JP5810467B2 - 結像光学系及び該結像光学系を有するマイクロリソグラフィ用の投影露光装置 - Google Patents

結像光学系及び該結像光学系を有するマイクロリソグラフィ用の投影露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5810467B2
JP5810467B2 JP2011552347A JP2011552347A JP5810467B2 JP 5810467 B2 JP5810467 B2 JP 5810467B2 JP 2011552347 A JP2011552347 A JP 2011552347A JP 2011552347 A JP2011552347 A JP 2011552347A JP 5810467 B2 JP5810467 B2 JP 5810467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
imaging
pupil
imaging optical
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011552347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012519872A (ja
Inventor
ハンス ユールゲン マン
ハンス ユールゲン マン
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2012519872A publication Critical patent/JP2012519872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810467B2 publication Critical patent/JP5810467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70233Optical aspects of catoptric systems, i.e. comprising only reflective elements, e.g. extreme ultraviolet [EUV] projection systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0647Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors
    • G02B17/0652Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors on-axis systems with at least one of the mirrors having a central aperture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0647Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors
    • G02B17/0657Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、物体平面内の物体視野を像平面内の像視野内に結像する複数のミラーを有する結像光学系に関する。更に、本発明は、この種の結像光学系を有する投影露光装置、この種の投影露光装置を用いて微細構造化構成要素又はナノ構造化構成要素を生成する方法、及び本方法によって製造される微細構造化構成要素又はナノ構造化構成要素に関する。
冒頭で示した種類の結像光学系の実施形態は、US 2006/0232867 A1、US 2008/0118849 A1、及びUS 6,750,948 B2から公知である。
US 2006/0232867 A1 US 2008/0118849 A1 US 6,750,948 B2
本発明の目的は、結像光に対して、小さい結像誤差と、管理可能な生産と、良好な収量との制御可能な組合せが達成されるような方法で冒頭に示した種類の結像光学系を開発することである。
本発明によるとこの目的は、請求項1に開示する特徴を有する結像光学系によって達成される。
2つの結像部分ビームの交差領域は、結像ビーム経路内で第3及び第4のミラーの領域内の小型のビーム進路の可能性をもたらす。交差領域の前のビーム経路には、自由設置空間を設けることができる。結像ビーム経路のうちで、更に別の結像部分ビームからの間隔に起因して自由であるこの部分内には、機械的に接近可能であり、1回の通過を受ける瞳を瞳平面に配置することができ、従って、他の結像部分ビームの遮蔽なしに、又は実質的にこの遮蔽なしに掩蔽絞りの配列が可能であり、従って、周辺遮光がない。一般的に、結像光学系の瞳は、結像ビーム経路の境界を定める開口絞りの全ての像を意味するように理解される。これらの像が収まる平面を瞳平面と呼ぶ。しかし、開口絞りの像は、必ずしも厳密に平坦ではないので、一般的に、これらの像に近似的に一致する平面を同様に瞳平面と呼ぶ。開口絞り自体の平面も瞳平面と呼ぶ。開口絞りの像におけるものと同様に開口絞りが平面ではない場合には、開口絞りに最良に一致する平面を瞳平面と呼ぶ。
結像光学系の入射瞳は、開口絞りが、結像光学系のうちで物体平面と開口絞りの間に位置する部分によって結像される場合に生成され、開口絞りの像を意味するように理解される。それに応じて射出瞳は、開口絞りが、結像光学系のうちで像平面と開口絞りの間に位置する部分によって結像される場合に生成され、開口絞りの像である。
入射瞳が開口絞りの虚像である場合には、言い換えれば、入射瞳平面が物体視野の前に位置する場合には、入射瞳の負後部焦点が参照される。この場合、主光線は、結像ビーム経路の前の点から射出したかのように全ての物体視野点に延びている。各物体点に対する主光線又は主ビームを物体点と入射瞳の中心点の間の接続ビームとして定める。従って、入射瞳の負の後部焦点の場合には、全ての物体点に対する主光線は、物体視野において発散するビーム進路を有する。
関連付けられた物体点から発する全てのビームが、開口部内である像要素に到達しない場合には、この像要素において遮蔽又は掩蔽された入射瞳が存在する。従って、射出瞳内で、この像要素からいかなるビームも到達することができない領域が存在する。この領域を瞳掩蔽と呼ぶ。
瞳の別の定義は、結像光学系の結像ビーム経路内で、物体視野点から発する個別ビームが交差し、これらの物体視野点から発する主光線に対して各場合に同じ照明角度に関連付けられる領域である。この平面を瞳平面と呼ぶことができ、瞳平面には別の瞳定義に従って個別ビームの交差点が位置するか、又は瞳平面は、必ずしも平面に厳密に位置しなくてもよいこれらの交差点の空間分布の最もの近くにくる。
別途ビーム経路に影響を与えることなく、瞳に関連付けられた瞳平面内の絞り構造によって一部分で、及び/又は縁部において瞳を遮蔽し、及び/又はその境界を定めることができる場合には、この瞳は機械的に接近可能であり、周辺遮光がない。物体視野の前の結像ビーム経路内、言い換えれば、物体視野と像視野の間の結像ビーム経路の外側に配置された入射瞳は、結像光学系の物体視野を少数の構成要素しか持たない照明光学系を用いて照明する可能性をもたらし、これは結像光損失を最小にするのに役立つ。機械的に接近可能な瞳を取り囲む自由設置空間は、瞳の開口部の周囲で、機械的に接近可能な瞳の直径、言い換えれば自由開口部の直径の0.25倍、0.5倍、0.75倍、又は1.0倍の広がりを有することができる。
本発明による機械的に接近可能な瞳内には、更に大きい設置空間を存在させることができる。
請求項2に記載の結像光学系は、小さい結像誤差と、管理可能な生産と、良好な結像光収量との特に有利な組合せを可能にする。
請求項3に記載の開口絞りの配列により、瞳掩蔽率を予め定めることができるのみならず、1回の通過を受ける瞳又は機械的に接近可能な瞳の外側形態を予め定めることができる。一方で掩蔽絞りと他方で開口絞りとは、機械的に接近可能な瞳の領域に配置された厳密に1つの絞りユニットの絞り領域とすることができる。
請求項4に記載の1回の通過を受ける瞳又は機械的に接近可能な瞳の配列は、機械的に特に良好に接近することができる瞳の可能性をもたらす。
請求項5に記載の配列は、第2のミラーと物体視野の間に、例えば、物体視野を照明するための照明光学系の構成要素の配列に対して使用することができる設置空間を与える。
請求項6に記載の2つの中間像平面は、結像ビーム経路のうちで、比較的小さい直径を有する結像光のビーム束が決定的である領域に配置することができる。
請求項7及び請求項8に記載の中間像平面の配列は、結像光の小型の誘導に特に適することが明らかにされた。第1の中間像平面は、結像ビーム経路のうちで、結像光が結像光学系のミラーのうちの1つを通り越して誘導される領域内に位置させることができる。第2の中間像平面は、結像光の通過のためのミラーのうちの1つの貫通開口部の領域に配置することができる。
請求項9に記載の中心瞳掩蔽率は、瞳中心の領域内で結像光収量の僅かな損失しか招かない。中心瞳掩蔽率は、機械的に接近可能な瞳内の結像光のビーム束の直径の最大で24%又は最大で23%とすることができる。
請求項10及び請求項11に記載の結像パラメータは、精密な結像を有利にもたらす。最大波面誤差は、50mλとすることができ、更には20mλとすることができ、λは、各場合に結像光の波長を表す。
請求項12に記載の非掩蔽部分対物系と掩蔽部分対物系への結像光学系の分割は、結像光学系の設計を簡素化する。
請求項13に記載の反射光学系は、色結像誤差を回避する。
請求項14に記載の結像光学系を投影光学系として使用する場合、及び請求項15に記載の光学系内では、この結像光学系の利点は特に明確に浮かび上がる。
本発明による投影露光装置の利点は、本発明による結像光学系に関して上記に列挙したものに対応する。投影露光装置の光源は、広帯域のものとすることができ、例えば、1nmよりも大きく、10nmよりも大きく、又は100nmよりも大きい帯域幅を有することができる。更に、投影露光装置は、異なる波長の光源で作動させることができるように構成することができる。特にマイクロリソグラフィに使用される他の波長のための光源、例えば、365nm、248nm、193nm、157nm、126nm、109nmの波長、更には特に100nmよりも短い、例えば、5nmと30nmの間の波長を有する光源を本発明による結像光学系と併用することができる。
投影露光装置の光源は、5nmと30nmの間の波長を有する照明光を生成するように構成することができる。この種の光源は、ミラー上に、最小の反射率を満たすために小さい入射角許容帯域幅しか持たない反射コーティングを必要とする。本発明による結像光学系により、小さい入射角許容帯域幅というこの要件を満たすことができる。
本発明による生産方法及びそれによって生産される微細構造化構成要素には、対応する利点が適用される。
本発明の実施形態を図面を用いて以下により詳細に説明する。
EUVマイクロリソグラフィのための投影露光装置の概略図である。 図1に記載の投影露光装置内で投影対物系として使用することができる結像光学系の構成を示し、結像ビーム経路を3つの代表的な視野点の主光線に対して(仮想的に)、更に上側及び下側のコマビームに対して示す図である。 実結像ビーム経路を様々な個別ビームに対して示す図2に記載の結像光学系の図である。 図1に記載の投影露光装置内で投影対物系として使用することができる結像光学系の更に別の構成を図2と類似の図に示す図である。 図4に記載の結像光学系を図3と類似の図に示す図である。
マイクロリソグラフィのための投影露光装置1は、照明光又は結像光3のための光源2を有する。光源2は、例えば、5nmと30nmの間、特に5nmと15nmの間の波長範囲の光を生成するEUV光源である。光源2は、特に6.9nmの波長を有する光源、又はそうでなければ13.5nmの中心波長を有する光源とすることができる。他のEUV波長も可能である。一般的に、マイクロリソグラフィに対して使用することができ、適切なレーザ光源及び/又はLED光源に対して利用可能なあらゆる波長(例えば、365nm、248nm、193nm、157nm、129nm、109nm)、例えば、可視波長又はそうでなければ他の波長でさえも、投影露光装置1内で誘導される照明光3において可能である。図1には、照明光3のビーム経路を非常に概略的に示している。
光源2から物体平面5内の物体視野4に向けて照明光3を誘導する上で照明光学系6が使用される。投影光学系又は結像光学系7を用いて、物体視野4は、像平面9内の像視野8内に所定の縮小スケールで結像される。像視野8は、x方向に13mmの広がりを有し、y方向に1mmの広がりを有する。図2及びそれ以降の図に図示の実施形態のうちの1つを投影光学系7に対して使用することができる。図2に記載の投影光学系7は、8倍の縮小を行う。他の縮小スケール、例えば、4×、5×、又はそうでなければ8×よりも大きい縮小スケールも可能である。8×の結像スケールは、それによって反射マスク10上の物体側の入射角を小さく保つことができるので、特にEUV波長を有する照明光3に適している。8×の結像スケールは、不要に大きいマスクを使用する必要性を招くこともない。図2及びそれ以降の図に記載の構成では、投影光学系7内の像平面9は、物体平面5と平行に配置される。この場合、物体視野4と一致する反射マスク10の詳細内容が結像され、この反射マスクをレチクルとも呼ぶ。
投影光学系7による結像は、基板ホルダ12によって担持されてウェーハの形態にある基板11の面上で発生する。図1では、レチクル10と投影光学系7の間に、投影光学系7を進む照明光3のビーム束13を略示しており、投影光学系7と基板11の間に、投影光学系7から射出する照明光3のビーム束14を略示している。図2に記載の構成における投影光学系7の像視野側開口数は、0.50である。図1では、この開口数を正確な縮尺で示していない。
投影露光装置1及び投影光学系7の様々な構成の説明を容易にするために、図面内に直交xyz座標系を提供し、この直交xyz座標系から、図に示す構成要素のそれぞれの位置関係がもたらされる。図1では、x方向は作図面と垂直にそれに向けて延びている。y方向は右に延び、z方向は下向きに延びている。
投影露光装置1は、スキャナ型のものである。レチクル10と基板11の両方が、投影露光装置1の作動中にy方向に走査される。基板11の個々の露光の合間にレチクル10及び基板11の段階的な変位がy方向に発生するステッパ型の投影露光装置1も可能である。
図2及び図3は、第1の実施形態の投影光学系7の光学設計を示している。図2には、図2でy方向に互いから分離する5つの物体視野点から発する3つのそれぞれの個別ビーム15のビーム経路を示している。これらの5つの物体視野点のうちの1つに属する3つの個別ビーム15は、各場合に2つの物体視野点における3つの異なる照明方向に関連付けられる。中心瞳掩蔽の理由から、投影光学系7の瞳平面17内で瞳の中心を通過する主光線又は主ビーム16は、投影光学系7の実結像ビーム経路ではなく、仮想結像ビーム経路であるから、図2ではこれらの主光線を図式的な理由でのみ示している。これらの主光線16は、物体平面5から発して最初に発散して進む。下記では、これを投影光学系7の入射瞳の負の後部焦点距離とも呼ぶことにする。図2及び図3に記載の投影光学系7の入射瞳は、投影光学系7内に位置せず、物体平面5の前のビーム経路に位置する。それによって、例えば、照明光学系6の瞳構成要素は、投影光学系7の前のビーム経路内の投影光学系7の入射瞳に配置することができ、この瞳構成要素と物体平面5の間に更に別の結像光学構成要素を置く必要がない。投影光学系7の入射瞳内への照明光学系6の瞳構成要素の配列というこの事例では、中間の結像光学構成要素なしに、例えば、瞳構成要素と物体平面5の間にビームを偏向するだけの機能を提供するミラー、例えば、かすめ入射のためのミラーを配置することができる。
図2及び図3に記載の投影光学系7は、物体視野4から発する個別ビーム15のビーム経路の順にM1からM8と順次番号が振られた合計で8つのミラーを有する。図2及び図3は、ミラーM1からM8の計算上の反射面を示している。図2の図に見られるように、これらの計算上の反射面のうちで小さい領域のみが使用される。反射面のうちでこの実際に使用される領域のみが実際のミラーM1からM8に存在する。これらの有用反射面は、ミラー本体によって公知の方式で担持される。
図2及び図3に記載の投影光学系7の光学データを2つの表を用いて以下に示している。第1の表は、「半径」という列に、ミラーM1からM8のそれぞれの曲率半径を示している。第3の列(厚み)は、物体平面5から進んで各場合に次の面からのz方向の間隔を記載している。
第2の表は、ミラーM1からM8の反射面の精密な面形状を記載しており、定数K及びAからGは、矢状高さzに関する次式に代入されるものである。
Figure 0005810467
ここで、hは、投影光学系7の光軸18からの間隔である。従って、h2=x2+y2が適用される。cには、「半径」の逆数値が代入される。
(表1)
Figure 0005810467
(表2)
Figure 0005810467
物体視野4及び像視野8は、光軸18の回りのリングセグメント形状で配置される。ミラーM1からM4は、ほぼリングセグメント形方式で、かつ光軸18に対して軸外に使用される。従って、ミラーM1からM4の使用光学反射面は、光軸18から離れている。物体視野4及び像視野8は、光軸18から分離して配置される。全てのミラーM1からM8の反射面は、光軸18に関する矢状高さzに関する上述の式に従って回転対称である。代替的に、ミラーM1からM8が、回転対称形状からの偏位を有することができる。
ミラーM1、M3、M4、M6、及びM8は、凹ミラーとして構成される。ミラーM2、M5、及びM7は、凸ミラーとして構成される。
ミラーM1とM6及びM5とM8は、これらミラーの反射面の向きに関して対向して配置される。
ミラーM1からM6の光学的使用領域は、結像光の通過のためのいかなる貫通開口部も持たず、言い換えれば掩蔽されない。
ミラーM6とM7の間の結像ビーム経路では、個別ビーム15は、ミラーM8内の貫通開口部19を通過する。貫通開口部19の周囲のミラーM8が使用される。従って、ミラーM8は掩蔽されたミラーである。ミラーM8の他には、ミラーM7も同様に掩蔽され、更に各場合に事実上中心の貫通開口部19を有する。ミラーM7の貫通開口部19は、ミラーM8と像視野8の間の結像ビーム経路内で像視野8に達する直前に結像光3による通過を受ける。
投影光学系7内のミラーM2とM3の間の結像ビーム経路には瞳平面17が位置する。瞳平面17は、物体視野4とミラーM8の貫通開口部19の間の結像ビーム経路に位置する。瞳平面17内には、投影光学系7の瞳の中心遮蔽のための掩蔽絞り20が配置される。瞳平面17内の瞳は、この目的のために機械的に接近可能に配置される。掩蔽絞り20は、瞳平面17内で、貫通開口部19の理由から物体視野7の結像に寄与しない結像光3の中心領域を遮蔽する。この種の掩蔽絞りは、例えば、結像光の極小部分しか遮光しない薄い金属支柱によって機械的に担持することができる(US 2006/0232867 A1の図7dを参照されたい)。特許出願US 2006/0232867 A1に記載の図7bには、機械的ホルダにおける更に別の変形が示されている。
図2及び図3には、掩蔽絞り20のみを示している。図3には、掩蔽絞り20の光学効果を示しており、投影光学系7を通じる実結像ビーム経路を代表的な種類の個別ビーム15を用いて示している。図3では、この種類の個別ビーム15の中心領域が掩蔽絞り20の周囲の結像ビーム経路内で遮蔽されることを明確に見ることができる。この中心遮蔽は、物体視野4と像視野8の間の結像ビーム経路内の更に別の瞳平面の領域内にも見ることができる。これらの更に別の瞳平面のうちの1つである瞳平面21は、ミラーM5とM6の間の結像ビーム経路に位置する。更に、投影光学系7の射出瞳の領域内の掩蔽絞り20の中心遮蔽効果をミラーM7及びM8内の結像ビーム経路領域内に見ることができる。
ミラーM2とM3の間の結像ビーム経路内では、瞳平面17の後に、投影光学系7の第1の中間像平面22が位置する。投影光学系7の瞳平面21と射出瞳の間では、ミラーM6とM7の間の結像ビーム経路に第2の中間像平面23が位置する。第2の中間像は、ミラーM8内の貫通開口部19に密接する第2の中間像平面23内に位置する。その結果、この貫通開口部19は、ミラーM8の使用反射面と比較して非常に小さくすることができる。投影光学系7内の中心瞳掩蔽率は、瞳平面17内の結像光3のビーム束全体の直径の24%である。それに応じて、瞳平面17では結像光3のビーム束の断面積の5.76%しか遮蔽されない。
投影光学系7内の第1の結像部分ビーム24は、ミラーM2とM3の間を進む。第2の結像部分ビーム25は、ミラーM4とM5との間を進む。これらの2つの結像部分ビーム24、25は、交差領域26内で互いに交差する。この交差領域は、ミラーM6に空間的に近い。
掩蔽絞り20に加えて、瞳平面17内に投影光学系7の瞳の外側形態を予め定めるための開口絞りを配置することができる。掩蔽絞り20は、特にこの種の開口絞りの機能を付加的に有することができる。
掩蔽絞り20及び瞳平面17内に同様に配置される開口絞りは、各場合に結像ビーム経路が厳密に1回通過する絞りである。
結像ビーム経路内の第2のミラーM2は、結像ビーム経路内の第4のミラーM4よりも物体平面5から遠く離れている。その結果、第2のミラーM2と物体視野4の間には、図2に破線で示し、例えば、照明光学系6のミラー、特にかすめ入射ミラーを内部に配置することができる設置空間27が設けられる。設置空間27には円柱を書き込むことができ、その回転対称軸は、光軸18と一致する。この設置円柱空間のz広がりは、投影光学系7の設置全長、言い換えれば物体平面5と像平面9の間の間隔の16%よりも長い。この設置円柱空間の半径は、光軸18からの物体視野4のy間隔に対応するy寸法を有する。
投影光学系7は、13nmの結像光波長において約13mλの波面補正量を有する。
投影光学系7は、5nmの最大歪曲を有する。
投影光学系7は、ミラーM1からM6を有し、言い換えれば結像光3に対する貫通開口部を持たない第1の非掩蔽部分対物系と、結像光3に対する貫通開口部19を有するミラーM7、M8を有する第2の部分対物系とから構成される。
投影光学系7は、反射光学系、言い換えれば、ミラーM1、M8のみで構成された光学系である。
図4及び図5は、投影露光装置1内で投影光学系7の代わりに使用することができる更に別の実施形態の投影光学系28を示している。図1から図3を参照して上述したものに対応する構成要素及び詳細内容は同じ参照番号を有し、これらに対しては再度詳細には解説しない。
以下には、構造に関して投影光学系7のための表に対応する2つの表を用いて投影光学系28の光学データを示している。
(表)
Figure 0005810467
投影光学系28では、結像ビーム経路内の第1の中間像平面22は、投影光学系7におけるものよりも瞳平面17に近い。
投影光学系28は、NA=0.60の像側開口数を有する。
投影光学系28では、波面補正量は、約16mλである。投影光学系28は、0.7nmの最大歪曲を有する。
投影光学系28内の中心瞳掩蔽率は、例えば、瞳平面17内で結像光3のビーム束の直径の23%であり、相応に瞳平面17内の結像光3のビーム束の断面積の5.29%である。
瞳平面17内の結像光3のビーム束に近い結像部分ビームは、瞳平面17を通過する結像光3のビーム束から非常に分離しているので、この種の開口絞りは、開口絞りが隣接する結像部分ビームを遮ることなく、瞳平面17内に機械的に配置することができる。
設置空間27に書き込むことができる設置円柱空間は、投影光学系28内で物体平面5と像平面9の間の投影光学系28の設置全長の約18%であるz広がりを有する。
微細構造化構成要素又はナノ構造化構成要素を生成するために、投影露光装置1は、以下の通りに使用される。最初に、反射マスク10又はレチクルと基板又はウェーハ11とが準備される。次に、レチクル10上の構造が、投影露光装置を用いてウェーハ11の感光層上に投影される。その後に、感光層を現像することにより、ウェーハ11上に微細構造又はナノ構造が生成され、従って、微細構造化構成要素が生成される。
3 結像光
4 物体視野
5 物体平面
7 結像光学系
8 像視野
9 像平面
17 瞳平面
19 貫通開口部
20 掩蔽絞り
24 第1の結像部分ビーム
25 第2の結像部分ビーム
26 交差領域
M1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、M8 ミラー

Claims (16)

  1. 物体平面(5)の物体視野(4)を像平面(9)の像視野(8)に結像する少なくとも6つのミラー(M1からM8)を有する結像光学系(7;28)であって、
    物体視野(4)の互いに離間した点から発する主光線(16)が、互いに発散するビーム進路を有し、
    前記ミラーのうちの少なくとも1つ(M7,M8)が、結像光(3)の通過のための貫通開口部(19)を有し、
    前記ミラーのうちの2つの間にある瞳平面(17)において前記物体視野(4)と前記貫通開口部(19)の最初のものとの間の結像ビーム経路に位置するのが、前記結像光(3)が1回通過し、かつ結像光学系(7;28)の射出瞳の中心遮蔽のための掩蔽絞り(20)が配置された瞳であり、
    前記物体視野(4)の後の前記結像ビーム経路における第2のミラー(M2)の直後の第1の結像部分ビーム(24)と、該物体視野(4)の後の該結像ビーム経路における第4のミラー(M4)の直後の第2の結像部分ビーム(25)とが、交差領域(26)において互いに交差する、
    ことを特徴とする結像光学系。
  2. 厳密に8つのミラー(M1からM8)を有することを特徴とする請求項1に記載の結像光学系。
  3. 結像光学系(7;28)の前記瞳の外側形態を予め定めるための開口絞りも、1回の通過を受ける該瞳を有する前記瞳平面(17)に配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の結像光学系。
  4. 1回の通過を受ける前記瞳を有する前記瞳平面(17)は、前記物体視野(4)の後の前記結像ビーム経路において前記第2(M2)のミラーと第3(M3)のミラーの間に配置されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の結像光学系。
  5. 前記結像ビーム経路における前記第2のミラー(M2)は、該結像ビーム経路における前記第4のミラー(M4)よりも前記物体平面(5)から遠く離れていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の結像光学系。
  6. 前記物体視野(4)と前記像視野(8)の間の前記結像ビーム経路における2つの中間像平面(22,23)を有し、
    第1の中間像平面(22)が、前記結像ビーム経路において前記第2のミラー(M2)と前記第3のミラー(M3)の間に配置され、
    第2の中間像平面(23)が、前記結像ビーム経路において第6のミラー(M6)と第7のミラー(M7)の間に配置される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の結像光学系。
  7. 前記瞳平面(17)における前記結像光(3)のビーム束の直径に対して最大で30%の中心瞳掩蔽率を特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の結像光学系。
  8. 70mλの最大波面誤差を特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の結像光学系。
  9. 10nmの最大歪曲を特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の結像光学系。
  10. 前記結像光(3)に対する貫通開口部なしでミラー(M1からM6)から専ら構成された第1の部分対物系と、該結像光(3)の通過のための貫通開口部(19)を備えた少なくとも1つのミラー(M7,M8)を有する第2の部分対物系とを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の結像光学系。
  11. 反射光学系として構成されることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の結像光学系。
  12. 結像光学系(7;28)が、マイクロリソグラフィのための投影光学系として構成されることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の結像光学系。
  13. 請求項12に記載の投影光学系と、
    結像光学系(7;28)の物体視野(4)に向けて照明光(3)を誘導するための照明光学系(6)と、
    を有することを特徴とする光学系。
  14. マイクロリソグラフィのための投影露光装置であって、
    請求項13に記載の光学系と、
    照明及び結像光(3)のための光源(2)と、
    を有することを特徴とする投影露光装置。
  15. 照明光(3)を生成するための前記光源(2)は、5と30nmの間の波長を用いて構成されることを特徴とする請求項14に記載の投影露光装置。
  16. 構造化構成要素を生成する方法であって、
    レチクル(10)及びウェーハ(11)を準備する方法段階と、
    請求項14又は請求項15に記載の投影露光装置を用いて、前記レチクル(10)上の構造を前記ウェーハ(11)の感光層上に投影する方法段階と、
    前記ウェーハ(11)上に微細構造又はナノ構造を生成する方法段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2011552347A 2009-03-06 2010-02-26 結像光学系及び該結像光学系を有するマイクロリソグラフィ用の投影露光装置 Active JP5810467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15795609P 2009-03-06 2009-03-06
US61/157,956 2009-03-06
PCT/EP2010/001203 WO2010099899A1 (en) 2009-03-06 2010-02-26 Imaging optics and projection exposure installation for microlithography with an imaging optics of this type

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519872A JP2012519872A (ja) 2012-08-30
JP5810467B2 true JP5810467B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=42112224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552347A Active JP5810467B2 (ja) 2009-03-06 2010-02-26 結像光学系及び該結像光学系を有するマイクロリソグラフィ用の投影露光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9639004B2 (ja)
JP (1) JP5810467B2 (ja)
KR (1) KR101388330B1 (ja)
CN (1) CN102341738B (ja)
WO (1) WO2010099899A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8413761B2 (en) * 2005-04-04 2013-04-09 Hexcel Corporation Acoustic honeycomb with perforated septum caps
KR102330570B1 (ko) 2012-02-06 2021-11-25 가부시키가이샤 니콘 반사 결상 광학계, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
CN102608737B (zh) * 2012-03-19 2013-10-02 北京理工大学 一种极紫外投影光刻物镜
CN102629082B (zh) * 2012-04-28 2013-11-06 北京理工大学 一种极紫外光刻复眼照明***的设计方法
WO2016018547A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Laird Technologies, Inc. Antenna systems with low passive intermodulation (pim)
US9980281B2 (en) 2014-08-06 2018-05-22 Lg Electronics Inc. Method for performing transmission power control in wireless communication system and device therefor
CN105811085B (zh) * 2014-12-30 2020-09-08 上海伯乐电子有限公司 柔性rfid天线及应用其的pos机装置、电子设备
DE102017216893A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Abbildende Optik zur Abbildung eines Objektfeldes in ein Bildfeld
DE102018201457A1 (de) * 2018-01-31 2019-08-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungsoptik für die Projektionslithographie
DE102018207384B4 (de) 2018-05-14 2019-07-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Vermessen eines Beleuchtungssystems einer Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie sowie Projektionsbelichtungsanlage
CN114815202B (zh) * 2022-04-11 2023-05-05 北京理工大学 一种大相对孔径离轴六反非轴向变焦成像光学***

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815310A (en) * 1995-12-12 1998-09-29 Svg Lithography Systems, Inc. High numerical aperture ring field optical reduction system
JP2001185480A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Nikon Corp 投影光学系及び該光学系を備える投影露光装置
EP1093021A3 (en) 1999-10-15 2004-06-30 Nikon Corporation Projection optical system as well as equipment and methods making use of said system
EP1679550A1 (en) * 2000-11-07 2006-07-12 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE60206908T2 (de) * 2001-01-09 2006-07-20 Carl Zeiss Smt Ag Projektionssystem für die extrem-ultraviolettlithographie
JP2004252359A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Canon Inc 反射型投影光学系及び当該反射型投影光学系を有する露光装置
JP2004252358A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Canon Inc 反射型投影光学系及び露光装置
DE102005042005A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Carl Zeiss Smt Ag Hochaperturiges Objektiv mit obskurierter Pupille
WO2006069725A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Carl Zeiss Smt Ag Hochaperturiges objektiv mit obskurierter pupille
WO2006094729A2 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Carl Zeiss Smt Ag Microlithography projection system with an accessible diaphragm or aperture stop
US20080240735A1 (en) 2005-03-21 2008-10-02 Helix Ag Symmetrical Optical Receiver
US20080118849A1 (en) 2006-11-21 2008-05-22 Manish Chandhok Reflective optical system for a photolithography scanner field projector
CN101000409A (zh) * 2006-12-30 2007-07-18 上海微电子装备有限公司 一种可变倍率投影光学***
US7929114B2 (en) * 2007-01-17 2011-04-19 Carl Zeiss Smt Gmbh Projection optics for microlithography

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010099899A1 (en) 2010-09-10
US20120008125A1 (en) 2012-01-12
KR20110137790A (ko) 2011-12-23
US9639004B2 (en) 2017-05-02
CN102341738A (zh) 2012-02-01
JP2012519872A (ja) 2012-08-30
KR101388330B1 (ko) 2014-04-22
CN102341738B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810467B2 (ja) 結像光学系及び該結像光学系を有するマイクロリソグラフィ用の投影露光装置
JP5319789B2 (ja) 結像光学系及びこの種の結像光学系を有するマイクロリソグラフィ用の投影露光装置
JP5337159B2 (ja) 結像光学系及びこれを有する投影露光装置
TWI714524B (zh) 用於投影微影的照明光學單元、光瞳琢面反射鏡、光學系統、照明系統、投影曝光裝置、用以產生一微結構組件之方法以及微結構組件
JP5643755B2 (ja) 結像光学系
JP7071327B2 (ja) Euv投影リソグラフィのための投影光学ユニット
JP5896313B2 (ja) 結像光学系及びこの種の結像光学系を備えたマイクロリソグラフィ用の投影露光装置
KR102344280B1 (ko) 조명 시스템
TW201621474A (zh) Euv投影微影的照明光學單元
JP5469778B2 (ja) 結像光学系及びそのような結像光学系を有するマイクロリソグラフィのための投影露光装置
TWI461733B (zh) 成像光學系統、具有此類型成像光學系統之用於微影的投射曝光設備以及用於製造結構化組件的方法
JP5431345B2 (ja) 結像光学系、この種の結像光学系を含むマイクロリソグラフィのための投影露光装置、及びこの種の投影露光装置を用いて微細構造構成要素を生成する方法
JP2015052797A (ja) 結像光学系及びこの種の結像光学系を備えたマイクロリソグラフィ用の投影露光装置
KR20230074272A (ko) 투영 노광 시스템의 조명 광학 부품용 디지털 마이크로미러 장치
JP6691105B2 (ja) Euv投影リソグラフィのための照明光学ユニット
KR20110059721A (ko) 적어도 두 작동 상태를 가지는 마이크로리소그래피 투영 노광 장치
JP6263800B2 (ja) 結像光学ユニット
TW201626111A (zh) 用以照明一照明場的照明光學單元以及包含此類照明光學單元的投射曝光裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5810467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250