JP5809114B2 - 塗布処理装置及び塗布処理方法 - Google Patents

塗布処理装置及び塗布処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5809114B2
JP5809114B2 JP2012154408A JP2012154408A JP5809114B2 JP 5809114 B2 JP5809114 B2 JP 5809114B2 JP 2012154408 A JP2012154408 A JP 2012154408A JP 2012154408 A JP2012154408 A JP 2012154408A JP 5809114 B2 JP5809114 B2 JP 5809114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cleaning
cleaning unit
slit nozzle
contact member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012154408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014784A (ja
Inventor
寿史 稲益
寿史 稲益
小笠原 幸雄
幸雄 小笠原
池本 大輔
池本  大輔
俊弘 山下
俊弘 山下
済 吉富
済 吉富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012154408A priority Critical patent/JP5809114B2/ja
Priority to TW102123825A priority patent/TWI543825B/zh
Priority to KR1020130078320A priority patent/KR102011519B1/ko
Publication of JP2014014784A publication Critical patent/JP2014014784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809114B2 publication Critical patent/JP5809114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1007Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to condition of liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/024Cleaning by means of spray elements moving over the surface to be cleaned
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、ノズルを洗浄するノズル洗浄装置を備えた塗布処理装置及び前記塗布処理装置を用いた塗布処理方法に関する。
例えば液晶ディスプレイ(LCD)等のフラットパネルディスプレイ(FPD)の製造プロセスにおけるフォトリソグラフィー工程では、ガラス基板上にレジスト液を塗布してレジスト膜を形成するレジスト塗布処理が行われている。
上述のレジスト塗布処理は、基板搬送ライン上に設けられたレジスト塗布処理装置において行われる。そして、当該レジスト塗布処理装置にガラス基板が順次搬送され、各ガラス基板にレジスト塗布処理が行われる。
またレジスト塗布処理装置では、例えば浮上搬送方式でレジスト塗布処理が行われる。かかる浮上搬送方式では、ガラス基板を支持するためのステージを浮上式に構成し、ステージ上でガラス基板を空中に浮かせたまま水平な一方向(ステージ長手方向)に搬送する。そして、搬送途中の所定位置でステージ上方に設置した長尺型のノズルの吐出口から直下を通過するガラス基板に向けてレジスト液を帯状に吐出することにより、ガラス基板上の一端から他端までレジスト液を塗布する。
所定数のガラス基板に対してレジスト塗布処理を行うと、ノズルの吐出口付近にレジスト液が付着或いは残留する場合があるため、当該ノズルを洗浄する必要がある。かかるノズル洗浄は、従来、例えば洗浄ノズル及び乾燥ノズルをノズル長手方向に走査移動させながら、ノズルの吐出口周辺部の各部に向けて、最初に洗浄ノズルが洗浄液を噴き付け、次いで乾燥ノズルが乾燥ガスを噴き付けて行われている。
しかしながら、上述したノズル洗浄方法では、1回の洗浄走査(洗浄ノズル及び乾燥ノズルの移動)によってノズルの吐出口周辺部を十全に洗浄するのが難しく、このため洗浄走査を複数回繰り返していた。このため、ノズル洗浄処理のタクト時間が長いことや、洗浄液消費量が多いこと等が問題となっていた。
そこで、例えばノズルの吐出口周辺部に沿ってノズルの長手方向と平行に水平な洗浄走査方向で移動するキャリッジと、キャリッジに搭載され、洗浄走査方向で移動しながらノズルの吐出口周辺部に洗浄液を噴き付ける複数の洗浄ユニットと、洗浄走査方向において洗浄ユニットの後に位置してキャリッジに搭載され、洗浄走査方向で移動しながらノズルの吐出口周辺部に付着している液を拭い取る複数のワイパーユニットと、を有するノズル洗浄装置が提案されている(特許文献1)。そして、かかるノズル洗浄装置では、洗浄走査方向においてノズルの各位置の吐出口周辺部に対して、洗浄ユニットが洗浄液を噴き付けることによって当該吐出口周辺部を洗浄すると共に、ワイパーユニットが吐出口周辺部に接触することによって当該吐出口周辺部を洗浄する。
特開2011−167607号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたノズル洗浄装置では、ワイパーユニットの形状はノズルの吐出口周辺部の形状に適合する必要があるが、ワイパーユニットの制作上、その形状精度には限界がある。また、ワイパーユニットをキャリッジに搭載する際の位置精度にも限界がある。特に複数のワイパーユニットをすべて適切な位置に調整することは、極めて困難である。そうすると、ノズル洗浄装置でノズルを洗浄する際、ワイパーユニットがノズルに適切に接触せず、当該ノズルを適切に洗浄できない場合があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、基板の幅方向に延伸し、当該基板に対して塗布液を吐出する吐出口が下面に形成されたノズルを適切に洗浄することを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は、基板の幅方向に延伸し、当該基板に対して塗布液を吐出する吐出口が下面に形成されたノズルを洗浄するノズル洗浄装置と、前記ノズルとを有し、基板に塗布液を塗布する塗布処理装置であって、前記ノズル洗浄装置は、少なくとも前記ノズルの下面を洗浄する洗浄部と、前記洗浄部を前記ノズルの長手方向に沿って移動させる洗浄部移動機構と、を備え、前記洗浄部は、少なくとも前記ノズルの下面に接触自在の複数の接触部材と、前記各接触部材を水平方向に移動させる水平移動機構と、前記各接触部材を鉛直方向に移動させる鉛直移動機構とを有し、前記塗布処理装置は、前記ノズルを昇降させるノズル昇降機構と、前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させる際に前記接触部材が前記ノズルの端部に位置した場合に、当該ノズルを上昇させるように前記ノズル昇降機構を制御する制御部と、を有し、前記ノズルの下面には切り欠きが形成され、前記制御部は、前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させる際に前記接触部材が前記ノズルの切り欠きに位置した場合に、当該ノズルを上昇させるように前記ノズル昇降機構を制御することを特徴としている。
本発明によれば、水平移動機構と鉛直移動機構により各接触部材の水平方向の位置と鉛直方向の位置を調整して、複数の接触部材をノズルの下面に接触させる。この状態で洗浄部移動機構により洗浄部をノズルの長手方向に沿って移動させてノズルを洗浄する。このようにすべての接触部材をノズルに適切に接触させることができるので、当該接触部材によってノズルを適切に洗浄することができる。
前記制御部は、前記ノズルを上昇させる場合の前記洗浄部の移動速度が、前記ノズルを上昇させない場合の前記洗浄部の移動速度に比して低速になるように前記洗浄部移動機構を制御してもよい。
また別な観点による本発明は、ノズル洗浄装置と、基板の幅方向に延伸し、当該基板に対して塗布液を吐出する吐出口が下面に形成されたノズルとを有する塗布処理装置を用いて、基板に塗布液を塗布する塗布処理方法であって、前記ノズル洗浄装置は、少なくとも前記ノズルの下面を洗浄する洗浄部と、前記洗浄部を前記ノズルの長手方向に沿って移動させる洗浄部移動機構と、を備え、前記洗浄部は、少なくとも前記ノズルの下面に接触自在の複数の接触部材と、前記各接触部材を水平方向に移動させる水平移動機構と、前記各接触部材を鉛直方向に移動させる鉛直移動機構と、を有し、前記水平移動機構と前記鉛直移動機構により前記各接触部材の位置を調整して、前記複数の接触部材を前記ノズルの下面に接触させながら、前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させて前記ノズルを洗浄し、前記塗布処理装置は前記ノズルを昇降させるノズル昇降機構を有し、前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させる際に、前記接触部材が前記ノズルの端部に位置した場合に、前記ノズル昇降機構によって当該ノズルを上昇させ、前記ノズルの下面には切り欠きが形成され、前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させる際に、前記接触部材が前記ノズルの切り欠きに位置した場合に、前記ノズル昇降機構によって当該ノズルを上昇させることを特徴としている。
前記ノズルを上昇させる場合の前記洗浄部の移動速度は、前記ノズルを上昇させない場合の前記洗浄部の移動速度に比して低速であってもよい。
本発明によれば、基板の幅方向に延伸し、当該基板に対して塗布液を吐出する吐出口が下面に形成されたノズルを適切に洗浄することができる。
本実施の形態にかかるレジスト塗布処理装置とノズル洗浄装置を備えた塗布現像処理システムの構成の概略を示す平面図である。 レジスト塗布処理装置とノズル洗浄装置の構成の概略を示す縦断面図である。 レジスト塗布処理装置とノズル洗浄装置の構成の概略を示す平面図である。 スリットノズルの構成の概略を示す説明図である。 洗浄部の構成の概略を示す平面図である。 洗浄部の構成の概略を示す側面図である。 洗浄部の構成の概略を示す斜視図である。 接触部材の構成の概略を示す斜視図である。 接触部材の構成の概略を示す平面図である。 接触部材の構成の概略を示す側面図である。 支持部材と鉛直方向移動機構の構成の概略を示す斜視図である。 他の実施の形態にかかる複数の接触部材の構成の概略を示す斜視図である。 他の実施の形態にかかるスリットノズルの構成の概略を示す側面図である。 他の実施の形態にかかるスリットノズルの下面形状、スリットノズルの高さ、及び洗浄部の移動速度の関係を示すタイムチャートである。 洗浄部の先端部がスリットノズルの端部に位置した様子を示す説明図である。 洗浄部の先端部がスリットノズルの切り欠きに位置した様子を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかるレジスト塗布処理装置とノズル洗浄装置を備えた塗布現像処理システム1の構成の概略を示す平面図である。
塗布現像処理システム1は、図1に示すように例えば複数のガラス基板Gをカセット単位で外部に対して搬入出するためのカセットステーション2と、フォトリソグラフィー工程の中で枚葉式に所定の処理を施す各種処理装置が配置された処理ステーション3と、処理ステーションに3に隣接して設けられ、処理ステーション3と露光装置4との間でガラス基板Gの受け渡しを行うインターフェイスステーション5とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション2には、カセット載置台10が設けられ、当該カセット載置台10は、複数のカセットCをX方向(図1中の上下方向)に一列に載置自在になっている。カセットステーション2には、搬送路11上をX方向に向かって移動可能な基板搬送体12が設けられている。基板搬送体12は、カセットCに収容されたガラス基板Gの配列方向(Z方向;鉛直方向)にも移動自在であり、X方向に配列された各カセットC内のガラス基板Gに対して選択的にアクセスできる。
基板搬送体12は、Z軸周りのθ方向に回転可能であり、後述する処理ステーション3側のエキシマUV照射装置20や第6の熱処理装置群34の各装置に対してもアクセスできる。
処理ステーション3は、例えばY方向(図1の左右方向)に延びる2列の搬送ラインA、Bを備えている。この搬送ラインA、Bにおいては、コロ搬送やアームによる搬送などにより、ガラス基板Gを搬送できる。処理ステーション3の正面側(X方向負方向側(図1の下側))の搬送ラインAには、カセットステーション2側からインターフェイスステーション5側に向けて順に、例えばガラス基板G上の有機物を除去するエキシマUV照射装置20、ガラス基板Gを洗浄するスクラバ洗浄装置21、第1の熱処理装置群22、第2の熱処理装置群23、ガラス基板Gに塗布液としてのレジスト液を塗布する塗布処理装置としてのレジスト塗布処理装置24、ガラス基板Gを減圧乾燥する減圧乾燥装置25及び第3の熱処理装置群26が直線的に一列に配置されている。
第1及び第2の熱処理装置群22、23には、ガラス基板Gを加熱又は冷却する複数の熱処理装置が多段に積層されている。第1の熱処理装置群22と第2の熱処理装置群23との間には、この装置群22、23間のガラス基板Gの搬送を行う搬送体27が設けられている。第3の熱処理装置群26にも同様に、熱処理装置が多段に積層されている。
処理ステーション3の背面側(X方向正方向側(図1の上方側))の搬送ラインBには、インターフェイスステーション5側からカセットステーション2側に向けて順に、例えば第4の熱処理装置群30、ガラス基板Gを現像処理する現像処理装置31、ガラス基板Gの脱色処理を行うi線UV照射装置32、第5の熱処理装置群33及び第6の熱処理装置群34が直線状に一列に配置されている。
第4〜第6の熱処理装置群30、33、34には、それぞれ熱処理装置が多段に積層されている。また、第5の熱処理装置群33と第6の熱処理装置群34との間には、この装置群33、34間のガラス基板Gの搬送を行う搬送体40が設けられている。
搬送ラインAの第3の熱処理装置群26と搬送ラインBの第4の熱処理装置群30との間には、この装置群26、30間のガラス基板Gの搬送を行う搬送体41が設けられている。この搬送体41は、後述するインターフェイスステーション5のエクステンション・クーリング装置60に対してもガラス基板Gを搬送できる。
搬送ラインAと搬送ラインBとの間には、Y方向に沿った直線的な空間50が形成されている。空間50には、ガラス基板Gを載置して搬送可能なシャトル51が設けられている。シャトル51は、処理ステーション3のカセットステーション2側の端部からインターフェイスステーション5側の端部まで移動自在であり、処理ステーション3内の各搬送体27、40、41に対してガラス基板Gを受け渡すことができる。
インターフェイスステーション5には、例えば冷却機能を有しガラス基板Gの受け渡しを行うエクステンション・クーリング装置60と、ガラス基板Gを一時的に収容するバッファカセット61と、外部装置ブロック62が設けられている。外部装置ブロック62には、基板Gに生産管理用のコードを露光するタイトラーと、ガラス基板Gの周辺部を露光する周辺露光装置が設けられている。インターフェイスステーション5には、上記エクステンション・クーリング装置60、バッファカセット61、外部装置ブロック62及び露光装置4に対して、ガラス基板Gを搬送可能な基板搬送体63が設けられている。
次に、上述したレジスト塗布処理装置24の構成について説明する。
レジスト塗布処理装置24には、例えば図2及び図3に示すように搬送ラインAに沿ったY方向に延伸するステージ70が設けられている。ステージ70は、搬入ステージ70a、塗布ステージ70b及び搬出ステージ70cを搬送ラインAの上流側(Y方向負方向側)から下流側(Y方向正方向側)に向けて順に備えている。搬入ステージ70aと搬出ステージ70cの上面には、図3に示すように多数のガス噴出口71が形成されている。塗布ステージ70bの上面には、ガス噴出口71と吸引口72が形成されている。ガス噴出口71からガスを噴出することにより、ステージ70全面においてガラス基板Gを浮上させることができる。また、塗布ステージ70bにおいては、ガス噴出口71によるガスの噴出と吸引口72による吸引を調整することにより、ガラス基板Gをより塗布ステージ70bに近づけ安定した高さに浮上させることができる。そして、ステージ70は、ガラス基板Gを搬送ラインAに沿った水平方向に搬送できる。
ステージ70の幅方向(X方向)の両側には、Y方向に延伸する一対の第1のガイドレール73が形成されている。各第1のガイドレール73には、ガラス基板Gの幅方向の端部を保持して移動する保持アーム74が設けられている。ステージ70上で浮上したガラス基板Gの両端部を保持アーム74により保持して、そのガラス基板Gを第1のガイドレール73に沿ってY方向に移動させることができる。
レジスト塗布処理装置24のステージ70上には、ガラス基板Gにレジスト液を吐出するスリットノズル80が設けられている。スリットノズル80は、図3及び図4に示すようにX方向に延伸する略直方体形状に形成されている。スリットノズル80は、例えばガラス基板GのX方向の幅よりも長く形成されている。また図4に示すように、スリットノズル80を長手方向(X方向)に見た側面視において、スリットノズル80の下部は鉛直方向下方に向けてテーパ状に縮小している。すなわち、スリットノズル80の下部はV字形状を有している。さらにスリットノズル80の下面80aには、スリット状の吐出口80bが形成されている。スリットノズル80の上部には、レジスト液供給源81に通じるレジスト液供給管82が接続されている。なお以下の説明において、上述したV字形状を有するスリットノズル80の下部をテーパ部80cという場合がある。
図3に示すようにスリットノズル80の両側には、Y方向に延伸する一対の第2のガイドレール83、83が形成されている。スリットノズル80は、塗布ステージ70bのX方向の両側に亘って架け渡された門型のガントリアーム84によって支持されている。また、ガントリアーム84は、第2のガイドレール83に取り付けられている。スリットノズル80は、このガントリアーム84の駆動機構(図示せず)により、第2のガイドレール83に沿ってY方向に移動できる。さらにガントリアーム84は、上記駆動機構によりノズル昇降機構として機能する。そしてスリットノズル80は、このガントリアーム84により、所定の高さに昇降できる。かかる構成により、スリットノズル80は、ガラス基板Gにレジスト液を吐出する塗布位置Eと、それよりY方向負方向側にある、後述するプライミングローラ90、待機バス92及びノズル洗浄装置100との間を移動できる。
図2及び図3に示すようにスリットノズル80の塗布位置Eよりも上流側、すなわちスリットノズル80の塗布位置EのY方向負方向側には、スリットノズル80の先端部に付着したレジスト液を均一化するプライミング処理を行うプライミングローラ90が設けられている。プライミングローラ90は、回転可能に構成されている。またプライミングローラ90は、回転軸をX方向に向けて、例えばスリットノズル80よりも長く形成されている。プライミングローラ90は、例えばこのプライミングローラ90を洗浄するための洗浄タンク91内に収容されている。かかるプライミングローラ90の最上部にスリットノズル80の吐出口80bを近接させて、プライミングローラ90を回転させながら、吐出口80bからプライミングローラ90にレジスト液を吐出する。そして、プライミングローラ90を回転させて前記レジスト液を巻き取ることで、スリットノズル80の吐出口80bにおけるレジスト液の付着状態が整えられ、吐出口80bにおけるレジスト液の吐出状態を安定させることができる。
プライミングローラ90のさらに上流側には、スリットノズル80の待機バス92が設けられている。この待機バス92には、例えばスリットノズル80の乾燥を防止する機能が設けられている。具体的には、例えば待機バス92には、内部にレジスト液の溶剤(気体状)を貯留する溶剤供給源(図示せず)が連通している。そして、待機バス92にスリットノズル80を待機させる際、待機バス92の内部は溶剤雰囲気に維持され、スリットノズル80の吐出口80bにおけるレジスト液の吐出状態を維持することができる。
待機バス92のさらに上流側には、スリットノズル80を洗浄するノズル洗浄装置100が設けられている。ノズル洗浄装置100は、上面が開口した容器101を有している。容器101は、X方向に延伸し、すなわちスリットノズル80の長手方向に延伸している。また容器101の下面には、スリットノズル80を洗浄する際に除去されたレジスト液や洗浄液等を排出するための排出口(図示せず)が形成されている。
容器101の内部には、少なくともスリットノズル80の下面80a、すなわちスリットノズル80の吐出口80bの周辺部を洗浄する洗浄部110が設けられている。洗浄部110の側方には、当該洗浄部110を支持するキャリッジ111が設けられている。キャリッジ111の下方には、鉛直部材112を介して洗浄部移動機構113が設けられている。洗浄部移動機構113は、容器101の底面においてX方向に延伸する第3のガイドレール114に取り付けられている。また洗浄部移動機構113は、例えばモータなどの駆動機構(図示せず)を内蔵している。かかる構成により、洗浄部110は、第3のガイドレール114に沿って、すなわち後述するようにスリットノズル80の長手方向と平行な洗浄方向に沿って移動できる。
洗浄部110は、スリットノズル80の吐出口80bの周辺部を洗浄する。この吐出口80bの周辺部には、吐出口80bが形成された下面80aに加えて、スリットノズル80の下部におけるテーパ部80cも含まれる。例えばスリットノズル80からのレジスト液吐出時には、吐出口80bだけでなく、テーパ部80cの両側面にもレジスト液が付着する。このようにレジスト塗布処理が終了した後の吐出口80bとテーパ部80cにはレジスト液の汚れが残るため、洗浄部110は、スリットノズル80の吐出口80bとテーパ部80cを洗浄する。
図5〜図7に示すように洗浄部110は、スリットノズル80の下面80aとテーパ部80cに接触自在の接触部材120と、スリットノズル80の下面80aとテーパ部80cに洗浄液を供給する洗浄液供給機構121と、スリットノズル80の下面80aとテーパ部80cに乾燥ガスを供給するガス供給機構122と、を有している。接触部材120は複数、例えば3つ設けられている。また洗浄液供給機構121も複数、例えば4つ設けられている。そして、洗浄部110には、スリットノズル80の長手方向と平行な洗浄方向(X方向負方向であって、スリットノズル80を洗浄する際に洗浄部110を移動させる方向)において、第1の洗浄液供給機構121a、第1の接触部材120a、第2の洗浄液供給機構121b、第2の接触部材120b、第3の洗浄液供給機構121c、第3の接触部材120c、第4の洗浄液供給機構121d、ガス供給機構122がこの順で配置されている。なお、各接触部材120、洗浄液供給機構121、ガス供給機構122は、それぞれキャリッジ111に対して着脱自在に構成されている。なお、図7においては、キャリッジ111の内部構造を示すため、第1の洗浄液供給機構121aと第1の接触部材120aの図示を省略している。
洗浄液供給機構121は、スリットノズル80の下面80aとテーパ部80cに洗浄液、例えばレジスト液の溶剤を供給する複数の洗浄液ノズル130と、当該複数の洗浄液ノズル130を支持する支持体131とを有している。洗浄液ノズル130には、支持体131の側面に取り付けられた配管コネクタ132を介して、洗浄液供給管(図示せず)が接続されている。さらに洗浄液供給管は、内部に洗浄液を貯留する洗浄液供給源(図示せず)に連通している。
支持体131には、その上面中央部に溝部133が形成されている。上記複数の洗浄液ノズル130は、この溝部133の両側の内側面から突出して設けられている。溝部133は、スリットノズル80が通過する大きさに形成されている。そして、溝部133内を通過するスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに対して、洗浄液ノズル130から洗浄液が供給されるようになっている。
支持体131の下面には、当該支持体131を支持する支持板134が設けられている。支持板134は、支持体131から水平方向、鉛直上方、水平方向にこの順で延伸し、キャリッジ111の上面に支持されている。
ガス供給機構122は、スリットノズル80の下面80aとテーパ部80cに乾燥ガス、例えば窒素ガス等の不活性ガスを供給する複数のガスノズル140と、当該複数のガスノズル140を支持する支持体141とを有している。ガスノズル140には、支持体141の側面に取り付けられた配管コネクタ142を介して、ガス供給管(図示せず)が接続されている。さらにガス供給管は、内部に乾燥ガスを貯留するガス供給源(図示せず)に連通している。
支持体141には、その上面中央部に溝部143が形成されている。上記複数のガスノズル140は、この溝部143の両側の内側面から突出して設けられている。溝部143は、スリットノズル80が通過する大きさに形成されている。そして、溝部143内を通過するスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに対して、ガスノズル140から乾燥ガスが供給されるようになっている。
支持体141の下面には、当該支持体141を支持する支持板144が設けられている。支持板144は、支持体141から水平方向、鉛直上方、水平方向にこの順で延伸し、キャリッジ111の上面に支持されている。
接触部材120には、スリットノズル80の洗浄時に当該スリットノズル80と接触して摺動する材料、例えばフッ素含有エラストマ等のゴムが用いられる。接触部材120の上部形状は、スリットノズル80の下部形状、すなわちスリットノズル80のテーパ部80cの形状に適合している。具体的には、図8〜図10に示すように接触部材120の上部には、テーパ部80cの形状に適合するV字型の溝部150が形成されている。溝部150のX方向負方向側には、当該溝部150から鉛直方向下方、且つ接触部材120の中心部に向けて傾斜する一対の第1の斜面151、151が形成されている。また溝部150のX方向正方向側には、当該溝部150から鉛直方向下方に向けて傾斜する一対の第2の斜面152、152が形成されている。さらに接触部材120の下部153は、略直方体形状を有している。
接触部材120のかかる構成により、スリットノズル80を洗浄する際には、接触部材120の溝部150とスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cとが適切に接触する。そして、接触部材120とスリットノズル80とは、ほぼ均一な圧力で接触する。
図11に示すように接触部材120の下方には、当該接触部材120を支持する支持部材160が設けられている。支持部材160の内部には、後述する鉛直移動機構162の磁石体165と反対の極性を有する磁石161が設けられている。また支持部材160は、下面が開口した中空形状を有し、鉛直移動機構162を覆うように設けられている。
さらに支持部材160の下方には、接触部材120を鉛直方向に移動させる鉛直移動機構162が設けられている。鉛直移動機構162は、略直方体形状の本体163と、他の付勢部材としてのバネ164と、磁石161と反対の極性を有する磁石体165とを有している。バネ164は、本体163と磁石体165との間に例えば2本設けられている。そしてスリットノズル80を洗浄する際には、バネ164は、磁石体165、磁石161及び支持部材160を介して、接触部材120をスリットノズル80側に鉛直方向に付勢し、接触部材120とスリットノズル80を接触させる。また、磁石161と磁石体165によって、支持部材160が鉛直移動機構162に対して容易に着脱自在になっている。
鉛直移動機構162は、支持板166に支持されている。支持板166は、鉛直移動機構162から水平方向、鉛直上方、水平方向にこの順で延伸し、図7に示すようにキャリッジ111の上面に支持されている。
図7に示すように支持板166の下方であって、キャリッジ111の内部には、接触部材120を水平方向に移動させる水平移動機構167が設けられている。すなわち、水平移動機構167は接触部材120の側方に配置されている。水平移動機構167は、平板状の本体168と、当該本体168に取り付けられた付勢部材としてのバネ169を有している。そしてスリットノズル80を洗浄する際には、バネ169は、本体168、支持板166、鉛直移動機構162、支持部材160を介して、接触部材120をスリットノズル80側に水平方向に付勢し、接触部材120とスリットノズル80を接触させる。
以上の塗布現像処理システム1には、図1に示すように制御部200が設けられている。制御部200は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、塗布現像処理システム1におけるガラス基板Gの処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各種処理装置や搬送装置などの駆動系の動作を制御して、塗布現像処理システム1における後述の基板処理を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、前記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、その記憶媒体Hから制御部200にインストールされたものであってもよい。
次に、以上のように構成されたレジスト塗布処理装置24における塗布処理プロセスとノズル洗浄装置100におけるノズル洗浄プロセスを、塗布現像処理システム1で行われるフォトリソグラフィー工程のプロセスと共に説明する。
先ず、カセットステーション2のカセットC内の複数のガラス基板Gが、基板搬送体12によって、順次処理ステーション3のエキシマUV照射装置20に搬送される。ガラス基板Gは、搬送ラインAに沿って、エキシマUV照射装置20、スクラバ洗浄装置21、第1の熱処理装置群22の熱処理装置、第2の熱処理装置群23の熱処理装置、レジスト塗布処理装置24、減圧乾燥装置25及び第3の熱処理装置群26の熱処理装置に順に搬送され、各処理装置において所定の処理が施される。第3の熱処理装置群26で熱処理の終了したガラス基板Gは、搬送体41によって、インターフェイスステーション5に搬送され、基板搬送体63によって露光装置4に搬送される。
露光装置4において露光処理の終了したガラス基板Gは、基板搬送体63によってインターフェイスステーション5に戻され、搬送体41によって処理ステーション3の第4の熱処理装置群30に搬送される。ガラス基板Gは、搬送ラインBに沿って、第4の熱処理装置群30の熱処理装置、現像処理装置31、i線UV照射装置32、第5の熱処理装置群33の熱処理装置及び第6の熱処理装置群34の熱処理装置に順に搬送され、各処理装置において所定の処理が施される。第6の熱処理装置群34で熱処理の終了したガラス基板Gは、基板搬送体12によってカセットステーション2のカセットCに戻されて、一連のフォトリソグラフィー工程が終了する。
次に、レジスト塗布処理装置24における塗布処理プロセスとノズル洗浄装置100におけるノズル洗浄プロセスについて説明する。
先ず、待機バス92に待機させていたスリットノズル80に対してスリットノズル80のプライミング処理が行われる。なお、スリットノズル80を待機させている間、待機バス92の内部は溶剤の雰囲気に維持されている。図2及び図3に示すようにガントリアーム84をY方向正方向側に移動させて、スリットノズル80を待機バス92からプライミングローラ90の上方に移動させる。その後、スリットノズル80を下降させて、スリットノズル80の吐出口80bがプライミングローラ90の上部表面に近接される。そしてプライミングローラ90が回転し、スリットノズル80からプライミングローラ90にレジスト液が吐出されて、スリットノズル80の吐出状態が安定する。
スリットノズル80のプライミング処理が終了すると、ガントリアーム84をY方向正方向側に移動させて、スリットノズル80を塗布位置Eに移動させる。その後、スリットノズル80を下降させて、所定の高さの吐出位置に移動させる。これまでの間に、ガラス基板Gは搬入ステージ70aに搬入されており、さらに搬入ステージ70aのガラス基板Gが一定の速度でY方向正方向側に搬送される。そして、ガラス基板Gが塗布ステージ70b上を移動し、スリットノズル80の下方を通過する際に、スリットノズル80からレジスト液が吐出され、ガラス基板Gの上面の全面にレジスト液が塗布される。
このようなスリットノズル80のプライミング処理とスリットノズル80による塗布処理が、所定枚数、例えば1ロットのガラス基板Gに対して連続して繰り返し行われる。その後、ノズル洗浄装置100においてスリットノズル80が洗浄される。なお、この所定枚数は任意に設定することができる。また、ノズル洗浄装置100で洗浄されたスリットノズル80は待機バス92内で待機し、次にガラス基板Gに塗布処理が行われる直前に、プライミングローラ90によってスリットノズル80のプライミング処理が行われる。
ノズル洗浄装置100においてスリットノズル80を洗浄する際には、先ず、ガントリアーム84をY方向負方向側に移動させて、スリットノズル80をノズル洗浄装置100の上方に移動させる。その後、スリットノズル80が接触部材120a〜120cに接触する所定の位置まで、スリットノズル80を下降させる。このとき、各接触部材120a〜120cは、それぞれ鉛直移動機構162のバネ164によって鉛直方向にスリットノズル80側に付勢されると共に、水平移動機構167のバネ169によって水平方向にスリットノズル80側に付勢される。そうすると、各接触部材120a〜120cの溝部150がスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに倣うように変位する。その結果、各接触部材120a〜120cは、それぞれスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに均一な圧力で適切に接触する。このようにすべての接触部材120a〜120cとスリットノズル80との位置合わせが個別に自動的に行われる。
続いて、各洗浄液供給機構121a〜121dの洗浄液ノズル130から洗浄液をスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに対して供給すると共に、ガス供給機構122のガスノズル140から乾燥ガスをスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに対して供給する。洗浄液の供給と乾燥ガスの供給を開始するのとほぼ同時に、洗浄部移動機構113によりスリットノズル80の長手方向に沿って洗浄部110を所定の速度で移動させる。
そして、第1の洗浄液供給機構121aから供給される洗浄液によって、スリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに付着したレジスト液が溶解する。その直後、第1の接触部材120aがスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに接触することにより、レジスト液と洗浄液が下にかき落とされる。これら第1の洗浄液供給機構121aと第1の接触部材120aによって、スリットノズル80が十分に洗浄され、当該スリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cにレジスト液と洗浄液が残存していても、少量である。
さらに、第1の洗浄液供給機構121aと第1の接触部材120aの洗浄方向下流側に設けられた、洗浄液供給機構121b〜121dと接触部材120b、120cによって、スリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに付着した少量のレジスト液が完全に除去される。
最後に、洗浄液供給機構121a〜121dと接触部材120a〜120cの洗浄方向下流側に設けられたガス供給機構122から供給される乾燥ガスによって、スリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに付着した洗浄液を乾燥させて除去する。
こうしてスリットノズル80の一端から他端まで全長に亘って洗浄部110を1回移動させることにより、スリットノズル80が十分に洗浄される。
以上のによれば、鉛直移動機構162と水平移動機構167により各接触部材120a〜120cの位置を調整できるので、これら接触部材120a〜120cの形状にバラツキがあり、或いは接触部材120a〜120cの設置精度が高くなくても、これらすべての接触部材120a〜120cをスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに適切に接触させることができる。したがって、接触部材120a〜120cによって、スリットノズル80を適切に洗浄することができる。
しかも、鉛直移動機構162はバネ164を有し、水平移動機構167はバネ169を有するので、簡易な構造で各接触部材120a〜120cをスリットノズル80側に付勢することができる。また、これらバネ164、169により接触部材120a〜120cが付勢されるのに加えて、各接触部材120a〜120cの上部形状は、スリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cの形状に適合しているので、各接触部材120a〜120cをスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに均一な圧力で接触させることができる。したがって、接触部材120a〜120cによって、スリットノズル80をより適切に洗浄することができる。
また洗浄部110は、洗浄液供給機構121a〜121dを有しているので、各洗浄液供給機構121a〜121dからスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに対して洗浄液を供給しつつ、接触部材120a〜120cをスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに接触させることができる。さらに洗浄部110は、ガス供給機構122を有しているので、スリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに付着した洗浄液を乾燥させて除去することができる。したがって、スリットノズル80をさらに適切に洗浄することができる。
またこのようにスリットノズル80の一端から他端まで全長に亘って洗浄部110を1回移動させるだけで、スリットノズル80を適切に洗浄することができるので、洗浄処理のタクト時間を短縮することができる。換言すれば、本実施の形態の洗浄部110によれば、スリットノズル80の洗浄効率を向上させることができる。これにより、基板処理のスループットを向上させることができる。
また、洗浄部110は複数の接触部材120a〜120cを有するので、例えば1つの接触部材120が損傷を被っても、他の接触部材120によってスリットノズル80を洗浄することができる。
また、各接触部材120a〜120cを支持する支持部材160は鉛直移動機構162を覆うように設けられているので、接触部材120a〜120cによって掻き取られたレジスト液と洗浄液によって鉛直移動機構162が汚れることはない。
また、支持部材160と鉛直移動機構162には、それぞれ極性の異なる磁石161と磁石体165が設けられているので、鉛直移動機構162に対して支持部材160が容易に着脱自在になっている。そして、例えば接触部材120を交換する際には、支持部材160を共に交換する。かかる場合、支持部材160と鉛直移動機構162は磁石161と磁石体165によって固定されているだけなので、接触部材120と支持部材160を鉛直移動機構162から容易に取り外すことができる。同様に、新しい接触部材120と支持部材160を鉛直移動機構162に容易に取り付けることができる。しかも、この新しい接触部材120と支持部材160の取り付けの際、磁石161と磁石体165によって接触部材120と鉛直移動機構162の相対的な位置が自動的に調整される。したがって、接触部材120を容易且つ適切に交換することができる。
以上のでは、接触部材120a〜120cはそれぞれ同じ形状を有していたが、例えば図12に示すように異なる形状を有していてもよい。例えば各接触部材120a〜120cの溝部150の形状をそれぞれ異なる形状としてもよい。かかる場合、異なる形状の接触部材120a〜120cがスリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cに接触するので、当該スリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cをより確実に洗浄することができる。なお、これら120a〜120cの各々の形状は、レジスト液の種類や接触部材120a〜120cの材質等に応じて任意に設定することができる。また、図12の例においては、上記洗浄液供給機構121とガス供給機構122の図示を省略しているが、もちろんこれら洗浄液供給機構121とガス供給機構122を設けてもよい。
また以上のでは、洗浄部110は3つの接触部材120を有していたが、接触部材120の数は、これに限定されず任意に設定することができる。同様に、洗浄部110は4つの洗浄液供給機構121を設けていたが、洗浄液供給機構121の数は、これに限定されず任意に設定することができる。
以上に述べた洗浄部110は、接触部材120、洗浄液供給機構121及びガス供給機構122を有していたが、洗浄部110から洗浄液供給機構121及びガス供給機構122を省略し、接触部材120のみを設けてもよい。接触部材120のみでも十分な洗浄効果があるため、例えばスリットノズル80から吐出されるレジスト液の種類によっては、接触部材120のみでスリットノズル80を適切に洗浄することができる。かかる場合、洗浄部110の構成を簡略化し、その製造コストを低廉化することができる。また、スリットノズル80の洗浄に必要な洗浄液や乾燥ガスを省略できるので、そのラインニングコストも低廉化することができる。
以上に述べた鉛直移動機構162と水平移動機構167は、それぞれ付勢部材としてバネ164、169を有していたが、付勢部材はこれに限定されない。例えば付勢部材として、バネ以外の弾性体を用いてもよいし、エアクッションを用いてもよいし、シリンダを用いてもよい。或いは、例えば磁石でチャッキングするようにしてもよい。
ところで、スリットノズル80からガラス基板Gにレジスト液を塗布する際、ガラス基板Gに吐出されたレジスト液は、スリットノズル80の長手方向の側方に位置するガラス基板G上にも流動拡散する場合がある。すなわち、ガラス基板G上のレジスト液は、当該レジスト液が塗布されるべき所定の範囲である、スリットノズル80の吐出口80bの幅をはみ出す場合がある。かかる場合、ガラス基板G上に形成されるレジスト膜の膜厚が所定の膜厚よりも小さくなるおそれがあり、製品の歩留まり低下を招く可能性がある。
そこで、図13に示すようにスリットノズル80の下面80aに、当該下面80aが鉛直上方に窪んだ切り欠き300を複数箇所、例えば2箇所に形成する場合がある。この切り欠き300内に所定量のレジスト液を流動させることによって、スリットノズル80からガラス基板Gに吐出されたレジスト液が所定の範囲の外側に流動するのを抑制することができる。そして、ガラス基板G上にレジスト液を所定の膜厚で均一に塗布することができる。
かかる場合、スリットノズル80を洗浄するために洗浄部110をスリットノズル80の長手方向に一定の速度で移動させると、接触部材120が切り欠き300によって損傷を被る場合がある。
また、洗浄部110をスリットノズル80の長手方向に移動させる際、当該スリットノズル80を長手方向の全長に亘って確実に洗浄するために、洗浄部110はスリットノズル80の外側から移動する。このとき、発明者らが鋭意検討したところ、スリットノズル80の端部80dにおいても、接触部材120が損傷を被る場合があることが分かった。
そこで、このように接触部材120が損傷を被る箇所においては、スリットノズル80を所定の高さまで上昇させてもよい。スリットノズル80は、上述したようにノズル昇降機構としてのガントリアーム84によって昇降できるようになっている。また、スリットノズル80を上昇させる場合の洗浄部110の移動速度は、スリットノズル80を上昇させない場合の洗浄部110の移動速度に比して低速であってもよい。図14は、スリットノズル80の下面形状、スリットノズル80の高さ、及び洗浄部110の移動速度の関係を示すタイムチャートである。
なお、図14において、スリットノズル80を上昇させない状態で、洗浄部110による通常の洗浄が行われる場合のスリットノズル80の高さ位置を洗浄位置といい、スリットノズル80を上昇させた場合のスリットノズル80の高さ位置を回避位置という。また、図14において、スリットノズル80を上昇させない状態で、洗浄部110による通常の洗浄が行われる場合の当該洗浄部110の移動速度を高速といい、スリットノズル80を上昇させた状態で、洗浄部110による洗浄が行われる場合の当該洗浄部110の移動速度を低速という。
ノズル洗浄装置100においてスリットノズル80を洗浄する際には、図13に示すように洗浄部110はスリットノズル110の外側から移動する。
図15に示すように洗浄部110の先端部(第1の接触部材120a)がスリットノズル80の端部80dに位置した場合に、スリットノズル80を回避位置まで上昇させる(図14の時間t)。この回避位置は、スリットノズル80の下面80a及びテーパ部80cが接触部材120と接触しない位置、或いは接触部材120と僅かに接触する位置である。そして、この回避位置までスリットノズル80を例えば数ミリ上昇させる。このとき、接触部材120とスリットノズル80との接触圧力が小さくなるので、洗浄部110の洗浄能力が低くなる。そこで、時間tにおいてスリットノズル80を上昇させると共に、洗浄部110の移動速度を低速にする。
その後、洗浄部110の後端部(第3の接触部材120b)がスリットノズル80cの端部に位置した場合に、スリットノズル80を洗浄位置まで下降させる(図14の時間t)。このとき、接触部材120とスリットノズル80との接触圧力が大きくなるので、洗浄部110の洗浄能力が高くなる。そこで、時間tにおいてスリットノズル80を下降させると共に、洗浄部110の移動速度を高速にする。
このように時間tから時間tにおいて、スリットノズル80を回避位置まで上昇させるので、スリットノズル80の端部80dによって接触部材120が損傷を被るのを抑制することができる。このとき、洗浄部110の移動速度を低速にするので、洗浄部110の洗浄能力の低下を抑制し、スリットノズル80を適切に洗浄することができる。なお、かかる接触部材120の損傷と洗浄部110の洗浄能力の低下をより確実に抑制するため、本実施の形態では、時間tは洗浄部110の先端部がスリットノズル80の端部80dに達する僅かに前に設定され、時間tは洗浄部110の後端部がスリットノズル80の端部80dを通過した僅かに後に設定される。
その後、図16に示すように洗浄部110の先端部(第1の接触部材120a)がスリットノズル80の切り欠き300に位置した場合に、スリットノズル80を回避位置まで上昇させる(図14の時間t)。この時間tにおいて、洗浄部110の洗浄能力の低下を抑制するため、スリットノズル80を上昇させると共に、洗浄部110の移動速度を低速にする。
その後、洗浄部110の後端部(第3の接触部材120b)がスリットノズル80cの切り欠き300に位置した場合に、スリットノズル80を洗浄位置まで下降させる(図14の時間t)。このとき、洗浄部110の洗浄能力が高くなるので、時間tにおいてスリットノズル80を下降させると共に、洗浄部110の移動速度を高速にする。
この時間tから時間tでは、上述した時間tから時間tと同様に接触部材120の損傷と洗浄部110の洗浄能力の低下を抑制することができる。なお、かかる接触部材120の損傷と洗浄部110の洗浄能力の低下をより確実に抑制するため、本実施の形態では、時間tは洗浄部110の先端部がスリットノズル80の切り欠き300に達する僅かに前に設定され、時間tは洗浄部110の後端部がスリットノズル80の切り欠き300を通過した僅かに後に設定される。
その後、図14の時間tから時間tにおいて、洗浄部110がスリットノズル80の他の切り欠き300を通過するが、かかる時間tから時間tのスリットノズル80の昇降と洗浄部110の移動(移動速度)は、上述した時間tから時間tと同様であるので詳細な説明を省略する。
さらにその後、図14の時間tから時間tにおいて、洗浄部110がスリットノズル80の端部80dを通過するが、かかる時間tから時間tのスリットノズル80の昇降と洗浄部110の移動(移動速度)は、上述した時間tから時間tと同様であるので詳細な説明を省略する。
本実施の形態によれば、接触部材120がスリットノズル80の端部80dを通過する際(時間tから時間t、時間tから時間t)と、接触部材120がスリットノズル80の切り欠き300を通過する際(時間tから時間t、時間tから時間t)とにおいて、スリットノズル80を回避位置まで上昇させるので、スリットノズル80の端部80dによって接触部材120が損傷を被るのを抑制することができる。また洗浄部110の移動速度を低速にするので、洗浄部110の洗浄能力の低下を抑制し、スリットノズル80を適切に洗浄することができる。
なお、以上の実施の形態では、スリットノズル80の下面80aに切り欠き300が形成されている場合について説明したが、スリットノズル80の下面80aに当該切り欠き300が形成されていない場合にも本発明を適用することができる。すなわち、接触部材120がスリットノズル80の端部80dを通過する際(時間tから時間t、時間tから時間t)において、スリットノズル80を回避位置まで上昇させると共に、洗浄部110の移動速度を低速にする。そうすると、上記実施の形態と同様の効果を享受することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。例えば以上の実施の形態では、レジスト液の塗布処理を例に採って説明したが、本発明は、レジスト液以外の他の塗布液、例えば反射防止膜、SOG(Spin On Glass)膜、SOD(Spin On Dielectric)膜などを形成する塗布液の塗布処理にも適用できる。また本発明は、LCD基板以外の基板例えばフォトマスク用のマスクレチクルなどの他の基板である場合にも適用できる。
1 塗布現像処理システム
24 レジスト塗布処理装置
70 ステージ
80 スリットノズル
80a 下面
80b 吐出口
80c テーパ部
80d 端部
84 ガントリアーム
100 ノズル洗浄装置
110 洗浄部
111 キャリッジ
113 洗浄部移動機構
114 第3のガイドレール
120(120a〜120c) 接触部材
121(121a〜121d) 洗浄液供給機構
122 ガス供給機構
130 洗浄液ノズル
140 ガスノズル
160 支持部材
161 磁石
162 鉛直移動機構
164 バネ
165 磁石体
167 水平移動機構
169 バネ
200 制御部
300 切り欠き
G ガラス基板

Claims (4)

  1. 基板の幅方向に延伸し、当該基板に対して塗布液を吐出する吐出口が下面に形成されたノズルを洗浄するノズル洗浄装置と、前記ノズルとを有し、基板に塗布液を塗布する塗布処理装置であって、
    前記ノズル洗浄装置は、
    少なくとも前記ノズルの下面を洗浄する洗浄部と、
    前記洗浄部を前記ノズルの長手方向に沿って移動させる洗浄部移動機構と、を備え、
    前記洗浄部は、
    少なくとも前記ノズルの下面に接触自在の複数の接触部材と、
    前記各接触部材を水平方向に移動させる水平移動機構と、
    前記各接触部材を鉛直方向に移動させる鉛直移動機構とを有し、
    前記塗布処理装置は、
    前記ノズルを昇降させるノズル昇降機構と、
    前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させる際に前記接触部材が前記ノズルの端部に位置した場合に、当該ノズルを上昇させるように前記ノズル昇降機構を制御する制御部と、を有し、
    前記ノズルの下面には切り欠きが形成され、
    前記制御部は、前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させる際に前記接触部材が前記ノズルの切り欠きに位置した場合に、当該ノズルを上昇させるように前記ノズル昇降機構を制御することを特徴とする、塗布処理装置。
  2. 基板の幅方向に延伸し、当該基板に対して塗布液を吐出する吐出口が下面に形成されたノズルを洗浄するノズル洗浄装置と、前記ノズルとを有し、基板に塗布液を塗布する塗布処理装置であって、
    前記ノズル洗浄装置は、
    少なくとも前記ノズルの下面を洗浄する洗浄部と、
    前記洗浄部を前記ノズルの長手方向に沿って移動させる洗浄部移動機構と、を備え、
    前記洗浄部は、
    少なくとも前記ノズルの下面に接触自在の複数の接触部材と、
    前記各接触部材を水平方向に移動させる水平移動機構と、
    前記各接触部材を鉛直方向に移動させる鉛直移動機構とを有し、
    前記塗布処理装置は、
    前記ノズルを昇降させるノズル昇降機構と、
    前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させる際に前記接触部材が前記ノズルの端部に位置した場合に、当該ノズルを上昇させるように前記ノズル昇降機構を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記ノズルを上昇させる場合の前記洗浄部の移動速度が、前記ノズルを上昇させない場合の前記洗浄部の移動速度に比して低速になるように前記洗浄部移動機構を制御することを特徴とする、塗布処理装置。
  3. ノズル洗浄装置と、基板の幅方向に延伸し、当該基板に対して塗布液を吐出する吐出口が下面に形成されたノズルとを有する塗布処理装置を用いて、基板に塗布液を塗布する塗布処理方法であって、
    前記ノズル洗浄装置は、
    少なくとも前記ノズルの下面を洗浄する洗浄部と、
    前記洗浄部を前記ノズルの長手方向に沿って移動させる洗浄部移動機構と、を備え、
    前記洗浄部は、
    少なくとも前記ノズルの下面に接触自在の複数の接触部材と、
    前記各接触部材を水平方向に移動させる水平移動機構と、
    前記各接触部材を鉛直方向に移動させる鉛直移動機構と、を有し、
    前記水平移動機構と前記鉛直移動機構により前記各接触部材の位置を調整して、前記複数の接触部材を前記ノズルの下面に接触させながら、前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させて前記ノズルを洗浄し、
    前記塗布処理装置は前記ノズルを昇降させるノズル昇降機構を有し、
    前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させる際に、前記接触部材が前記ノズルの端部に位置した場合に、前記ノズル昇降機構によって当該ノズルを上昇させ、
    前記ノズルの下面には切り欠きが形成され、
    前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させる際に、前記接触部材が前記ノズルの切り欠きに位置した場合に、前記ノズル昇降機構によって当該ノズルを上昇させることを特徴とする、塗布処理方法。
  4. ノズル洗浄装置と、基板の幅方向に延伸し、当該基板に対して塗布液を吐出する吐出口が下面に形成されたノズルとを有する塗布処理装置を用いて、基板に塗布液を塗布する塗布処理方法であって、
    前記ノズル洗浄装置は、
    少なくとも前記ノズルの下面を洗浄する洗浄部と、
    前記洗浄部を前記ノズルの長手方向に沿って移動させる洗浄部移動機構と、を備え、
    前記洗浄部は、
    少なくとも前記ノズルの下面に接触自在の複数の接触部材と、
    前記各接触部材を水平方向に移動させる水平移動機構と、
    前記各接触部材を鉛直方向に移動させる鉛直移動機構と、を有し、
    前記水平移動機構と前記鉛直移動機構により前記各接触部材の位置を調整して、前記複数の接触部材を前記ノズルの下面に接触させながら、前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させて前記ノズルを洗浄し、
    前記塗布処理装置は前記ノズルを昇降させるノズル昇降機構を有し、
    前記洗浄部移動機構によって前記洗浄部を移動させる際に、前記接触部材が前記ノズルの端部に位置した場合に、前記ノズル昇降機構によって当該ノズルを上昇させ、
    前記ノズルを上昇させる場合の前記洗浄部の移動速度は、前記ノズルを上昇させない場合の前記洗浄部の移動速度に比して低速であることを特徴とする、塗布処理方法。
JP2012154408A 2012-07-10 2012-07-10 塗布処理装置及び塗布処理方法 Active JP5809114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154408A JP5809114B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 塗布処理装置及び塗布処理方法
TW102123825A TWI543825B (zh) 2012-07-10 2013-07-03 A coating processing apparatus and a coating treatment method
KR1020130078320A KR102011519B1 (ko) 2012-07-10 2013-07-04 노즐 세정 장치, 도포 처리 장치, 노즐 세정 방법, 도포 처리 방법 및 컴퓨터 기억 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154408A JP5809114B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 塗布処理装置及び塗布処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014784A JP2014014784A (ja) 2014-01-30
JP5809114B2 true JP5809114B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=50109969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154408A Active JP5809114B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 塗布処理装置及び塗布処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5809114B2 (ja)
KR (1) KR102011519B1 (ja)
TW (1) TWI543825B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103447252A (zh) * 2013-08-29 2013-12-18 安徽宝辉清洗设备制造有限公司 阀体清洗机
JP6251062B2 (ja) * 2014-01-30 2017-12-20 タツモ株式会社 スリットノズル洗浄装置及びワーク用塗布装置
CN106563617B (zh) * 2016-11-15 2018-10-09 安徽养和医疗器械设备有限公司 一种用于呼吸卡涂液装置
JP6845077B2 (ja) * 2017-05-11 2021-03-17 株式会社Screenホールディングス 塗布装置、塗布方法およびノズル
KR102109444B1 (ko) * 2018-07-20 2020-05-29 (주)일루미네이드 막힘 방지 기능을 갖는 3d 프린터 노즐
JP7312204B2 (ja) * 2021-02-22 2023-07-20 株式会社Screenホールディングス ノズル洗浄装置、ノズル洗浄方法および塗布装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078788U (ja) * 1993-07-13 1995-02-07 株式会社東芝 表面汚染拭取装置
JPH09165165A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Hitachi Building Syst Co Ltd エレベータスチールテープの清掃器
JP3052987U (ja) * 1998-04-01 1998-10-13 松下電工株式会社 ガラス清掃装置
JP2006167508A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toray Ind Inc 塗布用ダイの清掃方法および清掃装置並びにディスプレイ用部材の製造方法および製造装置
JP5258811B2 (ja) * 2010-02-17 2013-08-07 東京エレクトロン株式会社 スリットノズル洗浄装置及び塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102011519B1 (ko) 2019-08-16
JP2014014784A (ja) 2014-01-30
TWI543825B (zh) 2016-08-01
KR20140007749A (ko) 2014-01-20
TW201408386A (zh) 2014-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809114B2 (ja) 塗布処理装置及び塗布処理方法
JP4451385B2 (ja) 塗布処理装置及び塗布処理方法
JP5600624B2 (ja) 塗布膜形成装置及び塗布膜形成方法
JP5226046B2 (ja) 塗布装置及びノズルのメンテナンス方法
TWI260686B (en) Coating film forming apparatus
JP5288383B2 (ja) 塗布処理装置及び塗布処理方法
JP5301120B2 (ja) 洗浄装置、洗浄方法、予備吐出装置、及び塗布装置
JP2009018917A (ja) 塗布装置、基板の受け渡し方法及び塗布方法
KR20070058978A (ko) 기판 반송 시스템, 기판 반송 장치 및 기판 처리 장치
JP5352080B2 (ja) ノズル洗浄装置、ノズル洗浄方法、塗布装置及び塗布方法
JP4593461B2 (ja) 基板搬送システム
KR20030005029A (ko) 액처리장치 및 액처리방법
JP4785210B2 (ja) 基板搬送装置
JP2012232269A (ja) 基板浮上型搬送機構用スリットコート式塗布装置
JP5919113B2 (ja) 塗布処理装置、塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR100292322B1 (ko) 기판처리장치및기판반송방법
JP5518284B2 (ja) ノズル洗浄装置、ノズル洗浄方法、塗布装置及び塗布方法
JP2006253515A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP5244445B2 (ja) 塗布装置
JP5337357B2 (ja) 塗布装置
JP2009011919A (ja) 洗浄装置、洗浄方法、予備吐出装置、塗布装置及び予備吐出方法
KR20130072788A (ko) 도포 방법
JP5244446B2 (ja) 塗布装置
KR101827364B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2023074620A (ja) 基板処理装置、基板処理方法および基板処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250