期ではない意図しないタイミングで同期信号が誤入力される場合がある。図12では、そのように意図しないタイミングでの、同期信号の入力があった場合の動作を表している。
例えば、画素行<M>の単位画素230が選択されて読み出し動作が行われている最中に(タイミングt5)、外乱による水平同期信号の誤認識が発生した場合、本実施の形態では、まず選択されている画素行<M>の非選択動作を行う。その後、列カウンタ値のカウントアップ及び画素行<M+1>の選択動作が行われ、画素行<M+1>の単位画素230からの撮像信号読み出し動作が開始される。画素行<M>の単位画素230に対する非選択動作が行われているので、この時読み出される撮像信号には、画素行<M+1>の単位画素230による撮像信号のみが含まれる。
さらに、正常な同期信号は所定周期で入力されるため、外乱による同期信号の誤認識が発生したとしても、前回の同期信号の入力から所定時間後(タイミングt6)に、正常な同期信号が入力される。正常な同期信号の入力は、外乱による同期信号の誤認識により始められた画素行<M+1>の単位画素230に対する読み出し動作の完了前となる。本実施の形態では、上述したように同期信号の入力があると、まず選択されている画素行<M+1>の非選択動作を行い、その後に行カウンタ値のカウントアップ及び画素行<M+2>の選択動作、被選択画素行<M+2>からの読み出し動作を行う。よって、撮像信号の読み出し中に同期信号が入力されても、読み出し中の画素行に対する非選択動作が行われるため、次の画素行への撮像信号の重複が起こらない。
以上のように、本実施の形態によれば、外部から水平同期信号の入力があると、当該水平同期信号に基づいて、まず選択されている画素行の非選択動作を行い、その後に行カウンタ値のカウントアップ及び画素行の選択動作、被選択画素行からの読み出し動作を行う。よって、通常以外のタイミングで水平同期信号が入力された場合でも、画素行の非選択動作が正常に行われるため、撮像信号の重複が起こらない。そのため、読み出し中であった画素行の撮像信号以外には影響がなく、フレーム落ちなどの欠陥が発生することを防止できる。
図13は、本発明の実施の形態による撮像装置に通常以外のタイミングで垂直同期信号が入力された場合の駆動タイミングを表すタイミングチャートである。図11及び図12と同様に図中、最上段から順に、外部から入力される同期信号、検出された水平同期信号、検出された垂直同期信号、行カウンタ値、可変電圧VR、駆動信号φR<M>、駆動信号φT<M>、駆動信号φHCLKを示す。図13では、図11と同様に意図しないタイミングでの、同期信号の入力があった場合の動作を表している。
例えば、画素行<M>の単位画素230が選択されて読み出し動作が行われている最中に(タイミングt7)、外乱による垂直同期信号の誤認識が発生した場合、本実施の形態では、まず選択されている画素行<M>の非選択動作を行う。その後、行カウンタ値のリセット及び画素行<0>の選択動作が行われ、画素行<0>の単位画素230からの撮像信号読み出し動作が開始される。画素行<M>の単位画素230に対する非選択動作が行われているので、この時読み出される撮像信号には、画素行<0>の単位画素230による撮像信号のみが含まれる。
さらに、正常な同期信号は所定周期で入力されるため、外乱による同期信号の誤認識が発生したとしても、前回の同期信号の入力から所定時間後(タイミングt8)に、正常な同期信号(この例では水平同期信号)が入力される。正常な同期信号の入力は、外乱による同期信号の誤認識により始められた画素行<0>の読み出し動作の完了前となる。本実施の形態では、上述したように同期信号の入力があると、まず選択されている画素行<0>の非選択動作を行い、その後に行カウンタ値のカウントアップ及び画素行<1>の選択動作、被選択画素行<1>からの読み出し動作を行う。よって、被選択画素行からの読み出し動作中に、正常な同期信号が入力され、再度行カウンタ値のカウントアップ及び画素行<1>の選択動作が行われても、読み出し中の画素行に対する非選択動作が行われるため、次のフレームへの撮像信号の重複が起こらない。
以上のように、本実施の形態によれば、外部から垂直同期信号の入力があると、当該垂直同期信号に基づいて、まず選択されている画素行の非選択動作を行い、その後に行カウンタ値のリセット及び画素行<0>の選択動作、被選択画素行からの読み出し動作を行う。よって、通常以外のタイミングで垂直同期信号が入力された場合でも、画素行の非選択動作が正常に行われるため、撮像信号の重複が起こらない。そのため、読み出し中であった画素行の撮像信号以外には影響がなく、フレーム落ちなどの欠陥が発生することを防止できる。
以上、本発明の実施の形態によれば、外部から入力される同期信号に基づいて、常に、選択されている画素行の非選択動作を行ってから、行カウンタ値の更新(カウントアップまたはリセット)を行うため、同期信号が通常の周期以外で入力されたり、外乱により同期信号の誤認識があったりした場合でも、撮像信号の重複を避けることができるので、影響を当該同期信号の入力(外乱による誤認識を含む)があった画素行のみで抑えることが可能となる。よって、フレーム落ちなどの欠陥を防止することが可能となる。
また、本発明の実施の形態によれば、同期信号が通常の周期以外で入力された場合でも、撮像信号の重複を避けることができるので、任意のタイミングでカウンタをリセットするための同期信号を入力することが可能となる。よって、撮像装置の設計の自由度を増やすことができる。
なお、上述の実施の形態では、ノイズ除去部243をサンプル容量251と転送容量252との二つの容量を用いて構成したが、図14に示すように、ノイズ除去部243aを転送容量252のみを用いて構成するようにしてもよい。この場合、ノイズ除去部243aは、転送容量(AC結合コンデンサ)252と、クランプスイッチ(トランジスタ)253と、を含む。また、ノイズ除去部243aと列選択スイッチ(第2の転送部)254の間には、水平転送線258に接続された電流源(不図示)により駆動される列ソースフォロアトランジスタ244が設けられる。
転送容量252は、一端側が垂直転送線239に接続され、他端側が列ソースフォロアトランジスタ244に接続される。クランプスイッチ253は、一端側がクランプ電圧Vclpが供給される信号線に接続される。クランプスイッチ253の他端側は、転送容量252と列ソースフォロアトランジスタ244間に接続され、ゲートには、タイミング生成部25から駆動信号φVCLが入力される。ノイズ除去部243aに入力される撮像信号はノイズ成分を含んだ光ノイズ和信号である。
タイミング生成部25から、駆動信号φVCLがクランプスイッチ253のゲートに入力されると、クランプスイッチ253がオン状態となり、転送容量252は、クランプ電圧Vclpによりリセットされる。Vclp電圧を基準にノイズ除去部243aでノイズ除去された撮像信号は、列ソースフォロアトランジスタ244のゲートに入力される。
列ソースフォロアトランジスタ244の一端側は、電源電圧VDDに接続され、他端側は列選択スイッチ254の一端側に接続され、ゲートにはノイズ除去部243aでノイズ除去された撮像信号が入力される。
図14に示すノイズ除去部243aは、サンプリング用のコンデンサ(サンプリング容量)を必要としないため、転送容量252の容量は、列ソースフォロアトランジスタ244の入力容量に対する十分な容量であればよい。加えて、ノイズ除去部243aは、サンプリング容量の無い分、第1チップ21における占有面積を小さくすることができる。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 伝送ケーブル
4 操作部
4a 処置具挿入部
5 コネクタ部
6 プロセッサ
7 表示装置
20 撮像部
21 第1チップ
22 第2チップ
23 受光部
24 読み出し部
25 タイミング生成部
27 バッファ
28 同期信号検出部
30 カウンタ制御部
31 出力部
32 列カウンタ
33 行カウンタ
34 制御信号生成部
51 AFE部
52 撮像信号処理部
53 駆動信号生成部
61 電源部
62 画像信号処理部
230 単位画素
231 光電変換素子
233 電荷変換部
234 転送トランジスタ(第1の転送部)
236 画素リセット部
237 画素ソースフォロアトランジスタ(画素増幅トランジスタ)
239 垂直転送線(第1の転送線)
241 垂直走査部(行選択部)
242 電流源
243 ノイズ除去部
244 列ソースフォロアトランジスタ
245 水平走査部(列選択部)
246 基準電圧生成部
251 サンプル容量
252 転送容量
253 クランプスイッチ
254 列選択スイッチ(第2の転送部)
256 水平リセットトランジスタ
258 水平転送線(第2の転送線)
291,292 抵抗
293 マルチプレクサ

Claims (5)

  1. 二次元マトリクス状に配置され、外部から光を受光し、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素と、
    前記画素に接続され、前記撮像信号を転送する第1の転送線と、
    前記撮像信号を前記第1の転送線に読み出すために前記複数の画素から選択対象画素を選択する選択動作と、前記選択された画素の選択を解除する非選択動作とを行う画素選択手段と、
    外部からの同期信号に基づいて前記非選択動作を行ってから、新たな選択対象画素の選択動作を行うように、前記画素選択手段を制御する制御手段と、
    第1の電圧と、前記第1の電圧よりも低い第2の電圧とを生成する基準電圧生成部と、
    画素行を示すカウンタ値を、前記同期信号に基づき更新するカウンタ部と、
    を備え、
    前記画素は、
    受光量に応じて光電変換を行い、電荷を蓄積する光電変換素子と、
    前記蓄積される電荷を転送する第1の転送部と、
    前記転送される電荷を撮像信号へ変換する電荷変換部と、
    前記基準電圧生成部及び前記電荷変換部に接続され、前記基準電圧生成部が生成する前記第1の電圧を供給することにより前記電荷変換部を前記第1の電圧にリセットする画素リセット部と、
    前記電荷変換部に接続されるゲートを有し、前記基準電圧生成部と前記第1の転送線に接続され、前記ゲートに前記第1の電圧が印加されるとオン状態となり、前記ゲートに前記第2の電圧が印加されるとオフ状態となる画素増幅トランジスタと、を備え、
    前記画素選択手段は、前記選択対象画素の前記画素増幅トランジスタをオン状態とすることにより前記選択動作を行い、前記選択された画素の前記画素増幅トランジスタをオフ状態とすることにより前記選択された画素の選択を解除する非選択動作を行い、
    前記制御手段は、前記同期信号が入力されるたびに、更新前の前記カウンタ値が示す画素行の前記非選択動作を行ってから、更新後の前記カウンタ値が示す画素行の前記選択動作を行うように前記画素選択手段を制御することを特徴とする撮像素子。
  2. 請求項1に記載の撮像素子を備えることを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項2に記載の撮像装置を、挿入部の先端側に備えることを特徴とする内視鏡。
  4. 請求項3に記載の内視鏡と、前記撮像信号を画像信号に変換する処理手段と、を備えることを特徴とする内視鏡システム。
  5. 二次元マトリクス状に配置され、外部から光を受光し、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する複数の画素であって、それぞれが受光量に応じて光電変換を行い、電荷を蓄積する光電変換素子と、前記蓄積される電荷を転送する第1の転送部と、前記転送される電荷を撮像信号へ変換する電荷変換部と、前記電荷変換部をリセットする画素リセット部と、前記電荷変換部に接続されるゲートを有する画素増幅トランジスタと、を含む複数の画素と、前記画素に接続され、前記撮像信号を転送する第1の転送線と、を備えた撮像素子の駆動方法であって、
    第1の電圧と、前記第1の電圧よりも低い第2の電圧とを生成する基準電圧生成ステップと、
    前記電荷変換部に前記第1の電圧を供給することにより前記電荷変換部を前記第1の電圧にリセットする画素リセットステップと、
    外部からの同期信号に基づいて、前記画素増幅トランジスタのゲートに前記第2の電圧を印加して前記画素増幅トランジスタをオフ状態とすることにより、カウンタ値が示す画素行において前記撮像信号を前記第1の転送線に読み出すために選択されている画素の選択を解除する非選択動作を行う非選択ステップと、
    前記同期信号に基づいて、前記画素行を示すカウンタ値を更新するカウントステップと、
    前記非選択ステップの後に、前記画素増幅トランジスタのゲートに前記第1の電圧を印加して前記画素増幅トランジスタをオン状態とすることにより、前記撮像信号を前記第1の転送線に読み出すために、前記カウントステップで更新された前記カウンタ値が示す画素行において前記複数の画素から選択対象画素を選択する選択動作を行う選択ステップと、
    前記選択された画素から前記撮像信号を前記第1の転送線に読み出す読み出しステップと、
    を備えることを特徴とする撮像素子の駆動方法。
JP2015512398A 2013-04-18 2014-03-28 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法 Active JP5826969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015512398A JP5826969B2 (ja) 2013-04-18 2014-03-28 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087535 2013-04-18
JP2013087535 2013-04-18
PCT/JP2014/059270 WO2014171308A1 (ja) 2013-04-18 2014-03-28 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法
JP2015512398A JP5826969B2 (ja) 2013-04-18 2014-03-28 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5826969B2 true JP5826969B2 (ja) 2015-12-02
JPWO2014171308A1 JPWO2014171308A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51731260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512398A Active JP5826969B2 (ja) 2013-04-18 2014-03-28 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9596977B2 (ja)
EP (1) EP2988491A4 (ja)
JP (1) JP5826969B2 (ja)
CN (1) CN105075242B (ja)
WO (1) WO2014171308A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3195789A4 (en) * 2015-04-16 2018-04-18 Olympus Corporation Endoscope and endoscope system
JP1539611S (ja) * 2015-06-22 2015-12-07
JP6138406B1 (ja) 2015-10-20 2017-05-31 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
WO2017187738A1 (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 オリンパス株式会社 撮像素子、内視鏡および内視鏡システム
US20200213552A1 (en) * 2018-12-26 2020-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state imaging element
US10799090B1 (en) * 2019-06-13 2020-10-13 Verb Surgical Inc. Method and system for automatically turning on/off a light source for an endoscope during a surgery
CN112104795B (zh) * 2019-06-17 2021-12-24 杭州海康威视数字技术股份有限公司 模拟摄像机及图像采集***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111900A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2004343529A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法、ならびにカメラ装置
JP2008042347A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Canon Inc 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
JP2009164836A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2011010886A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Hoya Corp 電子内視鏡

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3988189B2 (ja) 2002-11-20 2007-10-10 ソニー株式会社 固体撮像装置
US20100225579A1 (en) * 2002-12-05 2010-09-09 Atlab Inc. Image sensor and optical pointing system
KR100746197B1 (ko) * 2005-12-08 2007-08-06 삼성전자주식회사 공급 전원 및 스위칭 노이즈를 제거할 수 있는 이미지센서의 기준 전압 발생기, 칼럼 아날로그-디지털 변환장치, 이미지 센서, 및 칼럼 아날로그-디지털 변환방법
KR100890152B1 (ko) * 2006-12-22 2009-03-20 매그나칩 반도체 유한회사 Cmos 이미지 센서를 위한, 작은 크기, 높은 이득 및낮은 노이즈의 픽셀
JP4389959B2 (ja) * 2007-04-23 2009-12-24 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP4442669B2 (ja) * 2007-09-18 2010-03-31 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5098831B2 (ja) * 2008-06-06 2012-12-12 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2012010055A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Sony Corp 固体撮像装置
JP5504136B2 (ja) * 2010-11-05 2014-05-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 イメージセンサ
JP6029352B2 (ja) * 2011-10-07 2016-11-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111900A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2004343529A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法、ならびにカメラ装置
JP2008042347A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Canon Inc 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
JP2009164836A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2011010886A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Hoya Corp 電子内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
CN105075242A (zh) 2015-11-18
CN105075242B (zh) 2018-01-30
WO2014171308A1 (ja) 2014-10-23
EP2988491A4 (en) 2016-11-02
JPWO2014171308A1 (ja) 2017-02-23
US9596977B2 (en) 2017-03-21
US20150342443A1 (en) 2015-12-03
EP2988491A1 (en) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826969B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法
JP5596888B1 (ja) 撮像装置、内視鏡システム及びノイズ除去方法
JP5826968B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP5974141B2 (ja) 撮像素子、撮像装置および内視鏡システム
JP5861012B1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システム
JP6138406B1 (ja) 撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP5932182B1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP6064097B2 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
WO2014175006A1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像素子の駆動方法
JP5974202B1 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP6405455B2 (ja) 撮像装置、内視鏡、および内視鏡システム
JP2017123971A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5826969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250