JP5811329B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5811329B2
JP5811329B2 JP2011151975A JP2011151975A JP5811329B2 JP 5811329 B2 JP5811329 B2 JP 5811329B2 JP 2011151975 A JP2011151975 A JP 2011151975A JP 2011151975 A JP2011151975 A JP 2011151975A JP 5811329 B2 JP5811329 B2 JP 5811329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
power supply
inductor
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011151975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013021786A (ja
Inventor
加藤 剛
剛 加藤
拓朗 平松
拓朗 平松
健治 坂井
健治 坂井
慈子 片野
慈子 片野
拓志 武長
拓志 武長
智章 清水
智章 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2011151975A priority Critical patent/JP5811329B2/ja
Priority to US13/422,418 priority patent/US8976558B2/en
Priority to EP12160119A priority patent/EP2544351A1/en
Priority to CN2012100777957A priority patent/CN102869149A/zh
Publication of JP2013021786A publication Critical patent/JP2013021786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5811329B2 publication Critical patent/JP5811329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2176Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only comprising a passive stage to generate a rectified sinusoidal voltage and a controlled switching element in series between such stage and the output
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/355Power factor correction [PFC]; Reactive power compensation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明の実施形態は、負荷を駆動する電源装置に関する。
従来、例えばLED素子を負荷とする電源装置では、交流電源の交流電圧を直流電圧に変換し、この直流電圧をLED素子の両端間に出力してLED素子を点灯させている。
このようなLED素子を負荷とする電源装置では、電力容量(VA)を削減することを目的として力率の向上が求められている。高い力率を得るために、例えばフライバック方式の電源回路を用いた電源装置が提案されているが、構成部品が大形になる。
特表2011−501351号公報
従来の電源装置では、高い力率を得るには大形化する問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、小形でかつ高い力率を得られる電源装置を提供することである。
実施形態の電源装置は、交流電源を整流する整流回路、整流後電圧を平滑する第1のキャパシタ、および負荷に電力を供給する降圧チョッパ回路を備える。第1のキャパシタは、交流電源を整流した半周期内に平滑後電圧が負荷への出力電圧まで下がる区間が設けられる容量に設定される。降圧チョッパ回路は、負荷が接続される第1のインダクタ部と、平滑後電圧が入力されるとともに、ゲートに印加される電圧に基づいて駆動され、オン時に第1のインダクタ部に電流を供給するスイッチング素子と、スイッチング素子に直列に接続され、スイッチング素子のオフ時に第1のインダクタ部に蓄えられた電流を放出させるダイオードと、第1のインダクタ部と磁気結合され、第1のインダクタ部に電流が流れるとスイッチング素子をオンさせる電圧が誘起されるとともに、ダイオードによって第1のインダクタ部に蓄えられた電流が放出されているときにスイッチング素子をオフさせる電圧が誘起され、誘起された電圧をスイッチング素子のゲートに供給する第2のインダクタ部と、出力側に設けられ第1のキャパシタよりも容量の大きい第2のキャパシタを有し、スイッチング素子は平滑後電圧が出力電圧を超える区間で動作しかつ出力電圧の区間で休止する。
本発明によれば、第1のキャパシタの容量を交流電源を整流した半周期内に平滑後電圧が負荷への出力電圧まで下がる区間が設けられる容量に設定し、降圧チョッパ回路のスイッチング素子を平滑後電圧が出力電圧を超える区間で動作し、出力電圧の区間で休止することにより、小形でかつ高い力率を得られる電源装置を提供することが期待できる。
一実施形態を示す電源装置の回路図である。 同上電源装置の第1のキャパシタによる平滑後電圧の波形図である。 同上電源装置の第1のキャパシタによる平滑後電流の波形図であり、(a)は比較例の波形図、(b)は本実施形態の波形図である。 同上電源装置の出力電流を示す波形図である。 同上電源装置の第1のキャパシタによるサージ吸収を示す波形図であり、(a)は交流電源の入力電圧の波形図、(b)は第1のキャパシタによる平滑後電圧の波形図である。
以下、一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1において、電源装置10は、負荷11として直列接続された複数のLED素子12を点灯させるものである。電源装置10は、商用交流電源Eが接続される入力部13、商用交流電源Eの交流電圧を整流する整流回路14、整流された交流電圧を平滑する平滑回路15、平滑後電圧を降圧する降圧チョッパ回路16、および負荷11が接続されて降圧チョッパ回路16からの出力電圧を出力する出力部17を備えている。
入力部13の両端間には、ヒューズF1を介して、ノイズフィルタ回路を構成するコンデンサC1およびインダクタL1,L2が接続されている。
また、整流回路14は、全波整流器DB1が用いられており、インダクタL1,L2に全波整流器DB1の入力端が接続されている。
また、平滑回路15は、全波整流器DB1の出力端に、雑音防止用のコンデンサC2と並列に接続された第1のキャパシタ21を備えている。第1のキャパシタ21は、所定の容量に設定された電解コンデンサC3で構成されている。
また、降圧チョッパ回路16は、電解コンデンサC3の両端に、スイッチング素子としてのMOSFETである電界効果トランジスタQ1とコンデンサC4との並列回路、抵抗R1、インダクタL3の第1のインダクタ部L31および出力部17を介して負荷11が接続されている。出力部17には抵抗R2および第2のキャパシタ22が並列に接続されている。第2のキャパシタ22は、第1のキャパシタ21の容量との関係で、第1のキャパシタ21の容量より大きい所定の容量に設定された電解コンデンサC5で構成されている。
抵抗R1とインダクタL3との間にダイオードD1のカソードが接続され、負荷11および電解コンデンサC5の負極側にダイオードD1のアノードが接続されている。このダイオードD1は、電界効果トランジスタQ1がオフしているときにインダクタL3に蓄えられたエネルギを負荷11および電解コンデンサC5を介して放出する作用を有する。
インダクタL3の第1のインダクタ部L31に磁気結合された第2のインダクタ部L32の一端がコンデンサC6および抵抗R3を介して電界効果トランジスタQ1のゲートに接続され、他端が抵抗R1と第1のインダクタ部L31との間に接続されている。
電界効果トランジスタQ1のドレインとゲートとの間に抵抗R4,R5が接続され、電界効果トランジスタQ1のゲートと抵抗R1を介したソースとの間に抵抗R6が接続されている。
抵抗R6と並列に、カソードを電界効果トランジスタQ1のゲートに接続してツェナーダイオードZD1が接続されているとともに、コレクタを電界効果トランジスタQ1のゲートに接続してNPN型のトランジスタQ2のコレクタおよびエミッタが接続されている。
トランジスタQ2のベースに制御部ICが接続されている。この制御部ICは、電界効果トランジスタQ1のソースと抵抗R1との間が制御部ICのプラス端子に接続され、電界効果トランジスタQ1に流れる電圧を抵抗R1を介して検出するとともに基準値と比較し、比較結果に応じてトランジスタQ2をオンオフする。
第2のインダクタ部L32の一端と他端との間に制御部ICに電源を供給する電源供給回路25が接続されている。電源供給回路25では、第2のインダクタ部L32の一端がダイオードD2、抵抗R7、NPN型のトランジスタQ3のエミッタおよびコレクタを介して制御部ICのVDD端子に接続され、他端がコンデンサC7を介して制御部ICのマイナス端子に接続されている。トランジスタQ3のベースにツェナーダイオードZD2のカソードが接続され、トランジスタQ3のエミッタとツェナーダイオードZD2のアノードとの間にコンデンサC8が接続され、トランジスタQ3のコレクタベース間に抵抗R8が接続されている。抵抗R7および抵抗R8の間とコンデンサC7を介した制御部ICのマイナス端子との間に抵抗R9、ダイオードD3およびツェナーダイオードZD3が接続され、ダイオードD3およびツェナーダイオードZD3と並列に抵抗R10,R11が接続され、抵抗R10,R11間と制御部ICのマイナス端子とが接続されている。抵抗R7および抵抗R9の間と第2のインダクタ部L32の他端との間にコンデンサC9が接続されている。
次に、第1のキャパシタ21である電解コンデンサC3の容量について説明する。
整流後電圧を平滑する場合、図2に破線で示すように、平滑後電圧の波形としていることが一般的であるが、本実施形態の電解コンデンサC3は容量を小さくしており、図2に実線で示すように、商用交流電源Eを整流した半周期内に平滑後電圧が負荷11への出力電圧Vfまで下がる区間が設けられる波形としている。すなわち、電解コンデンサC3の容量は、商用交流電源Eを整流した半周期内に平滑後電圧が負荷11への出力電圧Vfの区間が設けられる容量に設定されている。
図2に破線で示す平滑後電圧の波形の場合に流れる電流は、図3(a)に示すように、平滑後電圧波形のピーク付近のみに電流が流れるインプット形の電流波形となり、電源装置10の力率が低下する原因となっている。
図2に実線で示す平滑後電圧の波形の場合に流れる電流は、図3(b)に示すように、インプット形電流波形よりもサイン波に近い電流波形となり、電源装置10の力率を向上できる。
また、第2のキャパシタ22である電解コンデンサC5の容量について説明する。
電解コンデンサC5の容量は、電解コンデンサC3の容量より大きく設定されている。
電解コンデンサC3の容量が小さいために出力電流に含まれる脈流が大きくなりやすく、図4に破線で示すように、電解コンデンサC5の容量が小さいとリップルを十分に抑制することができないが、図4に実線で示すように、本実施形態の電解コンデンサC5の容量が電解コンデンサC3に比べて十分に大きいと脈流を十分に抑制することができ、負荷11の点灯時のちらつきを防止できる。ここで、出力電流の脈流の程度を示すパラメータとして、電流平均値(実効電流値)Iaと出力電流の変動幅Ippとを用いてリプル率RFで規定することができる。リプル率RFとは、電源装置10の出力電流の変動幅Ippをランプ電流平均値(実効電流値)Iaにより除したものであり(RF=Ipp/Ia)、また、出力電流の変動幅Ippとは、出力電流の最大値Imaxから最小値Iminを減じたものである(Ipp=Imax−Imin)。そして、本実施形態では、例えば電解コンデンサC3を平滑後電圧が出力電圧Vfまで下がる容量に設定された場合に、電解コンデンサC5の容量は出力電流のリプル率が5以下、好ましくは1.3以下になるように設定されている。
そして、制御部ICは、電界効果トランジスタQ1を、電解コンデンサC3による平滑後電圧が出力電圧Vfを超える区間で動作させ、電解コンデンサC3による平滑後電圧が出力電圧Vfを下回る区間で休止するように制御する。具体的には、抵抗R4及び抵抗R5と抵抗R6との分圧比を所定値に設定しておくことで、出力電圧Vfをわずかに超える区間から電界効果トランジスタQ1を動作させることができる。これにより、電解効果トランジスタQ1を安定して動作をさせることができる。これにより、負荷11のLED素子12に対して、LED素子12の順方向電圧以上の出力電圧を供給し、LED素子12が消灯する期間が発生するのを防止できる。
次に、電源装置10の動作を説明する。
商用交流電源Eを全波整流器DB1で整流し、電解コンデンサC3で平滑し、整流および平滑した直流電圧を降圧チョッパ回路16に供給する。
降圧チョッパ回路16では、直流電流が抵抗R4,R5を通じて電界効果トランジスタQ1のゲートに出力電圧Vf以上の所定の電圧が印加されると、電界効果トランジスタQ1がオンし、電界効果トランジスタQ1、抵抗R1、インダクタL3の第1のインダクタ部L31を経由して電解コンデンサC5に電流が流れる。電解コンデンサC5の充電電圧が負荷11のLED素子12の順方向電圧以上になると、負荷11のLED素子12に電流が流れ、負荷11のLED素子12が点灯する。
インダクタL3の第1のインダクタ部L31に電流が流れると、第2のインダクタ部L32に電圧が誘起され、この電圧がコンデンサC6および抵抗R3を介して電界効果トランジスタQ1のゲートに駆動信号として印加され、電界効果トランジスタQ1はオン動作を維持する。
制御部ICは、電界効果トランジスタQ1に流れる電圧すなわち電解コンデンサC3による平滑後電圧を抵抗R1を介して検出して基準値と比較し、検出電圧が基準値を超えると、トランジスタQ2をオンする。トランジスタQ2のオンにより、電界効果トランジスタQ1のゲートに印加されていた電圧が低下し、電界効果トランジスタQ1がターンオフする。
電界効果トランジスタQ1がオフすると、インダクタL3の第1のインダクタ部L31に蓄えられていたエネルギが電解コンデンサC5、負荷11のLED素子12、ダイオードD1の閉回路で放出される。このエネルギの放出により流れる電流によって、負荷11のLED素子12が点灯するとともに、インダクタL3の第2のインダクタ部L32に発生する電圧の極性が反転するので、電界効果トランジスタQ1のオフ状態が維持される。
その後、インダクタL3の第1のインダクタ部L31から放出される電流が無くなると、インダクタL3の第2のインダクタ部L32に発生する電圧の極性が再度反転し、今度は電界効果トランジスタQ1をターンオンするように作用する。こうして、電界効果トランジスタQ1は再びオン動作を開始し、電界効果トランジスタQ1から抵抗R1、インダクタL3の第1のインダクタ部L31を経由して負荷11のLED素子12に電流が流れる。
以降、この動作が繰り返され、電界効果トランジスタQ1は高周波スイッチング動作し、負荷11のLED素子12を点灯させる。
また、制御部ICは、電界効果トランジスタQ1を、平滑後電圧が出力電圧Vfを超える区間で動作させ、平滑後電圧が出力電圧Vfの区間で休止するように制御する。すなわち、制御部ICは、電界効果トランジスタQ1に流れる電解コンデンサC3による平滑後電圧を抵抗R1を介して検出して基準値と比較しており、この基準値を超えているか否かを判定し、判定結果に応じて電界効果トランジスタQ1を制御できる。
そして、上記したように、本実施形態の電源装置10では、電解コンデンサC3の容量を、商用交流電源Eを整流した半周期内に平滑後電圧が負荷11への出力電圧Vfの区間が設けられる小さい容量に設定しているため、平滑後の電流波形を力率のよいものとし、力率を向上できる。
また、降圧チョッパ回路16を用いることにより、電源装置10を小形化できる。しかも、降圧チョッパ回路16では、電界効果トランジスタQ1を、電解コンデンサC3による平滑後電圧が出力電圧Vfを超える区間で動作させ、電解コンデンサC3による平滑後電圧が出力電圧Vfの区間で休止するように制御するため、負荷11のLED素子12に対して、LED素子12の順方向電圧以上の出力電圧を供給し、LED素子12が消灯する期間が発生するのを防止できる。
このように、本実施形態によれば、第1のキャパシタ21の容量を、交流電源を整流した半周期内に平滑後電圧が負荷11への出力電圧の区間が設けられる容量に設定し、降圧チョッパ回路16の電界効果トランジスタQ1を、平滑後電圧が出力電圧を超える区間で動作し、平滑後電圧が出力電圧を下回る区間で休止することにより、小形でかつ高い力率を得られる電源装置10を提供できる。
また、第2のキャパシタ22を第1のキャパシタ21よりも大きい容量とし、かつ、リプル率RFが5以下、好ましくは1.3以下になるように第2のキャパシタ22を設定したので、ちらつきを抑制することができる。
さらに、第1のキャパシタ21は、容量の小さい電解コンデンサC3であるため、電解コンデンサC3による平滑前より平滑後のサージを低減することができる。図5(a)に示すように、商用交流電源Eの交流電圧に重畳して例えば1kV程度のサージが電源装置10に入ってくることがあるが、第1のキャパシタ21が電解コンデンサC3であることとこの電解コンデンサC3の容量が小さいことにより、図5(b)に示すように、電解コンデンサC3による平滑後電圧に重畳されるサージを例えば0.6kV程度に低減することができる。そのため、入力部13と整流回路14との間に例えばバリスタなどのサージ吸収素子を用いるのが一般的であるが、このような特別なサージ吸収素子を省略することが可能となり、部品点数を削減し、小形化できる。
なお、各キャパシタ21,22は、電解コンデンサC3,C5に限らず、例えばフイルムコンデンサなどを用いてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 電源装置
11 負荷
14 整流回路
16 降圧チョッパ回路
21 第1のキャパシタ
22 第2のキャパシタ
C3 電解コンデンサ
L31 第1のインダクタ部
L32 第2のインダクタ部
D1 ダイオード
Q1 スイッチング素子としての電界効果トランジスタ

Claims (2)

  1. 交流電源を整流する整流回路と;
    前記交流電源を整流した半周期内に平滑後電圧が負荷への出力電圧まで下がる区間が設けられる容量に設定され、整流後電圧を平滑する第1のキャパシタと;
    前記負荷が接続される第1のインダクタ部と、平滑後電圧が入力されるとともに、ゲートに印加される電圧に基づいて駆動され、オン時に前記第1のインダクタ部に電流を供給するスイッチング素子と、このスイッチング素子に直列に接続され、前記スイッチング素子のオフ時に前記第1のインダクタ部に蓄えられた電流を放出させるダイオードと、前記第1のインダクタ部と磁気結合され、前記第1のインダクタ部に電流が流れると前記スイッチング素子をオンさせる電圧が誘起されるとともに、前記ダイオードによって前記第1のインダクタ部に蓄えられた電流が放出されているときに前記スイッチング素子をオフさせる電圧が誘起され、誘起された電圧を前記スイッチング素子の前記ゲートに供給する第2のインダクタ部と、出力側に設けられ第1のキャパシタよりも容量の大きい第2のキャパシタを有し、前記スイッチング素子は平滑後電圧が出力電圧を超える区間で動作しかつ出力電圧の区間で休止する降圧チョッパ回路と;
    を具備していることを特徴とする電源装置。
  2. 前記第1のキャパシタは、電解コンデンサである
    ことを特徴とする請求項1記載の電源装置。
JP2011151975A 2011-07-08 2011-07-08 電源装置 Active JP5811329B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151975A JP5811329B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 電源装置
US13/422,418 US8976558B2 (en) 2011-07-08 2012-03-16 Power supply device with smoothing capacitor and falling voltage chopper circuit
EP12160119A EP2544351A1 (en) 2011-07-08 2012-03-19 Power supply device
CN2012100777957A CN102869149A (zh) 2011-07-08 2012-03-22 电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151975A JP5811329B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013021786A JP2013021786A (ja) 2013-01-31
JP5811329B2 true JP5811329B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=46025318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151975A Active JP5811329B2 (ja) 2011-07-08 2011-07-08 電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8976558B2 (ja)
EP (1) EP2544351A1 (ja)
JP (1) JP5811329B2 (ja)
CN (1) CN102869149A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5811329B2 (ja) * 2011-07-08 2015-11-11 東芝ライテック株式会社 電源装置
JP6444090B2 (ja) * 2014-08-01 2018-12-26 キヤノン株式会社 整流平滑回路、電源装置及び画像形成装置
JP2016067121A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 東芝ライテック株式会社 電源装置
WO2017166445A1 (zh) * 2016-03-30 2017-10-05 广东美的厨房电器制造有限公司 浪涌抑制电路及微波炉

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733540A (en) * 1972-02-03 1973-05-15 Motorola Inc Switching regulator sweep starting protection circuit
DE3627395A1 (de) * 1986-08-13 1988-02-18 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Steuerschaltung fuer ein schaltnetzteil mit sinusfoermiger stromaufnahme zum umwandeln einer sinusfoermigen wechselspannung in eine geregelte gleichspannung
DE3722337A1 (de) * 1987-07-07 1989-01-19 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum uebertragen elektrischer energie
KR940007716B1 (ko) * 1992-07-03 1994-08-24 삼성전자 주식회사 연속전류 제어형 p.f.c 회로
KR0152252B1 (ko) * 1995-11-16 1999-05-01 김광호 5핀을 갖는 능동역률보정집적회로
US6128205A (en) * 1999-05-07 2000-10-03 Philips Electronics North America Corporation Power factor correction with reduced total harmonic distortion
ITMI20042004A1 (it) * 2004-10-21 2005-01-21 St Microelectronics Srl "dispositivo per la correzione del fattore di potenza in alimentatori a commutazione forzata."
JP3750690B1 (ja) 2005-02-15 2006-03-01 株式会社村田製作所 電源装置
WO2008018095A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 Stmicroelectronics S.R.L. Fixed-off-time power factor correction controller
US7554473B2 (en) * 2007-05-02 2009-06-30 Cirrus Logic, Inc. Control system using a nonlinear delta-sigma modulator with nonlinear process modeling
ES2442522T3 (es) 2007-06-27 2014-02-12 Koninklijke Philips N.V. Alimentación de una señal a una fuente de luz
ES2556264T3 (es) 2007-10-09 2016-01-14 Philips Lighting North America Corporation Luminaria basada en unos LED integrados para iluminación general
JP2010157548A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置および電球形ledランプ
US8040114B2 (en) * 2008-11-07 2011-10-18 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to increase efficiency in a power factor correction circuit
JP5277952B2 (ja) * 2008-12-25 2013-08-28 富士電機株式会社 スイッチング電源回路
US8351232B2 (en) * 2009-12-28 2013-01-08 Nxp B.V. Power factor corrector with high power factor at low load or high mains voltage conditions
JP5484255B2 (ja) * 2010-08-20 2014-05-07 三菱電機株式会社 電源回路及び照明装置
JP5811329B2 (ja) * 2011-07-08 2015-11-11 東芝ライテック株式会社 電源装置
US20130235623A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-12 System General Corp. Two-switch flyback power converters

Also Published As

Publication number Publication date
EP2544351A1 (en) 2013-01-09
CN102869149A (zh) 2013-01-09
US8976558B2 (en) 2015-03-10
JP2013021786A (ja) 2013-01-31
US20130010509A1 (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887524B2 (ja) 電源装置
JP5554108B2 (ja) 過電流防止式電源装置及びそれを用いた照明器具
JP6403042B2 (ja) 電源装置およびそれを用いた照明器具
US8754625B2 (en) System and method for converting an AC input voltage to regulated output current
JP5432744B2 (ja) 電源装置及び照明器具
JP6210936B2 (ja) 自励共振型力率改善回路および光源駆動装置
KR20120098443A (ko) Led 점등 장치
JP6422056B2 (ja) 点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP5811329B2 (ja) 電源装置
JP5998418B2 (ja) 発光ダイオード照明
KR101756458B1 (ko) Led 조명 장치용 a/d 컨버터
KR101185534B1 (ko) 엘이디 램프의 플리커 방지용 전원공급장치
JP2011223840A (ja) 電解コンデンサレス・スイッチング電源回路及び電源装置
JP6300610B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置
US8519638B2 (en) Electronic ballast for a high intesity discharge lamp
JP6648502B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP5658503B2 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備えた照明装置
JP5319606B2 (ja) 点灯装置
JP5622618B2 (ja) Led電源装置
JPWO2016129307A1 (ja) Led照明装置
KR101905305B1 (ko) 냉음극 형광램프의 점등장치
JP6507621B2 (ja) Led点灯装置及び照明器具
JP2012029526A (ja) スイッチング電源装置、並びに、led照明装置
JP5517005B2 (ja) 発光ダイオード点灯装置
JP6550876B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5811329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151