JP6226077B2 - 被覆切削工具 - Google Patents

被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6226077B2
JP6226077B2 JP2016535984A JP2016535984A JP6226077B2 JP 6226077 B2 JP6226077 B2 JP 6226077B2 JP 2016535984 A JP2016535984 A JP 2016535984A JP 2016535984 A JP2016535984 A JP 2016535984A JP 6226077 B2 JP6226077 B2 JP 6226077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cutting tool
coated cutting
nbn
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016535984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016013645A1 (ja
Inventor
賢二 目時
賢二 目時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Publication of JPWO2016013645A1 publication Critical patent/JPWO2016013645A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226077B2 publication Critical patent/JP6226077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/021Cleaning or etching treatments
    • C23C14/022Cleaning or etching treatments by means of bombardment with energetic particles or radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/44Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by a measurable physical property of the alternating layer or system, e.g. thickness, density, hardness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/16Cermet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23B2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/18Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/08Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by physical vapour deposition [PVD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/10Coatings
    • B23B2228/105Coatings with specified thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23B2228/36Multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/16Cermet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2222/00Materials of tools or workpieces composed of metals, alloys or metal matrices
    • B23C2222/28Details of hard metal, i.e. cemented carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/12Boron nitride
    • B23C2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/18Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23C2228/08Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by physical vapour deposition [PVD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2228/00Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
    • B23C2228/10Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、被覆切削工具に関するものである。
近年、切削加工の高能率化の要求が高まっている。この要求の高まりに伴い、従来よりも工具寿命の長い切削工具が求められている。このため、工具材料に要求される特性として、切削工具の寿命に関係する特性を向上させることが重要となっている。例えば、切削工具の耐摩耗性および耐欠損性を向上させることが一段と重要になっている。これらの特性を向上させるため、超硬合金、サーメット、cBNなどからなる基材の表面に、TiN層、TiAlN層などの被覆層を1層または2層以上含む被覆切削工具が広く用いられている。
そこで、このような被覆層の特性を改善するための様々な技術が提案されている。たとえば特許文献1には、硬質被覆層をX線回折により測定した場合、六方晶の窒化ニオブの(103)面の回折ピーク強度と六方晶の窒化ニオブの(110)面の回折ピーク強度の合計Ihと、立方晶窒化ニオブの(220)面の回折ピーク強度Icとの比の値Ih/Icが2.0以下である被覆切削工具が開示されている。この被覆切削工具は、Ti合金の切削加工性能に優れていることが開示されている。
特許文献2には、硬質被覆層をX線回折により測定した場合、六方晶の窒化ニオブの(103)面の回折ピーク強度と六方晶の窒化ニオブの(110)面の回折ピーク強度の合計Ihと、立方晶窒化ニオブの(200)面の回折ピーク強度Icとの比の値Ic/Ihが0.05〜1.0である被覆切削工具が開示されている。この被覆切削工具は、潤滑性と耐摩耗性に優れていることが開示されている。
国際公開WO2009/035396 特開2011−104737号公報
近年、切削加工の高速化、高送り化、および深切り込み化がより顕著になっている。このため、工具の欠損が発生することが多くなった。例えば、加工中に刃先にかかる負荷により、工具表面にクラックが発生する。このクラックが基材へ進展することによって、工具の欠損が発生する。また、刃先の温度が急激に増加あるいは減少することにより、基材にクラックが発生する。このクラックが被覆層に進展することによって、工具の欠損が発生する。
この様な背景により、上記特許文献1及び特許文献2に記載された被覆切削工具は、高温における耐摩耗性は優れるものの、クラックの発生を抑制する効果が十分でないため、耐チッピング性および耐欠損性が十分でないという問題がある。
本発明は、これらの問題を解決するためになされたものである。本発明は、より過酷な切削加工においても、耐摩耗性が低下せずに、耐チッピング性および耐欠損性に優れる被覆切削工具を提供することを目的とする。また、本発明は、長期間にわたって加工できる被覆切削工具を提供することを目的とする。
本発明者は、被覆切削工具の工具寿命の延長について研究を重ねた。本発明者は、以下の構成によって、被覆切削工具の耐摩耗性を低下させずに、耐チッピング性および耐欠損性を向上させることができた。その結果、被覆切削工具の工具寿命を延長することができた。
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
(1)基材と、前記基材の表面に形成された被覆層とを含み、
前記被覆層は、最外層を含み、
前記最外層は、NbNを含み、
前記NbNは、立方晶NbNと六方晶NbNとを含み、
X線回折分析における前記立方晶NbNの(200)面のピーク強度をI、前記六方晶NbNの(101)面のピーク強度をIh1、前記六方晶NbNの(103)面と(110)面のピーク強度の合計をIh2としたとき、
とIh1との合計に対するIh1の比[Ih1/(Ih1+I)]が、0.5以上1.0未満であり、
h1とIh2との合計に対するIh1の比[Ih1/(Ih1+Ih2)]が、0.5以上1.0以下である被覆切削工具。
(2)前記六方晶NbNの(101)面のピークの半価幅が、0.2°以上0.6°以下である、(1)の被覆切削工具。
(3)前記NbNは、Ti、Zr、Hf、V、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、SrおよびYからなる群から選択された少なくとも1種の元素を25原子%以下含む、(1)
または(2)の被覆切削工具。
(4)前記最外層の平均厚さは0.05μm以上3μm以下である、(1)〜(3)のいずれかの被覆切削工具。
(5)前記被覆層は、前記基材と前記最外層との間に内層を含み、
前記内層は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、SrおよびYからなる群から選択された少なくとも1種の元素と、C、N、OおよびBからなる群から選択された少なくとも1種の元素とを含む化合物(NbNを除く)を含む1つ又は複数の層である、(1)〜(4)のいずれかの被覆切削工具。
(6)前記被覆層は、前記基材と前記最外層との間に内層を含み、
前記内層は、第1積層構造と第2積層構造とを含み、
前記第1積層構造は、組成が異なる少なくとも2種類の層を含み、前記2種類の層は、交互に2回以上積層されており、前記第1の積層構造に含まれる層の平均の厚みは、60nm以上500nm以下であり、
前記第2積層構造は、組成が異なる少なくとも2種類の層を含み、前記2種類の層は、交互に2回以上積層されており、前記第2の積層構造に含まれる層の平均の厚みは、2nm以上60nm未満であり、
前記第1積層構造および前記第2積層構造に含まれる層は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、SrおよびYからなる群から選択された少なくとも1種の金属元素と、C、N、OおよびBからなる群から選択された少なくとも1種の非金属元素とを含む化合物(NbNを除く)を含む、(1)〜(4)のいずれかの被覆切削工具。
(7)前記内層に含まれる第1積層構造と第2積層構造が交互に2回以上連続して積層されている、(6)の被覆切削工具。
(8)前記第1積層構造の平均厚さは、0.2μm以上6μm以下である、(6)または(7)の被覆切削工具。
(9)前記第2積層構造の平均厚さは、0.02μm以上6μm以下である、(6)〜(8)のいずれかの被覆切削工具。
(10)前記内層の平均厚さは、0.22μm以上12μm以下である、(5)〜(9)のいずれかの被覆切削工具。
(11)前記被覆層全体の平均厚さは、0.5μm以上15μm以下である、(1)〜(10)のいずれかの被覆切削工具。
(12)前記基材は、超硬合金、サーメット、セラミックス、立方晶窒化ホウ素焼結体、ダイヤモンド焼結体および高速度鋼からなる群より選ばれた少なくとも1種を含む、(1)〜(11)のいずれかの被覆切削工具。
本発明によれば、被覆切削工具の耐摩耗性を低下させずに耐チッピング性および耐欠損性を向上させることができるので、従来よりも工具寿命を延長できるという効果を奏する。
本発明の被覆切削工具の断面組織の模式図の一例である。
本発明の被覆切削工具は、基材と、基材の表面に形成された被覆層とを含む。本発明における基材は、被覆切削工具の基材として用いられるものであればよい。本発明における基材は、特に限定はされないが、例えば、超硬合金、サーメット、セラミックス、立方晶窒化硼素焼結体、ダイヤモンド焼結体、高速度鋼である。これらの中では、超硬合金、サーメット、セラミックスおよび立方晶窒化硼素焼結体のいずれかが好ましい。超硬合金、サーメット、セラミックスおよび立方晶窒化硼素焼結体は、耐摩耗性および耐欠損性に優れるからである。
本発明の被覆切削工具における被覆層全体の平均厚さは、0.5〜15μmであることが好ましい。被覆層の平均厚さが0.5μm未満であると、被覆切削工具の耐摩耗性が低下する傾向がある。被覆層の平均厚さが15μmを超えると、被覆切削工具の耐欠損性が低下する傾向がある。被覆層全体の平均厚さは、1.5〜8.0μmであるとさらに好ましい。
本発明の被覆切削工具において、被覆層は、最外層を含む。最外層は、NbNを含む。NbNは、立方晶NbNと、六方晶NbNとを含む。被覆層の最外層がNbNを含むと、被覆層の潤滑性が向上する。最外層中の立方晶NbNの比率が高くなると、被覆層の硬さ及び耐摩耗性が低下する。一方、最外層中の六方晶NbNの比率が高くなると、被覆層の耐摩耗性は向上するが、被覆層の靱性が低下する。
そのため、被覆層の最外層は、立方晶NbNと六方晶NbNとを含むことを特徴とする。最外層が立方晶NbNと六方晶NbNとを含むことによって、耐摩耗性および靱性に優れる被覆切削工具が得られる。なお。最外層とは、最も表面側に形成されている層を指す。
本発明の被覆切削工具において、X線回折分析におけるNbNのピークは、以下の特徴を有する。
立方晶NbNの(200)面のピーク強度をIとする。
六方晶NbNの(101)面のピーク強度をIh1とする。
このとき、IとIh1との合計に対する、Ih1の比[Ih1/(Ih1+I)]が、0.5以上1.0未満である。
0.5 ≦ Ih1/(Ih1+I) < 1.0
h1/(Ih1+I)が0.5未満であると、最外層中の六方晶NbNの比率が小さいため、被覆層の耐摩耗性が低下する。
h1/(Ih1+I)が1.0となり、最外層中のNbNが六方晶NbNのみからなると、被覆層の靱性が低下する。
そのため、Ih1/(Ih1+I)は、0.5以上1.0未満であることが好ましい。
本発明の被覆切削工具において、(101)面の六方晶NbNの比率を増加させると、チッピングや欠損の起点となるクラックの発生を抑制することができる。
本発明の被覆切削工具において、X線回折分析におけるNbNのピークは、以下の特徴を有する。
六方晶NbNの、(103)面と(110)面のピーク強度の合計をIh2とする。
h1とIh2との合計に対するIh1の比[Ih1/(Ih1+Ih2)]が、0.5以上1.0以下である。
0.5 ≦ Ih1/(Ih1+Ih2) ≦ 1.0
h1/(Ih1+Ih2)が0.5未満であると、(101)面の六方晶NbNの比率が小さいため、クラックの発生を抑制する効果が低下するとともに、被覆切削工具の耐チッピング性および耐欠損性が低下する。このため、Ih1/(Ih1+Ih2)は、0.5以上1.0以下であることが好ましい。
六方晶NbNの(103)面と(110)面のピーク強度の合計とは、(103)面のピーク強度と、(110)面のピーク強度とを合計した値に相当する。JCPDSカード25−1361番によると、六方晶NbNの(103)面は2θが61.9度付近に回折ピークが存在し、六方晶NbNの(110)面は2θが62.6度付近に回折ピークが存在するためである。
本発明のNbNの(101)面のピークの半価幅が0.2°以上である場合、NbNの平均粒径は小さくなり、耐摩耗性が向上する傾向がある。しかしながら、NbNの(101)面のピークの半価幅が0.6°を超えると、NbNの平均粒径が小さくなり過ぎるため、クラックの発生を抑制する効果が低下する傾向がある。そのため、NbNの(101)面のピークの半価幅は、0.2°以上0.6°以下であることが好ましい。
本発明のNbNは、Ti、Zr、Hf、V、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、SrおよびYからなる群から選択された少なくとも1種の元素をさらに含むことが好ましい。NbNがこれらのいずれかの元素を含むと、被覆切削工具の耐摩耗性が向上するためである。NbN中におけるこれらの元素の含有量が25原子%を超える場合、潤滑性が低下する傾向がある。このため、NbN中におけるこれらの元素の含有量は、25原子%以下であると好ましく、10原子%以下であるとさらに好ましい。
本発明の最外層の平均厚さが0.05μm未満である場合、NbNの耐摩耗性、耐チッピング性および耐欠損性が長期間にわたって発揮されないため、被覆切削工具の寿命が短くなる傾向がある。最外層の平均厚さが3μmを超える場合、被覆切削工具の耐欠損性が低下する傾向がある。このため、最外層の平均厚さは、0.05μm以上3μm以下であることが好ましい。
本発明の被覆層は、最外層のみからなる単層であってもよい。または、本発明の被覆層は、基材と最外層との間に内層を含んでもよい。内層は、被覆切削工具の被覆層として用いられるものであれば、特に限定はされない。内層は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、SrおよびYからなる群から選択された少なくとも1種の元素と、C、N、OおよびBからなる群から選択された少なくとも1種の元素とを含む化合物(NbNを除く)の層であることが好ましい。内層は、このような化合物を含む1つ又は複数の層であることが好ましい。内層がこのような化合物を含むことにより、被覆切削工具の耐摩耗性が向上する。
本発明の被覆層に含まれる内層は、特定の第1積層構造および第2積層構造を含むことが好ましい。内層が第1積層構造および第2積層構造を含むことによって、被覆層の耐摩耗性および耐欠損性が向上するためである。第1積層構造および第2積層構造を構成する各層は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、SrおよびYからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素と、C、N、OおよびBからなる群から選択される少なくとも1種の非金属元素とを含む化合物(NbNを除く)を含む。このため、被覆層は、耐摩耗性に優れる。
第1積層構造および第2積層構造に含まれる層は、Ti、Nb、Ta、Cr、W、Al、SiおよびYからなる群から選択された少なくとも2種の金属元素と、C、N、OおよびBからなる群から選択された少なくとも1種の非金属元素とを含む化合物を含むことが、さらに好ましい。このような化合物は、硬い性質を有しているからである。第1積層構造を構成する層に含まれる化合物として、具体的には、(Al0.50Ti0.50)N、(Al0.60Ti0.40)N、(Al0.67Ti0.33)N、(Al0.67Ti0.33)CN、(Al0.45Ti0.45Si0.10)N、(Al0.45Ti0.450.10)N、(Al0.50Ti0.30Cr0.20)N、(Al0.50Ti0.45Nb0.05)N、(Al0.50Ti0.45Ta0.05)N、(Al0.50Ti0.450.05)N、(Ti0.90Si0.10)N、(Al0.50Cr0.50)Nなどを挙げることができる。
第1積層構造を構成する層に含まれる金属元素は、該第1積層構造を構成する他の層に含まれる金属元素と同一であることが好ましい。つまり、第1積層構造を構成する複数の層は、同一種類の金属元素で構成されることが好ましい。さらに、第1積層構造を構成する層に含まれる特定の金属元素の割合と、その層に隣接した第1積層構造を構成する他の層に含まれる特定の金属元素の割合との差の絶対値が、5原子%以上であることが好ましい。ここでいう「特定の金属元素の割合」とは、層に含まれる金属元素全体に対する、その層に含まれる特定の金属元素の割合(原子%)を意味する。
第1積層構造がこのような構成であると、第1積層構造を構成するある層と、その層に隣接する層との密着性が低下することなく、層と層の界面において結晶格子が不整合性になる。そのため、第1積層構造を構成する層と層の界面と平行な方向にクラックが進展しやすくなり、クラックが基材まで進展することを効果的に抑制することができる。
上記の「ある層に含まれる特定の金属元素の割合と、その層に隣接した他の層に含まれる特定の金属元素の割合との差の絶対値が、5原子%以上である」について、さらに詳しく説明する。
例えば、第1積層構造が、(Al0.55Ti0.45)N層と、(Al0.67Ti0.33)N層によって構成される場合、2つの層に含まれる金属元素の種類は同一である。なぜなら、2つの層は、ともにAlとTiを含むからである。この場合、(Al0.55Ti0.45)N層に含まれるAlの元素量は、金属元素全体の量に対して、55原子%である。(Al0.67Ti0.33)N層に含まれるAlの元素量は、金属元素全体の量に対して、67原子%である。これら二つの層に含まれるAlの元素量の割合の差は、12原子%である。したがって、この場合、「差の絶対値が5原子%以上」という上記の条件が満たされている。
例えば、第1積層構造が、(Al0.49Ti0.39Cr0.12)N層と、(Al0.56Ti0.36Cr0.08)N層によって構成される場合、2つの層に含まれる金属元素の種類は同一である。なぜなら、2つの層は、ともにAlとTiとCrを含むからである。この場合、2つの層に含まれるTiの元素量の割合の差は、3原子%である。2つの層に含まれるCrの元素量の割合の差は、4原子%である。これらの値は、それぞれ5原子%未満である。しかし、この場合であっても、2つの層に含まれるAlの元素量の割合の差は、7原子%であるので、「差の絶対値が5原子%以上」という上記の条件が満たされている。
なお、本明細書において、窒化物を(M)Nと表記する場合は、金属元素全体に対するM元素の原子比がa、L元素の原子比がbであることを意味する。例えば、(Al0.55Ti0.45)Nは、金属元素全体に対するAl元素の原子比が0.55であり、金属元素全体に対するTi元素の原子比が0.45であることを示す。すなわち、(Al0.55Ti0.45)Nは、金属元素全体に対するAl元素の量が55原子%であり、金属元素全体に対するTi元素の量が45原子%であることを示す。
第2積層構造を構成する層に含まれる金属元素は、該第2積層構造を構成する他の層に含まれる金属元素と同一であることが好ましい。つまり、第2積層構造を構成する複数の層は、同一種類の金属元素で構成されることが好ましい。さらに、第2積層構造を構成する層に含まれる特定の金属元素の割合と、その層に隣接した第2積層構造を構成する他の層に含まれる特定の金属元素の割合との差の絶対値が、5原子%以上であることが好ましい。ここでいう「特定の金属元素の割合」とは、層に含まれる金属元素全体に対する、その層に含まれる特定の金属元素の割合(原子%)を意味する。
第2積層構造がこのような構成であると、第2積層構造を構成するある層と、その層に隣接する層との密着性が低下することなく、層と層の界面において結晶格子が不整合になる。そのため、第2積層構造を構成する層と層の界面と平行な方向にクラックが進展しやすくなり、クラックが基材まで進展することを効果的に抑制することができる。上記の「ある層に含まれる特定の金属元素の割合と、その層に隣接した他の層に含まれる特定の金属元素の割合との差の絶対値が、5原子%以上である」の意味は、上記の第1積層構造について説明したのと同様である。
本発明の被覆切削工具の別の態様として、第1積層構造を構成する層に含まれる金属元素と、その層に隣接した第1積層構造を構成する他の層に含まれる金属元素が、1種以上異なることが好ましい。金属元素が1種以上異なると、層と層の界面で結晶格子が不整合となり、層と層の界面に平行な方向にクラックが進展しやすくなるため、クラックが基材まで進展することを効果的に抑制することができるためである。
例えば、第1積層構造が(Al0.50Ti0.50)N層と、(Al0.50Ti0.30Cr0.20)N層によって構成される場合、2つの層に含まれる金属元素を比較すると、この条件が満たされている。なぜなら、2つの層は、AlとTiを含むが、Crは一方の層のみに含まれているからである。
例えば、第1積層構造が、(Al0.50Cr0.50)N層と、(Al0.67Ti0.33)N層によって構成される場合も、2つの層に含まれる金属元素を比較すると、この条件が満たされている。なぜなら、2つの層は、Alを含むが、Cr及びTiは、一方の層のみに含まれているからである。
同様に、本発明の被覆切削工具において、第2積層構造を構成する層に含まれる金属元素と、その層に隣接した第2積層構造を構成する他の層に含まれる金属元素が、1種以上異なることが好ましい。金属元素が1種以上異なると、層と層の界面で結晶格子が不整合となり、層と層の界面に平行な方向にクラックが進展しやすくなるため、クラックが基材まで進展することを効果的に抑制することができるためである。
本発明の被覆切削工具は、被覆層を含む。被覆層は、第1積層構造を含む。第1積層構造は、上記の化合物からなる2以上の層を含む。第1積層構造に含まれる各層の平均厚さは、60nm以上500nm以下である。第1積層構造に含まれる2以上の層は、周期的に積層されている。この周期的な積層構造は、組成が異なる少なくとも2種類の層を含む。これらの2種類の層は、交互に2回以上積層されていることが好ましい。組成が異なる2種類の層が交互に2回以上積層されると、クラックの進展が抑制されるため、被覆切削工具の耐欠損性がさらに向上する。
本発明において、層の積層が繰り返される最小単位の厚さを「積層周期」という。
図1は、本発明の被覆切削工具の断面組織の模式図の一例である。以下、図1を参照して、積層周期について説明する。
例えば、組成が異なるA1層(6a)、B1層(6b)、C1層、及びD1層を、基材(1)から被覆層(2)の表面に向かって繰り返し積層する。具体的には、これらの層を、A1層(6a)→B1層(6b)→C1層→D1層→A1層(6a)→B1層(6b)→C1層→D1層→…の順で繰り返し積層する。この場合、A1層(6a)からD1層までの厚みの合計が、「積層周期」である。
例えば、組成が異なるA1層(6a)とB1層(6b)を、基材(1)から被覆層(2)の表面に向かって繰り返し積層する。具体的には、これらの層を、A1層(6a)→B1層(6b)→A1層(6a)→B1層(6b)→A1層(6a)→B1層(6b)→…の順で積層する。この場合、A1層(6a)の厚みとB1層(6b)の厚みの合計が、「積層周期」である。
第1積層構造を形成するために、組成が異なる少なくとも2種類の層を、周期的に積層させる。各層の平均厚さは、60nm以上500nm以下である。第1積層構造がこのように形成されることにより、以下の効果が得られる。
被覆切削工具の使用中に被覆層の表面に発生したクラックは、第1積層構造に到達する。第1積層構造に到達したクラックは、組成の異なる層と層との界面に平行な方向に進展する。これにより、クラックが基材まで進展することを防止する効果が得られる。このような効果は、組成が異なる2つの層を交互に2回以上積層することによって、さらに高くなる。具体的には、組成が異なるA1層(6a)とB1層(6b)を、基材から被覆層の表面に向かって、交互に2回以上積層することが好ましい。つまり、第1積層構造は、A1層(6a)→B1層(6b)→A1層(6a)→B1層(6b)→…のような交互積層構造を含むことが好ましい。
第1積層構造に含まれる各層の平均厚さが60nm未満である場合、クラックが基材まで進展することを十分に防止することができない。一方、各層の平均厚さが500nmを超える場合、被覆切削工具の耐欠損性が低下する。したがって、第1積層構造に含まれる各層の平均厚さは、60nm以上500nm以下であることが好ましい。第1積層構造に含まれる各層の平均厚さは、60nm以上250nm以下であるとさらに好ましい。
第1積層構造の平均厚さが0.2μm未満である場合、組成の異なる層を周期的に積層させる回数(繰り返し数)が少なくなる。この場合、基材までクラックが進展することを抑制する効果が低下する。一方、第1積層構造の平均厚さが6μmを超える場合、被覆層全体の残留圧縮応力が高くなる。その結果、被覆層の剥離や欠損が生じやすくなるため、被覆切削工具の耐欠損性が低下する。したがって、第1積層構造の平均厚さは、0.2μm以上6μm以下であることが好ましい。
本発明の被覆切削工具は、被覆層を含む。被覆層は、第2積層構造を含む。第2積層構造は、上記の金属または化合物からなる2つ以上の層を含む。第2積層構造に含まれる各層の平均厚さは、2nm以上60nm未満である。第2積層構造に含まれる2つ以上の層は、周期的に積層されている。この周期的な積層構造は、組成が異なる少なくとも2種類の層を含む。これらの2種類の層は、交互に2回以上積層されていることが好ましい。組成が異なる2種類の層が交互に2回以上積層されると、第2積層構造の硬度が高くなるため、被覆切削工具の耐摩耗性がさらに向上する。
第2積層構造においても、層の積層が繰り返される最小単位の厚さを「積層周期」という。
例えば、図1において、組成が異なるA2層(7a)、B2層(7b)、C2層、D2層を、基材(1)から被覆層(2)の表面に向かって繰り返し積層する。具体的には、これらの層を、A2層(7a)→B2層(7b)→C2層→D2層→A2層(7a)→B2層(7b)→C2層→D2層→…の順で積層する。この場合、A2層(7a)からD2層までの厚みの合計が、「積層周期」である。
例えば、組成が異なるA2層(7a)とB2層(7b)を、基材(1)から被覆層(2)の表面に向かって繰り返し積層する。具体的には、これらの層を、A2層(7a)→B2層(7b)→A2層(7a)→B2層(7b)→A2層(7a)→B2層(7b)→…の順で積層する。この場合、A2層(7a)の厚みとB2層(7b)の厚みの合計が、「積層周期」である。
第2積層構造を形成するために、組成が異なる少なくとも2種類の層を、周期的に積層させる。各層の平均厚さは、2nm以上60nm未満である。第2積層構造がこのように形成されることにより、第2積層構造の硬度が高くなり、被覆切削工具の耐摩耗性が向上する効果が得られる。このような効果は、組成が異なる2つの層を交互に2回以上積層することによって、さらに高くなる。具体的には、組成が異なるA2層(7a)とB2層(7b)を、基材から被覆層の表面に向かって、交互に2回以上積層することが好ましい。つまり、第2積層構造は、A2層(7a)→B2層(7b)→A2層(7a)→B2層(7b)→…のような交互積層構造を含むことが好ましい
第2積層構造に含まれる各層の平均厚さが2nm未満である場合、均一な厚さの層を形成することが困難である。第2積層構造に含まれる各層の平均厚さが60nm以上である場合、第2積層構造の硬度が低下するため、被覆切削工具の耐摩耗性が低下する。さらに、この場合、第2積層構造の厚みと第1積層構造の厚みとの差が小さくなる。その結果、第1積層構造と第2積層構造の界面に平行な方向にクラックが進展することで基材までクラックが進展することを抑制する効果が十分に得られない。そのため、第2積層構造に含まれる各層の平均厚さは、2nm以上60nm未満であることが好ましい。第2積層構造に含まれる各層の平均厚さは、5nm以上30nm以下であるとさらに好ましい。
第2積層構造の平均厚さが0.02μm未満である場合、組成の異なる層を周期的に積層させる回数(繰り返し数)が少なくなる。この場合、第2積層構造の硬度が向上するという効果が得られない。一方、第2積層構造の平均厚さが6μmを超える場合、第2積層構造の残留圧縮応力が高くなる。その結果、被覆層の剥離や欠損が生じやすくなるため、被覆切削工具の耐欠損性が低下する。したがって、第2積層構造の平均厚さは、0.02μm以上6μm以下であることが好ましい。
本発明の被覆切削工具は、被覆層を含む。被覆層は、最外層を含む。被覆層は、基材と最外層の間に形成された内層を含んでもよい。すなわち、基材の表面に内層が形成されており、内層の表面に最外層が形成されてもよい。この場合、被覆層は、内層及び最外層によって構成される。内層は、耐欠損性に優れる第1積層構造と、耐摩耗性に優れる第2積層構造とを含んでもよい。これにより、本発明の被覆切削工具は、耐欠損性および耐摩耗性に優れる。
第1積層構造と第2積層構造は、交互に2つ以上連続して積層されていることが好ましい。第1積層構造と第2積層構造が交互に積層されると、クラックが第1積層構造と第2積層構造との界面と平行な方向に進展しやすくなる。その結果、クラックが基材まで進展することが抑制されるため、被覆切削工具の耐欠損性が向上する。
第1積層構造と第2積層構造の位置関係は、特に限定されない。第1積層構造と第2積層構造の位置関係は、例えば、以下の(1)〜(4)のいずれかである。
(1)第1積層構造が基材に最も近く、第2積層構造が内層の表面に最も近い。
(2)第2積層構造が基材に最も近く、第1積層構造が内層の表面に最も近い。
(3)第1積層構造が、基材に最も近く、かつ、内層の表面に最も近い。
(4)第2積層構造が、基材に最も近く、かつ、内層の表面に最も近い。
上記(1)〜(4)において、「内層の表面」とは、内層の基材と反対側の表面のことを意味する。
上記の位置関係の中では、(1)が好ましい。第1積層構造と第2積層構造の位置関係が上記(1)である場合、第2積層構造の残留圧縮応力よりも第1積層構造の残留圧縮応力の方が低くなるため、被覆層の耐剥離性が向上する傾向があるからである。
内層の平均厚さが0.22μm未満である場合、被覆切削工具の耐摩耗性が低下する傾向がある。内層の平均厚さが12μmを超える場合、被覆切削工具の耐欠損性が低下する傾向がある。したがって、内層の平均厚さは、0.22μm以上12μm以下であると好ましい。内層の平均厚さは、1.5μm以上8μm以下であるとさらに好ましい。
本発明の被覆切削工具における被覆層の製造方法は、特に限定されるものではない。例えば、被覆層は、イオンプレーティング法、アークイオンプレーティング法、スパッタ法、イオンミキシング法などの物理蒸着法によって製造することができる。特に、アークイオンプレーティング法によって形成された被覆層は、基材との密着性が高い。したがって、これらの中では、アークイオンプレーティング法が好ましい。
本発明の被覆切削工具の製造方法について、具体例を用いて説明する。なお、本発明の被覆切削工具の製造方法は、当該被覆切削工具の構成を達成し得る限り特に制限されるものではない。
工具形状に加工した基材を、物理蒸着装置の反応容器内に入れる。つぎに、反応容器内を、圧力1×10−2Pa以下になるまで真空引きする。真空引きした後、反応容器内のヒーターで、基材を200〜800℃に加熱する。加熱後、反応容器内に、Arガスを導入して、圧力を0.5〜5.0Paとする。圧力0.5〜5.0PaのArガス雰囲気にて、基材に−200〜−1000Vのバイアス電圧を印加する。反応容器内のタングステンフィラメントに、5〜20Aの電流を流す。基材の表面を、Arガスによるイオンボンバードメント処理する。基材の表面をイオンボンバードメント処理した後、反応容器内を、圧力1×10−2Pa以下になるまで真空引きする。
基材とNbNを含んだ最外層の間に内層を形成する場合には、イオンボンバードメント処理及び真空引きの後、窒素ガスなどの反応ガスを反応容器内に導入する。反応容器内の圧力を、0.5〜5.0Paにして、基材に−10〜−150Vのバイアス電圧を印加する。各層の金属成分に応じた金属蒸発源をアーク放電により蒸発させることによって、基材の表面に各層を形成することができる。なお、離れた位置に置かれた2種類以上の金属蒸発源を同時にアーク放電により蒸発させ、基材を固定したテーブルを回転させて第1積層構造もしくは第2積層構造を構成する層を形成することができる。この場合、反応容器内の基材を固定したテーブルの回転数を調整することによって、第1積層構造もしくは第2積層構造を構成する各層の厚みを制御することができる。2種類以上の金属蒸発源を交互にアーク放電により蒸発させることによって、第1積層構造もしくは第2積層構造を構成する層を形成することもできる。この場合、金属蒸発源のアーク放電時間をそれぞれ調整することによって、第1積層構造もしくは第2積層構造を構成する各層の厚みを制御することができる。
本発明のNbNを含んだ最外層を形成するためには、イオンボンバードメント処理後、または内層を形成した後、反応容器内を真空引きするとともに、基材の温度を400℃〜600℃に加熱する。その後、窒素ガスとArガスとを、反応容器内に1:1の比率で導入する。これにより、反応容器内の圧力を、2.0〜5.0Paにして、基材に−10〜−30Vのバイアス電圧を印加する。アーク電流160〜180Aのアーク放電によりNbからなる金属蒸発源を蒸発させることによって、基材の表面または内層の表面に最外層を形成することができる。反応容器内の雰囲気を窒素ガスとArガスとの混合ガス雰囲気にすると、アーク放電が安定するため、六方晶NbNの配向性を容易に制御することができる。バイアス電圧が−40Vよりも高くなると、六方晶NbNの(103)面と(110)面の比率が高くなるため、Ih1とIh2との合計に対するIh1の比が0.5よりも小さくなる。また、アーク電流が150Aよりも低くなると、立方晶NbNの比率が高くなるため、IとIh1との合計に対するIh1の比が小さくなる。反応容器内の雰囲気が窒素雰囲気であると、六方晶NbNの(103)面と(110)面の比率が高くなり、Ih1とIh2との合計に対するIh1の比が0.5よりも小さくなる。なお、半価幅は、被覆層の形成温度に依存し、温度が高いほど、大きくなる。
被覆層を構成する各層の厚さは、被覆切削工具の断面組織を観察することで測定することができる。例えば、被覆層を構成する各層の厚さは、光学顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)などを用いて測定することができる。
被覆層を構成する各層の平均厚さは、次のように求めることができる。
金属蒸発源に対向する面の刃先から、当該面の中心部に向かって50μmの位置の近傍において、被覆切削工具の断面を、3箇所以上で観察する。この観察した断面から、各層の厚さおよび各積層構造の厚さを測定する。測定した厚さの平均値を計算することによって、平均厚さを求めることができる。
被覆層を構成する各層の組成は、被覆切削工具の断面組織から、エネルギー分散型X線分析装置(EDS)や波長分散型X線分析装置(WDS)などを用いて測定することができる。
本発明の最外層について、立方晶NbNの(200)面のピーク強度Iと、六方晶NbNの(101)面のピーク強度Ih1と、六方晶NbNの(103)面と(110)面のピーク強度の合計Ih2とは、市販のX線回折装置を用いて測定することができる。強度I、Ih1、Ih2の測定には、例えば、株式会社リガク製 X線回折装置RINT TTRIIIを用いることができる。また、測定には、Cu−Kα線を用いた2θ/θ集中法光学系のX線回折測定を用いることができる。X線回折の測定条件は、例えば、以下の通りである。
出力:50kV、250mA、
入射側ソーラースリット:5°、
発散縦スリット:2/3°、
発散縦制限スリット:5mm、
散乱スリット2/3°、
受光側ソーラースリット:5°、
受光スリット:0.3mm、
BENTモノクロメータ、
受光モノクロスリット:0.8mm、
サンプリング幅:0.01°、
スキャンスピード:4°/min、
2θ測定範囲:30〜70°
X線回折図形から、上記の各ピーク強度を求めるときに、X線回折装置付属の解析ソフトウェアを用いてもよい。解析ソフトウェアを用いるときには、三次式近似を用いてバックグラウンド処理およびKα2ピーク除去を行うとともに、Pearson−VII関数を用いてプロファイルフィッティングを行う。これにより、各ピーク強度を求めることができる。
なお、最外層よりも基材側に内層が形成されている場合には、内層の影響を受けないように、薄膜X線回折法により、各ピーク強度を測定することができる。
本発明の最外層について、六方晶NbNの(101)面のピークの半価幅は、市販のX線回折装置を用いて測定することができる。六方晶NbNの(101)面のピークの半価幅の測定には、例えば、株式会社リガク製 X線回折装置RINT TTRIIIを用いることができる。また、測定には、Cu−Kα線を用いた2θ/θ集中法光学系のX線回折測定を用いることができる。X線回折の測定条件は、例えば、以下の通りである。
出力:50kV、250mA、
入射側ソーラースリット:5°、
発散縦スリット:2/3°、
発散縦制限スリット:5mm、
散乱スリット2/3°、
受光側ソーラースリット:5°、
受光スリット:0.3mm、
BENTモノクロメータ、
受光モノクロスリット:0.8mm、
サンプリング幅:0.01°、
スキャンスピード:4°/min、
2θ測定範囲:30〜70°
なお、最外層よりも基材側に内層が形成されている場合には、内層の影響を受けないように、薄膜X線回折法により、六方晶NbNの(101)面のピークの半価幅を測定することができる。
本発明の被覆切削工具の種類として、具体的には、フライス加工用または旋削加工用刃先交換型切削インサート、ドリル、エンドミルなどを挙げることができる。
基材として、以下の2種類のインサートを準備した。
ISO規格CNGA120408形状の70%cBN−20%TiN−5%Al−5%TiB(体積%)組成の立方晶窒化硼素焼結体製インサート
ISO規格ASMT11T304PDPR形状のS10相当の超硬合金製インサート
アークイオンプレーティング装置の反応容器内に、表1および表2に示す各層の組成になる金属蒸発源を配置した。用意した基材を、反応容器内の回転テーブルの固定金具に固定した。
その後、反応容器内の圧力を、5.0×10−3Pa以下になるまで真空引きした。真空引き後、反応容器内のヒーターで、基材をその温度が500℃になるまで加熱した。加熱後、反応容器内の圧力が5.0Paになるように、反応容器内にArガスを導入した。
圧力5.0PaのArガス雰囲気にて、基材に−1000Vのバイアス電圧を印加した。反応容器内のタングステンフィラメントに、10Aの電流を流した。このような条件で、基材の表面に、Arガスによるイオンボンバードメント処理を30分間行った。イオンボンバードメント処理終了後、反応容器内の圧力が5.0×10−3Pa以下になるまで、反応容器内を真空引きした。
発明品1〜5および比較品1〜5については、真空引き後、窒素ガスを反応容器内に導入し、反応容器内を圧力2.7Paの窒素ガス雰囲気にした。基材には、−50Vのバイアス電圧を印加した。アーク電流200Aのアーク放電により金属蒸発源を蒸発させることで内層を形成した。
発明品6については、真空引き後、反応容器内に窒素ガス(N)とメタンガス(CH)を分圧比がN:CH=1:1となるように導入し、反応容器内を圧力2.7Paの混合ガス雰囲気にした。基材には、−50Vのバイアス電圧を印加した。アーク電流200Aのアーク放電により金属蒸発源を蒸発させることで内層を形成した。
内層の各層の厚さが大きい発明品7および比較品6については、真空引き後、X層の金属蒸発源とY層の金属蒸発源を交互にアーク放電により蒸発させてX層とY層を形成した。このときX層の厚さとY層の厚さは、それぞれの層を形成するときのアーク放電時間を調整して制御した。
内層の各層の厚さが小さい発明品8および比較品7については、真空引き後、X層の金属蒸発源とY層の金属蒸発源とを同時にアーク放電により蒸発させてX層とY層を形成した。このとき、X層の厚さとY層の厚さは、回転テーブルの回転数を0.2〜10min−1の範囲で調整することで制御した。
発明品1〜8および比較品3〜5については、内層を形成した後、反応容器内の圧力が5.0×10−3Pa以下になるまで真空引きし、表3に示す温度まで基材を加熱した。その後、窒素ガスとArガスとを反応容器内に1:1の比率で導入し、反応容器内の圧力を3.0Paにして、表3に示す条件で最外層を形成した。
比較品1、2、6および7については、内層を形成した後、表3に示す温度まで基材を加熱した。その後、表3に示す条件で最外層を形成した。
基材の表面に、表1および表2に示す所定の厚さになるまで各層を形成した。その後、ヒーターの電源を切り、試料温度が100℃以下になった後で、反応容器内から試料を取り出した。
Figure 0006226077
Figure 0006226077
Figure 0006226077
得られた試料の各層の平均厚さは、次のように求めた。
被覆切削工具の金属蒸発源に対向する面の刃先から当該面の中心部に向かって50μmの位置の近傍において、3箇所の断面をTEMで観察した。各層の厚さを測定し、測定した厚さの平均値を計算した。
得られた試料の各層の組成は、次のように求めた。
被覆切削工具の金属蒸発源に対向する面の刃先から当該面の中心部に向かって50μmの位置の断面において、EDSを用いて組成を測定した。
これらの測定結果も、表1および2に示す。
なお、表1および2の各層の金属元素の組成比は、各層を構成する金属化合物における金属元素全体に対する各金属元素の原子比を示す。
得られた試料について、Cu−Kα線を用いた2θ/θ集中法光学系の薄膜X線回折測定を行った。測定条件は、以下の通りである。
出力:50kV、250mA、
入射側ソーラースリット:5°、
発散縦スリット:2/3°、
発散縦制限スリット:5mm、
散乱スリット2/3°、
受光側ソーラースリット:5°、
受光スリット:0.3mm、
BENTモノクロメータ、
受光モノクロスリット:0.8mm、
サンプリング幅:0.01°、
スキャンスピード:4°/min、
2θ測定範囲:30〜70°
薄膜X線回折測定によって得られたX線回折図形から、立方晶NbNの(200)面のピーク強度I、及び、六方晶NbNの(101)面のピーク強度Ih1を求めた。また、IとIh1の合計に対する、Ih1の比[Ih1/(Ih1+I)]を求めた。その結果を、表4に示した。
X線回折図形から、さらに、六方晶NbNの(103)面と(110)面のピーク強度の合計Ih2を求めた。また、Ih1とIh2の合計に対する、Ih1の比[Ih1/(Ih1+Ih2)]を求めた。その結果を、表4に示した。
X線回折図形から、さらに、六方晶NbNの(101)面の半価幅を求めた。その結果を、表4に示した。
Figure 0006226077
得られた試料を用いて、以下の切削試験1および切削試験2を行い、耐欠損性および耐摩耗性を評価した。その評価結果を表5に示す。
[切削試験1 耐欠損性試験]
インサート:立方晶窒化硼素焼結体、CNGA120408、
被削材:SCM420H、
被削材形状:φ200mm×50mmの円板、(4本の溝が入っている。)
切削速度:100m/min、
送り:0.2mm/rev、
切り込み:0.2mm、
クーラント:使用、
評価項目:試料が欠損に至るまでの加工時間(工具寿命)を測定した。欠損とは、試料の切れ刃部に欠けが生じることを意味する。
[切削試験2 耐摩耗性試験]
インサート:超硬合金、ASMT11T304PDPR、
被削材:Ti−6Al−4V、
被削材形状:250mm×100mm×60mmの板状
切削速度:60m/min、
送り:0.15mm/tooth、
切り込み:2.0mm、
切削幅:10mm
クーラント:使用、
評価項目:最大の逃げ面摩耗幅が0.2mmに至るまでの加工時間(工具寿命)を測定した。
切削試験1において測定された試料が欠損に至るまでの加工時間(工具寿命)を、以下の基準で評価した。
25min以上 ○
20min以上25min未満 △
20min未満 ×
切削試験2において測定された最大の逃げ面摩耗幅が0.2mmに至るまでの加工時間(工具寿命)を、以下の基準で評価した。
15min以上 ○
10min以上15min未満 △
10min未満 ×
上記の評価における順位は、(優)○>△>×(劣)である。○を有する試料は、切削性能が優れている。評価の結果を、表5に示した。
Figure 0006226077
表5に示すように、発明品の耐欠損性試験および耐摩耗性試験の結果は、すべて○または△の評価であった。比較品の耐欠損性試験および耐摩耗性試験の結果は、どちらかの評価が×であった。以上の結果から分かるように、発明品の工具寿命は長くなっていた。本発明によれば、被覆切削工具の耐欠損性を低下させずに、耐摩耗性を向上させることができる。
基材として、以下の2種類のインサートを準備した。
ISO規格CNGA120408形状の70%cBN−20%TiN−5%Al−5%TiB(体積%)組成の立方晶窒化硼素焼結体製インサート
ISO規格ASMT11T304PDPR形状のS10相当の超硬合金製インサート
アークイオンプレーティング装置の反応容器内に、表6および表8に示す各層の組成になる金属蒸発源を配置した。用意した基材を、反応容器内の回転テーブルの固定金具に固定した。
その後、反応容器内の圧力を、5.0×10−3Pa以下になるまで真空引きした。真空引き後、反応容器内のヒーターで、基材をその温度が500℃になるまで加熱した。加熱後、反応容器内の圧力が5.0Paになるように、反応容器内にArガスを導入した。
圧力5.0PaのArガス雰囲気にて、基材に−1000Vのバイアス電圧を印加した。反応容器内のタングステンフィラメントに、10Aの電流を流した。このような条件で、基材の表面に、Arガスによるイオンボンバードメント処理を30分間行った。イオンボンバードメント処理終了後、反応容器内の圧力が5.0×10−3Pa以下になるまで、反応容器内を真空引きした。
真空引き後、窒素ガスを反応容器内に導入し、反応容器内を圧力2.7Paの窒素ガス雰囲気にした。基材には、−50Vのバイアス電圧を印加した。アーク電流200Aのアーク放電により金属蒸発源を蒸発させることで、内層を構成する第1積層構造および第2積層構造の各層を形成した。
発明品9〜20および比較品8、9のA1層とB1層を形成するときは、A1層の金属蒸発源とB1層の金属蒸発源を交互にアーク放電により蒸発させて、A1層とB1層を形成した。このとき、A1層の厚さとB1層の1層あたりの厚さは、表7に示す厚さとなるように、それぞれの層を形成するときのアーク放電時間を調整して制御した。
発明品9〜20および比較品8、9のA2層とB2層を形成するときは、A2層の金属蒸発源とB2層の金属蒸発源とを同時にアーク放電により蒸発させて、A2層とB2層を形成した。このとき、A2層の厚さとB2層の1層あたりの厚さは、表7に示す厚さとなるように、回転テーブルの回転数を0.2〜10min−1の範囲で調整することで制御した。
発明品9〜20および比較品9については、内層を形成した後、反応容器内の圧力が5.0×10−3Pa以下になるまで真空引きし、表9に示す温度まで基材を加熱した。その後、窒素ガスとArガスとを反応容器内に1:1の比率で導入し、反応容器内の圧力を3.0Paにして、表9に示す条件で最外層を形成した。
比較品8については、内層を形成した後、表9に示す温度まで基材を加熱した。その後、表9に示す条件で最外層を形成した。
基材の表面に、表7および表8に示す所定の厚さになるまで各層を形成した。その後、ヒーターの電源を切り、試料温度が100℃以下になった後で、反応容器内から試料を取り出した。
Figure 0006226077
Figure 0006226077
Figure 0006226077
Figure 0006226077
得られた試料の各層の平均厚さ、および、各積層構造の厚さは、次のように求めた。
被覆切削工具の金属蒸発源に対向する面の刃先から当該面の中心部に向かって50μmの位置の近傍において、3箇所の断面をTEMで観察した。各層の厚さおよび各積層構造の厚さを測定し、測定した厚さの平均値を計算した。
得られた試料の各層の組成は、次のように求めた。
被覆切削工具の金属蒸発源に対向する面の刃先から当該面の中心部に向かって50μmの位置の断面において、EDSを用いて組成を測定した。
これらの測定結果も、表6、表7および8に示す。
なお、表6および8の各層の金属元素の組成比は、各層を構成する金属化合物における金属元素全体に対する各金属元素の原子比を示す。
得られた試料について、Cu−Kα線を用いた2θ/θ集中法光学系の薄膜X線回折測定を行った。測定条件は、以下の通りである。
出力:50kV、250mA、
入射側ソーラースリット:5°、
発散縦スリット:2/3°、
発散縦制限スリット:5mm、
散乱スリット2/3°、
受光側ソーラースリット:5°、
受光スリット:0.3mm、
BENTモノクロメータ、
受光モノクロスリット:0.8mm、
サンプリング幅:0.01°、
スキャンスピード:4°/min、
2θ測定範囲:30〜70°
薄膜X線回折測定によって得られたX線回折図形から、立方晶NbNの(200)面のピーク強度I、及び、六方晶NbNの(101)面のピーク強度Ih1を求めた。また、IとIh1の合計に対する、Ih1の比[Ih1/(Ih1+I)]を求めた。その結果を、表10に示した。
X線回折図形から、さらに、六方晶NbNの(103)面と(110)面のピーク強度の合計Ih2を求めた。また、Ih1とIh2の合計に対する、Ih1の比[Ih1/(Ih1+Ih2)]を求めた。その結果を、表10に示した。
X線回折図形から、さらに、六方晶NbNの(101)面の半価幅を求めた。その結果を、表10に示した。
Figure 0006226077
得られた試料を用いて、実施例1と同じ条件で切削試験1および切削試験2を行い、耐欠損性および耐摩耗性を評価した。その評価結果を表11に示す。
切削試験1において測定された試料が欠損に至るまでの加工時間(工具寿命)を、以下の基準で評価した。
25min以上 ○、
20min以上25min未満 △、
20min未満 ×
切削試験2において測定された最大の逃げ面摩耗幅が0.2mmに至るまでの加工時間(工具寿命)を、以下の基準で評価した。
15min以上 ○、
10min以上15min未満 △、
10min未満 ×
上記の評価における順位は、(優)○>△>×(劣)である。○を有する試料は、切削性能が優れている。評価の結果を、表11に示した。
Figure 0006226077
表11に示すように、発明品の耐欠損性試験および耐摩耗性試験の結果は、すべて○または△の評価であった。比較品の耐欠損性試験および耐摩耗性試験の結果は、どちらかの評価が×であった。以上の結果から分かるように、発明品の工具寿命は長くなっていた。本発明によれば、被覆切削工具の耐欠損性を低下させずに、耐摩耗性を向上させることができる。
本発明の被覆切削工具は、耐摩耗性、耐チッピング性および耐欠損性に優れている。本発明によれば、従来よりも工具寿命を延長できる。したがって、本発明の産業上の利用可能性は高い。
1 基材
2 被覆層
3 最外層
4 第1積層構造
5 第2積層構造
6a 第1積層構造を構成するA1層
6b 第1積層構造を構成するB1層
7a 第2積層構造を構成するA2層
7b 第2積層構造を構成するB2層

Claims (12)

  1. 基材と、前記基材の表面に形成された被覆層とを含み、
    前記被覆層は、最外層を含み、
    前記最外層は、NbNを含み、
    前記NbNは、立方晶NbNと六方晶NbNとを含み、
    X線回折分析における前記立方晶NbNの(200)面のピーク強度をI、前記六方晶NbNの(101)面のピーク強度をIh1、前記六方晶NbNの(103)面と(110)面のピーク強度の合計をIh2としたとき、
    とIh1との合計に対するIh1の比[Ih1/(Ih1+I)]が、0.5以上1.0未満であり、
    h1とIh2との合計に対するIh1の比[Ih1/(Ih1+Ih2)]が、0.5以上1.0以下である被覆切削工具。
  2. 前記六方晶NbNの(101)面のピークの半価幅が、0.2°以上0.6°以下である、請求項1に記載の被覆切削工具。
  3. 前記NbNは、Ti、Zr、Hf、V、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、SrおよびYからなる群から選択された少なくとも1種の元素を25原子%以下含む、請求項1または請求項2に記載の被覆切削工具。
  4. 前記最外層の平均厚さは0.05μm以上3μm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
  5. 前記被覆層は、前記基材と前記最外層との間に内層を含み、
    前記内層は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、SrおよびYからなる群から選択された少なくとも1種の元素と、C、N、OおよびBからなる群から選択された少なくとも1種の元素とを含む化合物(NbNを除く)を含む1つ又は複数の層である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
  6. 前記被覆層は、前記基材と前記最外層との間に内層を含み、
    前記内層は、第1積層構造と第2積層構造とを含み、
    前記第1積層構造は、組成が異なる少なくとも2種類の層を含み、前記2種類の層は、交互に2回以上積層されており、前記第1の積層構造に含まれる層の平均の厚みは、60nm以上500nm以下であり、
    前記第2積層構造は、組成が異なる少なくとも2種類の層を含み、前記2種類の層は、交互に2回以上積層されており、前記第2の積層構造に含まれる層の平均の厚みは、2nm以上60nm未満であり、
    前記第1積層構造および前記第2積層構造に含まれる層は、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Si、SrおよびYからなる群から選択された少なくとも1種の金属元素と、C、N、OおよびBからなる群から選択された少なくとも1種の非金属元素とを含む化合物(NbNを除く)を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
  7. 前記内層に含まれる第1積層構造と第2積層構造が交互に2回以上連続して積層されている、請求項6に記載の被覆切削工具。
  8. 前記第1積層構造の平均厚さは、0.2μm以上6μm以下である、請求項6または7に記載の被覆切削工具。
  9. 前記第2積層構造の平均厚さは、0.02μm以上6μm以下である、請求項6〜8のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
  10. 前記内層の平均厚さは、0.22μm以上12μm以下である、請求項5〜9のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
  11. 前記被覆層全体の平均厚さは、0.5μm以上15μm以下である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
  12. 前記基材は、超硬合金、サーメット、セラミックス、立方晶窒化ホウ素焼結体、ダイヤモンド焼結体および高速度鋼からなる群より選ばれた少なくとも1種を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
JP2016535984A 2014-07-25 2015-07-24 被覆切削工具 Active JP6226077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151307 2014-07-25
JP2014151307 2014-07-25
PCT/JP2015/071064 WO2016013645A1 (ja) 2014-07-25 2015-07-24 被覆切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016013645A1 JPWO2016013645A1 (ja) 2017-04-27
JP6226077B2 true JP6226077B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=55163168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535984A Active JP6226077B2 (ja) 2014-07-25 2015-07-24 被覆切削工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10189089B2 (ja)
EP (1) EP3173169B1 (ja)
JP (1) JP6226077B2 (ja)
CN (1) CN106573313B (ja)
WO (1) WO2016013645A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3263736A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-03 Seco Tools Ab A coated cutting tool and a method for coating the cutting tool
EP3533899B1 (en) * 2016-10-25 2024-05-01 OSG Corporation Hard coating and member coated with hard coating
JP7083448B2 (ja) * 2017-01-07 2022-06-13 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP6507399B2 (ja) * 2017-03-28 2019-05-08 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
CN107177825B (zh) * 2017-07-03 2019-08-06 济宁学院 ZrNbC/ZrNbCN叠层涂层刀具及其制备工艺
CN107177829B (zh) * 2017-07-03 2019-08-06 济宁学院 AlNbC/AlNbCN叠层复合涂层刀具及其制备工艺
JP6642836B2 (ja) * 2017-09-19 2020-02-12 株式会社タンガロイ 被覆ドリル
CN107747092B (zh) * 2017-10-10 2019-08-23 岭南师范学院 一种耐高温硬质复合涂层及其制备方法和涂层刀具
JP6798627B2 (ja) * 2018-03-19 2020-12-09 住友電気工業株式会社 表面被覆切削工具
CN109530177B (zh) * 2018-11-26 2021-08-31 吉林大学 一种梯度功能化金刚石复合材料及其制备方法和应用
US20200331078A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 Makino Inc. Method for Machining Titanium Alloys Using Polycrystalline Diamond
WO2020226088A1 (ja) 2019-05-09 2020-11-12 株式会社Moldino 被覆切削工具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE529223C2 (sv) * 2005-05-06 2007-06-05 Seco Tools Ab Belagt skärverktyg innefattande hexagonal h-(Mel,Me2)Xfas
ATE520489T1 (de) * 2007-05-30 2011-09-15 Sumitomo Elec Hardmetal Corp Oberflächenbeschichtetes schneidwerkzeug
SE0702046L (sv) * 2007-09-14 2009-03-15 Seco Tools Ab Belagt skär för bearbetning av titanbaserade legeringar
JP2011104737A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
JP2011189436A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
CN102294854B (zh) * 2010-06-24 2014-07-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 硬质涂层及其制备方法及具有该涂层的被覆件
JP2012024855A (ja) 2010-07-20 2012-02-09 Mitsubishi Materials Corp 表面被覆切削工具
CN102418065B (zh) * 2011-12-12 2013-07-03 中国矿业大学 复合金属碳化物耐磨涂层及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20170216928A1 (en) 2017-08-03
US10189089B2 (en) 2019-01-29
WO2016013645A1 (ja) 2016-01-28
EP3173169B1 (en) 2019-12-18
JPWO2016013645A1 (ja) 2017-04-27
EP3173169A1 (en) 2017-05-31
CN106573313A (zh) 2017-04-19
CN106573313B (zh) 2018-10-09
EP3173169A4 (en) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226077B2 (ja) 被覆切削工具
JP5817932B2 (ja) 被覆工具
EP3290137B1 (en) Coated cutting tool
JP6507377B2 (ja) 被覆工具
JP6507376B2 (ja) 被覆工具
CN110883345B (zh) 被覆切削工具
CN103801718B (zh) 表面包覆切削工具
JP2019025591A (ja) 被覆切削工具
WO2014034730A1 (ja) 表面被覆切削工具
US11583935B2 (en) Coated cutting tool
US10654109B2 (en) Coated cutting tool
WO2015076401A1 (ja) 被覆工具
JP6635347B2 (ja) 被覆切削工具
CN109513972B (zh) 被覆钻头
US10751805B2 (en) Coated cutting tool
JP7288602B2 (ja) 被覆切削工具
WO2014200005A1 (ja) 被覆切削工具
JP7460967B2 (ja) 被覆切削工具
JP5835305B2 (ja) 超硬合金およびこれを用いた表面被覆切削工具
JP7353591B2 (ja) 被覆切削工具
JP2017024136A (ja) 被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250