JP5821168B2 - 合焦画像確認装置 - Google Patents

合焦画像確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5821168B2
JP5821168B2 JP2010184386A JP2010184386A JP5821168B2 JP 5821168 B2 JP5821168 B2 JP 5821168B2 JP 2010184386 A JP2010184386 A JP 2010184386A JP 2010184386 A JP2010184386 A JP 2010184386A JP 5821168 B2 JP5821168 B2 JP 5821168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus
autofocus
iso sensitivity
confirmation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010184386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012042759A (ja
Inventor
吉孝 木村
吉孝 木村
田中 弘之
弘之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2010184386A priority Critical patent/JP5821168B2/ja
Priority to US13/156,611 priority patent/US8872961B2/en
Publication of JP2012042759A publication Critical patent/JP2012042759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821168B2 publication Critical patent/JP5821168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラの自動焦点調節において合焦画像を表示する装置に関する。
デジタルカメラのオートフォーカス(AF)では、コントラスト検出方式が一般的に用いられ、合焦された画像は撮影者が確認するために、カメラのディスプレイに一時的に表示される。しかし、通常カメラに設けられるディスプレイの大きさは、合焦画像全体を表示して合焦状態を確認するには十分な大きさではない。そのためディスプレイには、合焦画像内で合焦の程度が最も高い領域を拡大表示し、更にその中で最も合焦しているサブブロックを枠で囲い明示する構成が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−242010号公報
一方、撮影された合焦画像が暗い場合には、合焦画像の一部を拡大表示しても視認性は高くない。また、表示される画像を明るくするためにISO感度を上げるとノイズの影響が大きくなり視認性が悪化する。
本発明は、デジタルカメラのモニタに常に視認性の高い合焦確認画像を表示可能にすることを課題としている。
本発明の自動合焦システムは、オートフォーカスにおける合焦画像取得時のISO感度が所定値よりも高いときに、ISO感度を所定値よりも低い低感度に設定するとともに、絞り値または露光時間の少なくとも一方を調整して露出値を上げ、合焦画像取得時の合焦状態で合焦確認画像の取得を行う合焦確認画像再取得手段と、ISO感度が所定値よりも高いときに、合焦確認画像再取得手段において取得された合焦確認画像をモニタに表示する合焦確認画像表示手段とを備えたことを特徴としている。
例えば、オートフォーカスにおける合焦画像取得時のISO感度が所定値よりも低いときには、オートフォーカスにより取得された合焦画像をモニタに表示する。また、合焦確認画像再取得手段における撮像は、例えばオートフォーカスにおけるフレームレートよりも低いフレームレートで行われる。
また、オートフォーカスは、撮像素子の有効画素領域内の一部の領域のみの画像信号を用いて行われることが好ましい。更に、画像再取得手段において、絞り値は開放に設定されることが好ましい。
本発明のデジタルカメラは、上記自動合焦システムを備えたことを特徴としている。
本発明によれば、デジタルカメラのモニタに常に視認性の高い合焦確認画像を表示可能にすることができる。
本実施形態のデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 CAF処理開始前にライブビューでモニタに表示されている画像の一例である。 高ISO感度で合焦画像を取得し、これを拡大表示したときの状態を示す模式図である。 本実施形態の合焦確認画像表示処理を実行して、低ISO感度で再取得された合焦確認画像を拡大表示したときの状態を示す模式図である。 本実施形態のAF処理および合焦確認画像表示処理の手順を示すフローチャートである。 CAF処理中および合焦確認画像再取得時の垂直同期信号VDのタイミングとローリングシャッタのタイミングが示されるタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態であるオートフォーカス処理が適用されるデジタルカメラの概略的な構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ10は、例えばデジタル一眼レフカメラである(ただしデジタル一眼レフに限定されるものではない)。レンズ群11から入射する光は、絞り12、カラーフィルタアレイ13を通して撮像素子14の撮像面で結像する。撮像素子14は撮像素子ドライバ15からの駆動信号に基づいて制御される。撮像素子14で検出された画像信号は、画像信号処理回路16へと送られ、従来周知の様々な画像信号処理が施された後、必要に応じてモニタ17に表示される。このとき、撮像素子14から出力される画像信号の出力ゲイン(ISO感度)は、ISO制御部18により調整される。
レンズ群11におけるレンズの位置は、AF制御部19により制御され、これによりオートフォーカス処理が実行される。また、絞り12の開閉は、絞り制御部20により制御される。なお、ISO制御部18、AF制御部19、絞り制御部20は制御部21からの指令によって制御され、制御部21は操作部22のスイッチ操作に基づいて各種所定の処理を実行する。なお、操作部22には、例えばレリーズスイッチ、AFボタン、各種ダイヤルスイッチ、タッチパネル等が含まれる。
本実施形態においてオートフォーカス処理には、コントラスト検出方式が利用される。図1〜図3を参照して本実施形態におけるオートフォーカス処理、および合焦確認画像表示処理の概略について説明する。
図2は、コントラスト方式のオートフォーカス処理(CAF処理)が開始される前のライブビューにおいて、モニタ17に表示されている画像の一例であり、実効画素領域(有効画素領域)A1に対応する画素信号が撮像素子14から読み出される。4つのマークM1〜M4は、AFポイントを示すマークであり、本実施形態では、例えばマークM1〜M4で囲まれる領域を中心とする領域A1の部分領域A2が合焦領域として使用され、この中の画像のコントラストを参照してオートフォーカス処理が実行される。
すなわち、本実施形態のCAF処理では、通常読み出される実効画素領域(有効画素領域)A1の一部である領域A2が合焦領域として設定され、撮像素子14は、合焦領域A2に対応する高速フレームレートに切り替えられて駆動される。そして本実施形態のCAF処理では、合焦領域A2のみから繰り返し画素信号が読み出され、AF制御部19によるレンズ群11の制御と協働してコントラストを利用したオートフォーカス処理が実行される。また、本実施形態では、CAF処理が完了すると、合焦状態を確認するため、合焦された領域A2の画像(合焦画像)が、所定時間(例えば2秒程)に亘り、拡大されて合焦確認画像としてモニタ17に表示される。
しかし本実施形態のCAF処理では、フレームレートが高い(露光時間が短い)ので、被写体が暗い場合には、高いISO感度(ゲイン)を設定して合焦画像を表示する必要がある。領域A2の画像を高いISO感度で読み出してモニタ17に拡大表示すると、例えば図3のように、ノイズのために合焦状態の判断が困難になる。
そのため本実施形態では、CAF処理において所定のISO感度よりも高いISO感度設定で画像取得・合焦が行われた場合、同フォーカス状態を維持した状態で改めて相対的に低いISO感度で被写体の撮影を更に行う。このとき、制御部21は、ISO制御部18を通して低減したISO感度に対応した分、AF制御部19、絞り制御部20を制御して、露光時間および/または絞り値を調整し適正な露出値を得る。
そして、図4に例示されるように、低ISO感度で撮影された合焦領域A2の合焦画像が、モニタ17に拡大されて表示される。これにより、モニタ17には、S/N比が高く、ノイズが少ない合焦確認画像が、合焦状態の確認のために表示される。
次に、図1、図2および図5のフローチャートを参照して、本実施形態のオートフォーカス処理および合焦確認画像表示処理について説明する。
本フローチャートは、モニタ17においてライブビューの表示が開始されると、これと並行して制御部21において実行される。ステップS100では、操作部22のオートフォーカス(AF)ボタン(図示せず)がオンされたか否かが判定され、この判定はAFボタンがオンされるまで繰り返し実行される。
ステップS100でAFボタン(図示せず)がオンされたと判定されると、ステップS102においてCAF処理が開始される。CAF処理では、測光値に基づきISO感度が設定され、図2の合焦領域A2に対応する画素信号が撮像素子14から順次読み出される。更に、順次読み出される合焦領域A2の画像のコントラストを利用したAF処理が実行される。
ステップS104でCAF処理が終了すると、レンズ群11における合焦状態が保持され、CAF処理で最後に取得された合焦領域A2の合焦画像が合焦確認画像として画像メモリに保持される。ステップS106では、合焦画像が取得された際のISO感度(ゲイン)が所定値よりも低いか否かが判定される。設定されたISO感度が所定値よりも低い場合(ISO感度が十分に低いと判断される場合)には、ステップS108において、画像メモリに保持されている合焦確認画像(領域A2の画像)が、モニタ17に拡大して表示される。
一方ステップS106において、ISO感度が所定値以上の場合(ISO感度がノイズの観点から高過ぎると判断される場合)には、ステップS112においてISO感度が低感度(所定値よりも低い値)に設定される。また、CAF処理で保持された合焦状態の下、絞り値AvおよびシャッタースピードTvが調整され、適正な露出値Evで領域A2に対応する合焦確認画像の撮影が行われる。その後、ステップS104において画像メモリに保持された合焦確認画像は、ステップS112において取り直された合焦確認画像に置き換えられる。
なお、このとき絞り値Avを例えば開放に設定すると、被写界深度が狭くなり合焦の確認が容易になり、シャッタースピードTvも短く設定できる。ただし、絞り値Avは他の値であってもよく、またユーザが設定できる構成としてもよい。ステップS112において合焦確認画像の再取得が完了すると、ステップS108において上述した合焦領域A2に対応する合焦確認画像がモニタ17に拡大表示される。
ステップS110では、合焦確認画像のモニタ17への表示がキャンセルされたか、あるいは所定時間が経過したかが判定される。合焦確認画像表示のキャンセルは、例えば操作部22に設けられた所定のボタン(図示せず)を操作することにより行われ、所定時間は、例えば2秒程度の時間に設定されている。合焦確認画像表示のキャンセル、または所定時間が経過していると判定された場合には、CAF処理における合焦画像を確認するための処理は終了し、モニタ17には通常のライブビュー画像が表示される。一方、合焦確認画像の表示がキャンセルもされず、所定時間も経過していないときには、ステップS108に戻り、合焦確認画像の拡大表示が継続される。
次に図6のタイミングチャートを参照して、CAF処理における撮影動作および合焦確認画像の再取得における撮影動作の違いを説明する。図6には、CAF処理中および合焦確認画像再取得時の垂直同期信号VDのタイミングとローリングシャッタのタイミングが示される。
撮像素子14は、CAF処理中、高速フレームレートで駆動されるため、垂直同期信号VDの周期が短くなり、設定可能な最大露光時間は短くなる。図6では、露光時間Tv1を最大値(垂直同期信号VDの周期)に設定した場合が示される。一方、図5のステップS112における合焦確認画像の再取得処理では、ISO感度を相対的に低い感度に設定するとともに、CAF処理時に比べ絞り値Avを相対的に小さく、および/またはシャッタースピード(露光時間)Tv2を相対的に長く設定して撮影を行う。
図6には、絞り値Avを開放にし、シャッタースピード(露光時間)Tv2をTv1の略2倍に設定した場合が示される。なお、シャッタースピード(露光時間)Tv2を遅く(長く)するとき、図示例では垂直同期信号VDの周期を長くする必要があるため、図6では、垂直同期信号VDの周期も略2倍にされ、これによりフレームレートも変更されている。
以上のように本実施形態によれば、デジタルカメラのモニタには、視認性の高い合焦確認画像が常に表示される。すなわち、本実施形態では、CAF処理に際して暗い被写体を高いISO感度で撮影する際に、ISO感度を下げて合焦を確認するための画像を再取得するので、ノイズの少ない合焦確認画像をモニタに表示でき、モニタに表示された合焦確認画像の視認性が向上する。これは、CAF処理に掛かる時間も短くするために高速フレームレートを採用する場合などに特に有効である。また、本実施形態では、合焦確認画像がモニタに拡大表示されるので、合焦状態の確認は更に容易である。
10 デジタルカメラ
11 レンズ群
12 絞り
13 カラーフィルタアレイ
14 撮像素子
15 撮像素子ドライバ
16 画像信号処理回路
17 モニタ
18 ISO制御部
19 AF制御部
20 絞り制御部
21 制御部
22 操作部

Claims (6)

  1. オートフォーカスにおける合焦画像取得時のISO感度が所定値よりも高いときに、前記ISO感度を前記所定値よりも低い低感度に設定するとともに、絞り値または露光時間の少なくとも一方を調整して露出値を上げ、前記合焦画像取得時の合焦状態で合焦確認画像の取得を行う合焦確認画像再取得手段と、
    前記ISO感度が前記所定値よりも高いときに、前記合焦確認画像再取得手段において取得された合焦確認画像を所定時間に亘りモニタに表示する合焦確認画像表示手段と
    を備えることを特徴とするデジタルカメラの自動合焦システム。
  2. 前記オートフォーカスにおける合焦画像取得時のISO感度が前記所定値よりも低いときには、前記オートフォーカスにより取得された合焦画像を所定時間に亘り前記モニタに表示することを特徴とする請求項1に記載の自動合焦システム。
  3. 前記合焦確認画像再取得手段における撮像が、前記オートフォーカスにおけるフレームレートよりも低いフレームレートで行われることを特徴とする請求項2に記載の自動合焦システム。
  4. 前記オートフォーカスが撮像素子の有効画素領域内の一部の領域のみの画像信号を用いて行われることを特徴とする請求項3に記載の自動合焦システム。
  5. 前記画像再取得手段において、前記絞り値が開放に設定されることを特徴する請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の自動合焦システム。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の自動合焦システムを備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
JP2010184386A 2010-08-19 2010-08-19 合焦画像確認装置 Expired - Fee Related JP5821168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184386A JP5821168B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 合焦画像確認装置
US13/156,611 US8872961B2 (en) 2010-08-19 2011-06-09 Focusing image verifying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184386A JP5821168B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 合焦画像確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012042759A JP2012042759A (ja) 2012-03-01
JP5821168B2 true JP5821168B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=45593782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184386A Expired - Fee Related JP5821168B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 合焦画像確認装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8872961B2 (ja)
JP (1) JP5821168B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5796423B2 (ja) 2011-09-06 2015-10-21 リコーイメージング株式会社 撮像装置
JP6051516B2 (ja) * 2011-12-07 2016-12-27 セイコーエプソン株式会社 撮影装置および撮影方法
JP6349625B2 (ja) * 2013-05-02 2018-07-04 リコーイメージング株式会社 画像記録装置及び方法
JP2015097382A (ja) * 2013-10-08 2015-05-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮像システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2016133595A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
CN106341606A (zh) * 2016-09-29 2017-01-18 努比亚技术有限公司 一种设备控制方法及移动终端
US11082617B2 (en) 2018-03-15 2021-08-03 Ricoh Company, Ltd. Electronic device including power supply and method to be executed by electronic device including power supply
US10996730B2 (en) 2018-03-15 2021-05-04 Ricoh Company, Ltd. Electronic device including power supply and method to be executed by electronic device
JP7024528B2 (ja) 2018-03-16 2022-02-24 株式会社リコー 電源装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197337A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Olympus Optical Co Ltd 光電変換装置
JP2001281529A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP4264920B2 (ja) * 2001-06-22 2009-05-20 ソニー株式会社 デジタルカメラの露出制御方法および露出制御装置
US7184090B2 (en) 2001-09-28 2007-02-27 Nikon Corporation Camera
JP2003107327A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nikon Corp カメラ
JP3968259B2 (ja) * 2002-03-20 2007-08-29 株式会社リコー 自動焦点調節装置及びそれを備えた撮像装置
JP4272863B2 (ja) * 2002-09-20 2009-06-03 キヤノン株式会社 カメラおよびカメラシステム
JP3956861B2 (ja) 2003-02-05 2007-08-08 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像装置
JP2007027969A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びプログラム
US7751700B2 (en) * 2006-03-01 2010-07-06 Nikon Corporation Focus adjustment device, imaging device and focus adjustment method

Also Published As

Publication number Publication date
US8872961B2 (en) 2014-10-28
JP2012042759A (ja) 2012-03-01
US20120044405A1 (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821168B2 (ja) 合焦画像確認装置
JP5541016B2 (ja) 撮像システムおよび画素信号読出し方法
JP5322783B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の制御方法
US9113086B2 (en) Multi-step exposed image acquisition method by electronic shutter and photographing apparatus using the same
JP5380784B2 (ja) オートフォーカス装置、撮像装置及びオートフォーカス方法
CN103152519A (zh) 摄像装置和摄像方法
US20090167880A1 (en) Method for obtaining sharp pictures
JP2012060371A (ja) 撮像システムおよび画素信号読出し方法
US8860854B2 (en) Camera
JP2006243372A (ja) カメラ
JP2009284136A (ja) 電子カメラ
JP2009044231A (ja) 撮像装置、およびその制御方法
JP5287598B2 (ja) 撮像装置、露出調整方法、および、プログラム
JP2010127995A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US20130093945A1 (en) Imaging apparatus
JP2007295312A (ja) デジタルカメラ
JP2018084772A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4813439B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2010074743A (ja) 撮像装置
JP2007295311A (ja) デジタルカメラ
US7884867B2 (en) Lens apparatus and image-pickup apparatus
JP2009188879A (ja) デジタルカメラ
JP6140975B2 (ja) 撮像装置
JP2012132957A (ja) 撮像装置及び撮像装置の設定方法
JP5266077B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20150327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees