JP5810073B2 - 画像形成装置及び画像形成装置に用いる像担持体移動装置 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置に用いる像担持体移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5810073B2
JP5810073B2 JP2012284719A JP2012284719A JP5810073B2 JP 5810073 B2 JP5810073 B2 JP 5810073B2 JP 2012284719 A JP2012284719 A JP 2012284719A JP 2012284719 A JP2012284719 A JP 2012284719A JP 5810073 B2 JP5810073 B2 JP 5810073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear member
image carrier
image
gear
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012284719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014126777A (ja
Inventor
厚史 石▲崎▼
厚史 石▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012284719A priority Critical patent/JP5810073B2/ja
Priority to US14/137,801 priority patent/US9098040B2/en
Priority to CN201310717732.8A priority patent/CN103901754B/zh
Publication of JP2014126777A publication Critical patent/JP2014126777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810073B2 publication Critical patent/JP5810073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00953Electrographic recording members
    • G03G2215/00962Electrographic apparatus defined by the electrographic recording member
    • G03G2215/00974Electrographic recording member arranged as a carriage to be movable in a direction perpendicular to the recording sheet transport direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置及び画像形成装置に用いる像担持体移動装置に関し、特に、複数の像担持体上にトナー像を形成し、各像担持体上のトナー像を中間転写体上に重ね合わせるカラー画像形成装置及びカラー画像形成装置に用いる像担持体移動装置に関するものである。
画像形成装置は、像担持体上にトナー像を形成し、このトナー像を用紙等の転写媒体に転写した後、像担持体上の残留トナーをクリーニングしている。像担持体上の残留トナーを除去するには、像担持体と圧接するクリーニングブレードを用いることが広く行なわれている。クリーニングブレードに紙粉等の異物が挟まることがあるが、クリーニングブレードに挟まった異物によって像担持体表面を傷付けずに残留トナーを取除くために、クリーニングブレード及び像担持体を軸方向に相対移動させる技術が知られている。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置は、像担持体を回転させるとともに、その回転運動から往復駆動機構を作動させることで像担持体をその軸方向に往復移動させている。像担持体が回転しながら往復移動している状態で、クリーニングブレードを像担持体の表面に当接させることで、像担持体表面を傷付けずに残留トナーを取り除いている。
特開昭62−14171号公報(特許請求の範囲、第1図)
特許文献1記載の残留トナー除去機構をモノクロ画像形成装置に適用する場合、像担持体の軸方向の移動によって転写した画像の画質が低下することはないが、カラー画像形成装置に適用した場合、複数の像担持体が軸方向に夫々移動することで色ズレが発生する。
具体的には、カラー画像形成装置には、複数の像担持体上にトナー像を形成し、像担持体上のトナー像を中間転写ベルトに重ね合わせる方式のものがある。この方式では、像担持体が所定のタイミングで夫々回転し、また中間転写ベルトが像担持体の配列方向に走行することで、像担持体のトナー像が中間転写ベルト上に順次積層される。特許文献1記載の画像形成装置では、残留トナーの除去のために像担持体が軸方向に往復移動するので、像担持体のトナー像が中間転写ベルト上に夫々転写されるとき、像担持体の軸方向移動位置に応じて、転写された各色のトナー像が軸方向に位置が異なり、色ズレが発生するという問題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、複数の像担持体上のトナー像を中間転写ベルト上に転写するとき、軸方向に往復移動して像担持体表面の残留トナーを除去するとともに色ズレを解消する画像形成装置及び画像形成装置に用いる像担持体移動装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために第1の発明は、複数の像担持体と、原稿の画像データに基づいて光源から射出される光を軸方向に走査して前記各像担持体の表面に照射することで前記各像担持体上に静電潜像を形成する露光部と、前記露光部によって形成された静電潜像をトナー像に現像する現像装置と、前記複数の像担持体の配列方向に走行し、前記現像装置によって前記像担持体上に現像されたトナー像が順次積層される中間転写体と、前記像担持体に接触するように配置され、前記像担持体上の残留トナーをクリーニングするクリーニング部材と、前記像担持体が回転駆動する間、前記像担持体を軸方向に所定の振幅で往復移動させる駆動機構と、を備えた画像形成装置において、前記各像担持体が往復移動する際の軸方向の位置情報を検知する検知部材と、該検知部材の検知結果に基づいて、前記露光部による前記各像担持体への走査の開始タイミングを制御する制御部と、を備えることを特徴としている。
また、上記目的を達成するために第2の発明の像担持体移動装置は、複数の像担持体と、原稿の画像データに基づいて光源から射出される光を軸方向に走査して前記各像担持体の表面に照射することで前記各像担持体上に静電潜像を形成する露光部と、前記露光部によって形成された静電潜像をトナー像に現像する現像装置と、前記複数の像担持体の配列方向に走行し、前記現像装置によって前記像担持体上に現像されたトナー像が順次積層される中間転写体と、前記像担持体に接触するように配置され、前記像担持体上の残留トナーをクリーニングするクリーニング部材と、前記像担持体が回転駆動する間、前記像担持体を軸方向に所定の振幅で往復移動させる駆動機構と、前記各像担持体が往復移動する際の軸方向の位置情報を検知する検知部材と、を備えることを特徴としている。
第1の発明によれば、像担持体が回転するとともに軸方向に往復移動することで、クリーニング部材によって、像担持体の表面を傷付けることがなく像担持体上の残留トナーがクリーニングされる。各検知部材が往復移動する際の軸方向の位置情報を出力し、制御部が、各検知部材から出力される位置情報に基づいて、露光部による像担持体への走査の開始タイミングを制御する。この結果、中間転写体上には複数色のトナー像が重ね合わされて転写され、色ズレのない画像が得られる。
第2の発明によれば、像担持体が回転するとともに軸方向に往復移動することで、クリーニング部材によって、像担持体の表面を傷付けることがなく像担持体上の残留トナーがクリーニングされる。各検知部材が往復移動する際の軸方向の位置情報を出力する。各検知部材から出力される位置情報に基づいて、露光部による像担持体への走査の開始タイミングを制御することが可能となり、中間転写体上には複数色のトナー像が重ね合わされて転写され、色ズレのない画像が得られる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を示す断面図 第1実施形態に係る像担持体の駆動機構を示す平面図 第1実施形態に係る駆動機構の第1ギア部材及び第2ギア部材を示す斜視図 第1実施形態に係る感光体の軸方向の移動量と回転角との関係を示す図 第1実施形態に係る検知部材の配置を示す側面図 第1実施形態に係る反射面と貫通孔を示す平面図 第1実施形態に係る反射面と貫通孔の相対移動を示す平面図 第1実施形態に係る検知部材の出力信号を示す図 第1実施形態に係る露光部による像担持体への光走査を制御するブロック図 第2実施形態に係る検知部材の配置を示す側面図
以下に本発明の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、この実施形態に限定されない。また発明の用途やここで示す用語等はこれに限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す断面図である。画像形成装置10は、胴内排紙方式のタンデム型カラー複写機であり、下側の装置本体11と上側の装置本体16とを備える。
下側の装置本体11には、給紙部14と、画像形成部12と、定着器13が配設され、また、上側の装置本体16には、原稿画像を読み取る画像読取部20が配設される。下側の装置本体11と上側の装置本体16との間には排紙空間15が形成され、この排紙空間15に定着処理後の用紙Pが排出される。
画像形成部12は、給紙部14から給紙された用紙Pにトナー像を形成するものであり、中間転写体である中間転写ベルト125の回転方向の上流側から下流側へ向けてマゼンタ用ユニット12Mと、シアン用ユニット12Cと、イエロー用ユニット12Yと、ブラック用ユニット12Kとが配設される。
各画像形成ユニット12M、12C、12Y、12Kには、像担持体である感光体121が配設され、感光体121の周囲に、現像装置122、露光部124、帯電部123、及びクリーニング部126が配設される。
現像装置122は、感光体121の右方に対向して配置され、感光体121にトナーを供給する。帯電部123は、感光体121の回転方向に対し現像装置122の上流側にあって感光体121の表面に対向して配置され、感光体121表面を一様に帯電させる。
露光部124は、画像読取部20にて読み取った文字や絵柄などの画像データに基づいて、感光体121を走査露光するためのものであり感光体121の下方に設けられる。露光部124には、図示しないレーザー光源、ポリゴンミラー等が設けられ、レーザー光源から射出されたレーザー光が、ポリゴンミラーを介して、帯電部123に対して感光体121の回転方向下流側から、感光体121の表面に照射される。照射されたレーザー光により、感光体121表面には静電潜像が形成され、この静電潜像が現像装置122によりトナー像に現像される。
無端状の中間転写ベルト125は、駆動ローラー125aとテンションローラー125bに張架されている。駆動ローラー125aは図示しないモーターによって回転駆動し、中間転写ベルト125は駆動ローラー125aの回転によって循環駆動させられる。
この中間転写ベルト125に接離可能な感光体121が中間転写ベルト125の下方で走行方向に沿って隣り合うように配列されている。1次転写ローラー125cは、中間転写ベルト125を挟んで感光体121と対向し、中間転写ベルト125に圧接して1次転写部を形成する。この1次転写部において、中間転写ベルト125の回転とともに所定のタイミングで各感光体121のトナー像が中間転写ベルト125に順次積層され、1次転写ローラー125cによって転写される。これにより、中間転写ベルト125表面にはマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色のトナー像が重ね合わされたトナー像が形成される。1次転写後に、クリーニング部126が感光体121の表面に残留するトナーをクリーニングする。
2次転写ローラー113は、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125aと対向し、中間転写ベルト125に圧接して2次転写部を形成する。この2次転写部において、中間転写ベルト125表面のトナー像が用紙Pに転写される。転写後に、図示しないベルトクリーニング装置が中間転写ベルト125に残存するトナーを清掃する。
画像形成装置10内の下方には給紙部14が配設され、給紙部14には、用紙Pを収納し、挿脱可能に装置本体11に装着された用紙トレイ141が設けられる。給紙部14の左方には第1用紙搬送路111が配設され、第1用紙搬送路111は、用紙トレイ141からピックアップローラー142によって送出された用紙Pを中間転写ベルト125の2次転写部に搬送ローラー112によって搬送する。更に、装置本体11の左上方には、トナー像が転写された用紙Pに対して定着処理を行う定着器13と、定着処理の行われた用紙Pを用紙排出トレイ151に搬送する第2用紙搬送路114とが配設される。
2次転写ローラー113による用紙Pへのトナー像の転写と給紙動作とのタイミングを取って、用紙Pが2次転写部に搬送される。2次転写部に搬送された用紙Pは、転写バイアスが印加された2次転写ローラー113によって、中間転写ベルト125上のトナー像を2次転写され、定着器13に搬送される。
定着器13は、熱源により加熱される定着ローラー131と、定着ローラー131に圧接して配設された加圧ローラー132とを備え、トナー像が転写された用紙Pを加熱及び加圧することにより定着処理を行う。トナー像が定着された用紙Pは第2用紙搬送路114を通って、排出ローラーにより用紙排出トレイ151に排出される。
次に、図2〜図4を用いて感光体121をクリーニングするための装置構成を説明する図2は感光体121を軸方向に移動させる駆動機構50を平面図であり、感光体121は図2(a)と図2(b)との範囲で往復移動する。図3は、駆動機構50の第1ギア部材51と第2ギア部材53と分離して示す斜視図である。図4は感光体121の軸方向の移動量と回転角との関係を示す図である。
図2(a)に示すように、感光体121の周辺にはクリーニング部材であるクリーニングブレード25と駆動機構50が配設される。
クリーニングブレード25は、感光体121の表面に当接するようにクリーニング部126(図1参照)に固設され、感光体121表面に残留したトナーを除去する。
感光体121は、その軸方向の両端側に延びる回転軸121aと、軸方向の右側に配設される第1ギア部材51とを有する。回転軸121aは、その両端側で支持部材71(ドラムユニット)に軸方向移動可能で且つ回転可能に嵌合している。
駆動機構50は、前記の第1ギア部材51と、第2ギア部材53と、駆動ギア55と、付勢部材57とを有する。
第1ギア部材51は第1ギア51aとカムフォロア51bを有する。第1ギア51aは、第1ギア部材51の外周面に形成される平歯車である。カムフォロア51bは、第1ギア部材51の右側面から突出する突起であり、後述するカム面53bに当接する。
第2ギア部材53は、第2ギア53aとカム面53bを有する。また、第2ギア部材53は、その右側面が支持部材71のフランジ部71aに当接し、感光体121の回転軸121aに回転可能に嵌合している。
第2ギア53aは、第2ギア部材53の外周面に形成され、第1ギア部材51の第1ギア51aに対して歯数が一つ少ない平歯車である。また、第2ギア53aは、そのピッチ円直径を第1ギア51aのピッチ円直径に合わせるために転移して形成される。第2ギア53aを転移歯車で構成することで、駆動ギア55が第1ギア51aと第2ギア53aとに確実に噛み合う。
カム面53bは、第1ギア部材51のカムフォロア51bに対向するように第2ギア部材53の左側面に形成され、円周方向において軸方向距離が異なる(変位する)ように形成される。
具体的には、図3に示すように、カム面53bは、第2ギア部材53の左側面の周方向に180°離間して二つ形成される。各カム面53bは、カム面53bの周方向の単位回転角に対して軸方向距離が所定量だけ変わる(変位する)ように形成される。第1ギア部材51には第2ギア部材53のカム面53bに対向してカムフォロア51bが周方向に180°離間して二つ形成される。そして、カムフォロア51bとカム面53bとの当接位置に応じて、カムフォロア51bが軸方向に移動し、カムフォロア51bを有する感光体121が一体に軸方向に移動する。
図2(a)に戻り、駆動ギア55は、装置本体(図略)に回転可能に支持され、第1ギア51aと第2ギア53aに噛合する平歯車からなる。
付勢部材57は、感光体121の回転軸121aを右方向に押圧するコイルスプリングからなり、カムフォロア51bがカム面53bに当接する方向に付勢する。
図示しないモーターによって感光体121が第1ギア部材51とともに回転駆動すると、第1ギア51aに噛合する駆動ギア55が回転し、さらに駆動ギア55に噛合する第2ギア53a、つまり第2ギア部材53が回転する。第1ギア部材51と第2ギア部材53がともに回転するが、第1ギア51aと第2ギア53aとの歯数の違いによって、第1ギア部材51と第2ギア部材53とは互いに異なる回転速度で回転する。第1及び第2ギア部材51、53が異なる回転速度で回転することで、カムフォロア51bとカム面53bとの当接位置が変わり、その当接位置に応じて、付勢部材57の付勢力に抗して感光体121が回転しながら軸方向に移動する。そして、図2(b)に示す状態に至る。さらに第1ギア部材51が回転駆動すると、感光体121は、図2(b)の状態から右側に移動し図2(a)の状態に戻る。尚、感光体121が図示しないモーターによって回転駆動する構成に替えて、駆動ギア55がモーターによって回転駆動し、駆動ギア55の回転によって、第1ギア部材51と第2ギア部材53がともに回転する構成であってもよい。
駆動機構50によって第1ギア部材51及び第2ギア部材53が回転すると、図4の実線に示すように感光体121は往復移動する。図4の横軸は、第1ギア部材51(感光体121)の回転角度であり、縦軸は感光体121の移動量である。ここでは、第1ギア51a(図2参照)は所定の歯数を有し、第2ギア53a(図2参照)は、第1ギア51aの歯数より1歯だけ少なく設定されている。さらに、カム面53bは単位回転角に対して常に一定量の軸方向距離が変わるように形成され、カム面53bの軸方向の最大変位量(振幅)がAに設定されている。つまり、感光体121が所定の回転角Xで回転する間に、一方の移動端である振幅AのピークApから他方の移動端である振幅AのピークApに移動する。
クリーニングブレード25が感光体121表面の残留トナーを除去するとき、感光体121が回転するとともに軸方向に振幅Aで往復移動することで、残留トナーが感光体121とクリーニングブレード25との間に詰まるおそれがなくなる。その結果、感光体121の表面を傷付けることなく感光体121上の残留トナーがクリーニングされる。
上記のように画像形成ユニット12M、12C、12Y、12Kの感光体121が夫々回転するとともに軸方向に移動して、各クリーニングブレード25によって各感光体121がクリーニングされる。4つの感光体121が夫々軸方向に移動すると、各感光体121のトナー像の転写位置が中間転写ベルト125(図1参照)上で異なり、軸方向に色ズレが発生するおそれがある。
色ズレを解消するために、本実施形態では、各感光体121が往復移動する際の軸方向の位置情報である振幅AのピークAp(図4参照)を検知し、該位置情報(振幅AのピークAp)に基づいて、露光部124による感光体121への走査の開始タイミングを制御している。この制御により各感光体121上に形成される各色のトナー像が中間転写ベルト125へ転写される際の軸方向の転写位置が揃い、4色のトナー像が中間転写ベルト125上で軸方向に位置ズレすることがなく、色ズレが解消される。
図5〜図9を用いて色ズレを解消するための構成を説明する。図5は検知部材63の配置構成を示す側面図である。尚、図5では駆動ギア55を省略している。図6は、第1ギア部材51に設けた反射面61(図6(a))と、第2ギア部材53に形成した貫通孔53c(図6(b))を示す平面図である。図7(a)〜図7(c)は反射面61と貫通孔53cの相対移動を示す平面図である。図8は、横軸に時間をとり、縦軸に検知部材63の出力をとったパルス信号の波形を示す図である。図9は露光部124による感光体121への光走査を制御するブロック図である。
図5に示すように、第1ギア部材51の側面部51cには、反射面61が設けられる。反射面61はアルミニウム等の光を反射するシート材からなり、第1ギア部材51のカムフォロア51bよりも径方向外側の側面部51cに固着される。また、図6(a)に示すように、反射面61は、第1ギア部材51の回転中心から等距離の位置に扇形状をして2つ設けられ、各反射面61は第1ギア部材51の回転中心に対し点対称の位置にある。
また、図5に示すように、第2ギア部材53には、反射面61に対向する位置に貫通孔53cが形成される。図6(b)に示すように、貫通孔53cは反射面61と同じ扇形状をして第2ギア部材53の回転中心から等距離の位置に2つ配置され、各貫通孔53cは第2ギア部材53の回転中心に対し点対称の位置にある。尚、反射面61及び貫通孔53cは、扇形状に限らず、互いに同じ形状で同じ大きさであるのならば、形状は矩形型、丸型等適宜選択される。また、反射面61及び貫通孔53cを2対設ける構成を示したが、これに限らず、反射面61及び貫通孔53cは1対であってもよい。
第1ギア部材51及び第2ギア部材53は互いに異なる回転速度で回転するために、第1ギア部材51及び第2ギア部材53の回転にともなって、第1ギア部材51の反射面61は、第2ギア部材53の貫通孔53cに対して周方向に位置がずれてくる。即ち、図7(a)に示すように、反射面61が貫通孔53cに対向する位置にあると、反射面61の全てが貫通孔53cから露出している(図7(a)の斜線部)。第1ギア部材51及び第2ギア部材53の回転ともなって、図7(b)に示すように、反射面61が貫通孔53cに対して周方向にずれて、反射面61の一部が貫通孔53cから露出する(図7(b)の斜線部)。さらに第1ギア部材51及び第2ギア部材53の回転によって、図7(c)に示すように、反射面61の貫通孔53cからの露出は更に減少する(図7(c)の斜線部)。
本実施形態では、第1ギア部材51のカムフォロア51b(図3参照)が第2ギア部材53のカム面53b(図3参照)に対して振幅Aの一方のピークAp(図4参照)に位置するとき、反射面61と貫通孔53cが対向するように(図7(a)の状態)、即ち、反射面61の貫通孔53cからの露出が最も大きくなるように、第1及び第2ギア部材51、53と駆動ギア55(図2参照)が構成される。
図5に戻り、検知部材63は、光センサーからなり、第2ギア部材53の側面部53dに対向して配置される投光部63a及び受光部63bを有する。投光部63aはLED等の発光素子からなり反射面61に向けて光を照射する。受光部63bはフォトダイオード等の受光素子からなり反射面61からの反射光を受光する。
検知部材63は、第2ギア部材53の貫通孔53cを介して第1ギア部材51の反射面61に向けて光を照射し、貫通孔53cを介して反射面61からの反射光を受光することで、感光体121の往復移動に関わる信号を出力する。
具体的には、図8に示すように、感光体121が回転するとともに軸方向に移動することで、検知部材63は、感光体121の半回転ごとに反射面61からの反射光を受光し、1つのパルス光を検知する。感光体121が連続して回転すると、図7(a)〜図7(c)に示すように、露出する反射面61の面積が変化し、露出する反射面61の面積の変化によって、パルス幅(パルスの出力時間)が異なる。反射面61と貫通孔53cが図7(a)の状態にあるとき、パルス幅(パルスの出力時間)が最も大きくなる。即ち、感光体121が振幅Aの一方のピークAp(図4参照)に位置するとき、パルス幅(パルスの出力時間)が最も大きくなる。反射面61と貫通孔53cが図7(a)の状態から図7(b)の状態、さらに図7(c)の状態に変化すると、パルスの出力時間は徐々に小さくなる。検知部材63は、このパルス信号を図9に示す制御部66に出力する。制御部66は、パルスの出力時間に基づいて、露光部124による感光体121への走査の開始タイミングを制御する。
図9に示すように、露光部124は、ビーム光を射出するレーザー光ユニット131と、回転することによってビーム光を偏向走査するポリゴンミラー132と、ポリゴンミラー132で反射したビーム光を等速走査に変換するfθレンズ等からなる走査光学系133と、走査光学系133からの光ビームを検知センサー135へと反射させるミラー134と、受光した光ビームに応じて信号を出力する検知センサー135と、を備える。
レーザー光ユニット131は画像読取部20の画像データを変調したビーム光をポリゴンミラー132に向けて射出する。ポリゴンミラー132はレーザー光ユニット131から射出したビーム光を反射させ、その回転によって反射光を偏向走査する。走査光学系133はポリゴンミラー132で反射したビーム光を等速走査に変換し、感光体121上に結像させる。これによって、露光部124が走査開始ビーム光Laから走査終了ビーム光Lbまでのビーム光によって有効露光領域の1ラインを走査し、感光体121上に静電潜像が形成される。
検知センサー135は、フォトダイオード等の光センサーから構成され、走査開始ビーム光La側の有効露光領域外においてビーム光を受光するように配置されている。検知センサー135には、走査開始ビーム光Laに先立って射出されたビーム光がミラー134を介して入射し、検知センサー135がこのビーム光に応じてタイミング信号を制御部66に出力する。制御部66はこのタイミング信号によって露光部124による走査開始のタイミングを決定する。尚、検知センサー135は、走査終了ビーム光Lb側の有効露光領域外に配置してもよい。
具体的には、制御部66は、マイクロコンピューターと、RAM、ROM等の記憶部と、制御上必要な各種時間を計時するための計時部等で構成され、RAM及びROMに記憶されたプログラム及びデータと、画像読取部20から入力される信号と、検知部材63から入力される信号と、記憶部67から入力される駆動機構50(図2参照)の軸方向移動データ及び感光体121の軸方向及び回転方向データ等に基づき各種演算を行い、レーザー光ユニット131に画像データを出力するタイミングを制御する。
感光体121が回転しながら軸方向に移動する場合、4つの感光体121の走査開始のタイミングが異なると、色ズレが発生するが、検知センサー135からのタイミング信号の出力に基づく走査開始ビーム光Laの走査タイミングを補正することによって、各色の走査開始ビーム光Laの走査タイミングを揃える。
具体的には、検知部材63は、パルス幅(パルスの出力時間)が最も大きくなる出力信号を制御部66に出力し、制御部66は、検知部材63から入力するパルス光の最大出力時間に関わる信号に基づいて振幅AのピークApを判定し、さらに振幅AのピークApの情報に基づいて走査開始ビーム光Laの走査タイミングを補正する。即ち、画像形成の直前に、制御部66は、各感光体121に設けられた各検知部材63から最大出力時間のパルス信号(振幅AがピークApとなるタイミング)を入力し、次に、各最大出力時間のパルス信号から相互の最大出力時間のパルス信号のタイミングのズレ量を算出し、各感光体121の最大出力時間のパルス信号の相互のタイミングのズレ量を記憶部67に記憶させておく。画像形成時、制御部66は、各感光体121の最大出力時間のタイミングのズレ量と、感光体121の軸方向移動データ及び回転方向データに基づいて、走査開始ビーム光Laの走査タイミングを補正する。これによって、各感光体121上に形成される各色のトナー像が中間転写ベルト125へ転写される際の軸方向の転写位置が揃う。その結果、中間転写ベルト125上には4色のトナー像が重ね合わされて転写され、色ズレのない画像が得られる。
(第2実施形態)
図10は、本発明の第2実施形態に係る検知部材63の配置構成を示す側面図である。第1実施形態と異なる、検知部材63及び反射面61について主に説明し、第1実施形態と同じ部分の説明を省略する。尚、図10では駆動ギア55を省略している。
第1ギア部材51の外周面部51dには、反射面61が設けられる。反射面61は、アルミニウム等の光を反射するシート材からなり外周面部51dに固着される。また、反射面61は、外周面部51dの第1ギア51a(図2参照)を配置していない位置に外周面部51dの全周に軸方向に所定幅を有して設けられる。
検知部材63は、光センサーからなり、反射面61に対向して配置される投光部63a及び受光部63bを有する。投光部63aはLED等の発光素子からなり反射面61に向けて光を照射する。受光部63bはフォトダイオード等の受光素子からなり反射面61からの反射光を受光する。
検知部材63は、反射面61からの反射光を受光することで、第1ギア部材51(感光体121)の軸方向の移動に応じて変化する受光光量に関わる信号を出力する。感光体121の軸方向の移動にともなって、反射面61の中央部が検知部材63に対向するとき、最も受光光量が大きくなり、一方、反射面61の端部側が検知部材63に対向するとき、受光光量が小さくなる。
本実施形態では、第1ギア部材51のカムフォロア51b(図3参照)が第2ギア部材53のカム面53b(図3参照)に対して振幅Aの一方のピークAp(図4参照)に位置するとき、検知部材63が反射面61の中央部で対向するように、即ち、検知部材63の受光光量が最も大きくなるように、検知部材63が反射面61に対して配置される。
検知部材63は、受光光量が最も大きくなる出力信号を制御部66に出力し、制御部66は、検知部材63から入力する最大の受光光量に関わる信号に基づいて振幅AのピークApを判定し、さらに振幅AのピークApの情報に基づいて走査開始ビーム光Laの走査タイミングを補正する。即ち、画像形成の直前に、制御部66は、各感光体121に設けられた各検知部材63から最大の受光光量の信号(振幅AがピークApとなるタイミング)を入力し、次に、各最大の受光光量の信号から相互の最大の受光光量のタイミングのズレ量を算出し、各感光体121の最大の受光光量のタイミングのズレ量を記憶部67に記憶させておく。画像形成時、制御部66は、各感光体121の最大の受光光量のタイミングのズレ量と、感光体121の軸方向移動データ及び回転方向データに基づいて、走査開始ビーム光Laの走査タイミングを補正する。これによって、各感光体121上に形成される各色のトナー像が中間転写ベルト125へ転写される際の軸方向の転写位置が揃う。その結果、中間転写ベルト125上には、4色のトナー像が軸方向に位置ズレすることなく重ね合わされて転写され、色ズレのない画像が得られる。
尚、上記第1及び第2実施形態において、検知部材63は、感光体121が往復移動する際の振幅AのピークAp(図4参照)を位置情報として検知している構成を示したが、本発明はこれに限らず、検知部材63は、振幅Aの所定の位置を位置情報として検知してもよい。
本発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置及び画像形成装置に用いる像担持体移動装置に利用することができ、特に、複数の像担持体上にトナー像を形成し、各像担持体上のトナー像を中間転写体上に重ね合わせるカラー画像形成装置及びカラー画像形成装置に用いる像担持体移動装置に利用することができる。
10 画像形成装置
12 画像形成部
121、121K、121Y、121C、121M 感光体(像担持体)
124 露光部
125 中間転写ベルト(中間転写体)
126 クリーニング部
20 画像読取部
25 クリーニングブレード(クリーニング部材)
50 駆動機構
51 第1ギア部材(他方のギア部材)
51a 第1ギア
51b カムフォロア
51c 側面部
51d 外周面部
53 第2ギア部材(一方のギア部材)
53a 第2ギア
53b カム面
53c 貫通孔
53d 側面部
55 駆動ギア
57 付勢部材
61 反射面
63 検知部材
63a 投光部
63b 受光部
66 制御部
67 記憶部
A 感光体の往復移動の振幅
Ap 振幅のピーク

Claims (4)

  1. 複数の像担持体と、
    原稿の画像データに基づいて光源から射出される光を軸方向に走査して前記各像担持体
    の表面に照射することで前記各像担持体上に静電潜像を形成する露光部と、
    前記露光部によって形成された静電潜像をトナー像に現像する現像装置と、
    前記複数の像担持体の配列方向に走行し、前記現像装置によって前記像担持体上に現像
    されたトナー像が順次積層される中間転写体と、
    前記像担持体に接触するように配置され、前記像担持体上の残留トナーをクリーニングするクリーニング部材と、
    前記像担持体が回転駆動する間、前記像担持体を軸方向に所定の振幅で往復移動させる駆動機構と、を備えた画像形成装置において、
    前記各像担持体が往復移動する際の軸方向の位置情報を検知する検知部材と、
    該検知部材の検知結果に基づいて、前記露光部による前記各像担持体への走査の開始タイミングを制御する制御部と、を備え
    前記検知部材は、前記各像担持体が往復移動する際の振幅のピーク位置を検知し、
    前記制御部は、前記各ピーク位置から前記各像担持体のピーク位置のずれ量を算出し、前記ピーク位置のずれ量に基づいて前記露光部による前記各像担持体への走査の開始タイミングを制御し、
    前記駆動機構は、
    前記像担持体に設けられる第1ギア部材と、
    該第1ギア部材に対向し同軸に回転可能であって軸方向に不動に配設されるとともに前記第1ギアに対して歯数の異なる第2ギア部材と、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材とに噛合する駆動ギアと、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材の一方のギア部材に設けられ円周方向において軸方向距離が異なるカム面と、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材の他方のギア部材に設けられ前記カム面に当接するカムフォロアと、
    前記カム面と前記カムフォロアとが当接する方向に前記像担持体を付勢する付勢部材と、を有し、
    前記第1ギア部材は、側面部の周方向の所定の位置に光を反射させる反射面を有し、
    前記第2ギア部材は、前記反射面に対向する位置に貫通孔を有し、
    前記検知部材は、前記貫通孔を介して前記反射面に向けて光を照射する投光部と、前記貫通孔を介して前記反射面からの反射光を受光する受光部と、を有し、前記第1ギア部材と前記第2ギア部材との回転角の差異に応じて変化する前記反射光の出力時間に基づいて前記振幅のピーク位置を検知することを特徴とする画像形成装置。
  2. 複数の像担持体と、
    原稿の画像データに基づいて光源から射出される光を軸方向に走査して前記各像担持体
    の表面に照射することで前記各像担持体上に静電潜像を形成する露光部と、
    前記露光部によって形成された静電潜像をトナー像に現像する現像装置と、
    前記複数の像担持体の配列方向に走行し、前記現像装置によって前記像担持体上に現像
    されたトナー像が順次積層される中間転写体と、
    前記像担持体に接触するように配置され、前記像担持体上の残留トナーをクリーニングするクリーニング部材と、
    前記像担持体が回転駆動する間、前記像担持体を軸方向に所定の振幅で往復移動させる駆動機構と、を備えた画像形成装置において、
    前記各像担持体が往復移動する際の軸方向の位置情報を検知する検知部材と、
    該検知部材の検知結果に基づいて、前記露光部による前記各像担持体への走査の開始タイミングを制御する制御部と、を備え
    前記検知部材は、前記各像担持体が往復移動する際の振幅のピーク位置を検知し、
    前記制御部は、前記各ピーク位置から前記各像担持体のピーク位置のずれ量を算出し、前記ピーク位置のずれ量に基づいて前記露光部による前記各像担持体への走査の開始タイミングを制御し、
    前記駆動機構は、
    前記像担持体に設けられる第1ギア部材と、
    該第1ギア部材に対向し同軸に回転可能であって軸方向に不動に配設されるとともに前記第1ギアに対して歯数の異なる第2ギア部材と、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材とに噛合する駆動ギアと、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材の一方のギア部材に設けられ円周方向において軸方向距離が異なるカム面と、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材の他方のギア部材に設けられ前記カム面に当接するカムフォロアと、
    前記カム面と前記カムフォロアとが当接する方向に前記像担持体を付勢する付勢部材と、を有し、
    前記第1ギア部材は、外周面部の軸方向の所定の位置に光を反射させる反射面を有し、
    前記検知部材は、前記反射面に向けて光を照射する投光部と、前記反射面からの反射光を受光する受光部と、を有し、前記第1ギア部材の軸方向の移動に応じて変化する前記反射光の光量に基づいて前記振幅のピーク位置を検知することを特徴とする画像形成装置。
  3. 複数の像担持体と、
    原稿の画像データに基づいて光源から射出される光を軸方向に走査して前記各像担持体の表面に照射することで前記各像担持体上に静電潜像を形成する露光部と、
    前記露光部によって形成された静電潜像をトナー像に現像する現像装置と、
    前記複数の像担持体の配列方向に走行し、前記現像装置によって前記像担持体上に現像されたトナー像が順次積層される中間転写体と、
    前記像担持体に接触するように配置され、前記像担持体上の残留トナーをクリーニングするクリーニング部材と、
    前記像担持体が回転駆動する間、前記像担持体を軸方向に所定の振幅で往復移動させる駆動機構と、
    前記各像担持体が往復移動する際の軸方向の位置情報を検知する検知部材と、を備え
    前記駆動機構は、
    前記像担持体に設けられる第1ギア部材と、
    該第1ギア部材に対向し同軸に回転可能であって軸方向に不動に配設されるとともに前記第1ギアに対して歯数の異なる第2ギア部材と、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材とに噛合する駆動ギアと、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材の一方のギア部材に設けられ円周方向において軸方向距離が異なるカム面と、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材の他方のギア部材に設けられ前記カム面に当接するカムフォロアと、
    前記カム面と前記カムフォロアとが当接する方向に前記像担持体を付勢する付勢部材と、を有し、
    前記第1ギア部材は、側面部の周方向の所定の位置に光を反射させる反射面を有し、
    前記第2ギア部材は、前記反射面に対向する位置に貫通孔を有し、
    前記検知部材は、前記貫通孔を介して前記反射面に向けて光を照射する投光部と、前記貫通孔を介して前記反射面からの反射光を受光する受光部と、を有し、前記第1ギア部材と前記第2ギア部材との回転角の差異に応じて変化する前記反射光の出力時間に基づいて前記振幅のピーク位置を検知することを特徴とする像担持体移動装置。
  4. 複数の像担持体と、
    原稿の画像データに基づいて光源から射出される光を軸方向に走査して前記各像担持体の表面に照射することで前記各像担持体上に静電潜像を形成する露光部と、
    前記露光部によって形成された静電潜像をトナー像に現像する現像装置と、
    前記複数の像担持体の配列方向に走行し、前記現像装置によって前記像担持体上に現像されたトナー像が順次積層される中間転写体と、
    前記像担持体に接触するように配置され、前記像担持体上の残留トナーをクリーニングするクリーニング部材と、
    前記像担持体が回転駆動する間、前記像担持体を軸方向に所定の振幅で往復移動させる駆動機構と、
    前記各像担持体が往復移動する際の軸方向の位置情報を検知する検知部材と、を備え
    前記駆動機構は、
    前記像担持体に設けられる第1ギア部材と、
    該第1ギア部材に対向し同軸に回転可能であって軸方向に不動に配設されるとともに前記第1ギアに対して歯数の異なる第2ギア部材と、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材とに噛合する駆動ギアと、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材の一方のギア部材に設けられ円周方向において軸方向距離が異なるカム面と、
    前記第1ギア部材と前記第2ギア部材の他方のギア部材に設けられ前記カム面に当接するカムフォロアと、
    前記カム面と前記カムフォロアとが当接する方向に前記像担持体を付勢する付勢部材と、を有し、
    前記第1ギア部材は、外周面部の軸方向の所定の位置に光を反射させる反射面を有し、
    前記検知部材は、前記反射面に向けて光を照射する投光部と、前記反射面からの反射光を受光する受光部と、を有し、前記第1ギア部材の軸方向の移動に応じて変化する前記反射光の光量に基づいて前記振幅のピーク位置を検知することを特徴とする像担持体移動装置。
JP2012284719A 2012-12-27 2012-12-27 画像形成装置及び画像形成装置に用いる像担持体移動装置 Expired - Fee Related JP5810073B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284719A JP5810073B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 画像形成装置及び画像形成装置に用いる像担持体移動装置
US14/137,801 US9098040B2 (en) 2012-12-27 2013-12-20 Image forming apparatus, and image carrier moving apparatus for use in image forming apparatus
CN201310717732.8A CN103901754B (zh) 2012-12-27 2013-12-23 图像形成装置和图像形成装置使用的像载体移动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284719A JP5810073B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 画像形成装置及び画像形成装置に用いる像担持体移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014126777A JP2014126777A (ja) 2014-07-07
JP5810073B2 true JP5810073B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=50993151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284719A Expired - Fee Related JP5810073B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 画像形成装置及び画像形成装置に用いる像担持体移動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9098040B2 (ja)
JP (1) JP5810073B2 (ja)
CN (1) CN103901754B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210226B2 (ja) * 2014-08-28 2017-10-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6658139B2 (ja) * 2016-03-14 2020-03-04 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、画像形成装置
JP2018023065A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6593353B2 (ja) * 2017-01-16 2019-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817458A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Canon Inc 感光体駆動装置
JPS61124966A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Canon Inc 回転体駆動装置
US4833502A (en) 1985-07-11 1989-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having an image bearing member reciprocally movable in the direction of the rotational axis thereof
JPH0731433B2 (ja) 1985-07-11 1995-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US4982239A (en) * 1987-08-07 1991-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having reciprocating cleaning means
JPH09329925A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2000137359A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Ricoh Co Ltd カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP2004085745A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2006010957A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JP2009086448A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Ricoh Co Ltd ベルト寄り量計測装置、ベルト駆動装置および画像形成装置
JP5143192B2 (ja) * 2010-07-07 2013-02-13 シャープ株式会社 カラー画像形成装置
JP5323043B2 (ja) * 2010-12-24 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2013011798A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014126777A (ja) 2014-07-07
US9098040B2 (en) 2015-08-04
CN103901754A (zh) 2014-07-02
CN103901754B (zh) 2016-08-24
US20140184717A1 (en) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323043B2 (ja) 画像形成装置
JP5810073B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に用いる像担持体移動装置
JP5793857B2 (ja) 発光制御装置、発光制御方法、および画像形成装置
JP5716462B2 (ja) 画像形成装置
EP2199867A1 (en) Image-forming apparatus and method of controlling an image-forming apparatus
JP2004280016A (ja) 中間転写装置と画像形成装置と中間転写体の移動速度補正方法及び感光体回転速度補正方法
JP2018008429A (ja) 画像形成装置
JP4987092B2 (ja) 画像形成装置
US8421835B2 (en) Exposure device capable of stabilizing density of image formed by multiple exposure and image forming apparatus equipped with the exposure device
JP2013011798A (ja) 画像形成装置
US10996609B2 (en) Image forming apparatus provided with a fixing belt and sheet width position adjustment mechanism
JP2008209659A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2006198882A (ja) 光走査装置及び光量制御方法
JP2020076817A (ja) ポリゴンミラー、光走査装置及び画像形成装置
JP5914197B2 (ja) 画像形成装置
JP2010224497A (ja) 画像形成装置
JP5800219B2 (ja) 画像形成装置
EP1895367B1 (en) Image forming apparatus to form an image using a display unit, and printing method thereof
JP2019171693A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5401482B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5522083B2 (ja) 印刷装置
JP2018194654A (ja) 画像形成装置
JP5430681B2 (ja) 画像形成装置
JP4956300B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2009258426A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5810073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees