JP5781056B2 - エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法 - Google Patents

エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5781056B2
JP5781056B2 JP2012270005A JP2012270005A JP5781056B2 JP 5781056 B2 JP5781056 B2 JP 5781056B2 JP 2012270005 A JP2012270005 A JP 2012270005A JP 2012270005 A JP2012270005 A JP 2012270005A JP 5781056 B2 JP5781056 B2 JP 5781056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
fire
detection signal
fire detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012270005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014114125A (ja
Inventor
雄輝 戸向
雄輝 戸向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2012270005A priority Critical patent/JP5781056B2/ja
Priority to CN 201320072793 priority patent/CN203112272U/zh
Publication of JP2014114125A publication Critical patent/JP2014114125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781056B2 publication Critical patent/JP5781056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明の実施形態は、エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法に関する。
従来、建物内で火災等の災害が発生した時に、在館者の避難行動を誘導するためのエレベータ管制運転を行うシステムがある。
当該システムでは例えば、火災報知機の鳴動を感知したとき、または火災報知器の鳴動を認識した管理人により所定のスイッチが操作されたときに、既に登録されたエレベータの呼び登録をすべてキャンセルし、予め設定された避難階に乗りかごを着床させて乗客を避難させる。
また、館内の各階床の在館者数やエレベータの輸送能力等をデータベース化しておいたり、乗り場を撮影した画像情報を解析して待ち人数を計数したりすることにより、エレベータの利用状況に関する情報を取得して管制運転を行うシステムもある。
特開2007−131362号公報
しかし上述したようなシステムでは、管制運転に切り替わると火災発生階以外でもエレベータ呼びを登録することができなくなり、車椅子利用者や高齢者等の避難が困難になる場合があるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、火災発生時に、乗客の避難を誘導しつつも在館者の利便性を確保してエレベータを運転させるエレベータ制御装置およびエレベータ制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための実施形態によればエレベータ制御装置は、建物内に設置された第1のエレベータおよび第2のエレベータと、建物内の各階床の、第1のエレベータにのみ隣接する第1のエリアにそれぞれ設置された火災検知器と、各階床の、第1のエレベータおよび第2のエレベータの双方に隣接する第2のエリアにそれぞれ設置された火災検知器と、各階床の第1のエリアにそれぞれ設置されたスピーカとに接続され、行き先階登録部と乗り場呼び登録部と火災検知信号取得部と動作制御部とを備える。行き先階登録部は、第1のエレベータおよび第2のエレベータそれぞれについて、乗りかご内の行き先階登録ボタンの操作に基づいて行き先階情報を登録する。乗り場呼び登録部は、第1のエレベータおよび第2のエレベータそれぞれについて、エレベータ乗り場の乗り場呼びボタンの操作に基づいて乗り場呼び情報を登録する。火災検知信号取得部は火災検知器から出力された火災検知信号を取得する。動作制御部は火災検知信号取得部において、いずれかの階床の第1のエリアに設置された火災検知器からの火災検知信号が取得されたときには、当該火災検知器の設置階よりも上階のスピーカから、第1のエリアの在館者に第2のエリアへの移動を促すための音声アナウンスを出力するとともに、第1のエレベータに関し、登録されたすべての行き先階情報をキャンセルし、予め設定された複数の避難階のうち、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外で第1のエレベータの乗りかごの現在位置に最も近い避難階を行き先階として登録し、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外の階床の乗場呼び登録を可能にしつつ、以降の新たな行き先階情報の登録、および当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階の乗り場呼び登録を不可に設定し、火災検知信号取得部において、いずれかの階床の第2のエリアに設置された火災検知器からの火災検知信号が取得されたときには、第1のエレベータおよび第2のエレベータ双方に関し、登録されたすべての行き先階情報をキャンセルし、複数の避難階のうち、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外でそれぞれのエレベータの乗りかごの現在位置に最も近い避難階をそれぞれのエレベータの行き先階として登録し、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外の階床の乗場呼び登録を可能にしつつ、以降の新たな行き先階情報の登録、および当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階の乗り場呼び登録を不可に設定し、当該行き先階として登録した避難階に設置された火災検知器から火災検知信号を取得したときは、登録された行き先階を他の避難階に変更する。
第1実施形態によるエレベータ制御装置を利用したエレベータシステムの構成を示す全体図。 第1実施形態によるエレベータ制御装置を利用したエレベータシステムの構成を示すブロック図。 第1実施形態によるエレベータ制御装置の動作を示すフローチャート。 第2実施形態によるエレベータ制御装置を利用したエレベータシステムの構成を示す全体図。 第2実施形態によるエレベータ制御装置の動作を示すフローチャート。 第3実施形態によるエレベータ制御装置を利用したエレベータシステムの構成を示す全体図。 第3実施形態によるエレベータ制御装置を利用したエレベータシステムの構成を示すブロック図。 第3実施形態によるエレベータ制御装置の動作を示すフローチャート。
《第1実施形態》
〈第1実施形態によるエレベータシステムの構成〉
本発明の第1実施形態によるエレベータシステムの構成について、図1および図2を参照して説明する。図1は、本実施形態によるエレベータシステム1Aの構成を示す全体図であり、図2は、本実施形態によるエレベータシステム1Aの構成を示すブロック図である。
エレベータシステム1Aは、図1に示すような1階〜6階までの階床を備える建物に設置された第1エレベータE1と、第1エレベータE1に隣接する各階床の第1エリアA1にそれぞれ設置された火災検知器としての煙感知器2−1〜2−6とを備える。煙感知器2−1〜2−6は、煙を感知すると火災が発生したものと判定し、火災検知信号を出力する。
第1エレベータE1は、昇降路3上部の機械室4内に設置されたエレベータ制御盤5と、エレベータ制御盤5からの制御指示により動作する巻き上げ機6と、巻き上げ機6に掛け渡されたロープ7の一端に吊り下げられ昇降路3内を移動する乗りかご8と、各階床のエレベータ乗り場にそれぞれ設置された乗り場呼びボタン9−1〜9−6とを備える。
ロープ7の他端には、乗りかご8とのバランスをとるように釣り合い錘10が吊り下げられている。また、乗りかご8内には、乗客が行き先階を指定するための行き先階登録ボタン81が設置され、エレベータ制御盤5に接続されている。
エレベータ制御盤5は、図2に示すように、行き先階登録部51と、乗り場呼び登録部52と、火災検知信号取得部53と、動作制御部54とを備える。
行き先階登録部51は、乗りかご8内の行き先階登録ボタン81が操作されたときに、当該操作に基づいて行き先階情報を登録する。
乗り場呼び登録部52は、乗り場呼びボタン9−1〜9−6のいずれかが操作されたときに、当該操作に基づいて乗り場呼び情報を登録する。
火災検知信号取得部53は、煙感知器2−1〜2−6のいずれかで煙が感知されたときに、当該煙感知器から出力される火災検知信号を取得する。
動作制御部54は、行き先階登録部51で登録された行き先階情報と、乗り場呼び登録部52で登録された乗り場呼び情報と、火災検知信号取得部53で取得された火災検知信号とに基づいて、巻き上げ機6や乗りかご8の動作を制御する。
〈第1実施形態によるエレベータシステムの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータシステム1Aの動作について説明する。
本実施形態において、第1エレベータE1のエレベータ制御盤5の動作制御部54には予め、災害時の避難階として「1階」が設定されているものとする。
また通常状態において、エレベータ制御盤5の動作制御部54では、乗りかご8内の利用者により行き先階登録ボタン81が操作されたことにより行き先階登録部51で登録された行き先階情報と、いずれかの階のエレベータ乗場で乗り場呼びボタン9−1〜9−6が操作されたことにより乗り場呼び登録部52で登録された乗り場呼び情報とに基づいて、巻き上げ機6や乗りかご8の動作が制御されている。
当該エレベータシステム1Aにおいて、建物内で火災が発生すると、発生した階床に設置された煙感知器で煙が感知され、火災検知信号が出力される。例えば図1に示すように、当該建物の5階内の場所P1で火災が発生すると、煙感知器2−5で煙が感知され、火災検知信号が出力される。
火災検知信号が出力されたときのエレベータ制御盤5の動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。
出力された火災検知信号はエレベータ制御盤5の火災検知信号取得部53で取得される(S1)。
火災検知信号取得部53で火災検知信号が取得されると(S1の「YES」)動作制御部54において、行き先階登録部51に既に既に登録されているすべての行き先階情報がキャンセルされ、乗りかご8内の利用者を速やかに避難させるために避難階である「1階」が行き先階として登録されるとともに、以降の新たな行き先階情報の登録が不可に設定される。また、当該火災検知信号が出力された煙感知器2−5の設置階「5階」が危険階として認識され、当該危険階(5階)の乗り場呼び登録が不可に設定される(S2)。
行き先階として登録された「1階」に乗りかご8が着床すると(S3の「YES」)、火災が広がったことにより、さらに火災発生階の「5階」以外の階の煙感知器から火災検知信号が取得されたか否かが監視される(S4)。
このとき、火災発生階以外の階(2階、3階、4階、または6階)の乗場呼びボタン9−2、9−3、9−4、または9−6が操作されたときには、乗場呼び登録部52により該当する乗場呼び情報が登録され、これに応答して動作制御部54の制御により乗りかご8が登録された階に移動して利用に供される。
ステップS4の監視処理により、火災発生階以外の階(例えば4階)の煙感知器から火災検知信号が取得されたと判定されたとき(S4の「YES」)は、動作制御部54により、この火災検知信号が出力された煙感知器2−4の設置階「4階」の乗り場呼び登録が不可に設定される(S5)。
その後、動作制御部54においてすべての階に関する火災検知信号が取得されるまでステップS4、S5が繰り返され(S6)、すべての階の火災検知信号が取得されたと判定されたとき(S6の「YES」)には、乗りかご8が避難階「1階」で待機するように制御される(S7)。
以上の本実施形態によれば、建物内で火災が発生した際に、エレベータの乗りかご内の乗客を避難階に誘導し、火災発生階の乗り場呼びは不可としつつも、火災発生階以外の階の乗り場呼びを可能にすることで、在館者の利用をなるべく妨げずに安全性と利便性とのバランスのとれたエレベータの運転を行うことができる。
《第2実施形態》
本発明の第2実施形態として、第1実施形態と同様の構成を有するエレベータシステム1Bにおいて、災害時の避難階として複数階が設定されている場合について説明する。
本実施形態において、第1エレベータE1のエレベータ制御盤5の動作制御部54には、災害時の避難階として「1階」および「4階」が設定されているものとする。
当該エレベータシステム1Bにおいて、建物内で火災が発生すると、発生した階床に設置された煙感知器で煙が感知され、火災検知信号が出力される。例えば図4に示すように、当該建物の3階内の場所P2で火災が発生すると、煙感知器2−3で煙が感知され、火災検知信号が出力される。
火災検知信号が出力されたときのエレベータ制御盤5の動作について、図5のフローチャートを参照して説明する。
出力された火災検知信号はエレベータ制御盤5の火災検知信号取得部53で取得される(S11)。
取得された火災検知信号が避難階として設定された「1階」または「4階」の煙感知器で感知されたものであるとき(S12の「YES」)には、当該階の避難階としての設定が削除される(S13)。ここでは、取得された火災検知信号は「3階」の煙感知器2−3で感知されており、避難階として設定された「1階」または「4階」の煙感知器で感知されたものではないため、これらの避難階としての設定は維持される。
次に、動作制御部54において、行き先階登録部51に既に既に登録されているすべての行き先階情報がキャンセルされ、避難階である「1階」または「4階」のうち乗りかご8の現在位置に近い方の階床である「4階」が行き先階として登録されるとともに、以降の新たな行き先階情報の登録が不可に設定される。また、当該火災検知信号が出力された煙感知器2−3の設置階「3階」が危険階として認識され、当該危険階(3階)の乗り場呼び登録が不可に設定される(S14)。
次に、行き先階として登録された「4階」に乗りかご8が着床すると(S15の「YES」)、火災が広がったことにより、さらに火災発生階「3階」以外の階の煙感知器から火災検知信号が取得されたか否かが監視される(S16)。
このとき、火災発生階以外の階(2階、4階、5階、または6階)の乗場呼びボタン9−2、9−4、9−5、または9−6が操作されたときには、乗場呼び登録部52により該当する乗場呼び情報が登録され、これに応答して動作制御部54の制御により乗りかご8が登録された階に移動して利用に供される。
ステップS16の監視処理により、火災発生階以外の階(例えば4階)の煙感知器から火災検知信号が取得されたと判定されたとき(S16の「YES」)は、当該階がステップS14で行き先階として登録されている避難階であるか否かがさらに判定される(S17)。判定の結果、火災検知信号が行き先階として登録されている避難階の煙感知器から取得されていたときには(S17の「YES」)、行き先階登録が他の避難階に変更される(S18)、
ここでは、火災検知信号が「4階」の煙感知器2−4から取得されており、ステップS14で行き先階として登録されている階床に該当するため、他の避難階として設定されている「1階」に行き先階登録が変更される。
次に、動作制御部54においてすべての階の火災検知信号が取得されたか否かが判定される(S20)。
その後、動作制御部54においてすべての階に関する火災検知信号が取得されるまでステップS16〜S19が繰り返され、すべての階の火災検知信号が取得されたと判定されたとき(S20の「YES」)には、動作制御部54により、乗りかご8が行き先階として設定された避難階「1階」で待機するように制御される(S21)。
以上の本実施形態によれば、複数の避難階が設定されている建物で火災が発生した際に、エレベータ乗りかご内の乗客を安全な避難階に誘導し、火災発生階の乗り場呼びは不可としつつも、火災発生階以外の階の乗り場呼びを可能にすることで、在館者の利用をなるべく妨げずにさらに安全性と利便性とのバランスのとれたエレベータの運転を行うことができる。
《第3実施形態》
〈第3実施形態によるエレベータシステムの構成〉
本発明の第3実施形態によるエレベータシステムの構成について、図6および図7を参照して説明する。図6は、本実施形態によるエレベータシステム1Cの構成を示す全体図であり、図7は、本実施形態によるエレベータシステム1Cの構成を示すブロック図である。
エレベータシステム1Cは、図6に示すような1階〜30階までの階床を備える建物に設置された第2エレベータE2および第3エレベータE3と、これらを群管理制御するエレベータ群管理制御装置11と、エレベータ群管理制御装置11に接続された火災検知器としての煙感知器2−1〜2−60およびスピーカ12−1〜12−2とを備える。煙感知器2−1〜2−60のうち煙感知器2−1〜2−30は、第2エレベータE2に隣接する各階床の第2エリアA2にそれぞれ設置され、煙感知器2−31〜2−60は、第2エレベータE2および第3エレベータE3に隣接する各階床の第3エリアA3にそれぞれ設置されている。また、スピーカ12−1〜12−30は、各階床の第2エリアA2にそれぞれ設置されている。
第2エレベータE2は、昇降路3−1上部の機械室4−1に設置された巻き上げ機6−1と、巻き上げ機6−1に掛け渡されたロープ7−1の一端に吊り下げられ昇降路3−1内を移動する乗りかご8−1と、各階床の第2エレベータ乗場にそれぞれ設置された乗り場呼びボタン9−1〜9−30とを備える。
第3エレベータE3は、昇降路3−2上部の機械室4−2に設置された巻き上げ機6−2と、巻き上げ機6−2に掛け渡されたロープ7−2の一端に吊り下げられ昇降路3−2内を移動する乗りかご8−2と、各階床の第3エレベータ乗場にそれぞれ設置された乗り場呼びボタン9−31〜9−60とを備える。
ロープ7−1、7−2の他端には、乗りかご8−1、8−2とのバランスをとるように釣り合い錘10−1、10−2がそれぞれ吊り下げられている。また、乗りかご8−1、8−2内には、乗客が行き先階を指定するための行き先階登録ボタン81−1、81−2がそれぞれ設置され、エレベータ群管理制御装置11に接続されている。
エレベータ群管理制御装置11は、図7に示すように、行き先階登録部111と、乗り場呼び登録部112と、火災検知信号取得部113と、動作制御部114とを備える。
行き先階登録部111は、乗りかご8−1、8−2内の行き先階登録ボタン81−1、81−2が操作されたときに、当該操作に基づいて行き先階情報を登録する。
乗り場呼び登録部111は、乗り場呼びボタン9−1〜9−60のいずれかが操作されたときに、当該操作に基づいて乗り場呼び情報を登録する。
火災検知信号取得部113は、煙感知器2−1〜2−60のいずれかで煙が感知されたときに、当該煙感知器から出力される火災検知信号を取得する。
動作制御部114は、行き先階登録部111で登録された行き先階情報と、乗り場呼び登録部111で登録された乗り場呼び情報と、火災検知信号取得部113で取得された火災検知信号とに基づいて、巻き上げ機6−1、6−2や乗りかご8−1の動作、8−2、スピーカ12−1〜12−30からの音声出力を制御する。
〈第3実施形態によるエレベータシステムの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータシステム1Cの動作について説明する。
本実施形態において、エレベータ群管理制御装置11には、災害時の避難階として「10階」および「1階」が設定されているものとする。
また通常状態において、エレベータ群管理制御装置11の動作制御部114では、乗りかご8−1内の利用者により行き先階登録ボタン81−1が操作されたことにより行き先階登録部111で登録された行き先階情報と、いずれかの階のエレベータ乗り場で乗り場呼びボタン9−1〜9−30が操作されたことにより乗り場呼び登録部111で登録された乗り場呼び情報とに基づいて、巻き上げ機6−1や乗りかご8−1の動作が制御されている。また、乗りかご8−2内の利用者により行き先階登録ボタン81−2が操作されたことにより行き先階登録部111で登録された行き先階情報と、いずれかの階のエレベータ乗り場で乗り場呼びボタン9−31〜9−60が操作されたことにより乗り場呼び登録部111で登録された乗り場呼び情報とに基づいて、巻き上げ機6−2や乗りかご8−2の動作が制御されている。
当該エレベータシステム1Cにおいて、建物内で火災が発生すると、発生した階床の該当エリアに設置された煙感知器で煙が感知され、火災検知信号が出力される。本実施形態において図6に示すように、(1)13階の第2エリアA2の場所P3で火災が発生した場合と、(2)15階の第3エリアA3の場所P4で火災が発生した場合のエレベータ群管理制御装置11の動作について、図8のフローチャートを参照して説明する。
(1)13階の第2エリアA2の場所P3で火災が発生した場合
当該建物内の13階の第2エリアA2の場所P3で火災が発生すると、煙感知器2−13で煙が感知され、火災検知信号が出力される。
出力された火災検知信号はエレベータ群管理制御装置11の火災検知信号取得部113で取得される(S31)。取得された火災検知信号が避難階として設定された「10階」または「1階」の煙感知器で感知されたものであるときには、当該階の避難階としての設定が削除される。
火災検知信号取得部113で火災検知信号が取得されると(S31の「YES」)、動作制御部114において、当該火災検知信号が建物内の第2エリアA2の煙感知器で感知されたものであるか否かが判定される(S32)。
ここでは、煙感知器2−13で火災検知信号が出力されており、当該煙感知器2−13は第2エリアA2に設置されていることから、第2エリアA2の煙感知器で感知されたものであると判定される(S32の「YES」)。
第2エリアA2の煙感知器で感知されたものであると判定されると、当該信号が検知された階よりも上階(ここでは14階以上)の第2エリアA2に煙が拡充する恐れがあるとして、第2エリアA2の在館者に第3エリアA3への移動を促すための音声アナウンスがスピーカ12−14〜12−30から出力される(S33)。このアナウンスの出力により、火災発生場所からより遠い第3エレベータE3を在館者になるべく利用させるようにすることができる。
次に動作制御部114において、行き先階登録部111に既に既に登録されているすべての行き先階情報がキャンセルされ、避難階である「10階」または「1階」のうち乗りかご8−1の現在位置に近い方の階床である「10階」が行き先階として登録されるとともに、以降の新たな行き先階情報の登録が不可に設定される。また、第2エレベータE2については、当該火災検知信号が出力された煙感知器2−13の設置階「13階」が危険階として認識され、当該危険階(13階)の乗り場呼びボタン9−13による乗り場呼び登録が不可に設定される(S34)。
以降、第2エレベータE2について、第2実施形態で説明したステップS15〜S21の処理により、運転が制御される(S35)。
(2)15階の第3エリアA3の場所P4で火災が発生した場合
当該建物内の15階の第3エリアA3の場所P4で火災が発生すると、煙感知器2−45で煙が感知され、火災検知信号が出力される。
出力された火災検知信号はエレベータ群管理制御装置11の火災検知信号取得部113で取得される(S31)。取得された火災検知信号が避難階として設定された「10階」または「1階」の煙感知器で感知されたものであるときには、当該階の避難階としての設定が削除される。
火災検知信号取得部113で火災検知信号が取得されると(S31の「YES」)、動作制御部114において、当該火災検知信号が建物内の第2エリアA2の煙感知器で感知されたものであるか否かが判定される(S32)、
ここでは、煙感知器2−45で火災検知信号が出力されており、当該煙感知器2−45は第3エリアA3に設置されていることから、第2エリアA2の煙感知器で検出されたものではないと判定される(S32の「NO」)。
第2エリアA2の煙感知器で検出されたものではなく第3エリアA3の煙感知器で検出されたものであると判定されると、動作制御部114により、当該第3エリアA3に隣接する第2エレベータE2および第3エレベータE3の双方について、行き先階登録部111に既に既に登録されているすべての行き先階情報がキャンセルされ、避難階である「10階」または「1階」のうち乗りかご8−1、8−2の現在位置に近い方の階床である「10階」が行き先階として登録されるとともに、以降の新たな行き先階情報の登録が不可に設定される。また、第2エレベータE2および第3エレベータE3の双方について、当該火災検知信号が出力された煙感知器2−45の設置階「15階」が危険階として認識され、当該危険階(15階)の乗り場呼びボタン9−15および9−45による乗り場呼び登録が不可に設定される(S36)。
以降、第2エレベータE2および第3エレベータE3の双方について、第2実施形態で説明したステップS15〜S21の処理により、運転が制御される(S37)。
以上の本実施形態によれば、複数のエレベータが異なるエリアに隣接して設置された建物内で火災が発生した際に、なるべく火災発生場所から遠いエレベータを在館者に利用させるように促すとともに、エレベータ乗りかご内の乗客を避難階に誘導し、火災発生階の乗り場呼びは不可としつつも火災発生階以外の階の乗り場呼びを可能にすることで、在館者の利用をなるべく妨げずに安全性と利便性とのバランスのとれたエレベータの運転を行うことができる。
上記した第1実施形態〜第3実施形態において、火災検知信号が取得された際に乗りかご内に、「すでに登録された行き先階情報がキャンセルされた」旨を示す情報、「以降の行き先階登録が不可である」旨を示す情報、「避難階に移動する」旨を示す情報等を、音声や表示で出力するようにしてもよい。
上述した第1実施形態〜第3実施形態においては、火災検知器として煙感知器を利用した場合について説明したがこれには限定されず、例えば温度計測器を利用して、計測値が所定値以上になったときに火災が発生したものとして感知するようにしてもよい。また、撮影機能を備えた火災判定装置を利用し、該当する階床を撮影して得た画像情報を解析して火や煙の有無を判定し、火や煙があると判定されたときに火災が発生したものとして感知したり、火災の詳細な発生場所を特定したり進行度を把握したりするようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1A、1B、1C…エレベータシステム
2−1〜2−60…煙感知器
3、3−1、3−2…昇降路
4、4−1、4−2…機械室
5…エレベータ制御盤
6、6−1、6−2…巻き上げ機
7、7−1、7−2…ロープ
9−1〜9−60…ボタン
10…釣り合い錘
11…エレベータ群管理制御装置
12−1〜12−30…スピーカ
51…行き先階登録部
52…乗り場呼び登録部
53…火災検知信号取得部
54…動作制御部
81、81−1、81−2…行き先階登録ボタン
111…行き先階登録部
112…乗り場呼び登録部
113…火災検知信号取得部
114…動作制御部

Claims (3)

  1. 建物内に設置された第1のエレベータおよび第2のエレベータと、前記建物内の各階床の、前記第1のエレベータにのみ隣接する第1のエリアにそれぞれ設置された火災検知器と、前記各階床の、前記第1のエレベータおよび前記第2のエレベータの双方に隣接する第2のエリアにそれぞれ設置された火災検知器と、前記各階床の前記第1のエリアにそれぞれ設置されたスピーカとに接続されたエレベータ制御装置において、
    前記第1のエレベータおよび前記第2のエレベータそれぞれについて、乗りかご内の行き先階登録ボタンの操作に基づいて行き先階情報を登録する行き先階登録部と、
    前記第1のエレベータおよび前記第2のエレベータそれぞれについて、前記各階床の乗り場にそれぞれ設置された乗り場呼びボタンの操作に基づいて、乗り場呼び情報を登録する乗り場呼び登録部と、
    前記各階床の、前記第1のエリアに設置された火災検知器、および前記第2のエリアに設置された火災検知器のいずれかで火災が感知されたときに、当該火災検知器から出力された火災検知信号を取得する火災検知信号取得部と、
    前記火災検知信号取得部において、いずれかの階床の前記第1のエリアに設置された火災検知器からの火災検知信号が取得されたときには、当該火災検知器の設置階よりも上階のスピーカから、前記第1のエリアの在館者に前記第2のエリアへの移動を促すための音声アナウンスを出力するとともに、前記第1のエレベータに関し、登録されたすべての行き先階情報をキャンセルし、予め設定された複数の避難階のうち、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外で前記第1のエレベータの乗りかごの現在位置に最も近い避難階を行き先階として登録し、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外の階床の乗場呼び登録を可能にしつつ、以降の新たな行き先階情報の登録、および当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階の乗り場呼び登録を不可に設定し、
    前記火災検知信号取得部において、いずれかの階床の前記第2のエリアに設置された火災検知器からの火災検知信号が取得されたときには、前記第1のエレベータおよび前記第2のエレベータ双方に関し、登録されたすべての行き先階情報をキャンセルし、前記複数の避難階のうち、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外でそれぞれのエレベータの乗りかごの現在位置に最も近い避難階をそれぞれのエレベータの行き先階として登録し、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外の階床の乗場呼び登録を可能にしつつ、以降の新たな行き先階情報の登録、および当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階の乗り場呼び登録を不可に設定し、
    当該行き先階として登録した避難階に設置された火災検知器から火災検知信号を取得したときは、前記登録された行き先階を他の避難階に変更する動作制御部と
    を備えることを特徴とするエレベータ制御装置。
  2. 前記火災検知器は、煙感知器、温度計測器、または、該当する階床を撮影して得た画像情報を解析して火災発生の有無を判定する火災判定装置である
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ制御装置。
  3. 建物内に設置された第1のエレベータおよび第2のエレベータと、前記建物内の各階床の、前記第1のエレベータにのみ隣接する第1のエリアにそれぞれ設置された火災検知器と、前記各階床の、前記第1のエレベータおよび前記第2のエレベータの双方に隣接する第2のエリアにそれぞれ設置された火災検知器と、前記各階床の前記第1のエリアにそれぞれ設置されたスピーカとに接続されたエレベータ制御装置が、
    前記第1のエレベータおよび前記第2のエレベータそれぞれについて、乗りかご内の行き先階登録ボタンの操作に基づいて行き先階情報を登録する行き先階登録ステップと、
    前記第1のエレベータおよび前記第2のエレベータそれぞれについて、前記各階床の乗り場にそれぞれ設置された乗り場呼びボタンの操作に基づいて、乗り場呼び情報を登録する乗り場呼び登録ステップと、
    前記各階床の、前記第1のエリアに設置された火災検知器、および前記第2のエリアに設置された火災検知器のいずれかで火災が感知されたときに、当該火災検知器から出力された火災検知信号を取得する火災検知信号取得ステップと、
    前記火災検知信号取得ステップで、いずれかの階床の前記第1のエリアに設置された火災検知器からの火災検知信号が取得されたときには、当該火災検知器の設置階よりも上階のスピーカから、前記第1のエリアの在館者に前記第2のエリアへの移動を促すための音声アナウンスを出力するとともに、前記第1のエレベータに関し、登録されたすべての行き先階情報をキャンセルし、予め設定された複数の避難階のうち、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外で前記第1のエレベータの乗りかごの現在位置に最も近い避難階を行き先階として登録し、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外の階床の乗場呼び登録を可能にしつつ、以降の新たな行き先階情報の登録、および当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階の乗り場呼び登録を不可に設定し、
    前記火災検知信号取得ステップで、いずれかの階床の前記第2のエリアに設置された火災検知器からの火災検知信号が取得されたときには、前記第1のエレベータおよび前記第2のエレベータ双方に関し、登録されたすべての行き先階情報をキャンセルし、前記複数の避難階のうち、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外でそれぞれのエレベータの乗りかごの現在位置に最も近い避難階をそれぞれのエレベータの行き先階として登録し、当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階以外の階床の乗場呼び登録を可能にしつつ、以降の新たな行き先階情報の登録、および当該火災検知信号が出力された火災検知器の設置階の乗り場呼び登録を不可に設定する動作制御ステップと
    を有することを特徴とするエレベータ制御方法
JP2012270005A 2012-12-11 2012-12-11 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法 Active JP5781056B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270005A JP5781056B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
CN 201320072793 CN203112272U (zh) 2012-12-11 2013-02-08 电梯控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270005A JP5781056B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014114125A JP2014114125A (ja) 2014-06-26
JP5781056B2 true JP5781056B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=48892641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012270005A Active JP5781056B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5781056B2 (ja)
CN (1) CN203112272U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI660325B (zh) * 2018-02-13 2019-05-21 大猩猩科技股份有限公司 一種分佈式的影像分析系統
CN110149355A (zh) * 2018-02-13 2019-08-20 大猩猩科技股份有限公司 一种分布式的影像分析***
JP7391654B2 (ja) * 2019-12-23 2023-12-05 株式会社竹中工務店 エレベータ制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420555A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Toshiba Corp Elevator fire controlling system
JPH05147849A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH09110330A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Hitachi Ltd エレベータの運転制御装置
JPH10182029A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Toshiba Elevator Kk エレベータ制御装置
JP4171236B2 (ja) * 2002-03-25 2008-10-22 三菱電機株式会社 エレベータの火災時救出運転装置
JP4536362B2 (ja) * 2003-12-05 2010-09-01 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置
JP4679909B2 (ja) * 2005-01-14 2011-05-11 三菱電機株式会社 エレベータの火災時運転システム
JP5562079B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-30 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御システム
JP5615104B2 (ja) * 2010-09-08 2014-10-29 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN203112272U (zh) 2013-08-07
JP2014114125A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452505B2 (ja) エレベータシステム
JP5516742B2 (ja) エレベーターのモニター制御装置
JP5025933B2 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータの運転方法
WO2011048991A1 (ja) エレベータの救出運転システム
JP5516743B2 (ja) モニター制御装置
JP4842134B2 (ja) エレベータ監視システム
JP2012121710A (ja) エレベータ
JP2011236036A (ja) エレベータかご内異常通報システム
JP2013170034A (ja) エレベータのオペレーション制御装置及びそのオペレーション制御方法
JP5615104B2 (ja) エレベータの制御装置
JP5781056B2 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP5791192B2 (ja) エレベータ装置
JP5704685B2 (ja) エレベータの避難運転システム
JP5473499B2 (ja) エレベータの救出運転システム
JP5730060B2 (ja) エレベータの避難運転システム
JP2010184774A (ja) エレベータ装置
JP2013103774A (ja) エレベータ
JP6254221B2 (ja) エレベータシステム、およびこれに利用するエレベータ制御装置、エレベータ制御方法
JP6855605B1 (ja) エレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法
JP5955517B2 (ja) エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法
JP2017024849A (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP7179939B1 (ja) エレベータ制御システムおよびエレベータの運転方法
EP3287406A1 (en) Building occupant evacuation
JP2013023370A (ja) エレベータシステム
KR100891229B1 (ko) 엘리베이터 감시 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5781056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150