JP5809267B2 - 血漿カリクレイン阻害剤としてのn−((6−アミノ−ピリジン−3−イル)メチル)−ヘテロアリール−カルボキサミド類 - Google Patents

血漿カリクレイン阻害剤としてのn−((6−アミノ−ピリジン−3−イル)メチル)−ヘテロアリール−カルボキサミド類 Download PDF

Info

Publication number
JP5809267B2
JP5809267B2 JP2013522243A JP2013522243A JP5809267B2 JP 5809267 B2 JP5809267 B2 JP 5809267B2 JP 2013522243 A JP2013522243 A JP 2013522243A JP 2013522243 A JP2013522243 A JP 2013522243A JP 5809267 B2 JP5809267 B2 JP 5809267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
carboxamide
dimethylpyridin
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013522243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532713A (ja
JP2013532713A5 (ja
Inventor
トリクシ・ブランドル
シュテファニー・フローア
セバスティアン・コペック
ジュリー・ラシャール
クリスティアン・マルケルト
謙治 名本
謙治 名本
ペルル・ンガンガ
ベルナール・ピラール
マルティン・レナトゥス
リシャール・セドラニ
トーマス・ツォーラー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2013532713A publication Critical patent/JP2013532713A/ja
Publication of JP2013532713A5 publication Critical patent/JP2013532713A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809267B2 publication Critical patent/JP5809267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明はN−((6−アミノ−ピリジン−3−イル)メチル)−ヘテロアリール−カルボキサミド類、それらの製造、それらの医薬としての使用およびそれらを含む医薬に関する。
血漿カリクレイン(PK)はトリプシン様セリンプロテアーゼ血漿プロカリクレインの活性化形態であり、主に肝臓で肝細胞により発現される。血漿プロカリクレインの活性化は、主として凝固第XIIa因子(fXIIa)によって仲介されると考えられている。酵素前駆体第XII因子(fXII)が負に荷電した表面へ結合することによりタンパク質の大きな立体構造変化が誘発され、少数の血漿プロカリクレイン分子を活性化するのに十分な内在性(自己)活性の発現を生じると考えられている。正のフィードバック機構において、活性血漿カリクレインは効果的に表面結合fXIIをfXIIaに活性化し、その逆も行う。このfXIIおよび血漿カリクレインの相互の活性化は、下流タンパク分解カスケードの誘発に十分な血漿カリクレイン活性の形成に必須である。fXIIaは凝血活性化第XI因子から第XIa因子への内因性経路の最初の構成要素である。さらに、fXIIaにより活性化された血漿カリクレインは高分子量キニノーゲンをブラジキニン(BK)に開裂する。ノナペプチドBKは炎症、血管拡張、疼痛のおよび血管透過性増加の強力なメディエーターである。機能的C1エステラーゼ阻害剤(C1Inh)は、血漿中の数種のタンパク分解システムの活性化を制御し、PKの主要な内在性阻害剤である。
低分子量血漿カリクレイン阻害剤は例えばWO2008016883に記載されている。
血漿カリクレインは遺伝性血管浮腫(HAE)(JA Bernstein et al, Expert Rev. Clin. Immunol., 6, 29−39, 2010; UC Nzeako et al., Arch Intern Med., 161, 2417−2429, 2001)、網膜症または糖尿病性網膜症(AC Clermont et al, Abstract 5035−D883, ARVO 2010, Fort Lauderdale, Florida)、増殖性および非増殖性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、臨床的に重要な黄斑浮腫(CSME)、嚢胞様黄斑浮腫(CME)、白内障摘出術後のCME、寒冷療法により誘発されるCME、ブドウ膜炎により誘発されるCME、血管閉塞(例えば網膜中心静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞症または半側網膜静脈閉塞)後のCME、網膜浮腫、糖尿病性網膜症における白内障手術に関連する合併症、高血圧性網膜症(JA Phipps et al, Hypertension, 53, 175−181, 2009)、網膜外傷、萎縮型および滲出型の加齢性黄斑変性症(AMD)、虚血再灌流傷害(C Storoni et al, JPET, 318, 849−954, 2006)のような障害に、例えば組織および/または臓器移植、手術により誘発された脳傷害、限局的脳虚血、全脳虚血、神経膠腫関連浮腫、脊髄傷害、疼痛、虚血、限局性脳虚血、神経学および認知欠損、深部静脈血栓症、卒中、心筋梗塞、獲得性血管浮腫薬物関連浮腫(ACE阻害剤)、高地脳浮腫、細胞毒性脳浮腫、浸透圧性脳浮腫、閉塞性水頭症、放射線誘発浮腫、リンパ浮腫、外傷性脳傷害、出血性卒中(例えば、脳卒中またはクモ膜下卒中)、脳内出血、虚血性卒中の出血性変化、傷害または手術と関連する脳外傷、脳動脈瘤、動静脈奇形、手術中の失血の軽減(例えば心胸郭手術、例えば心肺バイパスまたは冠動脈バイパス移植)、血液凝固障害、例えば血栓症、掻痒、炎症要素を伴う障害(例えば多発性硬化症)、癲癇、脳炎、アルツハイマー病、過度の日中の眠気、本態性高血圧、糖尿病または高脂血症と関連する血圧上昇、腎不全、慢性腎疾患、心不全、微量アルブミン尿、アルブミン尿、タンパク尿、血管透過性増加と関連する障害(例えば網膜血管透過性増加、脚、足、足首血管透過性増加)、脳出血、微量アルブミン尿、アルブミン尿およびタンパク尿、深部静脈血栓症、線維素溶解処置後の凝固、狭心症、血管浮腫、敗血症、関節炎(例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、感染性関節炎)、狼瘡、痛風、乾癬、心肺バイパス中の失血、炎症性腸疾患、糖尿病、糖尿病性合併症、感染症、星状細胞活性化関連疾患(例えばアルツハイマー病または多発性硬化症)、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、クロイツフェルト・ヤコブ病、卒中、癲癇および外傷(例えば脳外傷)と関連する全ての状況に多くの関連を有し得る。
血漿カリクレイン阻害剤は、広範囲の障害、特に網膜症または浮腫関連疾患、例えば遺伝性血管浮腫、黄斑浮腫および脳浮腫の処置に有用であると考えられる。
血漿カリクレイン阻害剤は、特に網膜症、例えば糖尿病および/または高血圧と関連する網膜症の処置に有用であると考えられる。
血漿カリクレイン阻害剤は特に遺伝性血管浮腫の処置に有用であると考えられる。
血漿カリクレイン阻害剤は特に疾患における浮腫形成、例えば虚血再灌流傷害に関連する浮腫形成の処置に有用であると考えられる。
血漿カリクレイン阻害剤は特に黄斑浮腫、例えば糖尿病および/または高血圧と関連する黄斑浮腫の処置に有用であると考えられる。
優れた候補薬物である新規血漿カリクレイン阻害剤を提供することが要請されている。特に、好ましい化合物は、他のプロテアーゼ類にはほとんど親和性を示さず、血漿カリクレインに強力に結合しなければならない。それらは消化管から良好に吸収され、代謝的に十分安定であり、好ましい薬物動態学的特性を有しなければならない。それらは非毒性であり、ほとんど副作用を示さないものでなければならない。さらに、理想的な医薬候補は、安定で、非吸湿性で、かつ容易に製剤される物理的形態で存在できるものである。
本発明の化合物は血漿カリクレイン阻害剤であり、故に、広範囲の障害、特に網膜症または浮腫関連疾患の処置に有用であり得る。
3、30および100mg/kg poの各投与量における本発明化合物についての硫酸デキストラン(DX)注射後の経時的漏出量を示す。
第一の面において、本発明は、遊離形態または塩形態または薬学的に許容される塩形態の式I
〔式中、
は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、該C3−7シクロアルキルはピリジン環に直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
は水素またはフルオロであり;
は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NHまたは−X−Rであり;
は結合;カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)−;Cアルキルで置換されていてよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;−NH−S(O)−;および−S(O)−NH−から選択され;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであるか;
またはRが芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系は、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各Rは独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
およびRは各々独立して水素、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは直接またはC1−2アルキレンを介してメチレンに結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
またはRおよびRは一体となってオキソであり;
またはRおよびRは一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノであり;
Aは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5員単環式芳香環系であり、ここで、該環系は酸素および硫黄から選択される1個を超えないヘテロ原子を含んでよく、そして、該基Lは、カルボキサミド基が結合している環原子から1個の別の環原子により離されている環原子に結合し、ここで、該環系はRにより1回、2回または3回置換されていてよく、そして、環窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各Rは独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは基Aに直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
または隣接環原子上の2個のRは、該環原子と一体となって、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員単環式芳香族または不飽和非芳香環系を形成し、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上Rで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各Rは独立してハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシであるかまたは同じ環原子上の2個のRは一体となってオキソであり;
Lは−C(R10)−、−O−、−S−、−N(R11)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
各R10は独立して水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、C1−4アルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノ−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介してメチレンに結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
または2個のR10は、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
または2個のR10は一体となってオキソであり;
または2個のR10は一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノであり;
11は水素、C1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは窒素原子に直接またはC1−2アルキレンを介して結合してよい)であり;
Bは5〜10員単環式または縮合多環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R12で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R12は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、−X−R13または−X−Bであり;
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択され;
13はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニルであり;
は結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよく;
は芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R14は独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14は一体となってオキソであり;
または隣接環原子上の2個のR12は、該環原子と一体となって縮合5〜7員単環式不飽和非芳香環系を形成し、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R15で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R15は独立してハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4アルコキシC1−4アルキルであるかまたは同じ環原子上の2個のR15は一体となってオキソであり;
またはBは3〜10員単環式または縮合多環式飽和または不飽和非芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R16で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R16は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、−X−R17または−X−Bであり;
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択され;
171−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであり;
は結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよく;
は芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R18で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R18は独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR18は一体となってオキソであり;
または隣接環原子上の2個のR16は、該環原子と一体となって5〜6員単環式芳香環系を形成し、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R19で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R19は独立してハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシであり;
または同じ環原子上の2個のR16は一体となってオキソであり;
または同じ環原子上の2個のR16は、それらが結合している環原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
または同じ環原子上の2個のR16は一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノである。〕
の化合物に関する。
第二の面において、本発明は、遊離形態または塩形態の式I
〔式中、
は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルはピリジン環に直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
は水素またはフルオロであり;
は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NHまたは−X−Rであり;
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−S(O)−および−S(O)−NH−から選択され;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであるか;
またはRが芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系は、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各Rは独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
およびRは各々独立して水素、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは直接またはC1−2アルキレンを介してメチレンに結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
またはRおよびRは一体となってオキソであり;
またはRおよびRは一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノであり;
Aは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5員単環式芳香環系であり、ここで、該環系は酸素および硫黄から選択される1個を超えないヘテロ原子を含んでよく、そして、該基Lは、カルボキサミド基が結合している環原子から1個の別の環原子により離されている環原子に結合し、ここで、該環系はRにより1回、2回または3回置換されていてよく、そして、環窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各Rは独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは基Aに直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
または隣接環原子上の2個のR原子は、該環原子と一体となって、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員単環式芳香族または不飽和非芳香環系を形成し、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上Rで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各Rは独立してハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシであるかまたは同じ環原子上の2個のRは一体となってオキソであり;
Lは−C(R10)−、−O−、−S−、−N(R11)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
各R10は独立して水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、C1−4アルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノ−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介してメチレンに結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
または2個のR10は、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
または2個のR10は一体となってオキソであり;
または2個のR10は一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノであり;
11は水素、C1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは窒素原子に直接またはC1−2アルキレンを介して結合してよい)であり;
Bは5〜10員単環式または縮合多環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R12で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R12は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、−X−R13または−X−Bであり;
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択され;
13はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニルであり;
は結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよく;
は芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R14は独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14は一体となってオキソであり;
または隣接環原子上の2個のR12は、該環原子と一体となって縮合5〜7員単環式不飽和非芳香環系を形成し、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R15で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R15は独立してハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシであるかまたは同じ環原子上の2個のR15は一体となってオキソであり;
またはBは3〜10員単環式または縮合多環式飽和または不飽和非芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R16で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R16は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、−X−R17または−X−Bであり、
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択され;
17はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであり;
は結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよく;
芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R18で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R18は独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR18は一体となってオキソであり;
または隣接環原子上の2個のR16は、該環原子と一体となって5〜6員単環式芳香環系を形成し、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R19で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R19は独立してハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ;
または同じ環原子上の2個のR16は一体となってオキソであり;
または同じ環原子上の2個のR16は、それらが結合している環原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
または同じ環原子上の2個のR16は一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノである。〕
の化合物に関する。
特に断らない限り、用語“本発明の化合物”は、式(I)および(IA)の化合物、そのプロドラッグ、化合物および/またはプロドラッグの塩類、化合物、塩類および/またはプロドラッグの水和物または溶媒和物、ならび全ての立体異性体(ジアステレオ異性体およびエナンチオマーを含む)、互変異性体および同位体標識化合物(重水素置換を含む)、ならびに固有に形成される部分(例えば、多形、溶媒和物および/または水和物)を意味する。
特記しない限り、本明細書で使用する表現は次の意味を有する:
“アルキル”は直鎖または分子鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、n−またはイソ−プロピル、n−、イソ−、sec−またはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルを意味する;C1−6アルキルは好ましくは直鎖または分子鎖C1−4アルキルを意味し、特に好ましいのはメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピルおよびtert−ブチルである。
“アルコキシ”、“ハロゲンアルキル”などの各アルキル部分は、特にその直線性および好ましいサイズに関して、上記“アルキル”の定義に記載したとおりの意味を有するべきである。
“C3−7シクロアルキル”は、3〜7個の炭素原子を有する飽和脂環式基を意味する。本用語はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルのような基を意味する。
例えばRについて定義されているように、“1回以上”置換されている置換基は、好ましくは1〜3個の置換基で置換されている。
ハロゲンは一般的にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素;好ましくはフッ素、塩素または臭素である。ハロゲンアルキル基は、好ましくは1〜4個の炭素原子の鎖長を有し、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、ペンタフルオロ−エチル、1,1−ジフルオロ−2,2,2−トリクロロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルまたは2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチル;好ましくは−CF、−CHF、−CHF、−CHF−CH、−CFCHまたは−CHCFである。
本発明の状況において、“C1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよい”としてのXおよび/またはXの定義は、例えば−CH−、−O−、−CH−O−、−O−CH−、−C(CH)H−O−および−CH−NHC(O)NH−を含む。
本発明の状況において、“芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、1〜4個のヘテロ原子を含み得る3〜7員単環式環系”としてのR、Bおよび/またはBの定義は、3〜7員単環式芳香族または非芳香族炭化水素基および同サイズの芳香族または非芳香族ヘテロ環式環系を含む。
本発明の状況において、“1〜4個のヘテロ原子を含む5員単環式芳香環系”としてのAの定義は5員単環式芳香族ヘテロ環式環系を含む。
本発明の状況において、“1〜4個のヘテロ原子を含み得る、縮合5〜7員単環式芳香族または不飽和非芳香環系”としての2個のRの定義は、C−芳香族炭化水素基、5〜7員単環式不飽和非芳香族炭化水素基または5〜7員単環式ヘテロ環式芳香族または不飽和非芳香環系を含む。全ての該基/環系は、それらが縮合している芳香環系Aと共有する少なくとも1個の二重結合を含む。
本発明の状況において、“1〜4個のヘテロ原子を含み得る5〜10員単環式または縮合多環式芳香環系”としてのBの定義は、C−またはC10−芳香族炭化水素基または5〜10員ヘテロ環式芳香環系を含む。
本発明の状況において、“1〜4個のヘテロ原子を含み得る縮合5〜7員単環式不飽和非芳香環系”としての2個のR12の定義は、それらが縮合している芳香環系Bと共有する少なくとも1個の二重結合を含む5〜7員非芳香族炭化水素およびヘテロ環式基を含む。
本発明の状況において、“1〜4個のヘテロ原子を含み得る3〜10員単環式または縮合多環式飽和または不飽和非芳香環系”としてのBの定義は、3〜10員非芳香族炭化水素基および同サイズの非芳香族ヘテロ環式環系を含む。
本発明の状況において、“1〜4個のヘテロ原子を含み得る縮合5〜6員単環式芳香環系”としての2個のR16の定義は、C−芳香族炭化水素基または5〜6員単環式ヘテロ環式芳香環系を含む。全ての該基/環系において、1個の二重結合をそれらが縮合する環系Bと共有する。
“多環式”は好ましくは二環式を意味する。
用語“縮合多環式芳香環系”は、互いに縮合した複数の、例えば2個の芳香環から成る芳香族置換基を意味する。
−またはC10−芳香族炭化水素基は、それぞれ典型的にフェニルまたはナフチルである。
−芳香族炭化水素基は特にフェニルである。
好ましくは、しかしまた置換基定義によって、“5〜6員ヘテロ環式芳香環系”は、5〜6個の環原子から成り、そのうち1〜3個の環原子がヘテロ原子である。
ヘテロ環式環系の例は:イミダゾ[2,1−b]チアゾール、ピロール、ピロリン、ピロリジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾール、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾール、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、オキサジアゾール、ジオキソラン、チオフェン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、イソキサゾール、イソキサゾリン、イソキサゾリジン、チアゾール、チアゾリン、チアゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリジン、ピリジン、ピペリジン、ピリダジン、ピラジン、ピペラジン、トリアジン、ピラン、テトラヒドロピラン、チオピラン、テトラヒドロチオピラン、オキサジン、チアジン、ジオキシン、モルホリン、プリン、プテリジンおよび対応するベンズ縮環ヘテロ環、例えばインドール、イソインドール、クマリン、イソキノリン、キノリンなどである。好ましいヘテロ環は:ピロール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、トリアゾールまたはオキサジアゾールである。
式Iの化合物は光学活性形態または光学異性体の混合物の形態、例えばラセミ混合物またはジアステレオマー混合物の形態で存在し得る。特に、さらなる不斉炭素原子が式Iの化合物およびそれらの塩類に存在し得る。全ての光学異性体およびそれらの混合物は、ラセミ混合物を含み、本発明に包含される。
ここで使用する用語“異性体”は、同じ分子式を有するが、原子の配列および配置が異なる、別の化合物を意味する。またここで使用する用語“光学異性体”または“立体異性体”は、ある本発明の化合物で存在し得る種々の立体異性配置いずれかを意味し、幾何異性体を含む。置換基が炭素原子のキラル中心に結合し得ることは当然である。それ故に、本発明は、本化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む。“エナンチオマー”は、互いに重なり合わない鏡像である立体異性体の対である。エナンチオマー対の1:1混合物が“ラセミ”混合物である。本用語は、適当であるとき、ラセミ混合物を言うために使用する。“ジアステレオ異性体”は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対立体化学は、カーン・インゴルド−プレログR−Sシステムにより指定される。化合物が純粋エナンチオマーであるとき、各キラル炭素の立体化学はRまたはSと指定し得る。絶対配置が未知である分割された化合物は、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)により(+)または(−)と指定できる。ここに記載する化合物は1個以上の不斉中心を有し、それ故に、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび絶対立体化学の点で(R)−または(S)−と定義し得る他の立体異性形態を生じ得る。本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態および中間混合物を含む、全ての可能なかかる異性体を包含することを意図する。光学活性(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル材を使用して製造してよくまたは慣用の方法を使用して分割してよい。化合物が二重結合を含むならば、置換基はEまたはZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含むとき、シクロアルキル置換基はcis−またはtrans−配置を有し得る。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミ体またはエナンチオマー的に富化された、例えば(R)−、(S)−または(R,S)−配置で存在し得る。ある態様において、各不斉原子は(R)−または(S)−配置で少なくとも50%エナンチオマー過剰、少なくとも60%エナンチオマー過剰、少なくとも70%エナンチオマー過剰、少なくとも80%エナンチオマー過剰、少なくとも90%エナンチオマー過剰、少なくとも95%エナンチオマー過剰または少なくとも99%エナンチオマー過剰を有する。不飽和結合を有する原子での置換基は、可能であれば、cis−(Z)−またはtrans−(E)−形態で存在する。
従って、ここで使用する本発明の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体またはその混合物の一つの形態、例えば、実質的に純粋な幾何(cisまたはtrans)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(アンチポード)、ラセミ体またはその混合物の形態であり得る。
得られる異性体のあらゆる混合物は、構成要素の物理的差異に基づき、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶により、純粋なまたは実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離できる。
最終産物または中間体の得られる何らかのラセミ体は、既知方法により、例えば、光学活性酸または塩基と得たそのジアステレオマー塩類を分割し、光学活性酸性または塩基性化合物を遊離させることにより、光学アンチポードに分割できる。特に、塩基性部分をこのように用いて、例えば、光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸と形成された塩の分別結晶により本発明の化合物をその光学アンチポードに分割し得る。ラセミ体生成物をキラル吸着剤を使用したキラルクロマトグラフィー、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によっても分割できる。
置換基定義によって、式Iの化合物は種々の互変異性形態で存在し得る。式Iの化合物の全ての互変異性形態は本発明に包含される。
式Iの化合物は遊離形態または塩として存在し得る。本明細書において、特記しない限り、“式Iの化合物”のような用語はあらゆる形態、例えば遊離または酸付加塩形態の化合物を包含すると解釈すべきである。医薬用途には適さないが、例えば、遊離式Iの化合物の単離または精製に使用できる塩類、例えばピクリン酸塩または過塩素酸塩も包含される。治療使用のために、薬学的に許容される塩類または遊離化合物のみが用いられ(適応可能であれば医薬製剤の形で)、故に好ましい。塩類は、好ましくは酸の付加により形成される生理学的に許容される塩類である。
ここで使用する用語“薬学的に許容される塩類”は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持し、典型的に生物学的にまたは他の点で望ましくないものではない、塩類を意味する。本発明の化合物は適当な基、例えばアミノ基の存在により酸塩類を形成できる。
薬学的に許容される酸付加塩類は、無機酸類および有機酸類と形成でき、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、ブロマイド/ヒドロブロマイド、ビカーボネート/カーボネート、ビスルフェート/スルフェート、カンファースルホン酸塩、クロライド/ヒドロクロライド、クロルテオリフォネート(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプテート(gluceptate)、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヒドロアイオダイド/アイオダイド、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ホスフェート/ハイドロゲン・ホスフェート/ジハイドロゲン・ホスフェート、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩である。塩類を誘導できる無機酸類は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。塩類を誘導できる有機酸類は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などを含む。
本発明の薬学的に許容される塩類は親化合物から慣用の化学法により合成できる。一般的に、そのような塩類は、遊離塩基形態のこれらの化合物と化学量論量の適当な酸の反応により製造できる。このような反応は典型的に水または有機溶媒またはこれら2種の混合物中で行う。一般的に、実際的であるならば、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。さらなる適当な塩類の一覧は、例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985); および“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley−VCH, Weinheim, Germany, 2002)に見ることができる。
本発明は、全ての薬学的に許容される同位体標識された本発明の化合物、すなわち(1)1個以上の原子が、同じ原子番号を有するが、原子質量または質量数が天然に見られる原子質量または質量数と異なるおよび/または(2)1個以上の原子の同位体比が天然に存在する比と異なる原子で置き換えられた、式(I)の化合物を含む。
本発明の化合物への取り込みに適する同位体の例は、水素の同位体、例えばHおよびH、炭素の同位体、例えば11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、ヨウ素の同位体、例えば123Iおよび125I、窒素の同位体、例えば13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oおよび18O、リンの同位体、例えば32Pおよび硫黄の同位体、例えば35Sを含む。
ある種の同位体標識された式(I)の化合物、例えば、放射活性同位体を含むものは、薬物および/または基質組織分布試験に有用である。放射活性同位体トリチウム、すなわちHおよび炭素−14、すなわち14Cは、それらの取り込みの容易さおよびすぐに利用できる検出手段の点から、この目的に特に有用である。
さらに、重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)での置換は、大きな代謝安定性に起因するある種の利点、例えばインビボ半減期延長または必要投与量減少を提供し、故に、ある状況では好ましいことがある。
陽電子放出同位体、例えば11C、18F、15Oおよび13Nでの置換は、基質受容体占拠試験のための陽電子放出断層撮影(PET)試験に適する。
同位体標識された式(I)の化合物は、一般的に当業者に周知の慣用法によりまたは添付する実施理恵および製造に記載したものに準じる方法で、適当な同位体標識された反応材を、先に用いた非標識反応材に代えて使用して、製造できる。
さらに、重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)での置換は、大きな代謝安定性に起因するある種の利点、例えばインビボ半減期延長または必要投与量減少または治療指数の改善を提供し得る。この状況での重水素は、式(I)の化合物の置換基と見なされると解釈すべきである。かかる重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体富化指数により定義し得る。ここで使用する用語“同位体富化指数”は、特定の同位体の同位体量と天然量の比である。本発明の化合物における置換基が重水素と指定されているならば、かかる化合物は、各指定された重水素原子について、少なくとも3500(各指定された重水素原子について52.5%重水素取り込み)、少なくとも4000(60%重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取り込み)、少なくとも5000(75%重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取り込み)、少なくとも6000(90%重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取り込み)、少なくとも6600(99%重水素取り込み)または少なくとも6633.3(99.5%重水素取り込み)の同位体富化指数を有する。
本発明による薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化溶媒が同位体標識されていてよい、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであるものを含む。
水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用できる基を含む本発明の化合物、すなわち式(I)の化合物は、適当な共結晶形成剤と共結晶を形成できる。これらの共結晶は、式(I)の化合物から、既知共結晶形成法により製造できる。かかる方法は粉砕、加熱、共昇華、共融解または溶液中での式(I)の化合物と共結晶形成剤の結晶化条件下での接触とそれにより形成された共結晶の単離を含む。適当な共結晶形成剤はWO2004/078163に開示されたものを含む。それ故に、本発明はさらに式(I)の化合物を含む共結晶を提供する。
本発明の化合物は遊離形で、その塩としてまたはそのプロドラッグ誘導体として得られる。
本発明はまたインビボで本発明の化合物に変換する本発明の化合物のプロドラッグも提供する。プロドラッグは、対象へのプロドラッグの投与後、インビボで生理学的作用、例えば加水分解、代謝などを介して、本発明の化合物への化学的に修飾される活性または不活性化合物である。プロドラッグの適性および製造および使用に関与する方法は当業者に周知である。プロドラッグは、概念的に二つの非排他的カテゴリー、バイオプレカーサープロドラッグおよび担体プロドラッグに分けることができる。The Practice of Medicinal Chemistry, Ch. 31−32 (Ed. Wermuth, Academic Press, San Diego, Calif., 2001)参照。一般に、バイオプレカーサープロドラッグは、不活性であるか、対応する活性医薬化合物と比べて低活性であり、1個以上の保護基を含み、代謝または加溶媒分解により活性化合物に変換される化合物である。活性医薬形態および全ての遊離された代謝性生成物は許容可能な低毒性を有しなければならない。
担体プロドラッグは、例えば、作用部位への取り込みおよび/または局在化を改善する輸送部分を含む医薬化合物である。かかる担体プロドラッグに望ましいのは、医薬部分と輸送部分の間の架橋が共有結合であり、プロドラッグは、不活性であるか、医薬化合物と比べて低活性であり、全ての遊離される輸送部分は許容可能に非毒性である。輸送部分が取り込みを促進することが意図されるプロドラッグは、典型的に輸送部分の遊離が速くなければならない。他の場合において、遅い遊離を提供する部分、例えば、ある種のポリマー類または他の部分、例えばシクロデキストリン類の使用が望ましい。担体プロドラッグは、例えば、次の特性の1つ以上を改善するために使用できる:親油性増加、薬理学的作用時間延長、部位特異性増加、毒性および有害応答減少および/または医薬製剤の改善(例えば、安定性、水溶解性、望ましくない感覚受容性または生理化学的特性抑制)。例えば、親油性は、ヒドロキシ基を親油性カルボン酸(例えば、少なくとも1個の親油性基を有するカルボン酸)でエステル化することにより高め得る。
例示的プロドラッグは、例えば、アルコール類のO−アシル誘導体である。好ましいのは、当分野で慣用的に使用される生理学的条件下に親カルボン酸に加溶媒分解により変換可能な薬学的に許容されるエステル誘導体、例えば、低級アルキルエステル類、シクロアルキルエステル類、低級アルケニルエステル類、ベンジルエステル類、モノ−またはジ−置換低級アルキルエステル類、例えば(アミノ、モノ−またはジ−低級アルキルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル)−低級アルキルエステル類、(低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシカルボニルまたはジ−低級アルキルアミノカルボニル)−低級アルキルエステル類、例えばピバロイルオキシメチルエステルなどである。加えて、アミン類は、インビボでエステラーゼ類により開裂され、薬物およびホルムアルデヒドを遊離するアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされている(Bundgaard, J. Med. Chem. 2503 (1989))。さらに、酸性NH基、例えばイミダゾール、イミド、インドールなどを有する薬物は、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard, Design of Prodrugs, Elsevier (1985))。ヒドロキシ基は、エステル類およびエーテル類でマスクされている。EP039,051(Sloan and Little)は、マンニッヒ塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、その製造および使用を記載する。
さらに、本発明の化合物は、その塩類を含み、その水和物の形でも得ることができまたはそれらの結晶化に使用した他の溶媒を含み得る。
式Iの化合物および対応する中間体化合物における好ましい置換基、好ましい数値範囲または好ましい基の範囲を下に定義する。本置換基の定義は最終産物ならびに対応する中間体に適用される。本置換基の定義は、意図的に、例えば好ましい置換基Rおよび特に好ましい置換基Rと組み合わせ得る。
特に好ましい態様において、本発明は、遊離形態または塩形態のまたは薬学的に許容される塩形態の、下の実施例に記載する式Iの化合物の1個以上に関する。
本発明の化合物の一群は、Rがハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルはピリジン環に直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、RがC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル;またはC3−7シクロアルキル(ここで、該C3−7シクロアルキルがピリジン環に直接またはC1−2アルキレンを介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルは1回以上C1−4アルキルで置換されていてよい)である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、RがC1−4アルキルまたはC1−4ハロゲンアルキルである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rがメチル、−CFH、−CFHまたは−CFである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rがメチルである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rが水素である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rがハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NHまたは−X−Rであり、
が結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−S(O)−および−S(O)−NH−から選択され、
がC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであるか;
またはRが芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系が、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各Rが独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRが一体となってオキソである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rが−X−Rであり;Xが結合であり;RがC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキルまたはC3−7シクロアルキル(ここで、該C3−7シクロアルキルが直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルが1回以上C1−4アルキルで置換されていてよい)である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rが−X−Rであり;Xが結合であり;RがC1−4アルキルまたはC1−4ハロゲンアルキルである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rが−X−Rであり;Xが結合であり;Rがメチル、−CFH、−CFHまたは−CFである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rが−X−Rであり;Xが結合であり;Rがメチルである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rが−X−Rであり;Xがカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択され;RがC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであるか;
またはRが芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系が、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各Rが独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRが一体となってオキソである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rが−X−Rであり;Xが酸素であり;RがC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであるか;
またはRが芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系が、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各Rが独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRが一体となってオキソである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rが−X−Rであり;Xが酸素であり;RがC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rが−X−Rであり;Xが酸素であり;Rが芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系が、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各Rが独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRが一体となってオキソである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Rが−X−Rであり;Xが酸素であり;Rが窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員単環式芳香環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系が、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各Rが独立してハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、RおよびRが各々水素である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Aが窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5員単環式芳香環系であり、ここで、該環系が酸素および硫黄から選択される1個を超えないヘテロ原子を含んでよく、そして、該基Lが、カルボキサミド基が結合している環原子から1個の別の環原子により離されている環原子に結合し、ここで、該環系がRにより1回、2回または3回置換されていてよく、そして、環窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;各Rが独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであるか;または隣接環原子上の2個のRが、該環原子と一体となって、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員単環式芳香族または不飽和非芳香環系を形成し、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系が1回以上Rで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;ここで、各Rが独立してハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシであるかまたは同じ環原子上の2個のRが一体となってオキソである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Aが窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5員単環式芳香環系であり、ここで、該環系が酸素および硫黄から選択される1個を超えないヘテロ原子を含んでよく、そして、該基Lが、カルボキサミド基が結合している環原子から1個の別の環原子により離されている環原子に結合し、ここで、該環系がRにより1回、2回または3回置換されていてよく、そして、環窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;および各Rが独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Aがピロール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、トリアゾールおよびオキサジアゾールから選択される環系であり、該基Lが、カルボキサミド基が結合している環原子から1個の別の環原子により離されている環原子に結合し、ここで、該環系がRにより1回、2回または3回置換されていてよく、そして、環窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;各Rが独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Aが
から選択される環系であり、
ここで、アスタリスクを付した結合はカルボキサミド基への結合であり、各Rが独立して水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、AがAである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、AがAである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、AがAである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、AがAである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、AがAである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、AがAである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、AがAである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Lが−C(R10)−であり;各R10が独立して水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、C1−4アルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノ−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子が酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルが直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介してメチレンに結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルがハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であるか;または2個のR10が、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成するか;または2個のR10が一体となってオキソであるか;または2個のR10が一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Lが−C(R10)−であり;各R10が水素である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Lが−O−である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Lが−N(R11)−であり;R11が水素、C1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子が酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルが窒素原子に直接またはC1−2アルキレンを介して結合してよい)である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Lが−N(R11)−であり;R11が水素である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Lが−S(O)−である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Bが5〜10員単環式または縮合多環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系が1回以上R12で置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてよい、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Bが5〜6員単環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回−X−Bで置換されており;そして、該環系はさらにハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NHまたは−X−R13で1回以上置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてよい、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Bが5〜6員単環式芳香環系それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回−X−Bで置換されており;そして、該環系はさらにハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノまたは−X−R13で1回以上置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
が結合、酸素、Cアルキルで置換されていてよいアミノから選択され;
13がC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキルであり;
が結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子が酸素、硫黄、Cアルキルで置換されていてよいアミノから選択される基で置き換えられていてよく;
が芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各R14が独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14が一体となってオキソである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Bが5〜6員単環式芳香環系それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回−X−Bで置換されており;そして、該環系はさらにハロゲン;シアノ;ヒドロキシ;アミノ;または−X−R13で1回以上置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
が結合および酸素から選択され;
13がC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
が結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子が酸素、硫黄およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択される基で置き換えられていてよく;
が芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各R14が独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14が一体となってオキソである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Bがフェニルであり、ここで、該フェニルが基Lに対するパラ位を−X−Bで1回置換されており、そして、該フェニルはさらにハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノまたは−X−R13で1回以上置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
が結合および酸素から選択され
13がC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
が結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子が酸素、硫黄およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択される基で置き換えられていてよく;
が芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各R14が独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14が一体となってオキソである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Bが窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員単環式芳香環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回−X−Bで置換されており;そして、該環系はさらにハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノまたは−X−R13で1回以上置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
が結合および酸素から選択され
13がC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
が結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子が酸素、硫黄およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択される基で置き換えられていてよく;
が芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各R14が独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14が一体となってオキソである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Bが8〜10員縮合二環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系が1回以上R12で置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各R12が独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、−X−R13である、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Bが9〜10員縮合二環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系が1回以上R12で置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各R12が独立してハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノまたは−X−R13であり;
が結合、酸素およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択され;
13がC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、Bが3〜10員単環式または縮合多環式飽和または不飽和非芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系が1回以上R16で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてよい、式Iの化合物である。
本発明の化合物の一群は、式IA
〔式中、
およびRは各々独立してC1−4アルキルまたはC1−4ハロゲンアルキルであり;
Aは
から選択される環系であり、
ここで、アスタリスクを付した結合はカルボキサミド基への結合であり、各Rは独立して水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであり;
Lは−C(R10)−であり;各R10は水素であり;
Bは5〜6員単環式芳香環系それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回−X−Bで置換されており;そして、該環系はさらにハロゲン;シアノ;ヒドロキシ;アミノ;または−X−R13で1回以上置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
は結合および酸素から選択され
13はC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
は結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子は酸素、硫黄およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択される基で置き換えられていてよく;
は芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R14は独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14は一体となってオキソである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一群は、式IA
〔式中、
およびRは各々独立してC1−4アルキルまたはC1−4ハロゲンアルキルであり;
Aは
から選択される環系であり、
ここで、アスタリスクを付した結合はカルボキサミド基への結合であり、各Rは独立して水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであり;
Lは−C(R10)−であり;各R10は水素であり;
Bは9〜10員縮合二環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R12で置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R12は独立してハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、−X−R13であり;
は結合、酸素およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択され;
13はC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一群は、式IA
〔式中、
はC1−4アルキルまたはC1−4ハロゲンアルキルであり;
は−X−Rであり;Xは酸素であり;RはC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであるか;
またはRは芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系は、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各Rは独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
Aは
から選択される環系であり、
ここで、アスタリスクを付した結合はカルボキサミド基への結合であり、各Rは独立して水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであり;
Lは−C(R10)−であり;各R10は水素であり;
Bは5〜6員単環式芳香環系それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回−X−Bで置換されており;そして、該環系はさらにハロゲン;シアノ;ヒドロキシ;アミノ;または−X−R13で1回以上置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
は結合および酸素から選択され;
13はC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
は結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子は酸素、硫黄およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択される基で置き換えられていてよく;
は芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R14は独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14は一体となってオキソである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一群は、式IA
〔式中、
はC1−4アルキルまたはC1−4ハロゲンアルキルであり;
は−X−Rであり;Xは酸素であり;RはC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであるか;
またはRは芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系は、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各Rは独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
Aは
から選択される環系であり、
ここで、アスタリスクを付した結合はカルボキサミド基への結合であり、各Rは独立して水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであり;
Lは−C(R10)−であり;各R10は水素であり;
Bは9〜10員縮合二環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R12で置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R12は独立してハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノまたは−X−R13であり;
は結合、酸素およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択され;
13はC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一群は、式IA
〔式中、
およびRはC1−4アルキルであり;
Aは
から選択される環系であり、
ここで、アスタリスクを付した結合はカルボキサミド基への結合であり、各Rは水素であり;
Lは−C(R10)−であり;各R10は水素であり;
Bは9〜10員縮合二環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R12で置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R12は独立してハロゲンまたは−X−R13であり;
は結合であり;
13はC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一群は、式IA
〔式中、
およびRはC1−4アルキルであり;
Aは
から選択される環系であり、
ここで、アスタリスクを付した結合はカルボキサミド基への結合であり、各Rは水素であり;
Lは−C(R10)−であり;各R10は水素であり;
Bはキノリニルまたはインドリルであり、ここで、該キノリニルまたはインドリルは1回以上R12で置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R12は独立してハロゲンまたは−X−R13であり
は結合であり;
13はC1−6アルキル、またはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一群は、式IA
〔式中、
およびRはC1−4アルキルであり;
Aは
から選択される環系であり、
ここで、アスタリスクを付した結合はカルボキサミド基への結合であり、各Rは水素であり;
Lは−C(R10)−であり;各R10は水素であり;
Bはキノリン−2−イル、キノル−3−イル、キノル−6−イルまたはインドール−3−イルであり、ここで、該キノリニルまたはインドリルは1回以上R12で置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R12は独立してハロゲンまたは−X−R13であり
は結合であり;
13はC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
一つの態様において、本発明は次のものから選択される化合物を提供する:
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジルイソキサゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキサミド;
1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジルオキサゾール−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(4−メトキシベンジル)オキサゾール−4−カルボキサミド
1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−(シクロヘキシルオキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−(フェニルアミノ)チアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−ベンジルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−tert−ブチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)チアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1H−インドール−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノフェニルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−1−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(3−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジルチアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−フェノキシフラン−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(フラン−2−イルメチル)−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,5−ジメチル−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−4−(モルホリノスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2,6−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(6−メチルピラジン−2−イルオキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジルオキサゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−1−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−モルホリノピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(2−メトキシエチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,5−ジメチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3,5−ジメトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−4−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−メチル−5−((1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(フェノキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−カルバモイルベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−メチルキノキサリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d]イソキサゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−シアノベンジル)−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(モルホリノメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−シクロプロピルウレイド)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ピリジン−4−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(モルホリノスルホニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(フェニルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(イソプロピルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(モルホリン−4−カルボニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
5−(アミノ(フェニル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(N,N−ジメチルスルファモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(5−クロロチオフェン−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−メトキシフェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(1−メチル−1H−インドール−5−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピリミジン−2−イル)フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
2−(4−((4−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)酢酸;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(シアノメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチル−4−(オキサゾール−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチル−4−(オキサゾール−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−(3,3−ジメチル−2−オキソブトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(キノリン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−メチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,5,7−トリメチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−メトキシナフタレン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−(1−(6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)シクロプロピル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)オキサゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−アミノチエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−クロロキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよび
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド。
一つの態様において、本発明は、
(S)−5−(アミノ(フェニル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
である化合物を提供する。
さらなる面において、本発明はまた式Iの化合物の製造方法を提供する。式Iの化合物は、スキーム1に記載する次の方法に従い、得られる:
式Iの化合物は、R、R、R、RおよびRが式Iの下に定義したとおりであり、Rが水素またはアミン保護基、例えばC1−6アルコキシカルボニル、例えば3級ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはフルオレニルメトキシカルボニルである式IIの化合物と、A、LおよびBが式Iの下に定義したとおりであり、Rがヒドロキシ、ハロゲンまたはC1−6アルコキシである式IIIの化合物を、適当な塩基、例えばコリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、トリエチルアミンまたは4−DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)の存在下、適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、テトラヒドロフラン(THF)またはDCMの存在下、そして、Rがヒドロキシであるならば、適当なカップリング剤、例えばO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、プロピルホスホン無水物、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)または2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(BEMP)存在下に反応させ;そして、Rがアミン保護基であるならば、その後にアミン官能基を脱保護することにより、得ることができる。
式IIaの化合物は、スキーム2に記載する次の方法に従い、得られる:
工程2.1:R、RおよびRが式Iの下に定義したとおりであり、Rが水素またはアミン保護基、例えばC1−6アルコキシカルボニル、例えば3級ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはフルオレニルメトキシカルボニルである式IVのニトリルを、RおよびRが式Iの下に定義したとおりであり、Rが水素またはアミン保護基、例えばC1−6アルコキシカルボニル、例えば3級ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはフルオレニルメトキシカルボニルである式Vのニトリルと、Rが式Iの下に定義したとおりであり、Rが脱離基、例えばメシレート、トシレート、トリフラートまたはハロゲンである式VIの化合物を、適当な塩基、例えば炭酸カリウムまたは炭酸セシウムの存在下、適当な溶媒、例えばDMFまたはDMSOの存在下に反応させることにより、得ることができる。
工程2.2:R、RおよびRが式Iの下に定義したとおりであり、Rが水素またはアミン保護基、例えばC1−6アルコキシカルボニル、例えば3級ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはフルオレニルメトキシカルボニルである式IIaの化合物を、式IVのニトリルを、適当な水素化剤、例えばジイソブチルアルミニウムハイドライド、ボランまたは水素とパラジウム/炭、ラネイ−ニッケルまたは酸化白金存在下、パラジウム/炭、ラネイ−ニッケルまたは酸化白金の存在下に水素を使用したとき、場合により適当な酸または塩基、例えばHClまたはアンモニアの存在下および適当な溶媒、例えばジイソブチルアルミニウムハイドライドまたはボランについてはTHFの存在下またはパラジウム/炭、ラネイ−ニッケルまたは酸化白金の存在下の水素についてはメタノール、エタノールおよびクロロホルムから選択される溶媒の存在下に反応させることにより、得ることができる。
さらに式Iの化合物は、式Iの化合物 − スキーム1に記載したとおりに製造 − から得られた化合物の還元、酸化および/または他の官能化によりおよび/または場合により存在する保護基の開裂により、そして、このようにして得た式Iの化合物の回収により、得ることができる。
本反応は、例えば実施例に記載するような慣用法によって実施できる。
反応混合物の後処理およびこうして得られる化合物の精製は、周知の方法により実施し得る。
酸付加塩類は遊離塩基から周知の方法で製造してよく、その逆も同様である。
式Iの化合物をまた、さらに、例えば、実施例に記載するような慣用法で製造でき、その方法は本発明のさらなる一面である。
出発物質、例えば式III、VおよびVIの化合物は既知であるか、例えば、実施例に記載のとおり、既知化合物から出発して慣用法により製造できる。
さらなる面において、本発明はまた式IIa
〔式中、R、RおよびRは式Iの下に定義したとおりであり、Rは水素またはアミン保護基、例えばC1−6アルコキシカルボニル、例えば3級ブチルオキシカルボニルである。〕
の化合物も提供する。好ましくは、Rは水素である。
他の面において、本発明は本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。本医薬組成物は、特定の投与経路、例えば経口投与、非経腸投与および直腸投与などのために製剤できる。さらに、本発明の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤または坐剤を含む固体形態または溶液、懸濁液またはエマルジョンを含む液体形態に製剤できる。本医薬組成物は慣用の処理、例えば滅菌に付されてよく、また慣用の不活性希釈剤、滑剤または緩衝剤、ならびにアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などを含んでよい。
典型的に、本医薬組成物は、活性成分を
a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b)滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウム塩またはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤についてはまた
c)結合剤、例えば、マグネシウムアルミニウムシリケート、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により
d)崩壊剤、例えば、デンプン類、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩または起沸性混合物;および/または
e)吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤
と共に含む、錠剤およびゼラチンカプセル剤である。
錠剤は当分野で周知の方法により、フィルムコーティングされても、腸溶性コーティングされてもよい。
経口投与に適当な組成物は、有効量の本発明の化合物を錠剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁液剤、分散性粉末剤または顆粒剤、エマルジョン剤、硬または軟カプセル剤またはシロップ剤またはエリキシル剤の形で含む。経口使用を意図する組成物は、医薬組成物の製造のための当分野で周知の何れかの方法により製造し、そのような組成物は、薬学的に洗練され、のみやすい製剤を提供するために、甘味剤、風味剤、着色剤および防腐剤から成る群から選択される1種以上の薬剤を含み得る。錠剤は、活性成分を錠剤の製造に適する非毒性の薬学的に許容される添加物と混合して含む。これらの添加物は、例えば、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒および崩壊剤、例えば、コーンデンプンまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア;および滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクである。錠剤は粗錠であるかまたは消化管での分解および吸収を遅延させ、それにより長時間にわたり持続した作用を提供するための既知技術によりコーティングする。例えば、時間遅延物質、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを用いることができる。経口使用のための製剤は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセルとしてまたは活性成分が水または油媒体、例えば、ピーナツ油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセルとして提供できる。
ある注射用組成物は水性等張性溶液または懸濁液であり、坐剤は有利に脂肪エマルジョンまたは懸濁液から製造する。該組成物は滅菌してよくおよび/またはアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩類および/または緩衝剤を含んでよい。加えて、それらはまた他の治療的に価値ある物質も含んでよい。該組成物は、それぞれ慣用の混合、造粒またはコーティング法により製造し、約0.1〜75%または約1〜50%の活性成分を含む。
経皮適用に適当な組成物は、有効量の本発明の化合物と担体を含む。担体は、宿主の皮膚の通過を助けるための、吸収性の薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮デバイスは、裏打ち部材、化合物を場合により担体と共に含む貯蔵部、場合により化合物を宿主皮膚へ制御され、かつ予定された速度で長時間送達するための速度制御バリアおよび該デバイスを皮膚に固定する手段を含む、バンデージの形態である。
例えば、皮膚および眼への局所投与に適当な組成物は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたは例えば、エアロゾルによる送達のための噴霧可能製剤などを含む。このような局所送達システムは、特に皮膚適用、例えば、皮膚癌の処置のための、例えば、日焼け止めクリーム、ローション、スプレーへの予防的使用などに適する。それらは、故に、化粧を含む、当分野で既知の局所製剤への使用に特に適する。これは可溶化剤、安定化剤、張性増加剤、緩衝剤および防腐剤を含み得る。
ここで使用する局所適用はまた吸入または鼻腔内適用にも関し得る。それらは好都合に、適当な噴射剤の使用を伴いまたは伴わずに、加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーからの乾燥粉末吸入器またはエアロゾルスプレーから、乾燥粉末(単独で、混合物として、例えばラクトースとの乾燥混合としてまたは例えばリン脂質類との混合成分粒子として)の形態で送達される。
本発明はさらに、水がある化合物の分解を促進し得るため、活性成分として本発明の化合物を含む無水医薬組成物および投与形態を提供する。
本発明の無水医薬組成物および投与形態は、無水または低水分含有成分および低水分または低湿度条件を使用して製造できる。無水医薬組成物は、その無水性が維持されるように製造し、貯蔵できる。従って、無水組成物は、好ましくは、それらが適当な製剤キットに包含できるように、水への暴露を妨げることが周知の材料を使用して包装される。適当なパッケージングの例は、密封ホイル、プラスチック、単位投与量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックを含むが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、活性成分としての発明の化合物の分解率を軽減する、1種以上の薬剤を含む医薬組成物および投与形態を提供する。このような薬剤は、ここでは“安定化剤”と呼び、抗酸化剤例えばアスコルビン酸、pH緩衝剤または塩緩衝剤などを含み、これらに限定されない。
ここで使用する用語“薬学的に許容される担体”は、当業者に周知の何れかの溶媒、分散媒体、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、防腐剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張化剤、吸収遅延剤、塩類、防腐剤、薬物、薬物安定化剤、結合剤、添加物、崩壊剤、滑剤、甘味剤、風味剤、色素など材料およびこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp. 1289 - 1329参照)。何れかの慣用の担体が活性成分と不適合でない限り、治療または医薬組成物へのその使用は意図される。
遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式Iの化合物は、価値ある薬理学的特性、例えば次章に提供するインビトロおよびインビボ試験で示される、例えば血漿カリクレイン阻害特性を示し、それ故、治療に適応される。
本発明の化合物は、次のような適応症の処置に有用であり得る:
遺伝性血管浮腫(HAE)、網膜症または糖尿病性網膜症、増殖性および非増殖性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、臨床的に重要な黄斑浮腫(CSME)、嚢胞様黄斑浮腫(CME)、白内障摘出術後のCME、寒冷療法により誘発されるCME、ブドウ膜炎により誘発されるCME、血管閉塞(例えば網膜中心静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞症または半側網膜静脈閉塞)後のCME、網膜浮腫、糖尿病性網膜症における白内障手術に関連する合併症、高血圧性網膜症、網膜外傷、萎縮型および滲出型の加齢性黄斑変性症(AMD)、虚血再灌流傷害、例えば組織および/または臓器移植、手術により誘発された脳傷害、限局的脳虚血、全般的脳虚血、神経膠腫関連浮腫、脊髄傷害、疼痛、虚血、限局性脳虚血、神経学および認知欠損、深部静脈血栓症、卒中、心筋梗塞、獲得性血管浮腫薬物関連浮腫(ACE阻害剤)、高地脳浮腫、細胞毒性脳浮腫、浸透圧性脳浮腫、閉塞性水頭症、放射線誘発性浮腫、リンパ浮腫、外傷性脳傷害、出血性卒中(例えば、脳卒中またはクモ膜下卒中)、脳内出血、虚血性卒中の出血性変化、傷害または手術と関連する脳外傷、脳動脈瘤、動静脈奇形、手術中の失血の軽減(例えば心胸郭手術、例えば心肺バイパスまたは冠動脈バイパス移植)、血液凝固障害、例えば血栓症、掻痒、炎症要素を伴う障害(例えば多発性硬化症)、癲癇、脳炎、アルツハイマー病、過度の日中の眠気、本態性高血圧、糖尿病または高脂血症と関連する血圧上昇、腎不全、慢性腎疾患、心不全、微量アルブミン尿、アルブミン尿、タンパク尿、血管透過性増加と関連する障害(例えば網膜血管透過性増加、脚、足、足首血管透過性増加)、脳出血、微量アルブミン尿、アルブミン尿およびタンパク尿、深部静脈血栓症、線維素溶解処置後の凝固、狭心症、血管浮腫、敗血症、関節炎(例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、感染性関節炎)、狼瘡、痛風、乾癬、心肺バイパス中の失血、炎症性腸疾患、糖尿病、糖尿病性合併症、感染症、星状細胞活性化関連疾患(例えばアルツハイマー病または多発性硬化症)、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、クロイツフェルト・ヤコブ病、卒中、癲癇および外傷(例えば脳外傷)と関連する全ての状況。
本発明の化合物は、特に網膜症および浮腫関連疾患から選択される適応症の処置に有用であり得る。
それ故、さらなる態様として、本発明は、医薬としての遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物の使用を提供する。
さらなる態様として、本発明は、治療における遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物の使用を提供する。
さらなる態様において、治療対象は、血漿カリクレイン阻害により改善される疾患から選択される。他の態様において、疾患は前記一覧、例えば網膜症および浮腫関連疾患から選択される。
他の態様において、本発明は、治療的に許容される量の遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式(I)の化合物を含む、血漿カリクレイン阻害により改善する疾患の処置方法を提供するさらなる態様において、疾患は前記一覧、好適には網膜症および浮腫関連疾患から選択される。
一つの態様において、本発明は、対象に治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む、対象における血漿カリクレインの阻害方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、対象に治療有効量の式Iの化合物を投与することを含む、対象における血漿カリクレインが仲介する障害または疾患の処置方法を提供する。好ましくは該障害または該疾患は網膜症および浮腫関連疾患から選択される。
さらに別の態様において、本発明は対象における血漿カリクレインが仲介する障害または疾患の処置のための、式Iの化合物の使用を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、対象における血漿カリクレインの異常活性により特徴付けられる障害または疾患の処置のための、式Iの化合物の使用を提供する。好ましくは該障害または該疾患は網膜症および浮腫関連疾患から選択される。
本発明の化合物の“治療有効量”なる用語は、対象において、生物学的または医学的応答、例えば、酵素またはタンパク質活性の低下または阻害または症状の改善、状態の軽減、疾患進行減速または遅延または疾患予防などを生じさせる本発明の化合物の量を意味する。一つの限定を意図しない態様において、用語“治療有効量”は、対象に投与したとき、“治療有効量”は、対象に投与したとき(1)(i)血漿カリクレインが仲介するまたは(ii)血漿カリクレインが関与するまたは(iii)血漿カリクレインの異常活性により特徴付けられる状態または障害または疾患の少なくとも部分的改善、阻止、予防および/または軽減;または(2)血漿カリクレインの活性を減少または阻害する;または(3)血漿カリクレインの発現を減少または阻害する、本発明の化合物の量を意味する。限定を意図しない他の態様において、用語“治療有効量”は、細胞または組織または非細胞性生物学的物質または培地に添加したとき、血漿カリクレインの活性を少なくとも一部減少または阻害する;または血漿カリクレインの発現を少なくとも一部減少または阻害するのに有効な本発明の化合物の量を意味する。
ここで使用する用語“対象”は動物を意味する。好ましくは、動物は哺乳動物である。対象はまた、例えば、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類などを意味する。好ましい態様において、対象はヒトである。
ここで使用する用語“阻害”または“阻害する”は、ある状態、症状または障害または疾患の軽減または抑制または生物学的活性または過程のベースラインの顕著な低下を意味する。
ここで使用する用語“処置”または“処置する”なる用語は、一つの態様において、疾患または障害の改善(すなわち、疾患またはその症状の少なくとも一つの進行の遅延または停止または減少)を意味する。他の態様において、“処置”または“処置する”は、患者が自覚できない可能性のあるものを含む身体パラメータの少なくとも一つの軽減または改善を意味する。さらに他の態様において、”処置”、“処置し”または“処置する”は、疾患または障害を身体的に(例えば、自覚症状の安定化)、生理学的に(例えば、身体パラメータの安定化)またはその両方で調節することを意味する。さらに他の態様において、“処置”または“処置する”は、疾患または障害の予防または発病または発症または進行の遅延を意味する。
本発明の医薬組成物または組み合わせは、約50〜70kgの対象のために約1〜1000mgの活性成分または約1〜500mgまたは約1〜250mgまたは約1〜150mgまたは約0.5〜100mgまたは約1〜50mgの活性成分の単位投与量であってよい。化合物、医薬組成物またはその組み合わせの治療有効量は、対象の種、体重、年齢および個々の状態、処置する障害または疾患またはその重症度により変わる。通常の技術の医師、臨床医または獣医は、障害または疾患を予防、処置または進行阻止するために必要な各活性成分の有効量を容易に決定できる。
上記投与特性は、インビトロおよびインビボ試験で、有利に哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サルまたは単離臓器、組織およびそれらの調製物を使用して証明できる。本発明の化合物を、インビトロで溶液、例えば、好ましくは水溶液の形態でおよびインビボで経腸的、非経腸的、有利に静脈内に、例えば、懸濁液または水溶液として適用できる。インビトロでの投与量は、約10−3〜10−9モル濃度範囲である。インビボでの治療有効量は投与経路により、約0.1〜500mg/kgまたは約1〜100mg/kgである。
本発明の化合物の活性は、ここに記載する方法で、インビトロおよびインビボで試験できる。
本発明の化合物を、少なくとも1種の他の治療剤と同時にまたはその前にもしくは後に投与してよい。本発明の化合物は、別々に、同じまたは異なる投与経路でまたは同じ医薬組成物で一緒に投与してよい。
次の実施例は本発明を説明するが、これを限定するものではない。実施例に示す全ての構造式において、メチル基を単なる結合で示す。例えば、実施例134の化合物は
で示される。
もしメチル基を描記すれば:
となる。
略語
H NMR スペクトルをBruker AM 300分光計を使用して記録した。HPLCをAgilent 1100または1200シリーズ装置を使用して行った。マススペクトルおよびLC/MSをAgilent 1100シリーズ装置、UPLC-MS Waters Alliance 2690装置またはUPLC-MS Waters Acquity SQDシステムを使用して決定した。
方法A:LC−MS(方法A)装置:Agilent 1100シリーズ;カラム:Waters Sunfire 2.5μm C18、3×30mm、流速1.4mL/分、40℃;溶媒:CHCN(0.1%CHOOH)=A;HO(0.1%CHOOH)=B;勾配:0〜2.5分:A/B=10/90〜98/2、0.5分:98%A、0.1分:A/B=98/2〜10/90。
方法B:UPLC-MS Waters Alliance 2690;カラム:Acquity HSS T3, 1.8μm、2.1×50mm、流速1.2ml/分、60℃、溶媒:CHCN(0.05%HCOOH)=A、HO(0.05%HCOOH)=B、勾配:0〜1.5分:A/B=10/90〜95/5。
方法C:HPLC装置:Agilent 1100シリーズ;カラム:Agilent Eclipse 1.8μm, XBD-C18、4.6×50mm、流速1.0mL/分、30℃;溶媒:CHCN(0.1%CFCOH)=A;HO(0.1%CFCOH)=B;勾配:0〜3分:A/B=5/95〜100/0、1.5分:100%A、0.5分:A/B 100/0〜5/95。
方法D:MS装置:Agilent 1100シリーズ;検出:API−ES、陽/陰
方法E:HPLC装置:Agilent 1100シリーズ;カラム:Agilent Eclipse 1.8μm, XBD-C18、2.1×30mm、流速0.6mL/分、30℃;溶媒:CHCN(0.1%CFCOH)=A;HO(0.1%CFCOH)=B;勾配:0〜6分:A/B=5/95〜100/0、1.5分:100%A、0.5分:A/B 100/0〜5/95。
方法F:UPLC-MS Waters Acquity;UPLC;カラム:Acquity UPLC HSS T3 1,8μm 2.1mm×50mm;流速1.2ml/分;60℃.;溶媒:A 水+0.1%HCOOH/B アセトニトリル+0.1%HCOOH;0〜0.5分 90A:10B;0.5〜2.0分 90A:10B〜5A:95B;2.0〜3.0分 5A:95B
方法G:HPLC装置 Agilent 1100シリーズ;カラム:Waters SunFire, 2.5um、3×30mm、流速1.4ml/分、40℃;溶媒:HO(0.1%CFCOH);CHCN(0.1%CFCOH);勾配:FAST 10〜98%CHCNを2.5分)。
方法H:HPLC装置 Agilent 1200シリーズ;カラム:Agilent eclipse XDB-C18, 1.8 μm、2.1×30mm、流速0.6mL/分、30℃;溶媒:CHCN(0.1%CFCOH)=A、HO(0.1%CFCOH)=B;勾配:0〜3分:A/B=5/95〜100/0、3〜3.75分:100%A、3.75〜4分:A/B=100/0〜5/95。
方法I:Agilent 1100シリーズ、LC−ZMD;カラム:XBridge C18;2.5μm;3×30mm;勾配:A 水+5%アセトニトリル/B アセトニトリル+0.5〜1.0%HCOOH;0〜1.7分 90A:10B〜5A:95B、1.6ml/分 流速;1.7〜2.4分 5A:95B、2.4ml/分 流速;カラム温度 50℃。
方法J:HPLC装置 Agilent 1100シリーズ;カラム:Waters Symmetry C18、3.5μ、2.1×50mm、流速0.6ml/分、40℃;溶媒:CHCN(0.1%CFCOH)=A、HO(0.1%CFCOH)=B 勾配:0〜3.5分:A/B=5/95〜95/5。
方法K:(Rt=保持時間K) Agilent 1100シリーズ、LC−MSD;カラム:X-Bridge C18 2.5μm;3×30mm;勾配:A 水+0.05%ギ酸+3.75mM 酢酸アンモニウム/B アセトニトリル+0.04%ギ酸;0〜1.70分 90A:10B〜5A:95B、流速1.2〜1.4ml/分;1.70〜2.40分 5A:95B、流速1.4〜2.4ml/分;2.40〜2.45分 10A:90B〜90A:10B、流速2.4ml/分;2.45〜2.50分 90A:10B、流速2.4〜1.2ml/分;カラム温度 50℃。
方法L:(Rt=保持時間L) Agilent 1100シリーズ、LC−MSD;カラムX-Bridge C18 2.5μm;3×30mm;勾配:A 水+0.05%ギ酸+3.75mM 酢酸アンモニウム/B アセトニトリル+0.04%ギ酸;0〜3.70分 95A:5B〜5A:95B、流速1.2〜1.4ml/分;3.70〜4.40分 5A:95B、流速1.4〜2.4ml/分;4.40〜4.45分 5A:95B〜95A:5B、流速2.4ml/分;4.45〜4.50分 95A:5B、流速2.4〜1.2ml/分;カラム温度 50℃。
方法M:(Rt=保持時間M):Agilent 1100シリーズ、LC−MSD;カラム:X-Bridge C18 2.5μm;3×30mm;勾配:A 水+0.05%ギ酸+3.75mM 酢酸アンモニウム/B アセトニトリル+0.04%ギ酸;0〜0.50分 99A:1B、流速1.2ml/分;0.50〜2.20分 99A:1B〜5A:95B、流速1.2〜1.4ml/分;2.20〜2.90分 5A:95B、流速1.4〜2.4ml/分;2.90〜2.95分 5A:95B〜99A:1B、流速2.4〜1.2ml/分;カラム温度 50℃。
方法N:(Rt=保持時間N):Agilent 1100シリーズ、LC−MSD;カラム:X-Bridge C18 2.5μm;3×30mm;勾配:A 水+0.05%TFA/B アセトニトリル+0.04%TFA;0〜0.50分 99A:1B、流速1.2ml/分;0.50〜2.20分 99A:1B〜5A:95B、流速1.2〜1.4ml/分;2.20〜2.90分 5A:95B、流速1.4〜2.4ml/分;2.90〜2.95分 5A:95B〜99A:1B、流速2.4〜1.2ml/分;カラム温度 50℃。
方法O:(Rt=保持時間O):Agilent 1100シリーズ、LC−MSD;カラム:X-Bridge C18 2.5μm;3×30mm;勾配:A 水+0.05%TFA/B アセトニトリル+0.04%TFA;0〜1.70分 90A:10B〜5A:95B、流速1.2〜1.4ml/分;1.70〜2.40分 5A:95B、流速1.4〜2.4ml/分;2.40〜2.45分 10A:90B〜90A:10B、流速2.4ml/分;2.45〜2.50分 90A:10B、流速2.4〜1.2ml/分;カラム温度 50℃。
方法P:(Rt=保持時間P):Waters 2795 Alliance HT、LC−MSD;カラム:X-Terra C18 3.5μm;4.6×20mm;勾配:A 水+0.1%TFA/B アセトニトリル+0.1%TFA;0〜8分 95A:5B〜0A:100B、流速2ml/分;8〜9.80分 0A:100B、流速2ml/分;9.80〜9.81分 0A:100B〜95A:5B、流速2〜0.1ml/分;カラム温度 45℃。
方法Q:(Rt=保持時間Q):Waters 2795 Alliance HT、LC−MSD;カラム:Sunfire C18 5μm;4.6×50mm;勾配:A 水+0.1%TFA/B アセトニトリル+0.1%TFA;0〜8分 97A:3B〜17A:83B、流速2ml/分;8〜9.80分 17A:83B〜0A:100B、流速2ml/分;9.80〜9.81分 0A:100B〜95A:5B、流速2〜0.1ml/分;カラム温度 45℃。
方法R:Agilent 1100シリーズ、LC−ZMD;カラム:XBridge C18;2.5μm;3×30mm;勾配:A 水+5%アセトニトリル/B アセトニトリル+0.05%TFA;0〜1.7分 90A:10B〜5A:95B、1.6ml/分 流速;1.7〜2.4分 5A:95B、2.4ml/分 流速;カラム温度 50℃。
方法S:Agilent 1100シリーズ、LC−ZMD;カラムXBridge C18;2.5μm;3×30mm;勾配:A 水+5%アセトニトリル/B アセトニトリル+0.05%TFA;0〜0.5分 99A:1B、1.4ml/分 流速;0.5〜2.2分 99A:1B〜5A:95B、1.6ml/分 流速;2.2〜2.9分 5A:95B、2.4ml/分 流速;カラム温度 50℃。
方法T:Agilent 1100シリーズ、LC−ZMD;カラム:Ascentis Express FusedCore C18 2.7μm;2.1×30mm;勾配:A 水+0.05%TFA/B アセトニトリル+0.04%TFA;0〜1.40分 98A:2B〜2A:98B;1.40〜2.15分 2A:98B;流速1.2ml/分;カラム温度 50℃。
方法U:LC−MS(方法V)装置:Agilent 1100シリーズ;カラム:Waters Sunfire 2.5 um C18、3×30mm、流速1.4mL/分、40℃;溶媒:CH3CN(0.1%TFA)=A;HO(0.1%TFA)=B;勾配:0〜2.5分:A/B=10/90〜98/2、0.5分:98%A、0.1分:A/B=98/2〜10/90。
方法V:UPLC-MS Waters Acquity;UPLC;カラムAcquity UPLC HSS T3 1,8μm 2.1mm×50mm;流速1.2ml/分;60℃.;溶媒:A 水+0.05%HCOOH+酢酸アンモニウム(3.75mM)/B アセトニトリル+0.04%HCOOH;0〜0.5分 90A:10B;0.5〜2.0分 90A:10B〜5A:95B;2.0〜3.0分 5A:95B。
実施例1:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−メチル−5−((1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボキサミド:
a) tert−ブチル5−シアノ−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート
6−アミノ−2,4−ジメチルニコチノニトリル(10g、67.9mmol、K. Sato, M. Shashi, T. Amakasu, K. Takeda, Bulletin of the Chemical Society of Japan 1969, 42、2319に従い製造)およびDMAP(0.830g、6.79mmol)のTHF(200ml)中の混合物にBocO(27.5g、126mmol)をrtで添加した。反応混合物を14時間撹拌し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CombiFlash Companion、120g SiO、ヘプタン〜ヘプタン:EA 3:1)で精製して、モノおよびビス被保護化合物の混合物を得た。この混合物をMeOH(270ml)およびDCM(80ml)に溶解し、0℃に冷却した。NaOH(1N、102ml、102mmol)およびH(35%、8.92ml、102mmol)を添加し、反応混合物を0℃で75分間撹拌し、その後LCMSは完全な変換を示した。反応混合物をNaSO水溶液(2N、300ml、600mmol)に移し、真空で約300ml(浴温度<50℃)まで濃縮し、DCM(6×150ml)で抽出した。併せた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固して、所望の生成物を得た。LCMS RtM = 1.97 min, [M+H]+ = 248.2。
b) tert−ブチル5−(アミノメチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート
tert−ブチル5−シアノ−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(10.8g、43.7mmol)のTHF(100ml)中の混合物に、約15cmのMeOH中のラネイNi懸濁液をAr下に添加した。フラスコを密閉し、懸濁液を、rtで6日間、水素雰囲気下に激しく撹拌した。反応混合物をセライトプラグで濾過し、DCM(200ml)、DCM−MeOH(9:1、200ml)およびNHのMeOH溶液(7N、100ml)で溶出した。全揮発物の真空での除去により、粗製の生成物を得て、それをMeOH−DCMから再結晶して、表題化合物を得た。LCMS RtM = 1.13 min, [M+H]+ = 252.2。
c) 5−((1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸
1−ヒドロキシキノリン(100mg、0.689mmol)の乾燥THF(12ml)溶液をLHMDS(ヘキサン中1N、1.45ml、1.45mmol)で処理し、rtに90分間維持した。反応混合物を−10℃に冷却し、5−(クロロメチル)フラン−2−カルボン酸メチル(120mg、0.689mmol)およびNaI(103mg、0.689mmol)を添加し、撹拌をrtに温めながら18時間続けた。全揮発物を真空で除去した。粗製の生成物をEA(10ml)および水(20ml)に分配し、塩水(20ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CombiFlash Companion、12g SiO、ヘプタン〜EA)で精製して、置換エステルを得て、それをEtOH(2ml)およびLiOH(2N、0.420ml、0.840mmol)に溶解した。Rtで18時間撹拌後、反応混合物1N HClで酸化し、全揮発物を真空で除去した。残った残渣をMeOH(2ml)に懸濁し、濾過した。濾液を濃縮して、表題化合物を得た。LCMS RtM = 1.71 min, [M+H]+ = 284.1。
d) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−((1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−2−カルボキサミド
tert−ブチル5−(アミノメチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(41.1mg、0.163mmol)のTHF(5ml)の溶液に、コリジン(0.022ml、0.163mmol)、5−((1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−2−カルボン酸(44.0mg、0.163mmol)およびHATU(81.0mg、0.212mmol)を添加した。18時間、rtで撹拌後、全揮発物を真空で除去した。粗製の中間体をカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Companion、12g SiO、ヘプタン〜EA)で精製し、DCM(1ml)およびTFA(1ml)に溶解し、1時間、rtに維持し、濃縮した。分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 OBD 5μm、100×19mm、A:HO+0.1%TFA、B:MeCN+0.1%TFA、6−36%Bを10分、30ml/分、rt)での精製により、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 2.37 (s, 3H), 4.28 (d, 2H), 5.23 (s, 2H), 6.45 (d, 1H), 6.62 (s, 1H), 6.68 (d, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.49-7.59 (m, 4H), 7.65-7.76 (m, 2H), 8.21 (d, 1H), 8.52 (t, 1H), 13.33 (s, 1H). LCMS RtM = 1.50 min, [M+H]+ = 403.3。
実施例2:5−ベンジル−1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸(6−アミノ−2,4−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド:
エチル−2−エトキシ−2−イミノアセテートをエチルシアノホルメートおよびエタノールから、N. Bozhkova, H. Heimgartner, Helvetica Chimica Acta, 1989, 72, 825-837に従い製造した。
a) 5−ベンジル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸ブチルエステル
エチル−2−エトキシ−2−イミノアセテート(1.318g、9.08mmol)およびフェニル酢酸ヒドラジド(1.364g、9.08mmol)をエタノール(20ml)中で混合し、80℃で1時間撹拌した。エタノールを蒸発させた。残渣をn−ブタノール(20ml)に溶解した。反応混合物を150℃で20時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。
残渣をアセトニトリルに懸濁し、沈殿を濾別した。濾液を分取HPLC(カラム:Interchrom C18 ODB、10μm、250×28mm、23℃;A:水+0.1%HCOOH、B:ORG+0.1%HCOOH[ORG=メタノール/アセトニトリル4:1];勾配20%B 2.5分、20〜100%Bを35分、100%Bを2.5分)で精製して、表題化合物を得た。UPLC-MS(方法F) Rt = 0.85 min, [M+H]+ = 260.3; HPLC(方法G) Rt = 1.861 min。
b) 5−ベンジル−1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸ブチルエステル
5−ベンジル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸ブチルエステル(100mg、0.386mmol)をアセトン(3ml)に溶解し、それに炭酸カリウム(80mg、0.578mmol)およびヨードメタン(27μl、0.432mmol)をアセトン(2ml)溶液として23℃で添加した。反応混合物を23℃で72時間撹拌し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル;25gカラム;流速40ml/分;0%酢酸エチル〜100%酢酸エチルを20分)で精製して、表題化合物を得た. UPLC-MS(方法F) Rt = 0.96 min, [M+H]+ = 274.3。
c) 5−ベンジル−1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸
5−ベンジル−1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸ブチルエステル(45mg、0.165mmol)をエタノール(2ml)に溶解し、6M 水酸化ナトリウム水溶液(55μl、0.330mmol)を添加した。反応混合物を80℃で18時間撹拌し、23℃に冷却し、1M 塩酸で中和した。溶媒を真空で除去した。粗製の表題化合物とNaClの混合物をさらに精製することなく次工程に使用した。HPLC(方法G) Rt = 1.241 min。
d) (5−{[(5−ベンジル−1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
5−ベンジル−1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸(55mg、0.165mmol、約35%NaCl含有)のDMF(1ml)中の混合物に、(5−アミノメチル−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(54mg、0.215mmol)およびHBTU(65mg、0.171mmol)、そしてBEMP(50μl、0.173mmol)を最後に添加した。反応混合物を23℃で20時間撹拌した。反応混合物を水およびメタノールで希釈し、分取HPLC(Waters C18 ODB、5μm、50x19mm;A:水+0.1%HCOOH、B:ORG+0.1%HCOOH[ORG=メタノール/アセトニトリル4:1]勾配10%ORG 2.5分、10−100%ORGを15分、100%ORG 2.5分)で精製して、表題化合物を得た。UPLC-MS(方法F) Rt = 0.82 min, [M+H]+ = 451.5; HPLC(方法G) Rt = 1.624 min。
e) 5−ベンジル−1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸(6−アミノ−2,4−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド
(5−{[(5−ベンジル−1−メチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(29mg、0.064mmol)を、ジクロロメタン(4ml)およびTFA(1ml)の混合物に溶解した。反応混合物を23℃で18時間振盪した。溶媒を真空で除去した。残渣をジクロロメタン/メタノール1:1 (1ml)に溶解し、VARIAN SCX - SPEカートリッジ(強カチオン交換)で精製し、メタノールで洗浄し、化合物を2M アンモニアのメタノール溶液で遊離させた。塩基性フラクションを真空で蒸発させて、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO, 400 MHz) 8.5 (s, 1H), 7.2 - 7.3 (m, 5H), 7.0 (br s, 2H) 6.5 (s, 1H), 4.3 (d, 2H), 4.2 (s, 2H), 3.8 (s, 3H), 2.4 (s, 3H), 2.3 (s, 3H). UPLC-MS(方法F) Rt = 0.92 min, [M+H]+ = 351.4. HPLC(方法G) Rt = 1.281 min。
実施例3:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジルイソキサゾール−5−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13、工程b)に準じて、3−ベンジル−イソキサゾール−5−カルボン酸(WO2006123061)から出発して製造した。1H-NMR (d3-MeOD, 400 MHz): 7.34 - 7.27 (m, 5H), 6.77 (s, 1H), 6.71 (s, 1H), 4.49 (s, 2H), 4.08 (s, 2H), 2.59 (s, 3H), 2.47 (s, 3H). HPLC(方法J) Rt = 3.16 min; MS [M+H]+ = 337.1。
実施例4:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
a) 5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−カルボン酸エチルエステル
5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−カルボン酸エチルエステルを、J. Dost, M. Heschel, J. Stein J. Prakt. Chem. 1985, 327, 109-116に記載のとおり製造できる。LCMS(方法A) RtA = 1.670 min; [M+H]+ = 233.1。
b) 5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−カルボン酸
5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−カルボン酸エチルエステル(2.6g、11mmol)および水酸化リチウム−水和物(0.4g、11mmol)の60mL MeOHおよび30mL 水中の混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させて、粗製の生成物をリチウム塩として得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。LCMS(方法A) RtA = 1.018 min; [M+H]+ = 205.0。
c) (5−{[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−カルボン酸(2.4g、11mmol)、(5−アミノメチル−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.8g、11mmol)、HATU(5.5g、15mmol)およびDIPEA(7.8mL、45mmol)の20mL DMF中の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび1N HCl水溶液に分配した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空で蒸発させた。粗製の生成物を分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 PBD 5μm、30×100mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。HPLC(方法C) RtA = 3.114。
d) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
(5−{[(5−ベンジル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(412mg、0.94mmol)、4mL TFAおよび8mL DCMの混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させ、残渣を分取HPLC(Macherey-Nagel Nucleosil 250×40mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。生成物含有フラクションを凍結乾燥させ、1mL MeOHに溶解し、得られた混合物をMeOHを流したPL−HCO MP樹脂カラムで濾過した。カラムをMeOHで洗浄し、溶媒を除去し、粗製の生成物を水/ACNに溶解し、凍結乾燥させて、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 9.33 (t, 1H), 7.29-7.39 (m, 5H), 6.11 (s, 1H), 5.71 (bs, 2H), 4.34-4.36 (m, 4H), 2.30 (s, 3 H), 2.17 (s, 3H); LCMS(方法A) RtA = 0.814 min; [M+H]+ = 338.0。
実施例5:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキサミド
a) 3−ベンジル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
N−ヒドロキシ−2−フェニル−アセトアミジン(1g、6.7mmol)の7mL 酢酸エチル中の混合物に、クロロ−オキソ−酢酸エチルエステル(1.5g、10.7mmol)の7mL 酢酸エチルを0℃で添加した。混合物を1.5時間、室温で撹拌し、80℃で2.5時間加熱した。反応混合物をNaHCO水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空で蒸発させた。粗製の生成物を分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 PBD 5μm、30×100mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製して、表題化合物を得た。LCMS(方法A) RtA = 1.938 min; [M+H]+ = 233.1。
b) 3−ベンジル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−カルボン酸
3−ベンジル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−カルボン酸エチルエステル(360mg、1.6mmol)および水酸化リチウム−水和物(65mg、1.6mmol)の10mL MeOHおよび5mL 水中の混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させて、粗製の生成物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。
c) (5−{[(3−ベンジル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
3−ベンジル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−カルボン酸(330mg、1.5mmol)、(5−アミノメチル−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(389mg、1.5mmol)、HATU(1.1g、3.1mmol)およびDIPEA(0.8mL、4.7mmol)の10mL DMF中の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび1N HCl水溶液に分配した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空で蒸発させた。粗製の生成物を分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 PBD 5μm、30×100mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した. LCMS(方法A) RtA = 1.834 min; [M+H]+ = 438.1。
d) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキサミド
(5−{[(3−ベンジル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(65mg、0.09mmol)、2mL TFAおよび4mL DCMの混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させ、残渣を分取HPLC(Macherey-Nagel Nucleosil 250×40mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。NaHCO水溶液を生成物含有フラクションに添加し、蒸発後、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 9.43 (t, 1H), 7.25-7.36 (m, 5H), 6.10 (s, 1H), 5.70 (s, 2H), 4.35 (d, 2H), 4.18 (s, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.16 (s, 3H); LCMS(方法A) RtA = 1.024 min; [M+H]+ = 338.0。
実施例6:1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
a) 1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル
4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジルアミン(550mg、2.5mmol)、(Z)−メチル−3−(ジメチルアミノ)−2−イソシアノアクリレート(380mg、2.5mmol)およびDIPEA(1.3mL、7.4mmol)の20mL nBuOH中の混合物を、120℃で16時間加熱した。混合物を真空で濃縮し、粗製の生成物をさらに精製することなく次工程に使用した。LCMS(方法A) RtA = 1.210 min; [M+H]+ = 297.0。
b) 1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸
1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸メチルエステル(730mg、2.5mmol)および水酸化リチウム水和物(210mg、4.9mmol)の10mL MeOHおよび5mL 水の混合物を、室温で3時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させ、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、凍結乾燥させて、粗製の生成物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。LCMS(方法A) RtA = 0.412 min; [M+H]+ = 283.0。
c) [4,6−ジメチル−5−({[1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(0.67g、2.4mmol)、(5−アミノメチル−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.61g、2.4mmol)、HATU(1.8g、4.8mmol)およびDIPEA(1.3mL、7.2mmol)の10mL DMF中の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび1N HCl水溶液に分配した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空で蒸発させた。粗製の生成物を分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 PBD 5μm、30×100mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。LCMS(方法A) RtA = 1.418 min; [M+H]+ = 516.1。
d) 1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
[4,6−ジメチル−5−({[1−(4−ピラゾール−1−イルメチル−ベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(260mg、0.37mmol)、5mL TFAおよび10mL DCMの混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させ、残渣を分取HPLC(Macherey-Nagel Nucleosil 250×40mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。NaHCO水溶液を生成物含有フラクションに添加し、蒸発後、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 7.80 (s, 2H), 7.66-7.69 (m, 2H), 7.45 (s, 1H), 7.28 (d, 2H), 7.20 (d, 2H), 6.26 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 6.04 (s, 2H), 5.31 (s, 2H), 5.19 (s, 2H), 4.30 (d, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.21 (s, 3H); LCMS(方法A) RtA = 0.832 min; [M+H]+ = 416.0。
実施例7:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジルオキサゾール−2−カルボキサミド
a) 5−ベンジル−オキサゾール−2−カルボン酸エチルエステル
5−ベンジル−オキサゾール−2−カルボン酸エチルエステルをR.H. Good, G. Jones, J. Chem. Soc. (C) 1970, 1938-1945により製造できる。LCMS(方法A) RtA = 1.847 min; [M+H]+ = 232.0。
b) 5−ベンジル−オキサゾール−2−カルボン酸
5−ベンジル−オキサゾール−2−カルボン酸エチルエステル(0.95g、3.5mmol)および水酸化リチウム−水和物(0.73g、17.5mmol)の20mL MeOHおよび10mL 水の混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させ、ヘキサンで抽出し、水層を1N HCl水溶液で酸性化した。酢酸エチルで抽出し、有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させて、粗製の生成物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。LCMS(方法A) RtA = 1.350 min; [M+H]+ = 203.9。
c) (5−{[(5−ベンジル−オキサゾール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
5−ベンジル−オキサゾール−2−カルボン酸(0.86g、2.8mmol)、(5−アミノメチル−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.70g、2.8mmol)、HATU(1.4g、3.6mmol)およびDIPEA(2.0mL、11.7mmol)の10mL DMF中の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび1N HCl水溶液に分配した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空で蒸発させた。粗製の生成物を分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 PBD 5μm、30×100mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。LCMS(方法A) RtA = 1.719 min; [M+H]+ = 437.0。
d) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジルオキサゾール−2−カルボキサミド
(5−{[(5−ベンジル−オキサゾール−2−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(170mg、0.34mmol)、2mL TFAおよび5mL DCMの混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させ、残渣を分取HPLC(Macherey-Nagel Nucleosil 250×40mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。生成物含有フラクションを凍結乾燥させ、1mL MeOHに溶解し、得られた混合物をMeOHを流したPL−HCO MP樹脂カラムで濾過した。カラムをMeOHで洗浄し、溶媒を除去し、粗製の生成物を水/ACNに溶解し、凍結乾燥させて、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 8.80 (t, 1H), 7.27-7.37 (m, 5H), 7.10 (s, 1H), 6.11 (s, 1H), 5.72 (s, 2H), 4.31 (d, 2H), 4.12 (s, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.17 (s, 3H); LCMS(方法A) RtA = 1.001 min; [M+H]+ = 337.0。
実施例8:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(4−メトキシベンジル)オキサゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13、工程b)に準じて、2−(4−メトキシ−ベンジル)−オキサゾール−4−カルボン酸(Journal of American Chemical Society 1950, 72 5401-3)から出発して製造した。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 8.49 (s, 1H), 7.97 (t, 1H), 7.20 (d, 2H), 6.89 (d, 2H), 6.10 (s, 1H), 5.66 (s,2 H), 4.31(d, 2H), 4.09 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.18 (s, 3H). HPLC(方法G) Rt = 1.46 min; MS [M+H]+ = 367.3。
実施例9:1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) メチル4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンゾエート
メチル4−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゾエート(400mg、1.544mmol)および1H−ピラゾール(105mg、1.544mmol)およびKCO(533mg、3.86mmol)のDMF(5ml)懸濁液を、3.5時間、rtで撹拌した。NaHCO飽和溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。併せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製のメチル4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンゾエートを得た。MS [M+H]+ = 247。
b) 4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)メタノール
メチル4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンゾエート(330mg粗製)のTHF(6ml)溶液に、1M DIBAL−Hのヘキサン溶液(4.02ml、4.02mmol)を−70℃で滴下した。反応混合物を−70℃で3.5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(2ml)および飽和NHCl水溶液で反応停止させた。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製の(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)メタノールを得た。MS [M+H]+ = 219。
c) エチル1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(117mg、0.833mmol)、粗製の(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)メタノール(256mg、71%、0.833mmol)およびトリフェニルホスフィン(328mg、1.249mmol)のTHF(8ml)中の混合物に、40%DEADのトルエン溶液(0.494ml、1.249mmol)を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、12時間、rtで撹拌を続けた。NaHCO飽和溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。併せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製のエチル1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートを得た。MS [M+H]+ = 341。
d) 1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
粗製エチル1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(998mg、29%、0.85mmol)のTHF:EtOH:HO 2:1:1(15ml)溶液に、LiOH一水和物(107mg、2.55mmol)を添加し、12時間、50℃で撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。残った固体を酢酸エチルに溶解し、水で抽出した。水相をHCl水溶液の添加により酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製の1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を得た。MS [M+H]+ = 313。
e) Tert−ブチル5−((1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート
1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(135mg、0.303mmol)、tert−ブチル5−(アミノメチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(76mg、0.303mmol)およびDIPEA(0.211ml、1.210mmol)のDMF(2ml)中の混合物に、HATU(173mg、0.454mmol)を添加し、12時間、rtで撹拌した。反応混合物を分取HPLC(Waters Sun-Fire C18、100×30mm、5〜100%ACN(0.1%TFA)、流速40ml/分)で精製して、tert−ブチル5−((1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメートを得た。HPLC(方法H) Rt = 3.19 min; MS [M+H]+ = 546。
f) 1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Tert−ブチル5−((1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(100mg、0.147mmol)のDCM(3ml)溶液に、TFA(1ml、12.98mmol)を添加し、rtで3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、分取HPLC(Machery-Nagel Nucleosil C18、250×40mm、5〜100%ACN(0.1%TFA)、流速40ml/分)で精製して、1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドを得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 8.21 (s, 1H), 7.87 (m, 2 H), 7.68 (d, 1H), 7.40 (d, 1 H), 6.97 (s, 1 H), 6.79 (d, 1H), 6.72 (d, 1H), 6.22 (m, 1H), 6.09 (s, 1H), 5.62 (s, 2 H), 5.26 (s, 2 H), 5.23 (s, 2H), 4.24 (d,2 H), 3.78 (s, 3 H), 2.26 (s, 3 H), 2.12 (s, 3 H). HPLC(方法H) Rt = 2.81 min; MS [M+H]+ = 446。
実施例10:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
a) アジドメチル−ビフェニル
4−(ブロモメチル)−ビフェニル(200mg、0.6mmol)およびナトリウムアジド(41mg、0.6mmol)の2mL DMF中の混合物を、90℃で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣をDCMで処理し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) 7.62-7.66 (m, 4H), 7.39-7.50 (m, 5H), 4.42 (s, 2H)。
b) 1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
4−アジドメチル−ビフェニル(145mg、0.5mmol)、プロピオル酸メチル(44mg、0.5mmol)、硫酸銅(II)(17mg、0.1mmol)およびアスコルビン酸ナトリウム(103mg、0.5mmol)の3mL tBuOHおよび1mL 水の混合物を、室温で3時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、混合物を水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空で蒸発させて、表題化合物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。LCMS(方法A) RtA = 1.964 min; [M+H]+ = 294.0。
c) 1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸
1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(60mg、0.2mmol)および水酸化リチウム−水和物(35mg、0.8mmol)の4mL MeOHおよび2mL 水の混合物を、80℃で2時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させ、ヘキサンで抽出し、水層を1N HCl水溶液で酸性化した。酢酸エチルで抽出し、有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させて、粗製の生成物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 8.83 (s, 1H), 7.65-7.70 (m, 4H), 7.38-7.49 (m, 5H), 5.70 (s, 2H)。
d) (5−{[(1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(26mg、0.09mmol)、(5−アミノメチル−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(23mg、0.09mmol)、HATU(46mg、0.12mmol)およびDIPEA(0.07mL、0.37mmol)の2mL DMF中の混合物を、室温で1時間撹拌した。粗製の混合物を分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 PBD 5μm、30×100mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。LCMS(方法A) RtA = 1.917 min; [M+H]+ = 513.1。
e) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
(5−{[(1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(27mg、0.053mmol)、1mL TFAおよび2mL DCMの混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させて、最終生成物(TFA塩)を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 13.24 (bs, 1H), 8.87 (t, 1H), 8.70 (s, 1H), 7.65-7.69 (m, 4H), 7.43-7.52 (m, 6H), 7.36-7.40 (t, 1H), 6.62 (s, 1H), 5.70 (s, 2H), 4.43 (d, 2H), 2.52 (s, 3H), 2.40 (s, 3H); LCMS(方法A) RtA = 1.317 min; [M+H]+ = 413.0。
実施例11:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド:
a) エチル1−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(1.5g、10.7mmol)、硝酸イットリウム(III)六水和物(82.0mg、0.214mmol)および酸化スチレン(1.21ml、10.7mmol)の混合物をrtで17時間撹拌し、セライトに吸着させた。カラムクロマトグラフィー(CombiFlash Companion、12g SiO、ヘプタン〜EA)で精製して、表題化合物を得た。LCMS RtM = 1.72 min, [M+H]+ = 261.2。
b) 1−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エチル1−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(110mg、0.423mmol)のEtOH(2ml)の混合物をNaOH(2N、0.634ml、1.268mmol)で処理し、90℃で30分間加熱した。反応混合物1N HClで酸化し、全揮発物を真空で除去した。残った残渣をMeOH(10ml)に懸濁し、濾過した。濾液を濃縮して、表題化合物を得た。LCMS RtM = 1.58 min, [M+H]+ = 233.2。
c) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、1−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸から出発して、実施例1に準じて製造した。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 2.40 (s, 3H), 3.94 (dd, 1H), 4.18 (dd, 1H), 4.29 (d, 2H), 5.46 (dd, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.24-7.39 (m, 5H), 7.41-7.61 (m, 2H), 7.88 (s, 1H), 8.19 (t, 1H), 8.34 (s, 1H), 13.25 (br, s, 1H). LCMS RtM = 1.39 min, [M+H]+ = 366.3。
実施例12:1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(6−アミノ−2,4−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド:
a) (4,6−ジメチル−5−{[(1H−ピロール−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
1H−ピロール−3−カルボン酸(1.40g、12.60mmol)、tert−ブチル5−(アミノメチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(3.48g、13.86mmol)およびDIPEA(6.60ml、37.8mmol)のDCM(100ml)中の混合物に、HBTU(5.73g、15.12mmol)をrtで添加し、rtで12時間撹拌した。懸濁液を濾別した。固体をDCMで洗浄し、減圧下乾燥させて、純粋なtert−ブチル5−((1H−ピロール−3−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメートを得た。HPLC(方法G) Rt = 1.35 min; MS [M+H]+ = 345.2。
b) 1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボン酸(6−アミノ−2,4−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド
(4,6−ジメチル−5−{[(1H−ピロール−3−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(45mg、0.131mmol)および4−DMAP(6.38mg、0.052mmol)の乾燥THF(0.8ml)中の混合物に、アルゴン雰囲気下、1.0M KOtBuのTHF溶液(0.196ml、0.196mmol)を添加した。反応混合物をrtで20分間撹拌した。4−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライド(32.4mg、0.157mmol)を一度に添加し、混合物をさらに17時間、rtで撹拌した。反応混合物をMeOH(1ml)およびHO(1ml)で希釈し、得られた溶液をPTFE膜(0.45μm)で濾過した。濾液をWaters SunfireTM C-18 OBDカラム[150×30mm、5μm粒子径]を使用する分取LC−MSシステムで、50ml/分で次の勾配を使用して精製した:0〜1.5分間(90%水(0.1%TFA含有)/10%アセトニトリル)、1.5〜11.5分間(90%水(0.1%TFA含有)/10%アセトニトリル〜35%水(0.1%TFA含有)/65%アセトニトリルの直線勾配)、11.〜12.5分間(35%水(0.1%TFA含有)/65%アセトニトリル〜0%水(0.1%TFA含有)/100%アセトニトリルの直線勾配)、12.5から13.5分間(0%水(0.1%TFA含有)/100%アセトニトリル)。生成物分取をMSシグナルによって開始し、得られたフラクションを合併し、凍結乾燥させて、無色粉末を得た。50%TFAのDCM溶液(1.0ml)を添加し、反応混合物をrtで2時間撹拌した。蒸発乾固し、残渣をアセトニトリル/水混合物に溶解し、凍結乾燥させて、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO, 400 MHz): 13.52 (br s, 1H), 8.26 (t, 1H), 7.96-7.92 (m, 2H), 7.87-7.86 (m, 1H), 7.68 (br s, 2H), 7.37 (t, 1H), 7.19-7.16 (m, 2H), 6.67-6.66 (m, 1H), 6.63 (s, 1H), 4.26 (d, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 2.37 (s, 3H); LCMS(方法T) RtT = 0.88 min; [M+H]+ = 414.8。
実施例13:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド:
a) 1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(400mg、2.85mmol)、KCO(1.97g、14.3mmol)および4−メトキシ臭化ベンジル(0.453ml、3.14mmol)の乾燥アセトン(10ml)中の混合物を50℃で3時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。EtOH(10mL)およびKOH(320mg、5.71mmol)を添加し、混合物を65℃で6時間加熱し、再び濃縮した。粗製の生成物を水(5ml)に溶解し、EA(2×10ml)で洗浄し、1N HClで酸性化した。得られた沈殿を濾過により回収し、水で洗浄し、真空で乾燥させて、表題化合物を得た。LCMS RtL = 0.86 min, [M+H]+ = 233.2。
b) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
tert−ブチル5−(アミノメチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(80.0mg、0.318mmol)のDCM(3ml)中の混合物に、HOAt(87.0mg、0.637mmol)、コリジン(0.127ml、0.955mmol)、1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(73.9mg、0.318mmol)およびHATU(81.0mg、0.212mmol)を添加した。2時間、rtで撹拌し、全揮発物を真空で除去した。粗製の中間体をカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Companion、12g SiO、TBME〜TBME+10%MeOH)で精製し、DCM(3ml)およびTFA(1ml)に溶解し、14時間、rtに維持し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、13g RediSep Rf C18、MeCN:水5:95+0.1%TFA〜MeCN)で精製して、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 2.37 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 4.27 (d, 2H), 5.24 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 6.91 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 7.70 (br, s, 2H), 7.84 (s, 1H), 8.14-8.19 (m, 2H), 13.59 (s, 1H). LCMS RtK = 0.71 min, [M+H]+ = 366.4。
実施例14:N−((6−アミノ−4−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド:
a) 6−アミノ−4−メトキシ−2−メチルニコチノニトリル
ナトリウム6−アミノ−3−シアノ−2−メチルピリジン−4−オレート(500mg、2.92mmolWO2001062233A2に準じて製造し、ナトリウム塩として単離)、およびKCO(808mg、5.84mmol)のDMF(1ml)中の混合物にMeI(0.200ml、3.21mmol)を添加し、反応混合物をrtで9日間撹拌した。飽和NaHCO(50ml)を添加し、混合物をEA(4×20ml)で抽出した。併せた有機抽出物をさらにDCMおよびMeOHで均質になるまで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の生成物を環流MeOH−DCMから再結晶して、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 2.34 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 5.91 (s, 1H), 6.83 (br, s, 2H); LCMS RtM = 1.11 min, [M+H]+ = 164.2。
b) N−((6−アミノ−4−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
6−アミノ−4−メトキシ−2−メチルニコチノニトリル(100mg、0.613mmol)のTHF(4ml)中の混合物を−78℃に冷却し、DIBAL−H(THF中1M、3.68ml、3.68mmol)で処理した。混合物をゆっくりrtに温めた。撹拌を24時間、rtで続け、反応混合物を氷冷しているMeOH(50ml)および水(0.2ml、11.0mmol)の混合物に注意深く移した。得られた懸濁液をセライト(約30cm)に吸着させ、真空で乾燥させた。DCM−MeOH(9:1、200ml)で溶出し、全揮発物を除去して、黄色油状物を得た。乾燥THF(5ml)、1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(79.0mg、0.389mmol、実施例13に準じて製造)、DIPEA(0.209ml、1.20mmol)、DMAP(1.8mg、0.015mmol)およびHATU(148mg、0.389mmol)を添加し、反応混合物をrtで14時間撹拌し、濃縮乾固した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Rf、13g RediSep Rf C18、MeCN:水5:95+0.1%TFA〜MeCN)、分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 OBD 5μm、100×30mm、A:HO+0.1%TFA、B:MeCN+0.1%TFA、5−35%Bを15分、30ml/分、rt)で精製して、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 2.47 (s, 3H), 3.91 (s, 3 H), 4.22 (d, 2H), 5.33 (s, 2H), 6.26 (s, 1H), 7.22-7.27 (m, 2H), 7.28-7.38 (m, 3H), 7.53 (br, s, 2H), 7.86 (s, 1H), 8.09 (t, 1H), 8.23 (s, 1H), 12.95 (s, 1H); LCMS RtK = 0.82 min, [M+H]+ = 352.4。
実施例15:N−((6−アミノ−4−(シクロヘキシルオキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド:
a) 6−アミノ−4−(シクロヘキシルオキシ)−2−メチルニコチノニトリル
ナトリウム6−アミノ−3−シアノ−2−メチルピリジン−4−オレート(300mg、1.75mmol)およびKCO(485mg、3.51mmol)のDMF(6ml)中の混合物に、シクロヘキセニルブロマイド(0.213ml、1.84mmol)を添加し、反応混合物をrtで14時間撹拌した。NaHCO(100ml)を添加し、混合物をEA(5×30ml)で抽出した。併せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた生成物をn−PrOH(10ml)に溶解し、1時間、Pd/C(93mg、0.088mmol)で水素化(1気圧H、rt)した。反応混合物を濾過し、濾液をセライトに吸着させた。カラムクロマトグラフィー(CombiFlash Companion、10g SiO、DCM〜DCM:MeOH 9:1)で精製して、所望の生成物を得た。LCMS RtM = 1.63 min, [M+H]+ = 232.6。
b) N−((6−アミノ−4−(シクロヘキシルオキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
6−アミノ−4−(シクロヘキシルオキシ)−2−メチルニコチノニトリル(30.0mg、0.130mmol)のEtOH(5ml)中の混合物に、約10cmのMeOH中のラネイNi懸濁液をAr下添加した。フラスコを密閉し、懸濁液をrtで3日間、水素雰囲気下に激しく撹拌した。反応混合物をセライトプラグで濾過し、DCM−MeOH(9:1、100ml)、DCM(50ml)、MeOH(50ml)およびNHのMeOH溶液(7N、50ml)で溶出した。併せた濾液を濃縮した。乾燥THF(5ml)、1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(26.3mg、0.130mmol、実施例13に準じて製造)、DIPEA(0.091ml、0.520mmol)、DMAP(0.80mg、0.0065mmol)およびHATU(49.4mg、0.130mmol)を添加し、反応混合物をrtで10時間撹拌し、濃縮乾固した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(CombiFlash Companion、4g SiO、DCM〜DCM:MeOH 9:1)、分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 OBD 5μm、100×19mm、A:HO+0.1%TFA、B:MeCN+0.1%TFA、15−45%Bを10分、30ml/分、rt)で精製して、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 1.15-1.27 (m, 1H), 1.27-1.38 (m, 2 H), 1.40-1.50 (m, 1H), 1.51-1.62 (m, 2H), 1.62-1.72 (m, 2H), 1.77-1.88 (m, 2 H), 2.44 (s, 3H), 4.24 (d, 2H), 4.47 (mc, 1H), 5.34 (s, 2H), 6.29 (s, 1H), 7.19-7.25 (m, 2H), 7.27-7.41 (m, 5H), 7.84 (s, 1H), 7.92 (t, 1H), 8.21 (s, 1H), 12.81 (s, 1H); LCMS RtK = 1.11 min, [M+H]+ = 420.4。
実施例16:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) 1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
(4−クロロメチル−フェニル)−メタノール(600mg、3.8mmol)、エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(537mg、3.8mmol)および炭酸カリウム(2.6g、19mmol)の30mL アセトン中の混合物を、50℃で3時間撹拌した。混合物を濾過し、真空で濃縮した。粗製物を分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 PBD 5μm、30×100mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製して、表題化合物を得た。LCMS(方法A) RtA = 1.403 min; [M+H]+ = 261.0。
b) 1−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(500mg、1.4mmol)、tert−ブチル−クロロ−ジメチル−シラン(261mg、1.7mmol)およびイミダゾール(245mg、3.6mmol)の5mL DMF中の混合物を、RTで6時間撹拌した。反応混合物を真空で蒸発させ、粗製物を酢酸エチルに溶解し、1N HCl水溶液およびNaHCO水溶液で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 8.45 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.24-7.30 (m, 4H), 5.35 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 4.21 (q, 2H), 1.26 (t, 3H), 0.90 (s, 9H), 0.07 (s, 6H)。
c) 1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(630mg、1.4mmol)および水酸化リチウム−水和物(119mg、2.8mmol)の20mL MeOHおよび10mL 水中の混合物を、RTで32時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させ、水層を1N HCl水溶液で酸性化した。酢酸エチルで抽出し、有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させて、粗製の生成物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 12.3 (bs, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.23-7.31 (s, 4H), 5.34 (s, 2H), 5.18 (t, 1H), 4.47 (s, 2H)。
d) [5−({[1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(220mg、0.95mmol)、(5−アミノメチル−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(238mg、0.95mmol)、HATU(7206mg、1.90mmol)およびDIPEA(0.64mL、2.84mmol)の5mL DMF中の混合物を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、NaHCO水溶液で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させた。粗製の生成物を分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 PBD 5μm、30×100mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。LCMS(方法A) RtA = 1.243 min; [M+H]+ = 466.0。
e) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
[5−({[1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(50mg、0.11mmol)、1mL TFAおよび2mL DCMの混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させ、残渣分取HPLC(Macherey-Nagel Nucleosil 250×40mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。生成物含有フラクションを凍結乾燥させ、1mL MeOHに溶解し、得られた混合物をMeOHを流したPL−HCO MP樹脂カラムで濾過した。カラムをMeOHで洗浄し、溶媒を除去し、生成物を水/ACNに溶解し、凍結乾燥させて、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 8.24 (s, 1H), 7.93 (t, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.28-7.30 (s, 2H), 7.21-7.23 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 5.78 (bs, 2H), 5.30 (s, 2H), 5.18 (t, 1H), 4.47 (d, 2H), 4.27 (d, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.17 (s, 3H); LCMS(方法A) RtA = 0.128 min; [M+H]+ = 366.1。

実施例17:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) [5−({[1−(4−クロロメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−({[1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.2mmol、製造については、実施例16の工程D参照)、トリメチルシリルクロライド(47mg、0.4mmol)およびDMSO(4mg、0.06mmol)の混合物を、RTで10分間撹拌した。NaHCO水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。LCMS(方法A) RtA = 1.598 min; [M+H]+ = 484.0。
b) {5−[({1−[4−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボニル}−アミノ)−メチル]−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−({[1−(4−クロロメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(67mg、0.1mmol)、スクシンイミド(12mg、0.1mmol)および炭酸カリウム(84mg、0.6mmol)の50mL アセトン中の混合物を、80℃で24時間撹拌した。混合物を濾過し、真空で濃縮した。粗製物を分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 PBD 5μm、30×100mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製して、表題化合物を得た。LCMS(方法A) RtA = 1.339 min; [M+H]+ = 547.2。
c) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
{5−[({1−[4−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボニル}−アミノ)−メチル]−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(48mg、0.08mmol)、1mL TFAおよび2mL DCMの混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を真空で蒸発させ、残渣を分取HPLC(Macherey-Nagel Nucleosil 250×40mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製した。生成物含有フラクションを凍結乾燥させ、1mL MeOHに溶解し、得られた混合物をMeOHを流したPL−HCO MP樹脂カラムで濾過した。カラムをMeOHで洗浄し、溶媒を除去し、生成物を水/ACNに溶解し、凍結乾燥させて、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 88.25 (s, 1H), 7.91 (t, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.24 (d, 2H), 7.20 (d, 2H), 6.13 (s, 1H), 5.70 (bs, 2H), 5.28 (s, 2H), 4.52 (d, 2H), 2.67 (s, 4H), 2.29 (s, 3H), 2.15 (s, 3H); LCMS(方法A) RtA = 0.439 min; [M+H]+ = 447.1。
実施例18:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド:
a) 1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(350mg、2.50mmol)の乾燥DMF(2ml)中の混合物に、NaH(鉱油中60%、400mg、10.0mmol)および4−(ブロモメチル)−ピリジンヒドロブロマイド(632mg、2.50mmol)を0℃で添加した。得られた懸濁液を14時間撹拌し、その間にゆっくりrtまで温め、飽和NaHCO溶液(50mL)に移し、EA(4×20ml)で抽出した。併せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CombiFlash Companion、4g SiO、ヘプタン〜EA+5%NEt)で精製して、中間体エステルを得て、それをEtOH(5ml)およびNaOH(1N、5.00ml)に溶解し、20分間加熱環流した。反応混合物を1N HClで中和し、濃縮乾固して、粗製の生成物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。LCMS RtM = 0.19 min, [M+H]+ = 204.1。
b) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、粗製の1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸から出発して、実施例13に準じて、無色固体として製造した。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 2.40 (s, 3H), 4.29 (d, 2H), 5.50 (s, 2H), 6.65 (s, 1H), 7.27 (d, 2H), 7.57 (br, s, 2H), 7.94 (s, 1H), 8.25 (t, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.61 (d, 2H), 13.32 (br, s, 1H). LCMS RtM = 1.12 min, [M+H]+ = 337.3。
実施例19:N−((6−アミノ−2−メチル−4−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) メチル2−(6−アミノ−3−シアノ−2−メチルピリジン−4−イルオキシ)アセテート
ナトリウム6−アミノ−3−シアノ−2−メチルピリジン−4−オレート(600mg、3.51mmol)およびCsCO(1714mg、5.26mmol)をDMSO(10ml)に懸濁し、メチル2−ブロモアセテート(1.328ml、14.02mmol)をRTでゆっくり添加した。懸濁液を50℃で5時間撹拌した。水/塩水を添加し、反応混合物をEAで抽出し、乾燥させ、蒸発させて、粗製の生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(AcOEt、DCM:MeOH:NHOH 9:1:0.05)で精製して、表題化合物を得た。LCMS(方法F) RtF = 0.35 min; [M+H]+ = 222.2。
b) メチル2−(6−アミノ−3−(アミノメチル)−2−メチルピリジン−4−イルオキシ)アセテート
メチル2−(6−アミノ−3−シアノ−2−メチルピリジン−4−イルオキシ)アセテート(215mg、0.972mmol)をEtOH(16ml)に溶解し、MeOH(8ml)および1M HCl(5ml)、パラジウム炭素(310mg、0.292mmol)を添加し、反応混合物をrtでH圧下、48時間撹拌した。セライトで濾過し、MeOHで洗浄し、溶媒を蒸発させて、表題化合物を得た。MS(方法D): [M+H]+226.0/451.2。
c) メチル2−(6−アミノ−3−((1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−2−メチルピリジン−4−イルオキシ)アセテート
メチル2−(6−アミノ−3−(アミノメチル)−2−メチルピリジン−4−イルオキシ)アセテート(271mg、0.909mmol)、1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(合成は下に記す)(184mg、0.909mmol)およびDIPEA(0.794ml、4.54mmol)をDMF(2ml)に溶解し、HATU(518mg、1.363mmol)を添加し、反応混合物を一夜rtで撹拌した。分取HPLC(Sun-Fire C18、100×30mm 5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40mml/分)で精製して、表題化合物を凍結乾燥後に得た。HPLC(方法C) Rtc = 2.789 min, MS(方法D): [M+H]+ = 410.0。
d) 2−(6−アミノ−3−((1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−2−メチルピリジン−4−イルオキシ)酢酸
メチル2−(6−アミノ−3−((1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−2−メチルピリジン−4−イルオキシ)アセテート(28mg、0.051mmol)をTHFに溶解し、EtOH、HO 2:1:1 (5ml)、LiOH(4.31mg、0.103mmol)を添加し、反応混合物をrtで一夜撹拌した。PHを4に調節し、反応混合物を蒸発させた、トルエンと共蒸発させ(4回)、HVで乾燥させて、表題化合物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。HPLC/MS(方法B) Rtb = 0.43 min, MS [M+H]+ = 396.3。
e) N−((6−アミノ−2−メチル−4−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
2−(6−アミノ−3−((1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−2−メチルピリジン−4−イルオキシ)酢酸(35mg、0.051mmol)をDMF(1ml)に溶解し、CDI(16.65mg、0.103mmol)を添加した。15分間、rtで撹拌し、2M メチルアミンのTHF溶液(0.257ml、0.513mmol)を添加し、反応混合物を6時間、rtで撹拌した。分取HPLC(Nucleosil C18、250×40mm 5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40mml/分)で精製して、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 2.71 (d, 3H), 4.37 (d, 2H), 4.67 (s, 2H), 5.34 (s, 2H), 6.20 (s, 1H), 7.24 (m, 5H), 7.79 (s, 2H), 7.89 (s, 1H), 8.25 (d, 2H), 8.28 (s, 1H), 8.35 (t, 1H). HPLC/MS(方法B) Rtb = 0.46 min, MS [M+H]+ = 409.4。
f) 1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
f.1) エチル1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
ブロモメチル−ベンゼン(610mg、3.57mmol)をアセトン(25ml)に懸濁し、エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(500mg、3.57mmol)およびKCO(2465mg、17.84mmol)を添加した。懸濁液を16時間、50℃で撹拌した。反応混合物を濾過し、真空で蒸発させて、表題化合物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した. HPLC/MS(方法A) RtA = 1.82 min, MS [M+H]+ = 230.9。
f.2) 1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エチル1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(1.05g、3.56mmol)をMeOH(20ml)に溶解し。水(10ml)およびLiOH.HO(0.299g、7.11mmol)を添加し、懸濁液を3時間、rtで撹拌した。反応混合物を真空で蒸発させて、MeOHを除去した。水相をAcOEtで洗浄し、pH3になるまで1N HClで処理し、AcOEtで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、真空で蒸発させて、表題化合物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。HPLC/MS(方法A) RtA = 1.3 min, MS [M+H]+ = 203.1。
実施例20:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
a) Tert −ブチル5−シアノ−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート
6−アミノ−2,4−ジメチルニコチノニトリル(7.5g、48.4mmol、Synlett 2007, 19, 2979に従い製造)およびDMAP(0.591g、4.84mmol)のTHF(150ml)懸濁液に、BocO(20.23ml、87mmol)。得られた混合物を一夜撹拌した。反応混合物をIsolute収着剤に吸収/濃縮させ、クロマトグラフィー(120g シリカ、cHex/EA 100〜70%cHex 30分)で精製して、所望の二および一保護生成物の混合物を得た。中間体をMeOH(175ml)およびDCM(56ml)に溶解し、0℃に冷却した。NaOH(72.6ml、72.6mmol)およびH(7.42ml、72.6mmol)を添加した。さらにMeOH(約15mL)をエマルジョンが再び透明になるまで添加し、反応物をその温度で90分間撹拌した。反応混合物を2N NaSO(250mL)で反応停止させ、DCMおよびMeOHを真空下、ゆっくり除去した(浴温度<50℃)。残った混合物を分液漏斗に移し、さらに水で希釈し、DCM(6×150mL)で抽出した。NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を得た。HPLC/MS(方法F): RtF = 1.59 min, [M+H]+ = 248.3。
b) Tert−ブチル5−(アミノメチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート
tert−ブチル5−シアノ−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(8g)を、ラネイ−ニッケル(18.9g)によりMeOH/10%NH水溶液(100ml)中で水素かした。反応混合物をhyfloで濾過し、MeOHで洗浄し、減圧下蒸発させた。粗製物をEA(100ml)に溶解し、ヘプタン(80ml)を添加した。溶液を約80mlまで一部蒸発させた。沈殿した固体を濾過して、表題化合物を得た。HPLC/MS(方法F): RtF = 0.82 min, [M+H]+ = 252.3。
c) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキサミド
2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸(90mg、0.432mmol)、tert−ブチル5−(アミノメチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(130mg、0.518mmol)およびDIPEA(226μl、1.296mmol)のDCM(4ml)溶液に、プロピルホスホン酸無水物溶液(EA中50%、390μl、0.662mmol)をrtで添加した。反応混合物をRTで撹拌した。反応混合物をHOで反応停止させ、DCMで2回抽出した。併せた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下蒸発させて、懸濁液を得た。固体を濾別し、DCM/MeOHで洗浄して、Boc保護前駆体または表題生成物を得た。これをHCl(ジオキサン中4N、820μl)に溶解し、混合物をRTで4時間撹拌した。得られた懸濁液にジエチルエーテル(2ml)を添加した。エーテル相を分離し、残った結晶を減圧下、50℃で一夜乾燥させて、表題生成物を得た。1H-NMR (CD3OD, 400 MHz): 7.94 (s, 1H), 7.62 (d, 2H), 7.32 (t, 2H), 7.02 (t, 1H), 6.72 (s, 1H), 4.53 (s, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.51 (s, 3H), HPLC/MS(方法G): RtG = 1.38 min, MS [M+H]+ = 338.3。
d) エチル2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキシレート
1−フェニルウレア(2.0g、14.69mmol)およびエチル3−ブロモ−2−オキソプロパノエート(2.16ml、14.69mmol)のDMF(58ml)溶液を、60℃で3時間加熱した。反応混合物をrtに冷却し、水(300ml)/NaCO溶液(50ml)で反応停止させた。生成物をEA(2×)で抽出した。併せた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下蒸発させて、粗製の生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル62g、勾配:シクロヘキサン/EA(80ml/分) 95/5(5分)〜80/20(25分))で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法U): RtU = 1.91 min, MS(方法D) [M+H]+ = 233.1。
e) 2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボン酸
エチル2−(フェニルアミノ)オキサゾール−4−カルボキシレート(1.64g、6.94mmol)および水酸化リチウム(332mg、13.88mmol)のTHF(23ml)/水(11.5ml)中の混合物を、rtで4時間撹拌した。反応混合物を2N HClで酸性化し、EA(2×)で抽出した。併せた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下蒸発させて、表題生成物を得た。HPLC/MS(方法G): RtG = 1.41 min, MS(方法D) [M+H]+ = 204.9。
実施例21:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例4、工程c)に準じて、1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸(Tetrahedron Letters, 2010, 51(28), 3691)から出発して製造した。HPLC/MS(方法A) Rt = 0.807 min; [M+H]+ = 337.0。
実施例22:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例6に準じて製造した。HPLC(方法B) Rt = 0.460 min; MS [M+H]+ = 336.4。
実施例23:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例6に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.306 min; MS [M+H]+ = 428.0。
実施例24:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例6に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 0.933 min; MS [M+H]+ = 402.1。
実施例25:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−(フェニルアミノ)チアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.099 min; MS [M+H]+ = 434.0。
実施例26:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.173 min; MS [M+H]+ = 433.0。
実施例27:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−ベンジルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.137 min; MS [M+H]+ = 433.0。
実施例28:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−tert−ブチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.101 min; MS [M+H]+ = 399.1。
実施例29:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)チアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法C) Rt = 2.338 min; MS(方法D) [M+H]+ = 428.3。
実施例30:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法C) Rt = 0.646 min; MS(方法D) [M+H]+ = 376.3。
実施例31:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.107 min; MS [M+H]+ = 376.0。
実施例32:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.041 min; MS [M+H]+ = 403.0。
実施例33:1−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9、工程c)〜f)に準じて製造した. HPLC(方法A) Rt = 0.108 min; MS [M+H]+ = 376.0。
実施例34:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1H−インドール−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9、工程c)〜f)に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 0.103 min; MS [M+H]+ = 389.0。
実施例35:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.062 min; MS [M+H]+ = 403.0。
実施例36:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) 1−(4−クロロメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
表題化合物を、実施例9、工程cに準じて製造した。(方法A) Rt = 1.902 min; MS [M+H]+ = 279.0。
b) 1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
表題化合物を、実施例147、工程fに準じて製造した。(方法A) Rt = 1.741 min; MS [M+H]+ = 339.1。
c) 1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
表題化合物を、実施例16、工程cに準じて製造した。(方法A) Rt = 1.341 min; MS [M+H]+ = 311.0。
d) {5−[({1−[4−(3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボニル}−アミノ)−メチル]−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
表題化合物を、実施例16、工程dに準じて製造した。(方法A) Rt = 1.511 min; MS [M+H]+ = 544.2。
e) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例16、工程eに準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.001 min; MS [M+H]+ = 444.1。
実施例37:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノフェニルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例12に準じて製造した。HPLC(方法B) Rt = 0.520 min; MS [M+H]+ = 411.4。
実施例38:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例10に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.327 min; MS [M+H]+ = 429.1。
実施例39:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−1−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例10に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.163 min; MS [M+H]+ = 387.1。
実施例40:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例10に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.190 min; MS [M+H]+ = 387.1。
実施例41:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例10に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 0.977 min; MS [M+H]+ = 403.0。
実施例42:1−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例10に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.003 min; MS [M+H]+ = 403.0。
実施例43:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例10に準じて製造した。HPLC(方法E) Rt = 3.450min; MS(方法D) [M+H]+ = 406.2。
実施例44:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9、工程c)〜f)に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.156min; MS [M+H]+ = 377.0。
実施例45:1−(4−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例10に準じて製造した。HPLC(方法C) Rt = 2.337 min; MS(方法D) [M+H]+ = 417.0。
実施例46:1−(3−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例10に準じて製造した。HPLC(方法C) Rt = 2.369 min; MS(方法D) [M+H]+ = 417.1。
実施例47:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジルチアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法A) Rt = 1.142 min; MS [M+H]+ = 353.0。
実施例48:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−フェノキシフラン−2−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法S) Rt = 1.64 min; MS [M+H]+ = 338.6。
実施例49:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法S) Rt = 1.53 min; MS [M+H]+ = 350.6。
実施例50:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(フラン−2−イルメチル)−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法R) Rt = 0.94min; MS [M+H]+ = 353.8。
実施例51:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,5−ジメチル−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法S) Rt = 1.74 min; MS [M+H]+ = 377.5。
実施例52:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−4−(モルホリノスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法R) Rt = 0.60 min; MS [M+H]+ = 394.7。
実施例53:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2,6−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法R) Rt = 0.81 min; MS [M+H]+ = 373.7。
実施例54:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法R) Rt = 0.75 min; MS [M+H]+ = 362.7。
実施例55:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法S) Rt = 1.61 min; MS [M+H]+ = 367.7。
実施例56:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.19 min; MS [M+H]+ = 337.2。
実施例57:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(6−メチルピラジン−2−イルオキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.409min; MS [M+H]+ = 444.5。
実施例58:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジルオキサゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例8に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.40 min; MS [M+H]+ = 337.3。
実施例59:1−(4−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9、工程c)〜f)に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 2.61min; MS [M+H]+ = 418.5。
実施例60:N−((6−アミノ−4−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例15に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.37min; MS [M+H]+ = 396.3。
実施例61:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.62 min; MS [M+H]+ = 413.5。
実施例62:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−1−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.47 min; MS [M+H]+ = 387.4。
実施例63:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.63 min; MS [M+H]+ = 429.4。
実施例64:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.50 min; MS [M+H]+ = 387.4。
実施例65:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.53 min; MS [M+H]+ = 419。
実施例66:1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.31 min; MS [M+H]+ = 403.4。
実施例67:1−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.31 min; MS [M+H]+ = 403.4。
実施例68:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9、工程c)〜f)に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.22 min; MS [M+H]+ = 406.5。
実施例69:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−モルホリノピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9、工程c)〜f)に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.26 min; MS [M+H]+ = 422。
実施例70:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.44 min; MS [M+H]+ = 335.3。
実施例71:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(2−メトキシエチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9、工程c)〜f)に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.75 min; MS [M+H]+ = 394。
実施例72:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,5−ジメチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例12に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.61min; MS [M+H]+ = 413.0。
実施例73:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3,5−ジメトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.78 min; MS [M+H]+ = 396。
実施例74:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−4−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例12に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.62 min; MS [M+H]+ = 399.0。
実施例75:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9、工程c)〜f)に準じて製造した。HPLC(方法B) Rt = 0.57 min; MS [M+H]+ = 403。
実施例76:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 3.03 min; MS [M+H]+ = 349。
実施例77:N−((6−アミノ−4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例19に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.60 min; MS [M+H]+ = 395.2。
実施例78:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−フェノキシオキサゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例20に準じて製造した。HPLC(方法B) RtB = 0.49 min; MS [M+H]+ = 339.3。
実施例79:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−メチル−5−((1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1に準じて製造した。HPLC(方法L) Rt = 1.56 min; MS [M+H]+ = 417.4。
実施例80:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法K) Rt = 0.96 min; MS [M+H]+ = 420.3。
実施例81:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法K) Rt = 0.62 min; MS [M+H]+ = 361.2。
実施例82:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法K) Rt = 0.62 min; MS [M+H]+ = 361.2。
実施例83:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法K) Rt = 0.90 min; MS [M+H]+ = 386.4。
実施例84:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法K) Rt = 0.73 min; MS [M+H]+ = 354.4。
実施例85:N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法M) Rt = 1.36 min; MS [M+H]+ = 322.3。
実施例86:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例18に準じて製造した。HPLC(方法M) Rt = 1.19 min; MS [M+H]+ = 351.3。
実施例87:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 4.89 min; MS [M+H]+ = 370.5。
実施例88:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 4.89 min; MS [M+H]+ = 342.6。
実施例89:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(フェノキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 5.63 min; MS [M+H]+ = 442.6。
実施例90:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 4.71 min; MS [M+H]+ = 372.5。
実施例91:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 4.58 min; MS [M+H]+ = 418.5。
実施例92:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 4.89min; MS [M+H]+ = 370.5。
実施例93:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 4.66 min; MS [M+H]+ = 372.5。
実施例94:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 5.64 min; MS [M+H]+ = 442.6。
実施例95:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 4.49 min; MS [M+H]+ = 408.6。
実施例96:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 4.89 min; MS [M+H]+ = 370.5。
実施例97:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法K) Rt = 0.60 min; MS [M+H]+ = 357.3。
実施例98:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例18に準じて製造した。HPLC(方法Q) Rt = 2.85 min; MS [M+H]+ = 337.5。
実施例99:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法N) Rt = 1.25 min; MS [M+H]+ = 367.6。
実施例100:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法N) Rt = 0.91 min; MS [M+H]+ = 350.3。
実施例101:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法P) Rt = 1.95 min; MS [M+H]+ = 391.4。
実施例102:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−カルバモイルベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法P) Rt = 1.58 min; MS [M+H]+ = 379.6。
実施例103:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法O) Rt = 0.85 min; MS [M+H]+ = 380.7。
実施例104:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−メチルキノキサリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法O) Rt = 0.82 min; MS [M+H]+ = 402.7。
実施例105:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法M) Rt = 1.45 min; MS [M+H]+ = 393.2。
実施例106:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d]イソキサゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法M) Rt = 1.45 min; MS [M+H]+ = 377.2。
実施例107:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−シアノベンジル)−1H−インドール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法R) Rt = 1.00 min; MS [M+H]+ = 410.5。
実施例108:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−インドール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法R) Rt = 1.05 min; MS [M+H]+ = 385.5。
実施例109:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法R) Rt = 1.00 min; MS [M+H]+ = 363.6。
実施例110:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(モルホリノメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 0.796 min; MS [M+H]+ = 435.5。
実施例111:1−[4−(1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−1ラムダ −チオフェン−3−イルカルバモイル)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(6−アミノ−2,4−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル
)−アミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 2.655 min; MS(方法F) [M+H]+ = 497.4。
実施例112:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−シクロプロピルウレイド)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) 1−(4−カルボキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
エチルピラゾール−4−カルボキシレート(500mg、3.57mmol)およびブロモ−パラ− トルイル酸(767mg、3.57mmol)のアセトン(10ml)溶液に、炭酸カリウム(2.465g、17.84mmol)を添加した。懸濁液を50℃で一夜撹拌した。水を反応物に添加し、水相を酢酸エチルで洗浄した。水相のpHを1M塩酸で酸性化し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.642 min; UPLC(方法F) Rt = 0.69min, [M+H]+275.3 [M-H]- 273.3。
b) 1−(4−イソシアナート−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
1−(4−カルボキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(200mg、0.729mmol)のTHF(3ml)溶液に、トリエチルアミン(0.132ml、0.948mmol)を添加した。混合物を23℃でN雰囲気下に撹拌した。DPPA(0.228ml、0.948mmol)を添加し、反応混合物を2時間、23℃でN雰囲気下に撹拌した。溶媒を蒸発させ、残存油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル100/0〜50/50)で精製した。フラクションを併せ、蒸発させて、純粋なアシルアジド中間体を得た。HPLC(方法G) Rt = 2.092 min; UPLC(方法F) Rt = 0.99 min, MS [M+H]+300.3.
アシルアジドをトルエン(9.00ml)に溶解し、1時間、還流(油浴120℃)でN雰囲気下に加熱した。トルエンを蒸発させて、表題化合物を薄黄色固体として得た。
UPLC(方法F) Rt = 0.53 min, MS [M+H]+246.3(アミンに対応、イソシアネートはHPLC分析条件下で不安定)。
c) 1−[4−(3−シクロプロピル−ウレイド)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
1−(4−イソシアナート−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(99mg、0.365mmol)のTHF(2ml)溶液に、シクロプロピルアミン(41.7mg、0.730mmol)を添加した。得られた溶液を30分間、23℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、残存白色固体をジエチルエーテルで摩砕し、濾過し、ジエチルエーテルおよびエタノールで洗浄し、真空下に乾燥させて、表題化合物を得た。
HPLC(方法G) Rt = 1.683 min; UPLC(方法BF Rt = 0.73 min, MS [M+H]+329.4。
d) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−シクロプロピルウレイド)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、1−[4−(3−シクロプロピル−ウレイド)−ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステルから、実施例13に準じて製造した。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 0.38 (dt, 2H), 0.61 (dt, 2H), 1.14 (d, 1H), 2.14 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 4.25 (d, 2H), 5.19 (s, 2H), 5.63 (s, 2H), 6.10 (s, 1H), 6.39 (s, 1H), 7.14 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.88 (t, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.35 (s, 1H). HPLC(方法G) Rt = 1.202 min; UPLC(方法F) Rt = 0.42 min, MS [M+H]+434.5。
実施例113:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例2に準じて製造した. HPLC(方法G) Rt = 1.186 min; MS(方法F) [M+H]+ = 337.4。
実施例114:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ピリジン−4−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9に準じて製造した。HPLC(方法I) Rt = 0.28 min; MS [M+H]+ = 413.4。
実施例115:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 3.408 min; MS(方法F) [M+H]+ = 412.4。
実施例116:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(モルホリノスルホニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 3.040 min; MS(方法F) [M+H]+ = 485.4。
実施例117:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(フェニルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 3.189 min; MS(方法F) [M+H]+ = 455.5。
実施例118:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9、工程c)〜f)に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 2.509 min; MS(方法F) [M+H]+ = 419.5。
実施例119:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 3.007 min; MS(方法F) [M+H]+ = 447.5。
実施例120:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(イソプロピルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド:
1−(4−カルボキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステルを実施例112に記載のとおりに製造した。
a) 1−(4−イソプロピルカルバモイル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル
1−(4−カルボキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(50mg、0.153mmol)のDCM(1ml)溶液に、DIPEA(40.1μl、0.230mmol)、HBTU(63.9mg、0.168mmol)およびイソプロピルアミン(13μl、0.153mmol)を添加した。反応混合物を週末の間、23℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、残存油状物を酢酸エチルに溶解し、1M塩酸、飽和重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発させて、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.761 min; UPLC(方法F) Rt = 0.79 min, MS [M+H]+316.3。
b) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(イソプロピルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、1−(4−イソプロピルカルバモイル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステルから、実施例13に準じて製造した。H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): 1.15 (d, 6H), 2.15 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 4.07 (m, 1H), 4.27 (d, 2H), 5.37 (s, 2H), 5.63 (s, 2H), 6.11 (s, 1H), 7.30 (d, 2H), 7.80 (d, 2H), 7.90 (br s, 2H), 8.17 (d, 1H), 8.27 (s, 1H). HPLC(方法G) Rt = 1.283 min; UPLC(方法F) Rt = 0.44 min, MS [M+H]+421.5。
実施例121:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(モルホリン−4−カルボニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 2.809 min; MS(方法F) [M+H]+ = 449.5。
実施例122:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 2.818 min; MS(方法F) [M+H]+ = 459.5。
実施例123:(S)−5−(アミノ(フェニル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例2に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 2.412 min; MS(方法D) [M+H]+ = 352.1。
実施例124:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド
表題化合物を、実施例2に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 3.277 min; MS(方法F) [M+H]+ = 413.4。
実施例125:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド
表題化合物を、実施例2に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 3.262 min; MS(方法F) [M+H]+ = 429.4。
実施例126:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(N,N−ジメチルスルファモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法J) Rt = 2.941 min; MS(方法F) [M+H]+ = 443.4。
実施例127:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例12に準じて製造した。HPLC(方法T) Rt = 0.96 min; MS [M+H]+ = 460.7。
実施例128:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(5−クロロチオフェン−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例12に準じて製造した。HPLC(方法T) Rt = 0.87 min; MS [M+H]+ = 424.7。
実施例129:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−メトキシフェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例12に準じて製造した。HPLC(方法T) Rt = 0.84 min; MS [M+H]+ = 414.8。
実施例130:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例12に準じて製造した。HPLC(方法T) Rt = 0.86 min; MS [M+H]+ = 455.9。
実施例131:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(1−メチル−1H−インドール−5−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例12に準じて製造した。HPLC(方法T) Rt = 0.86 min; MS [M+H]+ = 437.8。
実施例132:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピリミジン−2−イル)フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例12に準じて製造した。HPLC(方法T) Rt = 0.85 min; MS [M+H]+ = 462.8。
実施例133:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例12に準じて製造した。HPLC(方法T) Rt = 0.87 min; MS [M+H]+ = 478.8。
実施例134:2−(4−((4−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)酢酸
実施例135の化合物の加水分解:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(シアノメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(15mg、0.038mmol)に、KCO(15.93mg、0.115mmol)のTHF/HO(0.3ml)溶液を添加した。反応混合物を50℃で17分間、90℃で1時間撹拌した。反応混合物を数滴のHCl(4M)を含む水(2mL)で希釈した。分取LC−MS(流速50mL/分 Waters Sunfire C18-ODB 30×150mm、5μm、8%〜100%アセトニトリル/水+0.1%のトリフルオロ酢酸を14分)で精製して、表題生成物を凍結乾燥後に得た。HPLC(方法I) Rt = 0.70 min; MS [M+H]+ = 410.5。
実施例135:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(シアノメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1、工程d)に準じて製造した。HPLC(方法R) Rt = 0.82 min; MS [M+H]+ = 391.6。
実施例136:N−((6−アミノ−2−メチル−4−(オキサゾール−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
工程a):1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸(259mg、1.147mmol)のSOCl(1.522ml、20.85mmol)懸濁液を40℃で1時間撹拌し、減圧下蒸発させた。残った残渣をDMF(2ml)に溶解した。1−(6−アミノ−3−(アミノメチル)−2−メチルピリジン−4−イルオキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−オン(300mg、1.042mmol、HCl塩:実施例19 工程a)およびb)に準じて得た)およびDIPEA(1.092ml、6.25mmol)添加後、反応混合物を12時間、rtで撹拌した。分取HPLC(Nucleosil C18、250×40mm 5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40mml/分)で精製して、表題化合物を凍結乾燥後に得た。HPLC(方法H) Rt = 3.12 min; MS [M+H]+ = 437.3。
実施例137:N−((6−アミノ−2−メチル−4−(オキサゾール−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例136に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.64 min; MS [M+H]+ = 420.0。
実施例138:N−((6−アミノ−4−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、周知の5−(アミノメチル)−4−メチルピリジン−2−アミンから、実施例14の最終合成工程に準じて製造した。LCMS RtL = 1.22 min, MS [M+H]+ = 322.4。
実施例139:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例17に準じて製造した。LCMS(方法A) RtA = 0.933; [M+H]+ = 432.1。
実施例140:1−(4−((1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
[5−({[1−(4−クロロメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.207mmol、実施例17の工程a)に従い製造)、ナトリウムアジド(13.43mg、0.207mmol)、エチニルトリメチルシラン(20.29mg、0.207mmol)、DIPEA(3.61μL、0.021mmol)、硫酸銅(3.30mg、0.021mmol)およびアスコルビン酸ナトリウム(4.09mg、0.021mmol)の2.5mLのDMSOおよび0.5mLの水の懸濁液を、3時間、60℃で撹拌した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機溶液を減圧下に濃縮した。残渣を5mLのメタノールに溶解し、2mLの濃HCl水溶液を添加した。この溶液を2時間、60℃で撹拌した。揮発物を減圧下蒸発させた。残渣を1N NaOHで塩基性pHに調節した。得られた水溶液を酢酸エチルで抽出した。有機溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。残渣を分取HPLC(Macherey Nagel C18 100×10mm、流速40mL/分、ACN/水(0.1%TFA) 5/95を2分、ACN/水(0.1%TFA) 5/95〜100/0を15分)で精製した。生成物含有フラクションを合併し、凍結乾燥させ、メタノールに再溶解した。この溶液をメタノールを流したPL−HCO−MP樹脂カラムで濾過し、それを5mL メタノールで2回洗浄した。メタノール性溶液を減圧下に濃縮した。残渣をACN−水に溶解し、凍結乾燥させて、表題化合物を得た。LCMS(方法A) RtA = 0.316; [M+H]+ = 417.1。
実施例141:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例17に準じて製造した。LCMS(方法A) RtA = 0.493; [M+H]+ = 460.1。
実施例142:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例17に準じて製造した。1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) 8.24 (d, 1H, 0.5Hz), 7.88-7.90 (t, 1H, 4.7Hz), 7.87 (d, 1H, 0.5H), 7.75-7.77 (dd, 1H, 6.6Hz, 2.2Hz), 7.39-7.44 (m, 1H), 7.25-7.27 (d, 2H, 8.3Hz), 7.21-7.23 (d, 2H, 8.3Hz), 6.39-6.41 (d, 1H, 9.1Hz), 6.21-6.25 (dt, 1H, 9.1Hz, 2.2Hz), 6.11 (s, 1H), 5.64 (s, 2H), 5.29 (s, 2H), 5.07 (s, 2H), 4.25-4.27 (d, 2H, 4.7Hz), 2.28 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), HPLC(方法H) Rt = 2.53 min; MS [M+H]+ = 443.0。
実施例143:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例17に準じて製造した。LCMS(方法A) RtA = 0.822; [M+H]+ = 433.1。
実施例144:N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) 6−アミノ−4−クロロ−2−メチルニコチノニトリル
ナトリウム6−アミノ−3−シアノ−2−メチルピリジン−4−オレート(690mg、4.03mmol、WO2001062233A2に準じて製造し、ナトリウム塩として単離)のPCl(3.50ml、40.3mmol)およびPOCl(0.94ml、10.1mmol)懸濁液を、12時間加熱還流した。室温に冷却し、反応混合物を注意深く2N NaOH(200ml)および50g氷に注いだ。混合物をDCM(7×50ml)で抽出し、併せた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の生成物をさらに精製することなく使用した。LCMS RtM = 1.45 min, [M+H]+ = 168.1。
b) N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例14bに準じて製造した。LCMS(方法K) RtK = 0.83 min, [M+H]+ = 356.4。
実施例145:1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.64 min; MS [M+H]+ = 416.0。
実施例146:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.79 min; MS [M+H]+ = 430.0。
実施例147:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
a) (4−アジドメチル−フェニル)−メタノール
(4−クロロメチル−フェニル)−メタノール(5g、31.9mmol)およびナトリウムアジド(2.283g、35.1mmol)の50mL DMFの混合物を、90℃で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残渣をDCMで処理し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。1H-NMR (CDCl3, 400 MHz) 7.38 -7.31 (m, 4H), 4.52 (d, 2H, 5.6 Hz), 4.42 (s, 2H)。
b) 1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
(4−アジドメチル−フェニル)−メタノール(4.12g、25mmol)、プロピオル酸エチル(2.54mL、25mmol)、硫酸銅(II)(798mg、5mmol)およびアスコルビン酸ナトリウム(4.95g、25mmol)の30mL n−BuOHおよび30mL 水の混合物を、室温で16時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、混合物を水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、真空で蒸発させて、表題化合物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。LCMS(方法A) RtA = 1.157; [M+H]+ = 467.0MS [M+H]+ = 262.0。
c) 1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸
1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(4.35g、9.42mmol)および水酸化リチウム−水和物(1.976g、47.1mmol)の80mL MeOHおよび80mL 水の混合物を、30℃で3時間撹拌した。メタノールを蒸発させた真空。残存水層を酢酸エチルで洗浄した、1N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗製の生成物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) 13.1 (broad s, 1H), 8.76 (s, 1H), 7.27-7.39 (m, 4H), 5.63 (s, 2H), 5.20 (t, 1H), 4.48 (d, 2H)。
d) [5−({[1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
A 混合物of 1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(0.95g、4.07mmol)、(5−アミノメチル−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.024g、4.07mmol)、HATU(2.013g、5.30mmol)およびDIPEA(2.85mL、16.29mmol)の50mL DMFを、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、1N HCl溶液および飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製の生成物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。LCMS(方法A) RtA = 1.279; [M+H]+ = 467.0。
e) [5−({[1−(4−クロロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−({[1−(4−ヒドロキシメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(690mg、1.331mmol)の10mLのDCM溶液に、塩化チオニル(0.107mL、1.464mmol)およびピリジン(1.615μL、0.02mmol)の10mLのDCM溶液を滴下した。反応混合物を3時間、40℃で撹拌し、飽和ビカーボネート水溶液を添加した。層を分離し、水層をDCMで抽出した。併せた有機溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗製の生成物を得て、それをさらに精製することなく次工程に使用した。LCMS(方法A) RtA = 1.681; [M+H]+ = 485.0。
f) {4,6−ジメチル−5−[({1−[4−(5−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニル}−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−({[1−(4−クロロメチル−ベンジル)−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.412mmol)、3−メチルピラゾール(33.9mg、0.412mmol)および炭酸セシウム(269mg、0.825mmol)の2mLのDMF中の混合物を、80℃で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮した。残渣を分取HPLC(Waters SunFire Prep C18 OBD 5μm 30×100mm、流速40mL/分、ACN/水(0.1%TFA) 5/95を2分、ACN/水(0.1%TFA) 5/95〜100/0を15分)で精製した。LCMS(方法A) RtA = 1.527; [M+H]+ = 531.1。
g) 1−[4−(5−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸(6−アミノ−2,4−ジメチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド
{4,6−ジメチル−5−[({1−[4−(5−メチル−ピラゾール−1−イルメチル)−ベンジル]−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボニル}−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(132mg、0.249mmol)および5mLのTFAの10mLのDCM中の混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。残渣を分取HPLC(Waters SunFire Prep C18 OBD 5μm 30×100mm、流速40mL/分、ACN/水(0.1%TFA) 5/95を2分、ACN/水(0.1%TFA) 5/95〜100/0を15分)で精製して、表題化合物を得た。1H-NMR (DMSO-d6, 600 MHz) 8.59 (s, 1H), 8.29 (t, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.28 (d, 2H), 7.09 (d, 2H), 6.09 (s, 1H), 6.05 (s, 1H), 5.63 (s, 2H), 5.59 (s, 2H), 5.26 (s, 2H), 4.32 (d, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.17 (s, 3H), 2.16 (s, 3H); [M+H]+ = 431.0。
実施例148:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例147に準じて製造した。1H-NMR (DMSO-d6, 600 MHz) 8.60 (s, 1H), 8.30 (t, 1H), 7.29 (d, 2H), 7.09 (d, 2H), 6.10 (s, 1H), 5.84 (s, 1H), 5.64 (s, 2H), 5.60 (s, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.33 (d, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.18 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 2.08 (s, 3H); [M+H]+ = 445.1。
実施例149:N−((6−アミノ−4−(3,3−ジメチル−2−オキソブトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1 工程d)に準じて、1−(6−アミノ−3−(アミノメチル)−2−メチルピリジン−4−イルオキシ)−3,3−ジメチルブタン−2−オン(実施例136から)および1−ナフタレン−2−イルメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(実施例83から)を使用して、製造した。HPLC(方法H) Rt = 3.33 min; MS [M+H]+ = 486.2。
実施例150:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) (1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メタノール
冷却中の(0℃)、1g(5.23mmol)のメチル1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキシレートのTHF溶液(10ml)に、20.92ml(20.92mmol)のDIBAL−HのTHF溶液を添加した。反応混合物を2時間、0℃で撹拌した。さらにDIBAL−HのTHF溶液(15.69ml、15.69mmol)を添加した。反応混合物を20℃に温め、撹拌を16時間続けた。反応混合物を30mLの10%酒石酸カリウムナトリウム水溶液で処理し、1時間撹拌した。水を添加し、混合物をAcOEtで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下に濃縮して、(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メタノールを得た。HPLC(方法H) Rt = 2.74 min; MS(方法A) [M+H]+ = 164.1。
b) (1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メタノール
(1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メタノール(370mg、1.496mmol)、1−ブロモ−2−メトキシエタン(0.141ml、1.496mmol)およびCsCO(731mg、2.244mmol)のDMF(10ml)中の混合物を16時間、80℃で撹拌した。さらに1−ブロモ−2−メトキシエタン(0.070ml、0.748mmol)を添加し、撹拌を、16時間、80℃で続けた。3回目の1−ブロモ−2−メトキシエタン(0.070ml、0.748mmol)を添加し、撹拌を、さらに1時間、80℃で続けた。反応混合物を室温に冷却し、水を添加した。混合物をAcOEtで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下に濃縮して、表題化合物を得た。HPLC(方法A) Rt = 1.173 min; MS(方法A) [M+H]+ = 221.9。
c) エチル1−((1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
(1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メタノール(357mg、0.807mmol)およびエチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(113mg、0.807mmol)をTHF(5ml)に溶解した。トリフェニルホスフィン(317mg、1.210mmol)を添加し、0℃に冷却し、40%DEADのトルエン溶液(0.479ml、1.210mmol)を滴下した。反応混合物を2時間、0℃で、一夜、20℃で撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈し、1N HCl、および飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下に濃縮した。粗製の生成物を分取HPLC(Waters SunFire Prep C18 OBD 5μm 19×50、流速20mL/分、ACN:2分間、5%〜17.5分以内に100%、RT 11.80分)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法A) Rt = 2.001 min; MS(方法A) [M]+ = 343.9。
d) 1−((1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エチル1−((1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(484mg、0.874mmol)を、MeOH(5ml)および1N NaOH(5.00ml)の混合物に溶解した。反応混合物を2時間、20℃で撹拌し、MeOHを減圧下、蒸発により除去した。水相をAcOEtで洗浄し、HClで酸性化し、AcOEtで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。HPLC(方法H) Rt = 2.74 min。
e) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13 b)に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.70 min; MS(方法A) [M+H]+ = 449.0。
実施例151:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) 6−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
6−(ヒドロキシメチル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(180mg、1.005mmol)、CsCO(655mg、2.009mmol)およびヨードメタン(0.060ml、0.954mmol)の懸濁液を、45分間、20℃で撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮した。粗製の生成物を分取HPLC(Macherey-Nagel Nucleosil 100-10 C18、流速40mL/分、ACN:2分間、5%〜17.5分以内に100%、RT 14.14分)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法A) Rt = 0.93 min; MS(方法A) [M+H]+ = 193.9。
b) エチル1−((4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
撹拌中の冷却(0℃)している6−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(122mg、0.631mmol)、エチルピラゾール−4−カルボキシレート(88mg、0.631mmol)およびトリフェニルホスフィン(248mg、0.947mmol)のTHF(5ml)溶液に、40%DEADのトルエン溶液(0.375ml、0.947mmol)を滴下した。反応混合物を2時間、0℃で、一夜、20℃で撹拌した。飽和NaHCO水溶液を添加し、混合物をAcOEtで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮して、表題化合物を得た。MS(方法A) [M+H]+ = 316.9。
c) 1−((4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エチル1−((4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(780mg、0.618mmol)を、MeOH(5ml)および1N NaOH(5.00ml)の混合物に溶解した。反応混合物を2時間、20℃で撹拌し、MeOHを減圧下、蒸発により除去した。水相をAcOEtで洗浄し、HClで酸性化し、AcOEtで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。HPLC(方法H) Rt = 2.636 min; MS(方法A) [M-H]- = 286.1。
d) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13 b)に準じて製造した。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 8.24 (s, 1H), 7.97 (broad s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.98 (d, 1H), 6.92 (d, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.11 (broad, 2H), 5.29 (s, 2H), 4.64 (s, 2H), 4.27 (d, 2H), 3.26 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 2.22 (s, 3H); HPLC(方法H) Rt = 2.529 min; MS(方法A) [M+H]+ = 421.0。
実施例152:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) メチル1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキシレート
メチル1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキシレート(380mg、1.987mmol)、CsCO(1295mg、3.97mmol)およびヨードメタン(0.118ml、1.888mmol)の懸濁液を、16時間、20℃で撹拌した。その後、さらにヨードメタン(0.118ml、1.888mmol)を添加し、撹拌を8時間、60℃で続けた。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗製の生成物を分取HPLC(Macherey-Nagel Nucleosil 100-10 C18、流速40mL/分、ACN:2分間、5%〜17.5分以内に100%、RT 15.52分)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法H) Rt = 3.005 min; MS(方法A) [M+H]+ = 206.1。
b) (1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メタノール
冷却している(0℃)メチル1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−カルボキシレート(320mg、1.559mmol)のTHF(25mL)溶液に、DIBAL−HのTHF溶液(6.24ml、6.24mmol)を添加した。反応混合物を3時間、0℃で撹拌した。反応混合物を30mLの10%酒石酸カリウムナトリウム水溶液で処理し、2時間、20℃で撹拌した。混合物をAcOEtで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮して、表題化合物を得た。MS(方法A) [M+H]+ = 178.0。
c) エチル1−((1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
撹拌中の、冷却している(0℃)(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メタノール(200mg、0.733mmol)、エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(103mg、0.733mmol)およびトリフェニルホスフィン(289mg、1.100mmol)のTHF(10ml)溶液に、40%DEADのトルエン溶液(0.435ml、1.1mmol)を滴下した。反応混合物を2時間、0℃で、一夜、20℃で撹拌した。飽和NaHCO水溶液を添加し、混合物をAcOEtで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮して、表題化合物を得た。粗製の生成物を分取HPLC(Waters SunFire Prep C18 OBD 5μm 30×100、流速40mL/分、ACN:2分間、5%〜17.5分以内に100%、RT 10.00分)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法H) Rt = 2.919 min; MS(方法A) [M+H]+ = 300.0。
d) 1−((1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エチル1−((1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(233mg、0.607mmol)をMeOH(6ml)および1N NaOH(3.00ml)の混合物に溶解した。反応混合物を8時間、20℃で撹拌し、溶媒を減圧下蒸発により除去して、表題化合物を得た。HPLC(方法A) Rt = 1.348 min; MS(方法A) [M+H]+ = 271.9。
e) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13 b)に準じて製造した。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 8.18 (s, 1H), 7.87 (broad s, 1H), 7.86 (s, 1H), 6.84 (d, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.40 (d, 1H), 6.12 (s, 1H), 5.62 (s, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.27 (d, 2H), 3.17 (7, 3H), 2.80 (s, 3H), 2.65 (t, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.15 (s, 3H), 1.85 (m, 2H); HPLC(方法H), Rt = 2.443 min; MS(方法A) [M+H]+ = 405.1。
実施例153:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
a) tert−ブチル(4,6−ジメチル−5−(プロピオルアミドメチル)ピリジン−2−イル)カルバメート
(5−アミノメチル−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(4.50g、17.90mmol)、プロピオル酸(0.918ml、14.92mmol)、DIPEA(7.82ml、44.8mmol)のDCM(140ml)溶液に、23℃で、50%プロピルホスホン酸無水物のDMF溶液(12.5ml、21.41mmol)を5分間かけて滴下した。反応物を23℃で1日間撹拌した。反応物を塩水の添加により反応停止させ、相を分離した。水相をさらにDCMで抽出し、併せた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗製の生成物を得て、それをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル0.040−0.063mm、160g、流速 60ml/分、検出 at 220nm、MeOHのDCM溶液 0→1%を10分、1→5%を20分)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.333 min; MS(方法F) [M+H]+ = 304.31。
b) 6−(アジドメチル)−2−メチルキノリン
(2−メチル−6−キノリニル)メタノール(100mg、0.560mmol)およびDBU(0.152ml、1.008mmol)のDMF(4ml)溶液に、DPPA(0.205ml、0.952mmol)を添加した。反応混合物を一夜、23℃で撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗製の物質を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 100:0〜0:100)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.048 min; MS(方法F) [M+H]+ = 199.2。
c) tert−ブチル(4,6−ジメチル−5−((1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド)メチル)ピリジン−2−イル)カルバメート
6−(アジドメチル)−2−メチルキノリン(58.9mg、0.297mmol)およびtert−ブチル(4,6−ジメチル−5−(プロピオルアミドメチル)ピリジン−2−イル)カルバメート(90mg、0.297mmol)のt−BuOH(2ml)/水(2ml)溶液に、硫酸銅(II)六水和物(14.84mg、0.059mmol)およびアスコルビン酸ナトリウム(58.9mg、0.297mmol)。反応混合物を1.5時間、23℃で撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。併せた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させおよび蒸発させて、粗製の物質を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/メタノール 10/0〜9/1)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.308 min; MS(方法F) [M+H]+ = 502.5。
d) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
tert−ブチル(4,6−ジメチル−5−((1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド)メチル)ピリジン−2−イル)カルバメート(131.9mg、0.263mmol)のDCM(1.2ml)溶液に、TFA(0.405ml、5.26mmol)を添加した。反応混合物を一夜、23℃で撹拌した。反応混合物を蒸発させて、粗製の物質を得て、それを分取HPLC(Sunfire C18-ODB、5μm、100×30mm、A=水+0.1%TFAおよびB=ACN+0.1%TFA、勾配5%〜100%Bを25分、流速:40mL/分で溶出)で精製した。フラクションを併せ、アセトニトリルを蒸発させた。残存水層を凍結させ、凍結乾燥して、生成物をTFA塩として得て、それをアセトニトリル/メタノールに溶解し、PL−HCO MP樹脂カラム(StratosphereSPE)で溶出した。溶出溶液を蒸発させ、残渣をEtOで摩砕し、濾過して、表題化合物を遊離塩基として得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 8.70 (s, 1H), 8.62 (broad s, 1H), 8.24 (d, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 6.37 (broad s, 1H), 5.82 (s, 2H), 4.33(d, 2H), 2.64 (s, 3H), 2.42 (s, 3H), 2.29 (s, 3H); HPLC(方法G) Rt = 0.932 min; MS(方法F) [M+H]+ = 402.5。
実施例154:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 0.909min, MS(方法F) [M+H]+ = 401.5。
実施例155:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(キノリン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.020min, MS(方法F) [M+H]+ = 387.2。
実施例156:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−メチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
a) (7−メチルキノリン−3−イル)メタノール
7−メチル−3−キノリンカルボキシアルデヒド(200mg、1.168mmol)のTHF(4.5ml)溶液に、2M LiBHのTHF溶液(2.337ml、4.67mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、NaHCO飽和溶液に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗製の物質を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 100/0〜0/100)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 0.68 min, MS(方法V) [M+H]+ = 174.2。
b) 3−(アジドメチル)−7−メチルキノリン
(7−メチルキノリン−3−イル)メタノール(41.5mg、0.232mmol)およびDBU(0.063ml、0.418mmol)のDMF(0.8ml)溶液に、DPPA(0.085ml、0.395mmol)を添加した。反応混合物を1.5時間、23℃で撹拌した。反応混合物を塩水に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.174 min, MS(方法V) [M+H]+ = 199.2。
c) tert−ブチル(4,6−ジメチル−5−((1−((7−メチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド)メチル)ピリジン−2−イル)カルバメート
3−(アジドメチル)−7−メチルキノリン(46.0mg、0.232mmol)およびtert−ブチル(4,6−ジメチル−5−(プロピオルアミドメチル)ピリジン−2−イル)カルバメート(70mg、0.231mmol)のt−BuOH(1.8ml)/水(1.8ml)溶液に、硫酸銅(II)六水和物(11.52mg、0.046mmol)およびアスコルビン酸ナトリウム(45.7mg、0.231mmol)を添加した。反応混合物を一夜、23℃で撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。併せた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させおよび蒸発させて、粗製の生成物を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 100/0〜0/100)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.408 min, MS(方法V) [M+H]+ = 502.4。
d) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−メチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
tert−ブチル(4,6−ジメチル−5−((1−((7−メチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド)メチル)ピリジン−2−イル)カルバメート(70mg、0.140mmol)のDCM(1ml)溶液に、TFA(0.215ml、2.79mmol)を添加した。反応混合物を週末の間、23℃で撹拌した。反応混合物を蒸発させて、粗製の生成物を得て、それを分取HPLC(Sunfire C18-ODB、5μm、100×30mm、A=水+0.1%HCOOHおよびB=ACN+0.1%HCOOH、勾配10%〜100%Bを25分、流速:40mL/分で溶出)で精製した。フラクションを併せ、溶媒を蒸発させて、生成物をギ酸塩として得て、それをメタノールに溶解し、PL−HCO MP樹脂カラム(StratosphereSPE)で溶出して塩を除去した。溶出溶液を蒸発させ、高真空(デシケーター、50℃)で一夜乾燥させて、表題化合物を遊離塩基として得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 8.90 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.30 (broad s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.49 (d, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.87 (s, 2H), 5.61 (broad s, 2H), 4.33(d, 2H), 2.54 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.18 (s, 3H); HPLC(方法G) Rt = 1.079 min; MS(方法V) [M+H]+ = 402.4。
実施例157:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) tert−ブチル(5−((1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)カルバメート
エチルピラゾール−4−カルボキシレート(1g、7.14mmol)のEtOH/THF/水2/1/1 (8ml)溶液に、LiOH一水和物(329mg、7.84mmol)を添加した。反応混合物を1日間、80℃で撹拌した。4M HClのジオキサン溶液(1.962ml、7.85mmol)を反応混合物に添加し、それを蒸発乾固して、遊離カルボン酸を得た。この物質(1.218g、7.14mmol)をDMF(30ml)に添加し、それにHBTU(4.06g、10.71mmol)、DIPEA(3.74ml、21.43mmol)、tert−ブチル(5−(アミノメチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)カルバメート(2.69g、10.71mmol)を添加した。反応混合物を一夜、23℃で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。相を分離し、有機層をNaHCO飽和溶液および塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗製の物質を得て、それを順相クロマトグラフィー(シリカゲル、100%酢酸エチル)、逆相クロマトグラフィー(C18、アセトニトリル/水)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.245 min, MS(方法V) [M+H]+ = 346.2。
b) tert−ブチル(5−((1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)カルバメート
tert−ブチル(5−((1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)カルバメート(100mg、0.290mmol)のアセトン(2.5ml)溶液に、2−(ブロモメチル)−7−クロロキノリン(74.3mg、0.290mmol)およびKCO(200mg、1.448mmol)を添加した。反応混合物を5時間、50℃で撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。相を分離し、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.736 min, MS(方法V) [M+H]+ = 521.3。
c) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
tert−ブチル(5−((1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)カルバメート(151mg、0.29mmol)のDCM(2ml)溶液に、TFA(0.447ml、5.80mmol)を添加した。反応混合物を7.5時間、23℃で撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗製の物質を分取HPLC(SunFire C18-ODB、5μm、100×30mm、A=水+0.1%TFAおよびB=ACN+0.1%TFA、勾配5%〜100%Bを25分、流速:40mL/分で溶出)で精製した。フラクションを併せ、溶媒を蒸発させて、表題化合物をTFA塩として得て、それを熱メタノール/ACNに溶解し、PL−HCO MP樹脂カラム(StratosphereSPE)で溶出して塩を除去した。溶出溶液を蒸発させ、残渣を高真空下(デシケーター、50℃)、週末の間乾燥させて、表題化合物を遊離塩基として得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 8.40 (d, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.94 (broad s, 2H), 7.65 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 6.11 (s, 1H), 5.63 (s, 2H), 5.61 (broad s, 2H), 4.28 (d, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.16 (s, 3H); HPLC(方法G) Rt = 1.476 min, MS(方法V) [M+H]+ = 422.3。
実施例158:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
a) 2−(アジドメチル)−7−クロロキノリン
2−(ブロモメチル)−7−クロロキノリン(50mg、0.195mmol)のDMF(0.5ml)溶液に、ナトリウムアジド(19.01mg、0.292mmol)を添加した。反応混合物を2時間、90℃で撹拌した。反応混合物を酢酸エチル/水で希釈した。層を分離し、有機層を水で2回および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.990 min, MS(方法V) [M+H]+ = 219.1。
b) tert−ブチル(5−((1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)カルバメート
2−(アジドメチル)−7−クロロキノリン(37.1mg、0.134mmol)およびtert−ブチル(4,6−ジメチル−5−(プロピオルアミドメチル)ピリジン−2−イル)カルバメート(40.7mg、0.134mmol)のt−BuOH(1ml)/水(1ml)溶液に、硫酸銅(II)六水和物(33.5mg、0.134mmol)およびアスコルビン酸ナトリウム(26.6mg、0.134mmol)を添加した。反応混合物を3日間、23℃で撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。併せた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させおよび蒸発させて、粗製の生成物を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 100/0〜0/100)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.778 min, MS(方法V) [M+H]+ = 522.2。
c) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
tert−ブチル(5−((1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)カルバメート(46.7mg、0.089mmol)のDCM(0.6ml)溶液に、TFA(0.138ml、1.789mmol)。反応混合物を一夜、23℃で撹拌した。反応混合物を蒸発させて、粗製の生成物を得て、それを分取HPLC(Sunfire C18-ODB、5μm、100×30mm、A=水+0.1%TFAおよびB=ACN+0.1%TFA、勾配 5%〜100%Bを25分、流速:40mL/分で溶出)で精製した。フラクションを併せ、溶媒を蒸発させて、生成物をTFA塩として得て、それを熱メタノール/ACNに溶解し、PL−HCO MP樹脂カラム(StratosphereSPE)で溶出して塩を除去した。溶出溶液を蒸発させ、高真空(デシケーター、50℃)で一夜乾燥させて、表題化合物を遊離塩基として得た。1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 8.70 (s, 1H), 8.46 (d, 1H), 8.34 (broad s, 1H), 8.05 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 6.10 (s, 1H), 5.98 (s, 2H), 5.62 (broad s, 2H), 4.34 (d, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.19 (s, 3H); HPLC(方法G) Rt = 1.519 min, MS(方法V) [M+H]+ = 422.2。
実施例159:N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) 1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
出発物質エチル1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートを、実施例9、工程c)に準じて製造した。エチル1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(2.067g、3.5mmol)のエタノール(10ml)溶液に、6M NaOH水溶液(0.700ml、4.20mmol)を添加した。黄色溶液を23℃で4日間で振盪し、その後さらに6M NaOH水溶液(0.700ml、4.20mmol)を添加し、撹拌を穏やかな還流(80℃)で24時間続けた。エタノール蒸発後、水を添加し、混合物をEAで洗浄して、不純物を除去した。水相を1M HCl水溶液の添加により中和し、真空で濃縮して、粗製の物質を得て、それをメタノールに懸濁し、超音波浴で処理し、濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を蒸発させて、幾分NaClを含む表題化合物を得た。UPLC(方法V) Rt = 0.36 min, MS(方法V) [M+H]+ = 268.2。
b) N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(NaCl含有)(100mg、0.337mmol)、EDC.HCl(84mg、0.438mmol)およびHOAt(59.6mg、0.438mmol)のDMF(1ml)懸濁液に、N−メチルモルホリン(0.185ml、1.684mmol)を添加した。反応混合物を1時間、50℃で撹拌し、5−(アミノメチル)−6−メチルピリジン−2−アミン(70.7mg、0.337mmol)を添加した。撹拌を50℃で18時間続けた。反応混合物をメタノールで希釈し、PL−SOHカートリッジ(VARIANにより500mg/6ml)に適用して、所望のアミン生成物を捕捉し、カートリッジをDMF、DCMおよびMeOHで洗浄して全不純物を除去し、生成物を2M NHのMeOH溶液で洗浄することによりカートリッジから遊離させた。塩基性濾液を蒸発させて、粗製の物質を得て、それを0.2mlのMeOHおよび1mlのACNで超音波浴中処理した。形成した沈殿を濾過し、1mlのACNで洗浄し、高真空下、4日間乾燥させて、表題化合物を得た。HPLC(方法J) Rt = 2.373 min, MS(方法V) [M+H]+ = 387.1。
実施例160:N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
Boc保護前駆体または表題化合物を、実施例159 工程b)に準じて、対応するカルボン酸および周知のアミンtert−ブチル(5−(アミノメチル)−6−メチルピリジン−2−イル)カルバメート(P. E. J. Sanderson et. al, Journal of Medicinal Chemistry 1998, 41, 4466に従い製造)から製造した。カップリング生成物のBoc基は逆相分取HPLCで精製後に自然に脱落し、表題化合物を得た。HPLC(方法J) Rt = 3.302 min, MS(方法V) [M+H]+ = 459.2。
実施例161:N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,5,7−トリメチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) (2,5,7−トリメチルキノリン−3−イル)メタノール
2,5,7−トリメチルキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(50mg、0.206mmol)のDCM(1.7ml)溶液に、−78℃で、1M DIBAl−Hのトルエン溶液(29.2mg、0.206mmol)を添加した。反応混合物を1時間、−78℃で撹拌した。メタノール(1ml)を添加して、−78℃で反応を停止させた。混合物を23℃に温めた。飽和カリウム/酒石酸ナトリウム溶液(ロッシェル塩、2ml)を添加し、混合物を30分間、RTで撹拌した。固体を濾別し、濾液をDCMで2回抽出した。併せた有機層を飽和NaHCO溶液、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.113 min, MS(方法V) [M+H]+ = 202.1。
b) 3−(ブロモメチル)−2,5,7−トリメチルキノリン
(2,5,7−トリメチルキノリン−3−イル)メタノール(42.1mg、0.205mmol)のDCM(1.5ml)溶液に、PBr(0.039ml、0.410mmol)を添加した。反応混合物を一夜、23℃で撹拌した。反応混合物を酢酸エチル/NaHCO飽和水溶液で希釈した。層を分離し、水層をもう1回酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.409 min, MS(方法V) [M+H]+ = 264.2, 266.2。
c) tert−ブチル(5−((1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イル)カルバメート
出発物質エチルピラゾール−4−カルボキシレートを、実施例157、工程a)に準じて鹸化した。遊離酸(1g、5.86mmol)のDMF(40ml)溶液に、DIPEA(4.10ml、23.46mmol)およびtert−ブチル(5−(アミノメチル)−6−メチルピリジン−2−イル)カルバメート(1.531g、6.45mmol)を添加した。0℃で、プロピルホスホン酸無水物(DMF中50%、3.42ml、5.86mmol)を滴下した。反応混合物を30分間、0℃で撹拌し、酢酸エチルおよび水で希釈した。相を分離し、有機層をNaHCO飽和溶液および塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗製の物質を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100/0〜9/1を30分)で精製して、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.209 min, MS(方法V) [M+H]+ = 332.3。
d) N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,5,7−トリメチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
合成のその後の工程を実施例157、工程b)およびc)に準じて行い、表題化合物を得た。HPLC(方法G) Rt = 1.128 min, MS(方法V) [M+H]+ = 415.4。
実施例162:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.680 min, MS(方法V) [M+H]+ = 473.1。
実施例163:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−メトキシナフタレン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.561 min, MS(方法V) [M+H]+ = 461.2。
実施例164:N−(1−(6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)シクロプロピル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
a) ビス−BOC保護6−アミノ−2,4−ジメチルニコチノニトリル
6−アミノ−2,4−ジメチルニコチノニトリル(10g、67.9mmol)およびDMAP(0.830g、6.79mmol)のTHF(200ml)の褐色懸濁液に、(BOC)O(31.6ml、136mmol)を添加し、混合物を23℃で6時間撹拌した。暗褐色溶液を減圧下濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/EA=9:1)で精製して、表題化合物を得た。HPLC-MS(方法F) Rt 1.36 min. [M+H]+ = 348.2。
b) ビス−tert−ブチル5−(1−アミノシクロプロピル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート
ビス−BOC保護6−アミノ−2,4−ジメチルニコチノニトリル(3g、8.64mmol)およびTi(Oi−Pr)4 (2.78ml、9.50mmol)のジエチルエーテル(100ml)溶液に、EtMgBr(ジエチルエーテル中1M、19.86ml、19.86mmol)を−70℃でゆっくり添加した。10分間、−70℃の後、溶液を23℃に温め、BF.OEt(2.19ml、17.27mmol)を添加した。混合物を1時間撹拌し、1N HClおよびジエチルエーテルを添加した。4N NaOHを添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗製の生成物を6部に分け、分取HPLCで精製した。フラクションを回収し、NaHCOでアルカリ性にし、EAで抽出して、表題化合物およびtert−ブチル5−(1−アミノシクロプロピル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメートの混合物を得た。
c) 1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸、
表題化合物を、実施例153、工程b)および実施例10、工程b)およびc)に準じて製造した。MS(方法V) [M+H]+ = 269.0。
d) N−(1−(6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)シクロプロピル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例9、工程e)およびf)に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.42 min, MS(方法V) [M+H]+ = 428.2。
実施例165:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) (1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メタノール
1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボン酸(粗製の、2.54g、約9.35mmol)のMeOH(15.5ml)/トルエン(78ml)懸濁液に、トリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2M溶液、7.0ml、14mmol)を0〜10℃で添加した。反応混合物をrtで1時間撹拌した。反応混合物を減圧下蒸発させた。残渣をDCMに溶解し、残った不溶性固体を濾別した。濾液を再び蒸発乾固して、粗製のメチル1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレートを得た。
メチル1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート(500mg、2.448mmol)のTHF(24.5ml)溶液に、リチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M、2.44ml)を0℃で添加した。2時間後、硫酸ナトリウム十水和物およびクエン酸を反応物に添加して、過剰のリチウムアルミニウムハイドライドを分解した。1時間後、メタノール(25ml)を添加し、微細な懸濁液を濾過した。濾液を減圧下蒸発させて、褐色固体を得た。EA(50ml)を添加し、懸濁液を超音波浴で処理した。固体を濾別し、この工程を2回繰り返した。黄色濾液を減圧下蒸発させて、粗製の(1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メタノールを得た。
b) 1−((1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
表題化合物を、実施例9、工程c)およびd)に準じて製造した。MS(方法V) [M+H]+ = 271.0。
c) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例20、工程c)および実施例9、工程f)に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 3.329 min, MS(方法V) [M+H]+ = 404.1。
実施例166:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
a) (1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)メタノール
表題化合物を、実施例165 a)に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.795 min, MS(方法V) [M+H]+ = 190.2。
b) 5−(アジドメチル)−1,2,3−トリメチル−1H−インドール。
表題化合物を、実施例153b)に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 2.43 min, MS(方法V) [M+H]+ = 213.0。
c) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例153c)および153d)に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.736 min, MS(方法V) [M+H]+ = 418.3。
実施例167:N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例17に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.244 min, MS(方法V) [M+H]+ = 463.2。
実施例168:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) メチル1,2−ジメチル−1H−インドール−5−カルボキシレート
メチル2−メチル−1H−インドール−5−カルボキシレート(1000mg、5.29mmol)のTHF(53ml)溶液に、KOtBu(723mg、6.44mmol)を添加し、ヨードメタン(1.05ml、16.81mmol)をrtで添加した。反応混合物をrtで40時間撹拌した。橙色反応混合物を水/塩水で反応停止させ、EAで2回抽出した。併せた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗製のメチル1,2−ジメチル−1H−インドール−5−カルボキシレートを得た。
メチル1,2−ジメチル−1H−インドール−5−カルボキシレート(粗製の,1.14mg、5.31mmol)のTHF(54ml)溶液に、リチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M、5.31ml)を0℃で添加した。反応混合物をrtで2時間撹拌した。硫酸ナトリウム十水和物を反応混合物に添加して、過剰のリチウムアルミニウムハイドライドを分解した。1時間後、メタノールを添加し、微細な懸濁液を濾別した。濾液を真空下で濃縮して、粗製の(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メタノールを得た。MS(方法V) [M+H]+ = 176.3。
b) エチル1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メタノール(粗製の、250mg、76%、1.084mmol)、エチル1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(266mg、1.898mmol)およびトリフェニルホスフィン(341mg、1.3mmol)のトルエン(10.5ml)溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレート(206μl、1.3mmol)をrtで添加した。反応混合物をrtで16時間撹拌した。反応混合物を塩水で反応停止させDCMで2回抽出した。併せた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(60g)(シクロヘキサン/EA(50ml/分) 100/0(3分)〜70/30(20分)の勾配)で精製して、純粋なエチル1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートを得た。MS(方法V) [M+H]+ = 298.4。
c) tert−ブチル5−((1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート
エチル1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(88%、122mg、0.361mmol)および2N NaOH(0.9ml、1.8mmol)のジオキサン(1ml)中の混合物をrtで16時間撹拌した。反応混合物を1N HClでpH 2に酸性化し、EtOAc(2×)で抽出した。併せた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗製の1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を得た。
1−((1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(130mg、0.330mmol、65%)、tert−ブチル5−(アミノメチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(99mg、0.396mmol)およびDIPEA(0.308ml、1.764mmol)のDCM(4ml)溶液に、プロパンホスホン酸無水物(EA中50%(0.156ml、0.529mmol)をrtで添加した。反応混合物をrtで1時間撹拌した。反応混合物を1N NaOHで反応停止させ、DCMで2回抽出した。併せた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(26g)(DCM/DCM:MeOH 8:2(40ml/分) 100/0(5〜)〜80/20(20分)〜80/20 5分の勾配)で精製して、tert−ブチル5−((1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメートを得た。MS(方法V) [M+H]+ = 503.4。
d) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
tert−ブチル5−((1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(160mg、0.318mmol)のDCM(5ml)溶液に、シリカゲル(2000mg)を添加した。得られた懸濁液を真空下で濃縮乾固し、75℃で6日間、高真空下に維持した。混合物をDCM/NH(MeOH中7N) 9:1に懸濁させることにより取り込み、溶液を濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。粗製の生成物を分取HPLC(Waters Sunfire Prep C18 ODB 5μm、30×100mm、1〜99%ACNおよび0.1%TFA、流速45ml/分)で精製して、純粋な表題化合物を得た。
1H-NMR (CH3-OD, 400 MHz): ppm 2.26 (s, 3 H) 2.38 (s, 3 H) 2.41 - 2.44 (m, 3 H) 3.68 (s, 3 H) 4.44 (s, 2 H) 5.37 (s, 2 H) 6.20 (s, 1 H) 6.31 (s, 1 H) 7.05 (dd, J = 8.56, 1.71 Hz, 1 H) 7.29 (d, J = 8.31 Hz, 1 H) 7.39 - 7.41 (m, 1 H) 7.93 (s, 1 H) 8.04 (s, 1 H). HPLC(方法F) Rt = 0.70 min, MS(方法V) [M+H]+ = 403.2。
実施例169:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例165に準じて製造した。HPLC(方法F) Rt = 0.33 min, MS(方法V) [M+H]+ = 390.4。
実施例170:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)オキサゾール−4−カルボキサミド
a) エチル2−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)オキサゾール−4−カルボキシレート
6−(クロロメチル)−2−メチルキノリン(1.09g、5.69mmol)、エチルオキサゾール−4−カルボキシレート(1.00g、7.11mmol)、炭酸セシウム(3.7g、11.37mmol)、パラジウム(II)アセテート(64mg、0.284mmol)および(2−ビフェニル)ジシクロヘキシル−ホスフィン(199mg、0.569mmol)のジオキサン(28ml)中の混合物を、100℃で一夜撹拌した。反応混合物をHO/塩水で反応停止させ、EA(3×)で抽出した。併せた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下、蒸発させた。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(29g)(シクロヘキサン/EA(60ml/分) 100/0(2分)〜70/30(25分)の勾配)で精製して、純粋なエチル2−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)オキサゾール−4−カルボキシレートを得た。MS(方法V) [M+H]+ = 297.1。
b) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)オキサゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例165に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 0.436 min, MS(方法V) [[M/2+H]+ = 201.7。
実施例171:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−アミノチエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) 5−((Tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)チエノ[2,3−c]ピリジン−7−アミン
(7−アミノチエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メタノール(67mg、0.394mmol)およびイミダゾール(71.2mg、0.985mmol)のDMF(2.6ml)溶液に、tert−ブチルクロロジメチルシラン(71.2mg、0.473mmol)をrtで添加した。反応混合物をrtで一夜撹拌した(16時間)。橙色反応混合物を水/塩水で反応停止させ、EAで2回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗製の表題化合物を得た。
b) ビス−BOC−(7−アミノ−チエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル)−メタノール
5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)チエノ[2,3−c]ピリジン−7−アミン(粗製の、125mg、0.393mmol)およびDMAP(2.4mg、0.02mmol)のアセトニトリル(4ml)溶液に、(BOC)O(107mg、0.49mmol)をrtで添加して、粗製のビス−BOC保護5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)チエノ[2,3−c]ピリジン−7−アミンを得た。
この粗製の生成物(138mg、0.279mmol)のTHF(4ml)溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオライド酸水和物(88mg、0.279mmol)をrtで添加した。
反応混合物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10g)(シクロヘキサン/EA(40ml/分) 100/0(5分)〜80/20(20分)の勾配)で精製した。MS(方法V) [M+H]+ = 381.1。
c) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−アミノチエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例165に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 0.965 min, MS(方法V) [M+H]+ = 408.2。
実施例172:N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13に準じて製造した。HPLC(方法H) Rt = 2.96 min, MS(方法V) [M+H]+ = 406.3。
実施例173:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−クロロキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) メチル3−クロロキノリン−6−カルボキシレート
メチルキノリン−6−カルボキシレート(1000mg、5.34mmol)のDMF(20ml)溶液に、N−クロロスクシンイミド(2141mg、16.0mmol)を添加し、反応混合物を120℃で20時間撹拌した。
反応混合物を環境温度に冷却し、水で処理し、固体NaHCOで中和し、さらに23℃で30分間撹拌した。最後に、粉末化チオ硫酸ナトリウムを注意深く添加して、過剰のN−クロロスクシンイミドを除去した。混合物を23℃で1時間撹拌し、EAで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(120g)(シクロヘキサン/EA(85ml/分) 100/0(5分)〜70/30(30分)の勾配)で精製して、純粋なメチル3−クロロキノリン−6−カルボキシレートを得た。HPLC(方法G) Rt = 2.01 min, HPLC-MS(方法F) [M+H]+ = 222.2。
b) (3−クロロキノリン−6−イル)メタノール
メチル3−クロロキノリン−6−カルボキシレート(145mg、0.654mmol)のTHF(6ml)溶液に、1M リチウムアルミニウムハイドライドのTHF溶液(0.654ml、0.654mmol)をrtでゆっくり添加した。反応物を2時間、rtで撹拌した。硫酸ナトリウム十水和物を反応混合物に添加して、過剰のリチウムアルミニウムハイドライドを分解した。1時間後、メタノールを添加し、微細な懸濁液を濾別した。濾液を真空下で濃縮して、粗製の(3−クロロキノリン−6−イル)メタノールを得た。MS(方法V) [M+H]+ = 194.2。
c) tert−ブチル5−((1−((3−クロロキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート
(3−クロロキノリン−6−イル)メタノール(142mg、0.660mmol、90%)およびトリエチルアミン(0.092ml、0.660mmol)のDCM(4ml)溶液に、メタンスルホニルクロライド(0.051ml、0.660mmol)をrtでゆっくり添加した。反応物を1時間、rtで撹拌し、HOで反応停止させ、DCMで2回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、粗製の(3−クロロキノリン−6−イル)メチルメタンスルホネートを得て、それを次工程に即座に使用した。
tert−ブチル5−((1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(145mg、0.421mmol)、(3−クロロキノリン−6−イル)メチルメタンスルホネート(143mg、0.421mmol、80%)およびKCO(291mg、2.105mmol)のアセトン(3ml)溶液を、20時間、50℃で処理した。反応物をHOで反応停止させ、DCMで2回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して、粗製の表題化合物を得た。粗製の生成物を分取HPLC(Macherey-Nagel Nucleosil 250×40mm、5〜100%ACNおよび0.1%TFA、流速40ml/分)で精製して、純粋な表題化合物を得た。MS(方法V) [M+H]+ = 521.4。
d) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−クロロキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
tert−ブチル5−((1−((3−クロロキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド)メチル)−4,6−ジメチルピリジン−2−イルカルバメート(125mg、0.240mmol)のDCM(1ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.092ml、1.200mmol)をrtで添加した。反応物を2時間、rtで撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して、粗製の表題化合物を得た。粗製の生成物をMeOHに溶解し、PL−HCOカートリッジ(MP樹脂、VARIAN)で濾過して、純粋な表題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): ppm 2.17 (s, 3 H) 2.30 (s, 3 H) 4.28 (d, J = 4.65 Hz, 2 H) 5.56 (s, 2 H) 6.13 (s, 1 H) 7.67 (dd, J = 8.68, 2.08 Hz, 1 H) 7.82 (s, 1 H) 7.94 (s, 1 H) 8.04 (d, J = 8.56 Hz, 1 H) 8.35 (s, 1 H) 8.59 (d, J = 2.45 Hz, 1 H) 8.89 (d, J = 2.45 Hz, 1 H). HPLC(方法G) Rt = 1.407 min, MS(方法V) [M+H]+ = 421.3。
実施例174:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) メタンスルホン酸1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1ラムダ −ベンゾ[b]チオフェン−5−イルメチルエステル
(1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1ラムダ−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−メタノール(粗製の、160mg、0.64mmol)およびトリエチルアミン(180μl、1.29mmol)のDCM(7ml)溶液に、メタンスルホニルクロライド(60μl、0.77mmol)をrtで添加した。反応混合物をrtで3時間撹拌した。
反応混合物を塩水で反応停止させ、DCMで2回抽出した。併せた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗製の表題化合物を得た。
b) N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例157 b)および157c)に準じて製造した。HPLC(方法G) Rt = 1.164 min, MS(方法V) [M+H]+ = 426.3。
実施例175:N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸および5−(アミノメチル)−4−クロロ−6−メチルピリジン−2−アミンから出発して、実施例20c)に準じて製造した。HPLC-MS(方法F) Rt = 0.44 min. [M+H]+ = 422.1。
実施例176:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例74に準じて製造した。HPLC-MS(方法G) Rt = 1.61 min. [M+H]+ = 399.0。
実施例177:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−5−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例1d)に準じて製造した。HPLC-MS(方法R) Rt = 0.87 min. [M+H]+ = 350.4。
実施例178:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリミジン−2−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例153に準じて製造した。HPLC-MS(方法G) Rt = 1.198 min. [M+H]+ = 339.4。
実施例179:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−2−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、1エチル1−ベンジル−2−メチル−1H−ピロール−3−カルボキシレートから出発して、実施例19 a)およびb)に準じて製造した。HPLC-MS(方法G) Rt = 1.534 min. [M+H]+ = 349.1。
実施例180:N−((6−アミノ−4−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
a) 4−(ジフルオロメトキシ)−5−イソシアノ−6−メチルピリジン−2−アミン
ナトリウム6−アミノ−3−シアノ−2−メチルピリジン−4−オレート(500mg、2.92mmol)のDMF(5ml)懸濁液に、NaH(117mg、2.92mmol)をrtで添加し、反応混合物を15分間撹拌した。メチルクロロジフルオロアセテート(1.3g、9.4mmol)を、20分間激しく撹拌しながら滴下した。15分後、懸濁液を70℃で14時間暖めた。反応混合物を塩水:NaCO(70+70mL)で反応停止させ、EA(3×60mL)で抽出した。併せた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。
カラムクロマトグラフィー(Combiflash Companion、4g SiO、DCM:(DCM/MeOH 9:1))により、表題化合物を得た。[M+H]+ = 200.4。
b) N−((6−アミノ−4−(ジフルオロメトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例14 b)に準じて製造した。HPLC-MS(方法F) Rt = 0.94 min. [M+H]+ = 388.2。
実施例181:N−((6−アミノ−4−ブロモ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例144に準じて製造した。HPLC-MS(方法F) Rt = 0.83 min. [M+H]+ = 400.2。
実施例182:N−((6−アミノピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
表題化合物を、実施例13b)に準じて製造した。[M+H]+ = 308.5。
実施例183:N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,4,5−トリメチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド
表題化合物を、実施例74に準じて製造した。HPLC-MS(方法G) Rt = 1.67 min. [M+H]+ = 427.0.
表1:インビトロ血漿カリクレイン阻害
材料
Gallimore et al (Thromb Res 25, 293-298, 1982)に記載の発色性基質に基づく蛍光発生基質Pro−Phe−Arg−(Rh110)−γGlu−OH(ここで、Proはアミノ酸d−プロリンであり、Rh110はフルオロフォアローダミン110であり、γGluはガンマ−カルボニル官能基を介してRh110に結合するグルタミンである;Biosyntan, Berlin, Germany)をDMSO5mMに溶解し、−80℃で貯蔵した。全ての他の化学物質は分析グレードのものを用いた。
ヒト血漿カリクレインをKordia(Leiden, Netherlands, batch HPKA 1303)から購入した。 0.17mg/ml脱イオン水の貯蔵溶液を−80℃で貯蔵した。
酵素反応をpH7.8で50mM Hepes/NaOH、150mM NaCl、1mM EDTAおよび0.05%(w/v) CHAPSを含む‘アッセイ緩衝液’中で行った。
酵素および基質ともアッセイ緩衝液で希釈した。
全てのタンパク質およびペプチド含有溶液をシリコン化チューブ(Life Systems Design, Merenschwand, Switzerland)で扱かった。化合物溶液ならびに酵素および基質溶液を384ウェルプレート(黒色Cliniplate; cat. no. 95040020 Labsystems Oy, Finland)にCyBi-Well 96チャネルピペッター(CyBio AG, Jena, Germany)で移した。プレート測定をSafire2リーダー(TECAN, Maennedorf, Switzerland)で行った。Safire2は、単色光分光装置であり、485nmおよび535nmの波長をそれぞれ蛍光励起および発光検出に使用する。バンド幅は励起および発光光路で10nmに設定した。各ウェルの蛍光を測定あたり3回のフラッシュで励起させた。
IC 50 値の決定
IC50値決定のために、アッセイを室温で384ウェルプレートで、総アッセイ体積5.25μlで行った。
試験化合物を90%(v/v) DMSO/水に溶解した。アッセイのために、ウェルあたり250nLの90%(v/v) DMSO/水溶液または化合物溶液を添加し、続いて12.5μl プロテアーゼ溶液(アッセイ緩衝液中のプロテアーゼ)を添加した。ヒト血漿カリクレインの最終アッセイ濃度は名目上25pMであり、希釈系列の11化合物濃度は1nM〜100μMであった。1時間、室温でプレインキュベーションし、12.5μl基質溶液(アッセイ緩衝液中、最終アッセイ濃度は0.5μMであった)の添加により反応を開始させた。基質溶液添加後、アッセイ中の最終DMSO濃度は0.9%(v/v)であった。酵素活性に対する化合物の効果を、経時曲線の直線部分から得て、1時間後(t=60分)に決定した。IC50値を、次の式による、ロジスティックフィットにより阻害パーセント対阻害剤濃度のプロットから計算した:
(式中、yは阻害剤濃度xでの阻害%であり、A1は最低阻害値、すなわち0%であり、A2は最大阻害値、すなわち100%である。指数、pはヒル係数である)。曲線フィッティングを、分析ソフトウェアOrigin 7.5SR6(OriginLab Corporation)の非線形回帰ルーティンで行った。
表1
漏出のインビボ阻害
アッセイの説明
血管漏出を造影するために、CRi Maestro 2システムを使用した(CRi, Woburn, MA 01801 USA)。動物の体温を、造影経過中、加温パッドを使用して37°に維持した。雌マウス(C57BL/6JRj Mouse, MA512)を本アッセイに使用した。試験化合物を0.5%メチルセルロースに溶解し、10ml/kg容量で経口的に投与した(0時)。40分後、動物を酸素(100%)とイソフルラン(2%)の混合物を使用して麻酔した。麻酔剤をマスクを介して送達した。次いで、造影剤(アルブミンに結合するKodak Xsight 670LSS近赤外色素に基づく社内開発近赤外トレーサー、2.5mg/kg/5ml)を静脈内注射した。50分の時点で、動物の背中を剃り、対象映像を記録した。60分の時点で、硫酸デキストラン(8%、0.05ml/注射部位)を、30G針を使用して、スポット間約10mmの距離を有する矩形パターンに配置した4箇所に皮内注射した。硫酸デキストラン注射5分後、タイムラプス撮影を開始した。記録間隔は5分間で、総記録時間15分であった。
データ解析のために、対象領域を各注射部位(ROI2−5)および注射部位の周囲領域(ROI1)と定義した。これらおよび蛍光シグナルの時間経過をプロットし、各実験群について、標準±標準誤差として統計学的に評価した。
図1は、3、30および100mg/kg poの投与量での実施例153の化合物について、漏出対硫酸デキストラン(DX)注射後の分を示す。
以下は、本発明のさらなる態様である:
態様1:遊離形態または塩形態の式I
〔式中、
は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルはピリジン環に直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
は水素またはフルオロであり;
は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NHまたは−X−Rであり;
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−S(O)−および−S(O)−NH−から選択され;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであるか;
またはRが芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系は、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各Rは独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
およびRは各々独立して水素、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは直接またはC1−2アルキレンを介してメチレンに結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
またはRおよびRは一体となってオキソであり;
またはRおよびRは一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノであり;
Aは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5員単環式芳香環系であり、ここで、該環系は酸素および硫黄から選択される1個を超えないヘテロ原子を含んでよく、そして、該基Lは、カルボキサミド基が結合している環原子から1個の別の環原子により離されている環原子に結合し、ここで、該環系はRにより1回、2回または3回置換されていてよく、そして、環窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各Rは独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは基Aに直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
または隣接環原子上の2個のR原子は、該環原子と一体となって、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員単環式芳香族または不飽和非芳香環系を形成し、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上Rで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各Rは独立してハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシであるかまたは同じ環原子上の2個のRは一体となってオキソであり;
Lは−C(R10)−、−O−、−S−、−N(R11)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
各R10は独立して水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、C1−4アルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノ−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介してメチレンに結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
または2個のR10は、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
または2個のR10は一体となってオキソであり;
または2個のR10は一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノであり;
11は水素、C1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは窒素原子に直接またはC1−2アルキレンを介して結合してよい)であり;
Bは5〜10員単環式または縮合多環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R12で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R12は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、−X−R13または−X−Bであり;
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択され;
13はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニルであり;
は結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよく;
は芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R14は独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14は一体となってオキソであり;
または隣接環原子上の2個のR12は、該環原子と一体となって縮合5〜7員単環式不飽和非芳香環系を形成し、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R15で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R15は独立してハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4アルコキシC1−4アルキルであるかまたは同じ環原子上の2個のR15は一体となってオキソであり;
またはBは3〜10員単環式または縮合多環式飽和または不飽和非芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R16で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R16は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、−X−R17または−X−Bであり;
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択され;
17はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニルであり;
は結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよく;
芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R18で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R18は独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR18は一体となってオキソであり;
または隣接環原子上の2個のR16は、該環原子と一体となって5〜6員単環式芳香環系を形成し、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R19で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R19は独立してハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシ;
または同じ環原子上の2個のR16は一体となってオキソであり;
または同じ環原子上の2個のR16は、それらが結合している環原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
または同じ環原子上の2個のR16は一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノである。〕
の化合物。
態様2:RがC1−4アルキルまたはC1−4ハロゲンアルキルであり;Rが水素であり;Rが−X−Rであり;Xが結合であり;RがC1−4アルキルまたはC1−4ハロゲンアルキルである、態様1の式Iの化合物。
態様3:RがC1−4アルキルまたはC1−4ハロゲンアルキルであり;Rが水素であり;Rが−X−Rであり;Xが酸素であり;
がC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであるか;
またはRが芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系が、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンでがなく;
各Rが独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRが一体となってオキソである、態様1の式Iの化合物。
態様4:RおよびRが各々水素であり;Lが−C(R10)−であり;各R10が水素である、態様1〜3のいずれかの式Iの化合物。
態様5:Aが
から選択される環系であり、
ここで、アスタリスクを付した結合がカルボキサミド基への結合であり、ここで、各Rが独立して水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシである、態様1〜4のいずれかの式Iの化合物。
態様6:Bが5〜6員単環式芳香環系であり、それが窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系が1回−X−Bで置換されており;そして、該環系がさらにハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノまたは−X−R13で1回以上置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンでがなく;
が結合および酸素から選択され
13がC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
が結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子が酸素、硫黄およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択される基で置き換えられていてよく;
が芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンでがなく;
各R14が独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14が一体となってオキソである、態様1〜5のいずれかの式Iの化合物。
態様7:Bが9〜10員縮合二環式芳香環系であり、それが窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系が1回以上R12で置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンでがなく;
各R12が独立してハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノまたは−X−R13であり;
が結合、酸素およびCアルキルで置換されていてよいアミノから選択され;
13がC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである、態様1〜5のいずれかの式Iの化合物。
態様8:次のものから選択される、態様1〜7のいずれかの式Iの化合物:
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジルイソキサゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキサミド;
1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジルオキサゾール−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(4−メトキシベンジル)オキサゾール−4−カルボキサミド
1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−(シクロヘキシルオキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−(フェニルアミノ)チアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−ベンジルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−tert−ブチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)チアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1H−インドール−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノフェニルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−1−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(3−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジルチアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−フェノキシフラン−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(フラン−2−イルメチル)−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,5−ジメチル−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−4−(モルホリノスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2,6−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(6−メチルピラジン−2−イルオキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジルオキサゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−1−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−モルホリノピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(2−メトキシエチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,5−ジメチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3,5−ジメトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−4−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−メチル−5−((1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(フェノキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−カルバモイルベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−メチルキノキサリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d]イソキサゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−シアノベンジル)−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(モルホリノメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−シクロプロピルウレイド)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ピリジン−4−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(モルホリノスルホニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(フェニルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(イソプロピルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(モルホリン−4−カルボニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
5−(アミノ(フェニル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(N,N−ジメチルスルファモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(5−クロロチオフェン−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−メトキシフェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(1−メチル−1H−インドール−5−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピリミジン−2−イル)フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
2−(4−((4−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)酢酸;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(シアノメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチル−4−(オキサゾール−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチル−4−(オキサゾール−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−(3,3−ジメチル−2−オキソブトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(キノリン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−メチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,5,7−トリメチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−メトキシナフタレン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−(1−(6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)シクロプロピル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)オキサゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−アミノチエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−クロロキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよび
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド。
態様9:治療有効量の態様1〜8のいずれかの化合物および1種以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
態様10:治療有効量の態様1〜8のいずれかの化合物および1種以上の治療活性剤を含む、組み合わせ。
態様11:対象に治療有効量の態様1〜8のいずれかの化合物を投与することを含む、対象における血漿カリクレイン活性の阻害方法。
態様12:対象に治療有効量の態様1〜8のいずれかの化合物を投与することを含む、対象における血漿カリクレインが仲介する障害または疾患の処置方法。
態様13:医薬として使用するための、態様1〜8のいずれかの化合物。
態様14:対象における血漿カリクレインが仲介する障害または疾患の処置のための、態様1〜8のいずれかの化合物の使用。
態様15:対象における血漿カリクレインの異常活性により特徴付けられる障害または疾患の処置のための、態様1〜8のいずれかの化合物の使用。
態様16:式IIa

〔式中、R、RおよびRは態様1に定義したとおりであり;Rは水素またはアミ
ン保護基である。〕
の化合物

以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 遊離形態または塩形態または薬学的に許容される塩形態の式I

〔式中、
は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH 、C 1−6 アルキル、C 1−6 ハロゲンアルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C 1−6 アミノアルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 ハロゲンアルケニル、C 2−6 アルキニル、C 2−6 ハロゲンアルキニル、C 1−6 アルコキシ、C 1−6 ハロゲンアルコキシ、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルコキシ、C 1−6 アルキルアミノ、ジ(C 1−6 アルキル)アミノまたはC 3−7 シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C 3−7 シクロアルキルはピリジン環に直接またはC 1−2 アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C 3−7 シクロアルキルはハロゲン、C 1−4 アルキルまたはC 1−4 アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
は水素またはフルオロであり;
は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH または−X −R であり;
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O) −、C アルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−S(O) −および−S(O) −NH−から選択され;
はC 1−6 アルキル、C 1−6 ハロゲンアルキル、C 1−6 シアノアルキル、C 1−6 カルボキシアルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルコキシカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニルオキシ−C 1−6 アルキル、C 1−6 アミノアルキル、C アルキルアミノ−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノ−C 1−6 アルキル、アミノカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルアミノカルボニル−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニルアミノ−C 1−6 アルキル、C アルキルアミノスルホニル−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノスルホニル−C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 ハロゲンアルケニル、C 2−6 アルキニルまたはC 2−6 ハロゲンアルキニルであるか;
またはR が芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は直接基X にまたはC 1−2 アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系は、1個以上のR で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R は独立してハロゲン、シアノ、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロゲンアルキル、C 1−4 アルコキシまたはC 1−4 ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のR は一体となってオキソであり;
およびR は各々独立して水素、シアノ、C 1−6 アルキル、C 1−6 ハロゲンアルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 ハロゲンアルケニル、C 2−6 アルキニル、C 2−6 ハロゲンアルキニル、C 1−6 アルキルアミノ、ジ(C 1−6 アルキル)アミノまたはC 3−7 シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C 3−7 シクロアルキルは直接またはC 1−2 アルキレンを介してメチレンに結合してよく、そして、該C 3−7 シクロアルキルはハロゲン、C 1−4 アルキルまたはC 1−4 アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
またはR およびR は、それらが結合している炭素原子と一体となってC 3−7 シクロアルキルを形成し;
またはR およびR は一体となってオキソであり;
またはR およびR は一体となってC 1−4 アルキルで置換されていてよいイミノであり;
Aは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5員単環式芳香環系であり、ここで、該環系は酸素および硫黄から選択される1個を超えないヘテロ原子を含んでよく、そして、該基Lは、カルボキサミド基が結合している環原子から1個の別の環原子により離されている環原子に結合し、ここで、該環系はR により1回、2回または3回置換されていてよく、そして、環窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH 、C 1−6 アルキル、C 1−6 ハロゲンアルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C 1−6 アミノアルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 ハロゲンアルケニル、C 2−6 アルキニル、C 2−6 ハロゲンアルキニル、C 1−6 アルコキシ、C 1−6 ハロゲンアルコキシ、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルコキシ、C 1−6 アルキルアミノ、ジ(C 1−6 アルキル)アミノまたはC 3−7 シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C 3−7 シクロアルキルは基Aに直接またはC 1−2 アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C 3−7 シクロアルキルはハロゲン、C 1−4 アルキルまたはC 1−4 アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
または隣接環原子上の2個のR 原子は、該環原子と一体となって、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員単環式芳香族または不飽和非芳香環系を形成し、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R は独立してハロゲン、C 1−4 アルキルまたはC 1−4 アルコキシであるかまたは同じ環原子上の2個のR は一体となってオキソであり;
Lは−C(R 10 ) −、−O−、−S−、−N(R 11 )−、−S(O)−または−S(O) −であり;
各R 10 は独立して水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C 1−6 アルキル、C 1−6 ハロゲンアルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、アミノ−C 1−6 アルキル、C 1−4 アルキルアミノ−C 1−6 アルキル、ジ(C 1−4 アルキル)アミノ−C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 ハロゲンアルケニル、C 2−6 アルキニル、C 2−6 ハロゲンアルキニル、C 1−6 アルコキシ、C 1−6 ハロゲンアルコキシ、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルコキシ、C 1−6 アルキルアミノ、ジ(C 1−6 アルキル)アミノまたはC 3−7 シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C 3−7 シクロアルキルは直接またはC 1−2 アルキレンもしくは酸素を介してメチレンに結合してよく、そして、該C 3−7 シクロアルキルはハロゲン、C 1−4 アルキルまたはC 1−4 アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
または2個のR 10 は、それらが結合している炭素原子と一体となってC 3−7 シクロアルキルを形成し;
または2個のR 10 は一体となってオキソであり;
または2個のR 10 は一体となってC 1−4 アルキルで置換されていてよいイミノであり;
11 は水素、C 1−6 アルキルまたはC 3−7 シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C 3−7 シクロアルキルは窒素原子に直接またはC 1−2 アルキレンを介して結合してよい)であり;
Bは5〜10員単環式または縮合多環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R 12 で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R 12 は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH 、−X −R 13 または−X −B であり;
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O) −、C アルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O) −、−S(O) −NH−および−NHC(O)NH−から選択され;
13 はC 1−6 アルキル、C 1−6 ハロゲンアルキル、C 1−6 シアノアルキル、C 1−6 カルボキシアルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルコキシカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニルオキシ−C 1−6 アルキル、C 1−6 アミノアルキル、C アルキルアミノ−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノ−C 1−6 アルキル、アミノカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルアミノカルボニル−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニルアミノ−C 1−6 アルキル、C アルキルアミノスルホニル−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノスルホニル−C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 ハロゲンアルケニル、C 2−6 アルキニルまたはC 2−6 ハロゲンアルキニルであり;
は結合またはC 1−3 アルキレンであり、ここで、C 1−3 アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O) −、C アルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O) −、−S(O) −NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよく;
は芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R 14 で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R 14 は独立してハロゲン、シアノ、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロゲンアルキル、C 1−4 アルコキシまたはC 1−4 ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR 14 は一体となってオキソであり;
または隣接環原子上の2個のR 12 は、該環原子と一体となって縮合5〜7員単環式不飽和非芳香環系を形成し、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R 15 で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R 15 は独立してハロゲン、C 1−4 アルキル、C 1−4 アルコキシまたはC 1−4 アルコキシC 1−4 アルキルであるかまたは同一環原子上の2個のR 15 は一体となってオキソであり;
またはBは3〜10員単環式または縮合多環式飽和または不飽和非芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R 16 で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R 16 は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH 、−X −R 17 または−X −B であり;
は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O) −、C アルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O) −、−S(O) −NH−および−NHC(O)NH−から選択され;
17 はC 1−6 アルキル、C 1−6 ハロゲンアルキル、C 1−6 シアノアルキル、C 1−6 カルボキシアルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルコキシカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニルオキシ−C 1−6 アルキル、C 1−6 アミノアルキル、C アルキルアミノ−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノ−C 1−6 アルキル、アミノカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルアミノカルボニル−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニルアミノ−C 1−6 アルキル、C アルキルアミノスルホニル−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノスルホニル−C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 ハロゲンアルケニル、C 2−6 アルキニルまたはC 2−6 ハロゲンアルキニルであり;
は結合またはC 1−3 アルキレンであり、ここで、C 1−3 アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O) −、C アルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O) −、−S(O) −NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよく;
芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R 18 で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
各R 18 は独立してハロゲン、シアノ、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロゲンアルキル、C 1−4 アルコキシまたはC 1−4 ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR 18 は一体となってオキソであり;
または隣接環原子上の2個のR 16 は、該環原子と一体となって5〜6員単環式芳香環系を形成し、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R 19 で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R 19 は独立してハロゲン、C 1−4 アルキルまたはC 1−4 アルコキシであり;
または同じ環原子上の2個のR 16 は一体となってオキソであり;
または同じ環原子上の2個のR 16 は、それらが結合している環原子と一体となってC 3−7 シクロアルキルを形成し;
または同じ環原子上の2個のR 16 は一体となってC 1−4 アルキルで置換されていてよいイミノである。〕
の化合物。
[2] R がC 1−4 アルキルまたはC 1−4 ハロゲンアルキルであり;R が水素であり;R が−X −R であり;X が結合であり;R がC 1−4 アルキルまたはC 1−4 ハロゲンアルキルである、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]に記載の式Iの化合物。
[3] R がC 1−4 アルキルまたはC 1−4 ハロゲンアルキルであり;R が水素であり;R が−X −R であり;X が酸素であり;
がC 1−6 アルキル、C 1−6 ハロゲンアルキル、C 1−6 シアノアルキル、C 1−6 カルボキシアルキル、C 1−6 ヒドロキシアルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C 1−4 アルコキシ−C 1−4 アルコキシ−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルコキシカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニルオキシ−C 1−6 アルキル、C 1−6 アミノアルキル、C アルキルアミノ−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノ−C 1−6 アルキル、アミノカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルアミノカルボニル−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノカルボニル−C 1−6 アルキル、C アルキルカルボニルアミノ−C 1−6 アルキル、C アルキルアミノスルホニル−C 1−6 アルキル、ジ(C アルキル)アミノスルホニル−C 1−6 アルキル、C 2−6 アルケニル、C 2−6 ハロゲンアルケニル、C 2−6 アルキニルまたはC 2−6 ハロゲンアルキニルであるか;
またはR が芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が直接基X にまたはC 1−2 アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系が、1個以上のR で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各R が独立してハロゲン、シアノ、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロゲンアルキル、C 1−4 アルコキシまたはC 1−4 ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のR が一体となってオキソである、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]に記載の式Iの化合物。
[4] R およびR が各々水素であり;Lが−C(R 10 ) −であり;各R 10 が水素である、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[3]のいずれかに記載の式Iの化合物。
[5] Aが

から選択される環系であり、
ここで、アスタリスクを付した結合がカルボキサミド基への結合であり、各R が独立して水素、ハロゲン、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロゲンアルキル、C 1−4 アルコキシまたはC 1−4 ハロゲンアルコキシである、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[4]のいずれかに記載の式Iの化合物。
[6] Bが5〜6員単環式芳香環系であり、それが窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系が1回−X −B で置換されており;
そして、該環系がさらにハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノまたは−X −R 13 で1回以上置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
が結合および酸素から選択され
13 がC 1−6 アルキルまたはC 1−6 ハロゲンアルキルであり;
が結合またはC 1−3 アルキレンであり、ここで、C 1−3 アルキレンの1個の炭素原子が酸素、硫黄およびC アルキルで置換されていてよいアミノから選択される基で置き換えられていてよく;
が芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系が1回以上R 14 で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各R 14 が独立してハロゲン、シアノ、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロゲンアルキル、C 1−4 アルコキシまたはC 1−4 ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR 14 が一体となってオキソである、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[5]いずれかに記載の式Iの化合物。
[7] Bが9〜10員縮合二環式芳香環系であり、それが窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系が2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系が1回以上R 12 で置換されていてよく;そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基がハロゲンではなくてもよく;
各R 12 が独立してハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノまたは−X −R 13 であり;
が結合、酸素およびC アルキルで置換されていてよいアミノから選択され;
13 がC 1−6 アルキルまたはC 1−6 ハロゲンアルキルである、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[5]のいずれかに記載の式Iの化合物。
[8] 次のものから選択される、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]に記載の式Iの化合物:
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジルイソキサゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキサミド;
1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジルオキサゾール−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(4−メトキシベンジル)オキサゾール−4−カルボキサミド
1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボ
キサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−(シクロヘキシルオキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−(フェニルアミノ)チアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−ベンジルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−tert−ブチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)チアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1H−インドール−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノフェニルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−1−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
1−(3−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジルチアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−フェノキシフラン−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(フラン−2−イルメチル)−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,5−ジメチル−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−4−(モルホリノスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2,6−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(6−メチルピラジン−2−イルオキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジルオキサゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−1−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−モルホリノピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(2−メトキシエチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,5−ジメチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3,5−ジメトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−4−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−メチル−5−((1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(フェノキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−カルバモイルベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−メチルキノキサリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d]イソキサゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−シアノベンジル)−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(モルホリノメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−シクロプロピルウレイド)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ピリジン−4−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(モルホリノスルホニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(フェニルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(イソプロピルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(モルホリン−4−カルボニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
5−(アミノ(フェニル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(N,N−ジメチルスルファモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(5−クロロチオフェン−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−メトキシフェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(1−メチル−1H−インドール−5−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピリミジン−2−イル)フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
2−(4−((4−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)酢酸;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(シアノメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチル−4−(オキサゾール−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチル−4−(オキサゾール−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−(3,3−ジメチル−2−オキソブトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(キノリン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−メチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,5,7−トリメチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−メトキシナフタレン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−(1−(6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)シクロプロピル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)オキサゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−アミノチエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−クロロキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよび
N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド。
[9] 治療有効量の遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物および1種以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
[10] 治療有効量の遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物および1種以上の治療活性剤を含む、組み合わせ。
[11] 対象に治療有効量の遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、対象における血漿カリクレイン活性の阻害方法。
[12] 対象に治療有効量の遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、対象における血漿カリクレインが仲介する障害または疾患の処置方法。
[13] 医薬として使用するための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物。
[14] 対象における血漿カリクレインが仲介する障害または疾患の処置のための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物の使用。
[15] 対象における血漿カリクレインの異常活性により特徴付けられる障害または疾患の処置のための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物の使用。

Claims (8)

  1. 遊離形態または塩形態または薬学的に許容される塩形態の式I

    〔式中、
    は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルはピリジン環に直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
    は水素またはフルオロであり;
    は水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NHまたは−X−Rであり;
    は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−NH−S(O)−および−S(O)−NH−から選択され;
    はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであるか;
    またはRが芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は直接基XにまたはC1−2アルキレンを介して結合してよく、ここで、該環系は、1個以上のRで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
    各Rは独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
    およびRは各々独立して水素、シアノ、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは直接またはC1−2アルキレンを介してメチレンに結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
    またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
    またはRおよびRは一体となってオキソであり;
    またはRおよびRは一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノであり;
    Aは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5員単環式芳香環系であり、ここで、該環系は酸素および硫黄から選択される1個を超えないヘテロ原子を含んでよく、そして、該基Lは、カルボキサミド基が結合している環原子から1個の別の環原子により離されている環原子に結合し、ここで、該環系はRにより1回、2回または3回置換されていてよく、そして、環窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
    各Rは独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、
    ここで、該C3−7シクロアルキルは基Aに直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介して結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
    または隣接環原子上の2個のR原子は、該環原子と一体となって、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員単環式芳香族または不飽和非芳香環系を形成し、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上Rで置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各Rは独立してハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシであるかまたは同じ環原子上の2個のRは一体となってオキソであり;
    Lは−C(R10)−、−O−、−S−、−N(R11)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
    各R10は独立して水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、C1−4アルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノ−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C1−4アルコキシ−C1−6アルコキシ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは直接またはC1−2アルキレンもしくは酸素を介してメチレンに結合してよく、そして、該C3−7シクロアルキルはハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシで1回以上置換されていてよい)であり;
    または2個のR10は、それらが結合している炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
    または2個のR10は一体となってオキソであり;
    または2個のR10は一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノであり;
    11は水素、C1−6アルキルまたはC3−7シクロアルキル(ここで、1個の炭素原子は酸素原子に置き換わっていてよく、ここで、該C3−7シクロアルキルは窒素原子に直接またはC1−2アルキレンを介して結合してよい)であり;
    Bは5〜10員単環式または縮合多環式芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R12で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
    各R12は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、−X−R13または−X−Bであり;
    は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択され;
    13はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであり;
    は結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよく;
    は芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R14で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
    各R14は独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR14は一体となってオキソであり;
    または隣接環原子上の2個のR12は、該環原子と一体となって縮合5〜7員単環式不飽和非芳香環系を形成し、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R15で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R15は独立してハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4アルコキシC1−4アルキルであるかまたは同一環原子上の2個のR15は一体となってオキソであり;
    またはBは3〜10員単環式または縮合多環式飽和または不飽和非芳香環系であり、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R16で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
    各R16は独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)NH、−X−R17または−X−Bであり;
    は結合、カルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択され;
    17はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6シアノアルキル、C1−6カルボキシアルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニル−C1−6アルキル、Cアルコキシカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルオキシ−C1−6アルキル、C1−6アミノアルキル、Cアルキルアミノ−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノ−C1−6アルキル、アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルアミノカルボニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノカルボニル−C1−6アルキル、Cアルキルカルボニルアミノ−C1−6アルキル、Cアルキルアミノスルホニル−C1−6アルキル、ジ(Cアルキル)アミノスルホニル−C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであり;
    は結合またはC1−3アルキレンであり、ここで、C1−3アルキレンの1個の炭素原子はカルボニル、酸素、硫黄、−S(O)−、−S(O)−、Cアルキルで置換されていてよいアミノ、−NH−C(O)−、−C(O)−NH−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−および−NHC(O)NH−から選択される基に置き換わっていてよく;
    は芳香族、飽和または不飽和非芳香族であってよく、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよい3〜7員単環式環系であり、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、ここで、該環系は1回以上R18で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;
    各R18は独立してハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C1−4アルコキシまたはC1−4ハロゲンアルコキシであるか;または同じ環原子上の2個のR18は一体となってオキソであり;
    または隣接環原子上の2個のR16は、該環原子と一体となって5〜6員単環式芳香環系を形成し、それは窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでよく、ここで、該環系は2個を超えない酸素原子および2個を超えない硫黄原子を含んでよく、そして、該環系は1回以上R19で置換されていてよく、そして、ヘテロ環式環系の窒素上の置換基はハロゲンではなくてもよく;ここで、各R19は独立してハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシであり;
    または同じ環原子上の2個のR16は一体となってオキソであり;
    または同じ環原子上の2個のR16は、それらが結合している環原子と一体となってC3−7シクロアルキルを形成し;
    または同じ環原子上の2個のR16は一体となってC1−4アルキルで置換されていてよいイミノである。〕
    の化合物であって、次のものから選択される化合物:
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジルイソキサゾール−5−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキサミド;
    1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジルオキサゾール−2−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(4−メトキシベンジル)オキサゾール−4−カルボキサミド
    1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)−3−メトキシベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−4−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−4−(シクロヘキシルオキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−(フェニルアミノ)チアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−2−フェニルチアゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−ベンジルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−tert−ブチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)チアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    1−((1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1H−インドール−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((5−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノフェニルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−1−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    1−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−(ベンゾフラン−2−イルメチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    1−(4−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,
    4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボ
    キサミド;
    1−(3−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジルチアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−フェノキシフラン−2−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(フラン−2−イルメチル)−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,5−ジメチル−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−4−(モルホリノスルホニル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2,6−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジル−4−メチルチアゾール−5−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(6−メチルピラジン−2−イルオキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−ベンジルオキサゾール−4−カルボキサミド;
    1−(4−((1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−4−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−1−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(2−オキソピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    1−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    1−(3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピロリジン−1−イル)ベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−モルホリノピリジン−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(2−メトキシエチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2,5−ジメチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3,5−ジメトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−4−メチル−1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−4−メチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−メチル−5−((1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フラン−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−シアノベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(シクロヘキシルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(フェノキシメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3,4−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2,4−ジフルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルチアゾール−4−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ピリジン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(1−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−カルバモイルベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−メチルキノキサリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ベンゾ[d]イソキサゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(2−シアノベンジル)−1H−インドール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−インドール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(モルホリノメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3−シクロプロピルウレイド)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−5−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ピリジン−4−イル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(モルホリノスルホニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(フェニルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピペリジン−1−カルボニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(イソプロピルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(モルホリン−4−カルボニル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    5−(アミノ(フェニル)メチル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(ビフェニル−4−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(4−フェノキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(N,N−ジメチルスルファモイル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ビフェニル−4−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(5−クロロチオフェン−2−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−メトキシフェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(1−メチル−1H−インドール−5−イルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(3−(ピリミジン−2−イル)フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニルスルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキサミド;
    2−(4−((4−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチルカルバモイル)−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)フェノキシ)酢酸;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−(シアノメトキシ)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2−メチル−4−(オキサゾール−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2−メチル−4−(オキサゾール−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−4−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    1−(4−((1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2,5−ジメチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピロリジン−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    1−(4−((1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル)ベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−4−(3,3−ジメチル−2−オキソブトキシ)−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−(2−メトキシエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(キノリン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−メチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−クロロキノリン−2−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2,5,7−トリメチルキノリン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)キノリン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((6−メトキシナフタレン−2−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−(1−(6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)シクロプロピル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(4−((2−オキソピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−2−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)オキサゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((7−アミノチエノ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((3−クロロキノリン−6−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
    N−((6−アミノ−2,4−ジメチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−5−イル)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドおよび
    N−((6−アミノ−4−クロロ−2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1−((2−メチルキノリン−6−イル)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド。
  2. 治療有効量の遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1に記載の化合物および1種以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  3. 治療有効量の遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1に記載の化合物と、1種以上の治療活性剤とを組み合わせてなる医薬
  4. 遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1に記載の化合物を有効成分として含む、血漿カリクレイン活性を阻害するための医薬。
  5. 遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1に記載の化合物を有効成分として含む、血漿カリクレインが仲介する障害または疾患を処置するための医薬。
  6. 医薬として使用するための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1に記載の化合物。
  7. 対象における血漿カリクレインが仲介する障害または疾患の処置用医薬の製造のための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1に記載の化合物の使用。
  8. 対象における血漿カリクレインの異常活性により特徴付けられる障害または疾患の処置用医薬の製造のための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1に記載の化合物の使用。
JP2013522243A 2010-08-04 2011-08-03 血漿カリクレイン阻害剤としてのn−((6−アミノ−ピリジン−3−イル)メチル)−ヘテロアリール−カルボキサミド類 Expired - Fee Related JP5809267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37061210P 2010-08-04 2010-08-04
US61/370,612 2010-08-04
PCT/EP2011/063389 WO2012017020A1 (en) 2010-08-04 2011-08-03 N-((6-amino-pyridin-3-yl)methyl)-heteroaryl-carboxamides as inhibitors of plasma kallikrein

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013532713A JP2013532713A (ja) 2013-08-19
JP2013532713A5 JP2013532713A5 (ja) 2014-08-28
JP5809267B2 true JP5809267B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=44503821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522243A Expired - Fee Related JP5809267B2 (ja) 2010-08-04 2011-08-03 血漿カリクレイン阻害剤としてのn−((6−アミノ−ピリジン−3−イル)メチル)−ヘテロアリール−カルボキサミド類

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9290485B2 (ja)
EP (1) EP2601189B1 (ja)
JP (1) JP5809267B2 (ja)
KR (1) KR20130096253A (ja)
CN (1) CN103080104B (ja)
AR (1) AR082446A1 (ja)
AU (1) AU2011287574B2 (ja)
CA (1) CA2806015A1 (ja)
EA (1) EA021359B1 (ja)
ES (1) ES2542764T3 (ja)
MX (1) MX2013001363A (ja)
TW (1) TW201206900A (ja)
UY (1) UY33541A (ja)
WO (1) WO2012017020A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2494851A (en) 2011-07-07 2013-03-27 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Plasma kallikrein inhibitors
WO2013025858A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Glaxosmithkline Llc 5-benzyl-n-phenyethyl-1,3,4-oxadiazole-2-carboxamide derivatives
PT2840080T (pt) * 2012-04-17 2018-02-06 Fujifilm Corp Composto heterocíclico que contém azoto ou sal do mesmo
GB201212081D0 (en) 2012-07-06 2012-08-22 Kalvista Pharmaceuticals Ltd New polymorph
IL239682B (en) 2013-01-08 2018-10-31 Kalvista Pharmaceuticals Ltd History of benzylamine and 2-(aminomethyl)pyridine
GB201300304D0 (en) * 2013-01-08 2013-02-20 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Benzylamine derivatives
GB2510407A (en) 2013-02-04 2014-08-06 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Aqueous suspensions of kallikrein inhibitors for parenteral administration
AU2014270152B9 (en) 2013-05-23 2018-03-08 Kalvista Pharmaceuticals Limited Heterocyclic derivates
US9198898B2 (en) 2013-06-24 2015-12-01 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
US8906951B1 (en) 2013-06-24 2014-12-09 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
TWI636047B (zh) 2013-08-14 2018-09-21 英商卡爾維斯塔製藥有限公司 雜環衍生物
CA2920815C (en) * 2013-08-14 2021-09-21 Kalvista Pharmaceuticals Limited Inhibitors of plasma kallikrein
GB2517908A (en) 2013-08-14 2015-03-11 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Bicyclic inhibitors
BR112016008080B1 (pt) * 2013-10-16 2021-02-23 Fujifilm Corporation sal de ácido carboxílico ou um sal de ácido mineral, cristal de succinato, cristal de fumarato e composição farmacêutica
US9611252B2 (en) 2013-12-30 2017-04-04 Lifesci Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic inhibitory compounds
CN106061480B (zh) 2013-12-30 2020-02-28 莱福斯希医药公司 治疗性抑制性化合物
BR112017000816A2 (pt) * 2014-07-16 2017-12-05 Lifesci Pharmaceuticals Inc compostos inibitórios terapêuticos
EP3195866B1 (en) 2014-08-22 2020-11-18 FUJIFILM Corporation Pharmaceutical composition for treating flt3 mutation-positive cancer, mutant flt3 inhibitor and uses thereof
GB201421085D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd New enzyme inhibitors
GB201421083D0 (en) * 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Enzyme inhibitors
GB201421088D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd New enzyme inhibitors
JP6412471B2 (ja) 2015-07-15 2018-10-24 富士フイルム株式会社 含窒素複素環化合物の製造方法およびその中間体
US10640486B2 (en) * 2015-10-27 2020-05-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Heteroarylcarboxamide derivatives as plasma kallikrein inhibitors
EP3368529B1 (en) * 2015-10-27 2022-04-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Heteroarylcarboxamide derivatives as plasma kallikrein inhibitors
TWI773657B (zh) 2015-12-18 2022-08-11 美商亞德利克斯公司 作爲非全身tgr5促效劑之經取代之4-苯基吡啶化合物
US10898469B2 (en) * 2016-02-26 2021-01-26 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Imidazolylamide derivative
SI3464271T1 (sl) * 2016-05-31 2020-10-30 Kalvista Pharmaceuticals Limited Derivati pirazola kot inhibitorji plazemskega kalikreina
GB201609607D0 (en) * 2016-06-01 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of N-(3-Fluoro-4-methoxypyridin-2-yl)methyl)-3-(methoxymethyl)-1-({4-((2-oxopy ridin-1-yl)methyl)phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide and salts
GB201609603D0 (en) 2016-06-01 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of N-[(6-cyano-2-fluoro-3-methoxyphenyl)Methyl]-3-(methoxymethyl)-1-({4-[(2-ox opyridin-1-YL)Methyl]phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide
WO2018011628A1 (en) * 2016-07-11 2018-01-18 Lifesci Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic inhibitory compounds
CN106214681B (zh) * 2016-07-28 2018-05-08 三峡大学 化合物在制备抑制激肽释放酶klk7的药物上的应用及其合成方法
CN106333949B (zh) * 2016-07-28 2018-05-29 三峡大学 化合物在制备抑制激肽释放酶klk7的药物上的应用及其合成方法
TW201822637A (zh) 2016-11-07 2018-07-01 德商拜耳廠股份有限公司 用於控制動物害蟲的經取代磺醯胺類
US11434472B2 (en) * 2016-12-20 2022-09-06 Sumitomo Pharma Co., Ltd. Agent for removing undifferentiated iPS cells
JP6775483B2 (ja) * 2016-12-20 2020-10-28 大日本住友製薬株式会社 1,4−ジ置換イミダゾール誘導体からなる医薬
WO2018200674A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 Mitobridge, Inc. Dynamin-1-like protein inhibitors
DK3716952T3 (da) 2017-11-29 2022-03-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Doseringsformer omfattende en plasmakallikrein-inhibitor
GB201721515D0 (en) * 2017-12-21 2018-02-07 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Dosage forms comprising a plasma kallikrein inhibtor
GB201719881D0 (en) 2017-11-29 2018-01-10 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Solid forms of plasma kallikrein inhibitor and salts thereof
US11142536B2 (en) * 2018-10-03 2021-10-12 Massachusetts Institute Of Technology Macromolecules comprising triazoles
US11155527B2 (en) 2018-10-03 2021-10-26 Massachusetts Institute Of Technology Macromolecules comprising triazoles and related compounds
AR116898A1 (es) * 2018-10-30 2021-06-23 H Lundbeck As DERIVADOS DE ARILSULFONILPIRROLCARBOXAMIDA COMO ACTIVADORES DE CANALES DE POTASIO Kv3
GB201910116D0 (en) 2019-07-15 2019-08-28 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Treatments of hereditary angioedema
GB201910125D0 (en) 2019-07-15 2019-08-28 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Treatments of angioedema
EP4010333A1 (en) 2019-08-09 2022-06-15 Kalvista Pharmaceuticals Limited Plasma kallikrein inhibitors
WO2021026672A1 (en) 2019-08-09 2021-02-18 Novartis Ag Heterocyclic wdr5 inhibitors as anti-cancer compounds
US11834441B2 (en) 2019-12-06 2023-12-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
GB201918994D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Treatments of diabetic macular edema and impaired visual acuity
GB2591730A (en) 2019-12-09 2021-08-11 Kalvista Pharmaceuticals Ltd New polymorphs
WO2021175290A1 (zh) * 2020-03-04 2021-09-10 南京明德新药研发有限公司 杂环类化合物
CN116157154A (zh) * 2020-07-10 2023-05-23 默沙东有限责任公司 血浆激肽释放酶抑制剂
EP4210694A1 (en) * 2020-09-10 2023-07-19 Merck Sharp & Dohme LLC Plasma kallikrein inhibitors
TW202228686A (zh) 2020-10-15 2022-08-01 英商卡爾維斯塔製藥有限公司 血管性水腫之治療
EP4232031A1 (en) 2020-10-23 2023-08-30 Kalvista Pharmaceuticals Limited Treatments of angioedema
JP2024505596A (ja) 2021-02-09 2024-02-06 カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド 遺伝性血管性浮腫の治療
EP4347031A1 (en) 2021-06-04 2024-04-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated N-(hydroxyalkyl (hetero)aryl) tetrahydrofuran carboxamides as modulators of sodium channels
WO2023002219A1 (en) 2021-07-23 2023-01-26 Kalvista Pharmaceuticals Limited Treatments of hereditary angioedema
EP4288036A1 (en) 2022-04-27 2023-12-13 Kalvista Pharmaceuticals Limited Formulations of a plasma kallikrein inhibitor

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
US6664255B1 (en) 1999-05-19 2003-12-16 Pharmacia Corporation Substituted polycyclic aryl and heteroaryl pyrazinones useful for selective inhibition of the coagulation cascade
HUP0300029A2 (en) 2000-02-25 2003-05-28 Hoffmann La Roche Adenosine receptor modulators, pharmaceutical compositions containing them and their use
AU2001255408A1 (en) 2000-04-14 2001-10-30 Corvas International, Inc. Tetrahydro-azepinone derivatives as thrombin inhibitors
AU2001273040A1 (en) 2000-06-27 2002-01-08 Du Pont Pharmaceuticals Company Factor xa inhibitors
AUPR649001A0 (en) 2001-07-20 2001-08-09 Holly, John Anthony A precision seed and chemical placement implement
FR2836143B1 (fr) * 2002-02-21 2004-04-16 Servier Lab Nouveaux derives d'acides amines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB0205527D0 (en) 2002-03-08 2002-04-24 Ferring Bv Inhibitors
DE602004028907D1 (de) 2003-02-06 2010-10-14 Bristol Myers Squibb Co Als kinaseinhibitoren geeignete verbindungen auf thiazolylbasis
EP1631260A2 (en) 2003-02-28 2006-03-08 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
CA2541989C (en) 2003-10-24 2013-10-01 Exelixis, Inc. P70s6 kinase modulators and method of use
US7429604B2 (en) 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
US20080096932A1 (en) 2004-07-23 2008-04-24 Darren Mansfield 3-Pyridinylethylcarboxamide Derivatives as Fungicides
CA2587678C (en) 2004-11-16 2013-05-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel heterocycle derivatives useful as selective androgen receptor modulators (sarms)
FR2885904B1 (fr) 2005-05-19 2007-07-06 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives du fluorene, compositions les contenant et utilisation
CA2613162A1 (en) 2005-06-28 2007-01-04 Takeda Cambridge Limited Heterocyclic non-peptide gnrh antagonists
EP1966141A1 (en) 2005-12-14 2008-09-10 Brystol-Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
CA2658523C (en) 2006-07-31 2012-06-12 Activesite Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of plasma kallikrein
GB0807828D0 (en) 2008-04-29 2008-06-04 Vantia Ltd Aminopyridine derivatives
AU2009334997A1 (en) 2008-12-30 2011-08-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl compounds useful as Raf kinase inhibitors
WO2010108187A2 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Brandeis University Compounds and methods for treating mammalian gastrointestinal microbial infections
WO2010111059A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3 receptor antagonists for treatment of pain
CA2761639C (en) 2009-05-29 2016-06-07 Raqualia Pharma Inc. Aryl substituted carboxamide derivatives as calcium or sodium channel blockers
WO2011017142A1 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Merck Patent Gmbh Novel bicyclic urea compounds
GB0918923D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Aminothiazole derivatives
GB0918924D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Azaindole derivatives
GB0918922D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Aminopyridine derivatives
MX2012006913A (es) 2009-12-18 2012-08-23 Activesite Pharmaceuticals Inc Profarmacos de inhibidores de calicreina plasmatica.

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013001363A (es) 2013-02-21
AU2011287574A1 (en) 2013-02-28
WO2012017020A1 (en) 2012-02-09
JP2013532713A (ja) 2013-08-19
US9290485B2 (en) 2016-03-22
AR082446A1 (es) 2012-12-05
CN103080104A (zh) 2013-05-01
UY33541A (es) 2012-02-29
EP2601189B1 (en) 2015-04-15
KR20130096253A (ko) 2013-08-29
CN103080104B (zh) 2015-04-08
EA021359B1 (ru) 2015-05-29
ES2542764T3 (es) 2015-08-11
CA2806015A1 (en) 2012-02-09
AU2011287574B2 (en) 2015-01-22
US20120035168A1 (en) 2012-02-09
EA201300200A1 (ru) 2013-06-28
TW201206900A (en) 2012-02-16
EP2601189A1 (en) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809267B2 (ja) 血漿カリクレイン阻害剤としてのn−((6−アミノ−ピリジン−3−イル)メチル)−ヘテロアリール−カルボキサミド類
US8163756B2 (en) Enzyme modulators and treatments
JP5966014B2 (ja) 新規トリフルオロメチル−オキサジアゾール誘導体および疾患の処置におけるその使用
TWI568722B (zh) 作爲mPGES-1抑制劑之***酮化合物
CA2701053C (en) Oxadiazole- and oxazole-substituted benzimidazole- and indole-derivatives as dgat1 inhibitors
US10093683B2 (en) Factor XIa inhibitors
WO2013111108A1 (en) 5-membered heteroarylcarboxamide derivatives as plasma kallikrein inhibitors
US20090181968A1 (en) Novel 3-Bicyclocarbonylaminopyridine-2-Carboxamides or 3-Bicyclocarbonylaminopyrazine-2-Carboxamides
WO2008016123A1 (fr) INHIBITEUR DE LA GSK-3β
JPWO2006109846A1 (ja) トリアゾール誘導体およびその用途
TW201024275A (en) Small molecule bradykinin B2 receptor modulators
JP2013515032A (ja) 二置換ヘテロアリール縮合ピリジン類
TW202045498A (zh) 作為法尼醇x受體調節劑之經取代雙環化合物
CA2551604A1 (en) Amidopyrazole derivative
JP2016537324A (ja) シクロペンチルベンズアミド誘導体及びそれらの精神障害及び認知障害の治療への使用
JP2007223901A (ja) 複素環化合物およびその用途
EP2346831B1 (en) Heteroaryl diamide compounds useful as mmp-13 inhibitors
JP2017226661A (ja) 脆弱x症候群、パーキンソン病又は逆流性疾患の治療に有用なジアゼピノン誘導体
US9914727B2 (en) Factor IXa inhibitors
WO2024117179A1 (en) Kit inhibitors, compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140815

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees