JP5821044B2 - 長尺材固定金具 - Google Patents

長尺材固定金具 Download PDF

Info

Publication number
JP5821044B2
JP5821044B2 JP2013084312A JP2013084312A JP5821044B2 JP 5821044 B2 JP5821044 B2 JP 5821044B2 JP 2013084312 A JP2013084312 A JP 2013084312A JP 2013084312 A JP2013084312 A JP 2013084312A JP 5821044 B2 JP5821044 B2 JP 5821044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
fixing
long material
fastening
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013084312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014190538A (ja
Inventor
佐藤 英治
英治 佐藤
慎也 宮川
慎也 宮川
Original Assignee
丸井産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸井産業株式会社 filed Critical 丸井産業株式会社
Priority to JP2013084312A priority Critical patent/JP5821044B2/ja
Publication of JP2014190538A publication Critical patent/JP2014190538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821044B2 publication Critical patent/JP5821044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

この発明は、電気、設備工事において配管、又はケーブル等の長尺材を、造営材等として使用する型鋼に取付ける取付け金具に固定するための長尺材固定金具に関する。
従来、この種の固定金具は図9に示すように、薄鋼板からなる左右一対の固定部材からなり、各固定部材は長尺材、例えば、配管の外周に沿って把持する円弧状の把持部と、その把持部の一端に設け、透孔を形成した締着部、他端には、取付け金具に形成した丸孔を挿通する挿通片と、その挿通片の先端に外方に屈曲し、前記丸孔に掛止する掛止片とを具備する掛止部とからなる形状とし、前記締着部に設けた透孔に挿通するボルト、及びそのボルトに螺着したナットを具備した構造であった。
取付け金具は、略コの字型本体の上面に、上下に進退可能な締付けボルトを設け、背面や下面に丸穴を設けた形状である。
前記締付けボルトを締付けて、型鋼のフランジ部分に取付けた取付け金具の丸孔に前記固定金具の各掛止部を、両固定部材を配管の両側に押し当てた状態で挿入すると共に、両締着部をボルト、ナットで締着することで、前記掛止部先端の掛止片が前記丸孔内側の周縁にそれぞれ掛止して固定することができるものであった。(例えば、特許文献1または2を参照)
また、特開2011−17382号には、左右一対の本体部半部の両嵌入部を支軸で連結すると共に、その支軸にはコイルスプリングを本体部半部間に介装して、そのコイルスプリングの反発力により両本体部半部が一定距離に隔離された状態で連結、一体化した構造のものが開示されている。
すなわち、本体部半部を被取付部材に取り付ける際に、両嵌入部を押えて、その間隔を収縮した状態で穴部に挿入した後、手を離すことでコイルスプリングの反発力により嵌入部の間隔が元に戻り、前記穴部内側の周縁に当たって仮置きできるようにしたものが開示されている。
上記従来の方法では、固定金具を構成する部材である左右一対の固定部材、及び、両固定部材の締着部を締め付けるためのボルト、ナットが各単体となっていると共に、取付けの際、取付け金具に配管をあてがった状態で、各固定部材を組み付けながら取り付け、更に締付けボルト、ナットを装着するため、手間が掛かり、高所での作業では配管や部材の落下等の可能性もあり作業の安全性を確保できない。
特開2011−17382号では、左右の本体部半部は支軸により連結され一体化しているが、取付け作業時に別体の螺子の組み付けが必要となり上記と同様に取付け手間が掛かり、螺子の落下等の可能性もある。
また、支軸に介装したコイルスプリングにより、被取付部材の穴部に固定具を仮置きできる利点はあるものの、被取付部材に固定具を先行して取り付けるために、相対する両本体部半部の間隔が被取付部材の穴部に挿入した嵌入部により規制され、配管の取付け時に不具合が生じる可能性があるなどの問題点があった。
実開昭54−107222号 特開2004−144141号 特開2011−17382号
この発明は上記従来の課題に鑑みなされたもので、その目的は、固定金具を構成する部材を連結して一体化すると共に、一体化した状態で手間無く、容易に長尺材を取付け金具へ取付けて固定ができる長尺材固定金具を提供することにある。
その手段として本発明の請求項1は、長尺材を一対の固定部材で把持する長尺材固定金具であって、各固定部材は長尺材を把持する円弧状の把持部と、その一端に延設した締着部と、他端に延設し、取付け金具の透孔に掛止する掛止部とを具備し、締付けボルトを一方の固定部材の締着部に設けたボルト挿通孔を介して、他方の固定部材の締着部に設けたネジ孔に螺着して連結すると共に、各固定部材が互いに閉じ合うように付勢する弾性材を前記締付けネジに備えたことを特徴とする。
本発明の請求項2は、前記弾性材をコイルバネとし、前記締付けボルトのネジ軸に外嵌したことを特徴とする。
本発明の請求項3は、前記コイルバネが円錐型であることを特徴とする。
本発明の請求項4は、前記固定部材のボルト挿入孔を設けた締着部の先端に他方の固定部材の締着部の先端より突出する突出片を形成したことを特徴とする。
本発明の長尺材固定金具によれば、一方の固定部材の締着部にネジ孔を設け、他方の固定部材の締着部にはボルト挿通孔を設け、締付けボルトを、ボルト挿通孔を介してネジ孔に螺着して連結したことで、一体化することができ、組付けの手間が無くなり作業性を向上させることができる。
各固定部材が互いに閉じ合うように付勢する弾性材を締付けネジに備えたことで、相対する両把持部間は長尺材の外径より小さくなっているので、長尺材を把持部間に挿嵌すれば、弾性材の反力により固定金具が配管に仮止めできる。
長尺材を把持した状態では、両掛止部の間隔は取付け金具の透孔の孔径より拡開した状態となるので、一方の掛止部を透孔の内側に掛けると共に、他方の締着部を弾性材が収縮する方向に拡開させることで、他方の掛止部が前記透孔に掛けた掛止部に向かって寄り、両掛止部の間隔が閉じた状態となり、両掛止部を透孔に嵌挿することができる。
両掛止部を透孔に嵌挿した後、拡開させた締着部が弾性材の反力により元に戻ることで、掛止部は再度拡開されて透孔の内側周縁に掛止することができる。
すなわち、配管を取付け金具に仮止めができるので、手を離した状態で締付けボルトを締めることもできるので、作業性が良く、作業の安全性も確保することができる。
前記弾性材をコイルバネとし、締付けボルトのネジ軸に外嵌するため、構造が簡素化でき、製造時の組み立て作業が簡単になるので、製造コストを抑制することができる。
前記コイルバネが円錐型であることで、締付けボルトを締め付けて配管を固定する際、圧縮されたコイルバネはバネの線径分の厚さとなるため、締付けボルトの頭部と固定部材の間隙からの露出を抑えることができると共に、外観上では一般的な丸ワッシャを入れているのとほぼ変わりないので違和感なく使用することができる。
前記固定部材のボルト挿入孔を設けた締着部の先端に他方の固定部材の締着部の先端より突出した突出片を形成したことで、重合した締着部の一方を弾性材が収縮する方向に拡開させる際に、指に引っ掛かり易く、作業性が向上するなど、上記従来の課題を解消することができる。
本発明の実施例を示す斜視図 本発明の実施例を示す正面図 本発明の実施例の組立状態の説明図 本発明の実施例の使用状態図 本発明の実施例の使用状態図 本発明の実施例の使用状態を示す説明図 本発明の他の実施例を示す正面図 本発明の他の実施例を示す正面図 従来例を示す斜視図
本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す斜視図、図2は本発明の実施例を示す正面図、図3は本発明の実施例の組立状態の説明図である。
10は第1固定部材であり、薄帯鋼を折り曲げて形成したものであり、11は所望の長尺材の外径に沿って円弧状に形成して把持部である。
12は、把持部11の一端から延設した締着部であり、長孔状のボルト挿通孔13を形成する。
ボルト挿通孔13は丸孔でもよいが、締付けボルトのボルト径に対して、固定部材の長手方向に空間がある長孔にすることで、長尺材の取付けの際、両固定部材の拡開する角度が大きく取れて自由度が高くなり、作業性が良くなる利点がある。
14は、把持部11の他端から延設した掛止部であり、把持部11の端部から略断面半円筒状に形成した挿通片15と、挿通片15の端部を外側に屈曲して形成した掛止片16とから形成される。
掛止片16は、挿通片15に対して鋭角に屈曲させ、あるいは、先端を再度、挿通片15側に屈曲して形成することで、取付け金具の透孔に引っ掛かけるようにすることもできる。
20は第2固定部材であり、第1固定部材10と同様に薄帯鋼を折り曲げて形成したものであり、21は第1固定部材10の把持部11と同径の円弧状に形成した把持部である。
22は、把持部21の一端から延設した締着部であり、ネジ孔23を形成する。
24は、把持部21の他端から延設した掛止部であり、把持部21の端部から略断面半円筒状に形成した挿通片25と、挿通片25の端部を外側に屈曲して形成した掛止片26とから形成される。
30は締付けボルトであり、ボルト挿通孔13を介して、ネジ孔23に螺着して、第1固定部材10と第2固定部材20を連結する。
ネジ孔23に代えて透孔とナットの組み合わせとし、透孔を挿通する締付けボルトをナットに螺着することは容易に推考することができる。
40は円錐型の圧縮コイルバネであり、締付けボルト30のネジ軸31に外嵌させ、第1固定部材の外側に配置する。
円錐型とは一方に向かって径が大きくなるように螺旋状に巻いた形態であり、圧縮した際に線径の厚みで収まる間隔で形成することが望ましい。
円錐型の圧縮コイルバネに代えて、円筒型の圧縮コイルバネやU字型の板バネを使用するなどは容易に推考することができる。(図7、図8参照)
圧縮コイルバネ40の反力により、第1固定部材10と第2固定部材20が互いに閉じ合うように付勢される。
17は突出片であり、相対する第1固定部材10と第2固定部材20の両締着部12、22が重合した状態で、第1固定部材10の締着部12の先端が、第2固定部材の締着部22から突出するように長さを設定する。
次に本発明の実施例の使用方法を説明する。
図4、及び図5は本発明の実施例の使用状態図、図6は、本発明の実施例の使用状態を示す説明図である。
まず、第1固定部材10と第2固定部材20の両把持部11、21の間に配管Aを取り付けるが、両固定部材10、20は連結する締付けボルト30に外嵌した圧縮コイルバネ40により互いに閉じ合うようになっているので、相対する両把持部11、21間は配管Aの外径より小さくなっている。
そこで、両掛止部14、24の間隔を押し広げるようにして、配管Aを把持部11、21間に挿嵌することで、圧縮コイルバネ40の反力により縮径方向に力が働き、配管Aの所望位置に仮止めできる。
型鋼Bの適宜位置に取付けた取付け金具Cの丸孔Dに配管Aを仮止めした固定金具の第2固定部材20の掛止部24先端の掛止片26を丸孔Dに掛けると共に、第1固定部材10の締着部12の先端の突出片17を指に引掛け、圧縮コイルバネ40が収縮する方向に拡開させることで、反対側の掛止片16が丸孔Dに掛けた第2固定部材20の掛止片26に向かって寄り、両掛止片16、26の間隔が縮小して、丸孔Dに嵌挿することができる。
両掛止片14、24を丸孔Dに嵌挿した後、突出片17から手を離して、拡開させた締着部12が圧縮コイルバネ40の反力により元に戻ることで、掛止片16は再度拡開され、丸孔Dの内側周縁に掛止する。
すなわち、配管Dを取付け金具Bに仮止めした状態となる。
最後に締付けボルトを締め付けてしっかりと固定する。
また、配管の少なくとも2カ所以上に予め本発明の固定金具を上記手順で仮止めしておき、型鋼に適宜間隔で取付けた取付け金具にそれぞれ仮止めした後、各締付けボルトを締め付けておくこともできる。
10 第1固定部材
20 第2固定部材
11 21 把持部
12 22 締着部
13 ボルト挿通孔
23 ネジ孔
14 24 掛止部
15 25 挿通片
16 26 掛止片
17 突出片
30 締付けボルト
31 ネジ軸
40 圧縮コイルバネ
A 配管
B 型鋼
C 取付け金具
D 丸孔

Claims (4)

  1. 長尺材を一対の固定部材で把持する長尺材固定金具であって、各固定部材は長尺材を把持する円弧状の把持部と、その一端に延設した締着部と、他端に延設し、被取付け金具の透孔に掛止する掛止部とを具備し、締付けボルトを一方の固定部材の締着部に設けたボルト挿通孔を介して、他方の固定部材の締着部に設けたネジ孔に螺着して連結すると共に、各固定部材が互いに閉じ合うように付勢する弾性材を前記締付けネジに備えたことを特徴とする長尺材固定金具。
  2. 前記弾性材をコイルバネとし、前記締付けボルトのネジ軸に外嵌したことを特徴とする請求項1に記載の長尺材固定金具。
  3. 前記コイルバネが円錐型であることを特徴とする請求項2に記載の長尺材固定金具。
  4. 前記固定部材のボルト挿入孔を設けた締着部の先端に他方の固定部材の締着部の先端より突出する突出片を形成したことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の長尺材固定金具。
JP2013084312A 2013-03-26 2013-03-26 長尺材固定金具 Active JP5821044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084312A JP5821044B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 長尺材固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084312A JP5821044B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 長尺材固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014190538A JP2014190538A (ja) 2014-10-06
JP5821044B2 true JP5821044B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=51836979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084312A Active JP5821044B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 長尺材固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5821044B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6313737B2 (ja) * 2015-09-14 2018-04-18 エヌパット株式会社 ブレース連結金具
JP2019007519A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 エヌパット株式会社 吊りボルト固定金具及びブレース連結金具
JP7018275B2 (ja) * 2017-09-01 2022-02-10 因幡電機産業株式会社 ボルト連結具
JP6852899B2 (ja) * 2018-03-08 2021-03-31 株式会社国元商会 配管取付け金具
JP7078258B2 (ja) * 2018-08-27 2022-05-31 株式会社国元商会 配管などの取付け金具
JP6744469B2 (ja) * 2018-11-13 2020-08-19 因幡電機産業株式会社 棒状体固定具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1837259A (en) * 1930-05-06 1931-12-22 Fitzpatrick Ray Hanger for cables and the like
US3301514A (en) * 1964-09-30 1967-01-31 Sugaya Masao Clips for conduits or pipes
JPS6292308U (ja) * 1985-12-02 1987-06-12
JP4421085B2 (ja) * 2000-06-23 2010-02-24 株式会社コガネイ 取付ブロックの締結装置およびマニホールド電磁弁
JP5311262B2 (ja) * 2010-05-18 2013-10-09 株式会社ブレスト工業研究所 配管支持装置
JP4885321B1 (ja) * 2011-04-20 2012-02-29 古河樹脂加工株式会社 配管固定具、配管固定方法、配管固定具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014190538A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821044B2 (ja) 長尺材固定金具
JP2014190539A (ja) 長尺材固定金具
JP5805143B2 (ja) パイプクランプ、特にプロファイルクランプ
WO2007030059A1 (en) Fixing device for hose clamp
KR101456778B1 (ko) 파이프용 클램프
US20130071179A1 (en) Fastening Device for Attachment to a Mounting Rail
JP5976859B2 (ja) 成形ホースクランプ
JP6313737B2 (ja) ブレース連結金具
JP5855303B1 (ja) スペーサ及びスペーサの設計方法
JP2010129534A (ja) 電線支持物
JP4669345B2 (ja) 配線・配管材支持具、支持具取着体
JP2007187301A (ja) パイプクランプ構造及びそのためのスリーブ部材
JP6420300B2 (ja) 取付金具及び防鳥ネット取付具
JP5805037B2 (ja) 楔形引留クランプ取付け緊線金具
JP6346506B2 (ja) 仮復旧用電柱バンド
JP2014134011A (ja) ブレース固定金具
JP5693939B2 (ja) 機器取付具
JP2007247740A (ja) 結合部材緩み止め具
JP2016175168A (ja) コイルスプリングの圧縮保持治具
JP4695161B2 (ja) 配管支持金具の取付具
JP3101873U (ja) 配線配管用クリップ
JP2019007519A (ja) 吊りボルト固定金具及びブレース連結金具
CN220228082U (zh) 固定卡箍
KR200455326Y1 (ko) 건설장비 작업장치의 파이프 클램프
JP2018093773A (ja) 棒状体の連結具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150