JP5795625B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5795625B2
JP5795625B2 JP2013502401A JP2013502401A JP5795625B2 JP 5795625 B2 JP5795625 B2 JP 5795625B2 JP 2013502401 A JP2013502401 A JP 2013502401A JP 2013502401 A JP2013502401 A JP 2013502401A JP 5795625 B2 JP5795625 B2 JP 5795625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
circumferential groove
groove
tread
circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013502401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012118148A1 (ja
Inventor
高史 大野
高史 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013502401A priority Critical patent/JP5795625B2/ja
Publication of JPWO2012118148A1 publication Critical patent/JPWO2012118148A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5795625B2 publication Critical patent/JP5795625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1323Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、路面に接するトレッド面とタイヤ周方向に延びる周方向溝とを有するトレッド部を備え、周方向溝の延伸方向に直交する方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、周方向溝の溝底は、中心がタイヤ径方向外側に位置する円弧状に形成された円弧部分を有するタイヤに関する。
近年、車両の高速化や低床化の要求により、タイヤの扁平化が進んでいる。扁平化されたタイヤのトレッド部は、内圧の付与によってタイヤ径方向に成長する。このタイヤ径方向の成長によって、タイヤ周方向溝の溝底に応力が集中して、溝底に亀裂(いわゆる、グルーブクラック)が発生することがあった。
グルーブクラックの発生を抑制したタイヤとして、従来、周方向溝の延伸方向に直交する方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、周方向溝の溝底を円弧状に形成し、曲率半径を大きくしたタイヤが広く知られている(例えば、特許文献1参照)。溝底の曲率半径を大きくすることにより、溝底に応力が集中することを抑制していた。これによって、グルーブクラックの発生が緩和されていた。
特開平5−338412号公報
近年、環境に対する配慮の高まりから、タイヤの転がり抵抗を低減させることが求められている。転がり抵抗は、トレッド部が変形することによって大きく増加する。従って、トレッド部の圧縮剛性を大きくして、トレッド部の変形を抑えることにより、転がり抵抗を低減させることが考えられる。トレッド部の圧縮剛性を大きくするための有効な手段として、溝体積を小さくすることが挙げられる。
しかしながら、特許文献1のタイヤでは、溝底の曲率半径が大きいため、周方向溝の溝体積が一定以上の大きさとなってしまう。溝体積を小さくできないため、トレッド部の圧縮剛性が小さくなり、転がり抵抗を低減することは、困難であった。
このように、グルーブクラックの抑制と転がり抵抗の低減との両立は難しかった。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、路面に接するトレッド面とタイヤ周方向に延びる周方向溝とを有するトレッド部を備え、周方向溝の延伸方向に直交する方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、周方向溝の溝底は、円弧状に形成された円弧部分を有し、タイヤ径方向において、円弧部分を構成する円弧の中心が溝底よりも外側に位置するタイヤにおいて、グルーブクラックの発生の抑制と転がり抵抗の低減との両立を図ったタイヤを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。本発明の特徴は、路面に接するトレッド面(トレッド面11)とタイヤ周方向(タイヤ周方向tcd)に延びる周方向溝(周方向溝50)とを有するトレッド部(トレッド部10)を備え、前記周方向溝の延伸方向に直交する方向及びタイヤ径方向(タイヤ径方向trd)に沿った断面において、前記周方向溝の溝底(溝底55)は、円弧状に形成された円弧部分を有し、前記タイヤ径方向において、前記円弧部分を構成する円弧の中心が前記溝底よりも外側に位置するタイヤであって、前記トレッド部の内部に位置し、前記タイヤ周方向に延びる周方向ベルト層(周方向ベルト層40a)と、前記タイヤ径方向において前記周方向ベルト層の外側に位置する交錯ベルト層(交錯ベルト層40b)とを備え、タイヤ赤道線を中心としてトレッド幅方向(トレッド幅方向twd)における前記周方向ベルト層の長さの80%の範囲と前記タイヤ径方向において重複する前記トレッド部の領域は、中央領域(中央領域CR)であり、前記トレッド部の残りの領域は、端部領域(端部領域TR)であり、前記中央領域に位置する前記周方向溝は、中央周方向溝(中央周方向溝50a)であり、前記端部領域に位置する前記周方向溝は、端部周方向溝(端部周方向溝50b)であり、前記中央周方向溝の前記円弧部分の最大曲率半径は、R1であり、前記端部周方向溝の前記円弧部分の最小曲率半径は、R2であり、前記トレッド面から前記中央周方向溝の溝底までの前記タイヤ径方向における最大深さは、D1であり、前記トレッド面から前記端部周方向溝の溝底までの前記タイヤ径方向における最大深さは、D2であり、R1/D1≦0.130、かつ、R2/D2>0.195を満たすことを要旨とする。
本発明の特徴によれば、タイヤ周方向に延びる周方向ベルト層及びタイヤ径方向において周方向ベルト層の外側に位置する交錯ベルト層を備える。この周方向ベルト層及び交錯ベルト層によって、中央領域に位置するトレッド部において、タイヤ径方向における内圧の付与によるトレッド部の成長は、抑制される。このため、中央周方向溝において、グルーブクラックの発生が抑制される。また、端部周方向溝は、R2/D2>0.195を満たす。これによって、端部周方向溝の溝底の曲率半径を大きく保つことができるため、溝底に応力が集中することが抑制される。その結果、グルーブクラックの発生が抑制される。
さらに、中央周方向溝は、R1/D1≦0.130を満たす。これによって、中央周方向溝の溝体積は、小さく保たれるため、トレッド部の圧縮剛性が大きくなり、転がり抵抗を低減できる。
また、前記トレッド面の非接地面積は、前記トレッド面の面積に対して20%以下であっても良い。
また、前記トレッド部は、前記トレッド幅方向に前記周方向溝を挟む、少なくとも2以上の陸部列(陸部列61〜陸部列67)を有しており、前記陸部列は、前記周方向溝を挟んで隣接する陸部列と接地時に接触しても良い。
また、前記陸部列は、前記トレッド幅方向に延びる複数の幅方向溝(幅方向溝70)によって、複数のブロックに分割され、前記ブロックは、タイヤ径方向から視て、略六角形状であっても良い。
また、R1/D1>0.05を満たしてもよい。
また、R2/D2<0.3を満たしてもよい。
なお、接地とは、空気入りタイヤをJATMA YEAR BOOK(2008年度版、日本自動車タイヤ協会規格)に規定されている標準リムに装着し、JATMA YEAR BOOKでの適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力(内圧−負荷能力対応表の太字荷重)に対応する空気圧(最大空気圧)の100%を内圧として充填し、最大負荷能力を負荷したときの接地である。使用地又は製造地においてTRA規格、ETRTO規格が適用される場合は各々の規格に従う。
図1は、本実施形態に係るタイヤ1の一部斜視図である。 図2は、タイヤ径方向trd及びトレッド幅方向twdに沿った断面図である。 図3(a)は、図2の中央周方向溝50aの拡大図である。図3(b)は、図2の端部周方向溝50bの拡大図である。 図4は、その他実施形態に係る周方向溝50の延伸方向に直交する方向及びタイヤ径方向trdに沿った断面図である。 図5は、その他実施形態に係るタイヤのトレッドパターン展開図である。
本発明に係るタイヤの一例について、図面を参照しながら説明する。具体的には、(1)タイヤ1の概略構成、(2)周方向溝50の概略構成(3)作用効果、(4)比較評価、(5)その他実施形態、について説明する。
以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。図面は模式的なのものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることを留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)タイヤ1の概略構成
本実施形態に係るタイヤ1の概略構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るタイヤ1の一部斜視図である。図2は、タイヤ径方向trd及びトレッド幅方向twdに沿った断面図である。
図1及び図2に示されるように、タイヤ1は、トレッド部10、ビード部20、カーカス層30、及びベルト層40を備える。
トレッド部10は、トレッド面11と周方向溝50とを有する。トレッド面11は、路面に接する。周方向溝50は、タイヤ周方向tcdに延びる主溝である。周方向溝50は、中央周方向溝50aと端部周方向溝50bとを有する。中央周方向溝50a及び端部周方向溝50bの詳細は、後述する。なお、図1及び図2において、トレッド部10には、周方向溝50しか形成されていないが、サイプやその他の溝が形成されていても良い。
ビード部20は、ビードコアとビードフィラとを有する。ビードコアは、タイヤ1をリムに固定するために設けられる。ビードフィラは、ビード部の剛性を高めるために設けられる。
カーカス層30は、一対のビード部の間に跨るように配置される。カーカス層30は、ビード部20においてビードコアとビードフィラとを包み込みながらトレッド幅方向twdにおいて外側に折り曲げられている。カーカス層30は、タイヤ径方向trdにおいてベルト層40よりも内側に配置されている。従って、タイヤ径方向trdにおける内側から外側に向かって、カーカス層30、ベルト層40(交錯ベルト層40b、周方向ベルト層40a)の順に積層されている。カーカス層30は、カーカスコード及びゴムにより構成される。
ベルト層40は、トレッド部10の内部に位置する。ベルト層40は、タイヤ径方向trdにおけるトレッド部10の内側に位置する。ベルト層40は、複数本のコードをゴムで被覆してなるゴム−スチールコード複合体ストリップをタイヤ周方向tcdに沿って螺旋状に巻回することにより好適に形成することができる。
ベルト層40は、周方向ベルト層40a及び交錯ベルト層40bから構成される。周方向ベルト層40aは、タイヤ周方向tcdに延びる。交錯ベルト層40bは、タイヤ径方向trdにおいて周方向ベルト層40aの外側に位置する。交錯ベルト層40bは、タイヤ周方向tcdに延びる。周方向ベルト層40a及び交錯ベルト層40bのコードの配列方向は、異なっている。交錯ベルト層40bのコードは、トレッド平面視において、周方向ベルト層40aのコードと交差している。なお、周方向ベルト層40aは、1層のベルト層により構成されているが、2層以上のベルト層により構成されていても良い。
図2に示されるように、トレッド部10は、中央領域CRと端部領域TRとに分けられる。中央領域CRは、タイヤ赤道線CLを中心としてトレッド幅方向twdにおける周方向ベルト層40aの長さWの80%の範囲とタイヤ径方向trdにおいて重複するトレッド部10の領域である。端部領域TRは、中央領域CRに含まれないトレッド部10の残りの領域である。端部領域TRは、トレッド幅方向twdにおける周方向ベルト層40aの両端部からトレッド幅方向twdにおける周方向ベルト層40aの長さWのそれぞれ10%だけトレッド幅方向twdの内側へ向かった範囲にタイヤ径方向trdにおいて重複するトレッド部10の領域である。従って、タイヤ径方向trdから視て(すなわち、トレッド平面視において)、タイヤ赤道線CLからトレッド幅方向twdにおける周方向ベルト層40aの長さWの40%の長さ分だけトレッド幅方向twdの外側に進んだ位置までのトレッド部10が中央領域CRである。タイヤ径方向trdから視て、トレッド幅方向twdにおける周方向ベルト層40aの長さWの40%の長さ分だけトレッド幅方向twdにタイヤ赤道線CLから外側に進んだ位置からトレッド幅方向twdにおける外側のトレッド部10が端部領域TRである。なお、周方向ベルト層40aが複数のベルト層により構成される場合には、トレッド幅方向twdにおいて最も広い周方向ベルト層によって、中央領域CR、及び端部領域TRが定まる。すなわち、中央領域CRは、タイヤ赤道線CLを中心として、トレッド幅方向twdにおいて最も広い周方向ベルト層の長さWの80%の範囲とタイヤ径方向trdにおいて重複するトレッド部10の領域である。
トレッド面11の非接地面積は、トレッド面11の面積(すなわち、トレッド面11の非接地面積とトレッド面11の接地面積との合計の面積)に対して20%以下であることが好ましい。すなわち、タイヤ1のネガティブ率が20%以下であることが好ましい。
(2)周方向溝50の概略構成
本実施形態に係る周方向溝50の概略構成について、図2及び図3を参照しながら説明する。図3(a)は、図2の中央周方向溝50aの拡大図である。図3(b)は、図2の端部周方向溝50bの拡大図である。なお、図3(a)及び図3(b)は、周方向溝50の延伸方向に直交する方向及びタイヤ径方向trdに沿った断面図でもある。
本実施形態において、周方向溝50は、タイヤ周方向tcdに沿って延びる。周方向溝50の延伸方向とは、周方向溝50が延びる方向である。従って、周方向溝50の延伸方向に直交する方向は、トレッド幅方向twdに平行である。従って、図3(a)及び図3(b)は、トレッド幅方向twd及びタイヤ径方向trdに沿った断面図である。
上述したように、周方向溝50は、中央周方向溝50aと端部周方向溝50bとを有する。タイヤ径方向trdにおいて、中央周方向溝50aは、中央領域CRに位置する周方向溝50である。端部周方向溝50bは、端部領域TRに位置する周方向溝50である。
図3に示されるように、周方向溝50は、溝底55と側面58とにより構成される。溝底55は、タイヤ径方向trdにおいて中心が溝底55よりも外側に位置する円弧状に形成されている。従って、溝底55は、円弧状に形成された円弧部分を有する。タイヤ径方向trdにおいて、円弧部分を構成する円弧の中心は、溝底55よりも外側に位置する。すなわち、円弧部分に沿った円の中心が溝底55よりも外側に位置する。
図3に示されるように、中央周方向溝50aの円弧部分(溝底55a)の最大曲率半径は、R1である。端部周方向溝50bの円弧部分(溝底55b)の最小曲率半径は、R2である。トレッド面11から中央周方向溝50aの溝底55aまでのタイヤ径方向trdにおける最大深さは、D1である。トレッド面11から端部周方向溝50bの溝底55bまでのタイヤ径方向trdにおける最大深さは、D2である。本実施形態に係るタイヤ1は、R1/D1≦0.130、かつ、R2/D2>0.195を満たす。すなわち、中央周方向溝50aは、R1/D1≦0.130を満たすように形成されている。端部周方向溝50bは、R2/D2>0.195を満たすように形成されている。
タイヤ1は、R1/D1>0.05を満たすことが好ましい。すなわち、中央周方向溝50aは、R1/D1>0.05を満たすように形成されることが好ましい。また、タイヤ1は、R2/D2<0.3を満たすことが好ましい。すなわち、端部周方向溝50bは、R2/D2<0.3を満たすように形成されることが好ましい。
D1及びD2は、8〜24mmの範囲にあることが好ましい。これにより、排水性能を確保しつつ、圧縮剛性を高くすることができる。
なお、R1、R2、D1、及び、D2は、周方向溝50の延伸方向に直交する方向及びタイヤ径方向trdに沿った断面におけるR1、R2、D1、及び、D2である。本実施形態において、トレッド幅方向twd及びタイヤ径方向trdに沿った断面において、R1、R2、D1、及び、D2が求められる。
また、周方向溝50の延伸方向に直交する方向及びタイヤ径方向trdに沿った断面において、本実施形態では、中央周方向溝50aの最大深さとなる溝底55a部分からタイヤ径方向trdに溝底55aを構成する円弧部分の円弧の中心が位置する。同様に、端部周方向溝50bの最大深さとなる溝底55b部分からタイヤ径方向trdに溝底55bを構成する円弧部分の円弧の中心が位置する。
(3)作用効果
タイヤ1は、周方向ベルト層40a及び交錯ベルト層40bから構成されるベルト層40を備えるため、中央領域CRにおいて、タイヤ径方向trdにおける内圧の付与によるトレッド部10の成長は、抑制される。従って、中央領域CRに位置する中央周方向溝50aのグルーブクラックの発生は、抑制される。一方、端部領域TRにおいて、ベルト層40によるトレッド部10の成長を抑制する効果があまり得られないため、端部周方向溝50bにグルーブクラックが発生しやすくなる。しかしながら、端部周方向溝50bは、R2/D2>0.195を満たすことにより、溝底の曲率半径を大きく保つことができる。このため、溝底55bに応力が集中することが抑制されるため、グルーブクラックの発生が抑制される。結果として、中央周方向溝50aにおいても端部周方向溝50bにおいてもグルーブクラックの発生が抑制できる。
また、中央周方向溝50aは、R1/D1≦0.130を満たす。これによって、中央周方向溝50aの溝体積は、小さく保たれる。従って、中央領域CRにおいて、トレッド部10の圧縮剛性が大きくなり、トレッド部10の変形が抑制される。その結果、タイヤ1の転がり抵抗が低減される。
また、タイヤ径方向trdにおいて、トレッド面11の非接地面積は、トレッド面11の面積に対して20%以下であることが好ましい。これにより、周方向溝50の溝体積は低くなるため、トレッド部10の圧縮剛性をより大きくすることができる。その結果、タイヤ1の転がり抵抗がより低減される。
タイヤ1は、R1/D1>0.05を満たすことが好ましい。タイヤ1が、R1/D1>0.05を満たすことによって、溝底の曲率半径を保つことができる。このため、溝底55aに応力が集中することが抑制されるため、中央周方向溝50aにグルーブクラックが発生することがさらに抑制される。
また、タイヤ1は、R2/D2<0.3を満たすことが好ましい。タイヤ1が、R2/D2<0.3を満たすことによって、端部周方向溝50bの溝体積は、小さく保たれる。従って、端部領域TRにおいて、トレッド部10の圧縮剛性が大きくなり、トレッド部10の変形が抑制される。その結果、タイヤ1の転がり抵抗がさらに低減される。
(4)比較評価
本発明に係るタイヤの効果を確かめるために、転がり抵抗及びグルーブクラックの発生について評価を行った。
445/50R22.5のサイズのタイヤを、14.00×22.5のリムに装着し、内圧690kPa、荷重3860kgfの条件下において、以下の試験を行った。なお、評価に用いたタイヤの周方向溝の曲率半径(R1、R2)及び周方向溝のタイヤ径方向trd最大深さ(D1、D2)は、表1に示す。
実施例1のR1/D1は、0.130であり、実施例1のR2/D2は、0.206である。実施例2のR1/D1は、0.087であり、実施例2のR2/D2は、0.206である。実施例3のR1/D1は、0.130であり、実施例3のR2/D2は、0.223である。実施例4のR1/D1は、0.087であり、実施例4のR2/D2は、0.223である。実施例5のR1/D1は、0.108であり、実施例5のR2/D2は、0.206である。実施例6のR1/D1は、0.050であり、実施例6のR2/D2は、0.260である。実施例7のR1/D1は、0.043であり、実施例7のR2/D2は、0.260である。実施例8のR1/D1は、0.087であり、実施例8のR2/D2は、0.305である。実施例9のR1/D1は、0.087であり、実施例9のR2/D2は、0.330である。比較例1のR1/D1は、0.173であり、比較例1のR2/D2は、0.190である。比較例2のR1/D1は、0.173であり、比較例2のR2/D2は、0.173である。比較例3のR1/D1は、0.087であり、比較例3のR2/D2は、0.190である。比較例4のR1/D1は、0.173であり、比較例4のR2/D2は、0.206である。比較例5のR1/D1は、0.173であり、比較例5のR2/D2は、0.223である。比較例6のR1/D1は、0.130であり、比較例6のR2/D2は、0.190である。
実施例1から実施例9は、R1/D1≦0.130、かつ、R2/D2>0.195を満たす。各実施例のR1/D1は、比較例1のR1/D1である0.173よりも小さい。すなわち、各実施例のR1/D1は、0.130以下となっている。各実施例のR2/D2は、比較例1のR2/D2である0.190よりも大きい。すなわち、実施例のR2/D2は、0.195より大きくなっている。具体的には、各実施例のR2/D2は、0.206以上である。
実施例6及び実施例7以外の実施例のR1/D1は、0.05よりも大きい。実施例6及び実施例7のR1/D1は、0.05以下である。実施例8及び実施例9以外の実施例のR2/D2は、0.3よりも小さい。実施例8及び実施例9は、0.3以上である。
また、各実施例のネガティブ率は、実施例9を除いて、20%以下である。すなわち、実施例9を除いた各実施例において、トレッド面の非接地面積は、トレッド面の面積に対して20%以下である。各実施例のネガティブ率は、実施例8及び実施例9を除いて、19%以下である。
転がり抵抗試験では、上記タイヤを装着した車両を、速度80km/hで走行させ、そのときのタイヤの転がり抵抗力を測定した。結果を表1及び表2に示す。なお、値が小さい方が、転がり抵抗力が小さいため、性能が良いことを表している。
グルーブクラック試験では、上記タイヤを装着した車両を、室温36℃、速度60km/hで走行させた。周方向溝にクラックが発生したときまでの走行距離を測定した。結果を表1及び表2に示す値が大きい方が、グルーブクラックが発生するまでに走行した距離が長いため、性能が良いことを表している。
転がり抵抗試験及びグルーブクラック試験において、比較例1の値を基準(100)として、その他の試験値を相対的に示している。
Figure 0005795625
Figure 0005795625
表1及び表2に示されるように、比較例1に比べて、実施例1から実施例9は、いずれも転がり抵抗値が小さく、グルークラック試験値が大きい。このことから、実施例に係る各タイヤでは、グルーブクラックの発生の抑制と転がり抵抗の低減との両立が図られたことが分かる。
また、実施例1から実施例5、実施例8及び実施例9は、実施例6及び実施例7に比べて、グルーブクラック試験値が大きい。このことから、R1/D1>0.05を満たすことにより、グルーブクラックの発生のさらに抑制できることが確認できた。
また、実施例1から実施例7は、実施例8及び実施例9に比べて、転がり抵抗試験値が小さい。このことから、R2/D2<0.3を満たすことにより、転がり抵抗をさらに低減できることが確認できた。
(5)その他実施形態
本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。本発明はここでは記載していない様々な実施形態を含む。
例えば、上述した実施形態では、溝底55は、1つの円弧部分を有していたが、これに限られない。図4に示されるように、溝底55は、複数の円弧部分を有していてもよい。図4の周方向溝50が、中央周方向溝50aの場合、円弧部分の最大曲率半径は、曲率半径aであり、図4の周方向溝50が、端部周方向溝50bの場合、円弧部分の最小曲率半径は、曲率半径bである。
なお、中央周方向溝50aの溝底55aが、複数の円弧部分を含む場合において、最大曲率半径とは、曲率半径が最も大きい円弧部分の曲率半径である。従って、上述した実施形態のように、中央周方向溝50aの溝底55aが、円弧部分を1つのみ含む場合は、その1つの円弧部分の曲率半径が最大曲率半径である。
同様に、端部周方向溝50bの溝底55bが、複数の円弧部分を含む場合において、最小曲率半径とは、曲率半径が最も小さい円弧部分の曲率半径である。従って、上述した実施形態のように、端部周方向溝50bの溝底55bが、円弧部分を1つのみ含む場合は、その1つの円弧部分の曲率半径が最小曲率半径である。
また、トレッド部10は、図5に示されるようなトレッドパターンを有していてもよい。図5は、その他実施形態に係るタイヤのトレッドパターン展開図である。
図5に示されるように、トレッド部10は、陸部列61から陸部列69を有している。すなわち、トレッド部10は、少なくとも2以上の陸部列を有する。陸部列は、トレッド幅方向twdに周方向溝50を挟む。
トレッド部10は、8本の周方向溝50を有している。具体的には、トレッド部10は、6本の中央周方向溝50aと2本の端部周方向溝50bとを有する。上述したタイヤ1と同様に、中央周方向溝50aは、R1/D1≦0.130を満たすように形成されている。端部周方向溝50bは、R2/D2>0.195を満たすように形成されている。
なお、上述したタイヤ1では、周方向溝50は、タイヤ周方向tcdに沿っていたため、周方向溝50の延伸方向に直交する方向は、トレッド幅方向twdに平行であった。本実施形態に係るタイヤでは、周方向溝50は、ジグザグ状にタイヤ周方向tcdに延びている。このため、トレッド面視において(すなわち、タイヤ径方向trdからトレッド面11を見て)、周方向溝50の延伸方向は、タイヤ周方向tcdに対して傾斜している。従って、周方向溝50の延伸方向に直交する方向は、トレッド幅方向twdに対して傾斜している。ここで、R1、R2、D1、及び、D2は、周方向溝50の延伸方向に直交する方向及びタイヤ径方向trdに沿った断面におけるR1、R2、D1、及び、D2である。従って、本実施形態では、トレッド幅方向twdに対して傾斜した方向及びタイヤ径方向trdに沿った断面において、R1、R2、D1、及び、D2が求められる。周方向溝50の延伸方向が、タイヤ周方向tcdに対して傾斜していない部分では、トレッド幅方向twd及びタイヤ径方向trdに沿った断面において、R1、R2、D1、及び、D2が求められる。
周方向溝50は、ジグザグ状にタイヤ周方向tcdに延びている。周方向溝の延伸方向に直交する方向の溝幅は、トレッド幅方向twdにおける位置によって異なっている。トレッド幅方向twdにおいて、内側に位置する中央周方向溝50aの溝幅が最も狭い。トレッド幅方向twdにおいて、すなわち、タイヤ赤道線CLに最も近い中央周方向溝50aの溝幅が最も狭い。最も狭い溝幅の中央周方向溝50aは、トレッド面11の接地時に閉塞する。言い換えると、陸部列64は、中央周方向溝50aを挟んで隣接する陸部列63及び陸部列65と接地時に接触する。これによって、陸部列同士が支え合うことによって、トレッド部10の変形が抑制されるため、転がり抵抗をさらに低下させることができる。
陸部列は、トレッド幅方向twdに延びる複数の幅方向溝70によって、複数のブロックに分割される。図5に示されるように、タイヤ径方向trdから視て、周方向溝50及び幅方向溝70に囲まれたブロックは、略六角形状である。ここで、略六角形状とは、必ずしも6つの辺によって構成された形状でなくてもよいことを表している。六角形の頂点部分が丸みを帯びていても良い。また、頂点部分が短い辺によって構成されていても良い。具体的には、図5におけるタイヤ赤道線CL上に位置するブロックのように、頂点部分の辺を考慮すると八角形状となるような形状も略六角形状に含まれる。このような形状とすることにより、接地時(規定荷重かつ規定空気圧時)に、トレッド幅方向twdに隣接するブロック同士が支え合うため、トレッド部10の変形が抑制され、転がり抵抗をさらに低下させることができる。
タイヤ1と同様に、タイヤ径方向trdにおいて、トレッド面11の非接地面積は、トレッド面11の面積に対して20%以下であることが好ましい。
なお、本発明に係るタイヤは、空気入りタイヤであっても良いし、アルゴン等の希ガスが入れられた空気以外の気体入りタイヤであっても良い。
以上のように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態を含む。本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
なお、日本国特許出願第2011−046343号(2011年3月3日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
本発明によれば、グルーブクラックの発生の抑制と転がり抵抗の低減との両立を図ったタイヤを提供できる。

Claims (6)

  1. 路面に接するトレッド面とタイヤ周方向に延びる周方向溝とを有するトレッド部を備え、
    前記周方向溝の延伸方向に直交する方向及びタイヤ径方向に沿った断面において、前記周方向溝の溝底は、円弧状に形成された円弧部分を有し、前記タイヤ径方向において、前記円弧部分を構成する円弧の中心が前記溝底よりも外側に位置するタイヤであって、
    前記トレッド部の内部に位置し、前記タイヤ周方向に延びる周方向ベルト層と、前記タイヤ径方向において前記周方向ベルト層の外側に位置する交錯ベルト層とを備え、
    タイヤ赤道線を中心としてトレッド幅方向における前記周方向ベルト層の長さの80%の範囲と前記タイヤ径方向において重複する前記トレッド部の領域は、中央領域であり、前記トレッド部の残りの領域は、端部領域であり、
    前記中央領域に位置する前記周方向溝は、中央周方向溝であり、前記端部領域に位置する前記周方向溝は、端部周方向溝であり、
    前記中央周方向溝の前記円弧部分の最大曲率半径は、R1であり、前記端部周方向溝の前記円弧部分の最小曲率半径は、R2であり、前記トレッド面から前記中央周方向溝の溝底までの前記タイヤ径方向における最大深さは、D1であり、前記トレッド面から前記端部周方向溝の溝底までの前記タイヤ径方向における最大深さは、D2であり、R1/D1≦0.130、かつ、R2/D2>0.195を満たすタイヤ。
  2. 前記トレッド面の非接地面積は、前記トレッド面の面積に対して20%以下である請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記トレッド部は、トレッド幅方向に前記中央周方向溝を挟む、少なくとも2以上の陸部列を有しており、
    前記陸部列は、前記中央周方向溝を挟んで隣接する陸部列と接地時に接触する請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 前記陸部列は、トレッド幅方向に延びる複数の幅方向溝によって、複数のブロックに分割され、
    前記ブロックは、タイヤ径方向から視て、略六角形状である請求項3に記載のタイヤ。
  5. R1/D1>0.05を満たす請求項1から4の何れか1項に記載のタイヤ。
  6. R2/D2<0.3を満たす請求項1から5の何れか1項に記載のタイヤ。
JP2013502401A 2011-03-03 2012-03-01 タイヤ Expired - Fee Related JP5795625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013502401A JP5795625B2 (ja) 2011-03-03 2012-03-01 タイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046343 2011-03-03
JP2011046343 2011-03-03
JP2013502401A JP5795625B2 (ja) 2011-03-03 2012-03-01 タイヤ
PCT/JP2012/055244 WO2012118148A1 (ja) 2011-03-03 2012-03-01 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012118148A1 JPWO2012118148A1 (ja) 2014-07-07
JP5795625B2 true JP5795625B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=46758074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502401A Expired - Fee Related JP5795625B2 (ja) 2011-03-03 2012-03-01 タイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9555668B2 (ja)
EP (1) EP2682282B1 (ja)
JP (1) JP5795625B2 (ja)
CN (1) CN103415404B (ja)
BR (1) BR112013022404B1 (ja)
WO (1) WO2012118148A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6243233B2 (ja) * 2014-01-17 2017-12-06 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6269306B2 (ja) * 2014-05-12 2018-01-31 横浜ゴム株式会社 更生タイヤ
DE102015205006A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
US10906358B2 (en) 2015-06-03 2021-02-02 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP6579805B2 (ja) * 2015-06-03 2019-09-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6963884B2 (ja) * 2015-10-06 2021-11-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN105422667A (zh) * 2015-12-04 2016-03-23 镇江市润州联轴器厂 轮胎式联轴器
CN108177485A (zh) * 2018-02-09 2018-06-19 建大橡胶(中国)有限公司 一种雪地轮胎
US11697312B2 (en) 2020-09-22 2023-07-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Stabilizer structure for a tread of a tire

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158208A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004196141A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2010041720A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284115A (en) * 1978-08-17 1981-08-18 The Toyo Rubber Industry Co., Ltd. Tire tread
ES2068901T3 (es) * 1988-10-14 1995-05-01 Bridgestone Corp Neumatico radial para avion.
US5377734A (en) * 1991-12-13 1995-01-03 Klein Bicycle Corporation High efficiency all terrain bicycle or motorcycle tire
JP3096357B2 (ja) 1992-06-04 2000-10-10 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2799127B2 (ja) * 1992-08-25 1998-09-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH06171316A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2742368B2 (ja) * 1993-03-22 1998-04-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD394034S (en) * 1997-04-29 1998-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP2001121923A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7036541B2 (en) * 2001-10-19 2006-05-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
CN100577451C (zh) * 2004-08-09 2010-01-06 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP4866177B2 (ja) * 2006-08-28 2012-02-01 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
ATE554951T1 (de) * 2007-03-13 2012-05-15 Bridgestone Corp Luftreifen
CN101903196B (zh) 2007-10-19 2012-07-11 株式会社普利司通 充气轮胎

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158208A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004196141A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2010041720A1 (ja) * 2008-10-08 2010-04-15 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2682282A1 (en) 2014-01-08
EP2682282B1 (en) 2018-06-27
BR112013022404A2 (pt) 2016-12-13
CN103415404A (zh) 2013-11-27
WO2012118148A1 (ja) 2012-09-07
CN103415404B (zh) 2015-08-19
US9555668B2 (en) 2017-01-31
US20130333816A1 (en) 2013-12-19
EP2682282A4 (en) 2014-12-03
BR112013022404B1 (pt) 2021-07-13
JPWO2012118148A1 (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795625B2 (ja) タイヤ
JP5962481B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5623813B2 (ja) 建設車両用タイヤ
WO2016167122A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP6375851B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6241920B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6375850B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6446979B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2013021499A1 (ja) 空気入りタイヤ
US11260702B2 (en) Pneumatic tire
JPWO2015063978A1 (ja) タイヤ
JP5931331B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014103643A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5087269B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6446980B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6492605B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7200680B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017022206A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP7271951B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4883060B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5852031B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5976989B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013166397A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6077736B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018111357A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5795625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees