JP5791702B2 - セラミック成形研磨粒子、セラミック成形研磨粒子の製造方法、及びセラミック成形研磨粒子を含有する研磨物品 - Google Patents

セラミック成形研磨粒子、セラミック成形研磨粒子の製造方法、及びセラミック成形研磨粒子を含有する研磨物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5791702B2
JP5791702B2 JP2013508041A JP2013508041A JP5791702B2 JP 5791702 B2 JP5791702 B2 JP 5791702B2 JP 2013508041 A JP2013508041 A JP 2013508041A JP 2013508041 A JP2013508041 A JP 2013508041A JP 5791702 B2 JP5791702 B2 JP 5791702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive particles
ceramic
shaped abrasive
ceramic shaped
major surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013508041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525130A (ja
JP2013525130A5 (ja
Inventor
マーク ジー. シュヴァベル,
マーク ジー. シュヴァベル,
マイケン ギボット,
マイケン ギボット,
ネーガス ビー. アデフリス,
ネーガス ビー. アデフリス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013525130A publication Critical patent/JP2013525130A/ja
Publication of JP2013525130A5 publication Critical patent/JP2013525130A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791702B2 publication Critical patent/JP5791702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/12Cut-off wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0009Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using moulds or presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/14Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/02Wheels in one piece
    • B24D5/04Wheels in one piece with reinforcing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/02Wheels in one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/02Wheels in one piece
    • B24D7/04Wheels in one piece with reinforcing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

本開示は結合研磨物品に関する。
結合研磨物品は、結合剤によって互いに結合された研磨粒子を有する。結合研磨材としては、例えば、臼石、砥石、研削砥石、及び切断砥石が挙げられる。結合剤は、典型的には有機樹脂であるが、セラミック又はガラス(即ち、ガラス質結合剤)などの無機材料であってもよい。
一態様において、本開示は複数のセラミック成形研磨粒子を提供し、該セラミック成形研磨粒子は、6つの共通の縁部によって接合された4つの主面を有し、4つの主面の1つ1つは、4つの主面の他の3つと接触し、6つの共通の縁部は実質的に同じ長さを有する。
いくつかの実施形態において、セラミック成形研磨粒子は、研磨工業規格の公称等級に適合する。いくつかの実施形態において、4つの主面のうちの少なくとも1つは実質的に平坦である。いくつかの実施形態において、4つの主面のうちの少なくとも1つは凹面である。いくつかの実施形態において、セラミック成形研磨粒子はαアルミナを含む。いくつかの実施形態において、4つの主面の全ては凹面である。いくつかの実施形態において、4つの主面のうちの少なくとも1つは凸面である。いくつかの実施形態において、セラミック成形研磨粒子は、角錐台形状ではない。いくつかの実施形態において、セラミック成形研磨粒子は4面体対称を有する。いくつかの実施形態において、セラミック成形研磨粒子は、実質的に正4面体形状である。いくつかの実施形態において、セラミック成形研磨粒子は、ゾルゲル法によるアルミナを含む。いくつかの実施形態において、セラミック成形研磨粒子は、無機粒子の被覆をその上に有する。
本開示によるセラミック成形研磨粒子は、例えば、研磨物品の製造、及び加工品の研磨に有用である。
したがって、別の態様において、本開示は、加工品を研磨する方法を提供し、該方法は、加工品の表面と本開示による研磨物品のセラミック成形研磨粒子の少なくとも一部とを摩擦接触させる工程と、加工品の表面の少なくとも一部を研磨するために、加工品又は研磨物品の少なくとも一方を移動させる工程と、を含む。
更に別の態様において、本開示は、結合剤内に保持された本開示によるセラミック成形研磨粒子を含む研磨物品を提供する。
いくつかの実施形態において、結合剤は有機結合剤を含む。いくつかの実施形態において、研磨物品は結合研磨物品を含む。いくつかの実施形態において、結合剤はフェノール樹脂を含む。いくつかの実施形態において、結合剤は無機結合剤を含む。いくつかの実施形態において、結合剤はガラス結合剤を含む。
いくつかの実施形態において、研磨物品は結合研磨砥石を含む。いくつかの実施形態において、結合研磨砥石は研削砥石(例えば、中央が窪んだ研削砥石など)又は切断砥石を含む。いくつかの実施形態において、研磨物品は、結合研磨砥石の対向する主表面上に配置される補強材を更に含む。いくつかの実施形態において、研磨物品は、結合研磨砥石の1つの主表面上だけに配置される補強材を更に含む。いくつかの実施形態において、研磨物品は、(例えば、研磨工業規格の公称等級に適合する)粉砕された研磨粒子を更に含む。
更に別の実施形態において、本開示は、研磨粒子の製造法を提供し、該方法は、
共通の頂点で交わる3つの凹面の壁を有する成形型の空洞に、セラミック前駆体分散体を導入する工程と、
セラミック前駆体分散体を乾燥し、これを空洞から取り出して、セラミック成形研磨粒子前駆体を提供する工程と、
セラミック成形研磨粒子前駆体を仮焼する工程と、
仮焼されたセラミック成形研磨粒子前駆体を焼結して、セラミック成形研磨粒子を提供する工程と、ここで、セラミック成形研磨粒子は、6つの共通の縁部によって接合された4つの主面を有し、4つの主面の1つ1つが、4つの主面の他の3つと接触し、4つの主面のうちの少なくとも3つが実質的に平坦であり、6つの共通の縁部が実質的に同じ長さである、を含む。
有利には、本開示によるセラミック成形研磨粒子は、一貫性のない及び/又は劣化した研磨性能の原因となり得る、(例えば、製造技術の結果として)研磨粒子が所与の方向に沿って配向する可能性を低減する、高度の対称性を有する。
本明細書で使用する場合、
共通の縁部に関する用語「実質的に同じ長さ」とは、共通の縁部が公称長さの+/−20%以内の長さを有することを意味する。
用語「正4面体」とは、4つの等しい面を有する四面体を指す。
正4面体に関する用語「実質的に成形された」とは、小欠陥(例えば、製造中に生じ得る)を別にすれば正4面体の形状を有することを意味する。
上記の実施形態は、組み合わせに本開示の教示の観点から明らかな誤りがない限り、あらゆる組み合わせで実施されてもよい。
本開示の特徴及び利点は、発明を実施するための形態、及び添付の特許請求の範囲を考慮することで理解される。以下の図面及び発明を実施するための形態は、実例となる実施形態をより具体的に例示するものである。
本開示の一実施形態に係る代表的な結合研磨砥石100の斜視図。 図1の線2−2に沿った結合研磨砥石100の断面側面図。 代表的なセラミック成形研磨粒子20aの概略斜視図。 代表的なセラミック成形研磨粒子20bの概略斜視図。 代表的なセラミック成形研磨粒子20cの概略斜視図。 代表的なセラミック成形研磨粒子20dの概略斜視図。 代表的なセラミック成形研磨粒子20eの概略斜視図。
上記の図面には本開示の複数の実施形態が記載されているが、考察の中で記述したとおり、その他の実施形態も考えられる。いかなる場合も、本開示は本開示を代表して提示するものであって、限定するものではない。多数の他の変更例及び実施形態が、当業者によって考案され得ることを理解すべきであり、それは、本開示の原理の範囲及び趣旨の範囲内に含まれる。図は、縮尺どおりに描かれていない場合もある。同様の参照番号が、同様の部分を示すために複数の図を通じて使用されている場合がある。
ここで図1及び図2を参照すると、本開示の一実施形態に係る代表的な結合研磨砥石100は、結合研磨砥石100を、例えば、動力駆動の工具に取り付けるために使用するセンタ穴112を有する。結合研磨砥石100は、セラミック成形研磨粒子20と、従来法で粉砕及び寸法設定される任意の研磨粒子30と、結合剤材料25とを含む。任意の第1のスクリム115及び任意の第2のスクリム116が、結合研磨砥石100の対向する主表面上に配置される。
セラミック成形研磨粒子は、6つの共通の縁部によって接合された4つの主面を有し、これら主面のそれぞれは、これら主面のうちの3つと接触し、6つの共通の縁部は、実質的に同じ長さを有する。特徴的形状を有する種々の実施形態は、上述の説明に包含される。
1つの例示的な実施形態では、図3Aに示されるように、セラミック成形研磨粒子は正4面体形状である。ここで図3Aを参照すると、セラミック成形研磨粒子20Aは、6つの共通の縁部(91a、92a、93a、94a、95a、96a)によって接合された4つの主面(81a、82a、83a、84a)を有する。これら主面のそれぞれは、それぞれの共通の縁部において、これら主面のうちの他の3つと接触する。例えば、主面81aは共通の縁部95aにおいて主面82aと接触し、主面81aは共通の縁部91aにおいて主面84aと接触し、主面81aは共通の縁部94aにおいて主面83aと接触している。正4面体(即ち、2つの等しい縁部と4つの面とを有する)が図3Aに示されているが、他の形状もまた許容されるということが認識されるであろう。例えば、セラミック成形研磨粒子は、6つの共通の縁部が実質的に同じ長さを有するという制約を条件として(上文で定義されている)、不規則な(即ち、正でない)4面体形状であってもよい。
例えば、図3Bに示される別の例示的な実施形態では、セラミック成形研磨粒子は四面粒子形状である。ここで図3Bを参照すると、セラミック成形研磨粒子20Bは、6つの共通の縁部(91b、92b、93b、94b)によって接合された4つの主面(81b、82b、83b、84b)を有する。これらの主面のそれぞれは凹状であり、それぞれの共通の縁部においてこれら主面のうちの他の3つと接触する。例えば、主面81bは共通の縁部95bにおいて主面82bと接触し、主面81bは共通の縁部91bにおいて主面84bと接触し、主面81bは共通の縁部94bにおいて主面83bと接触している。図3Bには4面体対称(即ち、三回対称性の4つの回転軸及び6つの反射対称面)を有する粒子が示されているが、他の形状もまた許容されるということが認識されるであろう。例えば、セラミック成形研磨粒子は、6つの共通の縁部が実質的に同じ長さを有するという制約を条件として、1つ、2つ、又は3つの凹面を有し、残りは平坦であってもよい。
図3Cに示される別の例示的な実施形態では、セラミック成形研磨粒子は四面粒子形状である。ここで図3Cを参照すると、セラミック成形研磨粒子20Cは、6つの共通の縁部(91c、92c、93c、94c)によって接合された4つの主面(81c、82c、83c、84c)を有する。これら主面のそれぞれは凸状であり、それぞれの共通の縁部において、これら主面のうちの他の3つと接触する。例えば、主面81cは、共通の縁部95cにおいて主面82cと接触し、主面81cは共通の縁部91cにおいて主面84cと接触し、主面81cは共通の縁部94cにおいて主面83cと接触している。4面体対称を有する粒子が図3Cに示されているが、他の形状もまた許容されるということが認識されるであろう。例えば、セラミック成形研磨粒子は、6つの共通の縁部が実質的に同じ長さを有するという制約を条件として、1つ、2つ、又は3つの凸面を有し、残りは平坦又は凹面であってもよい。
図3Dに示される別の例示的な実施形態では、セラミック成形研磨粒子は、4つの主面と4つの小さい面とを有する8面粒子形状である。ここで図3Dを参照すると、セラミック成形研磨粒子20Dは、6つの共通の縁部(91d、92d、93d、94d)によって接合された4つの主面(81d、82d、83d、84d)を有している。これら主面のそれぞれは六角形であり、それぞれの共通の縁部において、これら主面のうちの他の3つと接触する。例えば、主面81dは共通の縁部95dにおいて主面82dと接触し、主面81dは共通の縁部91dにおいて主面84dと接触し、主面81dは共通の縁部94dにおいて主面83dと接触している。4面体対称を有する粒子が図3Dに示されているが、他の形状もまた許容されるということが認識されるであろう。例えば、セラミック成形研磨粒子は、6つの共通の縁部が実質的に同じ長さを有するという制約を条件として、1つ、2つ、又は3つの凸面を有し、残りは平坦であってもよい。
言うまでもなく、現実には、図3A〜図3Dの理想的な描写から逸脱することはよくあることである。そのようなセラミック成形研磨粒子もまた包含される。ここで図3Eを参照すると、セラミック成形研磨粒子20Eは、6つの共通の縁部(91e、92e、93e、94e)によって接合された4つの主面(81e、82e 83e、84e)を有する。これら主面のそれぞれは、それぞれの共通の縁部において、これら主面のうちの他の3つと接触する。例えば、主面81eは共通の縁部95eにおいて主面82eと接触し、主面81eは共通の縁部91eにおいて主面84eと接触し、主面81eは共通の縁部94eにおいて主面83eと接触している。
セラミック成形研磨粒子は、上述の形状要素(例えば、凸状の面、凹状の面、不規則な面、及び平坦な面)の組み合わせを有してもよい同様に、異なる形状及び/又は寸法を有するセラミック成形研磨粒子の組み合わせを用いてもよい。
いくつかの実施形態において、セラミック成形研磨粒子は、多段階プロセスに従って作製され得る。このプロセスは、任意のセラミック前駆体分散体材料を使用して行うことができる。
簡潔に述べると、該方法は、対応するセラミック(例えば、αアルミナに変換され得るベーマイトゾルゲル)に変換可能な種結晶を有するか又は有さないセラミック前駆体分散体を調製する工程と、成形研磨粒子の所望の外形を有する1つ以上の成形型の空洞をこのセラミック前駆体分散体で充填する工程と、セラミック前駆体分散体を乾燥させて前駆体セラミック成形研磨粒子を形成する工程と、成形型の空洞から前駆体セラミック成形研磨粒子を取り出す工程と、前駆体セラミック成形研磨粒子を仮焼して仮焼された前駆体セラミック成形研磨粒子を形成した後、仮焼された前駆体セラミック成形研磨粒子を焼結してセラミック成形研磨粒子を形成する工程と、を含む。このプロセスを、αアルミナ含有セラミック成形研磨粒子との関係においてより詳細に説明する。
第1のプロセス工程は、セラミックに変換可能なセラミック前駆体の、種結晶を有するか又は有さない分散体を提供する工程を伴う。セラミック前駆体分散体は、揮発性成分である液体を含む場合が多い。一実施形態において、揮発性成分は水である。分散体は、成形型の空洞を充填して成形型表面を複製することを可能にするために、研磨材分散体の粘度を十分に低くするのに十分な量でありながらも、後に成形型の空洞から液体を除去することを実現不可能なほど高価にしない程度の量の液体を含まなくてはならない。一実施形態において、セラミック前駆体分散体は、酸化アルミニウム一水和物(ベーマイト)の粒子などのセラミックに変換可能な粒子を2重量%〜90重量%、及び水などの揮発性成分を少なくとも10重量%、若しくは50重量%〜70重量%、又は50重量%〜60重量%含む。逆に、いくつかの実施形態におけるセラミック前駆体分散体は、30重量%〜50重量%、又は40重量%〜50重量%の固形分を含有する。
有用なセラミック前駆体分散体の例としては、酸化ジルコニウムゾル、酸化バナジウムゾル、酸化セリウムゾル、酸化アルミニウムゾル、及びこれらの組み合わせが挙げられる。有用な酸化アルミニウム分散体としては、例えば、ベーマイト分散体及び他の酸化アルミニウム水和物分散体が挙げられる。ベーマイトは、既知の技術によって調製すること、あるいは市販のものを入手することができる。市販のベーマイトの例としては、Sasol North America,Incから入手可能な商品名「DISPERAL」及び「DISPERAL」、あるいはBASF Corporationから入手可能な商品名「HiQ−40」が挙げられる。これらの酸化アルミニウム一水和物は比較的純粋であり、すなわち、一水和物以外の水和相を、たとえ含んでいるとしても比較的少なく含み、また高表面積を有する。
結果として生じるセラミック成形研磨粒子の物理的特性は、一般に、セラミック前駆体分散体で使用される材料の種類によって異なる。本明細書で使用される「ゲル」とは、液体に分散した固体の3次元ネットワークである。
セラミック前駆体分散体は、変性剤、又は変性剤の前駆体を含有することができる。変性剤は、研磨粒子のいくつかの望ましい特性を強化するため又は後の焼結工程の有効性を増加させるために機能することができる。変性剤又は変性剤の前駆体は、融解性の塩の形状であってよく、典型的には水溶性の塩であってよい。これらは、典型的には、金属含有化合物から成り、マグネシウム、亜鉛、鉄、シリコン、コバルト、ニッケル、ジルコニウム、ハフニウム、クロム、イットリウム、プラセオジウム、サマリウム、イッテルビウム、ネオジム、ランタン、ガドリニウム、セリウム、ジスプロシウム、エルビウム、チタン、及びこれらの混合物の酸化物の前駆体であってよい。セラミック前駆体分散体中に存在できるこれらの添加剤の具体的な濃度は、当該技術に基づき様々であり得る。
典型的には、変性剤又は変性剤の前駆体の導入によって、セラミック前駆体分散体はゲルになる。セラミック前駆体分散体は、一定時間熱を加えて分散体中の液体量を蒸発によって低減することによって、ゲルに誘発されることもできる。セラミック前駆体分散体は、成核剤を含有することもできる。本開示に好適な成核剤としては、αアルミナ、α酸化鉄若しくはその前駆体、酸化チタン及びチタン酸塩、酸化クロム、又はこの変換の成核剤となる他の任意の物質の微粒子を挙げることができる。成核剤を使用する場合、その量は、αアルミナの形質転換を引き起こすために十分でなくてはならない。核形成αアルミナ前駆体分散体は、米国特許第4,744,802号(Schwabel)に開示されている。
素練り促進剤をセラミック前駆体分散体に加えて、より安定したヒドロゾル又はコロイドセラミック前駆体分散体を作製することができる。好適な解膠剤は、酢酸、塩酸、ギ酸、及び硝酸のような一塩基酸又は酸化合物である。多塩基酸を使用することができるが、多塩基酸はセラミック前駆体分散体を急速にゲル化し、取り扱い又は追加的な成分の導入を困難にする。ベーマイトの一部の商業的供給源は、安定したセラミック前駆体分散体の形成を助ける(吸収されたギ酸又は硝酸のような)酸タイターを含有する。
セラミック前駆体分散体は、任意の好適な手段によって形成されることができ、例えば、ゾルゲルアルミナ前駆体の場合は、酸化アルミニウム一水和物と、素練り促進剤を含有する水とを単純に混合することによって、又は素練り促進剤が添加される酸化アルミニウム一水和物スラリーを形成することによって形成されることができる。
気泡を形成する傾向又は混合中に空気を混入する傾向を低減するために、消泡剤又は他の好適な化学物質を加えることができる。湿潤剤、アルコール、又はカップリング剤のような追加的な化学物質を所望により追加することができる。
第2のプロセス工程は、成形型の少なくとも1つの主表面に形成される少なくとも1つの成形型の空洞、好ましくは複数の空洞を有する成形型を提供する工程を伴う。いくつかの実施形態において、成形型は、例えば、ベルト、シート、連続ウェブ、輪転グラビアロールなどのコーティングロール、コーティングロール上に装着されるスリーブ、又はダイであり得る、生産工具として形成される。一実施形態では、生産工具は高分子材料を含む。好適な高分子材料の例としては、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、又はこれらの組み合わせなどの熱可塑性樹脂、あるいは熱硬化性材料が挙げられる。一実施形態において、工具全体が高分子材料又は熱可塑性材料で作製される。別の実施形態において、乾燥工程中にセラミック前駆体分散体と接触する、複数の空洞の表面などの工具表面は、高分子材料又は熱可塑性材料を含み、工具の他の部分は他の材料で作製され得る。好適な高分子被覆を金属工具に適用して、実施例の方法によって表面張力特性を変更することができる。
高分子用具又は熱可塑性生産工具は、金属製マスター工具から複製され得る。マスター工具は、生産工具に所望の逆パターンを有する。マスター工具は、生産工具と同様の方法で製造することも可能である。一実施形態において、マスター工具を例えばニッケルのような金属で作製し、ダイヤモンドターニング加工することができる。一実施形態において、マスター工具は、少なくとも部分的にステレオリソグラフィを用いて形成される。高分子シート材料をマスター工具と共に加熱して、2つを一緒に加圧成形することにより、マスター工具パターンにて高分子材料がエンボス加工されるようにすることができる。高分子又は熱可塑性材料はまた、マスター工具上へと押出加工又はキャスティングし、次に加圧成形することもできる。熱可塑性材料を冷却し固化させて、生産工具が製造される。熱可塑性生産工具が使用される場合、熱可塑性生産工具を歪めて寿命を制限することが可能な過度の熱を生成しないよう注意が必要である。生産工具又はマスター工具の設計及び製作に関する更なる情報は、米国特許第5,152,917号(Pieperら)、同第5,435,816号(Spurgeonら)、同第5,672,097号(Hoopmanら)、同第5,946,991号(Hoopmanら)、同第5,975,987号(Hoopmanら)、同第6,129,540号(Hoopmanら)に見出すことができる。
空洞へは、成形型の上面又は底面にある開口部から達することができる。場合によっては、空洞は、成形型の全厚さまで延在することができる。あるいは、空洞は、成形型の厚さの一部分のみにわたって延在することができる。一実施形態において、上面は、ほぼ均一の深さを有する空洞を伴う成形型の底面とほぼ平行である。成形型の少なくとも1つの面、すなわち空洞が形成される面は、揮発性成分の除去工程の間、周囲の外気に曝露したままにされることができる。
空洞は、セラミック成形研磨粒子を作製するための特定の三次元形状を有する。深さの寸法は、上面から底面の最下点までの垂直距離と等しい。与えられた空洞の深さは、均一であってもよく、又はその長さ及び/又は幅に沿って変化してもよい。与えられた成形型の空洞は、同じ形であってもよく、又は異なる形であってもよい。
第3のプロセス工程は、成形型の空洞をセラミック前駆体分散体で(例えば、従来の技術によって)充填する工程を伴う。いくつかの実施形態において、ナイフロールコーター又は真空スロットダイコーターを使用することができる。必要に応じて、成形型からの粒子の取り出しを支援するために離型剤を使用してよい。典型的な離型剤としては、例えば、ピーナッツオイル又は鉱油、魚油のような油、シリコン、ポリテトラフルオロエチレン、ステアリン酸亜鉛、及びグラファイトが挙げられる。一般に、離型剤が所望の場合、成形型の単位面積あたり約0.1mg/インチ(0.6mg/cm)〜約3.0mg/インチ(20mg/cm)、又は約0.1mg/インチ(0.6mg/cm)〜約5.0mg/インチ(30mg/cm)の離型剤が存在するように、液体(水又はアルコールなど)中の離型剤(ピーナッツオイルなど)が、セラミック前駆体分散体と接触する生産工具の表面に塗布される。いくつかの実施形態において、成形型の上面はセラミック前駆体分散体で被覆される。セラミック前駆体分散体は、ポンプで上面上に送り込まれることができる。
次に、スクレーパ又はならし棒を使用して、セラミック前駆体分散体を成形型の空洞内に完全に押し入れることができる。空洞に入らないセラミック前駆体分散体の残余部分は、成形型の上面から取り除いて再利用することができる。いくつかの実施形態では、少量のセラミック前駆体分散体が上面に残る場合があり、他の実施形態では上面には分散体が実質的に存在しない。スクレーパ又はならし棒によって加えられる圧力は、典型的には、100psi(689.5kPa)未満、又は50psi(344.7kPa)未満、又は更に10psi(68.9kPa)未満である。いくつかの実施形態において、セラミック前駆体分散体の露出面は、上面を実質的に越えて延出しない。
空洞の露出面が成形セラミック研磨粒子の平坦面になることが望ましい実施形態では、(例えば、マイクロノズルアレイを用いて)空洞を過充填して、セラミック前駆体分散体を徐々に乾燥させるのが望ましくあり得る。
第4のプロセス工程は、揮発性成分を除去して分散体を乾燥させる工程を伴う。望ましくは、揮発性成分は高蒸発速度で除去する。いくつかの実施形態において、蒸発による揮発性成分の除去は、この揮発性成分の沸点を超える温度で生じる。乾燥温度の上限は、成形型を作製する材料に依存することが多い。ポリプロピレン工具では、温度はこのプラスチックの融点未満でなくてはならない。一実施形態において、約40〜50固形分%の水分散体及びポリプロピレン製の成形型では、乾燥温度は、約90℃〜約165℃、若しくは約105℃〜約150℃、又は約105℃〜約120℃であり得る。高温は生産速度の改善をもたらすことができるが、ポリプロピレン工具を劣化させて成形型としての耐用年数を制限することもあり得る。
乾燥中、セラミック前駆体分散体は縮小し、しばしば空洞壁からの収縮を引き起こす。例えば、空洞が平坦壁を有する場合には、得られるセラミック成形研磨粒子は、少なくとも3つの凹状の主面を有する傾向があり得る。空洞壁を凹状にすることで(これによって空洞容積が増加する)、少なくとも3つの実質的に平坦な主面を有するセラミック成形研磨粒子を得ることが可能であることが現在見出されている。必要な凹型の程度は、一般に、セラミック前駆体分散体の固形分によって異なる。
第5のプロセス工程は、得られた前駆体セラミック成形研磨粒子を成形型の空洞からの取り出すことを伴う。前駆体セラミック成形研磨粒子は、成形型の空洞から粒子を取り出すために重力、振動、超音波振動、真空、又は加圧空気のプロセスを、単独で又は組み合わせで成形型に対して用いることによって、空洞から取り出すことができる。
前駆体セラミック成形研磨粒子を成形型の外で更に乾燥させることができる。セラミック前駆体分散体を、成形型内で望ましいレベルまで乾燥させる場合には、この追加的な乾燥工程は必要ない。しかし、場合によっては、この追加的な乾燥工程を採用して、成形型内にセラミック前駆体分散体が滞留する時間を最低限にすることが経済的である場合がある。典型的には、前駆体セラミック成形研磨粒子は、50℃〜160℃、又は120℃〜150℃の温度で、10〜480分、又は120〜400分の間乾燥される。
第6のプロセス工程は、前駆体セラミック成形研磨粒子の仮焼工程を伴う。仮焼工程の間、本質的に全ての揮発性材料が除去され、セラミック前駆体分散体中に存在していた様々な成分は、金属酸化物へと変換される。前駆体セラミック成形研磨粒子は、一般に、400℃〜800℃の温度に加熱され、遊離水及び90重量%を超すあらゆる結合揮発性材料が除去されるまで、この温度範囲内に維持される。選択的工程において、所望により、含浸プロセスによって変性剤を導入することができる。仮焼された前駆体セラミック成形研磨粒子の孔に、水溶性の塩を含浸によって導入することができる。次に、前駆体セラミック成形研磨粒子を再び予備仮焼する。この選択肢は、米国特許第5,164,348号(Wood)に更に記載されている。
第7のプロセス工程は、仮焼された前駆体セラミック成形研磨粒子を焼結して、セラミック粒子を形成する工程を伴う。焼結前は、仮焼された前駆体セラミック成形研磨粒子は完全には緻密化されていないので、セラミック成形研磨粒子として使用するための所望の硬度が足りない。焼結は、仮焼された前駆体セラミック成形研磨粒子を1000℃〜1650℃の温度まで加熱することによって行われる。このレベルの変換を達成するために仮焼された前駆体セラミック成形研磨粒子をこの焼結温度に曝露しなくてはならない時間の長さは、様々な要因にもよるが、通常、5秒〜48時間が典型的である。
別の実施形態において、焼結工程の持続時間は1分間〜90分間の範囲である。焼結後、セラミック成形研磨粒子は、10GPa(ギガパスカル)、16GPa、18GPa、20GPa以上のヴィッカース硬度を有し得る。
記載されるプロセスを変更するために、他の工程、例えば、材料を仮焼温度から焼結温度まで急激に加熱する、スラッジ及び/又は廃物を除去するためにセラミック前駆体分散体を遠心分離するなどといった工程を用いることができる。更に、所望により2つ以上のプロセス工程を組み合わせることによってこのプロセスを修正することができる。本開示のプロセスを修正するために使用できる従来のプロセス工程は、米国特許第4,314,827号(Leitheiser)により完全に詳述されている。
αアルミナ、マグネシウムアルミナスピネル、及び六方晶系アルミン酸希土類の微結晶からなるセラミック成形研磨粒子は、ゾルゲルαアルミナ前駆体粒子を使用して、例えば、米国特許第5,213,591号(Celikkayaら)、並びに米国特許出願公開第2009/0165394 A1号(Cullerら)及び米国特許出願公開第2009/0169816 A1号(Ericksonら)に記載されている方法に従って調製されてもよい。αアルミナ砥粒は、米国特許第5,551,963号(Larmie)に開示されているように、ジルコニアを含有してもよい。あるいは、αアルミナ砥粒は、米国特許第6,277,161号(Castro)に開示されているように、ミクロ構造又は添加剤を有することができる。セラミック成形研磨粒子を製造するための方法に関する更なる情報は同時係属中の米国出特許願公開第2009/0165394 Al号(Cullerら)に開示されている。
本開示で使用されるセラミック成形研磨粒子は、典型的には、ダイヤモンド工具を使用して切断される工具(即ち、成形型)を使用して製造されることができ、該工具は、例えば、鍛造又は打抜きなどの他の代替製造手段よりも高度な形状鮮明度を提供する。典型的には、工具表面の空洞は、鋭い縁部に沿って合わさる平坦面を形成し、正4面体の面を形成する。結果として得られるセラミック成形研磨粒子は、工具表面の空洞の形状に対応する対応の公称平均形状を有するが、公称平均形状からの変形(例えば、ランダム変形)が製造中に生じる可能性があり、かかる変形を呈するセラミック成形研磨粒子は、本明細書で用いられるセラミック成形研磨粒子の定義に含まれる。
セラミック成形研磨粒子は、様々な形状特徴を有する粒子を含むことができる。例えば、セラミック成形研磨粒子は、凸状、平坦、凹状、又はその他の形状の1つ以上の主面と、曲線状又は直線状の共通の縁部とを有し得る。更に、セラミック成形研磨粒子は、個々の形状が異なる粒子を含んでもよいが、6つの共通の縁部によって接合された4つの面を有する。任意に、主面は滑らかであってもよく、及び/又は例えば更なる鋭い縁部をもたらすために、主面はその中に空洞又は突起部を有していてもよい。
図3A〜3図Eは、本開示による成形セラミック成形研磨粒子の種々の例示的な実施形態を示している。
1つの例示的な実施形態において、セラミック成形研磨粒子は、図3Aに示されるような正4面体形状であり得る。したがって、セラミック成形研磨粒子20aは、6つの共通の縁部91a、92a、93a、94a、95a、及び96aによって接合された4つの合同な平坦な主面81a、82a、83a、及び84aを有する。
別の例示的な実施形態では、セラミック成形研磨粒子は、図3Bに示されるような形状であり得る。したがって、セラミック成形研磨粒子20bは、6つの共通の縁部91b、92b、93b、94b、95b、及び96bによって接合された4つの凹状の主面81b、82b、83b、及び84bを有する。
更に別の例示的な実施形態では、セラミック成形研磨粒子は、図3Cに示されるような形状であり得る。したがって、セラミック成形研磨粒子20cは、6つの共通の縁部91c、92c、93c、94c、95c、及び96cによって接合された4つの凸状の主面81c、82c、83c、及び84cを有する。
更に別の例示的な実施形態では、セラミック成形研磨粒子は、図3Dに示されるような先端の切頭四面体形状であり得る。したがって、セラミック成形研磨粒子20dは、実質的に同じ長さの6つの共通の縁部91d、92d、93d、94d、95d、及び96dによって接合された4つの平坦な主面81d、82d、83d、及び84dを有する。
更に別の例示的な実施形態では、セラミック成形研磨粒子は、1つ以上の先端及び/又は共通の縁部が、例えば、図3Eに示されるような製造欠陥の結果いびつである、実質的に切頭四面体形状であってもよい。したがって、セラミック成形研磨粒子20eは、実質的に同じ長さの6つの共通の縁部91e、92e、93e、94e、95e、及び96eによって接合された4つの主面81e、82e、83e、及び84eを有する。
セラミック成形研磨粒子上の表面被覆を使用して、研磨物品中のセラミック成形研磨粒子と合剤材料との間の接着を改善してもよく、又はセラミック成形研磨粒子の静電沈着を助けるために表面被覆を使用することができる。一実施形態において、米国特許第5,352,254号(Celikkaya)に記載されているような表面被覆を、成形研磨粒子の重量に対して0.1〜2%表面被覆の量で使用してもよい。そのような表面被覆は、特許第5,213,591号(Celikkayaら)、同第5,011,508号(Waldら)、同第1,910,444号(Nicholson)、同第3,041,156号(Rowseら)、同第5,009,675号(Kunzら)、同第5,085,671号(Martinら)、同第4,997,461号(Markhoff−Mathenyら)、及び同第5,042,991号(Kunzら)に記載されている。加えて、表面被覆は、成形された研磨粒子のキャッピングを防ぐことがある。キャッピングは、研磨中の加工品からの金属粒子が、セラミック成形研磨粒子の頂部に溶着するようになる現象を表す用語である。上記の機能を発揮する表面被覆は、当業者には既知である。
典型的には、セラミック成形研磨粒子は、比較的小さい最大粒子寸法、例えば、約5mm未満、2mm未満、1mm未満、5マイクロメータ未満、200マイクロメータ未満、100マイクロメータ未満、50マイクロメータ未満、20マイクロメータ未満、又は更に10マイクロメータ未満を有するが、その他の寸法を用いてもよい。
いくつかの実施形態において、セラミック成形研磨粒子(所望により任意の従来法で粉砕された追加研磨粒子)は、研磨産業で認められている規定の公称等級に従って寸法設定される。代表的な研磨産業で認められている等級規格としては、ANSI(American National Standards Institute)、FEPA(Federation of European Producers of Abrasives)、及びJIS(日本工業規格)によって公表されているものが挙げられる。そのような工業的に認められた等級規格としては、例えば、ANSI 4、ANSI 6、ANSI 8、ANSI 16、ANSI 24、ANSI 30、ANSI 36、ANSI 40、ANSI 50、ANSI 60、ANSI 80、ANSI 100、ANSI 120、ANSI 150、ANSI 180、ANSI 220、ANSI 240、ANSI 280、ANSI 320、ANSI 360、ANSI 400、及びANSI 600;FEPA P8、FEPA P12、FEPA P16、FEPA P24、FEPA P30、FEPA P36、FEPA P40、FEPA P50、FEPA P60、FEPA P80、FEPA P100、FEPA P120、FEPA P150、FEPA P180、FEPA P220、FEPA P320、FEPA P400、FEPA P500、FEPA P600、FEPA P800、FEPA P1000、及びFEPA P1200;並びにJIS 8、JIS 12、JIS 16、JIS 24、JIS 36、JIS 46、JIS 54、JIS 60、JIS 80、JIS 100、JIS 150、JIS 180、JIS 220、JIS 240、JIS 280、JIS 320、JIS 360、JIS 400、JIS 400、JIS 600、JIS 800、JIS 1000、JIS 1500、JIS 2500、JIS 4000、JIS 6000、JIS 8000、及びJIS10,000が挙げられる。より典型的には、セラミック成形研磨粒子は、ANSI 60及び80又はFEPA P60及びP80等級規格とほぼ等しい大きさである。
用語「研磨産業で認められている規定の公称等級」は、研磨産業で認められている規定の公称ふるい等級も包含する。例えば、規定の公称ふるい等級は、ASTM E−11−09「Standard Specification for Wire Cloth and Sieves for Testing Purposes」に準拠するUSA標準試験ふるい(U.S.A.Standard Test Sieves)を用いてもよい。ASTM E−11−09は、指定の粒径に従って材料を分類するための、枠内に装着した織金網の媒体を使用する試験用ふるいの設計及び構造の要件を規定している。典型的な表記は、−18+20のように表される場合があり、これは、セラミック成形研磨粒子がASTM E−11−09の18号ふるいの規格に一致する試験用ふるいを通過するものであり、ASTM E−11−09の20号ふるいの規格に一致する試験用ふるいに残るものであることを意味する。一実施形態において、セラミック成形研磨粒子は、粒子の少なくとも90%が18号のメッシュ試験用ふるいを通過し、20、25、30、35、40、45、又は50号のメッシュ試験用ふるいに残るような粒径を有する。種々の実施形態において、セラミック成形研磨粒子は、−18+20、−20/+25、−25+30、−30+35、−35+40、5−40+45、−45+50、−50+60、−60+70、−70/+80、−80+100、−100+120、−120+140、−140+170、−170+200、−200+230、−230+270、−270+325、−325+400、−400+450、−450+500、又は−500+635を含む公称スクリーニング等級を有することができる。
本開示による結合研磨物品(例えば、研削砥石、切断砥石、砥石、及び石砥)は、典型的には成形プロセスによって製造される。成形中、液状有機、粉末無機、又は粉末有機のいずれかである結合剤材料の前駆体は、研磨粒子と混合される。場合によっては、最初に液状媒質(樹脂又は溶媒のいずれか)が研磨粒子に塗布されてそれらの外表面を濡らした後、濡れた粒子を粉末媒体と混合する。本開示による結合研磨物品は、圧縮成形、射出成形、トランスファー成形等によって製造されてもよい。成形は、ホットプレス法若しくはコールドプレス法、又は当業者に周知の任意の好適な方法のいずれかによって行われることができる。
結合剤材料は、典型的には、無機ガラス状物質(例えば、ビトリファイド研磨砥石の場合など)、金属、又は有機樹脂(例えば、樹脂結合した研磨砥石の場合など)を含む。
無機ガラス状結合剤は、異なる金属酸化物の混合物から調製され得る。これら金属酸化物ガラス結合剤の例としては、シリカ、アルミナ、カルシア、酸化鉄、チタニア、マグネシア、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化リチウム、酸化マンガン、酸化ホウ素、酸化りん等が挙げられる。重量に基づくガラス結合剤の具体例としては、例えば、47.61%のSiO、16.65%のAl、0.38%のFe、0.35%のTiO、1.58%のCaO、0.10%のMgO、9.63%のNaO、2.86%のKO、1.77%のLiO、19.03%のB、0.02%のMnO、及び0.22%のP、並びに63%のSiO、12%のAl、1.2%のCaO、6.3%のNaO、7.5%のKO、及び10%のBが挙げられる。モル比に基づくガラス結合剤の更なる他の例としては、3.77%のSiO、0.58%のAl、0.01%のFe、0.03%のTiO、0.21%のCaO、0.25%のMgO、0.47%のNaO、及び0.07%のKOが挙げられる。様々な結合研磨物品の製造中、粉体形状のガラス結合剤は、一時的な結合剤、典型的には有機結合剤と混合されてもよい。ビトリファイド結合剤はまた、ガラス原料(例えば約1〜100%のうちのいずれかのガラス原料であるが、一般には20〜100%のガラス原料)から形成されてもよい。フリット結合剤で使用される一般材料のいくつかの例としては、長石、ホウ砂、石英、ソーダ灰、酸化亜鉛、重質炭酸カルシウム、三酸化アンチモン、二酸化チタン、ケイフッ化ナトリウム、フリント、氷晶石、ホウ酸、及びこれらの組み合わせが挙げられる。これらの材料は、通常、粉末として一緒に混合され、この混合物を融解するために仮焼された後、この融解混合物は冷却される。冷却された混合物は粉砕され、ふるいにかけて非常に細かい粉末とした後、フリット結合剤として称される。これらフリット結合剤が仕上がる温度は、その化学的性質に依存するが、約600℃〜約1800℃の間のいずれかであり得る。
金属結合剤の例としては、スズ、銅、アルミニウム、ニッケル、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
有機結合剤材料は、典型的には、結合研磨物品の総重量を基準として5重量%〜30重量%、より典型的には10重量%〜25重量%、及びより典型的には15重量%〜24重量%の量で含まれる。フェノール樹脂は、最も一般に用いられる有機結合剤材料であり、粉体形状及び液体状態の両方で使用され得る。フェノール樹脂は広く使用されているが、例えば、エポキシ樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、ゴム、セラック、及びアクリル結合剤などの他の有機結合剤材料を使用することも、本開示の範囲内である。有機結合剤材料はまた、その特性を改善又は変更するために、他の結合剤材料で改質されてもよい。
有用なフェノール樹脂としては、ノボラックフェノール樹脂及びレゾールフェノール樹脂が挙げられる。ノボラックフェノール樹脂は、酸性触媒され、ホルムアルデヒドとフェノールとの比が1未満、典型的には0.5:1及び0.8:1であることを特徴とする。レゾールフェノール樹脂は、アルカリ触媒され、ホルムアルデヒドとフェノールとの比が1以上、典型的には1:1〜3:1であることを特徴とする。ノボラック及びレゾールフェノール樹脂は、化学的に改質されてもよく(例えば、エポキシ化合物との反応により)、又は改質されなくてもよい。フェノール樹脂を硬化するのに適した代表的な酸性触媒としては、硫酸、塩酸、リン酸、シュウ酸、p−トルエンスルホン酸が挙げられる。フェノール樹脂を硬化するのに適したアルカリ触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、有機アミン、又は炭酸ナトリウムが挙げられる。
フェノール樹脂は周知であり、商業的供給源から容易に入手可能である。市販のノボラック樹脂の例としては、2段階粉末フェノール樹脂であるDUREZ 1364(Durez Corporation(Addison,TX)から商品名「VARCUM」(例えば、29302)で市販)、又はHEXION AD5534樹脂(Hexion Specialty Chemicals,Inc.(Louisville,Kentucky)により市販)が挙げられる。本開示を実施する際に有用な市販のレゾールフェノール樹脂の例としては、Durez Corporation(Addison,Texas)より商品名「VARCUM」(例えば、29217、29306、29318、29338、29353)で市販のもの、Ashland Chemical Co.(Bartow,Florida)より商品名「AEROFENE」(例えば、AEROFENE 295)で市販のもの、及びKangnam Chemical Company Ltd.(Seoul,South Korea)より商品名「PHENOLITE」(例えば、PHENOLITE TD−2207)で市販のものが挙げられる。
有機結合剤材料の前駆体の硬化温度は、選択された材料及び研磨砥石の設計によって異なる。好適な条件の選択は、当業者の能力の範囲内である。フェノール結合剤のための代表的な条件としては、室温で直径4インチ当たり約20トン(224kg/cm(21.9MPa))の圧力を印加した後、有機結合剤材料の前駆体が硬化するのに十分な時間、最高約185℃の温度まで加熱することを包含し得る。
いくつかの実施形態において、結合研磨物品は、結合剤材料及び研磨粒子の総重量に基づいて、約10重量%〜60重量%、典型的には30重量%〜60重量%、及びより典型的には40重量%〜60重量%のセラミック成形研磨粒子を含む。
結合研磨物品は、粉砕された研磨粒子(即ち、セラミック成形研磨粒子の破損から生じるのではない研磨粒子、研磨産業の規定の公称等級に対応する研磨粒子、又はこれらの組み合わせ)を更に含んでもよい。粉砕された研磨粒子は、典型的には、セラミック成形研磨粒子よりも細かいサイズ等級又は複数のサイズ等級(例えば、複数のサイズ等級が用いられる場合)であるが、これは要件ではない。
有用な破砕された研磨粒子としては、例えば、融解酸化アルミニウム、褐色融解酸化アルミニウム、熱処理された酸化アルミニウム、白色融解酸化アルミニウム、商品名「CUBITRON」で3M Company(St.Paul,Minnesota)から市販のもののようなセラミック酸化アルミニウム材料、ブラックシリコンカーバイド、グリーンシリコンカーバイド、二ホウ化チタン、炭化ホウ素、タングステンカーバイド、チタンカーバイド、ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素、ざくろ石、融解アルミナジルコニア、アルミニウムオキシ窒化物、ゾルゲル法による研磨粒子、酸化鉄、クロミア、セリア、ジルコニア、チタニア、ケイ酸塩、酸化スズ、シリカ(石英、ガラビーズ、ガラスバブル、及びガラス繊維など)、ケイ酸塩(タルク、粘土類(例えば、モンモリロナイトなど)、長石、雲母、ケイ酸カルシウム、メタケイ酸カルシウム、アルミノケイ酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム)、フリント、及び金剛砂の粉砕粒子が挙げられる。ゾルゲル法による研磨粒子の例は、米国特許第4,314,827号(Leitheiserら)、同第4,623,364号(Cottringerら)、同第4,744,802号(Schwabel)、同第4,770,671号(Monroeら)、及び、同第4,881,951号(Monroeら)に見出すことができる。研磨粒子は、例えば、米国特許第4,652,275号(Bloecherら)及び同第4,799,939号(Bloecherら)に記載のもののような研磨材粒塊を含み得ることも考えられる。
研磨粒子は、例えば、結合研磨物品全体に均一に又は不均一に分配されてもよい。例えば、結合研磨砥石が研磨又は切断砥石である場合、研磨粒子は、中央に向かって集中されてもよく(例えば、研削砥石又は切断砥石の外層から離れて位置決めされる)、あるいは、研削砥石又は切断砥石の外側縁部、即ち、周縁に集中されてもよい。別の変形では、第1の研磨粒子は、ホイールの1つの面に第1の研磨粒子が存在し、反対側の面に別の研磨粒子が存在してもよい。しかしながら、典型的には、ホイールの製造がより簡単であるという理由から、全ての研磨粒子は互いの間で均質的に分配され、また、2種類の研磨粒子が互いに近接して配置される場合に切削効率が最適化される。
本開示による結合研磨物品は、他の構成要素の重量範囲の要件が満たされることを条件として、前述のもの以外の追加研磨粒子を含んでもよい。例としては、融解酸化アルミニウム(融解アルミナ−ジルコニアなど)、褐色酸化アルミニウム、青色酸化アルミニウム、シリコンカーバイド(グリーンシリコンカーバイドなど)、ざくろ石、ダイヤモンド、立方晶窒化ホウ素、炭化ホウ素、クロミア、セリア、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
研磨粒子は、研磨粒子と結合剤との接着を強化するために、任意に、1種以上の結合剤で処理されてもよい。研磨粒子は、結合剤材料と混合される前に結合剤で処理されてもよく、又は研磨粒子は、結合剤を結合剤材料に含ませることによってその場で表面処理されてもよい。結合剤は、研磨分野の当業者に周知である。結合剤の例としては、オルガノシラン結合剤(例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン)、チタン酸塩、及びジルコン酸塩が挙げられる。
いくつかの実施形態において、本開示による結合研磨物品は、追加の粉砕助剤、例えば、ポリテトラフルオロエチレン粒子、氷晶石、塩化ナトリウム、FeS(二硫化鉄)、又はKBFを、他の構成要素の重量範囲の要件が満たされることを条件として、典型的には1重量%〜25重量%、より典型的には10重量%〜20重量%の量で含有する。粉砕助剤は、一般に切削界面の温度を低下させることによって、(例えば、冷却剤なしに乾燥状態で使用する場合に)結合研磨材の切断特性を改善するために加えられる。粉砕助剤は、粉砕助剤粒子の単一粒子又は粒塊の形態であってもよい。精密に成形された粉砕助剤粒子の例は、米国特許公開第2002/0026752 A1号(Cullerら)に教示されている。
結合剤材料は、任意に、例えば、UNIVAR USA,Inc(Chicago,Illinois)からSANTICIZER 154可塑剤として入手可能なもののような、1種以上の可塑剤を含有してもよい。
本開示による結合研磨物品は、他の構成要素の重量範囲の要件が満たされることを条件として、例えば、充填剤粒子などの追加成分を含有してもよい。充填剤粒子は、すき間を占有する及び/又は多孔性を提供するために添加されてもよい。多孔性は、使用された又は摩耗した研磨粒子を取り除いて、新規の又は新しい研磨粒子を暴露するのを可能にする。
本開示による結合研磨物品は、例えば、約1体積%〜50体積%、典型的には1体積%〜40体積%といった任意の範囲の多孔性を有する。充填剤の例としては、バブル及びビーズ(例えば、ガラス、セラミック(アルミナ)、粘土、ポリマー、金属)、コルク、セッコウ、大理石、石灰岩、フリント、シリカ、アルミニウムケイ酸塩、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
本開示による結合研磨物品は、任意の好適な方法に従って製造されることができる。1つの好適な方法では、セラミック成形研磨粒子は、硬化性レゾールフェノール樹脂と混合される前に、結合剤で被覆される。結合剤の量は、一般に、50〜84部の研磨粒子ごとに0.1〜0.3部の量で存在するように選択されるが、この範囲外の量も用いることができる。得られた混合物には、液状樹脂、並びに硬化性ノボラックフェノール樹脂及び氷晶石が加えられる。この混合物は、室温で成形型に圧入される(例えば、直径4インチ当たり20トン(224kg/cm(21.9MPa))の印加圧力で)。次に、成形されたホイールは、最高約185℃の温度で、硬化性フェノール樹脂が硬化するのに十分な時間加熱することによって硬化される。
本開示による結合研磨物品は、例えば、研削砥石及び切断砥石として有用である。
研削砥石は、典型的には、0.5cm〜100cm、より典型的には1cm〜10cmの厚さを有し、典型的には、約1cm〜100cm、より典型的には約10cm〜100cmの直径を有するが、その他の寸法を用いることも可能である。例えば、結合研磨物品は、一般に直径が10〜15cmのカップホイールの形態であってもよく、直径最大100cmのばり取りホイールの形態であってもよく、又は直径最大約25cmの中央が窪んだ研削砥石の形態であってもよい。任意のセンタ穴を使用して、切断砥石を動力駆動工具に取り付けることができる。存在する場合、センタ穴は、典型的には、直径0.5cm〜2.5cmであるが、他のサイズを用いることが可能である。任意のセンタ穴は、例えば、金属フランジによって補強されてもよい。あるいは、機械的締結具が、切断砥石の一方の表面に軸方向に固定されてもよい。例としてはねじ付き支柱が挙げられる。
切断砥石は、典型的には、0.80ミリメートル(mm)〜16mm、より典型的には1mm〜8mmの厚さを有し、典型的には2.5cm〜100cm(1インチ〜40インチ)、より典型的には約7cm〜13cmの直径を有するが、他の寸法を用いることも可能である。任意のセンタ穴を使用して、切断砥石を動力駆動の工具に取り付けることができる。存在する場合、センタ穴は、典型的には直径0.5cm〜2.5cmであるが、他のサイズを用いることが可能である。任意のセンタ穴は、例えば、金属フランジによって補強されてもよい。あるいは、機械的締結具が、切断砥石の一方の表面に軸方向に固定されてもよい。例としては、ねじ付き支柱、ねじ込みナット、ティナーマンナット、及び差し込み取り付け支柱(bayonet mount post)が挙げられる。
任意に、本開示による結合研磨物品は、例えば結合研磨物品の1つ又は2つの主表面上に配置される、又は結合研磨物品内に配置される、結合研磨物品を補強するスクリムを更に含んでもよい。スクリムの例としは、織布又はニット布が挙げられる。スクリム中の繊維は、ガラス繊維(例えば、グラスファイバ)、ポリアミド、ポリエステル、又はポリイミドなどの有機繊維から作製され得る。場合によっては、繊維が結合研磨物品全体に均質に分散されるように結合剤内に補強短繊維を含むのが望ましくあり得る。
本開示による結合研磨物品は、例えば加工品を研磨するのに有用である。例えば、該結合研磨物品は、加工品への熱損傷を防止することができる比較的低い動作温度を維持した状態で良好な研磨特性を呈する研磨又は切断砥石へと成形されることができる。
結合研磨材の研削砥石は、例えばIngersoll−Rand(Sioux,Milwaukee)及びCooper Power Tools of Lexington(South Carolina)から入手可能なもののような直角研磨工具(right angle grinding tool)上で使用され得る。該工具は、電気又は空気圧で、一般に約1000〜50000RPMの速度で駆動され得る。
使用中、結合研磨砥石は、湿式又は乾式で使用され得る。湿式研磨中、結合研磨砥石は、水、油性潤滑剤、又は水性潤滑剤と共に使用される。本開示による結合研磨砥石は、例えば、炭素鋼シート又は棒鋼より新種の金属(例えば、ステンレス鋼又はチタン)などの種々の被加工材料上、又は柔軟でより多くの鉄を含む金属材料(例えば、軟鋼、低合金鋼、又は鋳鉄)上で特に有用であり得る。
以下の非限定的な実施例によって本開示の目的及び利点を更に例示するが、これら実施例で引用される特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本開示を不当に制限するものと解釈されるべきではない。
特に記載がない限り、実施例及びこれ以降の明細書における部、割合、比率などはいずれも重量基準である。実施例の表の中で、「NA」は適用可能でないことを意味する。
実施例で使用した材料
セラミック成形研磨粒子SAP1〜SAP3の製造で使用した成形型の説明
SAP1〜SAP3の粒子の製造に使用した成形型は、envisionTEC GmbH(Gladbeck,Germany)製のPERFACTORY SXGA+W/ERM MINI MULTI LENS STEREOLITHOGRAPHY装置として知られるラピッドプロトタイピング装置によってもたらされた。envisionTECの機械は、60mmの焦点距離を有するプロジェクタを備えて構成されていた。これらの成形型を作るのに使用された樹脂はenvisionTEC R5であった。SAP1に関し、正4面体の空洞は、3mmの縁部長さを有した。SAP3に関し、正4面体の空洞は、2mmの縁部長さを有した。SAP2に関し、正4面体の空洞は、3mmの縁部長さを有し、側面は各空洞に対して0.14mm***した中央部を有していた(即ち、3つの空洞壁のそれぞれが***し、その結果研磨粒子の対応する面は凹型となる)。
セラミック成形研磨粒子SAP4〜SAP5の製造で使用した成形型の説明
SAP4の粒子の製造に使用した成形型は、密集した正三角形形状の開口部を有する正4面体の空洞のアレイであった(辺長(ピッチ)=0.9429mm)。正4面体の空洞のそれぞれは、深さ0.8171mm及び抜き勾配77.5度を有していた。開口部間のランド領域の幅は0.0508mmであった。
SAP5の粒子の製造に使用した成形型は、密集した正三角形形状の開口部を有する正4面体の空洞のアレイであった(辺長(ピッチ)=1.5918mm)。正4面体の空洞のそれぞれは、深さ1.3571mm及び抜き勾配77.5度を有していた。開口部間のランド領域の幅は0.1016mmであった。
セラミック成形研磨粒子SAPA〜SAPCの製造で使用した成形型の説明:
成形型は、3辺が同じ長さの密集した成形された三角形の空洞を有した(即ち、空洞は切頭三角形のピラミッドの形状を有した)。SAPA、及びSAPBを製造するために使用された成形型の空洞の辺長は2.79mm(110ミル)であった。SAPA及びSAPBに関し、成形型は、空洞の底面から膨らみ始めて三角形の一辺と90度の角度で交差する平行な***部を成形型の空洞が有するように製造された。平行な***部は0.277mm(10.9ミル)離間し、***部の断面は、高さが0.0127mm(0.5ミル)で、それぞれの***部の先端における側部間の角度が45度である三角形であった。SAPAでは、側壁深さは0.91mm(36ミル)であった。SAPBに関し、成形型は、成形型の空洞の底面中に突出して三角形の一辺と90度の角度で交差する平行な***部を成形型の空洞が有するように製造された。平行な***部は0.10mm(3.9ミル)離間し、***部の断面は、高さが0.0032mm(0.126ミル)で、それぞれの***部の先端における側部間の角度が45度である三角形であった。SAPBでは、側壁深さは0.46mm(18ミル)であった。
SAPC:SAPCの製造で使用した成形型の空洞の辺長は1.66mm(65ミル)であった。側壁深さは0.80mm(31ミル)であった。成形型の空洞は、底部から膨らみ始め、三角形の一辺と90度の角度で交差する平行な***部を有した。平行な***部は0.150mm(5.9ミル)離間し、***部の断面は、高さが0.0127mm(0.5ミル)で、それぞれの***部の先端における側部間の角度が30度である三角形であった。
SAPA〜SAPCでは、傾斜角(即ち、成形型の空洞の基部と側壁のそれぞれとの間に形成される2面角)は98度であった。
曲率半径を測定する方法
全試料の曲率半径を以下の方法に従って測定した。セラミック成形研磨粒子は、セラミック成形研磨粒子の基部と先端とを結ぶ側縁部に沿って、50マイクロメータ以下の曲率半径を有する。曲率半径は、倒立光学顕微鏡、又はその他の好適な画像解析ソフト/機器とインターフェース接続された、Clemex Technologies,Inc.(Longueuil,Quebec,Canada)から入手可能なCLEMEX VISION PE画像解析プログラムを用いて、先端と底面との間を撮像した研磨された断面から測定された。成形研磨粒子の各点の曲率半径は、(例えば、倍率100Xで)断面で見たときに、各点の先端に3つの点を画定することによって測定された。第1の点は、直線縁部から曲線の始まりへの移行が存在する、先端の曲線が始まる点に置かれ、第2の点は、先端の頂点に位置決めされ、第3の点は、曲線状の先端から直線縁部に戻る移行位置に位置決めされた。次に画像解析ソフは、3つの点(曲線の始点、中間点、及び終点)によって画定される弧を描き、曲率半径を算出する。少なくとも30の先端について曲率半径が測定され、平均先端半径が決定される。
粒子長を測定する方法
最後の粒子の寸法を、www.BigC.com(Torrence,California)から入手した市販の「AM413ZT DINO−LITE PRO」デジタル顕微鏡を使用して測定した。各バッチの5個の粒子を平らに置き、倍率100Xで画像を撮像した。各粒子の3辺全ての長さを、デジタルカメラの内蔵コンピュータ・ソフトウェアを使用して測定した。これらの15の長さの測定値の平均、並びに標準偏差を計算した。
SAP1〜SAP5研磨粒子の粒子厚さを測定する方法
粒子厚さは、正4面体の幾何学的特性に従って測定した粒子長から計算された。
SAPA〜SAPC研磨粒子の粒子厚さを測定する方法
研磨粒子の寸法を、www.BigC.com(Torrence,California)から入手可能な市販の「AM413ZT DINO−LITE PRO」デジタル顕微鏡を使用して測定した。平均粒子厚さは、各種類の5個の粒子を斜めに取り付け(平坦な面がテーブル表面に対して垂直になる)、粒子側面を倍率100Xで撮像することによって決定された。中心及び各縁部近くの粒子厚さを、提供されたソフトのカーソルを用いて、各面に関して測定した。次に粒子をテーブル表面に対して垂直に120度回転させ、第2及び第3の面の高さ測定をそれぞれ行った。このように、各試料で9回の粒子厚さ測定を行い、5個の粒子で合計45回の測定が行われた。平均及び標準偏差を計算した。
研摩試験(切断の合計、10サイクル)
試験用の例示のホイールを往復研磨機の上に装着した。予め計量された試験加工品は、1018鋼の400mm×50mm×7mm試験片であり、加工品の水平上面に対して15度の角度で研削砥石と係合するように装着された。加工品は、400mm×7mm側に位置するように装着された。研磨機を作動させて研削砥石を6000RPMで回転させた。回転する研削砥石を、58Nの力で試験加工品に圧接させる一方で、加工品の長さを1秒当たり6インチ(15.24cm/秒)の速度で移動させた。試験サイクルは1.0分であった。1回、5回、及び10回のサイクルの後に試験加工品を計量した。10回の1分間の研磨サイクルの後、除去された加工品の総重量を決定し、10サイクルの切断の合計として報告した。
切断試験
例示の切断砥石を、230V 4インチ(105mm)Bosch研磨機モデルGWS6−100(公称RPM 10,000)を装備したMaternini切断試験装置PTA100/230(Davide Maternini SPA,Malnate,Italy)で試験した。切断試験装置は次のパラメータで使用された:試験プログラム100−SS−R、切断電流:3.5A、係数kp=15、係数kd=30。加工品は、16mmの個体ステンレス鋼ロッドであった。平均切断時間及び切断回数の両方を、切断砥石の直径が90mmになるまで記録した。
REOがドープされたセラミック成形研磨粒子(SAP1〜SAP5及びSAPA〜SAPC)の調製
次の配合を使用してベーマイトゾルゲルの試料を作製した。つまり、水(2400部)及び70%の含水硝酸(72部)を含有する溶液を11分間高せん断混合することによって、Sasol North America,Inc.からDISPERALとして入手可能な酸化アルミニウム一水和物粉末(1600部)を分散させた。結果として生じるゾルゲルは、少なくとも1時間置いてから塗布した。ゾルゲルを、上で報告された寸法の三角形状成形型空洞を有する生産工具に押し込んだ。
ゾルゲルは、生産工具の開口部が完全に埋まるように、パテナイフを使用して空洞に押し入れた。離型剤(メタノール中1%のピーナッツオイル)を使用して生産工具を被覆し、生産工具に約0.5mg/in(0.08mg/cm)のピーナッツオイルを塗布した。過剰なメタノールは、生産工具のシートを空気対流炉に45℃で5分間配置することにより除去した。ゾルゲルで被覆された生産工具は45℃の空気対流炉に少なくとも45分間配置して乾燥させた。超音波ホーン上を通過させることにより、前駆体セラミック成形研磨粒子を生産工具から取り出した。前駆体セラミック成形研磨粒子を約650℃で仮焼した。仮焼された前駆体セラミック成形研磨粒子に、1.4%のMgO、1.7%のY、5.7%のLa、及び0.07%のCoOを含む代替希土類酸化物(REO)溶液を含浸させた。70グラムのREO溶液にAlmatis(Pittsburg,Pennsylvania)より市販のHydral Coat 5粉末(およそ0.5マイクロメートルの平均粒径)1.4グラムを開放ビーカーで撹拌することで分散させた。次に、約100グラムの仮焼された前駆体セラミック成形研磨粒子に、REO溶液に分散させた71.4グラムのHydral Coat 5粉末を含浸させる。次いで、含浸した仮焼された前駆体セラミック成形研磨粒子を、約1400℃で最終硬度まで焼結する前に、650℃で再度仮焼した。仮焼及び焼結は共に、回転管状窯を使用して行われた。得られた組成物は、1重量%のMgO、1.2重量%のY、4重量%のLa、及び0.05重量%のCoO、並びに微量のTiO、SiO、及びCaOを含有するアルミナ組成物であった。得られた研磨粒子寸法は表に(下記)に報告されている。
実施例1〜3及び比較例A〜C
実施例1〜3及び比較例A〜Cの研削砥石を作製して、4インチ(105mm)研削砥石に様々な形状の粒子を組み込むことが与える影響を実証した。
実施例1では、試験組成物の半径内部(従来の結合研磨組成物を含む、ホイールの半径の80%)と周辺帯域(ホイールの20%)とを有する、放射状に層を成す補強されたホイールを作製した。本発明の組成物又は比較組成物のこの周辺帯域(例えば「タイヤ」)の厚さは、各ホイールの周囲に沿って1.0cmであった。
実施例1の80%の内部組成物は、完成した研削砥石の重量に基づいて、44部のAP1、3.8部のAP2、及び2.48部のAP3を混合することによって調製された。4.4部のPR1を撹拌しながら添加した後、13.88部のPR2及び12部のCRYを添加した。外側(周辺の)20%帯域は、5.5部のSAP1、5.5部のAP1、0.95部のAP2、及び0.62部のAP3を混合することによって調製された。1.1部のPR1を撹拌しながら添加した後、3.47部のPR2及び3部のCRYを添加した。放射状に層を成す混合物を、直径105mmのダイの中のSM層の間に挟み込み、20トン/12.27インチ(230kg/cm)(22.6MPa)の圧力で押圧して単一空洞の中に圧入した。次に、研削砥石を金属板の間に置き、TEFLON被覆シートで分離し、硬化炉に入れた。約40時間の硬化サイクル(区分1:設定値174°F(78.8℃)、4分かけて昇温、7時間浸漬;区分2:設定値225°F(107℃)、4時間20分かけて昇温、3時間浸漬;区分3:設定値365°F(185℃)、3時間15分かけて昇温、18時間浸漬;区分4:設定値80°F(26.6℃)、4時間27分かけて昇温、5分間浸漬)の後、7/8インチ(22.2mm)ダイヤモンドドリルを使用してセンタ穴を開け、研削砥石の直径は正確に98mmであった。
実施例2〜3及び比較例A〜Cは、組成物を表3に示されるように調整したことを除き、実施例1と同様に作製された。
比較例D
比較例Dは、組成物が表3に示されるように全体的に均一であったことを除き、実施例1と同様に作製されたホイールであった。比較例Dの研削砥石は粉砕された研磨粒子のみを含有した。
実施例4〜5及び比較例E
実施例4〜5及び比較例Eの切断砥石を作製して、4インチ(105mm)切断砥石に様々な形状の粒子を組み込むことが与える影響を実証した。
例えば、4、5.5部のAP1、5.5部のSAP4、0.95部のAP2及び0.62部のAP3を、1.1部のPR1と混合した。一方、3.47部のPR2、3.0部のCRYを一緒に混合した。乾燥粉末混合物を、樹脂と研磨粒子との濡れた混合物に徐々に加えた。Industrial Polymers & Chemicals(Shrewsbury,Massachusetts)から3321として入手した直径4インチ(105mm)のガラス繊維のスクリム(SM)を、液圧プレス機械の成形型に入れた。20gの無機物/樹脂混合物を、液圧プレス機械の成形型のスクリムの上に入れた。第2のスクリムを混合物組成の上に入れ、20トン/12.27インチ(230kg/cm)(22.6MPa)の圧力で成形型の単一空洞に圧入した。次いで、切断砥石を金属板の間に置き、TEFLON被覆シートで分離し、硬化炉に入れた。約40時間の硬化サイクル(区分1:設定値174°F(78.8℃)、4分かけて昇温、7時間浸漬;区分2:設定値225°F(107℃)、4時間20分かけて昇温、3時間浸漬;区分3:設定値365°F(185℃)、3時間15分かけて昇温、18時間浸漬;区分4:設定値80°F(26.6℃)、4時間27分かけて昇温、5分間浸漬)の後、最終切断砥石の寸法は、104.03〜104.76mm×1.34〜1.63mm×9.5mmであった。
切断砥石を切断試験に従って試験した。結果を表4に示す。
表4に示されるような組成変更を除き、実施例5及び比較例Eは実施例4と同様に調製された。
ホイールが消耗する前に達成された切断当たりの平均時間及び切断数に関する比較試験の結果は、表4(下記)に示されている。
本明細書に引用した全ての特許及び刊行物は、その全文を参照することにより本明細書に組み込むこととする。本明細書に記載される全ての実施例は、特に指示しない限り非限定的であるとみなすべきでる。当業者は、本開示の様々な修正及び変更を、本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく行うことができ、また、本開示は、上記で説明した例示的な実施形態に過度に限定して理解すべきではない。

Claims (4)

  1. 結合剤内に保持されたセラミック成形研磨粒子を含み結合研磨ホイールを含む研磨物品であって、該セラミック成形研磨粒子が、6つの共通の縁部によって接合された4つの主面を有し、該4つの主面の1つ1つが、該4つの主面の他の3つと接触し、前記6つの共通の縁部が実質的に同じ長さであり、前記4つの主面のうちの少なくとも1つが凹面である、研磨物品。
  2. 加工品を研磨する方法であって、
    請求項1に記載の研磨物品の前記セラミック成形研磨粒子の少なくとも一部を、加工品の表面と摩擦接触させる工程と、
    前記加工品の前記表面の少なくとも一部を研磨するために、前記加工品又は前記研磨物品の少なくとも一方を動かす工程と、を含む方法。
  3. 複数のセラミック成形研磨粒子であって、該セラミック成形研磨粒子が、6つの共通の縁部によって接合された4つの主面を有し、該4つの主面の1つ1つが、該4つの主面の他の3つと接触し、前記6つの共通の縁部が実質的に同じ長さであり、前記セラミック成形研磨粒子が、研磨工業規格の公称等級に適合し、前記4つの主面のうちの少なくとも1つが凹面である、複数のセラミック成形研磨粒子。
  4. セラミック成形研磨粒子の製造方法であって、
    共通の頂点で交わる3つの凹面の壁を有する成形型の空洞に、セラミック前駆体分散体を導入する工程と、
    前記セラミック前駆体分散体を乾燥し、これを前記空洞から取り出してセラミック成形研磨粒子前駆体を提供する工程と、
    前記セラミック成形研磨粒子前駆体を仮焼する工程と、
    前記仮焼したセラミック成形研磨粒子前駆体を焼結して、前記セラミック成形研磨粒子を提供する工程であって、
    前記セラミック成形研磨粒子は、6つの共通の縁部によって接合された4つの主面を有し、該4つの主面の1つ1つが、該4つの主面の他の3つと接触し、前記4つの主面のうちの少なくとも3つが実質的に平坦であり、前記6つの共通の縁部が実質的に同じ長さであり、前記4つの主面のうちの少なくとも1つが凹面である、工程と、
    を含む方法。
JP2013508041A 2010-04-27 2011-04-20 セラミック成形研磨粒子、セラミック成形研磨粒子の製造方法、及びセラミック成形研磨粒子を含有する研磨物品 Active JP5791702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32848210P 2010-04-27 2010-04-27
US61/328,482 2010-04-27
PCT/US2011/033188 WO2011139562A2 (en) 2010-04-27 2011-04-20 Ceramic shaped abrasive particles, methods of making the same, and abrasive articles containing the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013525130A JP2013525130A (ja) 2013-06-20
JP2013525130A5 JP2013525130A5 (ja) 2014-01-30
JP5791702B2 true JP5791702B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=44904307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508041A Active JP5791702B2 (ja) 2010-04-27 2011-04-20 セラミック成形研磨粒子、セラミック成形研磨粒子の製造方法、及びセラミック成形研磨粒子を含有する研磨物品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9573250B2 (ja)
EP (1) EP2563549B1 (ja)
JP (1) JP5791702B2 (ja)
KR (1) KR101849797B1 (ja)
CN (1) CN102858496B (ja)
BR (1) BR112012027030B1 (ja)
CA (1) CA2797096C (ja)
RU (1) RU2539246C2 (ja)
WO (1) WO2011139562A2 (ja)

Families Citing this family (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9180573B2 (en) 2010-03-03 2015-11-10 3M Innovative Properties Company Bonded abrasive wheel
BR112013016734A2 (pt) 2010-12-31 2019-09-24 Saint Gobain Ceramics partículas abrasivas com formas particulares e métodos de deformação de tais partículas
EP4086043A1 (en) 2011-02-16 2022-11-09 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article having rotationally aligned formed ceramic abrasive particles
EP2726248B1 (en) 2011-06-30 2019-06-19 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Liquid phase sintered silicon carbide abrasive particles
US8986409B2 (en) 2011-06-30 2015-03-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particles of silicon nitride
KR102002194B1 (ko) * 2011-09-07 2019-07-19 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 접합된 연마 용품
KR101951506B1 (ko) 2011-09-07 2019-02-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 공작물을 연마하는 방법
US9517546B2 (en) 2011-09-26 2016-12-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particulate materials, coated abrasives using the abrasive particulate materials and methods of forming
WO2013070576A2 (en) 2011-11-09 2013-05-16 3M Innovative Properties Company Composite abrasive wheel
CA2862453A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Forming shaped abrasive particles
WO2013102177A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle and method of forming same
PL2797716T3 (pl) 2011-12-30 2021-07-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Kompozytowe ukształtowane cząstki ścierne i sposób ich formowania
WO2013106602A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
CA2987793C (en) 2012-01-10 2019-11-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having complex shapes and methods of forming same
US9242346B2 (en) 2012-03-30 2016-01-26 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products having fibrillated fibers
MX350057B (es) 2012-04-04 2017-08-25 3M Innovative Properties Co Partículas abrasivas, método para producir partículas abrasivas y artículos abrasivos.
KR102197361B1 (ko) 2012-05-23 2021-01-05 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마입자들 및 이의 형성방법
IN2015DN00343A (ja) 2012-06-29 2015-06-12 Saint Gobain Ceramics
CN103567891B (zh) * 2012-07-31 2017-06-23 圣戈班磨料磨具有限公司 切割轮及其制备方法
EP2692820A1 (de) 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit Basiskörper, Erhebung und Öffnung
EP2692816A1 (de) 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit einander durchdringenden flächigen Körpern
EP2692821A1 (de) 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit Basiskörper und Aufsatzkörper
WO2014020075A1 (de) 2012-08-02 2014-02-06 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn, enthaltend eine erste fläche ohne ecke und zweite fläche mit ecke
WO2014020068A1 (de) 2012-08-02 2014-02-06 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit höchstens drei flächen und einer ecke
EP2692814A1 (de) 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn, enthaltend eine erste Fläche ohne Ecke und zweite Fläche mit Ecke
EP2692815A1 (de) 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit konkavem Abschnitt
EP2692819A1 (de) 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch GmbH Schleifkorn mit Basisfläche und Erhebungen
EP2692813A1 (de) 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit Erhebungen verschiedener Höhen
EP2692818A1 (de) 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit Hauptoberflächen und Nebenoberflächen
EP2692817A1 (de) 2012-08-02 2014-02-05 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit unter einem Winkel angeordneten Platten
WO2014062701A1 (en) 2012-10-15 2014-04-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
JP6550335B2 (ja) 2012-10-31 2019-07-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 成形研磨材粒子、その製造方法、及びそれを含む研磨材物品
KR101818946B1 (ko) 2012-12-31 2018-01-17 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 미립자 소재 및 이의 형성방법
CN103087676B (zh) * 2013-01-29 2014-07-30 淄博理研泰山涂附磨具有限公司 一种耐磨磨粒的烧结方法
MX2015012492A (es) 2013-03-12 2016-04-21 3M Innovative Properties Co Articulo abrasivo aglomerado.
EP4364891A2 (en) 2013-03-29 2024-05-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
CN205497246U (zh) * 2013-04-24 2016-08-24 3M创新有限公司 涂覆磨料带
CN103264448B (zh) * 2013-06-08 2015-07-01 北京精准国汇技术有限公司 金刚石圆锯片聚合物基复合材料基体及其加工方法
TWI527887B (zh) * 2013-06-28 2016-04-01 聖高拜陶器塑膠公司 包含成形研磨粒子之研磨物品
TW201502263A (zh) 2013-06-28 2015-01-16 Saint Gobain Ceramics 包含成形研磨粒子之研磨物品
AU2014324453B2 (en) 2013-09-30 2017-08-03 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and methods of forming same
BR112016010724B1 (pt) 2013-11-12 2021-11-16 3M Innovative Properties Company Artigo abrasivo estruturado
PL3086904T3 (pl) 2013-12-23 2022-01-03 3M Innovative Properties Company Sposób wytwarzania powlekanego wyrobu ściernego
EP3086903B1 (en) 2013-12-23 2019-09-11 3M Innovative Properties Company A coated abrasive article maker apparatus
JP6290428B2 (ja) 2013-12-31 2018-03-07 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 成形研磨粒子を含む研磨物品
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
DE202014101741U1 (de) 2014-04-11 2014-05-09 Robert Bosch Gmbh Teilweise beschichtetes Schleifkorn
DE202014101739U1 (de) 2014-04-11 2014-05-09 Robert Bosch Gmbh Schleifkorn mit Knoten und Fortsätzen
KR101884178B1 (ko) 2014-04-14 2018-08-02 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마 입자들을 포함하는 연마 물품
US10557067B2 (en) 2014-04-14 2020-02-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
CN106458767A (zh) * 2014-04-14 2017-02-22 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 包括成形磨粒的研磨制品
US10150900B2 (en) 2014-04-21 2018-12-11 3M Innovative Properties Company Abrasive particles and abrasive articles including the same
WO2015184355A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles
ES2798323T3 (es) 2014-06-18 2020-12-10 Klingspor Ag Partícula abrasiva multicapa
US10493596B2 (en) 2014-08-21 2019-12-03 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article with multiplexed structures of abrasive particles and method of making
JP6640193B2 (ja) 2014-08-27 2020-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨物品の作製方法及び研磨物品
WO2016044158A1 (en) 2014-09-15 2016-03-24 3M Innovative Properties Company Methods of making abrasive articles and bonded abrasive wheel preparable thereby
EP3209461A4 (en) 2014-10-21 2018-08-22 3M Innovative Properties Company Abrasive preforms, method of making an abrasive article, and bonded abrasive article
CN104440411A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 杨帆 一种模具加工工艺
CN105108661A (zh) * 2014-12-19 2015-12-02 李立群 陶瓷、橡胶复合型砂轮用结合剂及其制备方法
US9707529B2 (en) 2014-12-23 2017-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
US9676981B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle fractions and method of forming same
CN104625987B (zh) * 2015-02-06 2018-05-29 贵阳高新恒至磨料磨具厂 一种抛光轮的生产配方方法
GB2535481A (en) * 2015-02-17 2016-08-24 Skf Ab Electrically insulated bearing
EP3277463B1 (en) 2015-03-30 2019-12-04 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article and method of making the same
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
WO2016161157A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
CN107530866B (zh) * 2015-04-01 2021-04-30 3M创新有限公司 具有侧盖层的磨料盘
JP6454796B2 (ja) 2015-04-14 2019-01-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布研磨物品及びその製造方法
PL3307483T3 (pl) 2015-06-11 2020-11-16 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. Wyrób ścierny zawierający ukształtowane cząstki ścierne
EP3310531A4 (en) 2015-06-19 2019-02-20 3M Innovative Properties Company ABRASIVE ARTICLE COMPRISING ABRASIVE PARTICLES HAVING A ROTATIONAL ROTATIONAL DIRECTION WITHIN A BEACH
JP6913637B2 (ja) 2015-06-19 2021-08-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨物品を製造するためのシステム及び方法
WO2017007703A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 3M Innovative Properties Company Systems and methods for making abrasive articles
US10773360B2 (en) 2015-07-08 2020-09-15 3M Innovative Properties Company Systems and methods for making abrasive articles
JP6865216B2 (ja) * 2015-10-07 2021-04-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー エポキシ官能性シランカップリング剤、表面改質された研磨粒子、及び結合研磨物品
US9849563B2 (en) 2015-11-05 2017-12-26 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making the same
DE102016120863A1 (de) 2015-11-09 2017-05-11 Center For Abrasives And Refractories Research & Development C.A.R.R.D. Gmbh Gesintertes, polykristallines, flach ausgebildetes, geometrisch strukturiertes keramisches Schleifelement, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US10350642B2 (en) 2015-11-13 2019-07-16 3M Innovative Properties Company Method of shape sorting crushed abrasive particles
CA3016197A1 (en) 2016-03-03 2017-09-08 3M Innovative Properties Company Depressed center grinding wheel
CN109070314B (zh) * 2016-05-06 2021-03-30 3M创新有限公司 可固化组合物、磨料制品及其制备方法
SI3455321T1 (sl) 2016-05-10 2022-10-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Metode oblikovanja abrazivnih delcev
WO2017197002A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles and methods of forming same
DE102016113125A1 (de) 2016-07-15 2018-01-18 Vsm-Vereinigte Schmirgel- Und Maschinen-Fabriken Ag Verfahren zum Herstellen eines Schleifkorns und Schleifkorn
JP7086050B2 (ja) * 2016-08-01 2022-06-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 鋭利な先端を有する成形研磨粒子
EP3507316A1 (en) 2016-08-31 2019-07-10 3M Innovative Properties Company Halogen and polyhalide mediated phenolic polymerization
EP3515662B1 (en) 2016-09-26 2024-01-10 3M Innovative Properties Company Nonwoven abrasive articles having electrostatically-oriented abrasive particles and methods of making same
WO2018063902A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 3M Innovative Properties Company Open coat abrasive article and method of abrading
EP4349896A2 (en) 2016-09-29 2024-04-10 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
WO2018063960A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making the same
WO2018063962A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 3M Innovative Properties Company Multipurpose tooling for shaped particles
EP3532561B1 (en) 2016-10-25 2021-04-28 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particles and abrasive articles including them
CN109863220B (zh) 2016-10-25 2021-04-13 3M创新有限公司 功能性磨料颗粒、磨料制品及其制备方法
US10947432B2 (en) 2016-10-25 2021-03-16 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
EP3532247B1 (en) 2016-10-25 2021-06-09 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
US10655038B2 (en) 2016-10-25 2020-05-19 3M Innovative Properties Company Method of making magnetizable abrasive particles
CN109843509A (zh) 2016-10-25 2019-06-04 3M创新有限公司 结构化磨料制品及其制备方法
US11484990B2 (en) 2016-10-25 2022-11-01 3M Innovative Properties Company Bonded abrasive wheel and method of making the same
WO2018104883A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive article
WO2018106587A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 3M Innovative Properties Company Flexible abrasive article
JP2020513337A (ja) 2016-12-09 2020-05-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨物品及び研磨方法
CN106737241A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 方彩燕 复合研磨头
EP3558592A4 (en) 2016-12-21 2020-08-05 3M Innovative Properties Company SYSTEMS AND METHODS FOR MANUFACTURING ABRASIVE BODS
CN106607771A (zh) * 2016-12-26 2017-05-03 南皮县晶钻五金磨具制品有限公司 汽车减震器活塞杆磨削用树脂抛光砂轮及其制备方法
EP3571012A4 (en) * 2017-01-19 2020-11-04 3M Innovative Properties Company HANDLING OF MAGNETISABLE ABRASIVE PARTICLES WITH MODULATION OF THE ANGLE OR THE FORCE OF THE MAGNETIC FIELD
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10759024B2 (en) 2017-01-31 2020-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
EP3621771A1 (en) 2017-05-12 2020-03-18 3M Innovative Properties Company Tetrahedral abrasive particles in abrasive articles
US20200140733A1 (en) * 2017-06-13 2020-05-07 3M Innovative Properties Company Abrasive particles
EP3642293A4 (en) 2017-06-21 2021-03-17 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. PARTICULATE MATERIALS AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF
CN109307898B (zh) * 2017-07-28 2021-06-29 深圳市柯达科电子科技有限公司 一种因不同材料变更反射的方法
BE1025501B1 (nl) * 2017-08-22 2019-03-27 Cibo N.V. Schuurelement en werkwijze voor het vervaardigen van een schuurelement
WO2019102331A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 3M Innovative Properties Company Coated abrasive disc and methods of making and using the same
WO2019102332A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 3M Innovative Properties Company Coated abrasive disc and methods of making and using the same
US11865673B2 (en) 2017-12-08 2024-01-09 3M Innovative Properties Company Abrasive article
KR102609338B1 (ko) 2017-12-08 2023-12-01 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다공성 연마 물품
CN108081158A (zh) * 2017-12-15 2018-05-29 清华大学 砂轮及其制备方法
WO2019125995A1 (en) 2017-12-18 2019-06-27 3M Innovative Properties Company Phenolic resin composition comprising polymerized ionic groups, abrasive articles and methods
US20210155836A1 (en) 2018-04-12 2021-05-27 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
WO2019207416A1 (en) 2018-04-24 2019-10-31 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article and method of making the same
CN112041119A (zh) 2018-04-24 2020-12-04 3M创新有限公司 制备涂覆磨料制品的方法
WO2019207417A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article
CN108659791A (zh) * 2018-04-26 2018-10-16 郑州大学 一种三棱锥金刚石砂轮磨粒及其制备方法
WO2019215571A1 (en) * 2018-05-10 2019-11-14 3M Innovative Properties Company Abrasive articles including soft shaped abrasive particles
WO2019239267A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 3M Innovative Properties Company Method of treating a surface, surface-modified abrasive particles, and resin-bond abrasive articles
EP3837086A1 (en) 2018-08-13 2021-06-23 3M Innovative Properties Company Structured abrasive article and method of making the same
EP3843947A1 (en) 2018-08-27 2021-07-07 3M Innovative Properties Company Embedded electronic circuit in grinding wheels and methods of embedding
US20200124125A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method of making wet friction material with water based phenolic resin
EP3870399A1 (en) * 2018-10-26 2021-09-01 3M Innovative Properties Company Abrasive article including flexible web
WO2020099969A1 (en) 2018-11-15 2020-05-22 3M Innovative Properties Company Coated abrasive belt and methods of making and using the same
WO2020100084A1 (en) 2018-11-15 2020-05-22 3M Innovative Properties Company Coated abrasive belt and methods of making and using the same
EP3898093A1 (en) 2018-12-18 2021-10-27 3M Innovative Properties Company Tooling splice accommodation for abrasive article production
US20220040814A1 (en) * 2018-12-18 2022-02-10 3M Innovative Properties Company Patterned abrasive substrate and method
WO2020128708A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles and methods of making coated abrasive articles
WO2020128719A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article having spacer particles, making method and apparatus therefor
DE102018222444A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Robert Bosch Gmbh Geformtes keramisches Schleifkorn sowie Verfahren zur Herstellung eines geformten keramischen Schleifkorns
BR112021015764A2 (pt) 2019-02-11 2021-10-05 3M Innovative Properties Company Artigo abrasivo
US20220080554A1 (en) 2019-02-11 2022-03-17 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods of making and using the same
WO2020212779A1 (en) 2019-04-16 2020-10-22 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making the same
CN114026660A (zh) 2019-06-28 2022-02-08 3M创新有限公司 可磁化磨料颗粒及其制造方法
JP2022542018A (ja) 2019-07-18 2022-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 静電粒子整列装置及び方法
JP7406322B2 (ja) 2019-07-31 2023-12-27 マニー株式会社 歯科用ダイヤモンドバー
US11926782B2 (en) 2019-10-14 2024-03-12 3M Innovative Property Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
US20220339761A1 (en) 2019-10-17 2022-10-27 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles and method of making the same
CN114761177A (zh) 2019-12-06 2022-07-15 3M创新有限公司 网格磨料及其制备方法
WO2021116883A1 (en) 2019-12-09 2021-06-17 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles and methods of making coated abrasive articles
EP4072779A1 (en) 2019-12-09 2022-10-19 3M Innovative Properties Company Abrasive article
KR20220116556A (ko) 2019-12-27 2022-08-23 세인트-고바인 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인크. 연마 물품 및 이의 형성 방법
WO2021152444A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles
EP4103356A1 (en) 2020-02-10 2022-12-21 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article and method of making the same
EP4121249A1 (en) 2020-03-18 2023-01-25 3M Innovative Properties Company Abrasive article
WO2021198951A1 (en) 2020-04-03 2021-10-07 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article
CN115605319A (zh) 2020-05-11 2023-01-13 3M创新有限公司(Us) 磨料体及其制备方法
WO2021234540A1 (en) 2020-05-20 2021-11-25 3M Innovative Properties Company Composite abrasive article, and method of making and using the same
EP4161732A1 (en) 2020-06-04 2023-04-12 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles and methods of manufacture the same
EP4161733A1 (en) 2020-06-04 2023-04-12 3M Innovative Properties Company Incomplete polygonal shaped abrasive particles, methods of manufacture and articles containing the same
US20230150092A1 (en) 2020-06-30 2023-05-18 3M Innovative Properties Company Coated abrasive articles and methods of making and using the same
CN116133794A (zh) 2020-07-28 2023-05-16 3M创新有限公司 带涂层磨料制品及其制备方法
WO2022023848A1 (en) 2020-07-30 2022-02-03 3M Innovative Properties Company Method of abrading a workpiece
WO2022023845A1 (en) 2020-07-30 2022-02-03 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making the same
EP4192649A1 (en) 2020-08-10 2023-06-14 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and method of making the same
WO2022034397A1 (en) 2020-08-10 2022-02-17 3M Innovative Properties Company Abrasive system and method of using the same
US20230356362A1 (en) 2020-10-08 2023-11-09 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article and method of making the same
US20230356361A1 (en) 2020-10-09 2023-11-09 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making the same
EP4237193A1 (en) 2020-10-28 2023-09-06 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article and coated abrasive article
WO2022101746A1 (en) 2020-11-12 2022-05-19 3M Innovative Properties Company Curable composition and abrasive articles made using the same
EP4284592A1 (en) 2021-02-01 2023-12-06 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article and coated abrasive article
WO2022263986A1 (en) 2021-06-15 2022-12-22 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article including biodegradable thermoset resin and method of making and using the same
WO2023057838A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 3M Innovative Properties Company Surface conditioning article and methods of making and using the same
WO2023084362A1 (en) 2021-11-15 2023-05-19 3M Innovative Properties Company Nonwoven abrasive articles and methods of making the same
WO2023100104A1 (en) 2021-11-30 2023-06-08 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and systems
WO2023156980A1 (en) 2022-02-21 2023-08-24 3M Innovative Properties Company Nonwoven abrasive article and methods of making the same
WO2023180877A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 3M Innovative Properties Company Curable composition, treated backing, coated abrasive articles including the same, and methods of making and using the same
WO2023180880A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 3M Innovative Properties Company Curable composition, coated abrasive article containing the same, and methods of making and using the same
WO2023209518A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 3M Innovative Properties Company Abrasive articles, methods of manufacture and use thereof

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE374708A (ja) *
US1910444A (en) 1931-02-13 1933-05-23 Carborundum Co Process of making abrasive materials
US3041156A (en) 1959-07-22 1962-06-26 Norton Co Phenolic resin bonded grinding wheels
GB986847A (en) 1962-02-07 1965-03-24 Charles Beck Rosenberg Brunswi Improvements in or relating to abrasives
US3454385A (en) * 1965-08-04 1969-07-08 Norton Co Sintered alpha-alumina and zirconia abrasive product and process
US3549341A (en) * 1968-08-05 1970-12-22 Minnesota Mining & Mfg Method for producing pyramidal shaped tumbling media
US3808747A (en) * 1970-06-08 1974-05-07 Wheelabrator Corp Mechanical finishing and media therefor
US3859407A (en) 1972-05-15 1975-01-07 Corning Glass Works Method of manufacturing particles of uniform size and shape
US4261706A (en) * 1972-05-15 1981-04-14 Corning Glass Works Method of manufacturing connected particles of uniform size and shape with a backing
US4314827A (en) 1979-06-29 1982-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral
US4623364A (en) 1984-03-23 1986-11-18 Norton Company Abrasive material and method for preparing the same
CA1254238A (en) 1985-04-30 1989-05-16 Alvin P. Gerk Process for durable sol-gel produced alumina-based ceramics, abrasive grain and abrasive products
US4652275A (en) 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4770671A (en) 1985-12-30 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and yttrium, method of making and using the same and products made therewith
US4799939A (en) 1987-02-26 1989-01-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4881951A (en) 1987-05-27 1989-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and rare earth metal, method of making and products made therewith
AU604899B2 (en) 1987-05-27 1991-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic, impregnation method of making the same and products made therewith
US4848041A (en) 1987-11-23 1989-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grains in the shape of platelets
CN88100534A (zh) * 1988-02-01 1988-12-07 杨遂震 物料研磨方法
CH675250A5 (ja) 1988-06-17 1990-09-14 Lonza Ag
US5011508A (en) 1988-10-14 1991-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shelling-resistant abrasive grain, a method of making the same, and abrasive products
US4992082A (en) * 1989-01-12 1991-02-12 Ford Motor Company Method of toughening diamond coated tools
YU32490A (en) 1989-03-13 1991-10-31 Lonza Ag Hydrophobic layered grinding particles
US4997461A (en) 1989-09-11 1991-03-05 Norton Company Nitrified bonded sol gel sintered aluminous abrasive bodies
US5085671A (en) 1990-05-02 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of coating alumina particles with refractory material, abrasive particles made by the method and abrasive products containing the same
US5152917B1 (en) 1991-02-06 1998-01-13 Minnesota Mining & Mfg Structured abrasive article
JP2607991B2 (ja) 1991-07-02 1997-05-07 本田技研工業株式会社 摺動部材
US5282875A (en) * 1992-03-18 1994-02-01 Cincinnati Milacron Inc. High density sol-gel alumina-based abrasive vitreous bonded grinding wheel
US5201916A (en) * 1992-07-23 1993-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped abrasive particles and method of making same
CA2137667A1 (en) * 1992-07-23 1994-02-03 Todd A. Berg Shaped abrasive particles and method of making same
RU95105160A (ru) 1992-07-23 1997-01-10 Миннесота Майнинг энд Мануфакчуринг Компани (US) Способ приготовления абразивной частицы, абразивные изделия и изделия с абразивным покрытием
US5366523A (en) 1992-07-23 1994-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article containing shaped abrasive particles
US5213591A (en) 1992-07-28 1993-05-25 Ahmet Celikkaya Abrasive grain, method of making same and abrasive products
DE69309478T2 (de) 1992-09-25 1997-07-10 Minnesota Mining & Mfg Aluminiumoxid und zirconiumoxid enthaltendes schleifkorn
US5435816A (en) 1993-01-14 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
US5549962A (en) * 1993-06-30 1996-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Precisely shaped particles and method of making the same
CN1067315C (zh) 1993-09-13 2001-06-20 美国3M公司 磨料制品、其制法及用法
US5453106A (en) 1993-10-27 1995-09-26 Roberts; Ellis E. Oriented particles in hard surfaces
US6054093A (en) * 1994-10-19 2000-04-25 Saint Gobain-Norton Industrial Ceramics Corporation Screen printing shaped articles
US5975987A (en) 1995-10-05 1999-11-02 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for knurling a workpiece, method of molding an article with such workpiece, and such molded article
US6475253B2 (en) 1996-09-11 2002-11-05 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making
US5876470A (en) 1997-08-01 1999-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles comprising a blend of abrasive particles
US5946991A (en) 1997-09-03 1999-09-07 3M Innovative Properties Company Method for knurling a workpiece
ES2190814T3 (es) 1997-09-05 2003-08-16 Frenton Ltd Procedimiento que sirve para producir granos abrasivos y granos abrasivos producidos por medio de este procedimiento.
TW431924B (en) * 1998-03-11 2001-05-01 Norton Co Superabrasive wire saw and method for making the saw
US6086648A (en) * 1998-04-07 2000-07-11 Norton Company Bonded abrasive articles filled with oil/wax mixture
US6019805A (en) 1998-05-01 2000-02-01 Norton Company Abrasive filaments in coated abrasives
US6050691A (en) * 1998-10-19 2000-04-18 3M Innovative Properties Company Method of making randomly oriented cube-corner articles
US6277161B1 (en) 1999-09-28 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Abrasive grain, abrasive articles, and methods of making and using the same
AU2001256547B2 (en) 2000-05-16 2004-09-30 Norton Healthcare, Ltd. Drug delivery mask
JP4508514B2 (ja) * 2001-03-02 2010-07-21 旭ダイヤモンド工業株式会社 Cmpコンディショナ及びその製造方法
RU2297397C2 (ru) * 2001-08-02 2007-04-20 3М Инновейтив Пропертиз Компани Стеклокерамика
WO2003071592A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Ebara Corporation Procede et dispositif de polissage
US6833014B2 (en) 2002-07-26 2004-12-21 3M Innovative Properties Company Abrasive product, method of making and using the same, and apparatus for making the same
US6821196B2 (en) * 2003-01-21 2004-11-23 L.R. Oliver & Co., Inc. Pyramidal molded tooth structure
US7300479B2 (en) * 2003-09-23 2007-11-27 3M Innovative Properties Company Compositions for abrasive articles
US7650884B2 (en) 2003-11-21 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Respiratory facepiece and method of making a facepiece using separate molds
US20050255801A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Pollasky Anthony D Abrasive material and method of forming same
US6945857B1 (en) * 2004-07-08 2005-09-20 Applied Materials, Inc. Polishing pad conditioner and methods of manufacture and recycling
CN2757922Y (zh) * 2005-01-19 2006-02-15 宋延秋 四面锥形研磨体
TWI406736B (zh) * 2005-08-25 2013-09-01 Hiroshi Ishizuka 具有燒結體研磨部位之工具及其製造方法
JP4999337B2 (ja) 2006-03-14 2012-08-15 株式会社ノリタケカンパニーリミテド Cmpパッドコンディショナー
US7410413B2 (en) * 2006-04-27 2008-08-12 3M Innovative Properties Company Structured abrasive article and method of making and using the same
JP2008049428A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Fukuoka Institute Of Technology 切削・研削工具
TW200906546A (en) * 2007-08-07 2009-02-16 Tian-Yuan Yan Adjusting device for resin-bonded polishing pad and manufacturing method thereof
US8367198B2 (en) 2007-12-19 2013-02-05 3M Innovative Properties Company Precisely-shaped porous particles
US8034137B2 (en) 2007-12-27 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Shaped, fractured abrasive particle, abrasive article using same and method of making
US8123828B2 (en) 2007-12-27 2012-02-28 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive shards, shaped abrasive particles with an opening, or dish-shaped abrasive particles
MX2011005164A (es) * 2008-11-17 2011-07-29 Saint Gobain Abrasives Inc Productos abrasivos de adhesion fenolicos de color estabilizado con ester de acido carboxilico y metodos para prepararlos.
EP2370231B1 (en) 2008-12-12 2014-03-12 3M Innovative Properties Company Bonded abrasive article
US8142891B2 (en) 2008-12-17 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Dish-shaped abrasive particles with a recessed surface
BRPI0922318B1 (pt) 2008-12-17 2020-09-15 3M Innovative Properties Company Partículas abrasivas moldadas com sulcos
US8142531B2 (en) 2008-12-17 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with a sloping sidewall
US8142532B2 (en) 2008-12-17 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with an opening
US10137556B2 (en) 2009-06-22 2018-11-27 3M Innovative Properties Company Shaped abrasive particles with low roundness factor
BG110329A (en) * 2009-02-19 2009-07-31 "Асарел - Медет" Ад MULTI BODY
US20110081830A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Anthony David Pollasky Method for finishing and fitting dental restorations and an abrasive material for doing same
CN102666017B (zh) 2009-12-02 2015-12-16 3M创新有限公司 双锥形成形磨粒
US9017150B2 (en) 2009-12-02 2015-04-28 3M Innovative Properties Company Method of making a coated abrasive article having shaped abrasive particles and resulting product
US8480772B2 (en) 2009-12-22 2013-07-09 3M Innovative Properties Company Transfer assisted screen printing method of making shaped abrasive particles and the resulting shaped abrasive particles
US9180573B2 (en) 2010-03-03 2015-11-10 3M Innovative Properties Company Bonded abrasive wheel

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012027030A2 (pt) 2016-07-19
BR112012027030B1 (pt) 2020-05-19
CA2797096C (en) 2018-07-10
CN102858496A (zh) 2013-01-02
EP2563549B1 (en) 2022-07-13
KR101849797B1 (ko) 2018-04-17
CN102858496B (zh) 2016-04-27
EP2563549A4 (en) 2017-10-11
US9573250B2 (en) 2017-02-21
WO2011139562A2 (en) 2011-11-10
EP2563549A2 (en) 2013-03-06
RU2012144389A (ru) 2014-06-10
CA2797096A1 (en) 2011-11-10
WO2011139562A3 (en) 2012-02-02
JP2013525130A (ja) 2013-06-20
US20130040537A1 (en) 2013-02-14
KR20130103330A (ko) 2013-09-23
RU2539246C2 (ru) 2015-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791702B2 (ja) セラミック成形研磨粒子、セラミック成形研磨粒子の製造方法、及びセラミック成形研磨粒子を含有する研磨物品
JP5769735B2 (ja) 結合した研磨ホイール
JP6099660B2 (ja) 複合研磨ホイール
CN110087832B (zh) 磨料制品及其制备方法
JP6072223B2 (ja) 研磨粒子、研磨粒子の製造方法、及び研磨物品
RU2586181C2 (ru) Способ абразивной обработки заготовки
JP2019511375A (ja) 凹状中央研削ホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250