JP5782699B2 - 情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5782699B2
JP5782699B2 JP2010232240A JP2010232240A JP5782699B2 JP 5782699 B2 JP5782699 B2 JP 5782699B2 JP 2010232240 A JP2010232240 A JP 2010232240A JP 2010232240 A JP2010232240 A JP 2010232240A JP 5782699 B2 JP5782699 B2 JP 5782699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
candidate
area
flick
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010232240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012088754A (ja
Inventor
山野 郁男
郁男 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010232240A priority Critical patent/JP5782699B2/ja
Priority to EP11184125.0A priority patent/EP2442222A3/en
Priority to US13/268,270 priority patent/US10203869B2/en
Priority to BRPI1106594-0A priority patent/BRPI1106594A2/pt
Priority to CN201110306887.3A priority patent/CN102566890B/zh
Priority to CN2011203837170U priority patent/CN202649992U/zh
Priority to CN201710791587.6A priority patent/CN107665088A/zh
Publication of JP2012088754A publication Critical patent/JP2012088754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782699B2 publication Critical patent/JP5782699B2/ja
Priority to US16/243,637 priority patent/US10444989B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラムに関する。
近年、携帯電話、携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーションシステム等の入力操作にタッチパネル又はタッチパッドを用いる種々の電子機器が実用化されている。
例えば、特許文献1には、静電容量式のタッチパネルが開示されている。これらの機器のタッチ画面に対してスライラスや操作指のタップ操作が行われた場合には、スライラスや操作指の接触位置を検出し、検出された位置のメニューボタンやソフトウエアキーボードのキー等の選択や入力決定操作が実行される。
特開2006−236988号公報
通常、タッチ画面には、QWERTY等のソフトウエアキーボードが配置されたキーボードエリア(入力操作エリア)とは別に、入力済みの文字や文脈から単語を予測して提示する予測変換候補や、入力文字の間違いを推定して正しい単語を提示する修正候補等の「入力候補」を表示するエリアを設けることが多い。入力候補は通常、キーボードエリアの上方に表示されることが多い。そのため、操作者はキーボードエリア内で、例えばタップ操作を行って文字を入力している途中で、キーボードエリア外のエリアをタップ操作する等することにより入力候補を選択する必要が生じる。
通常、キーボードエリアは、操作指を容易に動作させることが可能な範囲の大部分を占有するように設定されていることが多い。そのため、キーボードエリア外に操作指を移動させ、入力候補を選択する操作は、入力操作時の操作者の負担を大きくする。これに対して、入力候補の選択を容易にするためにキーボードエリアを小さく設定し、操作指を容易に動作させることが可能な範囲に入力候補を配置した場合には、キーボードエリア内の各ボタンや各キーのサイズも小さくなるため、押し間違いが多く発生し、キーを正確に入力することが難しくなる。
上記問題に対して、本発明の目的とするところは、タッチ画面の入力操作エリアのサイズを適正に保持して操作者に入力操作の負担をかけずに、入力候補の選択を容易に行うことが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、タッチ画面の入力操作エリア内への操作を検出する検出部と、前記検出された操作が前記入力操作エリア内への基準入力操作以外の特定操作である場合、前記入力操作エリア外の入力制御を行う入力制御部と、を備える情報処理装置が提供される。
前記入力制御部は、前記検出された操作が前記特定操作である場合、前記入力操作エリア外に表示された入力候補の制御を行ってもよい。
前記入力制御部は、前記検出された操作がフリック操作である場合、前記特定操作と判定して、前記フリック操作に応じて前記入力操作エリア外に表示された入力候補の選択位置を移動させてもよい。
前記検出された操作がドラッグ操作である場合、前記特定操作と判定して、前記ドラッグ操作に応じて前記入力操作エリア外に表示された入力候補の選択位置を前記ドラッグ操作に対応した位置まで移動させてもよい。
前記入力制御部は、前記検出された操作が2点以上の押込操作である場合、前記特定操作と判定して前記2点以上の同時操作に応じて前記入力操作エリア外に表示された入力候補の選択位置を移動させてもよい。
前記入力制御部は、前記検出された操作がフリック操作を含む2点以上の操作である場合、前記特定操作と判定して前記2点以上のフリック操作に応じて前記入力操作エリア外に表示された入力候補の選択位置を移動させてもよい。
前記入力制御部は、前記検出された操作が前記フリック操作、前記2点以上の押込操作又は前記フリック操作を含む2点以上の操作のいずれかである場合、前記特定操作と判定して前記いずれかの操作の方向に応じて入力候補の選択位置を移動させてもよい。
前記入力制御部は、前記検出された操作が前記フリック操作、前記2点以上の押込操作又は前記フリック操作を含む2点以上の操作のいずれかである場合、前記特定操作と判定して前記いずれかの操作の回数に応じて入力候補の選択位置を移動させてもよい。
前記入力制御部は、前記検出された操作が前記フリック操作、前記2点以上の押込操作又は前記フリック操作を含む2点以上の操作のいずれかである場合、前記特定操作と判定して前記いずれかの操作の長さに応じて入力候補の選択位置を移動させてもよい。
前記入力制御部は、前記検出された操作が前記いずれかの操作の連続操作であると判定された場合、入力候補の選択をキャンセルしてもよい。
前記入力制御部は、前記検出された操作が操作指のリリースであると判定された場合、入力候補の選択をキャンセルしてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、タッチ画面の入力操作エリア内への操作を検出するステップと、前記検出された操作が前記入力操作エリア内への基準入力操作以外の特定操作である場合、前記入力操作エリア外の入力制御を行うステップと、を含む情報処理装置の入力制御方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、タッチ画面の入力操作エリア内への操作を検出する検出部と、前記検出された操作が前記入力操作エリア内への基準入力操作以外の特定操作である場合、前記入力操作エリア外の入力制御を行う入力制御部と、の機能をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように、本発明によれば、タッチ画面の入力操作エリアのサイズを適正に保持して操作者に入力操作の負担をかけずに、入力候補の選択を容易に行うことができる。
本発明の第1実施形態に係る電子機器のソフトウエアキーボード操作例1を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る電子機器のソフトウエアキーボード操作例2を説明するための図である。 本発明の第3実施形態に係る電子機器のソフトウエアキーボード操作例3を説明するための図である。 第1及び第3実施形態に係る電子機器の機能構成図である。 第1実施形態に係る入力制御処理を示したフローチャートである。 第1実施形態の入力制御に応じた表示画面の遷移図である。 第1実施形態の変形例1に係る入力制御処理を示したフローチャートである。 第1実施形態の変形例1の入力制御に応じた表示画面の遷移図である。 第2実施形態に係る電子機器の機能構成図である。 第2実施形態に係る入力制御処理を示したフローチャートである。 第2実施形態の入力制御に応じた表示画面の遷移図である。 第2実施形態の変形例2に係る入力制御処理を示したフローチャートである。 第2実施形態の変形例2の入力制御に応じた表示画面の遷移図である。 第3実施形態に係る入力制御処理を示したフローチャートである。 第3実施形態の入力制御に応じた表示画面の遷移図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、本発明の実施形態は次の順序で説明される。
<はじめに>
[電子機器のソフトウエアキーボード操作例1]
[電子機器のソフトウエアキーボード操作例2]
[電子機器のソフトウエアキーボード操作例3]
<第1実施形態>
[1−1.電子機器の機能構成]
[1−2.電子機器の動作]
(入力制御処理)
[1−3.変形例1]
(入力制御処理)
<第2実施形態>
[2−1.電子機器の機能構成]
[2−2.電子機器の動作]
(入力制御処理)
[2−3.変形例2]
(入力制御処理)
<第3実施形態>
[3−1.電子機器の動作]
(入力制御処理)
<はじめに>
まず、タッチパネル又はタッチパッドを用いたソフトウエアキーボードの操作例1〜例3について、本発明の第1〜第3実施形態に係る3機種の電子機器を用いて、図1〜図3を参照しながらそれぞれ説明する。図1〜図3に示した電子機器10は、タッチパネル(図示せず)とその背後に配置されたタッチ画面10aとを具備する。図1及び図3の電子機器10は、タッチ画面10aへの接触により入力操作が可能な情報処理装置の一例である。図2の電子機器10は、タッチ画面10aへの接触又は押下により入力操作が可能な情報処理装置の一例である。情報処理装置は、PC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、携帯音楽プレーヤ、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)、ゲーム機器又はデジタル家電機器等であってもよい。
タッチ画面10aとしては、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(有機EL、OELD:Organic Electroluminescence Display)等を用いることができる。
[電子機器のソフトウエアキーボード操作例1]
最初に、ソフトウエアキーボードの操作例1について図1を参照しながら説明する。図1の電子機器10のタッチ画面10aは、画面下から入力操作エリア、入力候補エリア、入力表示エリアに分かれている。入力操作エリアには、ソフトウエアキーボードとして例えばQWERTYキーボードが配置されている。入力候補エリアには、入力済みの文字や文脈から単語を予測して提示する予測変換候補や、入力文字の間違いを推定して正しい単語を提示する修正候補等の「入力候補」が表示されている。入力表示エリアには、入力操作により入力された文字や文脈が表示されている。
ソフトウエアキーボード操作例1では、操作者は入力操作エリア内でタップ操作を行う。例えば、タッチ画面10aのタッチパネル(図示せず)は静電容量式であり、操作指の接触位置を検出する。これにより、検出された接触位置のキー入力が実行される。図1では、操作指がソフトウエアキーボードのキー「e」にタッチすると、「e」の入力が行われ、入力表示エリアに「e」が表示される。このタップ操作は、入力操作エリア内への基準入力操作(キー入力操作)のパターンの一例であり、これを「パターンa」と呼ぶ。
図1においては、操作指による直接の画面タッチによりキー入力を行っているが、これに限らず、PC(Personal Computer)やテレビのリモート操作のように、タッチパッドと表示画面が離れた場所に存在し、リモート操作のタップ入力によりキー入力を行ってもよい。この場合、タッチパッドは操作指の近接状態が検出可能で、近接状態にあることを検知された操作指の位置をカーソルとして表示画面に表示することにより、任意の点をタップ入力により選択することが可能となる。
[電子機器のソフトウエアキーボード操作例2]
次に、ソフトウエアキーボードの操作例2について図2を参照しながら説明する。図2の電子機器10のタッチ画面10aも同様に、画面下から入力操作エリア、入力候補エリア、入力表示エリアに分かれている。
ソフトウエアキーボード操作例2では、操作者は入力操作エリア内で押し込み操作を行う。タッチ画面10aの直下には、感圧センサ(図示せず)が配設されている。感圧センサは感圧導電性ゴムを含んでいる。操作者は、タッチ画面10aに表示されているソフトウエアキーボードに応じて、操作指をタッチ画面10aの入力操作エリアに接触及び押圧させる。タッチパネルは、操作指がタッチ画面10aに接触した位置を検出する。また、感圧センサは、操作指によるタッチ画面10aへの押下に対して感圧導電性ゴムが変形すると、その変形部分の通電を検知することにより押下力を検出する。これにより、押込みキーの入力が実行される。例えば、図2では、操作指がソフトウエアキーボードのキー「e」に接触すると「e」がポップアップ表示され、更に押し込むと「e」の入力が行われ、入力表示エリアに「e」が表示される。この1点の押し込み操作は、入力操作エリア内への基準入力操作(キー入力操作)のパターンの一例であり、これを「パターンb」と呼ぶ。
この場合にも、直接画面をタッチすることによる入力操作とリモートの入力操作との両方の場合に適用可能である。また、上述のように、タッチ画面10aにかかる押圧力を直接検出する方法に替えて、タッチパネルやタッチパッド面の下部に配置されたハードスイッチによって押下を検出する方法を適用してもよい。
[電子機器のソフトウエアキーボード操作例3]
次に、ソフトウエアキーボードの操作例3について図3を参照しながら説明する。図3では、一般的なノートPCにおける操作のように、入力操作エリアのタッチパッド10bを用いて表示画面(入力表示エリア)上のマウスカーソルを操作して、入力操作エリア内のボタン10cの押下を行うことにより、カーソルが示した文字入力を実行する。
図3では、タッチ画面10aのタッチパッド10bに対する操作指の接触位置が検出される。その検出結果に基づき、ソフトウエアキーボードの対応する位置「e」にマウスカーソルが移動する。その状態で他の操作指がボタン10cを押すと、キー「e」の入力が行われ、入力表示エリアに「e」が表示される。このタップ操作とボタン押操作の一連の操作は、入力操作エリア内への基準入力操作(キー入力操作)のパターンの一例であり、これを「パターンc」と呼ぶ。
以上、図1〜図3の電子機器10の例を見てもわかるように、通常、入力候補エリアは、タッチ画面上、入力操作エリアとは離れた領域に設けられることが多い。よって、操作者は入力操作エリア内で通常のキー入力操作を行っている途中で、入力操作エリアから離れた入力候補エリアに指又はカーソルを動かし、タップ操作する等して入力候補を選択する。このようにして、操作者は、入力操作中、指又はカーソルを入力操作エリアと入力候補エリアとの間で頻繁に動かすことになる。ここで、入力操作エリアは、操作指を容易に動作させることが可能な範囲の大部分を占有している。そのため、入力候補を選択する操作では、操作指を容易に動作させることができない入力候補エリアに操作指を移動させることとなり、操作者の負担を大きくする。
そこで、以下では、第1〜第3実施形態に係る電子機器10を用いて、タッチ画面10aの入力操作エリアのサイズを適正に保持して操作者に入力操作の負担をかけずに、入力候補の選択を容易に行うことが可能な入力制御方法について説明する。
<第1実施形態>
[1−1.電子機器の機能構成]
まず、第1実施形態に係る電子機器10の機能構成について図4を参照しながら説明し、その後、第1実施形態に係る電子機器10を用いた入力制御方法について説明する。
本実施形態に係る電子機器10は、位置検出部100、入力制御部110、及び表示制御部120を有している。位置検出部100は、タッチ画面10aのタッチパネル130への操作指の接触位置に基づき、入力操作エリア内への入力操作を検出する。位置検出部100は、タッチ画面の入力操作エリア内への操作を検出する検出部の一例である。
入力制御部110は、検出された操作が入力操作エリア内への基準入力操作以外の特定操作である場合、入力操作エリア外の入力制御を行う。より具体的には、入力制御部110は、検出された操作が前記特定操作の場合、入力操作エリア外に表示された入力候補の制御を行う。
表示制御部120は、タッチ画面10aへの表示制御を行う。例えば、表示制御部120は、入力制御部110により行われた入力制御に従い、表示画面10aの入力表示エリアに入力された所望の文字を表示する。例えば、表示制御部120は、操作指がタッチ画面10aに接触したとき、図1に示したように、接触位置の文字「e」をポップアップ表示するとともに入力表示エリアに表示するように制御してもよい。また、例えば、表示制御部120は、操作指による押し込み決定時、図2の右図に示したように押し込んでいる位置の文字「e」のポップアップ表示を反転させるとともに入力表示エリアに表示するように制御してもよい。その他、表示制御部120は、操作指の操作に応じて画面表示を変更してもよい。
なお、第1〜第3実施形態に係る電子機器10は、実際には、図示しないCPU、RAM、不揮発性メモリ等を有している。電子機器10の上記各機能は、CPUにより実行される。CPUは、RAMなどに記憶された操作指の接触位置や操作指による押下力(押圧力)に基づき、電子機器10への入力操作を制御する。
[1−2.電子機器の動作]
(入力制御処理)
本実施形態に係る電子機器10では、入力操作エリア内へ操作が、基準入力操作(パターンa)以外の特定操作である場合、入力候補エリアに表示された入力候補の選択操作と判断し、それに応じた入力制御を行う。かかる入力制御方法について、図5及び図6を参照しながら説明する。図5及び図6は、本実施形態に係る入力制御処理を説明するためのフローチャート及び入力制御に応じた表示画面の遷移図である。
図5の入力制御処理が開始されると、ステップS505にて、入力制御部110は、位置検出部100により検出された接触位置に基づき、入力操作エリア内の操作があったか否かを判定する。操作がない場合、ステップS505の処理が繰り返される。操作があった場合、ステップS510にて、入力制御部110は、入力操作エリア内の操作がタップ操作か否かを判定する。タップ操作の場合、ステップS515にて、入力制御部110は、タッチ画面10aの接触位置のキーを入力する。図6の左図では、操作指が入力操作エリア内にてタップ操作し、接触位置のキー「e」が入力され、その結果、入力表示エリアに「e」が表示された状態が示されている。以上の操作は、入力操作エリア内への基準入力操作(キー入力操作)のパターンaである。
ステップS510にてタップ操作でないと判定された場合、ステップS520にて、入力制御部110は、入力操作エリア内の操作がフリック操作か否かを判定する。フリック操作でない場合、ステップS505に戻り、再度ステップS505から処理を実行する。
ステップS520にてフリック操作と判定された場合、入力候補の選択を意図しているとみなして、ステップS525に進み、入力制御部110は、先頭の入力候補に対して、選択状態を表すためにフォーカス表示を行う。図6の中図では、操作指が入力操作エリア内にて右フリックし、入力候補エリアの先頭の入力候補「email」が選択状態を表すためにフォーカス表示されている。
次に、ステップS530では、逆フリック操作が行われたか否かを判定する。逆フリック操作が行われた場合、ステップS535にて、入力制御部110は、入力候補の選択を解除し、入力候補のフォーカス表示を終了してステップS505に戻り、再度ステップS505から処理を実行する。
逆フリック操作が行われなかった場合、ステップS540にて、入力制御部110は、入力操作エリア内の操作がタップ操作か否かを判定する。タップ操作でない場合、ステップS520に戻り、入力操作エリア内の操作がフリック操作か否かを判定する。更にフリック操作が続けて行われている場合、ステップS525に進み、入力候補エリアの入力候補をフリック方向に一つ送り選択する。図6の右図では、操作指が入力操作エリア内にて更に右フリックしているため、入力候補エリアの入力候補をフリック方向に一つ送り、入力候補エリアの先頭から2番目の入力候補「event」が選択状態を表すためにフォーカス表示されている。
次に、ステップS530にて逆フリック操作が行われず、かつステップS540にてタップ操作が行われたと判定された場合、ステップS545にて、入力制御部110は、現在選択されている入力候補を入力しようとしているものと判断し、その選択状態の入力候補を入力して入力表示エリアに表示し、続けてステップS550にて、タップされたキーの文字を入力して入力表示エリアに表示する。図6の右図では、操作指が入力操作エリア内にて右フリック後、キー「U」の位置でタップしているため、候補エリアの先頭から2番目の入力候補「event」と、文字「U」が続けて入力され、入力表示エリアに表示されることになる。
このように、本実施形態に係る入力制御方法では、位置検出部100により検出された操作がフリック操作である場合、特定操作と判定して、フリック操作に応じて入力操作エリア外に表示された入力候補の選択位置を移動させる。これにより、操作者は指を動作させやすい入力操作エリアに指を置いたまま、入力候補の選択が可能になる。この結果、タッチ画面10aの入力操作エリアのサイズを適正に保持して操作者に入力操作の負担をかけずに、入力候補の選択を容易に行うことができる。
なお、ステップS520にて、左フリック操作と判定された場合には、入力制御部110は、入力候補エリアの左側に配置された番号の若い入力候補にフォーカス表示を移動させてもよい。一番目の入力候補が選択された状態で、左フリックが行われた場合には、入力制御部110は、入力候補のフォーカス表示を解除し、入力候補の選択を中止してもよいし、或いは、一番最後の入力候補をフォーカス表示してもよい。入力候補の選択範囲の表示は、フォーカス表示された入力候補の前後が表示されるように自動的に切り替わる。
また、入力制御部110は、検出された操作が操作指のリリースであると判定された場合、入力候補の選択をキャンセルしてもよい。
[1−3.変形例1]
(入力制御処理)
第1実施形態の変形例1について、図7及び図8を参照しながら説明する。図7及び図8は、第1実施形態の変形例1に係る入力制御処理を説明するためのフローチャート及び入力制御に応じた表示画面の遷移図である。
図7の入力制御処理は、図5に示した第1実施形態に係る入力制御処理とほぼ同じである。相違点は、第1実施形態に係る入力制御処理では、ステップS525にて、フリック操作の方向及び回数に応じて入力候補の選択位置を移動させたのに対して、本変形例1では、フリック操作の方向及び長さに応じて入力候補の選択位置を移動させる点である。具体的には、本変形例1では、第1実施形態の図5のステップS525に替わる図7のステップS705にて、フリックの長さに応じて入力候補を1つ又は複数送り、選択するようになっている。
例えば図8の左図に示したように、基準入力操作でタップ操作が行われている途中に、図8の中図に示したようにフリック操作が行われた場合、操作指が入力操作エリア内にて右フリックし、入力候補エリアの先頭の入力候補「email」が選択状態を表すためにフォーカス表示されている。更に、図8の右図に示した矢印のように、操作者が指を擦らせて斜め右下方向にドラッグ操作を行った場合、図8の右図に示した破線矢印のように、入力候補エリアの入力候補をドラッグ操作に対応した位置まで複数送る。その結果、図8の場合には、入力候補エリアの先頭から斜め右下の入力候補「edy」が選択状態を表すためにフォーカス表示されている。
このように、本変形例1に係る入力制御方法によっても、入力操作エリア内の特定操作を、入力候補エリアの操作に割り当てる。これにより、操作者は指を動作させやすい入力操作エリアに指を置いたまま、入力候補の選択が可能になる。この結果、タッチ画面10aの入力操作エリアのサイズを適正に保持して入力操作の負担をかけずに、入力候補の選択を容易に行うことができる。
<第2実施形態>
[2−1.電子機器の機能構成]
次に、第2実施形態に係る電子機器10の機能構成について図9を参照しながら説明し、その後、第2実施形態に係る電子機器10を用いた入力制御方法について説明する。本実施形態に係る電子機器10は、位置検出部100、入力制御部110、表示制御部120に加えて、押下力検出部140を有している。位置検出部100、入力制御部110、及び表示制御部120の機能は第1実施形態で説明したので、ここでは、押下力検出部140の機能のみ説明する。
操作者は、入力操作時、操作指をタッチ画面10a上の所定位置に接触させ、押し込み動作を行う。押下力検出部140は、タッチ画面10a直下に設けられた感圧センサ150への操作指の押下力(押圧力)を検出する。押下力検出部140は、タッチ画面の入力操作エリア内への操作を検出する検出部の一例である。
[2−2.電子機器の動作]
次に、第2実施形態に係る電子機器10において実行される入力制御方法について、図10及び図11を参照しながら説明する。図10及び図11は、本実施形態に係る入力制御処理を説明するためのフローチャート及び入力制御に応じた表示画面の遷移図である。本実施形態に係る電子機器10では、入力操作エリア内へ操作が、基準入力操作(パターンb)以外の特定操作である場合、入力候補エリアに表示された入力候補の選択操作と判断し、それに応じた入力制御を行う。
(入力制御処理)
図10の入力制御処理が開始されると、ステップS1005にて、入力制御部110は、押下力検出部140により検出された押下力に基づき、入力操作エリア内の操作があったか否かを判定する。操作がない場合、ステップS1005の処理が繰り返される。操作があった場合、ステップS1010にて、入力制御部110は、入力操作エリア内の操作が1点の押込操作であるかを判定する。1点の押込操作の場合、ステップS1015にて、入力制御部110は、タッチ画面10aの押込位置のキーを入力する。図11に示したような2本指操作において、キー入力を行う場合には、どちらか一方の指の押込み動作を行う。図11の上図では、左手の操作指が入力操作エリア内にて1点の押込操作を行い、これに応じて押込位置のキー「e」が入力され、入力表示エリアに「e」が表示される。以上の操作は、入力操作エリア内への基準入力操作(キー入力操作)のパターンbである。
ステップS1010にて1点の押込操作でないと判定された場合、ステップS1020にて、入力制御部110は、入力操作エリア内の操作が2点以上の押込操作(押込フリック操作)か否かを判定する。2点以上の押込操作でない場合、ステップS1005に戻り、再度ステップS1005から処理を実行する。
ステップS1020にて2点以上の押込操作と判定された場合、入力候補の選択を意図しているとみなして、ステップS1025に進み、入力制御部110は、先頭の入力候補に対して、選択状態を表すためにフォーカス表示を行う。図6の中図では、両手の操作指が入力操作エリア内にて2点の押込操作を行い、これにより、入力候補エリアの先頭の入力候補「evening」が選択状態を表すためにフォーカス表示されている。
次に、ステップS1030では、両手の操作指による連続押込操作が行われたか否かを判定する。連続押込操作が行われた場合、ステップS1035にて、入力制御部110は、入力候補の選択を解除し、入力候補のフォーカス表示を終了してステップS1005に戻り、再度ステップS1005から処理を実行する。
連続押込操作が行われなかった場合、ステップS1040にて、入力制御部110は、入力操作エリア内の操作が1点の押込操作か否かを判定する。1点の押込操作でない場合、ステップS1020に戻り、入力操作エリア内の操作が2点以上の押込操作か否かを判定する。再度2点以上の押込操作が続けて行われている場合、ステップS1025に進み、入力候補エリアの入力候補をフリック方向に一つ送り選択する。図6の下図では、操作指が入力操作エリア内にて再度2点以上の押込操作をしているため、入力候補エリアの入力候補をフリック方向に一つ送り、入力候補エリアの先頭から2番目の入力候補「every」を選択状態を表すためにフォーカス表示する。
次に、ステップS1030にて連続押込操作が行われず、かつステップS1040にて1点の押込操作が行われたと判定された場合、ステップS1045にて、入力制御部110は、現在選択されている(フォーカス表示されている)入力候補を入力しようとしているものと判断し、その選択状態の入力候補を入力して入力表示エリアに表示し、続けてステップS1050にて、一点の押込操作に応じた押込位置のキーの文字を入力して入力表示エリアに表示する。
なお、本実施形態における連続押込操作では、例えばマウスのダブルクリックのように、時間間隔を空けずに連続して押込み操作を行い、2点以上の押込操作を繰り返し行う操作とは区別が可能である。
このように、本実施形態に係る入力制御方法では、押下力検出部140により検出された操作が2点押込操作である場合、特定操作と判定して、2点押込操作に応じて入力操作エリア外に表示された入力候補の選択位置を移動させる。これにより、操作者は指を動作させやすい入力操作エリアに指を置いたまま、入力候補の選択が可能になる。この結果、第1実施形態の効果と同様、タッチ画面10aの入力操作エリアのサイズを適正に保持して入力操作の負担をかけずに、入力候補の選択を容易に行うことができる。
また、本実施形態では、ステップS1030にて連続押込操作を行った場合、入力候補の選択を解除したが、これに限られず、例えば、連続押込操作を行った場合には、入力候補のリストの反対側に移動することを意図していると判断して、フォーカス表示する入力候補を、入力候補リストの反対側にジャンプさせるようにしてもよい。
第2実施形態の特定操作は、2点以上の単なる押込操作でもよいし、2点以上の押込フリック操作でもよい。よって、2点以上の押込操作又は2点以上の押込フリック操作のいずれかと判定された場合、特定操作と判定して前記いずれかの操作の方向、前記いずれかの操作の回数、又は前記いずれかの操作の長さに応じて入力候補の選択位置を移動させてもよい。
[2−3.変形例2]
(入力制御処理)
第2実施形態の変形例2について、図12及び図13を参照しながら説明する。図12及び図13は、第2実施形態の変形例2に係る入力制御処理を説明するためのフローチャート及び入力制御に応じた表示画面の遷移図である。
図12の入力制御処理は、図9に示した第1実施形態に係る入力制御処理とほぼ同じである。相違点は、第2実施形態にかかる図10のステップS1030にて連続押込操作を行う替わりに、図12のステップS1205にて両手の操作指を表示面からリリースしたとき、入力候補の選択を解除するようにした点である。
例えば図13の上図に示したように、両手の指で2点押込操作が行われている途中に、図13の下図に示したように、両手の指がリリースされた場合、入力候補の選択中止を意図していると判定し、入力候補のフォーカス表示を解除して入力候補の選択を中止する。
このように、本変形例2に係る入力制御方法によっても、入力操作エリア内の特定操作を、入力候補エリアの操作に割り当てる。これにより、操作者は指を動作させやすい入力操作エリアに指を置いたまま、入力候補の選択が可能になる。この結果、タッチ画面10aの入力操作エリアのサイズを適正に保持して入力操作の負担をかけずに、入力候補の選択を容易に行うことができる。
<第3実施形態>
[3−1.電子機器のハードウエア構成]
最後に、第3実施形態に係る電子機器10を用いた入力制御方法について説明する。本実施形態に係る電子機器10の機能は、図4に示した第1実施形態の機能構成と同一であるため、ここでは説明を省略する。なお、本実施形態に係る電子機器10の機能は、図9に示した第2実施形態の機能構成と同一であってもよい。
[3−2.電子機器の動作]
(入力制御処理)
本実施形態に係る電子機器10では、入力操作エリア内へ操作が、基準入力操作(パターンc)以外の特定操作である場合、入力候補エリアに表示された入力候補の選択操作と判断し、それに応じた入力制御を行う。かかる入力制御方法について、図14及び図15を参照しながら説明する。図14及び図15は、本実施形態に係る入力制御処理を説明するためのフローチャート及び入力制御に応じた表示画面の遷移図である。
図14の入力制御処理が開始されると、ステップS1405にて、入力制御部110は、位置検出部100により検出された接触位置に基づき、入力操作エリア内の操作があったか否かを判定する。操作がない場合、ステップS1405の処理が繰り返される。操作があった場合、ステップS1410にて、入力制御部110は、入力操作エリア内の操作がタップ操作+ボタン操作の両操作か否かを判定する。前記タップ操作+ボタン操作の両操作である場合、ステップS1415にて、入力制御部110は、タッチ画面10aの接触位置のキーを入力する。図15では、入力操作エリア内のタッチパッド10bを用いて、人差し指を使ったタップ操作によりカーソルを入力したいキー「e」の位置まで移動させ、親指を使ってボタン10cのクリックが行われる。これにより「e」の文字が入力され、入力表示エリアに「e」が表示される。以上の操作は、入力操作エリア内への基準入力操作(キー入力操作)のパターンcである。
ステップS1410にてタップ操作+ボタン操作の両操作でないと判定された場合、ステップS1420にて、入力制御部110は、入力操作エリア内の操作がフリック操作+ボタン操作の両操作か否かを判定する。フリック操作+ボタン操作の両操作でない場合、ステップS1405に戻り、再度ステップS1405から処理を実行する。
ステップS1420にて、マウスカーソルを移動させている指とは異なる指でフリック操作し、なおかつ親指でボタンをクリックする操作が行われた場合、入力候補の選択を意図しているとみなして、ステップS1425に進み、入力制御部110は、先頭の入力候補に対して、選択状態を表すためにフォーカス表示を行う。
次に、ステップS1430では、逆フリック操作が行われたか否かを判定する。中指で逆フリック操作が行われた場合、ステップS1435にて、入力制御部110は、入力候補の選択を解除し、入力候補のフォーカス表示を終了してステップS1405に戻り、再度ステップS1405から処理を実行する。
逆フリック操作が行われなかった場合、ステップS1440にて、入力制御部110は、入力操作エリア内でタップ操作+ボタン操作の両操作が行われたか否かを判定する。行われなかった場合、ステップS1420に戻り、入力操作エリア内の操作がフリック操作+ボタン操作の両操作か否かを判定する。フリック操作+ボタン操作が続けて行われている場合、ステップS1425に進み、入力候補エリアの入力候補をフリック方向に一つ送り選択する。図15では、中指を使った右フリック操作と、親指を使ったボタン10cの押下の繰り返しにより、入力候補エリアの入力候補のフォーカス表示が右に移動する。
次に、ステップS1430にて逆フリック操作が行われず、かつステップS1440にてタップ操作+ボタン操作の両操作が行われたと判定された場合、ステップS1445にて、入力制御部110は、現在選択されている入力候補を入力しようとしているものと判断し、その選択状態の入力候補を入力して入力表示エリアに表示し、続けてステップS1450にて、タップによりカーソルで指示された文字を入力して入力表示エリアに表示する。
このように、本実施形態に係る入力制御方法では、位置検出部100により検出された操作がフリック操作を含む2点以上の操作である場合、前記特定操作と判定して前記フリック操作に応じて前記入力操作エリア外に表示された入力候補の選択位置を移動させる。これにより、操作者は指を動作させやすい入力操作エリアに指を置いたまま、入力候補の選択が可能になる。この結果、タッチ画面10aの入力操作エリアのサイズを適正に保持して入力操作の負担をかけずに、入力候補の選択を容易に行うことができる。
なお、ステップS1420にて、左フリック操作+ボタン操作を行われたたと判定された場合、入力制御部110は、入力候補エリアの左側に配置された番号の若い入力候補にフォーカス表示を移動させてもよい。一番目の入力候補が選択された状態で、左フリックが行われた場合には、入力制御部110は、入力候補のフォーカス表示を解除し、入力候補の選択を中止してもよいし、或いは、入力候補リストの内、一番最後の入力候補をフォーカス表示してもよい。入力候補の選択範囲の表示は、フォーカス表示された入力候補の前後が表示されるように自動的に切り替わる。入力制御部110は、検出された操作が操作指のリリースであると判定された場合、入力候補の選択をキャンセルしてもよい。
または、マウスカーソルを移動させている指と別の指でパッド面にタップする、あるいは、パッド上に指を2本置いた状態でボタンをクリックすることにより、同様に入力候補に選択(フォーカス表示)を移動させることも可能である。
フリック操作を含む2点以上の操作が行われた場合、特定操作と判定して前記フリック操作の方向、前記フリック操作の回数、又は前記フリック操作の長さの少なくともいずれかに応じて入力候補の選択位置を移動させてもよい。
これらの場合においても、操作者が通常の1本指によるキーのクリックを行った時点で、選択された入力候補を入力しようとしているものと判断し、フォーカス表示された入力候補を入力表示エリアに入力したうえで、押込み入力されたキーの文字を入力し、入力表示エリアに表示する。また、上記すべての実施形態において、フォーカス表示を前の入力候補に戻す方法として、カーソルを移動させているのとは別の指による逆方向へのフリックや、ダブルタップ、あるいは右ボタンのクリック等が考えられる。
以上、各実施形態にかかる電子機器10を用いた入力制御方法によれば、いずれのパターンa〜cにおいても、操作者は入力操作エリア内に指又はマウスカーソルを置いたまま、入力操作エリア外の入力候補を選択し、決定することが可能となる。これにより、入力時の操作者の負担を軽減することができる。
また、通常のように、入力操作エリア外に配置された入力候補をタップにより選択する場合には、タップの操作ミスにより意図しない単語が入力され、それを一度消去してから再度入力を行う必要が生じるおそれがある。しかし、各実施形態にかかる電子機器10を用いた入力制御方法によれば、入力候補のフォーカス表示を移動させることにより、選択された入力候補を確認した上で入力候補の決定操作を行うことができる。このため、入力候補の選択間違いのリスクを軽減することができる。
また、指を動かしやすい範囲内に入力操作エリアと入力候補エリアの双方を配置する必要がなくなるため、入力操作エリアを大きく配置することが可能になり、これにより、キー入力のミスを軽減して、正確かつ高速な入力操作を実現できる。
なお、通常は、操作者が入力操作エリア内でタップ操作を行うことにより、検出された操作指の接触位置のキー入力が実行される。このようなキー入力中に、同一入力操作エリア内で左側にフリックした場合、通常のキー入力とは異なる入力操作を実行することも可能である。例えば、タップ操作中に同一入力操作エリア内で左側にフリックした場合には、バックスペースキーを入力操作として実行してもよい。また、タップ操作中に同一入力操作エリア内で右側にフリックした場合には、エンターキーを入力操作として実行してもよい。
上記第1〜第3の実施形態において、各部の動作は互いに関連しており、互いの関連を考慮しながら、一連の動作及び一連の処理として置き換えることができる。これにより、情報処理装置の実施形態を、情報処理装置の入力制御方法の実施形態及び情報処理装置が有する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムの実施形態とすることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本発明は、携帯電話のようなタッチパネルを備えた電子機器のみならず、タッチパッドを用いたリモコン等、画面と操作面とが別の場所に存在する電子機器の操作にも適用可能である。
なお、本発明の入力操作に適用される入力情報は、カタカナ、ひらがな、漢字、英字等の文字だけでなく、数字、記号等含まれる。
10 電子機器
10a タッチ画面
10b タッチパッド
10c ボタン
100 位置検出部
110 入力制御部
120 表示制御部
130 タッチパネル
140 押下力検出部
150 感圧センサ

Claims (12)

  1. タッチ画面の入力操作エリア内への操作を検出する検出部と、
    前記入力操作エリア内への基準入力操作により入力された文字を入力表示エリアに表示させ、入力候補を入力候補エリアに表示させる表示制御部と、
    前記検出部により検出された操作が前記基準入力操作以外の特定操作である場合、前記入力候補エリアに表示された前記入力候補の入力制御を行う入力制御部と、
    を備え、
    前記入力候補エリアは、前記入力表示エリアと分かれた領域であり、
    前記入力候補は、前記入力表示エリアに入力された文字もしくは文脈から予測された文字列からなる予測変換候補、又は、前記入力表示エリアに入力された文字の間違えを推定して、前記入力表示エリアに表示された文字列を修正するための文字列からなる修正候補であり、
    前記入力制御部は、
    前記検出された操作がフリック操作、ドラッグ操作、2点以上の押込操作、又は、フリック操作を含む2点以上の操作のいずれかである場合、前記検出された操作を前記特定操作と判定する、
    情報処理装置。
  2. 前記入力制御部は、
    前記検出された操作がフリック操作である場合、前記特定操作と判定して、前記フリック操作に応じて前記入力候補エリアに表示された前記入力候補の選択位置を移動させる請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記入力制御部は、
    前記検出された操作がドラッグ操作である場合、前記特定操作と判定して、前記ドラッグ操作に応じて前記入力候補エリアに表示された前記入力候補の選択位置を前記ドラッグ操作に対応した位置まで移動させる請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記入力制御部は、
    前記検出された操作が2点以上の押込操作である場合、前記特定操作と判定して、前記2点以上の同時操作に応じて前記入力候補エリアに表示された前記入力候補の選択位置を移動させる請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記入力制御部は、
    前記検出された操作がフリック操作を含む2点以上の操作である場合、前記特定操作と判定して前記2点以上のフリック操作に応じて前記入力候補エリアに表示された前記入力候補の選択位置を移動させる請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記入力制御部は、
    前記検出された操作が前記フリック操作、前記2点以上の押込操作又は前記フリック操作を含む2点以上の操作のいずれかである場合、前記特定操作と判定して前記いずれかの操作の方向に応じて前記入力候補の選択位置を移動させる請求項2または5に記載の情報処理装置。
  7. 前記入力制御部は、
    前記検出された操作が前記フリック操作、前記2点以上の押込操作又は前記フリック操作を含む2点以上の操作のいずれかである場合、前記特定操作と判定して前記いずれかの操作の回数に応じて前記入力候補の選択位置を移動させる請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記入力制御部は、
    前記検出された操作が前記フリック操作、前記2点以上の押込操作又は前記フリック操作を含む2点以上の操作のいずれかである場合、前記特定操作と判定して前記いずれかの操作の長さに応じて前記入力候補の選択位置を移動させる請求項6に記載の情報処理装置。
  9. 前記入力制御部は、
    前記検出された操作が前記いずれかの操作の連続操作であると判定された場合、前記入力候補の選択をキャンセルする請求項6に記載の情報処理装置。
  10. 前記入力制御部は、
    前記検出された操作が操作指のリリースであると判定された場合、前記入力候補の選択をキャンセルする請求項6に記載の情報処理装置。
  11. タッチ画面の入力操作エリア内への操作を検出するステップと、
    前記入力操作エリア内への基準入力操作により入力された文字を入力表示エリアに表示させ、入力候補を入力候補エリアに表示させるステップと、
    出された操作が前記基準入力操作以外の特定操作であると判定される場合、前記入力候補エリアに表示された入力候補の入力制御を行うステップと、
    を含み、
    前記入力候補エリアは、前記入力表示エリアと分かれた領域であり、
    前記入力候補は、前記入力表示エリアに入力された文字もしくは文脈から予測された文字列からなる予測変換候補、又は、前記入力表示エリアに入力された文字の間違えを推定して、前記入力表示エリアに表示された文字列を修正するための文字列からなる修正候補であり、
    前記検出された操作がフリック操作、ドラッグ操作、2点以上の押込操作、又は、フリック操作を含む2点以上の操作のいずれかである場合、前記検出された操作を前記特定操作と判定する、
    情報処理装置の入力制御方法。
  12. タッチ画面の入力操作エリア内への操作を検出する検出部と、
    前記入力操作エリア内への基準入力操作により入力された文字を入力表示エリアに表示させ、入力候補を入力候補エリアに表示させる表示制御部と、
    出された操作が前記基準入力操作以外の特定操作である場合、前記入力候補エリアに表示された前記入力候補の入力制御を行う入力制御部と、
    の機能をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記入力候補エリアは、前記入力表示エリアと分かれた領域であり、
    前記入力候補は、前記入力表示エリアに入力された文字もしくは文脈から予測された文字列からなる予測変換候補、又は、前記入力表示エリアに入力された文字の間違えを推定して、前記入力表示エリアに表示された文字列を修正するための文字列からなる修正候補であり、
    前記検出された操作がフリック操作、ドラッグ操作、2点以上の押込操作、又は、フリック操作を含む2点以上の操作のいずれかである場合、前記検出された操作を前記特定操作と判定する、
    プログラム。
JP2010232240A 2010-10-15 2010-10-15 情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラム Active JP5782699B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232240A JP5782699B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラム
EP11184125.0A EP2442222A3 (en) 2010-10-15 2011-10-06 Information processing apparatus, and input control method and program of information processing apparatus
BRPI1106594-0A BRPI1106594A2 (pt) 2010-10-15 2011-10-07 aparelho e mÉtodo para modificar uma Área de entrada, e, meio legÍvel por computador
US13/268,270 US10203869B2 (en) 2010-10-15 2011-10-07 Information processing apparatus, and input control method and program of information processing apparatus
CN201110306887.3A CN102566890B (zh) 2010-10-15 2011-10-08 信息处理设备以及信息处理设备的输入控制方法和程序
CN2011203837170U CN202649992U (zh) 2010-10-15 2011-10-08 信息处理设备
CN201710791587.6A CN107665088A (zh) 2010-10-15 2011-10-08 信息处理设备、信息处理方法和计算机可读介质
US16/243,637 US10444989B2 (en) 2010-10-15 2019-01-09 Information processing apparatus, and input control method and program of information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232240A JP5782699B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012088754A JP2012088754A (ja) 2012-05-10
JP5782699B2 true JP5782699B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=44905460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232240A Active JP5782699B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10203869B2 (ja)
EP (1) EP2442222A3 (ja)
JP (1) JP5782699B2 (ja)
CN (3) CN102566890B (ja)
BR (1) BRPI1106594A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8490008B2 (en) 2011-11-10 2013-07-16 Research In Motion Limited Touchscreen keyboard predictive display and generation of a set of characters
US9310889B2 (en) 2011-11-10 2016-04-12 Blackberry Limited Touchscreen keyboard predictive display and generation of a set of characters
US9652448B2 (en) 2011-11-10 2017-05-16 Blackberry Limited Methods and systems for removing or replacing on-keyboard prediction candidates
US9715489B2 (en) 2011-11-10 2017-07-25 Blackberry Limited Displaying a prediction candidate after a typing mistake
US9122672B2 (en) 2011-11-10 2015-09-01 Blackberry Limited In-letter word prediction for virtual keyboard
US8904309B1 (en) 2011-11-23 2014-12-02 Google Inc. Prediction completion gesture
US9557913B2 (en) 2012-01-19 2017-01-31 Blackberry Limited Virtual keyboard display having a ticker proximate to the virtual keyboard
US9152323B2 (en) 2012-01-19 2015-10-06 Blackberry Limited Virtual keyboard providing an indication of received input
WO2013123571A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Research In Motion Limited Virtual keyboard with dynamically reconfigurable layout
EP2631758B1 (en) 2012-02-24 2016-11-02 BlackBerry Limited Touchscreen keyboard providing word predictions in partitions of the touchscreen keyboard in proximate association with candidate letters
US9201510B2 (en) 2012-04-16 2015-12-01 Blackberry Limited Method and device having touchscreen keyboard with visual cues
US9292192B2 (en) 2012-04-30 2016-03-22 Blackberry Limited Method and apparatus for text selection
US9354805B2 (en) 2012-04-30 2016-05-31 Blackberry Limited Method and apparatus for text selection
US10025487B2 (en) 2012-04-30 2018-07-17 Blackberry Limited Method and apparatus for text selection
WO2013176230A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 京セラ株式会社 タッチパネル式入力装置
US9207860B2 (en) 2012-05-25 2015-12-08 Blackberry Limited Method and apparatus for detecting a gesture
US9116552B2 (en) 2012-06-27 2015-08-25 Blackberry Limited Touchscreen keyboard providing selection of word predictions in partitions of the touchscreen keyboard
US9524290B2 (en) 2012-08-31 2016-12-20 Blackberry Limited Scoring predictions based on prediction length and typing speed
US9063653B2 (en) 2012-08-31 2015-06-23 Blackberry Limited Ranking predictions based on typing speed and typing confidence
JP5189706B1 (ja) * 2012-09-28 2013-04-24 春佳 西守 タッチパネルを有する携帯端末によって実行されるコンピュータプログラム
JP5231687B1 (ja) * 2013-01-12 2013-07-10 春佳 西守 タッチパネルを有する携帯端末によって実行されるコンピュータプログラム
US9189157B2 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Blackberry Limited Method and apparatus for word prediction selection
US9348429B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 Blackberry Limited Method and apparatus for word prediction using the position of a non-typing digit
US9261973B2 (en) 2013-06-07 2016-02-16 Blackberry Limited Method and system for previewing characters based on finger position on keyboard
CN105556447A (zh) * 2013-09-20 2016-05-04 日本电气方案创新株式会社 电子设备、用于控制电子设备的方法和存储介质
US9176668B2 (en) * 2013-10-24 2015-11-03 Fleksy, Inc. User interface for text input and virtual keyboard manipulation
KR102177607B1 (ko) * 2014-05-16 2020-11-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
US9477653B2 (en) 2014-06-26 2016-10-25 Blackberry Limited Character entry for an electronic device using a position sensing keyboard
JP6719087B2 (ja) * 2017-12-08 2020-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置、及び、入力方法
US11507730B1 (en) * 2021-09-30 2022-11-22 Atlassian Pty Ltd. User interface with command-line link creation for generating graphical objects linked to third-party content
JP7265048B1 (ja) * 2022-02-07 2023-04-25 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、及び制御方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546337B2 (ja) * 1993-12-21 2004-07-28 ゼロックス コーポレイション 計算システム用ユーザ・インタフェース装置及びグラフィック・キーボード使用方法
US7098896B2 (en) * 2003-01-16 2006-08-29 Forword Input Inc. System and method for continuous stroke word-based text input
US20120084709A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Imerj LLC Filling stack opening in display
JP4655948B2 (ja) 2005-01-31 2011-03-23 パナソニック株式会社 感圧導電シート及びその製造方法、並びにこれを用いたタッチパネル
US20060229108A1 (en) * 2005-02-04 2006-10-12 Cehelnik Thomas G Mobile phone extension and data interface via an audio headset connection
GB0505941D0 (en) * 2005-03-23 2005-04-27 Patel Sanjay Human-to-mobile interfaces
US9606634B2 (en) * 2005-05-18 2017-03-28 Nokia Technologies Oy Device incorporating improved text input mechanism
JP2007066031A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sharp Corp 情報入力システム
WO2007034651A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Access Co., Ltd. 放送受信装置、文字入力方法、およびコンピュータプログラム
JP4769552B2 (ja) * 2005-11-14 2011-09-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 端末及び端末の制御プログラム
JP4640822B2 (ja) * 2006-01-18 2011-03-02 シャープ株式会社 入力装置
US8074172B2 (en) * 2007-01-05 2011-12-06 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for providing word recommendations
KR101377949B1 (ko) * 2007-04-13 2014-04-01 엘지전자 주식회사 오브젝트 검색 방법 및 오브젝트 검색 기능을 갖는 단말기
JP4886582B2 (ja) * 2007-04-24 2012-02-29 パナソニック株式会社 文字入力装置、文字入力用プログラムおよび文字入力方法
US8059101B2 (en) * 2007-06-22 2011-11-15 Apple Inc. Swipe gestures for touch screen keyboards
US8065624B2 (en) * 2007-06-28 2011-11-22 Panasonic Corporation Virtual keypad systems and methods
US8365071B2 (en) * 2007-08-31 2013-01-29 Research In Motion Limited Handheld electronic device and associated method enabling phonetic text input in a text disambiguation environment and outputting an improved lookup window
US20090058823A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Apple Inc. Virtual Keyboards in Multi-Language Environment
US8661340B2 (en) * 2007-09-13 2014-02-25 Apple Inc. Input methods for device having multi-language environment
US20110047459A1 (en) * 2007-10-08 2011-02-24 Willem Morkel Van Der Westhuizen User interface
JP4626775B2 (ja) * 2007-10-16 2011-02-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
TWI393029B (zh) * 2007-12-31 2013-04-11 Htc Corp 電子裝置以及於電子裝置上執行指令之方法
JP2009205303A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Ntt Docomo Inc 入力方法および入力装置
US8289283B2 (en) * 2008-03-04 2012-10-16 Apple Inc. Language input interface on a device
US20100085321A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Mark Stephen Pundsack Small touch sensitive interface allowing selection of multiple functions
KR100958309B1 (ko) * 2008-10-17 2010-05-19 주식회사 네오모빌 문자입력장치
JP2010102412A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sharp Corp 視聴システム、表示装置、リモートコントローラ装置、視聴方法
SG177239A1 (en) * 2009-02-04 2012-02-28 Keyless Systems Ltd Data entry system
US9229615B2 (en) * 2009-02-23 2016-01-05 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for displaying additional information items
US8605039B2 (en) * 2009-03-06 2013-12-10 Zimpl Ab Text input
US9009612B2 (en) * 2009-06-07 2015-04-14 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface
US20100333027A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Delete slider mechanism
US8745518B2 (en) * 2009-06-30 2014-06-03 Oracle America, Inc. Touch screen input recognition and character selection
US20110161809A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Gilmour Daniel A Hand-held electronic device
US8988356B2 (en) * 2009-12-31 2015-03-24 Google Inc. Touch sensor and touchscreen user input combination
US8782556B2 (en) * 2010-02-12 2014-07-15 Microsoft Corporation User-centric soft keyboard predictive technologies
US8471814B2 (en) * 2010-02-26 2013-06-25 Microsoft Corporation User interface control using a keyboard
US20110210850A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Phuong K Tran Touch-screen keyboard with combination keys and directional swipes
EP2545426A4 (en) * 2010-03-12 2017-05-17 Nuance Communications, Inc. Multimodal text input system, such as for use with touch screens on mobile phones
EP2381351B1 (en) * 2010-04-20 2017-12-06 BlackBerry Limited Portable electronic device having touch-sensitive display with a variable repeat control mode.
US9086956B2 (en) * 2010-05-21 2015-07-21 Zetta Research and Development—RPO Series Methods for interacting with an on-screen document
US8266528B1 (en) * 2010-06-24 2012-09-11 Google Inc. Spelling suggestions based on an input sequence including accidental “delete”
US20120068937A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Quick input language/virtual keyboard/ language dictionary change on a touch screen device
US9395917B2 (en) * 2013-03-24 2016-07-19 Sergey Mavrody Electronic display with a virtual bezel

Also Published As

Publication number Publication date
CN107665088A (zh) 2018-02-06
BRPI1106594A2 (pt) 2013-01-29
US10444989B2 (en) 2019-10-15
CN102566890A (zh) 2012-07-11
US20120092278A1 (en) 2012-04-19
JP2012088754A (ja) 2012-05-10
EP2442222A2 (en) 2012-04-18
US10203869B2 (en) 2019-02-12
CN102566890B (zh) 2017-10-13
CN202649992U (zh) 2013-01-02
EP2442222A3 (en) 2016-01-06
US20190146667A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782699B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の入力制御方法及びプログラム
US10126941B2 (en) Multi-touch text input
US10552037B2 (en) Software keyboard input method for realizing composite key on electronic device screen with precise and ambiguous input
US9851809B2 (en) User interface control using a keyboard
US8739055B2 (en) Correction of typographical errors on touch displays
US8451236B2 (en) Touch-sensitive display screen with absolute and relative input modes
US20140078063A1 (en) Gesture-initiated keyboard functions
US20100020033A1 (en) System, method and computer program product for a virtual keyboard
US8456433B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method and selection method of user interface icon for multi-touch panel
US20140123049A1 (en) Keyboard with gesture-redundant keys removed
KR20080091502A (ko) 다점 감지 장치를 이용한 제스처링
JP2009110286A (ja) 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法
KR20110098729A (ko) 소프트 키보드 제어
US20110302534A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009169451A (ja) 携帯端末および文字入力方法
JP6057441B2 (ja) 携帯装置およびその入力方法
TWI489368B (zh) 周邊裝置及其操作方法及應用其之電子系統
JP5913771B2 (ja) タッチ式ディスプレイの入力システムおよび入力パネルの表示方法
WO2012094811A1 (en) Methods and devices for chinese language input to touch screen
JP2016200896A (ja) 文字入力方法、装置、及びプログラム
JP6380085B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
KR20130041638A (ko) 휴대용 기기의 어플리케이션 실행방법
JP2010072678A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5782699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250