JP5811041B2 - 遠赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光装置 - Google Patents

遠赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5811041B2
JP5811041B2 JP2012128505A JP2012128505A JP5811041B2 JP 5811041 B2 JP5811041 B2 JP 5811041B2 JP 2012128505 A JP2012128505 A JP 2012128505A JP 2012128505 A JP2012128505 A JP 2012128505A JP 5811041 B2 JP5811041 B2 JP 5811041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
light emitting
phosphor according
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012128505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013253144A (ja
Inventor
吉田 智一
智一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2012128505A priority Critical patent/JP5811041B2/ja
Publication of JP2013253144A publication Critical patent/JP2013253144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5811041B2 publication Critical patent/JP5811041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオード等に使用される蛍光体に関し、特に可視光の短波長側の光によって励起され、遠赤色域に発光スペクトルを有するMn付活の酸化物蛍光体およびそれを用いた発光装置に関する。
発光ダイオード(Light emitting diode:LED)は、白熱灯のような光源の代用品として使用される発光装置である。発光ダイオードはバックライト、ディスプレイ灯、警告灯、表示用灯具、照明用灯具として有用である。またレーザーダイオード(Laser diode:LD)も発光ダイオードと同様に蛍光体と組み合わせた発光装置が種々提案されている。
一般に、植物の栽培用光源として、赤色発光蛍光体と青色発光蛍光体とを配合してなる蛍光体層を具備した蛍光ランプが普及している。
また三波長系蛍光体に遠赤色発光蛍光体を混合した蛍光体層を具備した植物栽培用の蛍光ランプも提案されている。遠赤色光が所定の品種の植物に照射されると、植物のフィトクロム反応によって植物の成長を制御することが可能になることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
さらに、この遠赤色光を放射する蛍光体として、鉄付活アルミン酸リチウム(LiAlO2:Fe)などが知られており、紫外線を励起源とする植物育成用ランプに使用されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−41506 特開平11−263971
しかしながら、従来においては、可視光の短波長側の光に励起されて、発光強度の高い遠赤色発光蛍光体が知られていない。特に植物育成用途に好適とされる、遠赤色発光の蛍光体およびそれを用いた発光装置の実用化が望まれているが、従来品では充分な発光特性が得られていない。
以上のことから、本発明は従来の問題を解決すべく、可視光の短波長側の光に励起されて、発光強度の高い遠赤色発光の蛍光体及びそれを用いた発光装置を提供することを目的とする。
上記の問題点を解決すべく、本発明者は鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成するに到った。本明細書において、可視光の短波長側の光は、特に限定されないが400nm〜500nmの領域をいう。
本発明は、以下の一般式で示される蛍光体に関する。
(M 1−x−yMnMg)O4+x/2−y/2
(ただし、MはCa、Sr、Baの第2族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、MはSc、Y、Ln(ランタノイド)の第3族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、MはAl、Ga、Inの第13族元素から選ばれる少なくとも1種以上である。x、yは、0.001≦x≦0.2、0≦y≦0.2である。)これにより、可視光の短波長側の光に励起されて遠赤色域に発光する、発光強度の高い酸化物蛍光体を提供することができる。
前記蛍光体は、4価Mnで付活されており、MはCa、Srの第2族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、MはY、Gd、Laの第3族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、MはAl、Gaの第13族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、x、yは、0.005≦x≦0.015、0≦y≦0.03であることが好ましい。これにより、発光強度の高い蛍光体を提供することができる。
前記蛍光体は、可視光の短波長側の光に励起されて遠赤色に発光する。
前記蛍光体は、700nmから740nmの遠赤色域に発光ピークを有する。
本発明は、可視光の短波長側の光を発する光源と、該光源からの光を吸収して遠赤色に発光する前記蛍光体と、を有する発光装置に関する。
本発明は、以上説明したように構成されているので、可視光の短波長側の光に励起されて遠赤色域に発光する、発光強度に優れた遠赤色発光蛍光体を得ることができる。さらに、本発明の酸化物蛍光体を用いることで、従来よりも発光特性に優れた発光装置を得ることができる。
実施例1に係る蛍光体の励起スペクトルである。 実施例1に係る蛍光体の発光スペクトルである。 実施例4に係る蛍光体の励起スペクトルである。 実施例4に係る蛍光体の発光スペクトルである。
以下、本発明に係る蛍光体及びそれを用いた発光装置、並びに、それらの製造方法について、実施の形態及び実施例を用いて説明する。だたし、本発明は、この実施の形態及び実施例に限定されない。
<蛍光体>
実施の形態に係る酸化物の蛍光体は、4価Mnで付活され、可視光の短波長側の光に励起されて遠赤色域に発光する。該蛍光体は、一般式がM(M 1−x−yMnMg)O4+x/2−y/2で示され、式中のMはCa、Sr、Baの第2族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、MはSc、Y、Ln(ランタノイド)の第3族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、MはAl、Ga、Inの第13族元素から選ばれる少なくとも1種以上である。x、yは、0.001≦x≦0.2、0≦y≦0.2である。ここでLn(ランタノイド)とは、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luを意味する。
特に、MはCa、Srであり、MはY、Gd、Laであり、MはAl、Gaであり、x、yは、0.001≦x≦0.03、0≦y≦0.03であることが好ましい。さらに、MはCaであり、MはYであり、MはAlであり、x、yは、0.005≦x≦0.015、0≦y≦0.03であることが好ましい。Mnは付活剤として働くため、0.001mol以上有していればよく、0.2mol以下であれば効率よく作用する。
<発光スペクトル>
酸化物の蛍光体は、可視光の短波長側の光を吸収して、励起光の発光ピーク波長よりも長波長側に蛍光体の発光ピーク波長を有する。可視光の短波長側の光は、主に青色光領域となる。具体的には400nm〜500nmに発光ピーク波長を有する励起光源からの光により励起され、700から740nmの波長の範囲に発光ピーク波長を有する。励起光源には420nm〜500nmに主発光ピーク波長を有する光源を用いることが好ましく、更に440〜480nmに発光ピーク波長を有する光源を用いることが好ましい。
<製造方法>
原料となるCaCO、Y、Al、MnCOを所定の組成となるように秤量する。また、AlFのようなフラックスを用いることもできる。フラックスも含むこれらの原料混合物を坩堝に充填し、蓋をして、大気中1000℃〜1800℃で数時間焼成を行う。これにより、所定の酸化物蛍光体を生成することができる。
CaCOの全部若しくは一部をSrCO、BaCOに代えることもできる。また、Yの全部若しくは一部をSc、Lnに代えることもできる。また、Alの全部若しくは一部をGa、Inに代えることもできる。さらに、MnCOの全部若しくは一部をMnOに代えることもできる。
以下、実施例1〜10に係る4価Mn付活酸化物蛍光体について説明する。
表1は、実施例1〜10に係る酸化物蛍光体の仕込み組成、励起ピーク波長()、発光ピーク波長(E→)、相対発光ピーク強度(%)を示す。図1は、実施例1に係る酸化物蛍光体の励起スペクトルを示す。図2は、実施例1に係る酸化物蛍光体の発光スペクトルを示す。図3は、実施例4に係る酸化物蛍光体の励起スペクトルを示す。図4は、実施例4に係る酸化物蛍光体の発光スペクトルを示す。
Figure 0005811041
実施例1に係る、一般式がCa1.001.00Al0.990Mn0.0104.005で表わされる4価Mn付活酸化物蛍光体は、以下の方法により作製した。
所定の仕込み組成比となるように、原料となるCaCOを7.53g、Yを8.50g、Alを3.75g、MnCOを0.09g秤量し、フラックスとしてAlFを0.13g添加して混合した原料混合物をアルミナ坩堝に充填し、蓋をして、大気中1400℃で6時間焼成を行った。これにより4価Mn付活酸化物蛍光体を得た。この蛍光体は、460nm付近の青色光で励起することにより、主発光ピークが712nmの遠赤色発光を示した。
原料としてCaCOを7.54g、Yを8.51g、Alを3.78g、MnCOを0.05g、AlFを0.13g使用する以外は実施例1と同様に行い、一般式がCa1.001.00Al0.995Mn0.0054.0025で表わされる実施例2に係る酸化物蛍光体を得た。実施例2に係る蛍光体の460nm励起での相対発光ピーク強度は実施例1の97%であった。
原料としてCaCOを7.52g、Yを8.48g、Alを3.73g、MnCOを0.14g、AlFを0.13g使用する以外は実施例1と同様に行い、一般式がCa1.001.00Al0.985Mn0.0154.0075で表わされる実施例3に係る酸化物蛍光体を得た。実施例3に係る蛍光体の460nm励起での相対発光ピーク強度は実施例1の85%であった。
原料としてCaCOを7.55g、Yを8.51g、Alを3.72g、MnCOを0.09g、MgOを0.03g、AlFを0.13g使用する以外は実施例1と同様に行い、一般式がCa1.001.00Al0.98Mg0.01Mn0.014.000で表わされる実施例4に係る酸化物蛍光体を得た。実施例4に係る蛍光体の460nm励起での相対発光ピーク強度は実施例1の144%であり、Mg2+による電荷保障の効果が確認された。
原料としてCaCOを7.56g、Yを8.53g、Alを3.69g、MnCOを0.09g、MgOを0.06g、AlFを0.13g使用する以外は実施例1と同様に行い、一般式がCa1.001.00Al0.97Mg0.02Mn0.013.995で表わされる実施例5に係る酸化物蛍光体を得た。実施例5に係る蛍光体の460nm励起での相対発光ピーク強度は実施例1の135%であった。
原料としてCaCOを7.57g、Yを8.54g、Alを3.66g、MnCOを0.09g、MgOを0.09g、AlFを0.13g使用する以外は実施例1と同様に行い、一般式がCa1.001.00Al0.96Mg0.03Mn0.013.990で表わされる実施例6に係る酸化物蛍光体を得た。実施例6に係る蛍光体の460nm励起での相対発光ピーク強度は実施例1の128%であった。
原料としてCaCOを5.99g、Gdを10.85g、Alを2.96g、MnCOを0.07g、MgOを0.02g、AlFを0.10g使用する以外は実施例1と同様に行い、一般式がCa1.00Gd1.00Al0.98Mg0.01Mn0.014.00で表わされる実施例7に係る酸化物蛍光体を得た。実施例7に係る蛍光体の460nm励起での相対発光ピーク強度は実施例1の52%であった。
原料としてSrCOを8.17g、Laを8.94g、Alを2.71g、MnCOを0.07g、MgOを0.02g、AlFを0.09g使用する以外は実施例1と同様に行い、一般式がSr1.00La1.00Al0.98Mg0.01Mn0.014.00で表わされる実施例8に係る酸化物蛍光体を得た。実施例8に係る蛍光体の460nm励起での相対発光ピーク強度は実施例1の4%であった。
原料としてSrCOを7.78g、Gdを9.47g、Alを2.58g、MnCOを0.06g、MgOを0.02g、AlFを0.09g使用する以外は実施例1と同様に行い、一般式がSr1.00Gd1.00Al0.98Mg0.01Mn0.014.00で表わされる実施例9に係る酸化物蛍光体を得た。実施例9に係る蛍光体の460nm励起での相対発光ピーク強度は実施例1の27%であった。
原料としてSrCOを7.35g、Laを8.04g、Gaを4.44g、MnCOを0.06g、MgOを0.02g、AlFを0.08g使用する以外は実施例1と同様に行い、一般式がSr1.00La1.00Ga0.98Mg0.01Mn0.014.00で表わされる実施例10に係る酸化物蛍光体を得た。実施例10に係る蛍光体の460nm励起での相対発光ピーク強度は実施例1の11%であった。
本発明の4価Mn付活酸化物蛍光体及びこれらを用いた発光装置は、特に青色発光ダイオードを光源とする植物育成用照明に好適に利用できる。

Claims (5)

  1. 以下の一般式で示される蛍光体。
    (M 1−x−yMnMg)O4+x/2−y/2
    (ただし、MはCa、Sr、Baの第2族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、MはSc、Y、Ln(ランタノイド)の第3族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、MはAl、Ga、Inの第13族元素から選ばれる少なくとも1種以上である。x、yは、0.001≦x≦0.2、0≦y≦0.2である。)
  2. 前記蛍光体は、4価Mnで付活されており、MはCa、Srの第2族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、MはY、Gd、Laの第3族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、MはAl、Gaの第13族元素から選ばれる少なくとも1種以上であり、x、yは、0.001≦x≦0.03、0≦y≦0.03である、請求項1に記載の蛍光体。
  3. 前記蛍光体は、可視光の短波長側の光に励起されて遠赤色に発光することを特徴とする請求項1または2に記載の蛍光体。
  4. 前記蛍光体は、700nmから740nmの遠赤色域に発光ピークを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の蛍光体。
  5. 可視光の短波長側の光を発する光源と、該光源からの光を吸収して遠赤色に発光する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の蛍光体と、を有する発光装置。
JP2012128505A 2012-06-06 2012-06-06 遠赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光装置 Active JP5811041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012128505A JP5811041B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 遠赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012128505A JP5811041B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 遠赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013253144A JP2013253144A (ja) 2013-12-19
JP5811041B2 true JP5811041B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=49950952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012128505A Active JP5811041B2 (ja) 2012-06-06 2012-06-06 遠赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5811041B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020528486A (ja) * 2017-07-26 2020-09-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 組成物
CA3070942A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Merck Patent Gmbh Phosphor and a composition
CN107779195A (zh) * 2017-12-08 2018-03-09 吉林大学 一种Mn4+离子掺杂的铝酸镧锶红色荧光粉及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL177757C (nl) * 1975-04-16 1985-11-18 Philips Nv Luminescerend scherm, lagedrukkwikdampontladingslamp, alsmede werkwijze voor het bereiden van een luminescerend, met cerium en mangaan geaktiveerd aluminaat.
JPS56147885A (en) * 1980-04-21 1981-11-17 Hitachi Ltd Fluorescent substance
JPH04239588A (ja) * 1991-01-22 1992-08-27 Matsushita Electron Corp アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JP2008195807A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Nichia Chem Ind Ltd 真空紫外線励起アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置
JP4862098B1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-25 株式会社東芝 Led電球

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013253144A (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027190B2 (ja) ホウリン酸塩蛍光体及び光源
TWI374178B (en) Novel aluminate-based green phosphors
JP4799549B2 (ja) 白色発光ダイオード
JP5092667B2 (ja) 発光装置
US20070278930A1 (en) Oxynitride phosphor and light emitting device
JP2005239985A (ja) 蛍光体および光源並びにled
JP2005325273A (ja) 蛍光体とその製造方法および当該蛍光体を用いた光源並びにled
KR101072576B1 (ko) 고체 조명용 적색 형광체 및 그 제조방법
US20140376205A1 (en) Phosphor and light-emitting device using the same
JP2010270196A (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法、並びに、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置、画像表示装置及び蛍光塗料
JP5811041B2 (ja) 遠赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP4168776B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた照明装置
CN104087300B (zh) 一种硫代磷酸盐荧光体及其应用
JP4752067B2 (ja) 発光ダイオード用蛍光体
JP4927907B2 (ja) 白色発光蛍光体およびその発光装置
KR101072572B1 (ko) 고체 조명용 적색 형광체 및 그 제조방법
JP5471021B2 (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法、並びに、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP2008024852A (ja) 蛍光体の製造方法
TWI355412B (en) Phosphors and lighting apparatus
JP2013144794A (ja) 酸窒化物系蛍光体およびこれを用いた発光装置
TW201005074A (en) Phosphor and method for producing the same
JP2010021578A (ja) 発光装置に用いる蛍光体
JP2015183084A (ja) 紫光励起用蛍光体、該蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、該発光装置を用いた照明装置及び画像表示装置
WO2024142450A1 (ja) 発光装置、照明装置、画像表示装置及び車両用表示灯
JP2005264062A (ja) 蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5811041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250