JP5817932B2 - 被覆工具 - Google Patents

被覆工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5817932B2
JP5817932B2 JP2014529589A JP2014529589A JP5817932B2 JP 5817932 B2 JP5817932 B2 JP 5817932B2 JP 2014529589 A JP2014529589 A JP 2014529589A JP 2014529589 A JP2014529589 A JP 2014529589A JP 5817932 B2 JP5817932 B2 JP 5817932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated structure
constituting
layers
metal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014025057A1 (ja
Inventor
翔太 浅利
翔太 浅利
正和 菊池
正和 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2014529589A priority Critical patent/JP5817932B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817932B2 publication Critical patent/JP5817932B2/ja
Publication of JPWO2014025057A1 publication Critical patent/JPWO2014025057A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、被覆工具に関するものである。
近年、切削加工の高能率化の需要の高まりに伴い、従来よりも工具寿命の長い切削工具が求められている。このため、工具材料の要求特性として、切削工具の寿命に関係する耐摩耗性の向上および耐欠損性の向上が一段と重要になっている。そこで、これらの特性を向上させるため、被膜を交互に積層した交互積層膜を基材上に形成した被覆工具が用いられている。
そこで、このような交互積層膜の特性を改善するための様々な技術が提案されている。たとえば特許文献1には、特定の金属元素あるいはその化合物と、特定の合金化合物とを積層周期0.4nm〜50nmで母材表面に積層した、耐摩耗性に優れた切削工具が提案されている。
また、特許文献2には、(Ti1−XAl)N(原子比で、X:0.30〜0.70)の組成式で示される複合窒化物の第1薄層と、酸化アルミニウム相の割合が窒化チタン相との合量に占める割合で35〜65質量%である第2薄層とを、個々の平均層厚0.2〜1μmにて、基体の表面に4層以上交互積層して全体平均層厚2〜10μmとした、重切削条件においても優れた耐摩耗性を示す切削工具が提案されている。
さらに、特許文献3には、1〜50nmの厚さを有する層が順次周期的に繰り返し積層されてなる部分層を含む、100〜5000nmの厚さを有する層と、100〜5000nmの厚さを有する単一層とが、硬質母材上に交互に10層以上積層されてなる、耐摩耗性および耐溶着性に優れた切削工具が提案されている。
特開平7−205361号公報 特開2003−200306号公報 特開平11−12718号公報
近年の切削加工では高速化や高送り化および深切り込み化がより顕著となり、加工中に刃先にかかる負荷により工具表面から発生したクラックが基材へと進展したり、刃先温度の急激な増減により基材から発生したクラックが被覆層中に進展したりすることに起因した工具の欠損が多々見られるようになってきた。
この様な背景により上記特許文献1の発明の積層周期が0.4〜50nmと薄膜の積層からなる切削工具では高い耐摩耗性は示すものの、工具の欠損が生じやすいという問題がある。また、特許文献2の発明の個々の平均層厚が厚い交互積層からなる切削工具では、被膜の硬度が不十分なため、耐摩耗性が劣るという問題がある。さらに、特許文献3の発明の薄い膜の積層と単一層膜との積層構造を有する切削工具では耐欠損性が不十分なため、上記要求の性能を満たせなくなってきている。
本発明は、これらの問題を解決するためになされたものであり、耐摩耗性を低下させずに耐欠損性を向上させた工具寿命の長い被覆工具を提供することを目的とする。
本発明者らは被覆工具の工具寿命の延長について研究を重ねたところ、被覆層の層構成と組成を改良することによって、耐摩耗性を低下させずに、耐欠損性を向上させることが可能となり、その結果、被覆工具の工具寿命を延長することができた。
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
(1)基材と、基材の表面に形成された被覆層とを含み、該被覆層は第1積層構造と第2積層構造とを含み、前記第1積層構造は組成が異なる2層以上の層を、各層の平均層厚を60nm以上500nm以下の厚みとして周期的に積層した構造であり、前記第2積層構造は組成が異なる2層以上の層を、各層の平均層厚を2nm以上60nm未満の厚みとして周期的に積層した構造であり、前記第1積層構造を構成する層および第2積層構造を構成する層は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、Sr、Y、SnおよびBiから選択される金属元素の少なくとも1種からなる金属;並びに、これら金属元素の少なくとも1種と炭素、窒素、酸素および硼素から選択される非金属元素の少なくとも1種とからなる化合物からなる群より選ばれた少なくとも1種を含む、被覆工具。
(2)前記第1積層構造は、組成が異なる2層を交互に各2層以上積層した交互積層構造である(1)の被覆工具。
(3)前記第2積層構造は、組成が異なる2層を交互に各2層以上積層した交互積層構造である(1)または(2)の被覆工具。
(4)前記被覆層は、前記第1積層構造と第2積層構造とを交互に2つ以上連続して積層した構造を含む(1)〜(3)のいずれかの被覆工具。
(5)前記第1積層構造の積層周期の平均値Tと、前記第2積層構造の積層周期の平均値Tとの差(T−T)が20nm〜996nmである、(1)〜(4)のいずれかの被覆工具。
(6)前記第1積層構造を構成する各層および前記第2積層構造を構成する各層は、Ti、Nb、Ta、Cr、W、Al、Si、SrおよびYから選択される金属元素の少なくとも2種からなる金属;並びに、これら金属元素の少なくとも2種と炭素、窒素、酸素および硼素から選択される非金属元素の少なくとも1種とからなる化合物からなる群より選ばれた少なくとも1種を含む、(1)〜(5)のいずれかの被覆工具。
(7)前記第1積層構造を構成する層に含まれる金属元素は、該第1積層構造を構成する各層の間で同一であり、前記第1積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素全体に対する元素量と、当該層に隣接した前記第1積層構造を構成する層に含まれる金属元素全体に対する元素量との差の絶対値が5原子%以上である金属元素が1種以上含まれる、(1)〜(6)のいずれかの被覆工具。
(8)前記第2積層構造を構成する層に含まれる金属元素は、該第2積層構造を構成する各層の間で同一であり、前記第2積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素全体に対する元素量と、当該層に隣接した前記第2積層構造を構成する層に含まれる金属元素全体に対する元素量との差の絶対値が5原子%以上である金属元素が1種以上含まれる、(1)〜(7)のいずれかの被覆工具。
(9)前記第1積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素と、当該層に隣接する前記第1積層構造を構成する層に含まれる金属元素が1種以上異なる、(1)〜(6)のいずれかの被覆工具。
(10)前記第2積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素と、当該層に隣接する前記第2積層構造を構成する層に含まれる金属元素が1種以上異なる(1)〜(6)及び(9)のいずれかの被覆工具。
(11)前記被覆層全体の総層厚は平均層厚で0.22〜12μmである(1)〜(10)のいずれかの被覆工具。
(12)前記第1積層構造の平均厚さは0.2〜6μmである(1)〜(11)のいずれかの被覆工具。
(13)前記第2積層構造の平均厚さは0.02〜6μmである(1)〜(12)のいずれかの被覆工具。
本発明の被覆工具は、耐摩耗性および耐欠損性に優れるので、従来よりも工具寿命が長いという効果を奏する。
本発明の被覆工具の断面組織の模式図の一例である。
本発明の被覆工具は、基材と基材の表面に形成された被覆層とを含む。本発明における基材は被覆工具の基材として用いられるものであれば特に限定はされないが、その例として、超硬合金、サーメット、セラミックス、立方晶窒化硼素焼結体、ダイヤモンド焼結体、高速度鋼などを挙げることができる。その中でも、基材が超硬合金であると、耐摩耗性および耐欠損性に優れるので、さらに好ましい。
本発明の被覆工具における被覆層全体の総層厚は、平均層厚で0.22μm未満であると耐摩耗性が低下する傾向がみられ、被覆層全体の総層厚が平均層厚で12μmを超えて厚くなると耐欠損性が低下する傾向がみられるので、被覆層全体の総層厚は平均層厚で0.22〜12μmであることが好ましい。その中でも、被覆層全体の総層厚は平均層厚で1.0〜8.0μmであるとさらに好ましい。
次に、上述の通り本発明の被覆工具における被覆層は、特定の第1積層構造及び第2積層構造を含む。その第1積層構造を構成する各層は、
Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、Sr、Y、SnおよびBiから選択される金属元素の少なくとも1種からなる金属;並びに、
これら金属元素の少なくとも1種と炭素、窒素、酸素および硼素から選択される非金属元素の少なくとも1種とからなる化合物
からなる群より選ばれた少なくとも1種を含み、耐摩耗性に優れる。
その中でも、第1積層構造を構成する層は、
Ti、Nb、Ta、Cr、W、Al、Si、SrおよびYから選択される金属元素の少なくとも2種からなる金属;並びに、
これら金属元素の少なくとも2種と炭素、窒素、酸素および硼素から選択される非金属元素の少なくとも1種とからなる化合物
からなる群より選ばれた少なくとも1種を含むと、硬質であるので、さらに好ましい。そのような第1積層構造の構成層を構成する金属または化合物として具体的には、(Al .50Ti0.50)N、(Al0.60Ti0.40)N、(Al0.67Ti0.3 )N、(Al0.67Ti0.33)CN、(Al0.45Ti0.45Si0.10)N、(Al0.45Ti0.450.10)N、(Al0.50Ti0.30Cr0. 20)N、(Al0.50Ti0.45Nb0.05)N、(Al0.50Ti0.45Ta0.05)N、(Al0.50Ti0.450.05)N、(Ti0.90Si .10)N、(Al0.50Cr0.50)Nなどを挙げることができる。
本発明の被覆工具の被覆層における第1積層構造は、これらの金属または化合物からなる2層以上を、各層の平均層厚を60nm以上500nm以下の厚みとして周期的に積層した構造を持つ。この一定の周期性をもって積層される構造には、組成が異なる2層以上の層が含まれている。これらの組成が異なる層は、交互に各2層以上積層することが、クラックが進展するのを抑制し、耐欠損性が向上する観点から好ましい。
本発明において層の積層が繰り返される最小単位の厚さを「積層周期」という。図1は本発明の被覆工具の断面組織の模式図の一例であるが、以下、これを利用して積層周期について説明する。例えば、組成が異なるA1層(5)、B1層(6)、C1層、D1層を、基材1から被覆層2の表面に向かって、A1層→B1層→C1層→D1層→A1層→B1層→C1層→D1層→…と繰り返し積層した場合、A1層からD1層までの層厚の合計を「積層周期」とする。また、組成が異なるA1層(5)とB1層(6)を、基材1から被覆層2の表面に向かって、A1層→B1層→A1層→B1層→A1層→B1層→…と繰り返し積層した場合、A1層の層厚とB1層の層厚の合計を「積層周期」とする。
組成が異なる平均層厚60nm以上500nm以下の各層を、このような周期性を持たせて積層することで、被覆工具の使用により被覆層の表面から進展したクラックが第1積層構造に到達すると、そこで組成の異なる層と層との界面に平行な方向にクラックが進展するようになり、クラックが基材まで進展することを防止する作用が得られる。このような効果は、組成が異なる2層が交互に各2層以上積層した交互積層構造であるとさらに高くなるので、好ましい。具体的には、組成が異なるA1層とB1層を、基材から被覆層の表面に向かって、A1層→B1層→A1層→B1層→…と交互に2層以上積層を繰り返す交互積層構造が、第1積層構造として好ましい。
本発明の被覆工具の被覆層における第1積層構造を構成する各層について、その平均層厚が60nm未満であるとクラックが基材まで進展することを防止する作用が低下し、一方500nmを超えて厚くなると耐欠損性が低下するので、前記第1積層構造を構成する各層の平均層厚を60nm以上500nm以下とした。その中でも、前記第1積層構造を構成する各層の平均層厚が60nm以上250nm以下であるとさらに好ましい。
また、前記第1積層構造の平均厚さは、0.2μm未満であると組成の異なる層の周期的な積層の繰り返し数が少なくなり、基材までクラックが進展することを抑制する作用が低下する傾向を示し、逆に6μmを超えて厚くなると被覆層全体の残留圧縮応力が高くなり、被覆層の剥離や欠損を生じやすく耐欠損性が低下する傾向を示すので、本発明において第1積層構造の平均厚さは、0.2〜6μmであるとさらに好ましい。
次に、本発明の被覆工具における被覆層は、上述の通り第2積層構造を含む。この第2積層構造を構成する層は、
Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、Sr、Y、SnおよびBiから選択される金属元素の少なくとも1種からなる金属;並びに、
これら金属元素の少なくとも1種と炭素、窒素、酸素および硼素から選択される非金属元素の少なくとも1種とからなる化合物
からなる群より選ばれた少なくとも1種を含み、耐摩耗性に優れる。
その中でも、第2積層構造を構成する層は、
Ti、Nb、Ta、Cr、W、Al、Si、SrおよびYから選択される金属元素の少なくとも2種からなる金属;並びに、
これら金属元素の少なくとも2種と炭素、窒素、酸素および硼素から選択される非金属元素の少なくとも1種とからなる化合物
からなる群より選ばれた少なくとも1種を含むと、硬質であるので、さらに好ましい。そのような第2積層構造の構成層を構成する金属または化合物として具体的には、(Al .50Ti0.50)N、(Al0.60Ti0.40)N、(Al0.67Ti0.3 )N、(Al0.67Ti0.33)CN、(Al0.45Ti0.45Si0.10)N、(Al0.45Ti0.450.10)N、(Al0.50Ti0.30Cr0. 20)N、(Al0.50Ti0.45Nb0.05)N、(Al0.50Ti0.45Ta0.05)N、(Al0.50Ti0.450.05)N、(Ti0.90Si .10)N、(Al0.50Cr0.50)Nなどを挙げることができる。
本発明における第2積層構造は、これらの金属または化合物からなる2層以上を、各層の平均層厚を2nm以上60nm未満の厚みとして周期的に積層した構造を持つ。この一定の周期性をもって積層された構造には、組成が異なる2層以上の層が含まれている。前記第2積層構造は、この組成が異なる層を交互に各2層以上積層させた交互積層構造であることが、硬度が高くなり耐摩耗性が向上する観点から好ましい。
第2積層構造についても、層の積層が繰り返される最小単位の厚さを「積層周期」という。例えば、図1において、組成が異なるA2層(7)、B2層(8)、C2層、D2層を、基材1から被覆層2の表面に向かって、A2層→B2層→C2層→D2層→A2層→B2層→C2層→D2層→…と繰り返し積層した場合、A2層からD2層までの層厚の合計を「積層周期」とする。また、組成が異なるA2層(7)とB2層(8)を、基材1から被覆層2の表面に向かって、A2層→B2層→A2層→B2層→A2層→B2層→…と繰り返し積層した場合、A2層の層厚とB2層の層厚の合計を「積層周期」とする。
組成が異なる平均層厚2nm以上60nm未満の各層を、このような周期性を持たせて積層することで、本発明の被覆工具における第2積層構造の硬度が高くなり、耐摩耗性を向上させる効果が得られる。このような効果は、組成が異なる2層が交互に各2層以上積層した交互積層構造であるとさらに高くなるので、好ましい。具体的には、組成が異なるA2層とB2層を、基材から被覆層の表面に向かって、A2層→B2層→A2層→B2層→…と交互に2層以上積層を繰り返す交互積層構造が、第2積層構造としてさらに好ましい。
前記第2積層構造を構成する各層について、その平均層厚が2nm未満であると均一な厚さの層を形成することが困難であり、第2積層構造を構成する層の平均層厚が60nm以上になると、硬度が低下して耐摩耗性が低下する。さらに第2積層構造と第1積層構造との層厚差が少なくなり、第1積層構造と第2積層構造の界面に平行な方向にクラックが進展することで基材までクラックが進展することを抑制する効果が十分に得られない。そのため、本発明において第2積層構造を構成する各層の平均層厚を2nm以上60nm未満とした。このような観点から、前記第2積層構造を構成する各層の平均層厚が5nm以上30nm以下であるとさらに好ましい。
また、前記第2積層構造の平均厚さが0.02μm未満であると、周期的な層の繰り返し数が少なくなり、硬度が向上する作用が得られず、一方第2積層構造の平均厚さが6μmを超えて厚くなると、第2積層構造の残留圧縮応力が高くなって、被覆層の剥離や欠損が生じやすくなり、耐欠損性が低下する傾向を示すことから、第2積層構造の平均厚さは0.02〜6μmであることが好ましい。
次に、本発明の被覆工具における第1積層構造の積層周期の平均値Tと、第2積層構造の積層周期の平均値Tとの差(T−T)が20nm未満であると、第1積層構造と第2積層構造の界面と平行な方向にクラックが進展してクラックが基材まで進展することを抑制する作用が低下する傾向が見られ、一方TとTとの差(T−T)が996nmを超えて大きくなると、第1積層構造の平均厚さが厚くなり耐欠損性が低下する傾向が見られるので、TとTとの差(T−T)は20〜996nmであることが好ましい。その中でもTとTとの差(T−T)が20〜500nmであるとより好ましく、20〜250nmであるとさらに好ましい。
なお、積層周期の平均値とは、例えば、A2層→B2層→A2層→B2層→A2層→B2層→…とA2層→B2層を100回繰り返し積層した場合、100個の繰り返し単位の各積層周期の合計を求め、その積層周期の合計を繰り返した回数である100で割った値のことをいう。
本発明の被覆工具における第1積層構造を構成する層に含まれる金属元素は、該第1積層構造を構成する各層の間で同一であり、さらに第1積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素全体に対する元素量と、その層に隣接した第1積層構造を構成する別の層に含まれる金属元素全体に対する元素量との差の絶対値が5原子%以上であるような金属元素が1種以上存在することが好ましい。
このような構成であると、第1積層構造を構成するある層とその隣接層の密着性を低下させずに、層と層の界面において結晶格子の不整合性が得られる。そのため、第1積層構造を構成する層と層の界面と平行な方向にクラックが進展しやすくなり、クラックが基材まで進展することを抑制する効果が高くなるので、さらに好ましい。
上記の「差の絶対値が5原子%以上であるような金属元素が1種以上存在する」ということについて、例えば、第1積層構造が(Al0.55Ti0.45)N層と、(Al .67Ti0.33)N層とからなる場合、2つの層の金属元素は、Al元素とTi元素で同一であるが、(Al0.55Ti0.45)N層に含まれるAl元素量は金属元素全体に対して55原子%であり、(Al0.67Ti0.33)N層に含まれるAl元素量は金属元素全体に対して67原子%であり、これら二つの層におけるAl元素量の差は12原子%であるので、この要件を満たす。また、(Al0.49Ti0.39Cr0.1 )N層と(Al0.56Ti0.36Cr0.08)N層のように、2つの層の金属元素はAl元素とTi元素とCr元素で同一であり、2つの層のTi元素量の差は3原子%、2つの層のCr元素量の差は4原子%と、それぞれ5原子%未満であっても、2つの層のAl元素量の差は7原子%であるので、この要件を満たす。
なお、本発明において窒化物を(M)Nと表記する場合は、金属元素全体に対するM元素の原子比がa、L元素の原子比がbであることを意味する。例えば、(Al0. 55Ti0.45)Nは、金属元素全体に対するAl元素の原子比が0.55、金属元素全体に対するTi元素の原子比が0.45、すなわち、金属元素全体に対するAl元素量が55原子%、金属元素全体に対するTi元素量が45原子%であることを意味する。
また、本発明の被覆工具における第2積層構造を構成する層に含まれる金属元素は、第2積層構造を構成する各層の間で同一であり、さらに第2積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素全体に対する元素量と、その層に隣接した第2積層構造を構成する別の層に含まれる金属元素全体に対する元素量との差の絶対値が5原子%以上であるような金属元素が1種以上存在することが好ましい。
このような構成であると、第2積層構造を構成する層とその隣接層の密着性を低下させずに、層と層の界面において結晶格子の不整合性が得られる。そのため、第2積層構造を構成する層と層の界面と平行な方向にクラックが進展しやすくなり、クラックが基材まで進展することを抑制する効果が高くなるので、さらに好ましい。前記の「差の絶対値が5原子%以上であるような金属元素が1種以上存在する」の意味は、上記の第1積層構造について説明したのと同様である。
また、別の態様として、本発明の被覆工具における第1積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素と、その層に隣接した第1積層構造を構成する別の層に含まれる金属元素が1種以上異なると、層と層の界面で結晶格子が不整合となり、層と層の界面に平行な方向にクラックが進展しやすくなり、クラックが基材まで進展することを抑制する効果が高くなるので、さらに好ましい。例えば、第1積層構造が(Al0.50Ti0.50)N層と(Al0.50Ti0.30Cr0.20)N層とからなる場合、2つの層に含まれる金属元素を比較すると、2つの層はAl元素とTi元素を含むが、Cr元素については一方の層のみに含まれるので、この要件を満たす。また、第1積層構造が(Al0.50Cr0.50)N層と、(Al0.67Ti0.33)N層とからなる場合も、2つの層に含まれる金属元素を比較すると、2つの層はAl元素を含むが、Cr元素については一方の層のみに含まれ、Ti元素については一方の層のみに含まれるので、この要件を満たす。
同様に、本発明の被覆工具において、第2積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素と、その層に隣接した第2積層構造を構成する別の層に含まれる金属元素が1種以上異なると、層と層の界面で結晶格子が不整合となり、層と層の界面に平行な方向にクラックが進展しやすくなり、クラックが基材まで進展することを抑制する効果が高くなるので、さらに好ましい。
本発明の被覆工具における被覆層は耐欠損性に優れる第1積層構造と耐摩耗性に優れる第2積層構造とを含むことで、耐欠損性および耐摩耗性に優れる。前記被覆層は、第1積層構造および第2積層構造よりも被覆層の基材と反対側の表面側に上部層を含んでもよい。また、前記被覆層は、第1積層構造および第2積層構造よりも基材側に下部層を含んでもよい。さらに前記被覆層は、第1積層構造と第2積層構造の間に中間層を含んでもよい。
これら上部層、中間層及び下部層の構成は、被覆工具の被覆層として用いられるものであれば特に限定はされないが、その中でも、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、Sr、Y、SnおよびBiから選択される金属元素の少なくとも1種からなる金属;並びに、これら金属元素の少なくとも1種と炭素、窒素、酸素および硼素から選択される非金属元素の少なくとも1種とからなる化合物からなる群より選ばれた少なくとも1種からなる層の単層または周期を有さない多層構成であると、耐摩耗性が向上するので、好ましい。
また、第1積層構造と第2積層構造とを交互に2つ以上連続して積層すると、クラックが第1積層構造と第2積層構造との界面と平行な方向に進展しやすくなり、クラックが基材まで進展することを抑制する効果が得られ、耐欠損性が向上するため、さらに好ましい。第1積層構造と第2積層構造の位置関係については、基材に最も近いのが第1積層構造、被覆層の基材と反対側の表面に最も近いのが第2積層構造であっても、基材に最も近いのが第2積層構造、被覆層の基材と反対側の表面に最も近いのが第1積層構造であっても、いずれでもよい。さらに、基材に最も近いもの及び被覆層の基材と反対側の表面に最も近いものの双方を第1積層構造又は第2積層構造としてもよい。その中でも、第2積層構造の残留圧縮応力よりも第1積層構造の残留圧縮応力の方が低く、第1積層構造を基材に最も近くして第2積層構造を前記表面に最も近くすると、被覆層の耐剥離性が向上する傾向が見られるので、さらに好ましい。
本発明の被覆工具における被覆層の製造方法は特に限定されるものではないが、例えば、イオンプレーティング法、アークイオンプレーティング法、スパッタ法、イオンミキシング法などの物理蒸着法を使用して、基材上に上記で説明した第1積層構造や第2積層構造等の各層を形成していく方法を挙げることができる。その中でもアークイオンプレーティング法は被覆層と基材の密着性に優れるので、さらに好ましい。
本発明の被覆工具は、基材の表面に従来の被覆方法で各層を形成することで得られるが、例えば、以下の製造方法を挙げることができる。
工具形状に加工した基材を物理蒸着装置の反応容器内に入れ、反応容器内を圧力1×10−2Pa以下の真空になるまで真空引きする。真空引きした後、反応容器内のヒーターで基材の温度が200〜800℃になるまで加熱する。加熱後、反応容器内にArガスを導入して圧力を0.5〜5.0Paとする。圧力0.5〜5.0PaのArガス雰囲気にて、基材に−200〜−1000Vのバイアス電圧を印加し、反応容器内のタングステンフィラメントに5〜20Aの電流を流して、基材の表面をArガスによるイオンボンバードメント処理をする。基材の表面をイオンボンバードメント処理した後、圧力1×10 Pa以下の真空になるまで真空引きする。
次いで、窒素ガスなどの反応ガスを反応容器内に導入し、反応容器内の圧力を0.5〜5.0Paにして、基材に−10〜−150Vのバイアス電圧を印加し、各層の金属成分に応じた金属蒸発源をアーク放電により蒸発させて基材の表面に各層を形成することができる。なお、離れた位置に置かれた2種類以上の金属蒸発源を同時にアーク放電により蒸発させ、基材を固定した回転テーブルを回転して第1積層構造もしくは第2積層構造を構成する層を形成する場合は、反応容器内の基材を固定した回転テーブルの回転数を調整することによって、第1積層構造もしくは第2積層構造を構成する各層の層厚を制御することができ、2種類以上の金属蒸発源を交互にアーク放電により蒸発させて第1積層構造もしくは第2積層構造を構成する層を形成する場合は、それぞれの金属蒸発源のアーク放電時間を調整することによって第1積層構造もしくは第2積層構造を構成する各層の層厚を制御することができる。
本発明の被覆工具における被覆層を構成する各層の層厚は、被覆工具の断面組織から光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)などを用いて測定することができる。なお、本発明の被覆工具における各層の平均層厚は、金属蒸発源に対向する面の刃先から当該面の中心部に向かって50μmの位置の近傍において、3箇所以上の断面から各層の層厚を測定して、その平均値を計算することで求めることができる。
また、本発明の被覆工具の各層の組成は、本発明の被覆工具の断面組織からエネルギー分散型X線分析装置(EDS)や波長分散型X線分析装置(WDS)などを用いて測定することができる。
本発明の被覆工具の種類として具体的には、切削インサート、ドリル、エンドミルなどを挙げることができる。
[実施例1]
基材としてISO規格SEEN1203インサート形状のP10相当の超硬合金を用意した。アークイオンプレーティング装置の反応容器内に表1〜3に示す各層の組成になる金属蒸発源を配置した。用意した基材を反応容器内の回転テーブルの固定金具に固定した。
その後、反応容器内の圧力が5.0×10−3Pa以下の真空になるまで真空引きした。真空引き後、反応容器内のヒーターで基材の温度が500℃になるまで加熱した。加熱後、反応容器内の圧力が5.0PaになるようにArガスを導入した。
圧力5.0PaのArガス雰囲気にて、基材に−1000Vのバイアス電圧を印加して、反応容器内のタングステンフィラメントに10Aの電流を流して、基材の表面にArガスによるイオンボンバードメント処理を30分間行った。イオンボンバードメント処理終了後、反応容器内の圧力が5.0×10−3Pa以下の真空になるまで真空引きした。
真空引き後、窒素ガスを反応容器内に導入し、圧力2.7Paの窒素ガス雰囲気にした。基材には−50Vのバイアス電圧を印加してアーク電流200Aのアーク放電により金属蒸発源を蒸発させて各層を形成した。
なお、発明品1〜11のA1層とB1層を形成するときは、A1層の金属蒸発源とB1層の金属蒸発源を交互にアーク放電により蒸発させてA1層とB1層を形成した。このときA1層の層厚とB1層の層厚はそれぞれのアーク放電時間を調整して制御した。層厚が厚い比較品1も同様にX層の金属蒸発源とY層の金属蒸発源を交互にアーク放電により蒸発させてX層とY層を形成した。このときX層の層厚とY層の層厚はそれぞれのアーク放電時間を調整して制御した。
また、発明品1〜11のA2層とB2層を形成するときは、A2層の金属蒸発源とB2層の金属蒸発源とを同時にアーク放電により蒸発させてA2層とB2層を形成した。このときA2層の層厚とB2層の層厚は回転テーブルの回転数を0.2〜10min−1の範囲で調整することで制御した。層厚が薄い比較品2の層厚も同様にX層の金属蒸発源とY層の金属蒸発源とを同時にアーク放電により蒸発させてX層とY層を形成した。このときX層の層厚とY層の層厚は回転テーブルの回転数を0.2〜10min−1の範囲で調整することで制御した。
基材の表面に所定の層厚まで各層を形成した後に、ヒーターの電源を切り、試料温度が100℃以下になった後で、反応容器内から試料を取り出した。
得られた試料の各層の平均層厚は、被覆工具の金属蒸発源に対向する面の刃先から当該面の中心部に向かって50μmの位置の近傍において、3箇所の断面をTEM観察し、各層の層厚を測定し、その平均値を計算することで求めた。得られた試料の各層の組成は、被覆工具の金属蒸発源に対向する面の刃先から中心部に向かって50μmまでの位置の断面でEDSを用いて測定した。それらの結果も、表1〜3にあわせて示す。なお、表1〜3の各層の金属元素の組成比は、各層を構成する金属化合物における金属元素全体に対する各金属元素の原子比を示す。
得られた試料を用いて、以下の試験条件で正面フライス加工を行って耐欠損性を評価した。その評価結果を表4に示す。
[試験条件]
被削材:SCM440、
被削材形状:105mm×200mm×60mmの直方体(但し、正面フライス加工を行う直方体の105mm×200mmの面に直径φ30mmの穴が6箇所明けられている。)
切削速度:250m/min、
送り:0.4mm/tooth、
切り込み:2.0mm、
切削幅:105mm、
クーラント:無し、
カッター有効径:φ125mm、
評価項目:試料が欠損する(試料の切れ刃部に欠けが生じる)までの加工長を測定する。
表4の結果より、発明品は、均一な各種の層厚の層を交互に積層させた交互積層構造を備える比較品よりも加工長が長く、工具寿命が長いことが分かる。
[実施例2]
基材としてISO規格SEEN1203インサート形状のP10相当の超硬合金を用意した。アークイオンプレーティング装置の反応容器内に表5に示す各層の組成となる金属蒸発源を配置して、実施例1と同様な製造方法で表5及び6に示す層構成の試料を作製した。
得られた試料の各層の平均層厚及び各層の組成を実施例1と同様にして測定した。それらの結果を表5及び6に示す。また得られた試料を用いて、実施例1と同じ試験条件で正面フライス加工を行って耐欠損性を評価した。その評価結果を表7に示す。
表7より、発明品は、均一な各種の層厚の層を交互に積層した交互積層構造を持つ比較品よりも加工長が長く、工具寿命が長いことが分かる。
[実施例3]
基材としてISO規格SEEN1203インサート形状のP10相当の超硬合金を用意した。発明品23、25〜35および比較品3、5〜15は、アークイオンプレーティング装置の反応容器内に表8及び表10に示す各層の組成となる金属蒸発源を配置して、実施例1と同様な製造方法で表9及び10に示す層構成の試料を形成した。
また、発明品24と比較品4は、アークイオンプレーティング装置の反応容器内に表8及び表10に示す各層の組成になる金属蒸発源を配置して、各層を形成するときの反応容器内の雰囲気をNガスとCHガスの分圧比がN:CH=1:1となるように混合した混合ガスとし、反応容器内の圧力2.7Paにすること以外は、実施例1と同様に表9及び10に示す層構成の試料を作製した。
得られた試料の各層の層厚及び各層の組成を実施例1と同様にして測定した。それらの結果を、表8〜10に併せて示す。なお、表8及び10の各層の金属元素の組成比は、各層を構成する金属化合物における金属元素全体に対する各金属元素の原子比を示す。得られた試料を用いて、実施例1と同じ試験条件で正面フライス加工を行って耐欠損性を評価した。その評価結果を表11及び表12に示す。
表11及び表12より、発明品は、均一な各種の層厚の層を交互に積層させた交互積層構造を備える比較品よりも加工長が長く、工具寿命が長いことが分かる。
1 基材
2 被覆層
3 第1積層構造
4 第2積層構造
5 A1層
6 B1層
7 A2層
8 B2層

Claims (13)

  1. 基材と、基材の表面に形成された被覆層とを含み、該被覆層は第1積層構造と第2積層構造とを含み、
    前記第1積層構造は組成が異なる2層以上の層を、各層の平均層厚を60nm以上500nm以下の厚みとして周期的に積層した構造であり、
    前記第2積層構造は組成が異なる2層以上の層を、各層の平均層厚を2nm以上60nm未満の厚みとして周期的に積層した構造であり、
    前記第1積層構造を構成する層および第2積層構造を構成する層は、Ti、Zr、Hf、Cr、Mo、W、Alおよびiから選択される金属元素の少なくとも2種と炭素、窒素、酸素および硼素から選択される非金属元素の少なくとも1種とを含む化合物を含む、被覆工具。
  2. 前記第1積層構造は、組成が異なる2層を交互に各2層以上積層した交互積層構造である請求項1に記載の被覆工具。
  3. 前記第2積層構造は、組成が異なる2層を交互に各2層以上積層した交互積層構造である請求項1または2に記載の被覆工具。
  4. 前記被覆層は、前記第1積層構造と第2積層構造とを交互に2つ以上連続して積層した構造を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の被覆工具。
  5. 前記第1積層構造の積層周期の平均値Tと、前記第2積層構造の積層周期の平均値Tとの差(T−T)が20nm〜996nmである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の被覆工具。
  6. 前記第1積層構造を構成する各層および前記第2積層構造を構成する各層は、Ti、C、Aおよびiから選択される金属元素の少なくとも2種と炭素、窒素、酸素および硼素から選択される非金属元素の少なくとも1種とを含む化合物を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の被覆工具。
  7. 前記第1積層構造を構成する層に含まれる金属元素は、該第1積層構造を構成する各層の間で同一であり、
    前記第1積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素全体に対する元素量と、当該層に隣接した前記第1積層構造を構成する層に含まれる金属元素全体に対する元素量との差の絶対値が5原子%以上である金属元素が1種以上含まれる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の被覆工具。
  8. 前記第2積層構造を構成する層に含まれる金属元素は、該第2積層構造を構成する各層の間で同一であり、
    前記第2積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素全体に対する元素量と、当該層に隣接した前記第2積層構造を構成する層に含まれる金属元素全体に対する元素量との差の絶対値が5原子%以上である金属元素が1種以上含まれる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の被覆工具。
  9. 前記第1積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素と、当該層に隣接する前記第1積層構造を構成する層に含まれる金属元素が1種以上異なる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の被覆工具。
  10. 前記第2積層構造を構成する一の層に含まれる金属元素と、当該層に隣接する前記第2積層構造を構成する層に含まれる金属元素が1種以上異なる請求項1〜6及び9のいずれか1項に記載の被覆工具。
  11. 前記被覆層全体の総層厚は平均層厚で0.22〜12μmである請求項1〜10のいずれか1項に記載の被覆工具。
  12. 前記第1積層構造の平均厚さは0.2〜6μmである請求項1〜11のいずれか1項に記載の被覆工具。
  13. 前記第2積層構造の平均厚さは0.02〜6μmである請求項1〜12のいずれか1項に記載の被覆工具。
JP2014529589A 2012-08-10 2013-08-12 被覆工具 Active JP5817932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014529589A JP5817932B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-12 被覆工具

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177843 2012-08-10
JP2012177843 2012-08-10
JP2012185370 2012-08-24
JP2012185370 2012-08-24
JP2014529589A JP5817932B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-12 被覆工具
PCT/JP2013/071753 WO2014025057A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-12 被覆工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5817932B2 true JP5817932B2 (ja) 2015-11-18
JPWO2014025057A1 JPWO2014025057A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50068270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529589A Active JP5817932B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-12 被覆工具

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20150203956A1 (ja)
EP (1) EP2883637B1 (ja)
JP (1) JP5817932B2 (ja)
KR (1) KR101684412B1 (ja)
CN (1) CN104540624B (ja)
BR (1) BR112015002527B1 (ja)
CA (1) CA2880949C (ja)
ES (1) ES2666599T3 (ja)
IN (1) IN2015DN01818A (ja)
RU (1) RU2588946C1 (ja)
WO (1) WO2014025057A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3346026A1 (en) 2017-01-07 2018-07-11 Tungaloy Corporation Coated cutting tool

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2050456A4 (en) 2006-08-09 2013-01-23 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp COMPRESSED
EP3124146B1 (en) * 2014-03-27 2020-06-24 Tungaloy Corporation Coated tool
CN106163708B (zh) * 2014-04-10 2018-03-30 株式会社泰珂洛 包覆工具
EP3195959B1 (en) 2014-08-01 2020-11-25 Tungaloy Corporation Coated cutting tool
DE102014018915A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Oerlikon Surface Solutions Ag, Trübbach AlCrN-basierte Beschichtung zur verbesserten Beständigkeit gegen Kolkverschleiß
US10583493B2 (en) * 2015-04-27 2020-03-10 Tungaloy Corporation Coated cutting tool
WO2017009101A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cutting tool
KR102122138B1 (ko) * 2015-09-04 2020-06-11 오에스지 가부시키가이샤 경질 피막 및 경질 피막 피복 부재
JP6222675B2 (ja) * 2016-03-28 2017-11-01 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具、およびその製造方法
RU2637865C1 (ru) * 2016-10-11 2017-12-07 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ульяновский государственный технический университет" Способ получения многослойного покрытия для режущего инструмента
WO2018100849A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具
KR101887287B1 (ko) 2016-12-14 2018-08-09 이종하 내식성 및 내마모성이 우수한 의료용 공구 및 이의 제조 방법
RU2638874C1 (ru) * 2017-03-10 2017-12-18 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ульяновский государственный технический университет" Способ получения многослойного покрытия для режущего инструмента
JP6507399B2 (ja) * 2017-03-28 2019-05-08 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
DE112018002787T5 (de) * 2017-05-30 2020-04-02 Kyocera Corporation Beschichtetes Werkzeug und Schneidwerkzeug, welches dieses aufweist
CN107177829B (zh) * 2017-07-03 2019-08-06 济宁学院 AlNbC/AlNbCN叠层复合涂层刀具及其制备工艺
CN107177825B (zh) * 2017-07-03 2019-08-06 济宁学院 ZrNbC/ZrNbCN叠层涂层刀具及其制备工艺
JPWO2019044714A1 (ja) * 2017-08-29 2020-09-17 京セラ株式会社 被覆工具及びこれを備えた切削工具
WO2019044715A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 京セラ株式会社 被覆工具及びこれを備えた切削工具
KR102317383B1 (ko) * 2018-02-27 2021-10-26 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 피복부재 및 그 제조 방법
JP6583763B1 (ja) * 2018-06-15 2019-10-02 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具、及びその製造方法
US10994341B2 (en) * 2018-06-15 2021-05-04 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool and method for manufacturing same
JP7081466B2 (ja) * 2018-12-03 2022-06-07 株式会社タンガロイ 穴あけ加工用被覆切削工具
CN112239846B (zh) * 2019-07-19 2023-01-31 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种多元复合涂层切削刀具
RU2735478C1 (ru) * 2019-10-01 2020-11-03 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ульяновский государственный технический университет" Способ получения многослойного покрытия для режущего инструмента
JP7033824B1 (ja) 2021-06-28 2022-03-11 株式会社ディスコ 単結晶ダイヤモンドの製造方法および単結晶ダイヤモンド
EP4170064A1 (en) 2021-10-20 2023-04-26 AB Sandvik Coromant Coated cutting tool

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112718A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆硬質工具
JP2002363750A (ja) * 2001-03-27 2002-12-18 Seco Tools Ab Al2O3−Tiの多層を有する被覆ボディ
WO2008146727A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具
JP2009248238A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2010099769A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Kyocera Corp 表面被覆工具
JP2010207916A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2011506115A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ケンナメタル インコーポレイテッド ナノレイヤ被覆方式による被覆物
JP2011104722A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性、耐溶着性にすぐれたダイヤモンド被覆工具
JP2012035379A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2917348C2 (de) * 1979-04-28 1984-07-12 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Verschleißfester Verbundkörper
SU1132446A1 (ru) * 1983-12-12 1990-01-15 Всесоюзный Научно-Исследовательский Инструментальный Институт Износостойкое покрытие режущего инструмента
SU1723840A1 (ru) * 1990-01-22 1997-01-20 Институт Физики Прочности И Материаловедения Со Ан Ссср Способ повышения износостойкости поверхности изделий из металлов и сплавов
WO1994010351A1 (en) * 1992-10-29 1994-05-11 Aluminum Company Of America Metal matrix composite having enhanced toughness and method of making
JP3460287B2 (ja) 1994-01-21 2003-10-27 住友電気工業株式会社 耐摩耗性に優れた表面被覆部材
JP3849135B2 (ja) 2001-12-27 2006-11-22 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が重切削条件で被削材に対して良好な食いつき性を示す表面被覆超硬合金製切削工具
DE10332101B4 (de) * 2003-07-15 2016-02-04 Kennametal Inc. Schneidwerkzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
RU2266350C2 (ru) * 2003-10-31 2005-12-20 Ульяновский государственный технический университет Способ получения износостойкого покрытия для режущего инструмента
SE528108C2 (sv) * 2004-07-13 2006-09-05 Sandvik Intellectual Property Belagt hårdmetallskär, speciellt för svarvning av stål, samt sätt att tillverka detsamma
RU2346078C2 (ru) * 2007-03-22 2009-02-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пермский государственный технический университет" Способ нанесения многослойного износостойкого покрытия
WO2010007958A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 株式会社タンガロイ 被覆部材
US20110182682A1 (en) * 2008-07-22 2011-07-28 Ngk Spark Plug Co.,Ltd. Cutting insert and cutting tool
CN102812149B (zh) * 2010-01-11 2014-08-27 伊斯卡有限公司 涂覆的切削工具
KR101190324B1 (ko) * 2010-02-11 2012-10-11 대구텍 유한회사 절삭공구

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112718A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆硬質工具
JP2002363750A (ja) * 2001-03-27 2002-12-18 Seco Tools Ab Al2O3−Tiの多層を有する被覆ボディ
WO2008146727A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具
JP2011506115A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ケンナメタル インコーポレイテッド ナノレイヤ被覆方式による被覆物
JP2009248238A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2010099769A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Kyocera Corp 表面被覆工具
JP2010207916A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2011104722A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Mitsubishi Materials Corp 耐欠損性、耐溶着性にすぐれたダイヤモンド被覆工具
JP2012035379A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3346026A1 (en) 2017-01-07 2018-07-11 Tungaloy Corporation Coated cutting tool
US10471516B2 (en) 2017-01-07 2019-11-12 Tungaloy Corporation Coated cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014025057A1 (ja) 2014-02-13
CN104540624A (zh) 2015-04-22
EP2883637A1 (en) 2015-06-17
US20180010233A1 (en) 2018-01-11
US10501842B2 (en) 2019-12-10
KR101684412B1 (ko) 2016-12-08
EP2883637B1 (en) 2018-02-28
EP2883637A4 (en) 2016-03-16
IN2015DN01818A (ja) 2015-05-29
CA2880949C (en) 2016-07-12
KR20150038031A (ko) 2015-04-08
ES2666599T3 (es) 2018-05-07
RU2588946C1 (ru) 2016-07-10
US20150203956A1 (en) 2015-07-23
BR112015002527A2 (ja) 2018-05-22
CN104540624B (zh) 2016-08-10
JPWO2014025057A1 (ja) 2016-07-25
CA2880949A1 (en) 2014-02-13
BR112015002527B1 (pt) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817932B2 (ja) 被覆工具
JP6004366B1 (ja) 被覆切削工具
JP6507377B2 (ja) 被覆工具
JP6507376B2 (ja) 被覆工具
JP6226077B2 (ja) 被覆切削工具
JP2019025591A (ja) 被覆切削工具
JP6601692B2 (ja) 被覆切削工具
JP6601694B2 (ja) 被覆切削工具
JP2018164974A (ja) 被覆切削工具
US10583494B2 (en) Coated drill
JP7288602B2 (ja) 被覆切削工具
JP7140163B2 (ja) 被覆切削工具
JP7460967B2 (ja) 被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250