JP5816041B2 - Color inkjet printer - Google Patents

Color inkjet printer Download PDF

Info

Publication number
JP5816041B2
JP5816041B2 JP2011213776A JP2011213776A JP5816041B2 JP 5816041 B2 JP5816041 B2 JP 5816041B2 JP 2011213776 A JP2011213776 A JP 2011213776A JP 2011213776 A JP2011213776 A JP 2011213776A JP 5816041 B2 JP5816041 B2 JP 5816041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
ink
printing
color
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011213776A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013071393A (en
Inventor
寿行 高橋
寿行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2011213776A priority Critical patent/JP5816041B2/en
Publication of JP2013071393A publication Critical patent/JP2013071393A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5816041B2 publication Critical patent/JP5816041B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カラーインクジェット印刷装置に係り、特に、文字の印刷に際して画像データにスムージング処理を施すカラーインクジェット印刷装置に関する。   The present invention relates to a color ink jet printing apparatus, and more particularly to a color ink jet printing apparatus that performs smoothing processing on image data when printing characters.

インクジェット印刷装置においては、印刷する文字の解像度が低い場合に、文字のエッジが階段状のジグザグとならないようスムージング処理を行うことがある。このスムージング処理については、本出願人も、オーバーサンプリング法を用いた方法について既に提案している(例えば、特許文献1)。   In an inkjet printing apparatus, when the resolution of characters to be printed is low, smoothing processing may be performed so that the edges of the characters do not become stepped zigzags. Regarding this smoothing processing, the present applicant has already proposed a method using an oversampling method (for example, Patent Document 1).

オーバーサンプリング法を用いたスムージング処理では、エッジのスムージングのために、画素に対して小さいインク液滴(マルチドロップの場合は少ドロップ数の液滴)を吐出して小さいドットを形成するケースが増える。   In the smoothing process using the oversampling method, there are more cases in which small dots are formed by ejecting small ink droplets (small droplets in the case of multi-drops) to pixels for edge smoothing. .

一般に、小さいインク液滴は、気流等の影響を受けて着弾位置がずれやすい傾向にある。それは、大きいインク液滴(マルチドロップの場合は多ドロップ数の液滴)と比べて質量が軽いことに起因する。文字のエッジをスムージング処理して印刷する際に吐出する小さいインク液滴にも、着弾位置がずれやすい傾向がある。   In general, small ink droplets tend to shift their landing positions due to the influence of an air current or the like. This is because the mass is light compared to a large ink droplet (a droplet with a large number of drops in the case of multidrop). There is a tendency that the landing position is likely to shift even for small ink droplets that are ejected when the character edges are smoothed and printed.

特開2007−142505号公報JP 2007-142505 A

ところで、フルカラー印刷を行うカラーインクジェット印刷装置では、黒ベタの画像を高品質で印刷するために、混色ブラック(コンポジット)印刷を行うことがある。   By the way, in a color inkjet printing apparatus that performs full color printing, mixed color black (composite) printing may be performed in order to print a solid black image with high quality.

混色ブラック印刷では、画素に形成する黒色のドットを、K(ブラック)の単色でなく、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)等の有彩色も含めた複数色のインクで印刷(コンポジット印刷)する。これにより、ドットの濃度を高めて印刷品質を高くすることができる。   In mixed-color black printing, black dots formed on pixels are printed with multiple colors of ink including chromatic colors such as C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) instead of K (black). (Composite printing). Thereby, the density of dots can be increased and the printing quality can be increased.

上述した混色ブラック印刷により、黒色の文字をスムージング処理して印刷する場合は、K(ブラック)のインク及び有彩色インクの小さい液滴に、着弾位置ずれしやすい傾向が現れる。有彩色インクの小さい液滴が着弾位置ずれを起こすと、文字色である黒色との色相差で視覚的に目立ちやすくなる。   When black characters are printed after being smoothed by the mixed color black printing described above, the landing position tends to be easily shifted in small droplets of K (black) ink and chromatic color ink. When a small droplet of chromatic color ink causes a landing position shift, it becomes visually conspicuous due to a hue difference from black, which is a character color.

このように、文字のスムージング処理によって吐出した有彩色インクの小さい液滴が着弾位置ずれを起こすと、視覚的に目立って、混色ブラック印刷により高めるはずの印刷品質を別の要因で劣化させることになりかねない。   In this way, when small droplets of chromatic color ink ejected by the smoothing process of characters cause landing position deviation, the print quality that should be improved visually by mixed color black printing is deteriorated by another factor. It can be.

本発明は前記事情に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、スムージング処理した黒色文字を印刷する際の印刷品質の劣化を抑制することができるカラーインクジェット印刷装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a color ink jet printing apparatus capable of suppressing deterioration in print quality when printing a smoothed black character.

上記目的を達成するために本発明は、
入力された印刷ジョブ中の黒色文字をスムージング処理して印刷するカラーインクジェット印刷装置(例えば、図1のライン型インクジェットプリンタ)であって、
前記黒色文字のスムージング処理対象の画素中に、当該画素に割り当てられた有彩色インクの色別インク量が所定のインク量閾値未満となる画素が含まれていないときに、有彩色インク(例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー))と無彩色インク(K(ブラック))とによる第1のブラック印刷で前記黒色文字を印刷する第1のブラック印刷手段(例えば、図3のCPU90が行う図6のステップS13及びステップS27の処理)と、
前記黒色文字のスムージング処理対象の画素中に、当該画素に割り当てられた有彩色インクの色別インク量が前記インク量閾値未満となる画素が含まれているときに、前記第1のブラック印刷よりも有彩色インクの使用色数を減らした(例えば、使用色数ゼロ)第2のブラック印刷で前記黒色文字を印刷する第2のブラック印刷手段(例えば、図3のCPU90が行う図6のステップS25の処理)と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
A color ink jet printing apparatus (for example, a line type ink jet printer in FIG. 1) that performs smoothing processing and printing black characters in an input print job,
When the pixel for smoothing processing of the black character does not include a pixel in which the ink amount by color of the chromatic color ink assigned to the pixel is less than a predetermined ink amount threshold, First black printing means (for example, FIG. 3) that prints the black characters by the first black printing with C (cyan), M (magenta), Y (yellow)) and achromatic ink (K (black)). The processing of step S13 and step S27 in FIG.
When the black character smoothing processing target pixel includes a pixel in which the amount of chromatic ink allocated to the pixel is less than the ink amount threshold, the first black printing is performed. The second black printing means (for example, the step of FIG. 6 performed by the CPU 90 of FIG. 3) that prints the black character by the second black printing in which the number of used colors of the chromatic ink is reduced (for example, the number of used colors is zero). S25)
It is characterized by providing.

黒色文字のスムージング処理対象の画素に割り当てられたインク量が、インク量閾値未満となるほど少量であると、気流等の影響を受けてインクの着弾位置がずれやすくなる。特に、黒色文字を第1のブラック印刷で印刷する際に、有彩色インクの着弾位置がずれると、文字色である黒色との色相差が大きいことから、着弾位置ずれした有彩色インクが視覚的に目立ち、印刷品質を劣化させる。   If the amount of ink allocated to the black character smoothing target pixel is so small that it is less than the ink amount threshold, the ink landing position is likely to shift due to the influence of an air current or the like. In particular, when a black character is printed by the first black printing, if the landing position of the chromatic color ink is shifted, the hue difference from the black color which is the character color is large. Noticeably deteriorate print quality.

しかし、上記発明によれば、インク量がインク量閾値未満となる画素が黒色文字のスムージング処理対象の画素に含まれていると、黒色文字の印刷に用いる有彩色インクの使用色数が減らされる。そのため、黒色文字に対して着弾位置ずれした有彩色インクの発生度合いを減らし、印刷品質の劣化を抑制することができる。   However, according to the above-described invention, when the pixel whose ink amount is less than the ink amount threshold is included in the pixel subjected to the smoothing process for black characters, the number of colors used for the chromatic ink used for printing the black characters is reduced. . Therefore, it is possible to reduce the degree of occurrence of the chromatic color ink that has shifted in the landing position with respect to the black character, and to suppress the deterioration of the print quality.

また、上記発明において、前記黒色文字のポイント数が所定のポイント閾値未満であるとき(図6のステップS3でYES)に限って、前記黒色文字の印刷に前記第2のブラック印刷手段を用いることを特徴とする。   In the above invention, the second black printing means is used for printing the black character only when the number of points of the black character is less than a predetermined point threshold (YES in step S3 in FIG. 6). It is characterized by.

ポイント閾値以上となるほど大きいポイント数では、黒色文字を構成する線分がある程度太いので、インクが着弾位置ずれしても、着弾位置ずれしたインクが、線分の内側に収まるか、あるいは、線分の外側にわずかにずれる程度で収まる。このため、着弾位置ずれしたインクの存在が目立ちにくくなる。   If the number of points is large enough to be greater than or equal to the point threshold value, the line segment constituting the black character is somewhat thick, so that even if the ink landing position is shifted, the landing position shifted ink will fit inside the line segment, or the line segment It fits to the extent that it slightly shifts outside. For this reason, the presence of the ink whose landing position is shifted becomes inconspicuous.

そして、黒色文字のポイント数がポイント閾値未満のときには、着弾位置ずれしたインクが黒色文字の線分から大きく外れることが想定される。そこで、上記発明では、黒色文字のポイント数がポイント閾値未満のときにだけ、第2のブラック印刷を黒色文字の印刷に用いる。このため、ポイント閾値以上の着弾位置ずれが目立たないポイント数の黒色文字の印刷品質を、第1のブラック印刷の適用により高品質に保つことができる。   When the number of black character points is less than the point threshold value, it is assumed that the ink whose landing position has deviated greatly deviates from the line segment of the black character. Therefore, in the above invention, the second black printing is used for printing black characters only when the number of points of black characters is less than the point threshold. For this reason, the print quality of black characters with the number of points where the landing position deviation equal to or greater than the point threshold is not conspicuous can be kept high by applying the first black printing.

さらに、上記発明において、前記黒色文字のフォントが所定の細字フォント群に属するとき(図6のステップS5でYES)に限って、前記黒色文字に対応する各画素の印刷に前記第2のブラック印刷手段を用いることを特徴とする。   Further, in the above invention, the second black printing is performed for printing each pixel corresponding to the black character only when the font of the black character belongs to a predetermined thin font group (YES in step S5 in FIG. 6). It is characterized by using a means.

細字フォント群に属しない比較的太字のフォントでは、黒色文字を構成する線分がある程度太いので、インクが着弾位置ずれしても、着弾位置ずれしたインクが、線分の内側に収まるか、あるいは、線分の外側にわずかにずれる程度で収まる。このため、着弾位置ずれしたインクの存在が目立ちにくくなる。   In a relatively bold font that does not belong to the fine font group, the line segment that constitutes a black character is somewhat thick, so even if the ink is displaced, the ink that is displaced does not fit inside the line segment, or Fits to the outside of the line segment only slightly. For this reason, the presence of the ink whose landing position is shifted becomes inconspicuous.

そして、黒色文字のフォントが細字フォント群に属するときには、着弾位置ずれしたインクが黒色文字の線分の外側に大きくずれることが想定される。そこで、上記発明では、黒色文字のフォントが細字フォント群に属するときにだけ、第2のブラック印刷を黒色文字の印刷に用いる。このため、細字フォント群以外の着弾位置ずれが目立たないフォントの黒色文字の印刷品質を、第1のブラック印刷の適用により高品質に保つことができる。   When the black character font belongs to the fine character font group, it is assumed that the ink whose landing position has shifted is greatly shifted to the outside of the line segment of the black character. Therefore, in the above invention, the second black printing is used for printing a black character only when the font of the black character belongs to the fine font group. For this reason, the print quality of the black characters of the fonts in which the landing position deviation other than the thin font group is not conspicuous can be kept high by the application of the first black printing.

なお、上記発明において、前記黒色文字の記録媒体上における印刷箇所が、前記記録媒体に対するインクジェットヘッドからのインクの着弾ずれ量が所定の着弾ずれ閾値以上となる領域に含まれるとき(図6のステップS19でYES)に限って、前記黒色文字の印刷に前記第2のブラック印刷手段を用いることを特徴とする、第1の変形例に係る発明のカラーインクジェット印刷装置としてもよい。   In the above invention, when the black character print location on the recording medium is included in a region where the amount of landing deviation of ink from the inkjet head with respect to the recording medium is equal to or greater than a predetermined landing deviation threshold (step of FIG. 6). Only in the case of S19), the second black printing unit may be used for printing the black characters, and the color ink jet printing apparatus according to the first modification may be used.

記録媒体に対するインクジェットヘッドからのインクの着弾ずれ量が着弾ずれ閾値未満となる領域では、黒色文字に対してインクが着弾位置ずれしても、着弾位置ずれしたインクが、線分の内側に収まるか、あるいは、線分の外側にわずかにずれる程度で収まる。このため、着弾位置ずれしたインクの存在が目立ちにくくなる。   In a region where the amount of ink landing deviation from the ink-jet head with respect to the recording medium is less than the landing deviation threshold, whether the ink with the landing position deviation is within the line segment even if the ink landing position is shifted with respect to the black character. Or, it fits to the extent that it slightly shifts outside the line segment. For this reason, the presence of the ink whose landing position is shifted becomes inconspicuous.

そして、黒色文字の記録媒体上における印刷箇所が、記録媒体に対するインクジェットヘッドからのインクの着弾ずれ量が着弾ずれ閾値以上となる領域に含まれると、黒色文字の線分から大きく外れてインクが着弾位置ずれすることが想定される。   If the printing position of the black character on the recording medium is included in the region where the amount of landing deviation of the ink from the ink jet head with respect to the recording medium is equal to or larger than the landing deviation threshold, the ink is greatly deviated from the line segment of the black character. Deviation is assumed.

そこで、上記第1の変形例に係る発明では、黒色文字の記録媒体上における印刷箇所が、記録媒体に対するインクジェットヘッドからのインクの着弾ずれ量が着弾ずれ閾値以上となる領域に含まれるときにだけ、第2のブラック印刷を黒色文字の印刷に用いる。このため、着弾位置ずれが目立たない程度で済む領域に印刷される黒色文字の印刷品質を、第1のブラック印刷の適用により高品質に保つことができる。   Therefore, in the invention according to the first modified example, only when the printing portion of the black character on the recording medium is included in a region where the landing deviation amount of the ink from the inkjet head with respect to the recording medium is equal to or more than the landing deviation threshold. Second black printing is used for printing black characters. For this reason, the print quality of black characters printed in an area where the landing position deviation is not conspicuous can be kept high by applying the first black printing.

さらに、上記発明において、前記印刷画像の記録媒体に対するインクジェットヘッドからのインクの吐出速度が所定の速度閾値未満となるとき(図6のステップS7でYES)に限って、前記黒色文字の印刷に前記第2のブラック印刷手段を用いることを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, the black character is printed only when the ejection speed of the ink from the inkjet head to the recording medium of the print image is less than a predetermined speed threshold (YES in step S7 in FIG. 6). The second black printing means is used.

印刷画像の記録媒体に対するインクジェットヘッドからのインクの吐出速度が所定の速度閾値以上となる画素では、インクが気流等の影響を受けにくくなるので、黒色文字に対してインクが着弾位置ずれしにくくなる。   In pixels where the ink ejection speed from the inkjet head to the print image recording medium is equal to or greater than a predetermined speed threshold, the ink is less susceptible to airflow and the like, so that the ink is less likely to be displaced from the black character. .

そして、印刷画像の記録媒体に対するインクジェットヘッドからのインクの吐出速度が所定の速度閾値未満となる画素が、黒色文字のスムージング処理対象の画素に含まれていると、特にインク量がインク量閾値未満となるインクは、黒色文字の線分から大きく外れて着弾位置ずれすることが想定される。   If the pixels for which the ink ejection speed from the ink jet head to the print image recording medium is less than the predetermined speed threshold are included in the pixels subjected to the smoothing process for black characters, the ink amount is particularly less than the ink amount threshold. It is assumed that the ink to be greatly deviated from the line segment of the black character and deviated from the landing position.

そこで、上記発明では、印刷画像の記録媒体に対するインクジェットヘッドからのインクの吐出速度が所定の速度閾値未満となるときにだけ、第2のブラック印刷を黒色文字の印刷に用いる。このため、インク量がインク量閾値未満となるインクであっても、黒色文字の線分から大きく外れてインクが着弾位置ずれしない程度に速い速度で、各画素のインクが吐出されて印刷される黒色文字の印刷品質を、第1のブラック印刷の適用により高品質に保つことができる。   Therefore, in the above invention, the second black printing is used for black character printing only when the ejection speed of the ink from the inkjet head to the recording medium of the print image is less than a predetermined speed threshold. For this reason, even if the ink amount is less than the ink amount threshold value, the black color in which the ink of each pixel is ejected and printed at such a high speed that it does not deviate greatly from the line segment of the black character and does not shift the landing position. The print quality of characters can be kept high by applying the first black printing.

さらに、上記発明において、前記黒色文字の記録媒体とインクジェットヘッドとのヘッドギャップが所定のギャップ閾値以上であるとき(図6のステップS9でYES)に限って、前記黒色文字の印刷に前記第2のブラック印刷手段を用いることを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, only when the head gap between the black character recording medium and the inkjet head is equal to or larger than a predetermined gap threshold value (YES in step S9 in FIG. 6), the second character is printed on the black character. The black printing means is used.

印刷画像の記録媒体とインクジェットヘッドとのヘッドギャップがギャップ閾値未満となるほど短いと、インクの飛翔距離が短くなってインクが気流等の影響を受けにくくなるので、黒色文字に対してインクが着弾位置ずれしにくくなる。   If the head gap between the print image recording medium and the inkjet head is shorter than the gap threshold, the ink flight distance becomes shorter and the ink is less susceptible to air currents. It becomes difficult to shift.

そして、印刷画像の記録媒体とインクジェットヘッドとのヘッドギャップがギャップ閾値以上であると、特にインク量がインク量閾値未満となるインクは、距離が長いヘッドギャップを飛翔する間に気流等の影響を受け、黒色文字の線分から大きく外れて着弾位置ずれすることが想定される。   If the head gap between the print image recording medium and the inkjet head is equal to or greater than the gap threshold, particularly ink with an ink amount that is less than the ink amount threshold is affected by airflow or the like while flying over a long head gap. Therefore, it is assumed that the landing position deviates greatly from the line segment of the black character.

そこで、上記発明では、印刷画像の記録媒体とインクジェットヘッドとのヘッドギャップがギャップ閾値以上であるときにだけ、第2のブラック印刷を黒色文字の印刷に用いる。このため、インク量がインク量閾値未満となるインクであっても、黒色文字の線分から大きく外れてインクが着弾位置ずれしない程度に小さいヘッドギャップの環境で印刷される黒色文字の印刷品質を、第1のブラック印刷の適用により高品質に保つことができる。   Therefore, in the above invention, the second black printing is used for black character printing only when the head gap between the print image recording medium and the inkjet head is equal to or larger than the gap threshold. For this reason, even if the ink amount is less than the ink amount threshold, the print quality of black characters printed in an environment with a small head gap to the extent that the ink does not significantly deviate from the line segment of the black characters and the landing position is not shifted, High quality can be maintained by applying the first black printing.

また、上記発明において、一つの画素に対して吐出するインクの最大ドロップ数が所定のドロップ閾値未満であるとき(図6のステップS11でYES)に限って、前記黒色文字の印刷に前記第2のブラック印刷手段を用いることを特徴とする、第2の変形例に係る発明のカラーインクジェット印刷装置としてもよい。   In the above invention, the second character is printed only when the black character is printed only when the maximum number of drops of ink ejected to one pixel is less than a predetermined drop threshold (YES in step S11 in FIG. 6). The black ink jet printing apparatus according to the second modification may be used, which is characterized by using the black printing means.

ある画素に対して割り当てられるインクのドロップ数、つまりインク量は、一つの画素に対して吐出するインクの最大ドロップ数が大きいほど、相対的に多くなる。そして、インク量が大きければ大きいほど、気流等の影響を受けた着弾位置ずれをインクが起こしにくくなる。   The number of ink drops assigned to a certain pixel, that is, the amount of ink, becomes relatively larger as the maximum number of ink drops ejected to one pixel is larger. As the amount of ink increases, the ink is less likely to cause landing position shifts affected by airflow and the like.

したがって、一つの画素に対して吐出するインクの最大ドロップ数がドロップ閾値未満となるほど少ないと、気流等の影響を受けやすい少なめのドロップ数(インク量)が、黒色文字のスムージング処理対象の画素に対して割り当てられて、黒色文字の線分から大きく外れてインクが着弾位置ずれしやすくなることが想定される。   Therefore, if the maximum number of drops of ink ejected to a single pixel is less than the drop threshold, a smaller number of drops (ink amount) that is easily affected by airflow or the like is applied to the black character smoothing target pixels. Therefore, it is assumed that the ink is greatly deviated from the line segment of the black character and the landing position of the ink is likely to be shifted.

そこで、上記第2の変形例に係る発明では、一つの画素に対して吐出するインクの最大ドロップ数がドロップ閾値未満であるときにだけ、第2のブラック印刷を黒色文字の印刷に用いる。このため、インク量がインク量閾値未満となるインクであっても、文字の線分から大きく外れてインクが着弾位置ずれしない程度に多いドロップ数(インク量)がスムージング処理対象の画素に割り当てられて印刷される黒色文字の印刷品質を、第1のブラック印刷の適用により高品質に保つことができる。   Therefore, in the invention according to the second modified example, the second black printing is used for printing black characters only when the maximum number of drops of ink ejected to one pixel is less than the drop threshold. For this reason, even if the ink amount is less than the ink amount threshold, a drop number (ink amount) large enough to deviate significantly from the line segment of the character and the ink does not deviate from the landing position is assigned to the pixel to be smoothed. The print quality of black characters to be printed can be kept high by applying the first black print.

また、上記発明において、前記第2のブラック印刷手段が、無彩色インクのみで前記第2のブラック印刷を行うことを特徴とする、第3の変形例に係る発明のカラーインクジェット印刷装置としてもよい。   Further, in the above invention, the second black printing unit may perform the second black printing with only achromatic ink, and may be the color ink jet printing apparatus according to the invention according to the third modification. .

上記発明によれば、インク量がインク量閾値未満となる画素を含む黒色文字を第2のブラック印刷する場合には、有彩色インクが使用されない。このため、黒色文字に対して着弾位置ずれするインクを、黒色との色相差が小さい無彩色インクのみとして、印刷品質の劣化をさらに抑制することができる。   According to the above invention, chromatic color ink is not used when black characters including pixels whose ink amount is less than the ink amount threshold value are subjected to the second black printing. For this reason, it is possible to further suppress the deterioration of the print quality by using only the achromatic ink having a small hue difference from black as the ink that is displaced from the black character.

さらに、第3の変形例に係る発明を除く上記発明において、前記第2のブラック印刷手段は、有彩色インクのうち、前記黒色文字の印刷用紙色又は無彩色インクとの色相差が所定以上の色のインクを少なくとも使用せずに、前記第2のブラック印刷を行うことを特徴とする。   Furthermore, in the above invention excluding the invention according to the third modification, the second black printing unit has a hue difference between the chromatic color ink and the black character printing paper color or the achromatic color ink of a predetermined value or more. The second black printing is performed without using at least a color ink.

上記発明によれば、インク量がインク量閾値未満となる画素を含む黒色文字を第2のブラック印刷する場合には、少なくとも、有彩色インクのうち印刷用紙色又は黒色(黒色文字の色)との色相差が所定以上の色のインクが使用されない。このため、黒色文字に対して着弾位置ずれするインクを、黒色文字の色である黒色又は印刷用紙色との色相差が相対的に小さい色のインクのみとして、印刷品質の劣化をさらに抑制することができる。   According to the above invention, when black characters including pixels whose ink amount is less than the ink amount threshold value are subjected to the second black printing, at least the printing paper color or black (black character color) of the chromatic color ink is used. Ink with a color difference of a predetermined color or more is not used. For this reason, the ink whose landing position is shifted with respect to the black characters is limited to black, which is the color of the black characters, or the ink having a relatively small hue difference from the printing paper color, thereby further suppressing the deterioration of the printing quality. Can do.

本発明によれば、スムージング処理した黒色文字を印刷する際に、黒色文字に対して着弾位置ずれした有彩色インクの発生度合いを減らし、印刷品質の劣化を抑制することができる。   According to the present invention, when printing a smoothed black character, it is possible to reduce the degree of occurrence of chromatic color ink that has shifted its landing position with respect to the black character, and to suppress deterioration in print quality.

本発明が適用されるマルチドロップ方式のインクジェットプリンタの概略構成を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a multi-drop type ink jet printer to which the present invention is applied. FIG. 図1のベルトプラテン上の記録紙とインクジェットヘッドとのヘッドギャップにおける気流の状態を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state of airflow in a head gap between a recording sheet on the belt platen of FIG. 1 and an inkjet head. 図1のインクジェットプリンタの制御系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control system of the inkjet printer of FIG. 図1のインクジェットプリンタで行う第1のブラック印刷と第2のブラック印刷との濃度に対するインク量の相関を示すグラフである。3 is a graph showing the correlation of the ink amount with respect to the density of the first black printing and the second black printing performed by the ink jet printer of FIG. 1. 図3の外部記憶装置に記憶される着弾位置ずれデータの取得手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the acquisition procedure of the landing position shift data memorize | stored in the external storage device of FIG. 図3の制御ユニットのCPUがROMに格納されたプログラムにしたがって行う印刷制御処理の手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a procedure of print control processing performed by a CPU of the control unit of FIG. 3 according to a program stored in a ROM. 用紙種類毎のデジタル値とドロップ値との対応テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the correspondence table of the digital value and drop value for every paper type. 図5の着弾位置ずれ点がブロック領域内に存在しない場合の図6のフローチャートの手順による処理の内容を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing the contents of processing according to the procedure of the flowchart of FIG. 6 when the landing position deviation point of FIG. 5 does not exist in the block area. 図5の着弾位置ずれ点がブロック領域内に存在するが黒色文字が配置されていない場合の図6のフローチャートの手順による処理の内容を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing the contents of processing according to the procedure of the flowchart of FIG. 6 when the landing position deviation point of FIG. 5 exists in the block area but no black character is arranged. 図5の着弾位置ずれ点がブロック領域内に存在すると共に黒色文字が配置されている場合の図6のフローチャートの手順による処理の内容を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing the content of processing according to the procedure of the flowchart of FIG. 6 when the landing position deviation point of FIG. 5 exists in the block area and black characters are arranged.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、各図面を通じて同一もしくは同等の部位や構成要素には、同一もしくは同等の符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Throughout the drawings, the same or equivalent parts and components are denoted by the same or equivalent reference numerals, and the description thereof is omitted or simplified.

図1は本発明が適用されるライン型インクジェットプリンタの概略構成を示す説明図である。図1に示すように、本実施形態のライン型インクジェットプリンタ(請求項中のカラーインクジェット印刷装置に相当。以下、「インクジェットプリンタ」と略記する。)1は、筐体100の内外に、制御ユニット10と、給紙部101と、プリンタ部102と、ディスプレイ103と、ベルトプラテン機構部104と、記録紙循環搬送路部105と、排紙部106と、外部記憶装置107とを設けて構成されている。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a line type ink jet printer to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, a line type ink jet printer (corresponding to a color ink jet printing apparatus in the claims, hereinafter abbreviated as “ink jet printer”) 1 is provided inside and outside of a housing 100 as a control unit. 10, a paper feeding unit 101, a printer unit 102, a display 103, a belt platen mechanism unit 104, a recording paper circulation conveyance path unit 105, a paper discharge unit 106, and an external storage device 107. ing.

給紙部101は、筐体100の側面に配設されたサイド給紙台21と、筐体100内の左下方部位に配設された複数の給紙台22,23とを備えている。サイド給紙台21は記録紙S(請求項中の記録媒体に相当。)のサイズを検出しながら適宜なサイズの記録紙Sを積層可能になっている。一方、複数の給紙台22,23は例えばA4サイズ,A3サイズなど特定のサイズの記録紙Sをそれぞれ積層可能になっている。   The sheet feeding unit 101 includes a side sheet feeding table 21 disposed on a side surface of the housing 100 and a plurality of sheet feeding tables 22 and 23 disposed in a lower left portion of the housing 100. The side paper feed tray 21 can stack recording paper S of an appropriate size while detecting the size of the recording paper S (corresponding to a recording medium in claims). On the other hand, the plurality of paper feed trays 22 and 23 can stack recording paper S of a specific size such as A4 size and A3 size, respectively.

そして、サイド給紙台21又は複数の給紙台22,23上に積層された未印刷の記録紙Sのうち各最上層の記録紙Sが、各給紙ローラ24によって1枚ずつローラ等の駆動機構による給紙搬送路KRに給紙される。給紙された記録紙Sは、給紙搬送路KRに沿って記録紙循環搬送路部105中のレジストローラ対51に搬送される。このレジストローラ対51では、記録紙Sの先頭位置が揃うようにタイミング合わせが行われる。   The uppermost recording sheet S among the unprinted recording sheets S stacked on the side sheet feeding table 21 or the plurality of sheet feeding tables 22 and 23 is moved by the sheet feeding roller 24 one by one, such as a roller. The paper is fed to the paper feed conveyance path KR by the drive mechanism. The fed recording paper S is transported to the registration roller pair 51 in the recording paper circulation transport path 105 along the paper feed transport path KR. In the registration roller pair 51, the timing is adjusted so that the leading positions of the recording sheets S are aligned.

プリンタ部102は、給紙部101の下流側で且つ記録紙循環搬送路部105の上流側に固定設置されており、筐体100内の略中央部位に位置している。   The printer unit 102 is fixedly installed on the downstream side of the paper feeding unit 101 and on the upstream side of the recording paper circulation conveyance path unit 105, and is located at a substantially central portion in the housing 100.

このプリンタ部102では、複数色のインクと対応して複数のライン型インクジェットヘッド(請求項中のインクジェットヘッドに相当。以下、「インクジェットヘッド」と略記する。)31が配置されている。具体的には、記録紙Sの搬送方向における上流側から下流側に向かって、C(シアン)用,K(ブラック)用,M(マゼンタ)用,Y(イエロー)用の順に、各インクジェットヘッド31が配置されている。各色のインクジェットヘッド31は、ヘッドホルダ32に取り付けられて、ベルトプラテン機構部104による記録紙Sの搬送方向Xに等間隔をおいて配置されている。   In the printer unit 102, a plurality of line-type ink jet heads (corresponding to the ink jet heads in the claims, hereinafter abbreviated as “ink jet heads”) 31 are arranged corresponding to the inks of a plurality of colors. Specifically, each ink jet head in the order of C (cyan), K (black), M (magenta), and Y (yellow) from the upstream side to the downstream side in the conveyance direction of the recording paper S. 31 is arranged. The ink jet heads 31 of the respective colors are attached to the head holder 32 and are arranged at equal intervals in the conveyance direction X of the recording paper S by the belt platen mechanism unit 104.

ここで、各色ごとに設けた複数のインクジェットヘッド31は全て同じ構造に形成されている。詳細な図示を省略するが、各色のインクジェットヘッド31には、複数のノズルを図1の紙面と垂直な主走査方向に沿って配列させたヘッドブロックが多数設けられている。そして、主走査方向に沿った一のライン上に沿って複数個のヘッドブロックが配置され、且つ、主走査方向と直交する副走査方向(搬送方向Xと同方向)に計2ラインに分けてヘッドブロックが配置されている。なお、隣り合うライン1,2では各ヘッドブロックが一部重なりあうように互い違いに千鳥状に配置されている。   Here, the plurality of inkjet heads 31 provided for each color are all formed in the same structure. Although not shown in detail, the inkjet head 31 of each color is provided with a number of head blocks in which a plurality of nozzles are arranged along the main scanning direction perpendicular to the paper surface of FIG. A plurality of head blocks are arranged along one line along the main scanning direction, and are divided into two lines in the sub-scanning direction (the same direction as the transport direction X) orthogonal to the main scanning direction. A head block is arranged. In the adjacent lines 1 and 2, the head blocks are alternately arranged in a staggered pattern so that they partially overlap each other.

各インクジェットヘッド31は、同一画素にノズル(図示せず)から吐出するインクのドロップ数を変化させることができるマルチドロップのインクジェット方式で印刷画像の印刷を行う。一つの画素に対するインクの最大吐出ドロップ数は、記録紙Sの種類(例えば、マット紙、インクジェット用紙、普通紙等)によって個別に定められている。各画素に各色のインクジェットヘッド31から吐出されるインク液滴のドロップ数は、印刷用多値データによって規定される。印刷用多値データは、クライアント端末14から入力される印刷ジョブのポストスクリプトデータに基づいて、制御ユニット10の後述するCPU90によって生成される。   Each inkjet head 31 prints a print image by a multi-drop inkjet method that can change the number of ink drops ejected from a nozzle (not shown) to the same pixel. The maximum number of ink ejection drops for one pixel is individually determined according to the type of recording paper S (for example, mat paper, inkjet paper, plain paper, etc.). The number of drops of ink droplets ejected from the inkjet head 31 of each color to each pixel is defined by the multivalued data for printing. The multi-value data for printing is generated by a CPU 90 (to be described later) of the control unit 10 based on the postscript data of the print job input from the client terminal 14.

なお、ヘッドホルダ32には、ベルトプラテン機構部104を昇降可能に吊り下げ支持するヘッドギャップ調整ユニット33が設けられている。ヘッドギャップ調整ユニット33は、プーリ及びワイヤからなるヘッドギャップ調整機構34及びモータ35を有している。そして、モータ35によりプーリを回転させワイヤを巻き取り繰り出しすることで、ワイヤにつながれて吊り下げ支持されたベルトプラテン機構部104を昇降させるように構成されている。   The head holder 32 is provided with a head gap adjustment unit 33 that suspends and supports the belt platen mechanism 104 so as to be lifted and lowered. The head gap adjusting unit 33 includes a head gap adjusting mechanism 34 and a motor 35 each including a pulley and a wire. The pulley 35 is rotated by the motor 35 and the wire is taken up and delivered, so that the belt platen mechanism 104 connected to the wire and supported by being suspended is moved up and down.

このヘッドギャップ調整ユニット33は、プリンタ部102の一部として制御ユニット10に接続されており、制御ユニット10の制御により駆動される。ヘッドギャップ調整ユニット33によるベルトプラテン機構部104の昇降は、例えば、記録紙Sの種類に応じた印刷モードの変更の際に行われる。その一例として、普通紙に比べると紙厚が大きい封筒に印刷する印刷モードを選択した場合に、ベルトプラテン機構部104を上昇させて、インクジェットヘッド31からの距離、つまり、ヘッドギャップを通常よりも広げる場合が挙げられる。   The head gap adjustment unit 33 is connected to the control unit 10 as a part of the printer unit 102 and is driven by the control of the control unit 10. The belt platen mechanism 104 is moved up and down by the head gap adjusting unit 33, for example, when the print mode is changed according to the type of the recording paper S. As an example, when a printing mode for printing on an envelope having a paper thickness larger than that of plain paper is selected, the belt platen mechanism unit 104 is raised so that the distance from the inkjet head 31, that is, the head gap, is larger than usual. The case where it spreads is mentioned.

また、プリンタ部102は、各色のインクジェットヘッド31にそれぞれ供給される各色のインクの温度を測定する温度センサ58a〜58dを有している。制御ユニット10は、温度センサ58a〜58dの出力信号に基づいて各色のインクの温度を検出し、温度に対応する各色のインクの粘度に応じて、対応する色のインクジェットヘッド31からのインクの吐出速度を調整することができる。   The printer unit 102 also includes temperature sensors 58a to 58d that measure the temperature of each color ink supplied to each color inkjet head 31. The control unit 10 detects the temperature of the ink of each color based on the output signals of the temperature sensors 58a to 58d, and ejects the ink from the inkjet head 31 of the corresponding color according to the viscosity of the ink of each color corresponding to the temperature. The speed can be adjusted.

ベルトプラテン機構部104は、プリンタ部102と対向して複数のインクジェットヘッド31の下方に配設されている。   The belt platen mechanism unit 104 is disposed below the plurality of inkjet heads 31 so as to face the printer unit 102.

このベルトプラテン機構部104では、帯状のベルトプラテン41が、モータ45により回転駆動される駆動プーリ42と従動プーリ43との間に掛け渡されている。ベルトプラテン41は、給紙部101で給紙された未印刷の記録紙S、又は、後述する循環搬送路JRによって搬送された片面が印刷済みの記録紙Sを、搭載しながら搬送する。   In the belt platen mechanism 104, a belt-like belt platen 41 is stretched between a driving pulley 42 and a driven pulley 43 that are rotationally driven by a motor 45. The belt platen 41 conveys an unprinted recording sheet S fed by the sheet feeding unit 101 or a recording sheet S on which one side is printed by a circulation conveyance path JR described below while being loaded.

モータ45によるベルトプラテン41の移動速度、つまり、ベルトプラテン41による記録紙Sの搬送速度は、エンコーダ47の出力により制御ユニット10で検出することができる。駆動プーリ42と従動プーリ43との間には、記録紙Sをベルトプラテン41上にエア吸引する負圧を発生させるためのサクションファン44が設けられている。   The moving speed of the belt platen 41 by the motor 45, that is, the conveyance speed of the recording paper S by the belt platen 41 can be detected by the control unit 10 by the output of the encoder 47. Between the driving pulley 42 and the driven pulley 43, a suction fan 44 for generating a negative pressure for sucking the recording paper S onto the belt platen 41 is provided.

図2はベルトプラテン上の記録紙とインクジェットヘッドとのヘッドギャップにおける気流の状態を示す説明図である。図2に示すように、ベルトプラテン41は、複数の吸引孔41aを有している。各吸引孔41aは、ベルトプラテン41の裏側に配置された上述のサクションファン44(図1参照)に連通しており、サクションファン44が発生させる吸引力が各吸引孔41aに供給される。したがって、ベルトプラテン41上の記録紙Sには、記録紙Sが塞いだ吸引孔41aの負圧によるベルトプラテン41側への吸引力が作用する。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing the state of airflow in the head gap between the recording paper on the belt platen and the inkjet head. As shown in FIG. 2, the belt platen 41 has a plurality of suction holes 41a. Each suction hole 41a communicates with the above-described suction fan 44 (see FIG. 1) disposed on the back side of the belt platen 41, and the suction force generated by the suction fan 44 is supplied to each suction hole 41a. Therefore, a suction force acting on the belt platen 41 side due to the negative pressure of the suction hole 41 a closed by the recording paper S acts on the recording paper S on the belt platen 41.

そして、ベルトプラテン機構部104(図1参照)では、帯状のベルトプラテン41上に記録紙Sを搭載したときに、この記録紙Sをベルトプラテン41上の吸引孔41aによりエアー吸引する。そして、吸引した記録紙Sをベルトプラテン41上に固定した状態でベルトプラテン41の回転より記録紙Sを搬送方向X(副走査方向)に搬送する。搬送中の記録紙Sは、その通過経路上の上方に配置されたプリンタ部102(図1参照)の複数のインクジェットヘッド31により印刷画像がフルカラー印刷される。なお、図2ではインクジェットヘッド31を代表して1つのみ示している。   In the belt platen mechanism 104 (see FIG. 1), when the recording paper S is mounted on the belt-like belt platen 41, the recording paper S is sucked by air through the suction holes 41a on the belt platen 41. Then, the recording sheet S is transported in the transport direction X (sub-scanning direction) by the rotation of the belt platen 41 while the sucked recording sheet S is fixed on the belt platen 41. The recording sheet S being transported is printed in full color by a plurality of inkjet heads 31 of the printer unit 102 (see FIG. 1) disposed above the passage path. In FIG. 2, only one inkjet head 31 is shown as a representative.

また、ベルトプラテン41の搬送方向Xにおける位置は、図1に示すように、ベルトプラテン41の上方に配置したホームポジションセンサ46がベルトプラテン41のホームポジション検出用の位置検出孔(図示せず)を検出することで、制御ユニット10によって認識される。   Further, as shown in FIG. 1, the position of the belt platen 41 in the transport direction X is determined by a position detection hole (not shown) for detecting the home position of the belt platen 41 by a home position sensor 46 disposed above the belt platen 41. Is detected by the control unit 10.

図2に示すように、上述したベルトプラテン41上の記録紙Sとインクジェットヘッド31とのヘッドギャップにおいては、サクションファン44(図1参照)の吸引力によって、ヘッドギャップから吸引孔41aを経てベルトプラテン41の裏側に向かう気流A1が生じる。また、ベルトプラテン41に吸引されて搬送される記録紙Sによって、搬送方向X(副走査方向)における上流側からヘッドギャップに巻き込まれる気流A2も生じる。   As shown in FIG. 2, in the head gap between the recording sheet S on the belt platen 41 and the ink jet head 31 described above, the belt passes through the suction hole 41a from the head gap by the suction force of the suction fan 44 (see FIG. 1). An airflow A1 is generated toward the back side of the platen 41. Further, the recording paper S that is sucked and conveyed by the belt platen 41 also generates an airflow A2 that is caught in the head gap from the upstream side in the conveyance direction X (sub-scanning direction).

したがって、インクジェットヘッド31から記録紙Sに向けて吐出されるインク液滴は、これらの気流A1,A2に乗って搬送方向X(副走査方向)における下流側に流される。これにより、インク液滴の着弾位置ずれが生じる。インク液滴の着弾位置ずれ量(シフト量)は、質量が大きい多ドロップ数のインク液滴ほど少なくなり、反対に、質量が小さい相対的に少ドロップ数のインク液滴ほど多くなる。   Accordingly, the ink droplets ejected from the inkjet head 31 toward the recording paper S ride on these air streams A1 and A2 and flow downstream in the transport direction X (sub-scanning direction). Thereby, the landing position shift of the ink droplet occurs. The landing position shift amount (shift amount) of the ink droplets decreases as the number of ink droplets with a large number of drops increases, and conversely increases as the ink droplets with a relatively small number of drops and a small mass.

図1に示すように、記録紙循環搬送路部105は、記録紙Sをプリンタ部102を経由して循環させる循環搬送路JRを有している。この循環搬送路JRは、給紙部101で給紙された記録紙Sに対してプリンタ部102で片面印刷又は両面印刷するために、記録紙Sを搬送する。また、記録紙循環搬送路部105には、循環搬送路JR中にサイド給紙台21側からの未印刷の記録紙Sを搬送する給紙搬送路KRと、排紙台71側に印刷済みの記録紙Sを搬送する排紙搬送路HRとが分岐して設置されている。   As illustrated in FIG. 1, the recording paper circulation conveyance path unit 105 includes a circulation conveyance path JR that circulates the recording paper S via the printer unit 102. The circulation conveyance path JR conveys the recording paper S for single-sided printing or double-sided printing by the printer unit 102 with respect to the recording paper S fed by the paper feeding unit 101. The recording paper circulation conveyance path 105 is printed on the paper supply conveyance path KR for conveying the unprinted recording paper S from the side paper supply table 21 side and the paper discharge table 71 side in the circulation conveyance path JR. The paper discharge conveyance path HR for conveying the recording paper S is branched and installed.

また、上記した循環搬送路JRは、プリンタ部102により記録紙Sの片面(表面)に印刷された印刷済みの記録紙Sをそのまま排紙する方向に搬送する通常搬送路CRと、記録紙Sの搬送方向を切り換えスイッチバックを行って両面(表面及び裏面)を印刷するためのスイッチバック搬送路SRとで、環状に設置されている。スイッチバック搬送路SRは、片面(表面)が印刷された記録紙Sを、電磁弁などを用いた第1,第2搬送路切替えレバー52,53により、通常搬送路CRの途中からスイッチバックさせる。   In addition, the above-described circulation conveyance path JR includes a normal conveyance path CR that conveys the printed recording sheet S printed on one side (front surface) of the recording sheet S by the printer unit 102 in the discharge direction as it is, and the recording sheet S. And a switchback transport path SR for printing both sides (front surface and back surface) by switching back and forth, and is installed in an annular shape. The switchback transport path SR switches back the recording sheet S on which one side (front surface) is printed from the middle of the normal transport path CR by the first and second transport path switching levers 52 and 53 using an electromagnetic valve or the like. .

そして、循環搬送路JRにより、両面印刷したい記録紙Sがプリンタ部102を経由して循環可能になっている。   The recording sheet S that is desired to be printed on both sides can be circulated through the printer unit 102 by the circulation conveyance path JR.

この際、循環搬送路JR中の通常搬送路CRは、プリンタ部102の下方を通過し、この後、印刷済みの記録紙S上のインクが乾燥できる時間を確保するためにプリンタ部102の上方に廻り込むように屈曲されている。排紙対象となる印刷済みの記録紙Sは通常搬送路CRから排紙搬送路HRを経て排紙部106の排紙台71に向かうように搬送されている。   At this time, the normal conveyance path CR in the circulation conveyance path JR passes below the printer unit 102, and thereafter, above the printer unit 102 in order to ensure time for the ink on the printed recording paper S to be dried. It is bent so as to go around. The printed recording sheet S to be discharged is transported from the normal transport path CR through the discharge transport path HR toward the discharge tray 71 of the discharge section 106.

一方、循環搬送路JR中のスイッチバック搬送路SRは、通常搬送路CR中で排紙部106に向かう手前を第1搬送路切替えレバー52で切り替えて、記録紙Sの搬送方向を変更する。搬送方向を変更した後の記録紙Sは、排紙部106の排紙台71の裏面に形成した記録紙ガイド枠72内に向かう。そして、記録紙ガイド枠72内で記録紙Sの先頭位置を反転させた後に、第2搬送路切替えレバー53で切り替えて記録紙Sの搬送方向を変更する。これにより、記録紙Sは再度レジストローラ対51に向かい、この後、プリンタ部102及びベルトプラテン機構部104に搬送される。   On the other hand, the switchback transport path SR in the circulation transport path JR changes the transport direction of the recording paper S by switching the front of the normal transport path CR toward the paper discharge unit 106 with the first transport path switching lever 52. The recording sheet S after changing the transport direction goes into the recording sheet guide frame 72 formed on the back surface of the sheet discharge table 71 of the sheet discharge unit 106. Then, after the leading position of the recording sheet S is reversed in the recording sheet guide frame 72, the recording sheet S is changed in the conveying direction by switching with the second conveying path switching lever 53. As a result, the recording sheet S again moves to the registration roller pair 51 and is then conveyed to the printer unit 102 and the belt platen mechanism unit 104.

また、記録紙循環搬送路部105内には、光反射型(又は光透過型)の第1〜第4記録紙検出用光センサ54〜57が設置されている。第1記録紙検出用光センサ54は、給紙搬送路KR中のレジストローラ対51よりも下流に設置されて記録紙Sの給紙状態を検出する給紙センサとして機能する。また、第1記録紙検出用光センサ54は、給紙部101が給紙する記録紙Sの主走査方向における最大幅以上の寸法を有するラインセンサで構成されている。したがって、第1記録紙検出用光センサ54は、給紙部101が給紙する記録紙Sの主走査方向における寸法と、記録紙Sの通過時間とから、記録紙Sのサイズを検出する記録紙サイズセンサ(コンタクトイメージセンサ:CIS)としても機能する。   Further, in the recording paper circulation conveyance path section 105, light reflection type (or light transmission type) first to fourth recording paper detection optical sensors 54 to 57 are installed. The first recording paper detection optical sensor 54 is installed downstream of the registration roller pair 51 in the paper feed conveyance path KR and functions as a paper feed sensor that detects the paper feed state of the recording paper S. The first recording paper detection optical sensor 54 includes a line sensor having a dimension equal to or larger than the maximum width in the main scanning direction of the recording paper S fed by the paper feeding unit 101. Accordingly, the first recording paper detection optical sensor 54 detects the size of the recording paper S from the size in the main scanning direction of the recording paper S fed by the paper supply unit 101 and the passage time of the recording paper S. It also functions as a paper size sensor (contact image sensor: CIS).

第2記録紙検出用光センサ55は、記録紙Sが排紙搬送路HR又はスイッチバック搬送路SRに到達する前の状態を検出する搬送路切替え前センサとして機能する。また、第3記録紙検出用光センサ56は、排紙搬送路HRに沿って設置され、排紙台71に向かう記録紙Sの排紙状態を検出する排紙センサとして機能する。更に、第4記録紙検出用光センサ57は、第1搬送路切替えレバー52と第2搬送路切替えレバー53との間に設置され、スイッチバック搬送路SRでスイッチバックされて循環搬送路JRに循環される記録紙Sの有無状態を検出する循環記録紙有無検出センサとして機能している。   The second recording paper detection optical sensor 55 functions as a pre-conveyance path switch sensor that detects a state before the recording paper S reaches the paper discharge conveyance path HR or the switchback conveyance path SR. The third recording paper detection optical sensor 56 is installed along the paper discharge conveyance path HR, and functions as a paper discharge sensor that detects the paper discharge state of the recording paper S toward the paper discharge table 71. Further, the fourth recording paper detection optical sensor 57 is installed between the first transport path switching lever 52 and the second transport path switching lever 53, and is switched back by the switchback transport path SR to the circulation transport path JR. It functions as a circulating recording paper presence / absence detection sensor that detects the presence / absence of the circulating recording paper S.

排紙部106は、筐体100に対して斜めに傾斜して設置された排紙台71を備えている。   The paper discharge unit 106 includes a paper discharge stand 71 installed obliquely with respect to the housing 100.

この排紙台71は、記録紙循環搬送路部105内に設けた通常搬送路CR及び排紙搬送路HRによって搬送された印刷済みの記録紙Sを収納する機能と、この排紙台71の裏面に形成した記録紙ガイド枠72で片面(表面)が印刷された記録紙Sに対して裏面を印刷するためにスイッチバックして記録紙Sの先頭位置を反転させる機能とを備えている。   The sheet discharge table 71 has a function of storing the printed recording sheet S conveyed by the normal conveyance path CR and the sheet discharge conveyance path HR provided in the recording sheet circulation conveyance path unit 105, and the sheet discharge table 71. The recording paper guide frame 72 formed on the back surface has a function of switching back and reversing the leading position of the recording paper S in order to print the back surface of the recording paper S printed on one side (front surface).

図3は、図1の制御ユニット10の電気的構成を示すブロック図である。制御ユニット10には、外部インタフェース部11を介して、クライアント端末14からの印刷ジョブを受け取る。制御ユニット10は、受け取った印刷ジョブから印刷画像データを生成する。インクジェットプリンタ1は、印刷ジョブにおいて指定された条件で、印刷画像の記録紙Sへの印刷をプリンタ部102において実行する。   FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the control unit 10 of FIG. The control unit 10 receives a print job from the client terminal 14 via the external interface unit 11. The control unit 10 generates print image data from the received print job. The ink jet printer 1 causes the printer unit 102 to print a print image on the recording paper S under the conditions specified in the print job.

プリンタ部102の各色のインクジェットヘッド31が印刷画像の各画素に対応してそれぞれ吐出するインク液滴のドロップ数を規定する印刷用多値データは、クライアント端末14から入力される印刷ジョブのポストスクリプトデータに基づいて、制御ユニット10のCPU90によって生成される。   The multi-value data for printing that defines the number of drops of ink droplets ejected by the inkjet head 31 of each color of the printer unit 102 corresponding to each pixel of the print image is a postscript of a print job input from the client terminal 14 It is generated by the CPU 90 of the control unit 10 based on the data.

また、制御ユニット10のCPU90には、ディスプレイ103が接続されている。このディスプレイ103は、図1に示すように、インクジェットプリンタ1の上部に配置されている。このディスプレイ103は、インクジェットプリンタ1の各種動作に関連する入力デバイスと情報出力デバイスとして利用することができる。   A display 103 is connected to the CPU 90 of the control unit 10. As shown in FIG. 1, the display 103 is disposed on the upper part of the inkjet printer 1. The display 103 can be used as an input device and an information output device related to various operations of the inkjet printer 1.

上述したプリンタ部102に印刷動作を行わせるインクジェットプリンタ1の制御ユニット10は、図3に示すように、CPU90を備える。このCPU90は、ROM91に格納されているプログラム及び設定情報に基づいて、ディスプレイ103から入力設定される内容に応じたプリンタ部102の動作を制御する。   The control unit 10 of the inkjet printer 1 that causes the printer unit 102 to perform a printing operation includes a CPU 90 as illustrated in FIG. The CPU 90 controls the operation of the printer unit 102 in accordance with the contents input and set from the display 103 based on the program and setting information stored in the ROM 91.

なお、制御ユニット10にはRAM92が設けられており、RAM92にはフレームメモリ領域が設けられている。このフレームメモリ領域には、クライアント端末14から制御ユニット10に入力された印刷ジョブからCPU90が生成する印刷画像データや、これに後述するスムージング処理を施した印刷画像データが、プリンタ部102に出力されるまでの間、一時的に記憶される。   The control unit 10 is provided with a RAM 92, and the RAM 92 is provided with a frame memory area. In this frame memory area, print image data generated by the CPU 90 from a print job input from the client terminal 14 to the control unit 10 and print image data subjected to smoothing processing described later are output to the printer unit 102. Until it is stored.

制御ユニット10のCPU90は、文字の輪郭に対するスムージング処理のステータスがONのときに、ROM91に格納されているプログラムに基づいて、印刷画像データに対してスムージング処理を施す。具体的なスムージング処理の方法としては、例えばオーバーサンプリング法がある。オーバーサンプリング法によるスムージング処理では、文字のエッジ部分の画素に中間濃度のドットを配置することで、文字のエッジのガタ付きを目立たなくする。その具体的な処理内容については、例えば、本出願人の先願である特開2007−142505号公報を参照されたい。なお、スムージング処理のステータスは、例えば、クライアント端末14から出力される印刷ジョブにおいて、印刷条件の一つとして設定することができる。   The CPU 90 of the control unit 10 performs the smoothing process on the print image data based on the program stored in the ROM 91 when the status of the smoothing process for the character outline is ON. As a specific smoothing processing method, for example, there is an oversampling method. In the smoothing process using the oversampling method, dots of intermediate density are arranged at the pixels of the edge portion of the character, thereby making the backlash of the character edge less noticeable. For the specific processing contents, see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-142505, which is the prior application of the present applicant. Note that the status of the smoothing process can be set as one of printing conditions in a print job output from the client terminal 14, for example.

また、制御ユニット10のCPU90は、印刷画像中の黒ベタ部分を印刷する際に、第1のブラック印刷と第2のブラック印刷とを使い分ける。第1のブラック印刷は、黒ベタ部分のドットを、無彩色インク(K(ブラック))と有彩色インクの全色(C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー))とで印刷する方法である。第2のブラック印刷は、黒ベタ部分のドットを、第1のブラック印刷よりも少ない色のインクで印刷する方法である。具体的には、第2のブラック印刷では、黒ベタ部分のドットを、無彩色インク(K(ブラック))のみで印刷するか、あるいは、有彩色インク(C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー))のうち一部の色のインクと無彩色インク(K(ブラック)とで、黒ベタ部分のドットを印刷する。   Further, the CPU 90 of the control unit 10 uses the first black printing and the second black printing properly when printing the solid black portion in the print image. In the first black printing, dots in a solid black portion are printed with achromatic ink (K (black)) and all colors of chromatic ink (C (cyan), M (magenta), and Y (yellow)). Is the method. The second black printing is a method for printing dots in a solid black portion with less colored ink than in the first black printing. Specifically, in the second black printing, dots in a black solid portion are printed with only achromatic ink (K (black)), or chromatic ink (C (cyan), M (magenta), The dots in the solid black portion are printed with a part of the ink of Y (yellow) and the achromatic ink (K (black)).

図4(a),(b)は、濃度に対するインク量の相関を、第1のブラック印刷と第2のブラック印刷とで比較して示すグラフである。なお、ここでは、第2のブラック印刷に無彩色インク(K(ブラック))のみを用いる場合を示している。   FIGS. 4A and 4B are graphs showing the correlation of the ink amount with respect to the density in the first black printing and the second black printing. Here, the case where only the achromatic ink (K (black)) is used for the second black printing is shown.

図4(a)に示すように、第1のブラック印刷では、黒レベル=100を、インク量=100のK(ブラック)のインクだけでなく、若干量の有彩色インク(C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー))を使って再現する。一方、図4(b)に示す第2のブラック印刷では、黒レベル=100をインク量=100のK(ブラック)のインクだけで再現する。第1のブラック印刷は、黒レベル=100の再現に若干量の有彩色インクを併用することで、K(ブラック)のインクのみを用いる第2のブラック印刷に比べて、黒レベル=100の黒色を高濃度で再現することができる利点がある。   As shown in FIG. 4A, in the first black printing, the black level = 100 is set not only to K (black) ink having an ink amount = 100, but also to a small amount of chromatic ink (C (cyan), M (magenta), Y (yellow)). On the other hand, in the second black printing shown in FIG. 4B, the black level = 100 is reproduced only with K (black) ink with the ink amount = 100. The first black printing uses a certain amount of chromatic color ink in combination with reproduction of black level = 100, so that the black level = 100 black compared to the second black printing using only K (black) ink. Can be reproduced at a high concentration.

ところで、図4(a)の第1のブラック印刷では、濃度の薄いグレーの領域を、K(ブラック)を用いず有彩色インク(C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー))のみで再現する。クレーの濃さが濃くなるに連れて、無彩色インク(K(ブラック))を徐々に使用し、その分、有彩色インクの使用量を減らす。このため、図4(a)中の丸い枠で囲んだ、有彩色インクのみで再現される濃度の薄いグレーの領域では、少ドロップ数の有彩色インクの液滴が多く発生する。   By the way, in the first black printing of FIG. 4A, only the chromatic ink (C (cyan), M (magenta), Y (yellow)) is used for the light gray area without using K (black). To reproduce. As the clay becomes darker, achromatic ink (K (black)) is gradually used, and the amount of chromatic ink used is reduced accordingly. For this reason, many chromatic ink droplets with a small number of drops are generated in a light gray area surrounded by a round frame in FIG. 4A and reproduced with only chromatic ink.

一方、図4(b)に示す第2のブラック印刷では、濃度の濃い薄いに関係なく全ての濃さを、有彩色インクを一切使わず無彩色インク(K(ブラック))のみで再現する。そして、グレーの濃度が低いほど、無彩色インクの使用量を減らす。このため、図4(b)中の丸い枠で囲んだ、濃度の薄いグレーの領域では、少ドロップ数の無彩色インクの液滴が多く発生する。   On the other hand, in the second black printing shown in FIG. 4B, all darknesses are reproduced using only achromatic ink (K (black)) without using any chromatic color ink, regardless of whether the density is dark or light. The lower the gray density is, the less the amount of achromatic ink used. For this reason, a large number of achromatic ink droplets with a small number of drops are generated in a light gray area surrounded by a round frame in FIG. 4B.

少ドロップ数のインク液滴には、図2を参照して上述したように、着弾位置ずれが起こりやすい。そのため、少ドロップ数のインク液滴が多く発生する濃度の薄いグレーの領域では、第1のブラック印刷においては有彩色インクの着弾位置ずれが起こりやすく、第2のブラック印刷においては無彩色インクの着弾位置ずれが起こりやすい。   As described above with reference to FIG. 2, the landing position shift is likely to occur in the ink droplets with a small number of drops. Therefore, in a light gray area where many ink droplets with a small number of drops are generated, the landing position of the chromatic color ink is likely to shift in the first black printing, and the achromatic color ink in the second black printing. Landing position shift is likely to occur.

少ドロップ数のインク液滴の着弾位置ずれが起こった場合、無彩色インクの着弾位置ずれが起こる第2のブラック印刷よりも、有彩色インクの着弾位置ずれが起こる第1のブラック印刷の方が、正しい位置に着弾したインクによる再現色である黒色乃至グレーとの色相差が大きいことから、着弾位置ずれしたインクの存在が目立ちやすい。   When the landing position shift of the ink droplet with a small number of drops occurs, the first black printing in which the landing position shift of the chromatic color ink is more than the second black printing in which the landing position shift of the achromatic color ink occurs. Since there is a large hue difference between black and gray, which are the colors reproduced by the ink that has landed at the correct position, the presence of ink that has deviated from the landing position is easily noticeable.

そこで、図3に示す本実施形態の制御ユニット10のCPU90は、印刷画像の黒ベタ部分を印刷する際に、印刷ジョブの内容やインクジェットプリンタ1の各部の状態等に基づいて、第1のブラック印刷と第2のブラック印刷のどちらを黒ベタ部分の印刷に用いるかを決定する。その詳細については後述する。   Therefore, when the CPU 90 of the control unit 10 of the present embodiment shown in FIG. 3 prints the black solid portion of the print image, the first black is based on the contents of the print job, the state of each part of the inkjet printer 1, and the like. It is determined which of the printing and the second black printing is used for printing the black solid portion. Details thereof will be described later.

また、制御ユニット10のCPU90には、外部記憶装置107が接続されている。外部記憶装置107は、例えばハードディスクによって構成することができる。この外部記憶装置107には、着弾位置ずれデータが記憶されている。この着弾位置ずれデータは、記録紙S上の、吐出ドロップ数が少ないとインク液滴が着弾位置ずれする傾向が高い領域を示すデータである。この着弾位置ずれデータは、記録紙Sのサイズ毎に記憶されている。   An external storage device 107 is connected to the CPU 90 of the control unit 10. The external storage device 107 can be constituted by a hard disk, for example. The external storage device 107 stores landing position deviation data. This landing position deviation data is data indicating an area on the recording paper S where the ink droplet has a high tendency to deviate when the number of ejection drops is small. The landing position deviation data is stored for each size of the recording paper S.

上述した記録紙Sのサイズ毎の着弾位置ずれデータは、各サイズの記録紙Sの全画素にそれぞれ少ドロップ数のインク液滴を実際に吐出するテスト印刷を行って取得する。具体的には、テスト印刷により各画素に形成されたドットからずれて着弾した(着弾位置ずれした)インク液滴の記録紙S上での座標値を特定して、これを着弾位置ずれデータとして取得する。   The landing position deviation data for each size of the recording paper S described above is obtained by performing test printing that actually ejects a small number of ink droplets to all the pixels of the recording paper S of each size. Specifically, the coordinate value on the recording sheet S of the ink droplet that has landed out of the dots formed on each pixel by test printing (landing position shifted) is specified, and this is used as landing position shift data. get.

なお、テスト印刷は、有彩色インク(C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー))のうち第2のブラック印刷の際に使用しない色のインクを、一色ずつ用いて行うか、あるいは、全色同時に用いて行う。また、本実施形態では、少ドロップ数の上限を2ドロップと定義し、各画素に2ドロップのインク液滴を吐出することでテスト印刷を行う。したがって、本実施形態では、2ドロップよりも一つ上の3ドロップが、請求項中のインク量閾値に相当することになる。   The test printing is performed using one of the chromatic color inks (C (cyan), M (magenta), Y (yellow)), which is not used in the second black printing, one by one, or All colors are used simultaneously. In this embodiment, the upper limit of the number of small drops is defined as 2 drops, and test printing is performed by ejecting 2 drops of ink droplets to each pixel. Therefore, in this embodiment, 3 drops, which is one higher than 2 drops, corresponds to the ink amount threshold value in the claims.

図5は外部記憶装置107に記憶される着弾位置ずれデータの説明図である。図5では、あるサイズの記録紙Sを用いて上述したテスト印刷を行った結果、使用した有彩色インク中の少なくとも一色について、着弾位置ずれしたインク液滴の存在が点Aの箇所に認められた場合を示している。この点Aの記録紙S中における座標を特定し、その座標値を記録紙Sのサイズ(大きさ及び向き)と対応付けたものが、そのサイズの記録紙Sに関する着弾位置ずれデータとして外部記憶装置107に記憶される。なお、一つの記録紙S中の複数の点において、着弾位置ずれしたインク液滴の存在が認められた場合は、各点の座標値(実際に位置ずれして着弾したインク液滴の記録紙S上における座標位置)を記録紙Sのサイズと対応付けた着弾位置ずれデータが、外部記憶装置107に記憶される。   FIG. 5 is an explanatory diagram of landing position deviation data stored in the external storage device 107. In FIG. 5, as a result of performing the above-described test printing using the recording paper S of a certain size, the presence of ink droplets that have deviated landing positions is recognized at the point A for at least one color in the chromatic ink used. Shows the case. The coordinates of the point A in the recording paper S are specified, and the coordinate values associated with the size (size and orientation) of the recording paper S are externally stored as landing position deviation data for the recording paper S of that size. It is stored in the device 107. In addition, when the presence of ink droplets whose landing positions have shifted is recognized at a plurality of points in one recording sheet S, the coordinate values of the respective points (recording sheets of ink droplets that have actually landed with their positions shifted) Landing position shift data in which the coordinate position on S is associated with the size of the recording paper S is stored in the external storage device 107.

上述した着弾位置ずれデータは、黒色文字のスムージング処理を行う際に第1のブラック印刷を行うか第2のブラック印刷を行うかを、図3に示す制御ユニット10のCPU90が判断する際に参照される。   The landing position deviation data described above is referred to when the CPU 90 of the control unit 10 shown in FIG. 3 determines whether the first black printing or the second black printing is performed when the black character smoothing process is performed. Is done.

次に、制御ユニット10のCPU90がROM91に記憶されたプログラムを実行することにより行う印刷制御処理の手順について、図6のフローチャートを参照して説明する。   Next, a procedure of print control processing performed by the CPU 90 of the control unit 10 executing a program stored in the ROM 91 will be described with reference to a flowchart of FIG.

図6に示すように、CPU90は、まず、クライアント端末14から印刷ジョブが入力されたか否かを確認する(ステップS1)。入力されていない場合は(ステップS1でNO)、入力されるまで待機し、入力された場合は(ステップS1でYES)、印刷画像中の文字のポイント数が所定のポイント閾値未満であるか否かを、頁単位で確認する(ステップS3)。   As shown in FIG. 6, the CPU 90 first checks whether a print job has been input from the client terminal 14 (step S1). If it has not been input (NO in step S1), it waits until it is input. If it has been input (YES in step S1), whether or not the number of character points in the print image is less than a predetermined point threshold value. Is confirmed in units of pages (step S3).

文字のポイント数が小さいと、文字を構成する線分が細くなり、各線分の周囲の余白が多くなる。このため、着弾位置ずれによりインク液滴が余白に着弾すると、その存在が目立ちやすくなる。反対に、文字のポイント数が大きいと、文字を構成する線分が太くなり、各線分の周囲の余白が少なくなる。このため、インク液滴が正規の位置から着弾位置ずれしても、太い線分の内側に着弾するか、あるいは、線分の外側に外れてもその距離が短くなるので、その存在が目立ちにくくなる。ポイント閾値は、着弾位置ずれしたインク液滴の目立つ度合いを考慮して、適宜な値に設定することができる。   When the number of points of a character is small, the line segment which comprises a character will become thin, and the margin around each line segment will increase. For this reason, when an ink droplet lands on a margin due to a landing position shift, the presence of the ink droplet becomes conspicuous. On the contrary, if the number of points of a character is large, the line segment which comprises a character will become thick, and the margin around each line segment will decrease. For this reason, even if the ink droplets deviate from the normal position, they will land on the inside of a thick line segment, or even if they deviate outside the line segment, the distance will be shortened, so its presence is not noticeable. Become. The point threshold value can be set to an appropriate value in consideration of the conspicuous degree of ink droplets whose landing positions are shifted.

そして、印刷画像中の黒色文字のポイント数が所定のポイント閾値未満でない場合は(ステップS3でNO)、後述するステップS13に進む。黒色文字のポイント数が所定のポイント閾値未満である場合は(ステップS3でYES)、CPU90は、印刷画像中の黒色文字のフォントが所定の細字フォント群に属しているか否かを、頁単位で確認する(ステップS5)。   If the number of black characters in the print image is not less than the predetermined point threshold (NO in step S3), the process proceeds to step S13 described later. If the number of black character points is less than the predetermined point threshold (YES in step S3), the CPU 90 determines whether or not the black character font in the print image belongs to a predetermined fine font group in page units. Confirm (step S5).

細字フォント群に属していない場合は(ステップS5でNO)、後述するステップS13に進む。細字フォント群に属している場合は(ステップS5でYES)、CPU90は、有彩色インク(C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー))のうち第2のブラック印刷の際に使用しない色のインクについて、インクジェットヘッド31からの吐出速度が対応する所定の速度閾値未満となるインクがあるか否かを確認する(ステップS7)。   If it does not belong to the fine font group (NO in step S5), the process proceeds to step S13 described later. If it belongs to the fine font group (YES in step S5), the CPU 90 does not use it for the second black printing of the chromatic inks (C (cyan), M (magenta), Y (yellow)). For the color ink, it is confirmed whether or not there is an ink whose ejection speed from the inkjet head 31 is less than a corresponding predetermined speed threshold (step S7).

ここで、インクジェットヘッド31からのインクの吐出速度は、インクジェットヘッド31の駆動電圧とによって定まる。インクジェットヘッド31の駆動電圧は、インクの温度が標準温度であるときに、標準速度でインクが吐出される値に設定される。インクの粘度を左右するインクの温度が標準温度よりも下がると、インクの粘度が標準温度のときの標準粘度よりも高くなるので、インクジェットヘッド31の駆動電圧がCPU90の制御により高い値に変更される。これにより、インクジェットヘッド31からのインク液滴の吐出速度が上がり、少ないドロップ数のインク液滴でも着弾位置ずれが起こりにくくなる。このように、インクジェットヘッド31からのインクの吐出速度は、インク液滴の着弾位置ずれに影響を及ぼし得るファクタである。   Here, the ejection speed of the ink from the inkjet head 31 is determined by the drive voltage of the inkjet head 31. The drive voltage of the inkjet head 31 is set to a value at which ink is ejected at a standard speed when the ink temperature is the standard temperature. If the temperature of the ink that affects the viscosity of the ink falls below the standard temperature, the ink viscosity becomes higher than the standard viscosity when the ink is at the standard temperature, so the drive voltage of the inkjet head 31 is changed to a high value by the control of the CPU 90. The As a result, the ejection speed of the ink droplets from the inkjet head 31 is increased, and the landing position is less likely to be displaced even with a small number of ink droplets. Thus, the ink ejection speed from the inkjet head 31 is a factor that can affect the landing position deviation of the ink droplets.

なお、各色毎のインク温度は、温度センサ58a〜58dにより測定することができる。また、本実施形態では、上述した速度閾値は、標準速度よりも早く、インクジェットヘッド31の駆動電圧がCPU90の制御により高い値に変更されたときの吐出速度よりも遅い速度に設定される。   The ink temperature for each color can be measured by the temperature sensors 58a to 58d. In the present embodiment, the speed threshold described above is set to a speed that is faster than the standard speed and slower than the ejection speed when the drive voltage of the inkjet head 31 is changed to a higher value by the control of the CPU 90.

そして、対象色のインクについて、インクジェットヘッド31からのインクの吐出速度が対応する速度閾値未満となるインクがある場合は(ステップS7でYES)、後述するステップS13に進む。インクの吐出速度が対応する速度閾値未満となるインクがない場合は(ステップS7でNO)、CPU90は、記録紙S(ベルトプラテン機構部104)とインクジェットヘッド31とのヘッドギャップが、所定のギャップ閾値以上であるか否かを確認する(ステップS9)。   If there is ink for which the ink ejection speed from the inkjet head 31 is less than the corresponding speed threshold for the target color ink (YES in step S7), the process proceeds to step S13 described later. If there is no ink whose ink ejection speed is less than the corresponding speed threshold (NO in step S7), the CPU 90 determines that the head gap between the recording paper S (belt platen mechanism unit 104) and the inkjet head 31 is a predetermined gap. It is confirmed whether or not the threshold value is exceeded (step S9).

ここで、ギャップ閾値は、上述した着弾位置ずれデータを取得するためにテスト印刷を行った際の、記録紙S(ベルトプラテン機構部104)とインクジェットヘッド31とのヘッドギャップの値よりも小さい値に設定される。ヘッドギャップは、記録紙Sの種類(シートか封筒かを含む)等に応じて調整される。ヘッドギャップが大きければ、インク液滴の飛翔距離が相対的に大きくなり、サクションファン44が発生させる気流等の影響によるインク液滴の着弾位置ずれ量が相対的に大きくなる。反対に、ヘッドギャップが小さければ、インク液滴の着弾位置ずれ量が相対的に小さくなる。このように、ヘッドギャップは、インク液滴の着弾位置ずれに影響を及ぼし得るファクタである。なお、インクジェットヘッド31とベルトプラテン機構部104とのヘッドギャップは、エンコーダ47の出力に基づいて検出することができる。   Here, the gap threshold value is smaller than the value of the head gap between the recording paper S (belt platen mechanism unit 104) and the inkjet head 31 when test printing is performed in order to acquire the landing position deviation data described above. Set to The head gap is adjusted according to the type (including sheet or envelope) of the recording paper S. If the head gap is large, the flying distance of the ink droplet becomes relatively large, and the amount of landing position deviation of the ink droplet due to the influence of the airflow generated by the suction fan 44 becomes relatively large. On the contrary, if the head gap is small, the amount of landing position deviation of the ink droplet is relatively small. Thus, the head gap is a factor that can affect the landing position deviation of the ink droplets. The head gap between the inkjet head 31 and the belt platen mechanism 104 can be detected based on the output of the encoder 47.

そして、記録紙S(ベルトプラテン機構部104)とインクジェットヘッド31とのヘッドギャップが、所定のギャップ閾値以上でない場合は(ステップS9でNO)、後述するステップS13に進む。ギャップ閾値以上である場合は(ステップS9でYES)、CPU90は、記録紙Sの画素に対するインク液滴の最大ドロップ数が所定のドロップ閾値未満であるか否かを確認する(ステップS11)。   If the head gap between the recording paper S (belt platen mechanism 104) and the inkjet head 31 is not equal to or greater than the predetermined gap threshold (NO in step S9), the process proceeds to step S13 described later. If it is equal to or greater than the gap threshold (YES in step S9), the CPU 90 checks whether or not the maximum number of ink droplets with respect to the pixels of the recording paper S is less than a predetermined drop threshold (step S11).

CPU90が印刷画像データから印刷用多値データを生成する際、インク液滴の最大ドロップ数が少ない場合は、最大ドロップ数が多い場合に比べて、割り当てられる印刷用多値データの値(インク液滴の吐出ドロップ数)が相対的に少なくなる。印刷画像データの値が同じでも、割り当てられるインク液滴の吐出ドロップ数が少ないと、インク液滴の着弾位置ずれが相対的に起こりやすくなる。   When the CPU 90 generates the multi-value data for printing from the print image data, when the maximum number of ink droplets is small, the assigned value of the multi-value data for printing (ink liquid) is larger than when the maximum number of drops is large. The number of droplet ejection drops) is relatively small. Even if the values of the print image data are the same, if the number of assigned ink droplet ejection drops is small, the landing positions of the ink droplets are relatively likely to shift.

インク液滴の最大ドロップ数は、印刷に使用する記録紙Sの種類によって異なる。例えば、本実施形態のインクジェットプリンタ1の場合、ドットゲインが小さいマット紙では最大ドロップ数が7ドロップとなり、0〜7ドロップの8階調で印刷が行われる。IJ(インクジェット)用紙では最大ドロップ数が6ドロップとなり、0〜5ドロップの7階調で印刷が行われる。普通紙では最大ドロップ数が5ドロップとなり、0〜5ドロップの6階調で印刷が行われる。なお、各用紙別のデジタル値とドロップ値との対応テーブルは、図7の説明図に示すようになる。   The maximum number of ink droplets varies depending on the type of recording paper S used for printing. For example, in the case of the inkjet printer 1 of the present embodiment, the maximum number of drops is 7 drops for mat paper with a small dot gain, and printing is performed with 8 gradations of 0 to 7 drops. With IJ (inkjet) paper, the maximum number of drops is 6 drops, and printing is performed with 7 gradations of 0 to 5 drops. With plain paper, the maximum number of drops is 5, and printing is performed with 6 gradations of 0 to 5 drops. The correspondence table between the digital value and the drop value for each sheet is as shown in the explanatory diagram of FIG.

したがって、例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)のいずれかについて、印刷画像データの8ビットのデジタル値(0〜255)が110である場合、マット紙とIJ用紙では3ドロップが割り当てられ、普通紙では2ドロップが割り当てられる。このように、最大ドロップ数が少ないと、同じデジタル値に対して割り当てられるドロップ数が相対的に少なくなる。そのため、最大ドロップ数が少ない用紙ほど、着弾位置ずれしやすい少ドロップ数のインク液滴が発生しやすくなる。このように、インク液滴の最大ドロップ数は、インク液滴の着弾位置ずれに影響を及ぼし得るファクタである。なお、本実施形態では、ドロップ閾値を6ドロップとしているが、ドロップ閾値は適宜な値に設定することができる。   Therefore, for example, when the 8-bit digital value (0 to 255) of the print image data is 110 for any one of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black), mat paper 3 drops are assigned to IJ paper and 2 drops are assigned to plain paper. Thus, when the maximum number of drops is small, the number of drops assigned to the same digital value is relatively small. For this reason, the smaller the maximum number of drops, the easier it is to generate ink droplets with a small number of drops that tend to shift the landing position. Thus, the maximum number of drops of ink droplets is a factor that can affect the landing position deviation of ink droplets. In this embodiment, the drop threshold is 6 drops, but the drop threshold can be set to an appropriate value.

そして、図6のステップS11において、最大ドロップ数がドロップ閾値未満である場合は(YES)、後述するステップS15に進む。最大ドロップ数がドロップ閾値未満でない場合は(ステップS11でNO)、CPU90は、後述するステップS13に進む。   If the maximum number of drops is less than the drop threshold in step S11 of FIG. 6 (YES), the process proceeds to step S15 described later. If the maximum number of drops is not less than the drop threshold (NO in step S11), the CPU 90 proceeds to step S13 described later.

ステップS13では、CPU90は、該当頁の黒色文字の印刷に第1のブラック印刷を適用する。その後、後述するステップS33に進む。   In step S13, the CPU 90 applies the first black printing to the printing of black characters on the corresponding page. Then, it progresses to step S33 mentioned later.

ステップS15では、CPU90は、該当頁の印刷画像データをN×N(又は、N×M)の画素のマトリクスで構成されるn個のブロック領域に分割する。続いて、CPU90は、ブロック領域のカウント数をm=1に設定し(ステップS17)、さらに、m個目のブロック領域が、着弾位置ずれデータ中の図5に示す着弾位置ずれ点A(少ドロップ数のインク液滴が着弾位置ずれしやすい箇所)を含んでいるか否かを確認する(ステップS19)。   In step S15, the CPU 90 divides the print image data of the corresponding page into n block areas configured by a matrix of N × N (or N × M) pixels. Subsequently, the CPU 90 sets the count number of the block area to m = 1 (step S17), and the m-th block area has a landing position deviation point A (small number) shown in FIG. 5 in the landing position deviation data. It is confirmed whether or not the number of drops of ink droplets includes a position where the landing position is likely to shift (step S19).

図8の説明図に示すように、m個目のブロック領域が着弾位置ずれ点Aを含んでいない場合は(図6のステップS19でNO)、後述する図6のステップS27に進む。着弾位置ずれ点Aを含んでいる場合は(ステップS19でYES)、CPU90は、図6に示すように、m個目のブロック領域に印刷画像中の黒色文字が配置されているか否かを確認する(ステップS21)。   As shown in the explanatory diagram of FIG. 8, when the m-th block area does not include the landing position deviation point A (NO in step S19 of FIG. 6), the process proceeds to step S27 of FIG. If the landing position deviation point A is included (YES in step S19), the CPU 90 checks whether or not black characters in the print image are arranged in the mth block area as shown in FIG. (Step S21).

図9の説明図に示すように、着弾位置ずれ点Aを含むm個目のブロック領域に、印刷画像中の黒色文字が配置されていない場合は(図6のステップS21でNO)、後述する図6のステップS27に進む。図10の説明図に示すように、m個目のブロック領域に黒色文字が配置されている場合は(ステップS21でYES)、CPU90は、図6に示すように、文字の輪郭に対するスムージング処理のステータスがONであるか否かを確認する(ステップS23)。   As shown in the explanatory diagram of FIG. 9, when the black character in the print image is not arranged in the mth block area including the landing position deviation point A (NO in step S21 of FIG. 6), it will be described later. Proceed to step S27 of FIG. As shown in the explanatory diagram of FIG. 10, when a black character is arranged in the m-th block area (YES in step S21), the CPU 90 performs smoothing processing on the character outline as shown in FIG. It is confirmed whether or not the status is ON (step S23).

スムージング処理のステータスがONである場合は(ステップS23でYES)、m個目のブロック領域に配置された黒色文字の印刷に第2のブラック印刷を適用する(ステップS25)。その後、後述するステップS29に進む。スムージング処理のステータスがONでない場合は(ステップS23でNO)、後述するステップS27に進む。   If the status of the smoothing process is ON (YES in step S23), the second black printing is applied to the printing of black characters arranged in the mth block area (step S25). Then, it progresses to step S29 mentioned later. If the status of the smoothing process is not ON (NO in step S23), the process proceeds to step S27 described later.

ステップS27では、m個目のブロック領域に配置された黒色文字の印刷に第1のブラック印刷を適用する。その後、後述するステップS29に進む。   In step S27, the first black printing is applied to the printing of black characters arranged in the mth block area. Then, it progresses to step S29 mentioned later.

ステップS29では、ブロック領域のカウント数mが分割数であるnに達した(m=n)か否かを確認し、nに達していない場合は(ステップS29でNO)、カウント数mを「1」インクリメント(m=m+1)した後(ステップS31)、ステップS19にリターンする。また、カウント数mがnに達した場合は(ステップS29でYES)、後述するステップS33に進む。   In step S29, it is confirmed whether or not the count number m of the block area has reached the division number n (m = n), and if it has not reached n (NO in step S29), the count number m is set to “ After incrementing by 1 ”(m = m + 1) (step S31), the process returns to step S19. If the count number m reaches n (YES in step S29), the process proceeds to step S33 described later.

ステップS33では、CPU90は、1頁分の印刷画像データを、各色別の印刷用多値データとして生成しプリンタ部102の各色のインクジェットヘッド31に出力する。そして、CPU90は、印刷ジョブを構成する設定頁数の印刷画像データ(印刷用多値データ)の出力が終了したか否かを確認し(ステップS35)、終了していない場合は(ステップS35でNO)、ステップS3にリターンする。一方、終了した場合は(ステップS35でYES)、一連の処理を終了する。   In step S <b> 33, the CPU 90 generates print image data for one page as multi-value printing data for each color, and outputs the print image data to the inkjet head 31 for each color of the printer unit 102. Then, the CPU 90 confirms whether or not the output of the print image data (printing multi-value data) of the set number of pages constituting the print job has been completed (step S35), and if not completed (in step S35) NO), it returns to step S3. On the other hand, if the process is completed (YES in step S35), the series of processes is terminated.

以上の説明からも明らかなように、本実施形態では、図6のフローチャートにおけるステップS25が、請求項中の第2のブラック印刷手段に対応する処理となっている。また、本実施形態では、図6中のステップS13及びステップS27が、請求項中の第1のブラック印刷手段に対応する処理となっている。   As is apparent from the above description, in this embodiment, step S25 in the flowchart of FIG. 6 is processing corresponding to the second black printing means in the claims. In the present embodiment, step S13 and step S27 in FIG. 6 are processes corresponding to the first black printing unit in the claims.

なお、図6のフローチャートにおいて、印刷ジョブ単位で確認すれば済むステップS7乃至ステップS11を、頁単位で確認する必要があるステップS3及びステップS5と分けて行うようにしてもよい。即ち、ステップS3及びステップS5を印刷ジョブの印刷画像の1頁毎に行い、ステップS7乃至ステップS11は印刷ジョブの入力時に1度だけ行うようにしてもよい。   In the flowchart of FIG. 6, steps S7 to S11 that only need to be confirmed for each print job may be performed separately from steps S3 and S5 that need to be confirmed for each page. That is, step S3 and step S5 may be performed for each page of the print image of the print job, and steps S7 to S11 may be performed only once when the print job is input.

このように構成された本実施形態のインクジェットプリンタ1では、印刷画像の黒色文字をスムージング処理して第1のブラック印刷により印刷すると、スムージング処理対象画素部分において、有彩色インクが少ドロップ数で吐出されることになる。そして、このスムージング処理対象画素部分が、図5を参照して説明した、少ドロップ数のインク液滴が着弾位置ずれしやすい箇所に存在すると、スムージング処理対象画素部分の少ドロップ数で吐出された有彩色インクが、本来の位置からずれて着弾する傾向が高くなる。   In the inkjet printer 1 of this embodiment configured as described above, when the black characters of the print image are smoothed and printed by the first black printing, the chromatic color ink is ejected with a small number of drops in the smoothing target pixel portion. Will be. Then, when this smoothing processing target pixel portion is present at a location where the ink droplets with a small number of drops described above with reference to FIG. 5 are likely to be displaced, the smoothing processing target pixel portions were ejected with a small number of drops. The tendency for the chromatic ink to land out of the original position is increased.

ところで、記録紙S(ベルトプラテン機構部104)とインクジェットヘッド31とのヘッドギャップがギャップ閾値よりも小さければ、少ドロップ数(本実施形態では2ドロップ以下)のインク液滴が着弾位置ずれしやすい箇所においても、着弾位置ずれ量は大きくならないものと判断される。   By the way, if the head gap between the recording paper S (belt platen mechanism 104) and the ink jet head 31 is smaller than the gap threshold, ink droplets with a small number of drops (2 drops or less in this embodiment) are likely to be displaced in the landing position. It is determined that the landing position deviation amount does not increase even at the location.

また、有彩色インクのうち第2のブラック印刷の際に使用しない色のインクのインクジェットヘッド31からの吐出速度が、いずれも、各色毎の所定の速度閾値以上であれば、インクジェットヘッド31の駆動電圧が上がってインク液滴の吐出速度が上がる。そのため、少ドロップ数(本実施形態では2ドロップ以下)のインク液滴が着弾位置ずれしやすい箇所においても、それらの色の有彩色インクに大きな着弾位置ずれは生じないものと判断される。   Further, if the ejection speed of the chromatic color ink that is not used in the second black printing from the inkjet head 31 is equal to or higher than a predetermined speed threshold value for each color, the inkjet head 31 is driven. The voltage increases and the ink droplet ejection speed increases. For this reason, it is determined that a large landing position deviation does not occur in the chromatic inks of those colors even in a portion where a small drop number (in this embodiment, 2 drops or less) ink droplets are likely to be displaced.

さらに、インク液滴の最大ドロップ数がドロップ閾値以上であれば、少ドロップ数のインク液滴が着弾位置ずれしやすい箇所に、実際に少ドロップ数が割り当てられる確率が小さくなる。そのため、少ドロップ数のインク液滴が着弾位置ずれしやすい箇所においても、実際の少ドロップ数のインク液滴による着弾位置ずれは生じにくいものと判断される。   Furthermore, if the maximum number of ink droplets is equal to or greater than the drop threshold, the probability of actually assigning a small number of drops to locations where ink droplets with a small number of drops tend to deviate from the landing position is reduced. Therefore, it is determined that the landing position deviation due to the actual ink droplet with the small number of drops hardly occurs even in the portion where the ink droplet with the small number of drops is likely to be displaced.

また、黒色文字のポイント数がポイント閾値以上であれば、あるいは、黒色文字のフォントが細字フォント群に属していなければ、少ドロップ数のインク液滴が着弾位置ずれし易い箇所においても、ある程度の太さを有する黒色文字の線分からインク液滴が大きく着弾位置ずれすることはないものと判断される。   In addition, if the number of points of black characters is equal to or greater than the point threshold value, or if the font of black characters does not belong to the fine font group, a certain amount of ink droplets where the number of drops of ink droplets is likely to deviate. It is determined that the ink droplet does not greatly deviate from the landing position from the black character line segment having the thickness.

したがって、本実施形態のインクジェットプリンタ1では、上述した5つの要件がいずれも満たされない場合に、少ドロップ数のインク液滴が着弾位置ずれしやすい箇所に印刷画像の黒色文字のスムージング処理対象画素部分が存在するか否かを確認するようにしている。そして、少ドロップ数のインク液滴が着弾位置ずれしやすい箇所に黒色文字のスムージング処理対象画素部分が存在すれば、そのスムージング処理対象画素部分を、第1のブラック印刷よりも有彩色インクの使用色を減らした第2のブラック印刷で印刷する。   Therefore, in the inkjet printer 1 of the present embodiment, when none of the above five requirements is satisfied, the smoothing process target pixel portion of the black character of the printed image is located at a position where the ink droplets with a small number of drops are likely to be displaced. Is checked to see if it exists. If there is a black character smoothing target pixel portion where a small drop number of ink droplets is likely to shift the landing position, the smoothing target pixel portion is used as a chromatic color ink in comparison with the first black printing. Print with second black printing with reduced colors.

第2のブラック印刷においては、第1のブラック印刷で用いる有彩色インクのC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)のうち一部又は全部の色を使用しない。このようにすることで、黒色文字のエッジ部分をスムージング処理すると発生する少ドロップ数のインク液滴の着弾位置ずれを、K(ブラック)以外の色について減らし、あるいは無くす。これにより、K(ブラック)との色相差により着弾位置ずれの存在が目立たないようにすることができる。   In the second black printing, some or all of the chromatic inks C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) used in the first black printing are not used. By doing so, the landing position deviation of the small number of ink droplets generated when the edge portion of the black character is smoothed is reduced or eliminated for colors other than K (black). As a result, the presence of landing position deviation can be made inconspicuous due to the hue difference with K (black).

なお、第2のブラック印刷において有彩色インクの一部の色のインクを使用する場合、どの色のインクを使用するかについてはいくつか考え方がある。例えば、C(シアン)はM(マゼンタ)やY(イエロー)に比べて、黒色文字の色(K(ブラック))との色相差が小さい。このため、仮に、C(シアン)のインクが少ドロップ数で吐出されて着弾位置ずれしても、黒色文字との色相差では目立ちにくい。よって、第2のブラック印刷の際に、M(マゼンタ)やY(イエロー)を用いず、C(シアン)のみを用いるようにしてもよい。   Note that when using a part of the chromatic color ink in the second black printing, there are several ways of thinking about which color ink to use. For example, C (cyan) has a smaller hue difference from a black character color (K (black)) than M (magenta) or Y (yellow). For this reason, even if the C (cyan) ink is ejected with a small number of drops and the landing position is shifted, the hue difference from the black character is not noticeable. Therefore, in the second black printing, only C (cyan) may be used without using M (magenta) or Y (yellow).

また、Y(イエロー)はM(マゼンタ)やC(シアン)に比べて、記録紙Sの白色との色相差が小さい。このため、仮に、Y(イエロー)のインクが少ドロップ数で吐出されて着弾位置ずれしても、記録紙Sとの色相差では目立ちにくい。よって、第2のブラック印刷の際に用いる有彩色インクにY(イエロー)を加えてもよい。   Also, Y (yellow) has a smaller hue difference from the white of the recording paper S than M (magenta) and C (cyan). For this reason, even if Y (yellow) ink is ejected with a small number of drops and the landing position is shifted, the hue difference from the recording paper S is not noticeable. Therefore, Y (yellow) may be added to the chromatic color ink used in the second black printing.

また、別の考え方として、第2のブラック印刷においては、記録紙Sの色である白色又はK(ブラック)のインクとの色相差が所定以上の色のインクを、少なくとも使用しないようにしてもよい。つまり、第2のブラック印刷において、記録紙Sや無彩色インクとの色ズレが目立つ有彩色インクを使用しなくすることは、有彩色インクの着弾位置ずれを目立たなくする上で実質的な意味(効果)がある。しかし、記録紙Sや無彩色インクとの色ズレが元々目立たない有彩色インクを使用しなくしても、有彩色インクの着弾位置ずれを目立たなくする上では、実質的な意味(効果)は乏しい。そこで、記録紙Sや無彩色インクとの色ズレを基準に、第2のブラック印刷で使用する(使用しない)有彩色インクを決定してもよい。   As another concept, in the second black printing, at least an ink having a hue difference from the white or K (black) ink, which is the color of the recording paper S, should be at least not used. Good. In other words, in the second black printing, it is substantially meaning to make the landing position shift of the chromatic ink inconspicuous that the chromatic color ink with which the color deviation from the recording paper S or the achromatic ink is conspicuous is not used. (effective. However, even if the chromatic color ink that is not noticeably misaligned with the recording paper S or the achromatic color ink is not used, the substantial meaning (effect) is scarce in making the landing position shift of the chromatic color ink inconspicuous. . Therefore, the chromatic color ink used (not used) in the second black printing may be determined based on the color deviation from the recording paper S or the achromatic color ink.

記録紙Sや無彩色インクとの色ズレは、次のようにして判断してもよい。まず、記録紙Sと有彩色インクとの色ズレについては、実験的に、色相差が既知である記録紙S(白紙又は色紙)と有彩色インクとを用い、着弾位置ずれしやすいように有彩色インクのドロップ数を少なくして印刷を行う。そして、着弾位置ずれにより色ズレした有彩色インクが、視覚上で目立つとユーザが判断した際に、そのときの記録紙Sと色ズレした有彩色インクとの色相差を取得する。このようにして色相差を取得することで、第2のブラック印刷で使用しない有彩色インクを決める際の基準とする所定以上の色相差を、取得した色相差に基づいて数値的に決定することができる。   The color deviation between the recording paper S and the achromatic ink may be determined as follows. First, as for the color misalignment between the recording paper S and the chromatic color ink, the recording paper S (white paper or colored paper) having a known hue difference and the chromatic color ink are experimentally used so that the landing position is easily shifted. Printing is performed with a reduced number of colored ink drops. Then, when the user determines that the chromatic color ink that is color-shifted due to the landing position deviation is conspicuous visually, the hue difference between the recording paper S at that time and the chromatic color ink that is color-shifted is acquired. By acquiring the hue difference in this way, a predetermined or higher hue difference as a reference when determining the chromatic ink that is not used in the second black printing is numerically determined based on the acquired hue difference. Can do.

無彩色インクとの色ズレは、次のようにして判断してもよい。まず、無彩色インクと有彩色インクとの色ズレについては、実験的に、色相差が既知である無彩色インク(K(ブラック))と有彩色インクとを用い、着弾位置ずれしやすいように有彩色インクのドロップ数を少なくして印刷を行う。そして、着弾位置ずれにより色ズレした有彩色インクが、視覚上で目立つとユーザが判断した際に、そのときの無彩色インクと色ズレした有彩色インクとの色相差を取得する。このようにして色相差を取得することで、第2のブラック印刷で使用しない有彩色インクを決める際の基準とする所定以上の色相差を、取得した色相差に基づいて数値的に決定することができる。   The color misregistration with the achromatic ink may be determined as follows. First, as for the color misalignment between achromatic ink and chromatic ink, experimentally, the achromatic color ink (K (black)) and the chromatic color ink whose hue difference is known are used so that the landing position is easily shifted. Printing is performed with a reduced number of chromatic ink drops. Then, when the user determines that the chromatic color ink that has been color-shifted due to the deviation in the landing position is visually noticeable, the hue difference between the achromatic color ink at that time and the color-shifted chromatic color ink is acquired. By acquiring the hue difference in this way, a predetermined or higher hue difference as a reference when determining the chromatic ink that is not used in the second black printing is numerically determined based on the acquired hue difference. Can do.

このように、第2のブラック印刷の際に有彩色インクのうち一部の色をK(ブラック)と共に使用するようにすれば、有彩色インクを全色使用する第1のブラック印刷で得られたドットに対する濃度の低下を極力抑制し、濃度面における印刷品質を第2のブラック印刷でも高く維持することができる。   As described above, if a part of the chromatic color ink is used together with K (black) in the second black printing, the first black printing using all the chromatic color inks can be obtained. Therefore, it is possible to suppress the decrease in density with respect to the dots as much as possible, and to maintain the print quality on the density surface high even in the second black printing.

なお、図6のフローチャートにおけるステップS3乃至ステップS11の一部又は全部のステップを省略してもよい。即ち、上述した5つの要件の一部又は全部について、その要件が満たされるか否かに関係なく、少ドロップ数のインク液滴が着弾位置ずれしやすい箇所に、印刷画像の黒色文字のスムージング処理対象画素部分が配置されるときに、そのスムージング処理対象画素部分を第2のブラック印刷で印刷するものとしてもよい。   Note that some or all of steps S3 to S11 in the flowchart of FIG. 6 may be omitted. That is, for some or all of the above five requirements, regardless of whether or not the requirements are satisfied, the black character smoothing process of the printed image is performed at a location where the ink droplet with a small number of drops is likely to be displaced. When the target pixel portion is arranged, the smoothing target pixel portion may be printed by the second black printing.

また、これに加えて、あるいは、これとは別に、図6のフローチャートにおけるステップS19を省略し、少ドロップ数のインク液滴が着弾位置ずれしやすい箇所に配置されるか否かに関係なく、印刷画像の黒色文字のスムージング処理対象画素部分を、一律に第2のブラック印刷で印刷するものとしてもよい。その場合は、黒色文字のスムージング処理対象画素部分以外の画素部分を含む印刷画像の黒ベタ部分を、第1のブラック印刷で印刷することになる。言い換えれば、印刷画像データ中の、スムージング処理することで少ドロップ数のインク液滴が画素に割り当てられる黒色文字のエッジ部分を、一律に第2のブラック印刷によって印刷するようにしてもよい。   In addition to this, or alternatively, step S19 in the flowchart of FIG. 6 is omitted, regardless of whether or not the ink droplets with a small number of drops are arranged at positions where the landing positions are likely to be shifted. The smoothing process target pixel portion of the black character of the print image may be uniformly printed by the second black printing. In that case, the black solid portion of the print image including the pixel portion other than the smoothing processing target pixel portion of the black character is printed by the first black printing. In other words, the edge portion of the black character in which the ink droplets with a small number of drops are assigned to the pixels by performing the smoothing process in the print image data may be printed uniformly by the second black printing.

1 ライン型インクジェットプリンタ
10 制御ユニット
11 外部インタフェース部
14 クライアント端末
21 サイド給紙台
22,23 給紙台
24 給紙ローラ
31 インクジェットヘッド
32 ヘッドホルダ
33 ヘッドギャップ調整ユニット
34 ヘッドギャップ調整機構
35 モータ
41 ベルトプラテン
41a 吸引孔
42 駆動プーリ
43 従動プーリ
44 サクションファン
45 モータ
46 ホームポジションセンサ
47 エンコーダ
51 レジストローラ対
52,53 レバー
54 第1記録紙検出用光センサ
55 第2記録紙検出用光センサ
56 第3記録紙検出用光センサ
57 第4記録紙検出用光センサ
58a〜58d 温度センサ
71 排紙台
72 記録紙ガイド枠
90 CPU
91 ROM
92 RAM
100 筐体
101 給紙部
102 プリンタ部
103 ディスプレイ
104 ベルトプラテン機構部
105 記録紙循環搬送路部
106 排紙部
107 外部記憶装置
A1,A2 気流
CR 通常搬送路
HR 排紙搬送路
JR 循環搬送路
KR 給紙搬送路
S 記録紙
SR スイッチバック搬送路
X 搬送方向
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Line type inkjet printer 10 Control unit 11 External interface part 14 Client terminal 21 Side paper feed stand 22,23 Paper feed stand 24 Paper feed roller 31 Inkjet head 32 Head holder 33 Head gap adjustment unit 34 Head gap adjustment mechanism 35 Motor 41 Belt Platen 41a Suction hole 42 Drive pulley 43 Driven pulley 44 Suction fan 45 Motor 46 Home position sensor 47 Encoder 51 Register roller pair 52, 53 Lever 54 First recording paper detection optical sensor 55 Second recording paper detection optical sensor 56 Third Recording sensor detection optical sensor 57 Fourth recording detection optical sensor 58a to 58d Temperature sensor 71 Discharge tray 72 Recording sheet guide frame 90 CPU
91 ROM
92 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Housing | casing 101 Paper feed part 102 Printer part 103 Display 104 Belt platen mechanism part 105 Recording paper circulation conveyance path part 106 Paper discharge part 107 External storage device A1, A2 Air flow CR Normal conveyance path HR Paper discharge conveyance path JR Circulation conveyance path KR Paper feed path S Recording paper SR Switchback transport path X Transport direction

Claims (6)

入力された印刷ジョブ中の黒色文字をスムージング処理して印刷するカラーインクジェット印刷装置であって、
前記黒色文字のスムージング処理対象の画素中に、当該画素に割り当てられた有彩色インクの色別インク量が所定のインク量閾値未満となる画素が含まれていないときに、有彩色インクと無彩色インクとによる第1のブラック印刷で前記黒色文字を印刷する第1のブラック印刷手段と、
前記黒色文字のスムージング処理対象の画素中に、当該画素に割り当てられた有彩色インクの色別インク量が前記インク量閾値未満となる画素が含まれているときに、前記第1のブラック印刷よりも有彩色インクの使用色数を減らした第2のブラック印刷で前記黒色文字を印刷する第2のブラック印刷手段と、
を備えることを特徴とするカラーインクジェット印刷装置。
A color inkjet printing apparatus that performs printing by smoothing black characters in an input print job,
When the black character smoothing target pixel does not include a pixel whose chromatic color ink amount assigned to the pixel is less than a predetermined ink amount threshold, the chromatic color ink and the achromatic color First black printing means for printing the black characters by first black printing with ink;
When the black character smoothing processing target pixel includes a pixel in which the amount of chromatic ink allocated to the pixel is less than the ink amount threshold, the first black printing is performed. And second black printing means for printing the black characters by second black printing in which the number of colors used for the chromatic ink is reduced,
A color ink jet printing apparatus comprising:
前記黒色文字のポイント数が所定のポイント閾値未満であるときに限って、前記黒色文字の印刷に前記第2のブラック印刷手段を用いることを特徴とする請求項1記載のカラーインクジェット印刷装置。   2. The color inkjet printing apparatus according to claim 1, wherein the second black printing unit is used for printing the black characters only when the number of points of the black characters is less than a predetermined point threshold value. 前記黒色文字のフォントが所定の細字フォント群に属するときに限って、前記黒色文字の印刷に前記第2のブラック印刷手段を用いることを特徴とする請求項1又は2記載のカラーインクジェット印刷装置。   3. The color ink jet printing apparatus according to claim 1, wherein the second black printing unit is used for printing the black character only when the font of the black character belongs to a predetermined fine font group. 前記黒色文字の記録媒体に対するインクジェットヘッドからのインクの吐出速度が所定の速度閾値未満となるときに限って、前記黒色文字の印刷に前記第2のブラック印刷手段を用いることを特徴とする請求項1、2又は3記載のカラーインクジェット印刷装置。   The second black printing unit is used for printing the black character only when the ejection speed of the ink from the ink jet head to the black character recording medium is less than a predetermined speed threshold. The color inkjet printing apparatus according to 1, 2, or 3. 前記黒色文字の記録媒体とインクジェットヘッドとのヘッドギャップが所定のギャップ閾値以上であるときに限って、前記黒色文字の印刷に前記第2のブラック印刷手段を用いることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のカラーインクジェット印刷装置。   The second black printing unit is used for printing the black characters only when a head gap between the black character recording medium and the inkjet head is equal to or larger than a predetermined gap threshold. The color inkjet printing apparatus according to 2, 3, or 4. 前記第2のブラック印刷手段は、有彩色インクのうち、前記黒色文字の印刷用紙色又は無彩色インクとの色相差が所定以上の色のインクを少なくとも使用せずに、前記第2のブラック印刷を行うことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のカラーインクジェット印刷装置。   The second black printing means uses the second black printing without using at least a color ink having a hue difference of a predetermined color or more with respect to the printing paper color of the black characters or the achromatic color ink among the chromatic color inks. The color inkjet printing apparatus according to claim 1, 2, 3, 4 or 5.
JP2011213776A 2011-09-29 2011-09-29 Color inkjet printer Active JP5816041B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011213776A JP5816041B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Color inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011213776A JP5816041B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Color inkjet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013071393A JP2013071393A (en) 2013-04-22
JP5816041B2 true JP5816041B2 (en) 2015-11-17

Family

ID=48476272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011213776A Active JP5816041B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Color inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5816041B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6282815B2 (en) * 2013-07-29 2018-02-21 理想科学工業株式会社 Inkjet printing device
JP6428417B2 (en) * 2015-03-20 2018-11-28 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and printing method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3375994B2 (en) * 1992-10-30 2003-02-10 キヤノン株式会社 Inkjet recording method
JP4328499B2 (en) * 2001-09-17 2009-09-09 キヤノン株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2007030198A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Ricoh Co Ltd Image forming method, program for executing image forming method and ink jet recorder
JP4679478B2 (en) * 2006-09-19 2011-04-27 株式会社リコー Image forming apparatus, program, storage medium, and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013071393A (en) 2013-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992788B2 (en) Correction value calculation method and liquid ejection method
US8967751B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5211884B2 (en) Liquid ejecting method and liquid ejecting apparatus
US8814307B2 (en) Image forming apparatus
US8919907B1 (en) Inkjet printing apparatus
JP6567312B2 (en) Inkjet printing device
US20110193905A1 (en) Printing device
US8911052B2 (en) Inkjet recording machine
JP5816041B2 (en) Color inkjet printer
JP5067135B2 (en) Liquid ejection device
JP2016013645A (en) Ink jet printing device
JP2015016634A (en) Inkjet printer
JP2017159493A (en) Ink jet printer
JP6673438B2 (en) Inkjet printer
JP2009119747A (en) Liquid jetting device and liquid jetting method
JP2008074059A (en) Inkjet recorder
JP6154245B2 (en) Inkjet printing device
JP5529705B2 (en) Print control device for inkjet printer
US11577514B2 (en) Image forming apparatus and flushing control method for assigning respective dot patterns for use in flushing with inks of different colors according to number of overlapping dots in image
JP6148583B2 (en) Inkjet printing device
CN107025471B (en) Recording apparatus, recording method, and program
JP2012071567A (en) Printing control device for inkjet printer
JP2010179552A (en) Liquid jetting device and printing method
JP2023138156A (en) Liquid discharge device and method for forming image
JP2014159107A (en) Image formation device, image formation method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250