JP2013515032A - 二置換ヘテロアリール縮合ピリジン類 - Google Patents

二置換ヘテロアリール縮合ピリジン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2013515032A
JP2013515032A JP2012545276A JP2012545276A JP2013515032A JP 2013515032 A JP2013515032 A JP 2013515032A JP 2012545276 A JP2012545276 A JP 2012545276A JP 2012545276 A JP2012545276 A JP 2012545276A JP 2013515032 A JP2013515032 A JP 2013515032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
pyrazolo
yloxy
acetamide
ring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012545276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013515032A5 (ja
Inventor
サンガメシュ・バディジェル
ディルク・ベーンケ
クラウディア・ベッチュアールト
ヴィノド・チャウダリ
ムラリ・チェブロル
シモーナ・コステスタ
サミュエル・ヒンターマン
アルント・マイヤー
チェタン・パンディト
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2013515032A publication Critical patent/JP2013515032A/ja
Publication of JP2013515032A5 publication Critical patent/JP2013515032A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I’)
Figure 2013515032

〔式中、置換基は明細書に定義した通りである。〕
の化合物;遊離形態または塩形態の;その製造、医薬としてのその使用およびそれを含む医薬に関する。

Description

本発明は、二置換ヘテロアリール縮合ピリジン類、その製造、医薬としてのその使用およびそれらを含む医薬に関する。特に、本発明は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジン類、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン類、イソキサゾロ[5,4−b]ピリジン類およびフロ[2,3b]ピリジン類に関する。
ヒポクレチン類としても知られるオレキシン類(オレキシンA/OX−AおよびオレキシンB/OX−B)は、神経ペプチドである。オレキシンAは33アミノ酸ペプチドであり、オレキシンBは28アミノ酸ペプチド(Sakurai T. et al., Cell, 1998, 92, 573-585)。オレキシン類は視床下部外側野の独立した神経細胞で製造され、Gタンパク質共役受容体であるオレキシン受容体(ヒポクレチン受容体としても知られる)に結合する:オレキシン−1受容体(OX1R)およびオレキシン−2受容体(OX2R)が知られている。オレキシン−1受容体はOX−Aに幾分かの選択性を有し、一方でオレキシン−2受容体はOX−AおよびOX−Bに同等の親和性で結合する。オレキシン類は睡眠および覚醒の状態を制御し、ナルコレプシーならびに不眠症および他の睡眠障害の新規治療法の可能性を開く(Chemelli R.M. et al., Cell, 1999, 98, 437-45 1)。さらに、オレキシン類はラットで食物消費を刺激することが判明し、摂食行動を制御する中枢フィードバック機構におけるこれらのペプチド類の生理学的役割が示唆される(Sakurai T. et al., Cell, 1998, 92, 573-585)。なおさらに、オレキシン類は脳報酬機能/意欲に役割を有することが示され、物質関連障害の処置への有用性が示唆される(Harris A.C. et al, Nature, 2005, 437, 556-559)。なおさらに、齧歯類およびヒト(脳および/またはCSF)においてアミロイドベータレベルが、オレキシンレベルと負に相関し、アルツハイマートランスジェニックマウスにおいてオレキシン受容体アンタゴニストがアミロイドベータレベルおよびアミロイド斑負荷を低下させることが示され、それ故に、アルツハイマー病の処置における有用性が示唆される(Kang J.E. et al, Science 2009, 326, 1005-1007)。
オレキシン受容体は、次のような障害において多くの係わり合いを有し得る:
i)睡眠障害、例えば睡眠時無呼吸、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時随伴症、時差ぼけ症候群、生物学リズムおよびサーカディアンリズム障害;神経学障害、神経障害性疼痛および下肢静止不能症候群のような障害と関連する睡眠障害;
ii)摂食障害、例えば食欲および味覚障害;
iii)物質関連障害、例えば物質濫用、物質依存および物質離脱障害、例えばニコチン離脱または麻薬離脱;
iv)アルツハイマー病;
v)精神、神経学および神経変性障害、例えば鬱病;不安;耽溺、強迫性障害;感情神経症;抑鬱性神経症;不安神経症;気分変調性障害;気分障害;性的機能不全;精神性的機能不全;性障害;統合失調症;躁鬱病;譫妄;認知症;ハンチントン病およびトゥレット症候群のような重篤な精神遅滞およびジスキネジア;パーキンソン病;虚血性または出血性卒中;偏頭痛;および脱抑制−認知症−パーキンソニズム−筋萎縮症複合のような疾病分類学的なものを含む神経変性障害;淡蒼球-橋脳-黒質退行変性癲癇;癲癇障害;
vi)心血管疾患、糖尿病;喘息;クッシング症候群/疾患;好塩基球腺腫;プロラクチノーマ;高プロラクチン血症;下垂体機能低下症;下垂体腫瘍/腺腫;視床下部疾患;フレーリッヒ症候群;下垂体疾患、視床下部性腺機能低下症;カルマン症候群(嗅覚脱失、嗅覚鈍麻);機能的または精神的無月経;下垂体機能低下症;視床下部甲状腺機能低下症;視床下部−副腎機能不全;特発性高プロラクチン血症;成長ホルモン不全の視床下部障害;特発性成長不全;低身長症;巨人症;先端巨大症;心臓および肺疾患、急性および鬱血性心不全;低血圧;高血圧;尿閉;骨粗鬆症;狭心症;心筋梗塞;くも膜下出血;潰瘍;アレルギー;良性前立腺肥大;慢性腎不全;腎臓疾患;耐糖能障害;嘔吐および悪心;炎症性腸疾患;胃ジスキネジア;胃潰瘍;膀胱失禁、例えば切迫性失禁;痛覚過敏;疼痛;疼痛に対する感覚亢進または過剰、例えば痛覚過敏、灼熱痛およびアロディニア;急性疼痛;熱傷疼痛;非定型顔面痛;神経障害性疼痛;背部疼痛;複合性局所疼痛症候群IおよびII;関節炎疼痛;運動傷害疼痛;感染に関連する疼痛、例えばHIV、化学療法後疼痛;卒中後疼痛;術後疼痛;神経痛;内臓痛と関連する状態、例えば過敏性腸症候群、偏頭痛およびアンギナ;および
vii)一般的オレキシン系機能不全に関連する他の疾患。
オレキシン受容体アンタゴニストは広範な障害、特に睡眠障害、摂食障害および物質関連障害の処置に有用であると見なされる。
それ故、良好な薬物候補である新規オレキシン受容体アンタゴニストを提供する必要がある。特に、好ましい化合物はオレキシン受容体に強力に結合し(OX1RまたはOX2Rサブタイプ選択的アンタゴニストまたはデュアルOX1R/OX2Rアンタゴニストとして)、一方で他の受容体にほとんど親和性を示さないものでなければならない。それらは胃腸管から良好に吸収され、十分に代謝的に安定であり、好ましい薬物動態学的特性を有しなければならない。中枢神経系内の受容体を標的としたとき、自由に血液脳関門を通過し、末梢神経系の受容体を選択的に標的としたとき血液脳関門を通過してはならない。それらは非毒性であり、副作用を示さないものでなければならない。さらに、理想の薬物候補は安定で、非吸湿性で、容易に製剤される物理形態で存在できる。
式(I)または(I’)の化合物はオレキシン受容体アンタゴニストであり、それ故に広範な障害、特に睡眠障害、摂食障害、物質関連障害およびアルツハイマー病の処置に有用である可能性がある。
第一の局面において、本発明は、医薬として使用するための遊離形態または塩形態の式(I’)
Figure 2013515032
〔式中、
は−N(R)−であり;
ここで、Rは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
ここで、Rは、1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;または
は−O−であり、
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR9aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは、1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R9aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR9aは一体となってオキソであり;
各R10aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10aは、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13aは独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13aは一体となってオキソであり;
は=N−または=C(R1a)−であり;
ここで、R1aは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであり;
およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
は−O−、−N(R15)−であり;
15は水素またはC1−6アルキルであり;
nは1、2または3であり;
各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルであるか;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキルであるか;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
は基A
Figure 2013515032
であり、ここで、
pは1または2であり;
qは0、1、2、3または4であり;
各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
の化合物に関する。
第二の局面において、本発明は、遊離形態または塩形態の式(I’)
Figure 2013515032
〔式中、
は−N(R)−であり;
ここで、Rは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;または
は−O−であり、
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR9aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R9aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR9aは一体となってオキソであり;
各R10aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10aは、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13aは独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13aは一体となってオキソであり;
は=N−または=C(R1a)−であり;
ここで、R1aは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであり;
およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
は−O−、−N(R15)−であり;
15は水素またはC1−6アルキルであり;
nは1、2または3であり;
各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
は基A
Figure 2013515032
であり、ここで、
pは1または2であり;
qは0、1、2、3または4であり;
各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
化合物に関する;
ただし、化合物
N−(2−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチルベンジル)アセトアミド;
N−(2−エトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(3−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
N−シクロヘキシル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(4−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−シクロペンチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(4−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;および
N−ベンジル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド
は除外する。
第三の局面において、本発明は、医薬として使用するための遊離形態または塩形態の
式(I)
Figure 2013515032
〔式中、
は水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;
およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
は−O−、−N(R15)−であり;
15は水素またはC1−6アルキル;であり
nは1、2または3であり;
各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
は基A
Figure 2013515032
であり、ここで、
pは1または2であり;
qは0、1、2、3または4であり;
各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
の化合物に関する。
第四の局面において、本発明は、遊離形態または塩形態の、式(I)
Figure 2013515032
〔式中、
は水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;
およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
は−O−、−N(R15)−であり;
15は水素またはC1−6アルキルであり;
nは1、2または3であり;
各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
は基A
Figure 2013515032
であり、ここで、
pは1または2であり;
qは0、1、2、3または4であり;
各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
の化合物に関する;ただし、化合物
N−(2−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチルベンジル)アセトアミド;
N−(2−エトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(3−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
N−シクロヘキシル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(4−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−シクロペンチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(4−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;および
N−ベンジル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド
は除外する。
特記しない限り、本発明で使用する表現は次の意味を有する:
“アルキル”は直鎖または分枝鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、n−またはイソ−プロピル、n−、イソ−、sec−またはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルを意味する;C1−6アルキルは、好ましくは直鎖または分枝鎖C1−4アルキルを意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピルおよびtert−ブチルが特に好ましい。C2−6アルキルは、好ましくは直鎖または分枝鎖C2−4アルキルを意味し、エチル、n−プロピル、イソ−プロピルおよびtert−ブチルが特に好ましい。
“アルコキシ”、“ハロゲンアルキル”等の各アルキル部分は、特に直線性および好ましいサイズについて、上に記載した“アルキル”の定義と同じ意味を有しなければならない。
“C3−7シクロアルキル”は、3〜7個の炭素原子を有する飽和脂環式基を意味する。本用語はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルのような基を意味する。
ここで使用する用語“アルキレン”は、ここで定義する二価アルキル基、例えばメチレン、エチレン、n−プロピレン、イソ−プロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、イソ−ブチレンおよびtert−ブチレンを意味する。
例えばRについて定義されているような“1個以上”置換されていてよい置換基は、好ましくは1〜3個の置換基で置換されている。
ハロゲンは、一般的にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素;好ましくはフッ素、塩素または臭素である。ハロゲンアルキル基好ましくは1〜4個の炭素原子の鎖長を有し、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロ−2,2,2−トリクロロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルまたは2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチル;好ましくは−CF、−CHF、−CHF、−CHF−CH、−CFCHまたは−CHCFである。
本発明の文脈において、“1〜4個のヘテロ原子を含み得る5〜6員単環式芳香環系”としてのR、Rおよび/またはA1の定義は、C−芳香族性炭化水素基または5〜6員ヘテロ環式芳香環系を含む。
本発明の文脈において、Rの“1〜4個のヘテロ原子を含み得る1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系”としての定義は、C−またはC10−芳香族性炭化水素基または1〜10員ヘテロ環式芳香環系を含む。“多環系”は好ましくは二環式を意味する。
用語“縮合多環系芳香環系”は、複数の例えば2個の互いに縮合した芳香環から成る芳香族性置換基を意味する。
本発明の文脈において、RおよびRの“1〜4個のヘテロ原子を含み得る3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環系”の定義は、3〜8員単環式または二環式非芳香族性炭化水素基および同じサイズの非芳香族性ヘテロ環系を包含する。
本発明の文脈において、2個のR10、2個のR11または2個のR16の“縮合5〜7員不飽和非芳香環系”としての定義は、縮合した芳香環系と共有する少なくとも1個の二重結合を含む5〜7員非芳香族性炭化水素およびヘテロ環式基を包含する。
−またはC10−芳香族性炭化水素基は典型的にフェニルまたはナフチル、特にフェニルである。
好ましくは、しかし定義する置換基によって、“5〜6員ヘテロ環式芳香環系”は5〜6環原子から成り、そのうち1〜3個の環原子がヘテロ原子である。
ヘテロ環系の例は:ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、フラン、フラザン(オキサジアゾール)、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジンおよびトリアジンである。ヘテロ環のさらなる例は:オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ピロール、フラン、ピリジン、ピリミジン、イミダゾールまたはピラゾールである。
式(I)または(I’)の化合物は光学活性形態または光学異性体混合物の形態、例えばラセミ混合物またはジアステレオマー混合物の形態を示し得る。特に、不斉炭素原子(複数もある)が式(I)または(I’)の化合物およびそれらの塩類に存在し得る。特にことわらない限り、全ての光学異性体およびラセミ混合物を含むそれらの混合物が本発明に補愚案される。
ここで使用する用語“異性体”は、同じ分子式を有するが、原子の配列および配置が異なる、別の化合物を意味する。またここで使用する用語“光学異性体”または“立体異性体”は、ある式(I)または(I’)の化合物に存在し得る種々の立体異性体のいずれかを意味し、幾何異性体を含む。置換基がキラル中心の炭素原子に結合し得ることは当然である。それ故、本発明は、化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を含み得る。“エナンチオマー”は、互いに重なり合わない鏡像である一対の立体異性体である。一対のエナンチオマーの1:1混合物は“ラセミ”混合物である。本用語は、適切であるならばラセミ混合物を指定するために使用する。“ジアステレオ異性体”は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対的立体化学は、カーン・インゴールド・プレローグR−Sシステムに従い特定する。化合物が純粋エナンチオマーであるとき、各キラル炭素での立体化学はRまたはSにより特定され得る。絶対配置が未知である分割された化合物は、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)により(+)または(−)に指定できる。ここに記載する化合物のいくつかは、1個以上の不斉中心を有し、それ故に、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび絶対立体化学の点で、(R)−または(S)−と定義し得る他の立体異性形態を生じ得る。特記されない限り、本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態および中間的な混合物を含む、全てのかかる可能な異性体を含むことを意図する。光学活性(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル反応材を使用してまたは慣用法による分割により製造できる。異性体は、キラルシントンまたはキラル反応材を使用してまたは慣用法による分割により製造できる化合物が二重結合を含むとき、置換基はEまたはZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含むとき、シクロアルキル置換基はcis−またはtrans−配置を有し得る。
式(I)または(I’)の化合物の任意の不斉原子(例えば炭素など)は、ラセミ体またはエナンチオマー的に富化された、例えば(R)−、(S)−または(R,S)−配置で存在し得る。ある態様において、各不斉原子は(R)−または(S)−配置で少なくとも50%エナンチオマー過剰、少なくとも60%エナンチオマー過剰、少なくとも70%エナンチオマー過剰、少なくとも80%エナンチオマー過剰、少なくとも90%エナンチオマー過剰、少なくとも95%エナンチオマー過剰または少なくとも99%エナンチオマー過剰を有する。不飽和結合を有する原子での置換基は、可能であれば、cis−(Z)−またはtrans−(E)−形態で存在する。
従って、ここで使用する式(I)または(I’)の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体またはその混合物の一つの形態、例えば、実質的に純粋な幾何(cisまたはtrans)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(アンチポード)、ラセミ体またはその混合物の形態であり得る。
得られる何らかの異性体混合物は、その構成要素の物理化学的差異に基づき、純粋なまたは実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶により分割できる。
最終産物または中間体の得られる何らかのラセミ体は、既知方法により、例えば、光学活性酸または塩基と得たそのジアステレオマー塩類を分割し、光学活性酸性または塩基性化合物を遊離させることにより、光学アンチポードに分割できる。特に、塩基性部分をこのように用いて、式(I)または(I’)の化合物をその光学アンチポードに、例えば、光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸と形成された塩を分別結晶することにより分割できる。ラセミ体生成物を、キラル吸着剤を使用したキラルクロマトグラフィー、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によっても分割できる。
置換基の定義によって、本発明の化合物は種々の互変異性形態を生じ得る。式(I)または(I’)の化合物の全ての互変異性体が本発明により包含される。
式(I)または(I’)の化合物は遊離形態でまたは塩として存在し得る。本明細書において、特記しない限り、“式(I)または(I’)の化合物”のような用語は、任意の形態、例えば遊離または酸付加塩形の化合物を包含すると解釈される。医薬使用には適さないが、例えば、遊離の式(I)または(I’)の化合物、例えばピクリン酸塩または過塩素酸塩も包含される。治療使用のために、薬学的に許容される塩累または遊離化合物のみが用いられ(適用可能であれば医薬製剤の形で)、それ故に好ましい。塩類は、酸の付加により形成された好ましくは生理学的に許容される塩類である。
ここで使用する用語“薬学的に許容される塩類”は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持し、典型的に生物学的にまたは他の点で望ましくないものではない塩類を意味する。式(I)または(I’)の化合物は、アミノ基のような適当な基の存在により酸塩類を形成できる。
薬学的に許容される酸付加塩類は無機酸類および有機酸類と形成でき、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、ブロマイド/ヒドロブロマイド、ビカーボネート/カーボネート、ビスルフェート/スルフェート、カンファースルホン酸塩、クロライド/ヒドロクロライド、クロルテオフィロネート、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヒドロアイオダイド/アイオダイド、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ホスフェート/ハイドロジェン・ホスフェート/ジハイドロジェン・ホスフェート、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩類である。塩類を生じ得る無機酸類は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。塩類を生じ得る有機酸類は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸など。
本発明の薬学的に許容される塩類は、慣用の化学法により親化合物から合成できる。一般的に、かかる塩類は、遊離塩基形態のこれらの化合物と化学量論量の適当な酸の反応により製造できる。かかる反応は典型的に水または有機溶媒中またはこれら2種の混合物中で行う。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体が、実際的であるとき好ましい。適当な塩類のさらなる一覧は、例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985); and in “Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002).に見ることができる。
本発明は、全ての薬学的に許容される同位体標識した本発明の化合物、すなわち(1)1個以上の原子が、同じ原子番号を有するが、原子質量または質量数が通常天然に見られる原子質量または質量数と異なる原子で置換されているおよび/または(2)1個以上の原子の同位体比が天然で生じる比と異なる式(I)または(I’)の化合物を含む。
式(I)または(I’)の化合物に統合するのに適当な同位体の例は、水素の同位体、例えばHおよびH、炭素の同位体、例えば11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、ヨウ素の同位体、例えば123Iおよび125I、窒素の同位体、例えば13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oおよび18O、リンの同位体、例えば32Pおよび硫黄の同位体、例えば35Sを含む。
本発明の化合物に適する同位体の例は、水素の同位体、例えばHおよびH、炭素の同位体、例えば11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、ヨウ素の同位体、例えば123Iおよび125I、窒素の同位体、例えば13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oおよび18O、リンの同位体、例えば32Pおよび硫黄の同位体、例えば35Sを含む。
重い同位体、例えば重水素、すなわちHでの置換は、大きな代謝安定性に起因するある種の治療利益、例えば、インビボ半減期延長、必要投与量減少を提供し、それ故ある状況下では好ましいことがある。
陽電子放出同位体、例えば11C、18F、15Oおよび13Nでの置換は、基質受容体占拠を試験するためのポジトロン放出断層撮影(Positron Emission Tomography)(PET)試験に有用であり得る。
同位体標識した式(I)または(I’)の化合物は、一般に当業者に既知の慣用の方法を使用してまたは添付する実施例および製造に記載した方法に準じて、適当な同位体標識した反応材を先に用いた非標識反応材に代えて使用することにより製造できる。
本発明に従う薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化溶媒が同位体置換されていてよい、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであるものを含む。
水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用できる基を含む本発明の化合物、すなわち式(I)または(I’)の化合物は、適当な共結晶形成剤と共結晶を形成できる。これらの共結晶は、式(I)または(I’)の化合物から、既知共結晶形成法により製造できる。かかる方法は粉砕、加熱、共昇華、共融解または溶液中での式(I)または(I’)の化合物と共結晶形成剤の結晶化条件下での接触とそれにより形成された共結晶の単離を含む。適当な共結晶形成剤はWO2004/078163に開示されたものを含む。それ故に、本発明はさらに式式(I)または(I’)の化合物を含む共結晶を提供する。
式(I)または(I’)の化合物は遊離形態で、その塩としてまたはそのプロドラッグ誘導体として得られる。
本発明はまたインビボで式(I)または(I’)の化合物に変換する式(I)または(I’)の化合物のプロドラッグも提供する。プロドラッグは、対象へのプロドラッグの投与後、インビボで生理学的作用、例えば加水分解、代謝などを介して、本発明の化合物への化学的に修飾される活性または不活性化合物である。プロドラッグの適性および製造および使用に関与する方法は当業者に既知である。プロドラッグは、概念的に二つの非排他的カテゴリー、バイオプレカーサープロドラッグおよび担体プロドラッグに分けることができる。The Practice of Medicinal Chemistry, Ch. 31-32 (Ed. Wermuth, Academic Press, San Diego, Calif., 2001)参照。一般に、バイオプレカーサープロドラッグは、不活性であるか、対応する活性医薬化合物と比べて低活性であり、1個以上の保護基を含み、代謝または加溶媒分解により活性化合物に変換される化合物である。活性医薬形態および全ての遊離された代謝性生成物は許容可能な低毒性を有しなければならない。
担体プロドラッグは、例えば、作用部位への取り込みおよび/または局在化を改善する輸送部分を含む医薬化合物である。かかる担体プロドラッグに望ましいのは、医薬部分と輸送部分の間の架橋が共有結合であり、プロドラッグは、不活性であるか、医薬化合物と比べて低活性であり、全ての遊離される輸送部分は許容可能に非毒性である。輸送部分が取り込みを促進することが意図されるプロドラッグは、典型的に輸送部分の遊離が速くなければならない。他の場合において、遅い遊離を提供する部分、例えば、ある種のポリマー類または他の部分、例えばシクロデキストリン類の使用が望ましい。担体プロドラッグは、例えば、次の特性の1つ以上を改善するために使用できる:親油性増加、薬理学的作用時間延長、部位特異性増加、毒性および有害応答減少および/または医薬製剤の改善(例えば、安定性、水溶解性、望ましくない感覚受容性または生理化学的特性抑制)。例えば、親油性は、ヒドロキシル基の親油性カルボン酸類(例えば、少なくとも1個の親油性部分を有するカルボン酸)でのエステル化により増加できる。
例示的プロドラッグは、例えば、アルコール類のO−アシル誘導体である。好ましいのは生理学的条件下で親カルボン酸に加溶媒分解される薬学的に許容されるエステル誘導体、例えば、低級アルキルエステル類、シクロアルキルエステル類、低級アルケニルエステル類、ベンジルエステル類、モノ−またはジ−置換低級アルキルエステル類、例えばω−(アミノ、モノ−またはジ−低級アルキルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル)−低級アルキルエステル類、α−(低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシカルボニルまたはジ−低級アルキルアミノカルボニル)−低級アルキルエステル類、例えばピバロイルオキシメチルエステルなど当分野で慣用的に使用されているものである。加えて、アミン類はアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされ、それはインビボでエステラーゼ類により開裂されて遊離薬物およびホルムアルデヒドを遊離する(Bundgaard, J. Med. Chem. 2503 (1989))。さらに、酸性NH基、例えばイミダゾール、イミド、インドールなどを含む薬物は、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard, Design of Prodrugs, Elsevier (1985))。ヒドロキシ基はエステル類およびエーテル類としてマスクされている。EP039,051(SloanおよびLittle)は、マンニッヒ塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、それらの製造および使用を開示する。
さらに、式(I)または(I’)の化合物は、その塩類を含み、その水和物の形で得ることもができるし、またそれらの結晶化に使用した他の溶媒を含み得る。
式(I’)の化合物、I、I’−a、I−a、I’−1、I−1、I’−2、I−2、I’−3、I−3、I’−4およびI−4および対応する中間体化合物に存在する好ましい置換基、数値の好ましい範囲または好ましい基の範囲を下に定義する。置換基の定義は最終産物ならびに対応する中間体に適用される。複数置換基、例えば好ましい置換基Rおよび好ましい置換基Rの定義を任意に組み合わせてよい。
特に好ましい態様において、本発明本発明は、下の実施例に記載する遊離形態または塩形態の式(I’)の化合物に関する。
本発明の化合物の一群において、Qは−N(R)−であり、Qは=N−である。
本発明の化合物の一群において、Qは−N(R)−であり、Qは=C(R1a)−である。
本発明の化合物の一群において、Qは−O−であり、Qは=N−である。
本発明の化合物の一群において、Rは水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルである。本発明の化合物の一群において、RはC1−6アルキル、特にメチル、エチルまたはn−プロピルである。本発明の化合物の一群において、Rはメチルである。本発明の化合物の一群において、Rは水素である。
本発明の化合物の一群において、R1aは水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニルである。本発明の化合物の一群において、R1aはC1−6アルキル、特にメチルである。本発明の化合物の一群において、R1aは水素である。
本発明の化合物の一群において、RはC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならない。本発明の化合物の一群において、RはC2−6アルキルである。本発明の化合物の一群において、Rは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならない。本発明の化合物の一群において、Rは直接結合しているシクロプロピルである。
本発明の化合物の一群において、Rは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならない。本発明の化合物の一群において、Rは直接結合しているフェニルであり、該フェニルは1個以上のR10で置換されていてよい。
本発明の化合物の一群において、Rはハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択される。該群において、Rは特にC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され、例えばメチルまたはトリフルオロメチルである。該群において、Rは特にトリフルオロメチルである。
本発明の化合物の一群において、Rは水素、ハロゲン、C1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択される。該群において、Rは特に水素である。
本発明の化合物の一群において、Xは−O−である。
本発明の化合物の一群において、Xは−N(R15)−である。
本発明の化合物の一群において、nは1である。
本発明の化合物の一群において、nは2である。
本発明の化合物の一群において、nは3である。
本発明の化合物の一群において、各Rは独立して水素、ハロゲン、C1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択される。該群において、各Rは特に水素である。一つの群において、一方のRがメチルであり、他方のRが水素である。
本発明の化合物の一群において、Zは−C(O)−である。
本発明の化合物の一群において、Zは−S(O)−である。
本発明の化合物の一群において、Zは−S(O)−である。
本発明の化合物の一群において、Rは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならない。該群において、各R16は独立して特にハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシである。該群において、各R16は独立してさらに特にハロゲン、C1−6アルキルC1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルキルである。
本発明の化合物の一群において、RはC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。本発明の化合物の一群において、RはC1−6アルキルである。本発明の化合物の一群において、RはC3−7シクロアルキルである。
本発明の化合物の一群において、Rは基A。該群において、特にpは1であり;qは0であり;A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;そして各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルキル。
本発明の化合物の一群において、Rは水素である。
本発明の化合物の一つの群は、式I’−1
Figure 2013515032
〔式中、
は−N(R)−または−O−であり;
は=N−または=C(R1a)−であり;
特にQは−N(R)−であり、Qは=N−であり;またはQは−N(R)−であり、Qは=C(R1a)−であり;またはQは−O−であり、Qは=N−であり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであり;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
1aは水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであり;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R16は独立して特にハロゲン、C1−6アルキル、特にC1−4アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一つの群は、式I’−2
Figure 2013515032
〔式中、
は−N(R)−または−O−であり;
は=N−または=C(R1a)−であり;
特にQは−N(R)−であり、Qは=N−であり;またはQは−N(R)−であり、Qは=C(R1a)−であり;またはQは−O−であり、Qは=N−であり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルであり;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
1aは水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
6aは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R16は独立して特にハロゲン、C1−6アルキル、特にC1−4アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
6bはC1−3アルキルであり、特にR6bはメチルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一つの群は、式I’−3
Figure 2013515032
〔式中、
は−N(R)−または−O−であり;
は=N−または=C(R1a)−であり;
特にQは−N(R)−であり、Qは=N−であり;またはQは−N(R)−であり、Qは=C(R1a)−であり;またはQは−O−であり、Qは=N−であり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
1aは水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;そして各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一つの群は、式I’−4
Figure 2013515032
〔式中、
は−N(R)−または−O−であり;
は=N−または=C(R1a)−であり;
特にQは−N(R)−であり、Qは=N−であり;またはQは−N(R)−であり、Qは=C(R1a)−であり;またはQは−O−であり、Qは=N−であり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
1aは水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;そして各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一つの群は、式I−1
Figure 2013515032
〔式中、
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R16は独立して特にハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一つの群は、式I−2
Figure 2013515032
〔式中、
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
6aは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R16は独立して特にハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
6bはC1−3アルキルであり、特にR6bはメチルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一つの群は、式I−3、
Figure 2013515032
〔式中、
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;そして各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
本発明の化合物の一つの群は、式I−4
Figure 2013515032
〔式中、
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;そして各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である。
一つの態様において、本発明は次のものから選択される化合物を提供する:
2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−フェニルプロピル)アセトアミド;
N−(1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2−エトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(2−クロロベンジル)−2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
2−(3−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−m−トリル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−o−トリル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(5−メチルフラン−2−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−メチルベンジル)アセトアミド;
N−(3−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(1−(4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(3−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−tert−ブチル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(4−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(3−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(2−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(3−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(4−シクロプロピル−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−p−トリル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロヘキシル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロペンチル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−シクロプロピル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−シクロブチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−プロピルアセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(3−ブロモフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルアミノ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(3−メチルベンジル)アセトアミド;
N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−イソペンチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)プロパンアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−(3−フルオロピリジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(ピリミジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(チアゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(6−メトキシピラジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(オキサゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(2−メトキシチアゾール−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(5−メチルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−p−トリルプロパン−2−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−tert−ブチル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(2−メチルフラン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−o−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−(4−メトキシピリジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−イソブチルアセトアミド;
N−シクロペンチル−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(5−ネオペンチルイソキサゾール−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−フェネチルアセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(3−フェニルプロピル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−N−メチルアセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−メチルアセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−シクロプロピルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
N−(1−シクロペンチルエチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(3−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−メチルベンジル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−メトキシベンジル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパンアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)プロパンアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)イソキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5,6−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)アセトアミド;
N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)メチル)アセトアミド;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(シクロヘキシルメチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(3−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(2−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(1H−インドール−5−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((3−メチルピリジン−2−イル)メチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メチルピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メチルチアゾール−2−イル)エチル)アセトアミド;
N−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−4−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−m−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((1,5−ジメチル−1H−インダゾール−4−イル)メチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−エトキシベンジル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((1−メチル−1H−インダゾール−7−イル)メチル)アセトアミド;
N−((1H−インダゾール−4−イル)メチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
N−(1−(6−クロロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパンアミド;および
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(−1−(4−メトキシフェニル)エチル)プロパンアミド。
さらなる局面において、本発明はまた式I’aの化合物の製造方法も提供する。式(I’)の化合物は、スキーム1に記載する下の方法に従い得られる:
Figure 2013515032
方法の工程を下により詳細に記載する
工程1:Q、Q、R、R1a、R、RおよびRは式(I’)の下に定義した通りである式V’aの化合物を、RおよびRは式(I’)の下に定義した通りである式VII’aの化合物と、式VIII’aの化合物の、酸、例えば酢酸の存在下、場合により適当な溶媒の存在下に反応させることにより得ることができる。
工程2:Q、Q、R、R1a、R、R、R、Rおよびnは式(I’)の下に定義した通りであり、RはC1−6アルキル、例えばエチルである式IV’aのエステルは、式V’aの化合物と、Rおよびnは式(I’)の下に定義した通りであり、Rは式IV’aの下に定義した通りである式VI’aのハロゲニドを、塩基、例えばNaHと、適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミドの存在下に反応させることにより得ることができる。
工程3:Q、Q、R、R1a、R、R、R、Rおよびnは式(I’)の下に定義した通りである式II’aの酸は、式IV’aのエステルから、場合により適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下に、塩基、例えばLiOHおよび水の付加により得ることができる。
工程4:Q、Q、R、R1a、R、R、R、R、R、Rおよびnは式(I’)の下に定義した通りである式I’aの化合物は、RおよびRは式(I’)の下に定義した通りである式II’aの化合物と、式III’aのアミンを、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール三水和物およびジメチルホルムアミドの存在下に反応させることにより製造できる。
さらなる局面において、本発明はまた式I’a
Figure 2013515032
〔式中、Q、Q、R、R1a、R、R、R、R、R、Rおよびnは式(I’)の下に定義した通りである。〕
の化合物の製造方法であって、式II’a
Figure 2013515032
〔式中、Q、Q、R、R1a、R、R、R、Rおよびnは式(I’)の下に定義した通りである。〕
の化合物と、式III’a
Figure 2013515032
〔式中、RおよびRは式(I’)の下に定義した通りである。〕
の化合物を、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール三水和物およびジメチルホルムアミドの存在下に反応させることを含む、方法も提供する。
式II’aおよびIII’aの出発物質は既知であるかまたは例えば、実施例に記載する通り既知化合物から出発して慣用法に従い製造し得る。
さらなる局面において、本発明は、式II”a
Figure 2013515032
〔式中、R、R、R、R、Rおよびnは式(I’)の下に定義した通りである。〕
の化合物の製造方法も提供する。方法はスキーム2に記載する。
Figure 2013515032
方法の工程を下により詳細に記載する
工程2.1:R、RおよびRは式(I’)の下に定義した通りである式XI”aの化合物を、RおよびRは式(I’)の下に定義した通りである式IX”aの化合物と、Rは式(I’)の下に定義した通りである式X”aの化合物を、適当な溶媒、例えばトルエンの存在下に反応させることにより得ることができる。
工程2.2:R、RおよびRは式(I’)の下に定義した通りである式XII”aは、式XI”aの化合物を、適当な溶媒、例えばジエチレングリコールの存在下に加熱することにより得ることができる。
工程2.3:R、R、RおよびRは式(I’)の下に定義した通りである式XIV”aの化合物は、Rは式(I’)の下に定義した通りであり、Halはハロゲンである式XII”aの化合物と式XIII”aの化合物を、適当な塩基および適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミドの存在下に反応させることにより得ることができる。
工程2.4:R、R、RおよびRは式(I’)の下に定義した通りである式XV”aの化合物は、式XIV”の化合物を、適当な溶媒、TMSIおよびDMAPの存在下に加熱することにより得ることができる。
工程2.5:R、R、R、R4、およびnは式(I’)の下に定義した通りである式II”aの化合物は、Rおよびnは式(I’)の下に定義した通りであり、HalはハロゲンであるXV”aの化合物と式XVI”aの化合物を、適当な塩基および適当な溶媒の存在下に反応させ、水で処理することにより得ることができる。
さらなる局面において、本発明はまた式(I)aの化合物の製造方法も提供する。式(I)aの化合物は、スキーム3に記載する下の方法に従い得られる:
Figure 2013515032
方法の工程を下により詳細に記載する
工程3.1:RおよびRは式(I)の下に定義した通りである式VIIaの化合物は、Rは式(I)の下に定義した通りである式IXaの化合物と、Rは式(I)に定義した通りである式Xaのヒドラジンを、適当な溶媒、例えばメタノールの存在下に反応させることにより得ることができる。
工程3.2:R、R、RおよびRは式(I)の下に定義した通りである式Vaの化合物は、RおよびRは式(I)の下に定義した通りである式VIIaの化合物と式VIIIaの化合物を、酸、例えば酢酸の存在下、場合により適当な溶媒の存在下に反応させることにより得ることができる。
工程3.3:R、R、R、R、Rおよびnは式(I)の下に定義した通りであり、RはC1−6アルキル、例えばエチルである式IVaのエステルは、Rおよびnは式(I)の下に定義した通りであり、Rは式IVaの下に定義した通りである式Vaの化合物と式VIaのハロゲニドを、塩基と、例えばNaH、適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミドの存在下に反応させることにより得ることができる。
工程3.4:R、R、R、R、Rおよびnは式(I)の下に定義した通りである式IIaの酸は、式IVaのエステルから、場合により適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下に、塩基、例えばLiOHおよび水の添加により得ることができる。
工程3.5:R、R、R、R、R、R、Rおよびnは式(I)の下に定義した通りである式(I)aの化合物は、RおよびRは式(I)の下に定義した通りである式IIaの化合物と式IIIaのアミンを、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール三水和物およびジメチルホルムアミドの存在下に反応させることにより得ることができる。
さらに式(I’)またはIの化合物は式I’aまたはIaの化合物 − スキーム1または3に従い製造 − から、得られた化合物の還元、酸化および/または他の官能化および/または場合により存在していてよい何らかの保護基の開裂、そしてそのようにして得られる式(I)またはI’の化合物の回収により得ることができる。
反応は、慣用法に従い、例えば、実施例に記載の通りに行い得る。
反応混合物の後処理およびそのようにして得られる化合物の精製は、既知方法に従い実施してよい。
酸付加塩類は遊離塩基から既知方法で製造でき、逆も可能である。
式(I)または(I’)の化合物はまた例えば実施例に記載するとおりのさらなる慣用法によっても製造でき、これらの方法は本発明のさらなる局面である。
出発物質、例えば式IIIa、IVa、VIIIa、IXaおよびXaのものは既知であるかまたは例えば、実施例に記載する通り既知化合物から出発して慣用法に従い製造し得る。ある場合には、スキーム1、2または3の中間体は知られているかもしれない。かかる状況下では、該中間体はスキーム1、2または3に従う方法の代替的出発点として使用してよい。
さらなる局面において、本発明はまた式(I)a
Figure 2013515032
〔式中、R、R、R、R、R、R、Rおよびnは式(I)の下に定義した通りである。〕
の化合物の製造方法であって、式IIa
Figure 2013515032
〔式中、R、R、R、R、Rおよびnは式(I)の下に定義した通りである。〕
の化合物と、式IIIa
Figure 2013515032

〔式中、RおよびRは式(I)の下に定義した通りである。〕
の化合物を、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール三水和物およびジメチルホルムアミドの存在下に反応させることを含む、方法も提供する。
他の局面において、本発明は、式(I)または(I’)の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、特定の投与経路、例えば経口投与、非経腸投与および直腸投与などのために製剤できる。加えて、式(I)または(I’)の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤または坐薬を含む固体形態または溶液、懸濁液またはエマルジョンを含む液体形態に整形できる。医薬組成物は慣用の医薬操作、例えば滅菌に付してよくおよび/または慣用の不活性希釈剤、平滑剤または緩衝剤、ならびにアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などを含んでよい。
典型的に、医薬組成物は、有効成分を
a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b)平滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤についてはまた
c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により
d)崩壊剤、例えば、デンプン類、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩または起沸性混合物;および/または
e)吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤
と共に含む錠剤およびゼラチンカプセル剤である。
錠剤は当分野で既知の方法に従いフィルムコーティングされていても、腸溶性コーティングされていてもよい。
経口投与に適する組成物は、錠剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁液、分散性粉末剤または顆粒、エマルジョン、硬または軟カプセルまたはシロップ剤またはエリキシル剤の形で有効量の式(I)または(I’)の化合物を含む。経口使用を意図する組成物は、医薬組成物の製造について当分野で既知の任意の方法に従い製造し、かかる組成物は薬学的に洗練され、のみやすい製剤を提供するために甘味剤、風味剤、着色剤および防腐剤から成る群から選択される1種以上の薬剤を含んでよい。錠剤は有効成分を錠剤の製造に適する非毒性の薬学的に許容される添加物と混合して含む。これらの添加物は、例えば、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒および崩壊剤、例えば、コーンデンプンまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア;および平滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクである。錠剤はコーティングされていないかまたは胃腸管での崩壊および吸収を遅延させ、それにより長時間にわたる作用の持続を提供するための既知の方法でコーティングされている。例えば、時間遅延物質、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを用いることができる。経口使用のための製剤は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセルとして、またた有効成分が水または油性媒体、例えば、ピーナツ油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセルとして提示できる。
ある種の注射用組成物は、水性等張溶液または懸濁液であり、坐薬は有利には脂肪エマルジョンまたは懸濁液から製造される。該組成物は滅菌してよくおよび/またはアジュバント、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩類および/または緩衝剤を含んでよい。加えて、それらは他の治療的に価値のある物質も含んでよい。該組成物は、それぞれ慣用の混合、造粒またはコーティング法に従い製造し、約0.1〜75%または約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用のための適当な組成物は、有効量の式(I)または(I’)の化合物と担体を含む。担体は、宿主の皮膚の通過を助けるための吸収性の薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮デバイスは、裏打ち部材、化合物を所望により担体と共に含む貯蔵部、場合により化合物を宿主皮膚に制御され、かつ予定された速度で長期間にわたり送達するための速度制御バリアおよび該デバイスを皮膚に固定するための手段を含む、バンデージの形態である。
例えば、皮膚および眼への局所適用のために適当な組成物は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたは例えばエアロゾルなどに送達のための噴霧可能製剤などを含む。かかる局所送達系は、例えば、皮膚癌の処置のために、例えば、日焼け止めクリーム、ローション、スプレーなどにおける予防的使用のために、皮膚適用に特に適する。それらは、それ故に、当分野で既知の化粧用を含む局所製剤における使用に特に適する。それらは可溶化剤、安定化剤、張性増加剤、緩衝剤および防腐剤を含み得る。
ここで使用する局所適用はまた吸入または鼻腔内適用にも関し得る。それらは、好都合には、乾燥粉末の形で(単独で、混合物として、例えばラクトースとの乾燥混合物でまたは例えばリン脂質との混合成分粒子として)乾燥粉末吸入器からまたは適当な噴射剤を含みまたは含まずに、加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーからのエアロゾルスプレーの形で送達される。
本発明は、水がある種の化合物の分解を促進し得るため、本発明はさらに有効成分として式(I)または(I’)の化合物を含む無水医薬組成物および投与形態を提供する。
式(I)または(I’)の無水医薬組成物および投与形態は無水または低水分含有成分および低湿度または低湿気条件下で製造できる。無水医薬組成物は、その無水特性が維持されるように製造および貯蔵し得る。従って、無水組成物は、好ましくは適当な製剤キットに包含できるように、水への暴露を防止することが既知の物質を使用して包装する。適当なパッケージングは密封ホイル、プラスチック、単位投与量容器(例えばバイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックを含むが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、有効成分としての本発明の化合物が分解される速度を減じる1種以上の薬物を含む医薬組成物および投与形態を提供する。かかる薬物は、ここでは“安定化剤”と呼ばれ、アスコルビン酸のような抗酸化剤、pH緩衝剤または塩緩衝剤などを含むが、これらに限定されない。
ここで使用する用語“薬学的に許容される担体”は、当業者に既知のとおり、任意のおよび全ての溶媒、分散媒体、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、防腐剤(例えば、抗細菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩類、防腐剤、薬物、薬物安定化剤、結合剤、添加物、崩壊剤、平滑剤、甘味剤、風味剤、色素、そのような物質を含む(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp. 1289 - 1329参照)。何らかの慣用の担体が有効成分と不適合ではない限り、治療組成物または医薬組成物におけるその使用が意図される。
遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式(I)または(I’)の化合物は、価値ある薬理学的特性、例えば、次章に記載するインビトロおよびインビボ試験で示される、例えばオレキシン受容体調節特性を示し、それ故に治療に適応される。
好ましい本発明の化合物は、hOx1RまたはhOx2Rの少なくとも一方を発現する組み換え細胞において、10μMの試験化合物で、少なくとも10%のカルシウム蓄積阻害を示す。本発明の一つの態様において、表6にhOx1RまたはhOx2Rの少なくとも一方を発現する組み換え細胞において、10μMの試験化合物の試験濃度でカルシウム蓄積を10%未満しか阻害しないとして記載されている本発明の化合物は除外する。
さらに好ましい本発明の化合物は、hOx1RまたはhOx2Rの少なくとも一方を発現する組み換え細胞の該カルシウム蓄積について少なくとも1μMのKi値を示す
さらに好ましい本発明の化合物は、hOx1RまたはhOx2Rの少なくとも一方を発現する組み換え細胞の該カルシウム蓄積について少なくとも500nMのKi値を示す。
さらに好ましい本発明の化合物は、hOx1RまたはhOx2Rの少なくとも一方を発現する組み換え細胞の該カルシウム蓄積について少なくとも100nMのKi値を示す。
さらに好ましい本発明の化合物は、hOx1RまたはhOx2Rの少なくとも一方を発現する組み換え細胞の該カルシウム蓄積について少なくとも50nMのKi値を示す。
本発明の化合物は、次のものから選択される適応症の処置に有用であり得る:
i)睡眠障害;
ii)摂食障害;
iii)物質関連障害;
iv)アルツハイマー病;
v)精神、神経学および神経変性障害、例えば鬱病;不安;耽溺、強迫性障害;感情神経症;抑鬱性神経症;不安神経症;気分変調性障害;気分障害;性的機能不全;精神性的機能不全;性障害;統合失調症;躁鬱病;譫妄;認知症;ハンチントン病およびトゥレット症候群のような重篤な精神遅滞およびジスキネジア;パーキンソン病;虚血性または出血性卒中;偏頭痛;および脱抑制−認知症−パーキンソニズム−筋萎縮症複合のような疾病分類学的なものを含む神経変性障害;淡蒼球-橋脳-黒質退行変性癲癇;癲癇障害;
vi)心血管疾患、糖尿病;喘息;クッシング症候群/疾患;好塩基球腺腫;プロラクチノーマ;高プロラクチン血症;下垂体機能低下症;下垂体腫瘍/腺腫;視床下部疾患;フレーリッヒ症候群;下垂体疾患、視床下部性腺機能低下症;カルマン症候群(嗅覚脱失、嗅覚鈍麻);機能的または精神的無月経;下垂体機能低下症;視床下部甲状腺機能低下症;視床下部−副腎機能不全;特発性高プロラクチン血症;成長ホルモン不全の視床下部障害;特発性成長不全;低身長症;巨人症;先端巨大症;心臓および肺疾患、急性および鬱血性心不全;低血圧;高血圧;尿閉;骨粗鬆症;狭心症;心筋梗塞;くも膜下出血;潰瘍;アレルギー;良性前立腺肥大;慢性腎不全;腎臓疾患;耐糖能障害;嘔吐および悪心;炎症性腸疾患;胃ジスキネジア;胃潰瘍;膀胱失禁、例えば切迫性失禁;痛覚過敏;疼痛;疼痛に対する感覚亢進または過剰、例えば痛覚過敏、灼熱痛およびアロディニア;急性疼痛;熱傷疼痛;非定型顔面痛;神経障害性疼痛;背部疼痛;複合性局所疼痛症候群IおよびII;関節炎疼痛;運動傷害疼痛;感染に関連する疼痛、例えばHIV、化学療法後疼痛;卒中後疼痛;術後疼痛;神経痛;内臓痛と関連する状態、例えば過敏性腸症候群、偏頭痛およびアンギナ;および
vii)一般的オレキシン系機能不全に関連する他の疾患。
本発明の化合物は、特に、睡眠障害、摂食障害、物質関連障害およびアルツハイマー病から選択される適応症の処置に有用であり得る。
“摂食障害”;強迫的肥満症(compulsive obesities);過食嘔吐(emeto-bulimia)または神経性食欲不振症として定義される。この病的に修飾された摂食は食欲障害(食べ物に対する誘引または嫌悪);エネルギーバランス改変(摂取対消費);食物品質の認知障害(高脂肪または炭水化物、高嗜好性);食物利用能異常(未制御の食事療法または欠乏)または水バランス異常に起因し得る。
“睡眠障害”は、不眠症、ナルコレプシーおよび過剰睡眠の他の障害、睡眠関連ジストニア;下肢静止不能症候群;睡眠時無呼吸;時差ボケ症候群;交代勤務症候群、遅延または進行睡眠相症候群を含む。不眠症は、加齢;慢性不眠症の間欠的処置;状況性の一過性不眠症(新環境、騒音)またはストレスによる短期不眠症;悲嘆;疼痛または病気と関連する睡眠障害を含む。
“物質関連障害”は、物質濫用、物質依存および物質離脱障害、例えばニコチン離脱または麻薬離脱を含む。
それ故に、さらなる態様として、本発明は、医薬としての遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式(I)または(I’)の化合物を提供する。
さらなる態様として、本発明は、治療における遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式(I)または(I’)の化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、対象におけるオレキシン受容体が仲介する障害または疾患の処置のための本発明の化合物の使用に関する。
他の態様において、本発明は、対象におけるオレキシン受容体の異常活性により特徴付けられる障害または疾患の処置のための本発明の化合物の使用に関する。
さらなる態様において、治療はオレキシン受容体の調節、好ましくは拮抗により改善する疾患から選択される。他の態様において、疾患は上の一覧から選択され、好適には睡眠障害、摂食障害、物質関連障害またはアルツハイマー病である。
他の態様において、本発明は、オレキシン受容体の調節、好ましくは拮抗により改善される疾患の処置方法であって、治療的に許容される量の遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式(I)または(I’)の化合物を投与することを含む方法を提供する。さらなる態様において、疾患は上の一覧から選択され、好適には睡眠障害、摂食障害またはアルツハイマー病である。
他の態様において、本発明はオレキシン受容体活性を阻害する方法であって、対象に治療有効量の式(I)または(I’)の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
他の態様において、本発明は、治療有効量の本発明の化合物および1種以上の治療活性剤を含む、組合せに関する。
用語“治療有効量”の本発明の化合物は、対象に生物学的または医学的応答、例えば、酵素またはタンパク質活性の低下または阻害または症状の改善、状態の軽減、疾患進行減速または遅延または疾患予防などを惹起させる本発明の化合物の量を意味する。一つの非限定的態様において、用語“治療有効量”は、対象に投与したとき、(i)オレキシン受容体が仲介するまたは(ii)オレキシン受容体活性と関連するまたは(iii)オレキシン受容体の異常活性により特徴付けられる状態または障害または疾患の少なくとも部分的軽減、阻止、予防および/または改善;または(2)オレキシン受容体の活性の低下または阻害;または(3)オレキシン受容体の発現の低下または阻害をする、本発明の化合物の量を意味する。他の非限定的態様において、用語“治療有効量”は、細胞または組織または非細胞性生物学的材料または媒体に投与したとき、オレキシン受容体の活性の少なくとも部分的低下または阻害;またはオレキシン受容体の発現の少なくとも部分的低下または阻害をする、本発明の化合物の量を意味する。
ここで使用する用語“対象”は動物を意味する。好ましくは、動物は哺乳動物である。対象はまた例えば、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類なども意味する。好ましい態様において、対象はヒトである。
ここで使用する用語“阻害”または“阻害する”は、ある状態、症状または障害または疾患の軽減または抑制または生物学的活性または過程のベースライン活性の顕著な減少を意味する。
ここで使用する任意の疾患または障害を“処置”または“処置する”なる用語は、一つの態様において、疾患または障害の改善(すなわち、疾患またはその症状の少なくとも一つの進行の遅延または停止または減少)を意味する。他の態様において、“処置”または“処置する”は、患者が自覚できない可能性のあるものを含む身体パラメータの少なくとも一つの軽減または改善を意味する。さらに他の態様において、“処置”または“処置する”は、疾患または障害を身体的に(例えば、自覚症状の安定化)、生理学的に(例えば、身体パラメータの安定化)またはその両方で調節することを意味する。さらに他の態様において、“処置”または“処置する”は、疾患または障害の予防または発病または発症または進行の遅延を意味する。
本発明の医薬組成物または組合せは、約50〜70kgの対象のための約1〜1000mgの有効成分(複数も可)または約1〜500mgまたは約1〜250mgまたは約1〜150mgまたは約0.5〜100mgまたは約1〜50mgの有効成分の単位投与量であり得る。本発明の医薬組成物または組合せは、約50〜70kgの対象のための約1〜1000mgの有効成分(複数も可)または約1〜500mgまたは約1〜250mgまたは約1〜150mgまたは約0.5〜100mgまたは約1〜50mgの有効成分の単位投与量であり得る。化合物、医薬組成物またはそれらの組合せの治療有効投与量は対象の種、体重、年齢および個々の状態、処置する障害または疾患またはその重症度による。通常の技術の医師、臨床医または獣医は、障害または疾患の予防、処置または進行の阻止に必要な各有効成分の有効量を容易に決定できる。
上記投与量特性は、有利には哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サルまたは単離臓器、組織およびその調製物を使用してインビトロおよびインビボ試験で証明できる。本発明の化合物は、インビトロで、溶液、例えば、好ましくは水溶液の形で、そしてインビボで、経腸的に、非経腸的に、有利には静脈内に、例えば、懸濁液または水溶液として適用する。インビトロでの投与量は約10−3〜10−9モル濃度の範囲であり得る。インビボでの治療有効量は投与経路により、約0.1〜500mg/kgまたは約1〜100mg/kgの範囲であり得る。
本発明の化合物の活性は、次のインビトロおよびインビボ方法で評価できる。
本発明の化合物は少なくとも1種の他の治療剤と同時にまたはその前にまたは後に投与してよい。本発明の化合物は別々に、同じまたは異なる投与経路でまたは一緒に同じ医薬組成物で投与してよい。
次の実施例は本発明を説明するが、それに限定されない。
Figure 2013515032
HPLC条件:(%=体積パーセント)
方法A:(Rt =保持時間A)
Agilent 1100 & 1200シリーズ;カラム−Zorbax XDB−C18 5μ、150×4.6mm;勾配:A−0.01%TFAの水溶液/B−アセトニトリル:メタノール(1:1);0−1分間70A−30B;1−6分間30A−100B;6−10分間0A−30B;10−12分間70A−30B;カラム温度40℃。
方法B:(Rt =保持時間B)
Agilent 1100 & 1200シリーズ;カラム−Zorbax XDB−C18 5μ、150×4.6mm;勾配:A−0.01%TFAの水溶液/B−アセトニトリル:メタノール(1:1);0−1分間95A−05B;1−6分間95A−100B;6−10分間0A−05B;10−12分間95A−05B;流速1.0ml/分;カラム温度40℃。
方法C:(Rt =保持時間C)
Agilent 1100 & 1200シリーズ;カラム−Zorbax XDB−C18 5μ、150×4.6mm;勾配:A−5mM酢酸アンモニウムの水溶液/B−アセトニトリル;0−1分間70A−30B;1−6分間30A−100B;6−10分間0A−30B;10−12分間70A−30B;流速1.0ml/分;カラム温度40℃。
方法D:(Rt =保持時間D)
Agilent 1100 & 1200シリーズ;カラム−Zorbax XDB−C18 5μ、150×4.6mm;勾配:A−5mM酢酸アンモニウムの水溶液/B−アセトニトリル;0−1分間95A−05B;1−6分間95A−100B;6−10分間0A−05B;10−12分間95A−05B;流速1.0ml/分;カラム温度40℃。
方法E:(Rt =保持時間E)
Agilent 1100シリーズ;カラム−Chiralpak AD-H 5μ、250×4.6mm;定組成:A−n−ヘプタン/B−エタノール、80:20;流速0.8ml/分;カラム温度40℃。
LCMS/UPLC−MS条件:
方法A:(Rt =保持時間A)
Agilent 1100シリーズ;LC−MSD;カラムMercury MS Synergi 2μ、20×4.0mm;勾配:A−0.1%ギ酸の水溶液/B−アセトニトリル;0−0.5分間70A−30B;1.5−2.4分間5A−95B;2.5−3.0分間70A−30B;流速2.0ml/分;カラム温度30℃。
方法B:(Rt =保持時間B)
Agilent 1100シリーズ;LC−MSD;カラムMercury MS Synergi 2μ、20×4.0mm;勾配:A−0.1%ギ酸の水溶液/B−アセトニトリル;0−0.5分間30A−70B;1.5−2.4分間100B−0A;2.5−3.0分間30A−70B;流速2.0ml/分;カラム温度30℃。
方法C:(Rt =保持時間C)
Agilent 1100シリーズ;LC−MSD;カラムMercury MS Synergi 2μ、20×4.0mm;勾配:A−0.1%ギ酸の水溶液/B−アセトニトリル;0−0.5分間30A−70B;1.5−2.4分間10A−90B;2.5−3.0分間30A−70B;流速2.0ml/分;カラム温度30℃。
方法D:(Rt =保持時間D)
Agilent 1100シリーズ;LC−MSD;カラムAtlantis C18 5μ、50×4.6mm;勾配:A−0.1%ギ酸の水溶液/B−0.1%ギ酸の9:1アセトニトリル溶液:水;0−1.0分間30A−70B;1.5−2.5分間05A−95B;2.5−3.0分間05A−70B;3.0−5.0分間30A−70B 流速0.8−1.0ml/分;カラム温度30℃。
方法E:(Rt =保持時間E)
Agilent 1100シリーズ;LC−MSD;カラムMercury MS Synergi 2μ、20×4.0mm;勾配:A−0.1%ギ酸の水溶液/B−アセトニトリル;0−0.5分間95A−05B;1.5−2.4分間10A−90B;2.5−3.0分間05A−95B;流速2.0ml/分;カラム温度30℃。
方法F(Rt =保持時間F)
Waters 2795 Alliance HT;LC−MS;カラムSunFire C18 20×4.6mm、3.5μm、逆相;溶離剤A:水/溶離剤B:アセトニトリル、両方とも0.1%トリフルオロ酢酸含有;勾配05−100%Bを4.0分間;流速3.0ml/分;カラム温度45℃。
方法G(Rt =保持時間G)
Waters UPLC Acquity-SQD:カラムAcquity UPLC BEH C18 1.7μ、30×2.1mm;A−0.05%ギ酸の水溶液/B−0.04%ギ酸のメタノール溶液;0分間98A−2B;0−0.15分間90A−10B;0.15−0.60分間2A−98B;0.60−1.10分間2A−98B;1.10−1.15 98A−2B;流速1.3ml/分;カラム温度60℃。
方法H:(Rt =保持時間H)
Agilent 1100シリーズ;LC−MSD;Zorbax SB-C18 1.8μm;3×30mm;勾配:水+0.05%TFA/Bアセトニトリル+0.05%TFA;0−3.25分間70A:30B−0A:100B;3.25−4.0分間0A:100B;4.0−4.25分間0A:100B−70A:30B;流速0.7ml/分;カラム温度35℃。
方法I:(Rt =保持時間I)
Agilent 1100シリーズ;LC−MSD;Zorbax SB-C18 1.8μm;3×30mm;勾配:水+0.05%TFA/Bアセトニトリル+0.05%TFA;0−3.25分間100A:0B−0A:100B;3.25−4.0分間100B;4.0−4.25分間0A:100B−100A:0B;流速0.7ml/分;カラム温度35℃。
方法J(Rt =保持時間J)
Waters UPLC Acquity-SQD:カラムAcquity HSS T3 1.8μm 2.1×50mm;A0.05%ギ酸+0.05%酢酸アンモニウムの水溶液/B0.04%ギ酸のアセトニトリル溶液;0−1.40分間98A:2B−2A:98B、1.40−2.15分間2A:98B、2.15−2.20分間98A:2B;流速1.2ml/分;カラム温度50℃。
方法K:(Rt =保持時間K)
Agilent 1100シリーズ;LC−MSD;ZorbaxSB-C181.8μm;3×30mm;勾配:水+0.05%TFA/Bアセトニトリル+0.05%TFA;0−3.25分間60A:40B−0A:100B;3.25−4.0分間100B;4.0−4.25分間0A:100B−60A:40B;流速0.7ml/分;カラム温度35℃。
方法L:(Rt =保持時間L)
Agilent 1100シリーズ;LC−MSD;ZorbaxSB-C181.8μm;3×30mm;勾配:水+0.05%TFA/Bアセトニトリル+0.05%TFA;0−3.25分間90A:10B−0A:100B;3.25−4.0分間100B;4.0−4.25分間0A:100B−90A:10B;流速0.7ml/分;カラム温度35℃。
方法M:(Rt =保持時間M)
Agilent 1100シリーズ;LC−MSD;ZorbaxSB-C181.8μm;3×30mm;勾配:水+0.05%TFA/Bアセトニトリル+0.05%TFA;0−3.25分間50A:50B−0A:100B;3.25−4.0分間100B;4.0−4.25分間0A:100B−50A:50B;流速0.7ml/分;カラム温度35℃。
方法N(Rt =保持時間N)
Agilent 1100 Bin;ZMD2000;Ascentis Express FusedCore 2.1×30mm 2.7μm C18;A:水+0.05%TFA/B:アセトニトリル+0.04%TFA;2%Bから98%Bを1.4分間、0.75分間、98%B、98%Bから2%Bを0.04分間;流速1.2ml/分;カラム温度50℃。
H NMR装置:VarianMercury (300MHz), Bruker BioSpin (600MHz), Bruker (400MHz), Varian (400MHz), Bruker Advance(600MHz), Bruker BioSpin (360MHz)。
方法A:
実施例1.1:(S)−2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド
Figure 2013515032
a)3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン
Figure 2013515032
2−フルオロベンゾイルアセトニトリル(1.5g、9.19mmol)およびメチルヒドラジン(0.42g、9.19mmol)のMeOH(15ml)溶液を、封管中、120℃で7時間加熱した。溶液を減圧下蒸発させ、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%EtOAcのヘキサン溶液)で精製して、830mg(47%)の表題化合物を得た。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) 7.95 (t, 1H), 7.35 -7.0 (m, 4H), 6.05 (d, 1H), 3.9 - 3.4 (m, 4H); LCMS RtA = 0.921分; [M+H]+ = 192.1]
b)3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−オン
Figure 2013515032
3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(830mg、4.34mmol)および4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−酪酸エチルエステル(960mg、5.21mmol)の酢酸(5ml)溶液を、マイクロ波を使用して、150℃で1.5時間照射した。反応完了後、氷水を添加し、反応混合物を10分間撹拌した。沈殿を濾過し、ペンタンで2回洗浄し、真空下で乾燥させて、900mg(67%)の表題化合物を得た。[1H NMR (CDCl3, 300MHz):δ 13.6 (s, 1H), 7.51-7.05 (m, 4H), 6.75 (s, 1H), 4.21 (s, 3H); LCMS RtA = 1.459分; [M+H]+ = 312.1]
c)2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)酢酸エチル
Figure 2013515032
3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−オン(280mg、0.89mmol)のDMF(2ml)溶液に、ブロモEtOAc(180.3mg、1.08mmol)を添加し、混合物を15分間撹拌した。水素化ナトリウム(86.4mg、3.60mmol)をrtでアルゴン下に添加し、反応混合物をrtで3時間撹拌した。氷水を滴下し、反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:Hex 5:95)で精製して、180mg(50%)の表題化合物を得た。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.55 -7.04 (m, 5H), 5.02 (s, 2H), 4.33 (q, 2H), 4.02 (s, 3H), 1.32 (t, 3H); LCMS RtC = 3.63分; [M+H]+ = 398.0]
d)2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)酢酸
Figure 2013515032
2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)酢酸エチル(180mg、0.45mmol)の、EtOH、THFおよび水混合物(2ml/1ml/0.5ml)溶液に、LiOH.HO(76.1mg、1.81mmol)を添加した。反応混合物を1時間、rtで撹拌した。HCl水溶液を添加して、反応混合物のpHを〜2に合わせた。得られた沈殿を濾別し、ペンタン(2×10mL)で2回洗浄した。得られた固体を真空下に乾燥させて、130mg(78%)の表題化合物を得た。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.58 -6.95 (m, 5H), 5.25 (s, 2H), 4.15 (s, 3H); LCMS RtA = 1.681分; [M+H]+ = 370.1]
e)(S)−2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド
Figure 2013515032
2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)酢酸(70mg、0.189mmol)、DIC(31.1mg、0.246mmol)およびHOBt(38.4mg、0.285mmol)のDMF(3ml)溶液を、rtで15分間撹拌した。(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン(25.3mg、0.208mmol)を反応混合物にrtで滴下し、混合物を100℃で1加熱した。反応完了後、氷水を添加し、反応混合物を10分間撹拌した。得られた沈殿を濾過により回収した。粗生成物をジエチルエーテルから再結晶して、46mg(51%)の表題化合物を得た。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.55-7.05 (m, 9H), 7.01 (s, 1H), 6.55 (d, 1H), 5.23 (m, 1H), 5.01 (s, 2H), 4.03 (s, 3H), 1.60 (d, 3H); HPLC RtA = 5.384分(98%); LCMS RtD = 3.055;[M+H]+ = 473.1]。
実施例1.2〜1.77は、方法Aに従い、対応する中間体を使用して合成した。
実施例1.2:(S)−2−(3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド
Figure 2013515032
フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸(80mg、0.24mmol)、DIC(45mg、0.36mmol)およびHOBt(43mg、0.32mmol)のDMF(5ml)溶液を、rtで15分間撹拌した。(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン(25.3mg、0.208mmol)を反応混合物にrtで滴下し、撹拌を一夜続けた。反応完了後、氷水(10mL)を反応混合物に添加し、混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をアセトニトリル/水を移動相として使用する分取HPLCで精製して、表題化合物を白色固体として得た(35mg、34%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.55-7.42 (m, 5H), 7.33-7.25 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 6.68 (d, 1H), 5.35-5.20 (m, 1H), 4.99 (dd, 2H), 1.62 (d, 3H); HPLC RtA = 5.688 (99%)分; LCMS RtD = 2.303;[M+H]+ = 441.1]
実施例1.3:(S)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド
Figure 2013515032
(1−メチル−3−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸(100mg、0.285mmol)、DIC(54mg、0.427mmol)およびHOBt(50mg、0.37mmol)のDMF(4ml)溶液を、rtで10分間撹拌した。S−(+)−1−アミノインダン(42mg、0.313mmol)を反応混合物にrtで添加し、撹拌を、12時間、rtで続けた。反応完了後、反応混合物を急速に撹拌している氷水に注ぎ、粗生成物を固体として得た。固体を濾過により回収し、高真空で乾燥させた。生成物をジエチルエーテル(3mL)およびペンタン(10mL)の混合物で摩砕し、濾過し、乾燥させて、純粋表題化合物を白色固体として得た(102mg、82%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.55-7.48 (m, 5H), 7.40-7.22 (m, 4H), 6.99 (s, 1H), 6.61 (d, 1H), 5.56 (q, 1H), 5.08 (dd, 2H), 4.12 (s, 3H)3.15-2.86 (m, 2H), 2.63-2.75 (m, 1H), 1.75-1.92 (m, 1H); HPLC RtA = 6.067 (98%)分; LCMS RtE= 2.029, [M+H]+ = 467.1; Mp = 203-205.2℃]
実施例1.4:(S)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド
Figure 2013515032
(1−メチル−3−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸(350mg、0.996mmol)、DIC(189mg、1.494mmol)およびHOBt(175mg、1.295mmol)のDMF(10ml)溶液を、rtで10分間撹拌した。(S)−(−)−4−メトキシ−α−メチルベンジルアミン(166mg、1.096mmol)を反応混合物にrtで添加し、撹拌を、12時間、rtで続けた。反応完了後、反応混合物を急速に撹拌している氷水に注ぎ、粗生成物を固体として得た。固体を濾過により回収し、高真空で乾燥させた。生成物をさらにフラッシュカラムクロマトグラフィー[(溶離剤:EtOAc/ヘキサン(1:3)]で精製して、表題化合物を白色固体として得た(305mg、63%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.58-7.39 (m, 5H), 7.32-7.21 (m, 2H), 6.99 (s, 1H), 6.85 (d, 2H), 6.51 (d, 1H), 5.31-5.22 (m, 1H), 5.0 (s, 2H), 4.05 (s, 3H), 3.8 (s, 3H), 1.52 (d, 3H); HPLC RtB = 5.933分. (98%); LCMS RtA= 1.785, [M+H]+ = 485.1; Mp = 172-174℃.]
実施例1.5:(S)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−フェニルプロピル)アセトアミド
Figure 2013515032
(1−メチル−3−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸(100mg、0.28mmol)、DIC(53mg、0.42mmol)およびHOBt(49mg、0.36mmol)のDMF(5ml)溶液を、rtで10分間撹拌した。(S)−(+)−2−フェニル−プロピルアミン(42mg、0.31mmol)を反応混合物にrtで添加し、撹拌を一夜rtで続けた。反応完了後、氷水(10mL)を反応混合物に添加し、混合物を20分間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルで抽出した、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下に濃縮した。固体をペンタン(20ml×3)、ヘキサン(15ml)で摩砕して、表題化合物を白色固体として得た。(100mg、75%)。Mp = 91-93℃. [1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.63-7.42 (m, 5H), 7.20-6.92 (m, 5H), 6.80 (s, 1H), 6.18-6.12 (m, 1H), 4.92 (dd, 2H), 4.1 (s, 3H), 3.81-3.68 (m, 1H), 3.40-3.33 (m, 1H), 2.98-2.90 (m, 1H), 1.41 (d, 3H); HPLC RtA = 6.325分. (98%); LCMS RtA= 1.835, [M+H]+ = 469.1]
実施例1.6:(S)−N−(1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド
Figure 2013515032
(1−メチル−3−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸(1.35g、3.843mmol)、DIC(727mg、5.769mmol)およびHOBt(674mg、4.996mmol)のDMF(15ml)溶液を、rtで15分間撹拌した。1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタナミン(642mg、4.612mmol)を溶液にrtで添加し、撹拌を一夜rtで続けた。反応完了後、氷水を反応混合物に添加し、混合物を10分間撹拌した。沈殿を濾過により回収し、高真空で乾燥させた。ラセミ混合物をキラル分取クロマトグラフィー分離に付して、エナンチオマー的に純粋な表題化合物(165mg)およびRエナンチオマー(165mg、実施例1.62参照)を得た。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.62-7.48 (m, 5H), 6.99 (s, 1H), 6.55 (d, 1H), 5.33-4.92 (m, 3H), 4.1 (s, 3H), 2.25 (s, 6H), 1.55 (d, 3H); HPLC RtE = 6.194分. (98%); LCMS RtA= 1.382, [M+H]+ = 473.1; Mp = 145-147℃]
表1:化合物番号1.7〜1.77:
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
方法B:
実施例2.1:(S)−2−(1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド
Figure 2013515032
a)N−メトキシ−N−メチルベンズアミド
Figure 2013515032
N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.393g、45.037mmol)を、撹拌中の安息香酸(5.0g、40.943)、EDC.HCl(9.418g、49.132)およびN−メチルモルホリン(4.141g、40.943mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液に添加した。反応混合物をrtで4時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を濃縮した。ジエチルエーテルを添加し、混合物を水および塩水で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。有機層の濃縮により、表題化合物を無色液体として得た(4.933g、73%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.72-7.64 (m, 2H), 7.52-7.36 (m, 3H), 3.58 (s, 3H), 3.38 (s, 3H); HPLC RtA = 6.281分. (98%); LCMS RtA = 0.38分; [M+H]+ = 166.1]
b)(2,6−ジクロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノン
Figure 2013515032
n−BuLi(ヘキサン中1.6M、13.94mL、22.298mmol)を、冷却した(−78℃)1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(2.501g、22.298mmol)の乾燥THF(40mL)溶液に滴下し、1時間撹拌した。2,6−ジクロロピリジン(3.684g、20.272mmol)を反応混合物に少しずつ添加し、反応混合物その間に反応混合物の色が薄桃色に変わった。撹拌を1時間、−78℃で続けた。N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(3.0g、22.298mmol)の乾燥THF(10mL)溶液を反応混合物に滴下し(色が橙色、その後ゆっくり黄色に変わる)、撹拌を1時間続けた。反応完了後、反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテルで希釈した。有機層を水、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。有機層の濃縮により、粗生成物を薄黄色油状物として得た。粗化合物をカラムクロマトグラフィー(3%EtOAcのヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.736g、16.1%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.84-7.76 (m, 2H), 7.74-7.63 (m, 2H), 7.58-7.48 (m, 2H), 7.422 (d, 1H); HPLCA Rt = 4.851分. (94%); LCMS RtA = 0.471分; [M+H]+ = 251.9]
c)6−クロロ−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 2013515032
(2,6−ジクロロピリジン−3−イル)(フェニル)メタノン(0.7g、2.776mmol)およびメチルヒドラジン(0.256g、5.553)のメタノール(7mL)中の混合物を、90℃で封管中、4時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、ジエチルエーテルを添加した。有機層を過剰の水、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。有機層の濃縮により、粗生成物を薄黄色固体として得た。生成物をカラムクロマトグラフィー(5%EtOAcのヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得た(0.455g、68%)を白色固体として得た。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 8.26 (d, 2H), 7.91 (m, 2H), 7.56-7.39 (m, 3H), 7.18 (d, 1H), 4.18 (s, 3H); HPLC RtA = 5.880分. (97%); LCMS RtC = 1.990分; [M+H]+ = 244.0; Mp = 94-96℃]
d)1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−オン
Figure 2013515032
NaOH水溶液(0.64g、2.0mL HO中16.00mmol)および6−クロロ−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(0.39g、1.6mmol)のDMSO(2.0mL)中の混合物を100℃で10時間加熱した。反応混合物をrtに冷却し、希HClで中和した。白色固体を得た。固体を濾過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(0.345g、96%)。[1H NMR (DMSO-d6, 300MHz) δ 8.27 (d, 1H), 7.92 (m, 2H), 7.55-7.35 (m, 3H), 6.46 (d, 1H), 3.9 (s, 3H); HPLC RtA = 6.802分(99.7%); LCMS RtA = 0.360分; [M+H]+ = 226.0]
e)2−(1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)酢酸エチル
Figure 2013515032
NaH(0.115g、2.886mmol)を、氷冷1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−オン(0.325g、1.443mmol)のDMF(5.0mL)している溶液に添加し、環境温度で30分間撹拌した。ブロモ酢酸エチル(0.482g、2.886mmol)を反応混合物に滴下し、撹拌を2時間続けた。反応完了後、過剰のNaHを氷水の添加により消費させた。ジエチルエーテルを添加し、混合物を水および塩水で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。有機層の濃縮により、表題化合物を白色固体として得た(0.353g、79%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 8.2 (d, 1H), 7.94-7.87 (m, 2H), 7.54-7.36 (m, 3H), 6.79 (d, 1H), 5.0 (s, 2H), 4.29 (q, 2H), 4.05 (s, 3H), 1.30 (t, 3H); HPLC RtA = 5.555分(95%); LCMS RtC = 1.967分; [M+H]+ = 312.1]
f)2−(1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)酢酸
Figure 2013515032
2−(1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)酢酸エチル(0.33g、1.059mmol)および水性LiOH(0.446g、3.0mL HO中10.599mmol)のTHF(3.0mL)中の混合物をrtで6時間撹拌した。反応混合物を希HClで中和し、ジエチルエーテルで希釈した。有機層を水および塩水で抽出し、無水NaSOで乾燥させた。有機層の濃縮により、粗生成物を白色固体として得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤:75%EtOAcのヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を白色固体として得た(0.291g、97%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 8.21 (d, 1H), 7.92-7.84 (m, 2H), 7.52-7.35 (m, 3H), 6.77 (d, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.02 (s, 3H); HPLC RtA = 4.315分(97%); LCMS RtC = 0.389分; [M+H]+ = 283.9]
g)(S)−2−(1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド
Figure 2013515032
2−(1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)酢酸(0.14g、0.494mmol)、DIC(0.094g、0.744mmol)およびHOBt(0.087gmg、0.644mmol)のDMF(4.0ml)を、rtで15分間撹拌した。(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン(0.072g、0.594mmol)を反応混合物にrtで添加し、撹拌を一夜続けた。反応混合物を濃縮した。ジエチルエーテルを添加し、混合物を水、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。有機層の濃縮により、粗生成物を灰白色として得た。生成物をアセトニトリル/水を移動相として使用する分取HPLCで精製して、表題化合物を白色固体として得た(0.133g、68%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 8.22 (d, 1H), 7.96-7.89 (m, 2H), 7.55-7.38 (m, 3H), 7.37-7.21 (m, 5H), 6.73 (d, 1H), 6.61 (d, 1H), 5.35-5.21 (m, 1H), 4.99 (s, 2H), 4.03 (s, 3H), 1.53 (d, 3H); HPLC RtA = 5.273分(98%) LCMS RtE = 1.921分; [M+H]+ = 387.1; Mp = 55-56℃]
方法C:
実施例3.1:(S)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルアミノ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド
Figure 2013515032
a)3−オキソ−3−フェニルプロパンニトリル
Figure 2013515032
NaH(3.8g、95mmol)を、氷冷しているアセトニトリル(5.6mL、1.095mmol)のDMSO(3.0mL)に添加し、環境温度で20分間撹拌した。安息香酸メチル(10.0g、73.0mmol)を反応混合物に添加し、撹拌を2時間続けた。過剰のNaHを、反応混合物への氷水の添加により消費させた。得られた反応混合物を希HCl(pH〜2)で処理して、白色固体を得て、それを濾過により回収し、高真空で乾燥させた。固体をヘキサンおよびジエチルエーテル混合物(1:1)で摩砕して、白色固体を得た(10.5g、98%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.98-7.88 (m 2H), 7.71-7.45 (m, 3H), 4.12 (s, 2H)]
b)1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミン
Figure 2013515032
ベンゾイルアセトニトリル(2.0g、13.778mmol)およびメチルヒドラジン(0.698、15.156mmol)のメタノール(10mL)中の混合物を、マイクロ波条件下、110℃で90分間照射した。反応混合物をrtに冷却し、急速に撹拌している氷水に注いだ。得られた固体を濾過により回収し、高真空で乾燥させ、ペンタン−ヘキサン混合物(〜10mL)で摩砕して、白色固体を得た(1.7g、71%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.82-7.65 (m, 2H), 7.45-7.20 (m, 3H), 5.90 (s, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.55 (s, 2H); LCMS RtA = 0.824分; [M+H]+ = 174.1]
c)1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−オン
Figure 2013515032
1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミン(1.7g、9.815mmol)および4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−酪酸エチルエステル(2.168g、11.776mmol)の酢酸(3.0mL)中の混合物を、150℃で10時間、封管中、一定撹拌下に加熱した。反応混合物をrtに冷却し、急速に撹拌している氷水に注ぎ、粗生成物を固体として得た。生成物を濾過により回収し、高真空で乾燥させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:35%EtOAcのヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を白色固体として得た(0.7g、24%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 13.65 (s, 1H), 7.52-7.37 (m, 5H), 6.78 (s, 1H), 4.20 (s, 3H); LCMS RtC = 1.430分; [M+H]+ = 294.0]
d)6−ブロモ−1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
Figure 2013515032
1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−オン(1.0g、3.4mmol)およびPOBr(0.962g、3.4mmol)の混合物を120℃で3時間加熱した。反応混合物をrtに冷却し、急速に撹拌している氷水に注ぎ、固体生成物を得た。生成物を濾過により回収し、真空下で乾燥させて、灰白色固体を得た(1.20g、99%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.58 (s, 1H), 7.54-7.41 (m, 5H), 4.22 (s, 3H); LCMS RtA = 1.943分; [M+H]+ = 355.9]
e)2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルアミノ)酢酸メチル
Figure 2013515032
撹拌中の6−ブロモ−1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(0.15g、0.422mmol)およびNaCO(0.135g、1.267mmol)の乾燥DMF(6.0mL)中の混合物に、グリシンメチルエステル×HCl(0.08g、0.633mmol)をrtで添加し、100℃で6時間加熱した。反応混合物をrtに冷却し、急速に撹拌している氷水に注いだ。粗化合物をEtOAcで抽出し、カラムクロマトグラフィー(溶離剤:10%EtOAcのヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を無色固体として得た(0.05g、32%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.55-7.38 (m, 5H), 6.68 (s, 1H), 5.42 (t, 1H), 4.32 (d, 2H), 4.05 (s, 3H), 3.75 (s, 3H); LCMS RtC = 0.469分; [M+H]+ = 364.8]
f)2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルアミノ)酢酸
Figure 2013515032
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルアミノ)酢酸メチル(0.045g、0.123mmol)のエタノール(2.0mL)溶液に、水性LiOH×HO(0.026g、0.1mL中0.618mmol)を添加し、rtで15分間撹拌した。有機溶媒を減圧下除去し、反応混合物を10%HCl(pH〜2)で酸性化して、白色固体を得て、それを漏斗で濾過し、真空下で乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(0.036g、90%)。[1H NMR (DMSO-d6, 300MHz) δ 7.99 (s, 1H), 7.45-7.38 (m, 5H), 6.85 (s, 1H), 4.15 (d, 2H), 3.92 (s, 3H); LCMS RtC = 0.39分; [M+H]+ = 351.1]
g)(S)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルアミノ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド
Figure 2013515032
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルアミノ)酢酸(0.035g、0.095mmol)、DIC(0.018g、0.143mmol)およびHOBt(0.020g、0.143mmol)のTHF(5ml)溶液を、rtで10分間撹拌した。(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン(0.013g、0.104mmol)を反応混合物にrtで滴下し、撹拌を16時間続けた。反応混合物を氷水に注ぎ、沈殿した生成物を濾過により回収し、高真空で乾燥させた。粗生成物をアセトニトリル/水を移動相として使用する分取HPLCで精製して、表題化合物を白色固体として得た(0.018g、42%)。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.52-7.38 (m, 4H), 7.32-7.21 (m, 6H), 6.66 (s, 1H), 6.39 (d, 1H), 5.51 (t, 1H), 5.30-5.15 (m, 1H), 4.20 (dd, 2H), 3.95 (s, 3H), 1.52 (d, 3H); HPLC RtA = 5.294 (98%)分; LCMS RtA = 1.682分; [M+H]+ = 454.1]
方法D:
実施例4.1.:(S)−2−((3−(3−フルオロピリジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)−N−(1−(p−トリル)エチル)アセトアミド
Figure 2013515032
a)3−ヒドロキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2013515032
メチルヒドラジン(12ml、228mmol)を、フマル酸ジメチル(32.8g、228mmol)に−5℃を滴下した。混合物をrtまで温めながら16時間撹拌し、100℃で3時間加熱した。粗反応生成物(36g、定量的)を精製せずに次工程に使用した。[[M+H]+ = 159.1]
b)3−クロロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2013515032
POCl(31.8ml、341mmol)およびNet(47.6ml、341mmol)のCHCl(100ml)溶液に、−5℃で、3−ヒドロキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(36g、228mmol)のCHCl(100ml)溶液を添加した。1時間、この温度の後、混合物をさらに20時間、rtに温めながら撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、CHClで抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下蒸発させた。これにより表題化合物(21g、52%)を得て、それをさらに精製せずに次工程に使用した。[LCMS RtJ = 0.63分; [M+H]+ = 177.0, 179.0]
c)3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2013515032
3−クロロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(21g、119mmol)を、次亜塩素酸ナトリウム(95ml、155mmol)に氷冷下滴下した。氷浴を除き、撹拌を72時間続けた。有機相を分離し、Na(10%水溶液)および水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下に除去した。得られた油状物を蒸留(bp 35℃、0.2mbar)、カラムクロマトグラフィー(溶離剤80%ヘキサンのEtOAc溶液)で精製して、6.0g(29%)の表題化合物を得た。[1H NMR (DMSO-d6, 360MHz) δ 6.96 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 4.07 (s, 3H), 3.86 (s, 3H)]
d)3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
Figure 2013515032
3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(6.0g、34.4mmol)のジオキサン(10ml)溶液に、HO(10ml)およびLiOH(1.65g、68.7mmol)を添加した。16時間撹拌後、反応混合物をCHClで洗浄し、水相を濃HClの滴下により酸性化した。得られた残留物を濾別し、水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物を得た(5.0g、91%)。[1H NMR (DMSO-d6, 360MHz) δ 13.77 (br. s, 1H), 6.88 (d, 1H), 4.05 (s. 3H);UPLC-MS RtJ = 0.47分; [M+H]+ = 160.9, 163.0]
e)(3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2013515032
3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(2.0g、12.46mmol)のTHF(20ml)溶液に、Net(2.60ml、18.68mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(5.14g、18.68mmol)を0℃で添加した。混合物をrtで16時間撹拌し、tert−ブタノール(2.4ml、24.9mmol)を添加し、混合物を70℃で9時間加熱した。溶媒を減圧下除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤60%ヘキサンのEtOAc溶液)で精製して、2.13g(74%)の表題化合物を得た。[1H NMR (DMSO-d6, 360MHz) δ 9.55 (br. s, 1H), 6.10 (d, 1H), 3.58 (s. 3H), 1.44 (s, 9H);UPLC-MS RtJ = 0.93分; [M+H]+ = 232.2, 234.2]
f)3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン
Figure 2013515032
(3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(3.1g、9.1mmol)のCHCl(10ml)溶液を、HCl(3ml、ジオキサン中4N)で処理した。16時間、rtで撹拌後、さらにHCl(2ml、ジオキサン中4N)を添加した。さらに4時間後、溶媒を減圧下除去し、残留物をジエチルエーテルからの再結晶により精製して、1.26g(83%)の表題化合物を白色固体として塩酸塩として得た。[1H NMR (DMSO-d6, 360MHz) δ 7.60-7.10 (br. s, 3H), 5.27 (d, 1H), 3.10 (s. 3H);UPLC-MS RtJ = 0.42分; [M+H]+ = 131.9, 133.9]
g)3−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−オン
Figure 2013515032
3−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(1.26g、7.50mmol)の酢酸(5ml)溶液に、3−オキシブタン酸エチル(1.42ml、11.25ml)を添加した。懸濁液をマイクロ波を使用して、150℃で0.5時間照射した。溶媒を減圧下に除去した。tert−ブチルメチルエーテルから再結晶して、表題化合物(771mg、45%)を白色固体として得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 6.23 (br. s, 1H), 3.80 (s. 3H), 2.48 (s, 3H);UPLC-MS RtJ = 0.65分; [M+H]+ = 197.9, 199.9]
h)2−((3−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)酢酸エチル
Figure 2013515032
3−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−オン(720mg、3.64mmol)をDMF(5ml)にrtで溶解した。DIPEA(1.04g、8.0mmol)および2−ブロモ酢酸エチル(0.60ml、5.5mmol)を添加し、混合物を90℃で加熱した。1時間後、混合物をrtに冷却し、溶媒を減圧下に除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤70%ヘキサンのEtOAc溶液)で精製して、664mg(64%)の表題化合物を得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 6.67 (s, 1H), 4.98 (s, 2H) 4.17 (q, 2H), 3.84 (s, 3H), 2.62 (s, 3H), 1.19 (t, 3H);UPLC-MS RtJ = 1.13分; [M+H]+ = 284.0, 286.0
i)2−((3−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)酢酸
Figure 2013515032
2−((3−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)酢酸エチルのジオキサン(5ml)溶液に、HO(2.5ml)およびLiOH(111mg、4.65mmol)を添加した。2時間後、さらに水を添加し、混合物をCHClで抽出した。水相を、生成物が沈殿するまで濃HClの滴下により酸性化した。表題化合物(580mg、98%)を濾別し、減圧下乾燥させた。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 6.62 (s, 1H), 4.98 (s, 2H) 3.84 (s, 3H), 2.61 (s, 3H);UPLC-MS RtJ = 0.81分; [M+H]+ = 255.9, 258.0]
j)(S)−2−((3−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)−N−(1−(p−トリル)エチル)アセトアミド
Figure 2013515032
2−((3−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)酢酸のDMF(5ml)溶液に、HATU(1.03g、2.72mmol)およびDIPEA(1.2ml、6.81mmol)を添加した。20分間、rt後、(S)−1−(p−トリルエタン)アミン(0.43ml、2.95mmol)を混合物に添加した。16時間後、水を添加し、混合物をCHClで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下に除去した。カラムクロマトグラフィー(溶離剤60%ヘキサンのEtOAc溶液)で精製して、420mg(50%)の表題化合物を得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.51 (d, 1H), 7.16 (d, 2H), 7.05 (d, 2H), 6.63 (s, 1H), 4.93 (t, 1H), 4.83 (d, 1H), 4.79 (d, 1H), 3.77 (s, 3H), 2.60 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.35 (d, 3H);UPLC-MS RtJ = 1.15分; [M+H]+ = 373.1, 375.1]
k)(S)−2−((3−(3−フルオロピリジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)−N−(1−(p−トリル)エチル)アセトアミド
Figure 2013515032
封管に、(S)−2−((3−クロロ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)−N−(1−(p−トリル)エチル)アセトアミド(50mg、0.13mmol)、Pd[P(tBu))](3.4mg、6.7μmol)、CsF(45mg、0.30mmol)、[(t−Bu)PH]BF(3.9mg、0.013mmol)およびPd(dba)(6.1mg、6.7μmol)を仕込んだ。管を排気し、アルゴンで3回通気し、3−フルオロ−2−トリブチルスタンニル−ピリジン(104mg、0.27mmol)のジオキサン(1ml)溶液を添加し、懸濁液を100℃で16時間加熱した。rtに冷却後、CHClおよびNaHCO溶液を添加し、相を分離した。有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下に除去した。分取逆相クロマトグラフィー(LC SunFire C18 OBDカラム)、遊離塩基(SPEカートリッジSCX−1、溶離剤7M NHのメタノール溶液)の放出による精製により、表題化合物を得た(3.7mg、6%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.59 (d, 1H), 8.54 (d, 1H), 7.91 (t, 1H), 7.62-7.58 (m, 1H), 7.18 (d, 2H), 7.08 (d, 2H), 6.64 (s, 1H), 4.96 (q, 1H), 4.87 (d, 1H), 4.84 (d, 1H), 3.89 (s, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.37 (d, 3H);UPLC-MS RtJ = 1.08分; [M+H]+ = 434.1]
表2:化合物番号4.2〜4.13
Figure 2013515032
Figure 2013515032
方法E:
実施例5.1:(S)−2−((1,4−ジメチル−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)−N−(1−(p−トリル)エチル)アセトアミド
Figure 2013515032
a)(S)−2−((3−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)−N−(1−(p−トリル)エチル)アセトアミド
表題化合物を、実施例4.1に記載されている方法に準じるが、フマル酸エチルメチルから出発し、POBrをPOClの代わりに用いて、製造する。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 8.49 (d, 1H), 7.17 (d, 2H), 7.07 (d, 2H), 6.63 (s, 1H), 4.96 (m, 1H), 4.83 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 2.63 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.38 (d, 3H);UPLC-MS RtJ = 1.18分; [M+H]+ = 417.1, 419.1]
b)(S)−2−((1,4−ジメチル−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)−N−(1−(p−トリル)エチル)アセトアミド
Figure 2013515032
封管に、(S)−2−((3−ブロモ−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)−N−(1−(p−トリル)エチル)アセトアミド(60mg、0.14mmol)、Pd[P(tBu))](3.7mg、7.2μmol)、CsF(48mg、0.32mmol)、[(t−Bu)PH]BF(4.2mg、14μmol)およびPd(dba)(6.6mg、7.2μmol)を仕込んだ。管を排気し、アルゴンを3回通気し、トリブチル(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)(112mg、0.29mmol)のジオキサン(1ml)溶液を添加した。懸濁液を70℃で3時間加熱した。溶媒を減圧下に除去した。粗混合物をMeOHに再溶解し、PL-THIOL MP SPEカートリッジで濾過した。濃縮後、残留物をCHClに溶解し、NaHCO(10%水溶液)で洗浄した。有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。分取逆相HPLC(SunFire C18 OBDカラム)と遊離塩基(SPEカートリッジSCX−1、溶離剤7M NHのメタノール溶液)の遊離による精製により、表題化合物を得た(21mg、33%)。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 8.52 (d, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.17 (d, 2H), 7.07 (d, 2H), 6.69 (s, 1H), 5.00-4.88 (m, 1H), 4.85 (s, 2H), 3.88 (s, 3H), 2.87 (s, 3H), 2.46 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 1.37 (d, 3H);UPLC-MS RtJ = 1.27分; [M+H]+ = 436.1]
表3:化合物番号5.2〜5.7
Figure 2013515032
方法F:一般的カップリング法
実施例6.1:(S)−2−((3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド
Figure 2013515032
[3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸(構成要素A1、100mg、0.28mmol)のCHCl2溶液に、HOBt×HO(64mg、0.42mmol)、EDC×HCl(80mg、0.42mmol)およびNEt(0.12ml、0.84mmol)を添加した。rtで5分間撹拌後、(S)−1−(4−メトキシフェニル)エタナミン(64mg、0.42mmol)を添加し、撹拌を18時間続けた。水を添加し、混合物DCMで3回抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下に除去した。逆相HPLC(Sunfire C18 OBDカラム)と遊離塩基(SPEカートリッジSCX−1、溶離剤7M NHのメタノール溶液)の遊離による精製により、表題化合物を得た(17mg、12%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.48 (d, 1H), 7.21 (d, 2H), 6.82 (d, 2H), 6.70 (s, 1H), 6.58 (s, 1H), 5.00-4.88 (m, 1H), 4.87 (d, 1H), 4.83 (d, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.78 (s, 6H), 3.70 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.37 (d, 3H);UPLC-MS RtJ = 1.14分; [M+H]+ = 491.2]
実施例6.2:(S)−2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド
Figure 2013515032
(S)−2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジン−5−イルアミン塩酸塩(75mg、0.41mmol)および(3−シクロプロピル−4−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸(構成要素A2、110mg、0.37mmol)のDMF(6ml)に、DIPEA(0.26ml、1.48mmol)およびHATU(169mg、0.44mmol)を添加し、反応物をrtで3時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、ビカーボネート水溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下蒸発させた。分取HPLC(Gilson GX-281, Waters Sunfire C18、5μm、30×100mmとガードカラム19×10mm、溶媒A:0.1%TFA含有水、溶媒B:アセトニトリル、勾配10−30%Bを16分間、流速50ml/分)で精製して、表題化合物を灰白色固体として得た(115mg、72%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.61 (d, 1H), 7.47 (t, 1H), 7.36 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 6.93 (s, 1H), 5.32 (dd, 1H), 4.89 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.34 (s, 3H), 2.93-2.89 (m, 1H), 2.86-2.80 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.41-2.36 (m, 1H), 2.24-2.19 (m, 1H), 1.92-1.86 (m, 1H), 0.94-0.87 (m, 4H); LCMS RtI = 3.032分; [M+H]+ = 428.2]
実施例6.3:2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド
Figure 2013515032
5−メトキシ−インダン−1−イルアミン塩酸塩(92mg、0.46mmol)および(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸(構成要素A7、120mg、0.46mmol)のDMF(6ml)溶液にDIPEA(0.24ml、1.38mmol)およびHATU(210mg、0.55mmol)を添加し、反応物をrtで30分間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、ビカーボネート水溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下蒸発させた。分取HPLC(Gilson GX-281, Waters Sunfire C18、5μm、30×100mmとガードカラム19×10mm、溶媒A:0.1%TFA含有水、溶媒B:アセトニトリル、勾配40−60%Bを15分間、流速50ml/分)で精製して、表題化合物を無色固体として得た(140mg、75%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.40 (d, 1H), 7.02 (d, 1H), 6.81 (s, 1H), 6.68 (d, 1H), 6.48 (s, 1H), 5.26 (dd, 1H), 4.80 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 2.91-2.88 (m, 1H), 2.78-2.73 (m, 1H), 2.66 (s, 3H), 2.38-2.33 (m, 1H), 2.28-2.24 (m, 1H), 1.89-1.82 (m, 1H), 0.92-0.85 (m, 4H); LCMS RtH = 3.095分; [M+H]+ = 407.2]
実施例6.4および6.5:(2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミドのエナンチオマー
Figure 2013515032
実施例6.3のエナンチオマーを、超臨界流体クロマトグラフィー系(Waters Thar SFC 100、Chiralpak AS-H、30×250mm、CO/MeOH 75/25(定組成)、150bar、流速80g/分、注入990μl 6.6mg/lのMeOH溶液、循環時間8分間)を使用するキラルクロマトグラフィーで分離した。エナンチオマー純度を分析的SFC系(Berger SFC, Chiralpac AS-H 4.6×250mm、CO/MeOH/イソプロピルアミン75/25/1、150bar、流速3.0ml/分、UV検出210nm)で確認した。
実施例6.4:(R)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド
[Berger SFC Rt = 2.19分; ee >99%]
実施例6.5:(S)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド
[Berger SFC Rt = 2.81分; ee 98.2%]
実施例6.6:2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−p−トリルプロパン−2−イル)アセトアミド
Figure 2013515032
表題化合物を実施例6.2に準じて、無色固体として得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.16 (s, 1H), 7.20 (d, 2H), 6.99 (d, 2H), 6.45 (s, 1H), 4.78 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 2.28-2.22 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 1.53 (s, 6H), 0.94-0.85 (m, 4H); LCMS RtK = 3.016分; [M+H]+ = 393.2]
表4:化合物番号6.7〜6.80
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
方法G:
実施例7.1:2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5,6−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド
Figure 2013515032
1ml DMFあたりHATU(160mg、0.421mmol)、NEt(0.160ml、1.15mmol)および(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸(100mg、0.383mmol)を含むDMF中の貯蔵溶液を製造した。フラスコをアルゴンを通気し、混合物を20分間、rtで撹拌した。この貯蔵溶液(1.16ml)を5,6−ジメトキシ−インダン−1−イルアミン(0.383mmol)に添加し、反応物を17時間、70℃で撹拌した。反応物を水(1ml)およびTHF(1ml)で希釈し、濾過した。濾液を次の条件下のWaters ZQMS検出を使用する分取HPLC系で精製した:Waters X Bridge C18-ODBカラム[150×30mm、5μm粒子径];勾配は溶離剤A(0.79g/L炭酸アンモニウム含有水)および溶離剤B(アセトニトリル):0−1.5分(90%A:10%Bで定組成溶出)、50ml/分;1.5−11.5分(90%A:10%Bから20%A:80%Bの直線勾配)、50ml/分;11.5−12.5分(20%A:80%Bから0%A:100%Bの直線勾配)、50ml/分;12.5−13.5分(0%A:100%Bで定組成溶出)、50ml/分;生成物をMS検出により回収した。溶媒を凍結乾燥により除去して、表題化合物を無色粉末として得た(53mg、32%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.41 (d, 1H), 6.83 (s, 1H), 6.59 (s, 1H), 6.48 (s, 1H), 5.27 (d, 1H), 5.26 (d, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.43 (s, 3H), 2.88-2.83 (m, 1H), 2.73-2.68 (m, 1H), 2.65 (s, 3H), 2.38-2.33 (m, 1H), 2.28-2.23 (m, 1H), 1.86-1.80 (m, 1H), 0.92-0.85 (m, 4H); LCMS RtN = 1.09分; [M+H]+ = 436.8]
表5:化合物番号7.2〜7.33
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
方法H:
実施例8.1:2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)アセトアミド
Figure 2013515032
N−(1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド(実施例6.57、25mg、0.062mmol)をDMF(1ml)に溶解し、ヨウ化メチル(4.25μl、0.068mmol)、NaH(鉱油中60%、2.7mg、0.068mmol)を添加した。1時間、rtで撹拌後、反応物をEtOAc(1ml)および水(2ml)で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下蒸発させた。粗生成物を分取TLC(DCM/MeOH 95/5)で精製して、生成物を無色固体として得た(15mg、58%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.58 (d, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.48 (d, 1H), 6.47 (s, 1H, 6.30 (d, 1H, 5.13-5.09 (m, 1H), 4.81 (d, 1H), 4.76 (d, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 2.27-2.22 (m, 1H), 3.06 (d, 3H), 0.93-0.84 (m, 4H); LCMS RtL = 2.901分; [M+H]+ = 419.2]
構成要素
構成要素A1:[3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸
Figure 2013515032
a)5−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミン
Figure 2013515032
3−(3,5−ジメトキシフェニル)−3−オキソプロパンニトリル(1.4g、6.82mmol)およびメチルヒドラジン(0.54ml、10.23mmol)のメタノール(5ml)溶液を、マイクロ波を使用して、160℃で0.25時間照射した。溶液を減圧下蒸発させ、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤10%MeOHのCHCl溶液)で精製して、1.3g(82%)の表題化合物を得た。[1H NMR (DMSO-d6, 360MHz) δ 6.82 (d, 2H), 6.38 (t, 1H), 5.69 (2, 1H), 5.25 (s, 2H), 3.77 (s, 6H), 3.58 (s, 3H);UPLC-MS RtJ = 0.69分; [M+H]+ = 234.1]
b)3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−オン
Figure 2013515032
3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(1.3g、5.57mmol)および3−オキソ−酪酸エチルエステル(1.09g、8.36mmol)の酢酸(5ml)溶液を150℃で18時間撹拌した。溶液を減圧下蒸発させ、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤10%MeOHのCHCl溶液)で精製して、1.0g(60%)の表題化合物を得た。[1H NMR (DMSO-d6, 360MHz):δ 6.68 (d, 2H), 6.56 (s, 1H), 6.18 (s, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.78 (s, 6H), 2.24 (s, 3H);UPLC-MS RtJ = 0.79分; [M+H]+ = 300.1]
c)2−((3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)酢酸エチル
Figure 2013515032
撹拌中の3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−オン(1.0g、3.34mmol)のDMF(5ml)溶液にDIPEA(1.17ml、6.68mmol)および2−ブロモ酢酸エチル(0.56ml、5.01mmol)を添加した。90℃で1時間撹拌後、混合物をrtに冷却し、水を添加し、CHClで3回抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤50%ヘキサンのEtOAc溶液)で精製して、910mg(71%)の表題化合物を得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz):δ 6.71 (d, 2H), 6.61 (s, 1H), 6.57 (br s, 1H), 4.98 (s, 2H), 4.18 (q, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.78 (s, 6H), 2.37 (s, 3H), 1.21 (t, 3H);UPLC-MS RtJ = 1.21分; [M+H]+ = 386.1]
d)[3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸
Figure 2013515032
2−((3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)オキシ)酢酸エチル(910mg、2.36mmol)のジオキサン(10ml)および水(10ml)溶液に、LiOH(113mg、4.72mmol)を添加し、反応混合物をrtで72時間撹拌した。水を添加し、混合物をCHClで抽出した。水相を2M HCl水溶液でpH〜2に合わせた。得られた沈殿を濾別し、HOで洗浄し、高真空で乾燥させて、620mg(74%)の表題化合物を得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz):δ 6.70 (br d, 2H), 6.55 (br s, 1H), 6.44 (s, 1H), 4.49 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.78 (s, 6H), 2.50 (s, 3H);UPLC-MS RtJ = 0.93分; [M+H]+ = 358.1]
構成要素A2:(3−シクロプロピル−4−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(3−シクロプロピル−4−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を構成要素A1に準じて、3−シクロプロピル−3−オキソ−プロピオニトリルおよび4,4−ジフルオロ−3−オキソ酪酸エチルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 12.99 (br s, 1H), 7.44 (t, 1H), 6.90 (s, 1H), 4.95 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.24-2.16 (m, 1H), 0.95-0.83 (m, 4H); LCMS RtJ = 1.205分; [M+H]+ = 298.2]
構成要素A3:(3−シクロプロピル−1−メチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(3−シクロプロピル−1−メチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、構成要素A1に準じて、3−シクロプロピル−3−オキソ−プロピオニトリルおよび4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ酪酸エチルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 13.11 (br s, 1H), 7.09 (s, 1H), 4.96 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.12-2.05 (m, 1H), 0.95-0.83 (m, 4H); LCMS RtJ = 1.376分; [M+H]+ = 316.2]
構成要素A4:(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、構成要素A1に準じて、3−シクロプロピル−3−オキソ−プロピオニトリルおよび4−メチル−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 12.85 (br s, 1H), 6.50 (s, 1H), 4.86 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.74-3.67 (m, 1H), 3.29 (s, 3H), 2.24-2.16 (m, 1H), 1.31 (d, 6H), 0.92-0.85 (m, 4H); LCMS RtJ = 1.439分; [M+H]+ = 290.0]
構成要素A5:(4−ジフルオロメチル−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(4−ジフルオロメチル−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、構成要素A1に準じて、3−オキソ−3−フェニル−プロピオニトリルおよび4,4−ジフルオロ−3−オキソ酪酸エチルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 13.03 (br s, 1H), 7.59-7.54 (m, 2H), 7.50-7.42 (m, 3H), 7.19 (t, 1H), 6.95 (s, 1H), 5.00 (s, 2H), 3.98 (s, 3H); LCMS RtJ = 1.312分; [M+H]+ = 334.1]
構成要素A6:(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、構成要素A1に準じて、4−メチル−3−オキソ−ペンタンニトリルおよびアセト酢酸エチルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 12.66 (br s, 1H), 6.45 (s, 1H), 4.86 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.38-3.30 (m, 1H), 2.57 (s, 3H), 1.29 (d, 6H); LCMS RtJ = 1.204分; [M+H]+ = 364.1]
構成要素A7:(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、構成要素A1に準じて、3−シクロプロピル−3−オキソ−プロピオニトリルおよびアセト酢酸エチル。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 12.93 (br s, 1H), 6.48 (s, 1H), 4.87 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 2.67 (s, 3H), 2.28-2.24 (m, 1H), 0.94-0.86 (m, 4H); LCMS RtH = 1.505分; [M+H]+ = 262.2]
構成要素A8:(3−シクロプロピル−1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(3−シクロプロピル−1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、構成要素A1に準じて、5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミンおよび2−メチル−3−オキソ−酪酸エチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 12.86 (s, 1H), 4.90 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 2.65 (s, 3H), 2.27-2.23 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 0.91-0.84 (m, 4H); LCMS RtH = 2.287分; [M+H]+ = 276.2]
構成要素A9:(3−シクロプロピル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(3−シクロプロピル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、構成要素A1に準じて、5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミンおよび2−メチル−3−オキソ−プロピオン酸エチルエステルを使用して得た。[H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 12.91 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 4.93 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.19-2.15 (m, 1H), 0.97-0.89 (m, 4H); LCMS RtH = 1.630分; [M+H]+ = 262.0]
構成要素A10:[4−ジフルオロメチル−3−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸
Figure 2013515032
[4−ジフルオロメチル−3−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸を、構成要素A1に準じて、3−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−3−オキソ−プロピオニトリル[175276-62-7]および4,4−ジフルオロ−3−オキソ−酪酸エチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 13.07 (s, 1H), 7.16 (t, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.01 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.22 (s, 3H); LCMS RtH = 2.696分; [M+H]+ = 352.2]
構成要素A11:[3−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−1−メチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸
Figure 2013515032
[3−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−1−メチル−4−トリフルオロメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸を、構成要素A1に準じて、3−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−3−オキソ−プロピオニトリル[175276-62-7]および4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−酪酸エチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 13.16 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 5.03 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.10 (s, 3H); LCMS RtH = 2.912分; [M+H]+ = 370.0]
構成要素A12:[3−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸
Figure 2013515032
[3−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸を、構成要素A1に準じて、3−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−3−オキソ−プロピオニトリル[175276-62-7]および3−オキソ−酪酸エチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 6.51 (s, 1H), 6.22 (s, 1H), 4.89 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.21 (s, 3H); LCMS RtJ = 0.95分; [M+H]+ = 316.2]
構成要素A13:[1,4−ジメチル−3−(2−メチル−フラン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸
Figure 2013515032
[1,4−ジメチル−3−(2−メチル−フラン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸を、構成要素A1に準じて、3−(2−メチル−フラン−3−イル)−3−オキソ−プロピオニトリル[158386-97-1]および3−オキソ−酪酸エチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 7.62 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 6.50 (s, 1H), 4.90 (s, 2H), 3.88 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.27 (s, 3H); LCMS RtJ = 0.87分; [M+H]+ = 302.1]
構成要素A14:(3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、構成要素A1に準じて、5−シクロプロピル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミン[118430-74-3]および3,3−ジメトキシ−プロピオン酸メチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 8.08 (d, 1H), 6.61 (d, 1H), 4.86 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 2.23-2.16 (m, 1H), 0.97-0.87 (m, 4H); LCMS RtJ = 0.76分; [M+H]+ = 248.0]
構成要素A15:[3−(2−メトキシ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸
Figure 2013515032
[3−(2−メトキシ−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸を、構成要素A1に準じて、5−(2−メトキシ−フェニル)−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミン[957313-52-9]および3,3−ジメトキシ−プロピオン酸メチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 8.01 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.41 (t, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.03 (t, 1H), 6.71 (d, 1H), 4.93 (s, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.80 (s, 3H); LCMS RtJ = 0.88分; [M+H]+ = 314.3]
構成要素A16:(3−tert−ブチル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(3−tert−ブチル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、構成要素A1に準じて、5−tert−ブチル−2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルアミン[118430-73-2]および3,3−ジメトキシ−プロピオン酸メチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 8.23 (d, 1H), 6.62 (d, 1H), 4.88 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 2.48 (s, 9H); LCMS RtJ = 0.91分; [M+H]+ = 264.3]
構成要素A17:(1−メチル−3−o−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(1−メチル−3−o−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、構成要素A1に準じて、3−オキソ−3−o−トリル−プロピオニトリル[35276-81-4]および3,3−ジメトキシ−プロピオン酸メチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) δ 12.94 (br s, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.45-7.27 (m, 4H), 6.73 (d, 1H), 4.93 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 2.35 (s, 3H); LCMS RtJ = 0.95分; [M+H]+ = 298.3]
構成要素A18:[3−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸
Figure 2013515032
[3−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ]−酢酸を、構成要素A1に準じて、3−(4−メトキシ−ピリジン−2−イル)−3−オキソ−プロピオニトリルおよび3−オキソ−酪酸エチルエステルを使用して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 360MHz) δ 8.51 (d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.00 (d, 1H), 6.47 (s, 1H), 4.49 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 2.52 (s, 3H); LCMS RtJ = 0.64分; [M+H]+ = 329.0]
構成要素A19:(3−フェニル−4−トリフルオロメチル−イソキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
(3−フェニル−4−トリフルオロメチル−イソキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸を、実施例1.1に記載する対応する構成要素に準じて、3−フェニル−イソキサゾール−5−イルアミン[4369−55−5]および4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−酪酸エチルエステルを使用して得た。[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.60-7.45 (m, 5H), 7.21 (s, 1H), 5.16 (s, 2H); LCMS RtE = 1.87分; [M-H-CH2COO]- = 279.0]
構成要素A20:(1−メチル−3−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イルオキシ)−酢酸
Figure 2013515032
a)2−メトキシ−6−(2−(2−フェニルエチリデン)ヒドラジニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 2013515032
2−ヒドラジニル−6−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン[261360−23−0](0.11g、0.55mmol)および2−フェニルアセトアルデヒド(0.57g、0.66mmol)のトルエン(5ml)中の混合物を、ディーン・スターク装置を使用して、6時間加熱還流した。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%EtOAcのヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得た(0.11g、63%)。[LCMS RtD = 3.75分; [M+H]+ = 310.1]
b)6−メトキシ−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
Figure 2013515032
2−メトキシ−6−(2−(2−フェニルエチリデン)ヒドラジニル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.11g、0.34mmol)のジエチレングリコール(4ml)溶液を40分間加熱還流した。反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物を水およびEtOAcに分配した。有機層を水および塩水で洗浄し、濾過し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を減圧下濃縮して、表題化合物を得た(77mg、78%)。[LCMS RtC = 0.58分; [M+H]+ = 292.9]
c)6−メトキシ−1−メチル−3−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
Figure 2013515032
NaH(15mg、0.38mmol)を、撹拌中の6−メトキシ−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(73mg、0.25mmol)のDMF(3ml)溶液に添加し、得られた混合物を30分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.06ml、0.99mmol)を添加し、混合物をさらに1時間撹拌した。混合物に飽和NHCl水溶液を添加し、溶液をEtOAcで抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、濾過し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(2%EtOAcのヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得た(72mg、94%)。[LCMS RtC = 0.93分; [M+H]+ = 307.0]
d)1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
Figure 2013515032
6−メトキシ−1−メチル−3−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(70mg、0.23mmol)、トリメチルシリルアイオダイド(686mg、3.43mmol)およびDMAP(3mg、0.01mmol)のクロロホルム(3ml)中の混合物を3日間加熱還流した。反応混合物を減圧下に濃縮した。混合物に水を添加し、溶液をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、飽和重亜硫酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、濾過し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(20%EtOAcのヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得た(43mg、64%)。[LCMS RtC = 0.45分; [M+H]+ = 292.8]
e)2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イルオキシ)酢酸
Figure 2013515032
NaH(23mg、0.56mmol)を、撹拌中の1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン(41mg、0.14mmol)のDMF(4ml)溶液に添加し、得られた混合物を30分間撹拌した。ブロモ酢酸エチル(47mg、6.50mmol)を添加し、混合物をさらに1時間撹拌した。混合物に水(0.5ml)を添加し、2時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。1N HCl水溶液を混合物に添加し、溶液をジエチルエーテルで抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、濾過し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(80%EtOAcのヘキサン溶液)で精製して、表題化合物を得た(29mg、59%)[1H NMR (CDCl3, 300MHz) δ 7.45-7.30 (m, 5H), 7.05 (s, 1H), 7.00 (s, 1H), 5.03 (s, 2H), 3.81 (s, 3H);; LCMS RtE = 1.94分; [M+H]+ = 351.0]
構成要素B1:3−メチル−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7(6H)−オン
Figure 2013515032
a)3−(2−メトキシカルボニル−ビニル)−5−メチル−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2013515032
3−ブロモ−5−メチル−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(1.6g、6.945mmol)、アクリル酸メチル(1.50g、17.39mmol)、アリルパラジウム(II)クロライド二量体(0.127g、0.348mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(0.212g、0.695mmol)、無水炭酸ナトリウム(2.211g、20.9mmol)およびN,N.ジメチルアセトアミド(4.56ml)をトルエン(15ml)に添加し、反応混合物を18時間、115℃で、マイクロ波装置中、撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下蒸発させた。残留物をシリカクロマトグラフィー(Flashmaster、hexからhex/EtOAc 2/3を40分間、20分間hex/EtOAc 2/3)で精製して、生成物を灰白色固体として得た(1.31g、80%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.51 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 6.69 (d, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 2.39 (s, 3H); LCMS RtL = 2.753分; [M+H]+ = 236.0]
b)3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−5−メチル−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2013515032
3−(2−メトキシカルボニル−ビニル)−5−メチル−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(2.58g、10.97mmol)をMeOH(100ml)に溶解し、rtでPd/C(10%、Engelhard 4505、1.20g)および1.0bar Hで1時間水素化した。反応物を濾過し、溶媒を減圧下に蒸発させた。残留物をシリカクロマトグラフィー(hexからhex/EtOAc 2/3を40分間)で精製して、生成物を無色油状物として得た(2.33g、90%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.34 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.58 (s, 3H), 3.03 (t, 2H), 2.63 (t, 2H), 2.33 (s, 3H); LCMS RtI = 2.786分; [M+H]+ = 238.0.0]
c)3−メチル−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7(6H)−オン
Figure 2013515032
3−(2−メトキシカルボニル−エチル)−5−メチル−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(2.33g、9.82mmol)をTHF(70ml)に溶解した。NaOMe(0.796g、14.7mmol)を添加し、反応物を還流温度で2時間加熱した。溶媒を減圧下蒸発させた。残留物を4.5N塩酸水溶液(24ml)に溶解し、混合物を還流温度で2時間加熱した。rtに冷却後、固体炭酸カリウムを、注意深く少しずつpH>8になるまで添加した。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層をNaCO水溶液および塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下に蒸発させた。残留物をシリカクロマトグラフィー(Flashmaster、hes/EtOAc 1/1からEtOAcを15分間、EtOAcからEtOAc/MeOH 9/1を10分間)で精製して、生成物を灰白色固体として得た(1.7g、81%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.57 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 3.06 (t, 2H), 2.65 (t, 2H), 2.42 (s, 3H); LCMS RtI = 2.460分; [M+H]+ = 148.0]
構成要素B2:5−エトキシ−インダン−1−オン
Figure 2013515032
5−ヒドロキシ−1−インダノン(2.5g、16.0mmol)をアセトン(60ml)に溶解し、炭酸カリウム(無水、5.15g、36.9mmol)およびヨウ化エチル(2.88ml、35.3mmol)を添加した。反応物をrtで、窒素雰囲気下に6日間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を回収し、溶媒を減圧下に蒸発させた。シリカクロマトグラフィー(flashmaster、hexからhex/EtOAc 2/3を20分間、15分間hex/EtOAc 2/3)で精製して、生成物を灰白色固体として得た(2.8g、99%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 7.54 (d, 1H), 7.07 (s, 1H), 6.94 (d, 1H), 4.13 (q, 2H), 3.05-3.03 (m, 2H), 2.58-2.56 (m, 2H), 1.35 (t, 3H); LCMS RtJ = 0.88分; [M+H]+ = 177.2]
構成要素C1:1−[5−(2,2−ジメチル−プロピル)−イソキサゾール−3−イル]−エチルアミン
Figure 2013515032
5−(2,2−ジメチル−プロピル)−イソオキサゾール−3−カルボニトリル([943925-83-5]16g、97.5mmol)のTHF(160ml)溶液を氷浴で冷やし、窒素雰囲気下、塩化メチルマグネシウム(THF中3M溶液、51ml、127mmol)を反応温度が10℃を超えないように、ゆっくり添加した。反応物を1時間、rtで撹拌した。LiAlH(THF中1M溶液、110ml、110mmol)を、反応温度を40℃以下に維持しながら10分間かけて添加した。反応物を数分間還流温度に加熱し、rtで1時間撹拌した。反応物を温度を50℃以下に維持しながら水(5ml)をゆっくり添加して反応停止させ、氷浴で冷却し、NaOH水溶液(4M、5ml)を添加した。反応混合物をジエチルエーテル(200ml)で希釈し、1N塩酸水溶液で抽出した。水層を合わせ、濃アンモニア水溶液で塩基性化し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下に蒸発させて、表題化合物を黄色油状物として得た(13.8g、77%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 6.21 (s, 1H), 3.95 (q, 1H), 2.49-2.47 (m, 2H), 1.89 (br s, 2H), 1.25 (d, 3H), 0.90 (s, 9H]
構成要素C2:(S)−3−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−アミン塩酸塩
Figure 2013515032
a)[S(R)]−2−メチル−N−(3−メチル−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7(6H)−イリデン)プロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2013515032
3−メチル−5,6−ジヒドロ−[2]ピリジン−7−オン(210mg、1.43mmol)のTHF(2.5ml)溶液に、チタン(IV)エトキシド(0.60ml、2.85mmol)、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(173mg、1.43mmol)のTHF(2.5ml)溶液を添加した。反応物を75℃(浴温度)で2時間撹拌した。rtに冷却後、反応物をEtOAcで希釈し、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下蒸発させ、残留物をシリカクロマトグラフィー(Flashmaster、hex/EtOAC 1/1からEtOAcを10分間、EtOAcからEtOAc/MeOH 9/1を20分間、20分間EtOAc/MeOH 9/1)で精製して、生成物を帯緑色固体として得た(105mg、29%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.78 (s,1H), 7.41 (s, 1H), 3.34-3.26 (m, 1H), 3.12-3.06 (m, 2H), 3.02-2.98 (m, 1H), 2.54 (s, 3H), 2.49 (s, 9H); LCMS RtJ = 2.494分; [M+H]+ = 251.0]
b)[S(R)]−2−メチル−N−((S)−3−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル)プロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2013515032
[S(R)]−2−メチル−N−(3−メチル−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7(6H)−イリデン)プロパン−2−スルフィンアミド(105mg、0.42mmol)のTHF(2.5ml)溶液を氷浴で冷却し、L−セレクトリド(1.26ml THF中1M溶液、1.26mmol)を添加した。反応物をrtで1時間撹拌し、再び氷浴で冷却し、MeOH/DCMを注意深く添加して、過剰のL−セレクトリドを破壊した。溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物をシリカクロマトグラフィー(Flashmaster hex/EtOAC 1/1からEtOAcを15分間、EtOAcからEtOAc/MeOH 9/1を25分間、10分間EtOAc/MeOH 9/1)で精製して、生成物を褐色油状物として得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.30 (s,1H), 7.13 (s, 1H), 5.67 (d, 1H), 4.77-4.73 (m, 1H), 2.91-2.86 (m, 1H), 2.75-2.70 (m, 1H), 2.43-2.38 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 1.99-1.93 (m, 1H), 1.14 (s, 9H); LCMS RtJ = 2.431分; [M+H]+ = 253.2]
c)(S)−3−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−アミン塩酸塩
Figure 2013515032
[S(R)]−2−メチル−N−((S)−3−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル)プロパン−2−スルフィンアミド(100mg、0.396mmol)のDCM(0.7ml)溶液に、4N塩酸のジオキサン溶液(0.30ml、1.2mmol)をゆっくり添加した。反応物を3時間、rtで撹拌し、ジエチルエーテルを添加した。沈殿を濾別し、高真空で乾燥させて、表題化合物を灰白色固体として得た(55mg、75%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.98 (s,1H), 8.85 (br s, 3H), 7.81 (s, 1H), 4.91 (br s, 1H), 3.33-3.28 (m, 1H), 3.11-3.06 (m, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.58.2.49 (m, 1H), 2.18-2.12 (m, 1H);MS [M+H]+ = 149.1]
構成要素C3:(S)−2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−アミン塩酸塩
Figure 2013515032
表題化合物を、構成要素C2に記載した方法に準じて、2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−オン[173064-91-0]から出発して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.78 (br s,3H), 8.39 (br s, 1H), 7.58 (br s, 1H), 4.82 (br s, 1H), 3.36-3.28 (m, 1H), 3.14-3.07 (m, 1H), 2.66 (s, 3H), 2.65.2.56 (m, 1H), 2.18-2.12 (m, 1H);MS [M+H]+ = 149.1]
構成要素C4:2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−アミン塩酸塩
Figure 2013515032
2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−オン([173064−91−0]、0.275g、1.87mmol)のMeOH(15ml)溶液に、酢酸アンモニウム(7.2g、93mmol)を添加し、混合物をrtで30分間撹拌した。ナトリウムシアノボロハイドライド(0.176g、2.80mmol)を少しずつ添加し、反応物を還流温度で一夜加熱した。ほとんどの溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物をEtOAcおよび2N水酸化ナトリウム水溶液に溶解した。水層を分離し、ジオキサン(50ml)、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.04g、9.34mmol)を添加した。混合物をrtで3時間撹拌した。有機層を分離し、ほとんどの溶媒減圧下蒸発させ、残留物をEtOAcに溶解した。溶液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下に蒸発させた。中間体をシリカクロマトグラフィー(Flashmaster、hex/EtOAc 1/1からEtOAcを15分間、EtOAcからEtOAc/MeOH 9/1を15分間)で精製した。得られた無色固体を4N HClのジオキサン溶液に溶解し、反応物をrtで2時間撹拌した。溶媒の蒸発により得られた残留物をDCMに再溶解し、溶媒を再び蒸発させて、表題化合物を白色固体として得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.71 (br s,3H), 8.32 (br s, 1H), 7.54 (br s, 1H), 4.82 (br s, 1H), 3.33-3.25 (m, 1H), 3.12-3.05 (m, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.62.2.52 (m, 1H), 2.16-2.11 (m, 1H);MS [M+H]+ = 149.0]
構成要素C5:1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)エタナミン
Figure 2013515032
1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)エタノン([61640−20−8]、1.22g、7.04mmol)のMeOH(70ml)溶液に、酢酸アンモニウム(27.1g、352mmol)を添加し、混合物をrtで30分間撹拌した。ナトリウムシアノボロハイドライド(0.664g、10.6mmol)を少しずつ添加し、反応物を還流温度で一夜加熱した。一部の溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物をEtOAcおよび2N水酸化ナトリウム水溶液に溶解した。有機層を2N 水酸化ナトリウムおよび塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下に蒸発させた。黄色油状物をシリカクロマトグラフィー(Flashmaster、DCMからDCM/MeOH/NH水溶液 90/10/0.5を20分間)で精製して、生成物を暗黄色油状物(1.08g、73%)として得て、それは酸性条件下で分解した。1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 7.49 (s, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.17 (d, 1H), 6.34 (d, 1H), 4.07 (q, 1H), 3,75 (s, 3H), 2.13 (br s, 2H), 1.28 (d, 3H); LCMS RtL = 2.138分; [M+H-Me]+ = 158.0]
構成要素C6:(S)−3−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−アミン
Figure 2013515032

表題化合物を、構成要素C2に記載した方法に準じて、3−メチル−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7(6H)−オン[構成要素B1]から出発して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.58 (br s,3H), 8.38 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 4.65 (br s, 1H), 3.04-3.00 (m, 1H), 2.91-2.86 (m, 1H), 2.57-2.48 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.05-1.99 (m, 1H); LCMS RtI = 2.271分; [M+H]+ = 149.2]
構成要素C7:1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−エチルアミン塩酸塩
Figure 2013515032
表題化合物を、構成要素C4に記載した方法に準じて、1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−エタノン[944937-14-8]から出発して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 12.31 (s,1H), 8.69 (br s, 3H), 8.48 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.64 (s, 1H) 6.63 (s, 1H), 4.62-4.58 (m, 1H), 1.63 (d, 3H); LCMS RtI = 2.088分; [M+H]+ = 162.0]
構成要素C8:1−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−エチルアミン塩酸塩
Figure 2013515032
表題化合物を、構成要素C4に記載した方法に準じて、1−(1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)エタノン[265107-91-3]から出発して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 9.51 (s,1H), 8.76 (br s, 3H), 8.06 (s, 1H), 8.99 (d, 1H), 7.77 (d, 1H) 4.66-4.62 (m, 1H), 4.05 (s, 3H), 1.58 (d, 3H); LCMS RtI = 1-470分; [M+H]+ = 176.0]
構成要素C9:(S)−1−シクロペンチル−エチルアミン塩酸塩
Figure 2013515032
a)[1−シクロペンチル−エチリデン]−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン
Figure 2013515032
(R)−1−フェニルエタナミン(1.36ml、1.2mmol)およびトリエチルアミン(7.46ml、53,5mmol)をDCM(30ml)に溶解し、0℃に冷却した。四塩化チタン(0.49ml、4.46mmol)、1−シクロペンチル−エタノン(1g、8.92mmol)のDCM(5ml)溶液を添加した。反応混合物を3時間、還流温度で撹拌した。rtに冷却後、ジエチルエーテル(130ml)を添加し、反応混合物を濾過した。濾液を回収し、溶媒を減圧下に蒸発させたで精製して、生成物を黄色、粘性油状物として得た(2.04g、粗定量的)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 7.35 (d, 2H), 7.28 (t, 2H), 7.17 (t, 1H), 4.61 (q, 1H), 2.67-2.62 (m, 1H), 1.81 (s, 3H), 1.71-1.50 (m, 8H), 1.27 (d, 3H); LCMS RtL = 2.706分; [M+H]+ = 216.2]
b)((S)−1−シクロペンチル−エチル)−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン
Figure 2013515032
粗[1−シクロペンチル−エチリデン]−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン(2.0g、9.29mmol)をEtOH(25ml)に溶解し、−78℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(1.76g、46.4mmol)を少しずつ添加し、反応物をさらに30分間、−78℃撹拌した。混合物を−20℃に温め、6N塩酸(20ml)を注意深く添加した。反応物を氷水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を0.5N水酸化ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下に蒸発させた。シリカクロマトグラフィー(Flashmaster hexからhex/EtOAc 7/3を40分間)で精製して、生成物を無色油状物として得た(1.14g、57%)。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 7.33 (d, 2H), 7.28 (t, 2H), 7.18 (t, 1H), 3.80 (br s, 1H), 2.37 (br s, 1H), 1.83-1.77 (m, 1H), 1.69-1.65 (m, 1H), 1.60-1.43 (m, 6H), 1.22-1.17 (m, 2H), 1.19 (d, 3H), 0.82 (d, 3H); LCMS RtL = 2.745分; [M+H]+ = 218.2]
c)(S)−1−シクロペンチル−エチルアミン塩酸塩
Figure 2013515032
((S)−1−シクロペンチル−エチル)−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン(1.12g、5.15mmolをMeOH(20ml)に溶解し、濃塩酸(0.56ml)を添加した。混合物をPd(OH)/C20%(湿50%、FLUKA)(0.21g、0,299mmol)で0.1bar 水素で6日間水素化した。6日間に、さらなる触媒を数回(0.87g)添加した。反応物を濾過し、溶媒を減圧下に蒸発させた。残留物をDCM(5ml)に溶解し、1N HClのジエチルエーテル溶液を添加した。溶媒を再び減圧下蒸発させて、表題化合物を白色固体として得た(0.685g、89%)。[H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 7.95 (br s, 3H), 3.01-2.94 (m, 1H), 1.95-1.84 (m, 1H), 1.78-1.46 (m, 6H), 1.29-1.13 (m, 2H), 1.17 (d, 3H); LCMS RtL = 2.450分(UVシグナルなし, 報告されたMSシグナルの時間);[M+H]+ = 114.2]
構成要素C10:(S)−5−エトキシ−インダン−1−イルアミン塩酸塩
Figure 2013515032
表題化合物を、構成要素C2に記載した方法に準じて、5−エトキシ−インダン−1−オン[構成要素B2]から出発して得た。[1H NMR (DMSO-d6, 600MHz) δ 8.30 (br s,3H), 7.47 (d, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.84 (d, 1H), 4.62-4.60 (m, 1H), 4.02 (q, 2H), 3.07-3.02 (m, 1H), 2.85-2.80 (m, 1H), 2.47-2.41 (m, 1H), 2.01-1.97 (m, 1H), 1.32 (t, 3H); LCMS RtI = 2.591分; [M+H]+ = 161.0]
放射性リガンド結合アッセイI
粗細胞膜調製のために、ヒトオレキシン1またはヒトオレキシン2受容体を発現する細胞(CHO、チャイニーズハムスター卵巣またはHEK、ヒト胚腎臓)をHEPES(10mM、pH7.5)で洗浄し、培養プレートを同緩衝液を用いてこすり取り、4℃で5分間、2500×gで遠心分離した。細胞ペレットを−80℃で貯蔵するか、直接使用した。実験前に、細胞膜を、Polytronホモゲナイザーで50Hz、20秒の均質化により結合アッセイ緩衝液(10mM HEPES、0.5%(w/v)ウシ血清アルブミン、pH7.5)に再懸濁した。細胞膜はまた商業的供給源から入手可能なものとしても使用した。
最初の飽和実験(Bmax計算のため)において、細胞ホモゲネート(150μl)を、非特異的結合を規定するためのオレキシンA(1μM、50μl)の存在下または非存在下に、8濃度でトリプリケートの25〜300pMの放射性リガンド([125I]オレキシンA、50μl)とインキュベートした。結合した放射活性を測定し、データをプログラムXLFITまたはGraphpad Prismで解析した。タンパク質濃度を、Bradford/BioRadタンパク質アッセイキットに従い決定した。
比較実験において、細胞ホモゲネート(150μl)を、アッセイ緩衝液(10mM HEPES、pH7.5、0.5%(w/v)ウシ血清アルブミン、5mMMgCl、1mM CaClおよびtween 0.05%)中、1時間、室温で、約100pMの放射性リガンド([125I]オレキシンA、2100Ci/mmole、50μl)および種々の濃度の本発明の化合物(50μl)とトリプリケートでインキュベートした;非特異的結合をオレキシンA(1μM)の存在下に測定した。反応を真空濾過、氷冷洗浄緩衝液(Tris−HCl pH7.4/10mMとNaCl 154mM)での3回の洗浄により停止させた。競合データを表6にKd[μM]として示す。
放射性リガンド結合アッセイII
粗細胞膜調製のために、ヒトオレキシン1またはヒトオレキシン2受容体を発現する細胞(CHO、チャイニーズハムスター卵巣またはHEK、ヒト胚腎臓)をHEPES(10mM、pH7.5)で洗浄し、培養プレートを同緩衝液を用いてこすり取り、4℃で5分間、2500×gで遠心分離した。細胞ペレットを−80℃で貯蔵するか、直接使用した。実験前に、細胞膜を、Polytronホモゲナイザーで50Hz、20秒の均質化により結合アッセイ緩衝液(10mM HEPES、0.5%(w/v)ウシ血清アルブミン、pH7.5)に再懸濁した。細胞膜はまた商業的供給源から入手可能なものとしても使用した。
最初の飽和実験(KdおよびBmax計算のため)において、細胞ホモゲネート(150μl)を、非特異的結合を規定するためのアルモレキサント(10μM、50μl)の存在下または非存在下に、8濃度でトリプリケートの0.1〜15nMの放射性リガンド([H]−SB649868、50μl)とインキュベートした。結合した放射活性を測定し、データをプログラムXLFITまたはGraphpad Prismで解析した。タンパク質濃度を、Bradford/BioRadタンパク質アッセイキットに従い決定した。
比較実験において、細胞ホモゲネート(150μl)を、アッセイ緩衝液(10mM HEPES、pH7.5、0.5%(w/v)ウシ血清アルブミン、5mMMgCl、1mM CaClおよびtween 0.05%)中、1時間、室温で、約1nMの放射性リガンド[H]−SB649868、66Ci/mmole、50μl)および種々の濃度の本発明の化合物(50μl)とトリプリケートでインキュベートした;非特異的結合をアルモレキサント(10μM)の存在下に決定した。反応を真空濾過、氷冷洗浄緩衝液(Tris−HCl pH7.4/10mMとNaCl 154mM)での3回の洗浄により停止させた。競合データを表2にKd[μM]として示す。
細胞におけるカルシウム蓄積(FLIPR):
ヒトオレキシン1またはヒトオレキシン2受容体を発現する細胞を、8,000細胞/ウェルで384ウェル黒色壁透明底、ポリ−D−リシン被覆プレートに播種した。24時間後、培地を除去し、細胞をリン酸緩衝化食塩水で洗浄し、一夜、ウシ血清アルブミン(1%w/v)含有アッセイ緩衝液(130mM NaCl、5.4mM KCl、1.8mM CaCl、0.8mMMgSO、0.9mM NaHPO、25mM グルコース、20mM HEPES、pH7.4)中で血清欠乏させた。
実験の日に、黒色プレートに播種した細胞を細胞をCa2+感受性蛍光色素Fluo4-AM(2μM)およびプロベネシド(0.1mM)含有アッセイ緩衝液で処理した。1時間後、プロベネシド(0.1mM)含有アッセイ緩衝液で、マルチプレート洗浄機を使用してプレートを2回洗浄し、それに再懸濁させた。プレートをFLIPR II(蛍光測定イメージングプレート読取装置、Molecular Devices, Sunnyvale, CA, USA)に入れ、ベースライン蛍光(蛍光光単位、FLU)を、緩衝液のみ(規定)または試験化合物含有緩衝液の添加前に測定した(5測定、各2S;レーザー励起0.6〜1Wで488nm、CCDカメラ露出0.4s)(式(I)または(I’)の化合物のみ、アゴニストのみまたは種々の濃度の式(I)または(I’)の化合物存在下のアゴニスト)。蛍光測定を120S、1S毎に、その後240S、4S毎に続けた。
測定を典型的に二連で行った:
最初の回には、式(I)または(I’)の化合物のみを試験して、アゴニスト活性の可能性を検出した。式(I)の化合物またはI’を10−9M〜10−5Mの範囲で試験した。
1時間後に行った(平衡化を可能にするため)二回目には、オレキシンAを式(I)または(I’)の化合物の非存在下(較正曲線、オレキシンAアゴニスト対照)または存在下に試験した。
チェン−プルソフ補正(Kd=IC50/1+(L/EC50))により変換した阻害データを表6にKd[μM]として示し、式中、IC50は濃度反応阻害曲線で決定した50%阻害値であり、EC50は濃度反応曲線でオレキシンAについて決定した最大活性化濃度の半分であり、Lは、最大8漸増濃度の式(I’)の化合物の存在下にオレキシンAの最大下濃度で行った阻害実験で使用したオレキシンAの濃度である。
阻害データをまた10μMの式(I’)の化合物の濃度で測定した%阻害値として表6に示す。
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
Figure 2013515032
n.d.=測定せず
10μMの式(I’)の化合物の濃度で測定した%阻害値。
以下は本発明のさらなる態様である:
態様1:医薬として使用するための遊離形態または塩形態の式(I’)
Figure 2013515032
〔式中、Qは−N(R)−であり;
ここで、Rは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;または
は−O−であり、
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR9aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R9aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR9aは一体となってオキソであり;
各R10aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10aは、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13aは独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13aは一体となってオキソであり;
は=N−または=C(R1a)−であり;
ここで、R1aは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであり;
およびRは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
は−O−、−N(R15)−であり;
15は水素またはC1−6アルキルであり;
nは1、2または3であり;
各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
は基A
Figure 2013515032
であり、ここで、
pは1または2であり;
qは0、1、2、3または4であり;
各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
の化合物。
態様2:遊離形態または塩形態の式(I’)
Figure 2013515032
〔式中、
は−N(R)−であり;
ここで、Rは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
がC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;または
は−O−であり、
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR9aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R9aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR9aは一体となってオキソであり;
各R10aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10aは、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13aは独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13aは一体となってオキソであり;
は=N−または=C(R1a)−であり;
ここで、R1aは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであり;
およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
は−O−、−N(R15)−であり;
15は水素またはC1−6アルキルであり;
nは1、2または3であり;
各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
は基A
Figure 2013515032
であり、ここで、
pは1または2であり;
qは0、1、2、3または4であり;
各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
の化合物;
ただし、化合物
N−(2−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチルベンジル)アセトアミド;
N−(2−エトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(3−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
N−シクロヘキシル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(4−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−シクロペンチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(4−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;および
N−ベンジル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド
は除外する。
態様3. 医薬として使用するための遊離形態または塩形態の式(I)
Figure 2013515032
〔式中、
は水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;
およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
は−O−、−N(R15)−であり;
15は水素またはC1−6アルキルであり;
nは1、2または3であり;
各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
は基A
Figure 2013515032
であり、ここで、
pは1または2であり;
qは0、1、2、3または4であり;
各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
の化合物
態様4:遊離形態または塩形態の式(I)
Figure 2013515032
〔式中、
は水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;
およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
は−O−、−N(R15)−であり;
15は水素またはC1−6アルキルであり;
nは1、2または3であり;
各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
は基A
Figure 2013515032
であり、ここで、
pは1または2であり;
qは0、1、2、3または4であり;
各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
の化合物;
ただし、化合物
N−(2−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチルベンジル)アセトアミド;
N−(2−エトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(3−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
N−シクロヘキシル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(4−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−シクロペンチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(4−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;および
N−ベンジル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド
は除外する。
態様5:Qが−N(R)−であり、Qが=N−であり;またはQが−N(R)−であり、Qが=C(R1a)−であり;またはQが−O−であり、Qが=N−である、態様2の式(I’)の化合物。
態様6:Rが水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルである、態様2または5の式(I’)の化合物。
態様7:Xが−O−であり;nが1であり;各R水素であり;Zが−C(O)−である、態様2または5または6の式(I’)の化合物。
態様8:RがC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;Rが水素である、態様2または5の式(I’)の化合物。
態様9:式I’−2
Figure 2013515032
〔式中、
は−N(R)−または−O−であり;
は=N−または=C(R1a)−であり;
特にQは−N(R)−であり、Qは=N−であり;またはQは−N(R)−であり、Qは=C(R1a)−であり;またはQは−O−であり、Qは=N−であり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
R1は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
6aは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R16は独立して特にハロゲン、C1−6アルキル、特にC1−4アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
6bはC1−3アルキルであり、特にR6bはメチルである。〕
の化合物である、態様2の式(I’)の化合物。
態様10:式I’−4
Figure 2013515032
〔式中、
は−N(R)−または−O−であり;
は=N−または=C(R1a)−であり;
特にQは−N(R)−であり、Qは=N−であり;またはQは−N(R)−であり、Qは=C(R1a)−であり;またはQは−O−であり、Qは=N−であり;
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
R1は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;そして各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である、態様2の式(I’)の化合物。
態様11:式I−2
Figure 2013515032
〔式中、
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
6aは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R16は独立して特にハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
6bはC1−3アルキルであり、特にR6bはメチルである。〕
の化合物である、態様4の式(I)の化合物。
態様12:式I−4
Figure 2013515032
〔式中、
は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
nは1であり;
A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;そして各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
の化合物である、態様4の式(I)の化合物。
態様13:次のものから成る群から選択される、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の先の態様のいずれかの化合物:
2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−フェニルプロピル)アセトアミド;
N−(1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2−エトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(2−クロロベンジル)−2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
2−(3−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−m−トリル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−o−トリル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(5−メチルフラン−2−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−メチルベンジル)アセトアミド;
N−(3−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(1−(4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(3−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−tert−ブチル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(4−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(3−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(2−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(3−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(4−シクロプロピル−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−p−トリル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロヘキシル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロペンチル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−シクロプロピル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−シクロブチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−プロピルアセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(3−ブロモフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルアミノ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド
2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(3−メチルベンジル)アセトアミド;
N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−イソペンチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)プロパンアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−(3−フルオロピリジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(ピリミジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(チアゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(6−メトキシピラジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(オキサゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(2−メトキシチアゾール−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(5−メチルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−p−トリルプロパン−2−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−tert−ブチル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(1,4−ジメチル−3−(2−メチルフラン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−o−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−(4−メトキシピリジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−イソブチルアセトアミド;
N−シクロペンチル−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(5−ネオペンチルイソキサゾール−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−フェネチルアセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(3−フェニルプロピル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−N−メチルアセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−メチルアセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−シクロプロピルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
N−(1−シクロペンチルエチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(3−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−メチルベンジル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−メトキシベンジル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパンアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)プロパンアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)イソキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
2−(4−(ジフルオロメチル)−3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5,6−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)アセトアミド;
N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)メチル)アセトアミド;
N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(シクロヘキシルメチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(3−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(2−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
N−(1−(1H−インドール−5−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((3−メチルピリジン−2−イル)メチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メチルピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メチルチアゾール−2−イル)エチル)アセトアミド;
N−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−4−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−m−トリルエチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((1,5−ジメチル−1H−インダゾール−4−イル)メチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−エトキシベンジル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((1−メチル−1H−インダゾール−7−イル)メチル)アセトアミド;
N−((1H−インダゾール−4−イル)メチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
N−(1−(6−クロロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)アセトアミド;
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパンアミド;および
2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(−1−(4−メトキシフェニル)エチル)プロパンアミド。
態様14:治療有効量の態様1〜13のいずれか一つの化合物および1個以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
態様15:治療有効量の態様1〜13のいずれか一つの化合物および1種以上の治療活性剤を含む、組合せ。
態様16:対象におけるオレキシン受容体が仲介する障害または疾患を処置する方法であって、該対象に治療有効量の態様1〜13のいずれか一つの化合物を投与することを含む、方法。
態様17:対象におけるオレキシン受容体が仲介する障害または疾患の処置に使用するためであって、該障害または疾患が睡眠障害、摂食障害、物質関連障害およびアルツハイマー病から選択される、態様1〜13のいずれか一つの化合物。

Claims (17)

  1. 医薬として使用するための遊離形態または塩形態の式(I’)
    Figure 2013515032
    〔式中、
    は−N(R)−であり;
    ここで、Rは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
    ここで、Rは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
    各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
    各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
    各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
    各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;または
    は−O−であり、
    はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR9aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各R9aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR9aは一体となってオキソであり;
    各R10aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10aは、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13aは独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13aは一体となってオキソであり;
    は=N−または=C(R1a)−であり;
    ここで、R1aは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであり;
    およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
    は−O−、−N(R15)−であり;
    15は水素またはC1−6アルキルであり;
    nは1、2または3であり;
    各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
    は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
    はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
    は基A
    Figure 2013515032
    であり、ここで、
    pは1または2であり;
    qは0、1、2、3または4であり;
    各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
    A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
    の化合物。
  2. 遊離形態または塩形態の式(I’)
    Figure 2013515032
    〔式中、
    は−N(R)−であり;
    ここで、Rは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニル;1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
    ここで、Rは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
    各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
    各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
    各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
    各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;または
    は−O−であり、
    はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR9aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各R9aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR9aは一体となってオキソであり;
    各R10aは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10aは、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13aで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13aは独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13aは一体となってオキソであり;
    は=N−または=C(R1a)−であり;
    ここで、R1aは水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであり;
    およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
    は−O−、−N(R15)−であり;
    15は水素またはC1−6アルキルであり;
    nは1、2または3であり;
    各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
    は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
    はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
    は基A
    Figure 2013515032
    であり、ここで、
    pは1または2であり;
    qは0、1、2、3または4であり;
    各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
    A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
    の化合物;ただし化合物
    N−(2−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチルベンジル)アセトアミド;
    N−(2−エトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(3−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
    N−シクロヘキシル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(4−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−シクロペンチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(4−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(2−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;および
    N−ベンジル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド
    は除外する。
  3. 医薬として使用するための遊離形態または塩形態の式(I)
    Figure 2013515032
    〔式中、
    は水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
    は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
    各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
    各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
    各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
    各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;
    およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
    は−O−、−N(R15)−であり;
    15は水素またはC1−6アルキルであり;
    nは1、2または3であり;
    各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
    は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
    はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;または
    は基A
    Figure 2013515032
    であり、ここで、
    pは1または2であり;
    qは0、1、2、3または4であり;
    各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
    A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
    の化合物。
  4. 遊離形態または塩形態の式(I)
    Figure 2013515032
    〔式中、
    は水素;C1−6アルキル;C1−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のRで置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならないか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;または
    は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンに直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR11で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    はC2−6アルキル;C2−6ハロゲンアルキル;C2−6アルケニル;C2−6ハロゲンアルケニル;C2−6アルキニル;C2−6ハロゲンアルキニルであるか;またはRは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい3〜8員単環式または二環式飽和または不飽和非芳香環であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR12で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
    各Rは独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のRは一体となってオキソであり;
    各R12は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または同じ環原子の2個のR12は一体となってオキソであり;
    各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR10は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR13で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R13は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR13は一体となってオキソであり;
    各R11は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;または隣接環原子の2個のR11は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR14で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R14は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであるかまたは同じ環原子の2個のR14は一体となってオキソであり;
    およびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択され;
    は−O−、−N(R15)−であり;
    15は水素またはC1−6アルキルであり;
    nは1、2または3であり;
    各Rは独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロゲンアルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)から選択されるか;または同じ炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または隣接炭素原子の2個のRは、該炭素原子と一体となってC3−7シクロアルキル;または1個の別の炭素原子で分断された炭素原子上の2個のRは、該炭素原子と一体となってC4−7シクロアルキルを形成し;
    は−C(O)−、−S(O)−または−S(O)−であり;
    はC1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)または1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は窒素原子にC1−4アルキレン基を介して結合し、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各R16は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    または2個の隣接環原子のR16は、該環原子と一体となって1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい縮合5〜7員不飽和非芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系はさらに1個以上のR17で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;ここで、各R17は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルまたは同じ環原子のR17は一体となってオキソであり;
    またはRは基A
    Figure 2013515032
    であり、ここで、
    pは1または2であり;
    qは0、1、2、3または4であり;
    各R18は独立してハロゲンまたはC1−6アルキルであり;
    A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;
    各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニル、C2−6ハロゲンアルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)である。〕
    の化合物;ただし化合物
    N−(2−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチルベンジル)アセトアミド;
    N−(2−エトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(3−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
    N−シクロヘキシル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(4−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−シクロペンチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(4−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(2−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;および
    N−ベンジル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド
    は除外する。
  5. が−N(R)−であり、Qが=N−であり;またはQが−N(R)−であり、Qが=C(R1a)−であり;またはQが−O−であり、Qが=N−である、請求項2記載の式(I’)の化合物。
  6. が水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニルである、請求項2または5記載の式(I’)の化合物。
  7. が−O−であり;nが1であり;各R水素であり;Zが−C(O)−である、請求項2または5または6記載の式(I’)の化合物。
  8. がC1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;Rが水素である、請求項2または5から7のいずれか記載の式(I’)の化合物。
  9. 式I’−2
    Figure 2013515032
    〔式中、
    は−N(R)−または−O−であり;
    は=N−または=C(R1a)−であり;
    特にQは−N(R)−であり、Qは=N−であり;またはQは−N(R)−であり、Qは=C(R1a)−であり;またはQは−O−であり、Qは=N−であり;
    は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
    R1は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
    は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
    nは1であり;
    6aは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R16は独立して特にハロゲン、C1−6アルキル、特にC1−4アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
    6bはC1−3アルキルであり、特にR6bはメチルである。〕
    の化合物である、請求項2記載の式(I’)の化合物。
  10. 式I’−4
    Figure 2013515032
    〔式中、
    は−N(R)−または−O−であり;
    は=N−または=C(R1a)−であり;
    特にQは−N(R)−であり、Qは=N−であり;またはQは−N(R)−であり、Qは=C(R1a)−であり;またはQは−O−であり、Qは=N−であり;
    は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
    R1は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
    は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
    nは1であり;
    A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;そして各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
    の化合物である、請求項2記載の式(I’)の化合物。
  11. 式I−2
    Figure 2013515032
    〔式中、
    は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
    は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
    nは1であり;
    6aは1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい1〜10員単環式または縮合多環系芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、環系は1個以上のR16で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R16は独立して特にハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルであり;
    6bはC1−3アルキルであり、特にR6bはメチルである。〕
    の化合物である、請求項4記載の式(I)の化合物。
  12. 式I−4
    Figure 2013515032
    〔式中、
    は水素、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C2−6アルケニル、C2−6ハロゲンアルケニル、C2−6アルキニルまたはC2−6ハロゲンアルキニル;特にRは水素またはC1−6アルキルであり;さらに特にメチルであり;さらに特に水素であり;
    は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1H−ピラゾロ[3,4b]ピリジンの炭素原子に直接またはC1−4アルキレン基を介して結合してよく、ここで、該環系は1個以上のR10で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;各R10は独立してハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロゲンアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキル(C1−4アルキル)、C1−6アルコキシまたはC1−6ハロゲンアルコキシであり;
    はC1−6アルキルおよびC1−6ハロゲンアルキルから選択され;特にRはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
    nは1であり;
    A1は1〜4個の窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでよい5〜6員単環式芳香環系であり、該環系は2個を超える酸素原子を含んではならず、2個を超える硫黄原子を含んではならず、ここで、該環系は1個以上のR19で置換されていてよく、ヘテロ環系の窒素上の置換基はハロゲンであってはならず;そして各R19は独立してハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6ハロゲンアルキルである。〕
    の化合物である、請求項4記載の式(I)の化合物。
  13. 次のものから成る群から選択される、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1〜12のいずれか記載の化合物:
    2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−フェニルプロピル)アセトアミド;
    N−(1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(2−エトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    N−(2−クロロベンジル)−2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
    2−(3−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−m−トリル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−(ピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−o−トリル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(5−メチルフラン−2−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−メチルベンジル)アセトアミド;
    N−(3−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−(ピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    N−(1−(4−エチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(1−(3−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(3−tert−ブチル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    N−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(1−(2,5−ジメチルチアゾール−4−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(4−メトキシベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(2−フルオロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(3−クロロベンジル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(1−(2−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(1−(3−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(4−シクロプロピル−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−p−トリル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロヘキシル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロペンチル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    N−シクロプロピル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−シクロブチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−プロピルアセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−(3−クロロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(3−ブロモフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(3−(2−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−(3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルアミノ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド
    2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(ピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(3−メチルベンジル)アセトアミド;
    N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−イソペンチル−2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)プロパンアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−(3−フルオロピリジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(ピリミジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(5−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(チアゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(6−メトキシピラジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(オキサゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(4−メトキシピリミジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(チアゾール−5−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(2−メトキシチアゾール−4−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(5−メチルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−p−トリルプロパン−2−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−4−イソプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−tert−ブチル−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−イソプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(1,4−ジメチル−3−(2−メチルフラン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−o−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−(4−メトキシピリジン−2−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−4−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−イソブチルアセトアミド;
    N−シクロペンチル−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メトキシピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(5−ネオペンチルイソキサゾール−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−フェネチルアセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(3−フェニルプロピル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)−N−メチルアセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−メチルアセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−シクロプロピルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−エチル−1H−ピラゾール−3−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−3−イル)エチル)アセトアミド;
    N−(1−シクロペンチルエチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(1−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(3−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−7−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−メチルベンジル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−メトキシベンジル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−エトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−イソプロポキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパンアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)プロパンアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(1−メチル−3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−フェニル−4−(トリフルオロメチル)イソキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−フェニルエチル)アセトアミド;
    2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
    2−(3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(4−(ジフルオロメチル)−3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−5−イル)アセトアミド;
    2−(4−(ジフルオロメチル)−3−(2,5−ジメチルフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5,6−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((5−メチルピラジン−2−イル)メチル)アセトアミド;
    N−(3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)メチル)アセトアミド;
    N−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(シクロヘキシルメチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(6−メチルピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−p−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(3−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(2−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    N−((6−クロロピリジン−3−イル)メチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    N−(1−(1H−インドール−5−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((3−メチルピリジン−2−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メチルピリジン−2−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(4−メチルチアゾール−2−イル)エチル)アセトアミド;
    N−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−4−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−フェニルブタン−2−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(2,4−ジメトキシベンジル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−m−トリルエチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((1,5−ジメチル−1H−インダゾール−4−イル)メチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(4−エトキシベンジル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−((1−メチル−1H−インダゾール−7−イル)メチル)アセトアミド;
    N−((1H−インダゾール−4−イル)メチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    N−(1−(6−クロロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)エチル)−2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(1−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)エチル)アセトアミド;
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(−5−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)プロパンアミド;および
    2−(3−シクロプロピル−1,4−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イルオキシ)−N−(−1−(4−メトキシフェニル)エチル)プロパンアミド。
  14. 治療有効量の請求項1〜13のいずれか記載の化合物および1個以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  15. 治療有効量の請求項1〜13のいずれか記載の化合物および1種以上の治療活性剤を含む、組合せ。
  16. 対象におけるオレキシン受容体が仲介する障害または疾患を処置する方法であって、該対象に治療有効量の請求項1〜13のいずれか記載の化合物を投与することを含む、方方。
  17. 対象におけるオレキシン受容体が仲介する障害または疾患の処置に使用するためであって、該障害または疾患が睡眠障害、摂食障害、物質関連障害およびアルツハイマー病から選択される、請求項1〜13のいずれか記載の化合物。
JP2012545276A 2009-12-21 2010-12-20 二置換ヘテロアリール縮合ピリジン類 Pending JP2013515032A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2664DE2009 2009-12-21
IN2664/DEL/2009 2009-12-21
PCT/EP2010/070260 WO2011076744A1 (en) 2009-12-21 2010-12-20 Disubstituted heteroaryl-fused pyridines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013515032A true JP2013515032A (ja) 2013-05-02
JP2013515032A5 JP2013515032A5 (ja) 2014-01-30

Family

ID=43640661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545276A Pending JP2013515032A (ja) 2009-12-21 2010-12-20 二置換ヘテロアリール縮合ピリジン類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8742106B2 (ja)
EP (1) EP2516437B1 (ja)
JP (1) JP2013515032A (ja)
CN (1) CN102762560A (ja)
ES (1) ES2460915T3 (ja)
WO (1) WO2011076744A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9440982B2 (en) 2012-02-07 2016-09-13 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines/piperidines as orexin receptor antagonists
CA2863413A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines / piperidines as orexin receptor antagonists
BR102012024778A2 (pt) 2012-09-28 2014-08-19 Cristalia Prod Quimicos Farm Compostos heteroaromáticos; processo para preparar os compostos, composições farmacêuticas, usos e método de tratamento para as dores aguda e crônica
JP6663909B2 (ja) 2014-08-13 2020-03-13 エオラス セラピューティクス, インコーポレイテッド オレキシンレセプターモジュレーターとしてのジフルオロピロリジン
SI3240785T1 (sl) 2014-12-29 2021-11-30 THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES, OFFICE OF TECHNOLOGY TRANSFER, NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH Malomolekulski zaviralci laktat dehidrogenaze in postopki za uporabo le-teh
CN105541719B (zh) * 2016-02-03 2018-06-29 安徽工业大学 一种以乳清酸为原料制备5-氨基-1,2二氢吡唑-3-酮的方法
US10894789B2 (en) 2016-02-12 2021-01-19 Astrazeneca Ab Halo-substituted piperidines as orexin receptor modulators
US20190281828A1 (en) 2016-09-22 2019-09-19 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Novel triazole derivatives
CN109715621A (zh) 2016-09-22 2019-05-03 拜耳作物科学股份公司 新的***衍生物
AU2017333782A1 (en) 2016-09-29 2019-03-28 Bayer Aktiengesellschaft Novel 5-substituted imidazolylmethyl derivatives
EP3519404A1 (en) 2016-09-29 2019-08-07 Bayer CropScience Aktiengesellschaft 5-substituted imidazolylmethyldioxolane derivatives as fungiciides
US20200045967A1 (en) 2017-02-08 2020-02-13 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Novel triazole derivatives
EA201991839A1 (ru) 2017-02-08 2020-02-17 Байер Акциенгезельшафт Новые производные триазолтиона
WO2018145932A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Triazole derivatives and their use as fungicides
JP2020507579A (ja) 2017-02-10 2020-03-12 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 1−(フェノキシ−ピリジニル)−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−エタノール誘導体を含む有害微生物を制御するための組成物
WO2020020816A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Bayer Aktiengesellschaft Novel triazole derivatives

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098301A1 (fr) * 2000-06-20 2001-12-27 Japan Tobacco Inc. Composes de pyrazolopyridine et utilisation de ces derniers en tant que medicaments
WO2009003993A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists
WO2009017848A1 (en) * 2007-03-05 2009-02-05 Proteo Tech Inc. Compounds, compositions, and methods for the treatment of amyloid diseases such as systemic aa amyloidosis
JP2009535324A (ja) * 2006-04-26 2009-10-01 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド 新規なピラゾロ−テトラヒドロピリジン誘導体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2232038A1 (de) 1972-06-30 1974-01-10 Hoechst Ag 3-amino-1h-pyrazolo eckige klammer auf 3,4-b eckige klammer zu pyridine, ihre herstellung und verwendung
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
US6670364B2 (en) 2001-01-31 2003-12-30 Telik, Inc. Antagonists of MCP-1 function and methods of use thereof
US6962926B2 (en) 2001-01-31 2005-11-08 Telik, Inc. Antagonist of MCP-1 function, and compositions and methods of use thereof
US20030187026A1 (en) 2001-12-13 2003-10-02 Qun Li Kinase inhibitors
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
DE102004061288A1 (de) 2004-12-14 2006-06-29 Schering Ag 3-Amino-Pyrazolo[3,4b]pyridine als Inhibitoren von Proteintyrosinkinasen, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
AR057455A1 (es) 2005-07-22 2007-12-05 Merck & Co Inc Inhibidores de la transcriptasa reversa de vih y composicion farmaceutica
EP1764099A3 (en) 2005-09-17 2007-05-09 Speedel Experimenta AG Diaminoalcohol derivatives for the treatment of Alzheimer, malaria, HIV
JP2007099640A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Tsumura & Co 含窒素複素環化合物、その製造方法およびそれを用いた医薬組成物
TW200815438A (en) 2006-06-13 2008-04-01 Bayer Schering Pharma Ag Substituted pyrazolopyridines and salts thereof, pharmaceutical compositions comprising same, methods of preparing same and uses of same
EP1870410A1 (en) 2006-06-13 2007-12-26 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituted arylpyrazolopyridines and salts thereof, pharmaceutical compositions comprising same, methods of preparing same and uses of same
GB0617161D0 (en) 2006-08-31 2006-10-11 Vernalis R&D Ltd Enzyme inhibitors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098301A1 (fr) * 2000-06-20 2001-12-27 Japan Tobacco Inc. Composes de pyrazolopyridine et utilisation de ces derniers en tant que medicaments
JP2009535324A (ja) * 2006-04-26 2009-10-01 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド 新規なピラゾロ−テトラヒドロピリジン誘導体
WO2009017848A1 (en) * 2007-03-05 2009-02-05 Proteo Tech Inc. Compounds, compositions, and methods for the treatment of amyloid diseases such as systemic aa amyloidosis
WO2009003993A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
ES2460915T3 (es) 2014-05-16
EP2516437A1 (en) 2012-10-31
WO2011076744A1 (en) 2011-06-30
US20120258973A1 (en) 2012-10-11
CN102762560A (zh) 2012-10-31
US8742106B2 (en) 2014-06-03
EP2516437B1 (en) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2516437B1 (en) Disubstituted heteroaryl-fused pyridines
EP2516439B1 (en) Diaza-spiro[5.5]undecanes as orexin receptor antagonists
US8492378B2 (en) GSK-3β inhibitor
JP6716711B2 (ja) Apjアゴニストとしての6−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリミジン−5−カルボキシアミド
CA2691776C (en) Substituted imidazoheterocycles
TWI378098B (en) Hydroxymethyl pyrrolidines as beta 3 adrenergic receptor agonists
US8163756B2 (en) Enzyme modulators and treatments
KR102549952B1 (ko) 키나제 억제제로서의 아미노트리아졸로피리딘
CA2780218C (en) Morpholinothiazoles as alpha 7 positive allosteric modulators
US20120165331A1 (en) Di/tri-aza-spiro-C9-C11alkanes
EA029312B1 (ru) Производные имидазопирролидинона и их применение при лечении заболеваний
KR20090096636A (ko) Ddp-iv 억제제로서의 1-아미노메틸-l-페닐-시클로헥산 유도체
AU2013329097B2 (en) Urea and amide derivatives of aminoalkylpiperazines and use thereof
WO2011073316A1 (en) 4-aryl-butane-1,3-diamides
JP2022519770A (ja) ファルネソイドx受容体モジュレータとしての置換二環式化合物
AU2013214226A1 (en) Fused pyrroledicarboxamides and their use as pharmaceuticals
US20100222396A1 (en) 4-aryl-butane-1,3-diamides
WO2012085167A1 (en) Metabotropic glutamate receptor modulators
JP2016510810A (ja) オレキシン受容体アンタゴニストとしてのアゼチジンアミド誘導体
WO2012055888A1 (en) Diaza-spiro[5.5]undecanes useful as orexin receptor antagonists
CN109195968A (zh) 作为tnf活性调节剂的稠合五环咪唑衍生物
WO2021107125A1 (ja) リゾホスファチジン酸受容体作動活性を有する化合物およびその医薬用途
OA18099A (en) 2-Amino-6-Methyl-4,4a,5,6-Tetrahydropyrano[3,4-d][1,3]Thiazin-8a(8H)-YL-1,3Thiazol4-YL Amides
KR20140062096A (ko) Parp 억제제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150324