JP5763620B2 - 圧力感応装置及び圧力感応装置の継手溶接方法 - Google Patents

圧力感応装置及び圧力感応装置の継手溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5763620B2
JP5763620B2 JP2012507950A JP2012507950A JP5763620B2 JP 5763620 B2 JP5763620 B2 JP 5763620B2 JP 2012507950 A JP2012507950 A JP 2012507950A JP 2012507950 A JP2012507950 A JP 2012507950A JP 5763620 B2 JP5763620 B2 JP 5763620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
flange portion
cap member
pressure
flat portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012507950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011121724A1 (ja
Inventor
金崎 文雄
文雄 金崎
壮英 本藤
壮英 本藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Publication of JPWO2011121724A1 publication Critical patent/JPWO2011121724A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763620B2 publication Critical patent/JP5763620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/007Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of copper or another noble metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/211Bonding by welding with interposition of special material to facilitate connection of the parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • B23K26/282Seam welding of curved planar seams of tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/02Welded joints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/003Fluidic connecting means using a detachable interface or adapter between the process medium and the pressure gauge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/24Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow
    • H01H35/34Switches operated by change of fluid pressure, by fluid pressure waves, or by change of fluid flow actuated by diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/22Ferrous alloys and copper or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、冷凍サイクルにおける冷媒等の流体の圧力の変化に応じたオン/オフ信号を出力する圧力スイッチや、流体の圧力を検出して圧力信号を出力する圧力センサなど、流体を継手から導入してこの流体の圧力に応じた情報を得るための圧力感応装置及び圧力感応装置の継手溶接方法に関する。
従来、圧力感応装置として、例えば特開2004−12140号公報(特許文献1)に開示された圧力スイッチがある。この圧力スイッチは、検出対象の流体が流れる配管に接続される継手と圧力容器とを有し、圧力容器はキャップ部材(本体ケース)とダイヤフラムとから構成されている。そして、継手を介して圧力容器内(キャップ部材内)に流体を導入し、この圧力容器内の圧力が設定圧力になるのをスイッチ部により検知するものである。
ここで、継手は銅製(銅管)であり、キャップ部材は特に明記されていないが一般にステンレス製(SUS製)である。そして、継手とキャップ部材とは、ろう付けにより接合されている。このように、継手とキャップ部材をろう付けするのは、銅とステンレスとの溶接が困難なことによる。また、銅とステンレスとを固着するためにニッケル板を介在させ、銅とニッケルの接触部分、ニッケルと銅との接触部分をそれぞれ溶接する技術が、例えば特開2006−32072号公報(特許文献2)に開示されている。
特開2004−12140号公報 特開2006−32072号公報
特許文献1の圧力スイッチの製造工程では、継手とキャップ部材とのろう付けを、バーナーろう付け及び炉中ろう付けにより行われている。このため、フラックスや焼けを落とすために、酸洗いを行う必要がある。酸洗いを行うことは環境保護や公害防止という観点から好ましくなかった。
特許文献2の溶接技術は、溶接部材にプロジェクション(突起)を形成してこのプロジェクションの部分を圧接して電気溶接するものである。このため、2つの部材を固着するだけであれば銅とステンレスの溶接に適用できるが、圧力スイッチのキャップ部材と継手のように高圧に対して高い密閉性を要求される場合には適用するのが困難である。
本発明は、流体を継手からキャップ部材で構成される圧力容器に導入して、流体の圧力を検知する圧力スイッチ等の圧力感応装置において、銅製の継手とステンレス製のキャップ部材を、高い密閉性を得ながら確実に接合することを課題とする。
請求項1の圧力感応装置は、圧力検知対象の流体が流れる配管に接続される銅製の継手と、前記流体が導入される圧力容器を構成して中央に前記継手の端部が嵌挿される接続孔が形成されたステンレス製のキャップ部材とを備え、前記継手の外周にフランジ部が形成され、前記キャップ部材の前記接続孔の周囲の平坦部と前記継手のフランジ部とが対向して接合された圧力感応装置であって、前記継手の軸線を中心とする前記キャップ部材の前記平坦部と、前記継手の前記フランジ部との全周にて、レーザー溶接による銅、ニッケル、クロム及び鉄の金属すべての成分を含む溶融固化層が形成され、該溶融固化層により前記キャップ部材と前記継手とが接合されていることを特徴とする。
請求項2の圧力感応装置は、請求項1に記載の圧力感応装置であって、前記溶融固化層が前記キャップ部材の前記平坦部と前記継手の前記フランジ部との間で、該フランジ部の外周縁から前記継手の軸線に向けて浸入するように形成されていることを特徴とする。
請求項3の圧力感応装置は、請求項1に記載の圧力感応装置であって、前記キャップ部材の前記平坦部と前記継手の前記フランジ部との間にニッケル板が設けられるとともに、前記溶融固化層が前記キャップ部材の内側から前記平坦部と前記ニッケル板を貫通して前記フランジ部まで浸入するように形成されていることを特徴とする。
請求項4の圧力感応装置は、請求項1に記載の圧力感応装置であって、前記キャップ部材の前記平坦部に前記継手の前記フランジ部が当接されるとともに該フランジ部の前記平坦部と反対側にニッケル板が設けられ、前記溶融固化層が前記ニッケル板から前記フランジ部を貫通して前記キャップ部材の前記平坦部まで浸入するように形成されていることを特徴とする。
請求項5の圧力感応装置の継手溶接方法は、圧力検知対象の流体が流れる配管に接続される銅製の継手と、前記流体が導入される圧力容器を構成して中央に前記継手の端部が嵌挿される接続孔が形成されたステンレス製のキャップ部材とを備え、前記継手の外周にフランジ部が形成され、前記キャップ部材の前記接続孔の周囲の平坦部と前記継手のフランジ部とが対向して接合された圧力感応装置の、前記継手を前記キャップ部材に溶接する圧力感応装置の継手溶接方法であって、前記キャップ部材の前記平坦部と前記継手のフランジ部との間にワッシャ状のニッケル板を設け、前記ニッケル板の板厚以上のビーム径を有するレーザービームを、前記ニッケル板の外周縁の全周にて前記継手の軸線に向けて照射し、該ニッケル板、前記平坦部の一部及び前記フランジ部の一部を溶融することにより、前記平坦部と前記フランジ部との間に銅、ニッケル、クロム及び鉄の金属すべての成分を含む溶融固化層を形成し、該溶融固化層により前記キャップ部材と前記継手とを接合するようにしたことを特徴とする。
請求項6の圧力感応装置の継手溶接方法は、圧力検知対象の流体が流れる配管に接続される銅製の継手と、前記流体が導入される圧力容器を構成して中央に前記継手の端部が嵌挿される接続孔が形成されたステンレス製のキャップ部材とを備え、前記継手の外周にフランジ部が形成され、前記キャップ部材の前記接続孔の周囲の平坦部と前記継手のフランジ部とが対向して接合された圧力感応装置の、前記継手を前記キャップ部材に溶接する圧力感応装置の継手溶接方法であって、前記キャップ部材の前記平坦部と前記継手のフランジ部との間にワッシャ状のニッケル板を設け、レーザービームを、前記キャップ部材の内側から前記継手の軸線を中心とする前記平坦部の全周にて照射し、前記平坦部、前記ニッケル板及び前記フランジ部を溶融することにより、前記平坦部の内側から前記ニッケル板を貫通して前記フランジ部まで浸入する銅、ニッケル、クロム及び鉄の金属すべての成分を含む溶融固化層を形成し、該溶融固化層により前記キャップ部材と前記継手とを接合するようにしたことを特徴とする。
請求項7の圧力感応装置の継手溶接方法は、圧力検知対象の流体が流れる配管に接続される銅製の継手と、前記流体が導入される圧力容器を構成して中央に前記継手の端部が嵌挿される接続孔が形成されたステンレス製のキャップ部材とを備え、前記継手の外周にフランジ部が形成され、前記キャップ部材の前記接続孔の周囲の平坦部と前記継手のフランジ部とが対向して接合された圧力感応装置の、前記継手を前記キャップ部材に溶接する圧力感応装置の継手溶接方法であって、前記キャップ部材の前記平坦部に前記継手の前記フランジ部を当接されるとともに該フランジ部の前記平坦部と反対側にニッケル板を設け、レーザービームを、前記ニッケル板の前記フランジ部の反対側から前記継手の軸線を中心とする前記ニッケル板の全周にて照射し、前記ニッケル板、前記フランジ部及び前記平坦部を溶融することにより、前記ニッケル板から前記フランジ部を貫通して前記平坦部まで浸入する銅、ニッケル、クロム及び鉄の金属すべての成分を含む溶融固化層を形成し、該溶融固化層により前記キャップ部材と前記継手とを接合するようにしたことを特徴とする。
請求項1の圧力感応装置によれば、レーザー溶接による溶融固化層は、銅、ニッケル、クロム及び鉄からなる金属すべての成分を含む溶融固化層であるので、この溶融固化層とステンレス製のキャップ部材の平坦部とが全周において確実に接合され、かつ、溶融固化層と銅製の継手のフランジ部とが全周において確実に接合される。したがって、銅製の継手とステンレス製のキャップ部材を、高い密閉性を得ながら確実に接合することができる。また、その製造工程において、ろう付け及び酸洗いの工程を必要としない。
請求項2の圧力感応装置によれば、請求項1の効果に加えて、溶融固化層がキャップ部材の接続孔の周囲の平坦部と継手のフランジ部との間で、フランジ部の外周縁から継手の軸線に向けて浸入するように形成されているので、溶融固化層とキャップ部材及びフランジ部との接合面積が広くなり、さらに高い密閉性が得られる。
請求項3の圧力感応装置によれば、請求項1の効果に加えて、溶融固化層がキャップ部材の平坦部の内側からニッケル板を貫通して継手のフランジ部まで浸入するように形成されているので、溶融固化層が、キャップ部材の平坦部とニッケル板の接合面と、フランジ部とニッケル板の接合面との、両方を継手の軸線方向に跨ぐような円筒形状になり、上記両接合面の密閉性が高まり、さらに高い密閉性が得られる。
請求項4の圧力感応装置によれば、請求項1の効果に加えて、溶融固化層がニッケル板から継手のフランジ部を貫通してキャップ部材の平坦部まで浸入するように形成されているので、請求項3と同様に、溶融固化層が、キャップ部材の平坦部とフランジ部の接合面と、フランジ部とニッケル板の接合面との、両方を継手の軸線方向に跨ぐような円筒形状になり、上記両接合面の密閉性が高まり、さらに高い密閉性が得られる。
請求項5の圧力感応装置の継手溶接方法によれば、レーザー溶接により請求項2の圧力感応装置が得られるとともに、その製造工程において、ろう付け及び酸洗いの工程を必要としない。
請求項6の圧力感応装置の継手溶接方法によれば、レーザー溶接により請求項3の圧力感応装置が得られるとともに、その製造工程において、ろう付け及び酸洗いの工程を必要としない。
請求項7の圧力感応装置の継手溶接方法によれば、レーザー溶接により請求項4の圧力感応装置が得られるとともに、その製造工程において、ろう付け及び酸洗いの工程を必要としない。
本発明のは実施形態の圧力感応装置としての実施例1の圧力スイッチの縦断面図である。 実施例1の圧力スイッチの溶接前の要部斜視図である。 実施例1の圧力スイッチの溶接前の要部縦断面図及び溶接方法を説明する図である。 実施例1の圧力スイッチの溶接後の要部縦断面図である。 実施例1の圧力スイッチの溶接部の写真とその模式図である。 実施例1における溶融固化層の成分分析の結果を示す図である。 実施例2の圧力スイッチの溶接前の要部斜視図である。 実施例2の圧力スイッチの溶接前の要部縦断面図及び溶接方法を説明する図である。 実施例2の圧力スイッチの溶接後の要部縦断面図である。 実施例2の圧力スイッチの溶接部の写真とその模式図である。 実施例2における溶融固化層の成分分析の結果を示す図である。 実施例3の圧力スイッチの溶接前の要部斜視図である。 実施例3の圧力スイッチの溶接前の要部縦断面図及び溶接方法を説明する図である。 実施例3の圧力スイッチの溶接後の要部縦断面図である。 実施例3の圧力スイッチの溶接部の写真とその模式図である。 実施例3における溶融固化層の成分分析の結果を示す図である。 本発明の他の実施形態の圧力センサの縦断面図である。
次に、本発明の圧力感応装置及び圧力感応装置の継手溶接方法の実施形態を図面を参照して説明する。図1は実施形態の圧力感応装置としての実施例1の圧力スイッチの縦断面図、図2は実施例1の圧力スイッチの溶接前の要部斜視図、図3は実施例1の圧力スイッチの溶接前の要部縦断面図及び溶接方法を説明する図、図4は実施例1の圧力スイッチの溶接後の要部縦断面図、図5は実施例1の圧力スイッチの溶接部の写真とその模式図である。
この圧力スイッチは、検出対象の流体が流れる配管に接続される銅製の継手1と、ステンレス製のキャップ部材2と、円板4と、ストッパ5と、スイッチ部6と、カシメ板7とを有している。キャップ部材2と円板4は圧力容器10を構成しており、円板4に隣接してストッパ5が配設されている。このストッパ5は円板4の所定量以上の変形を規制する。
スイッチ部6は、中央に軸孔61aが形成されたガイド61と、ガイド61の軸孔61aに嵌挿された軸62と、ガイド61の周囲に嵌合する円筒状の端子台63とを有している。キャップ部材2、円板4及びストッパ5の外周はカシメ板7により端子台63の端部にカシメにより固着されている。端子台63には、C端子64とL端子65が固定され、C端子64には接点板64aが取り付けられている。そして、接点板64aにはC接点64bが、L端子65にはL接点65aが取り付けられている。
以上の構成により、継手1を介して流体が、キャップ部材2と円板4から構成される圧力容器10内に導入され、流体の圧力に応じて円板4が変形して軸62を押す。そして、圧力が予め設定された設定圧力になると、軸62に連動してC接点64bがL接点65aに接触してスイッチがONとなる。これにより、流体の圧力が設定圧力に達したことを検知できる。
継手1は軸線Lを中心線とする円筒状の銅管であり、この継手1のキャップ部材2側の端部12近傍の外周には軸線Lを中心とする円板状のフランジ部11が形成されている。なお、フランジ部11は継手1本体を変形することにより一体成型されたものである。キャップ部材2の中央には軸線Lを中心とする円形の接続孔2aが形成されており、この接続孔2aは継手1の端部12に嵌合する同寸になっている。また、キャップ部材2は、接続孔2aの周囲にフランジ部11に対向するように平坦部21を有している。そして、継手1とキャップ部材2は、後述のようにフランジ部11と平坦部21との間に溶接によって形成された溶融固化層A1により接合されている。
なお、図1に示すフランジ部11、溶融固化層A1及び平坦部21を含む溶接部は、この実施例1,後述の実施例2及び実施例3においてそれぞれ異なる構造をしているが、この溶接部以外の構造は実施例1、実施例2及び実施例3において共に同じ構造である。
図2に示すように、溶接部にはニッケル板3が用いられる。ニッケル板3はワッシャ状の形状をしており、中心に継手1の端部12に嵌合する抜き孔3aが形成されている。そして、図3に示すように、溶接前は継手1の端部12をニッケル板3の抜き孔3aを嵌合させて、継手1のフランジ部11と平坦部21との間にニッケル板3を介在させ、継手1の端部12をキャップ部材2の接続孔2aに嵌合させて組み付けられる。
図3に示すように、実施例1ではレーザービームB1を軸線Lに対して直角にしてニッケル板3の外周縁31に照射する。継手1、キャップ部材2及びニッケル板3の組み付け品を、例えば図2に矢印で示すように軸線Lの周りに回転させ、ニッケル板3の外周縁31の全周に亘って溶接する。この実施例1のレーザービームB1のビーム径はニッケル板3の板厚dと同じまたはそれ以上のビーム径を有している。この実施例1では板厚dは0.2mm、ビーム径も0.2mmである。なお、板厚dは0.15mm〜0.2mmが最適であり、厚くても0.5mm以下が望ましい。
このレーザーによる溶接時には、レーザーの照射によってニッケル板3の外周縁31側から軸線L側に向けて溶融ホールが形成される。このときフランジ部11の一部と平坦部21の一部も溶融する。そして、溶融ホールに融液が流れてレーザーの通過後に冷却固化し、溶融固化層A1が形成される。上記の溶接により、図4及び図5に示すように、継手1のフランジ部11とキャップ部材2の平坦部21との間において軸線Lの周りの全周に溶融固化層A1が形成され、この溶融固化層A1は、平坦部21とフランジ部11との間で、フランジ部11の外周縁31から継手1の軸線Lに向けて深く浸入するように形成される。また、この溶融固化層A1は、フランジ部11の一部が溶融することによる銅と、ニッケル板3が溶融することによるニッケルと、平坦部21が溶融することによる鉄とが溶融固化したものとなる。
図6は実施例1における溶融固化層A1の成分分析の結果を示す図であり、溶融固化層A1の写真中の数字で示す分析箇所における、Cr、Fe、Ni、Cuの各成分の重量%をグラフと図表で示している。分析箇所[5]のように銅製のフランジ部11に近い箇所ではCuの量が最も多く、分析箇所[4]のようにステンレス製である平坦部21に近い箇所ではFe及びCrの量が最も多くなっている。また、Cr、Fe、Ni、Cuの各成分は溶融固化層A1の中で場所に応じて量が異なるがそれぞれ分布している。これにより、フランジ部11と平坦部21とが確実に固着されていることが判る。
図7は実施例2の圧力スイッチの溶接前の要部斜視図、図8は実施例2の圧力スイッチの溶接前の要部縦断面図及び溶接方法を説明する図、図9は実施例2の圧力スイッチの溶接後の要部縦断面図、図10は実施例2の圧力スイッチの溶接部の写真とその模式図である。
図7に示すように、溶接部にはニッケル板3が用いられる。ニッケル板3はワッシャ状の形状をしており実施例1のものよりも少し厚い形状で、中心に継手1の端部12に嵌合する抜き孔3aが形成されている。そして、図8に示すように、溶接前は継手1の端部12をニッケル板3の抜き孔3aを嵌合させて、継手1のフランジ部11と平坦部21との間にニッケル板3を介在させ、継手1の端部12をキャップ部材2の接続孔2aに嵌合させて組み付けられる。
図8に示すように、実施例2ではレーザービームB2を軸線Lに対して略平行にして平坦部21の内側から照射する。継手1、キャップ部材2及びニッケル板3の組み付け品を、例えば図7に矢印で示すように軸線Lの周りに回転させ、継手1の端部12の周りにおいて平坦部21の内側全周に亘って溶接する。なお、レーザービームB2のビーム径は0.2mmである。
このレーザーによる溶接時には、レーザーの照射によって平坦部21の内側からニッケル板3を貫通してフランジ部11に達する溶融ホールが形成され、溶融ホールに融液が流れてレーザーの通過後に冷却固化し、溶融固化層A2が形成される。上記の溶接により、図9及び図10に示すように、継手1の端部12の周りの全周ににおいてキャップ部材2の平坦部21からニッケル板3を貫通してフランジ部11に達する溶融固化層A2が形成される。すなわち、この溶融固化層A2はキャップ部材2の内側から平坦部21とニッケル板3を貫通してフランジ部11まで浸入するように形成さている。また、この溶融固化層A2は、平坦部21が溶融することによる鉄と、ニッケル板3が溶融することによるニッケルと、フランジ部11が溶融することによる銅とが溶融固化したものとなる。
図11は実施例2における溶融固化層A2の成分分析の結果を示す図であり、溶融固化層A2の写真中の数字で示す分析箇所における、Cr、Fe、Ni、Cuの各成分の重量%をグラフと図表で示している。分析箇所[3]のように銅製のフランジ部11に対応する箇所ではCuの量が最も多く、分析箇所[4]のようにニッケル板2に対応する箇所ではNiの量が最も多くなっている。また、Cr、Fe、Ni、Cuの各成分は溶融固化層A2の中で場所に応じて量が異なるがそれぞれ分布している。これにより、フランジ部11と平坦部21とが確実に固着されていることが判る。
図12は実施例3の圧力スイッチの溶接前の要部斜視図、図14は実施例3の圧力スイッチの溶接前の要部縦断面図及び溶接方法を説明する図、図15は実施例3の圧力スイッチの溶接後の要部縦断面図、図16は実施例3の圧力スイッチの溶接部の写真とその模式図である。
図12に示すように、溶接部にはニッケル板3が用いられる。ニッケル板3はワッシャ状の形状をしており実施例1のものよりも少し厚い形状で、中心に継手1の端部12に嵌合する抜き孔3aが形成されている。そして、図13に示すように、溶接前は継手1の端部12をキャップ部材2の接続孔2aに嵌合させ、ニッケル板3の抜き孔3aを継手1のフランジ部11の下側(平坦部21の反対側)から嵌合させて組み付けられる。
図13に示すように、実施例3ではレーザービームB3を軸線Lに対して略平行にしてニッケル板3の下側(フランジ部11の反対側)から継手の軸線Lを中心とするニッケル板3の全周にて照射する。継手1、キャップ部材2及びニッケル板3の組み付け品を、例えば図12に矢印で示すように軸線Lの周りに回転させ、継手1の周りにおいてニッケル板3の全周に亘って溶接する。なお、レーザービームB3のビーム径は0.2mmである。
このレーザーによる溶接時には、レーザーの照射によってニッケル板3からフランジ部11を貫通して平坦部21に達する溶融ホールが形成され、溶融ホールに融液が流れてレーザーの通過後に冷却固化し、溶融固化層A3が形成される。上記の溶接により、図14及び図15に示すように、継手1の周りの全周ににおいてニッケル板3からフランジ部11を貫通して平坦部21に達する溶融固化層A3が形成される。すなわち、この溶融固化層A3はニッケル板3とフランジ部11を貫通して平坦部21まで浸入するように形成さている。また、この溶融固化層A3は、ニッケル板3が溶融することによるニッケルと、フランジ部11が溶融することによる銅と、平坦部21が溶融することによる鉄とが溶融固化したものとなる。
図16は実施例3における溶融固化層A3の成分分析の結果を示す図であり、溶融固化層A3の写真中の数字で示す分析箇所における、Cr、Fe、Ni、Cuの各成分の重量%をグラフと図表で示している。分析箇所[2,4,5]のように銅製のフランジ部11に対応する箇所ではCuの量が多く、分析箇所[3]ではステンレスによるFe、Crが多めであるが、この箇所にもCuが浸透している。Cr、Fe、Ni、Cuの各成分は溶融固化層A3の中で場所に応じて量が異なるがそれぞれ分布している。これにより、フランジ部11と平坦部21とが確実に固着されていることが判る。
以上の実施形態では圧力感応装置として圧力スイッチを例に説明したが、図17に示すように、圧力感応装置としての圧力センサに本発明を適用してもよい。図17において図1と同様な要素及び対応する要素には同符号を付記して重複する詳細な説明は省略する。この実施形態の圧力センサはカシメ板81によってケース82に固着されたキャップ部材2を備えており、キャップ部材2とケース82は圧力容器10を構成している。そして、継手1を前記実施例1、実施例2及び実施例3と同様にレーザー溶接により接合されている。この圧力センサは、センサ素子83によりキャップ部材2内の流体の圧力を感知し、その圧力に応じたセンサ信号を端子84及び図示しないリード線を介して外部に出力する。この実施形態の圧力センサにおいても継手1、ニッケル板3及びキャップ部材2のレーザー溶接による作用は前記実施例1、実施例2及び実施例3と同じである。
なお、各実施例において溶融固化層A1,A2,A3の深さは、溶接点とレーザービームとの相対的な線速度、及び、レーザービームの出力により設定することができる。
銅とステンレス(あるいは鉄)の直接的な溶接は困難である。しかし、上記各実施例のように、銅と合金を作りやすいニッケルを同時に溶融して溶融部分内の鉄の含有量を少なくすることにより、溶接が可能であり、圧力スイッチや圧力センサにおいて継手1側から加えた高圧の流体に対する耐圧性を確保することができる。
1 継手
2 キャップ部材
3 ニッケル板
11 フランジ部
21 平坦部
A1,A2,A3 溶融固化層

Claims (7)

  1. 圧力検知対象の流体が流れる配管に接続される銅製の継手と、前記流体が導入される圧力容器を構成して中央に前記継手の端部が嵌挿される接続孔が形成されたステンレス製のキャップ部材とを備え、前記継手の外周にフランジ部が形成され、前記キャップ部材の前記接続孔の周囲の平坦部と前記継手のフランジ部とが対向して接合された圧力感応装置であって、
    前記継手の軸線を中心とする前記キャップ部材の前記平坦部と、前記継手の前記フランジ部との全周にて、レーザー溶接による銅、ニッケル、クロム及び鉄の金属すべての成分を含む溶融固化層が形成され、該溶融固化層により前記キャップ部材と前記継手とが接合されていることを特徴とする圧力感応装置。
  2. 前記溶融固化層が前記キャップ部材の前記平坦部と前記継手の前記フランジ部との間で、該フランジ部の外周縁から前記継手の軸線に向けて浸入するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の圧力感応装置。
  3. 前記キャップ部材の前記平坦部と前記継手の前記フランジ部との間にニッケル板が設けられるとともに、前記溶融固化層が前記キャップ部材の内側から前記平坦部と前記ニッケル板を貫通して前記フランジ部まで浸入するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の圧力感応装置。
  4. 前記キャップ部材の前記平坦部に前記継手の前記フランジ部が当接されるとともに該フランジ部の前記平坦部と反対側にニッケル板が設けられ、前記溶融固化層が前記ニッケル板から前記フランジ部を貫通して前記キャップ部材の前記平坦部まで浸入するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の圧力感応装置。
  5. 圧力検知対象の流体が流れる配管に接続される銅製の継手と、前記流体が導入される圧力容器を構成して中央に前記継手の端部が嵌挿される接続孔が形成されたステンレス製のキャップ部材とを備え、前記継手の外周にフランジ部が形成され、前記キャップ部材の前記接続孔の周囲の平坦部と前記継手のフランジ部とが対向して接合された圧力感応装置の、前記継手を前記キャップ部材に溶接する圧力感応装置の継手溶接方法であって、
    前記キャップ部材の前記平坦部と前記継手のフランジ部との間にワッシャ状のニッケル板を設け、
    前記ニッケル板の板厚以上のビーム径を有するレーザービームを、前記ニッケル板の外周縁の全周にて前記継手の軸線に向けて照射し、該ニッケル板、前記平坦部の一部及び前記フランジ部の一部を溶融することにより、前記平坦部と前記フランジ部との間に銅、ニッケル、クロム及び鉄の金属すべての成分を含む溶融固化層を形成し、該溶融固化層により前記キャップ部材と前記継手とを接合するようにした
    ことを特徴とする圧力感応装置の継手溶接方法。
  6. 圧力検知対象の流体が流れる配管に接続される銅製の継手と、前記流体が導入される圧力容器を構成して中央に前記継手の端部が嵌挿される接続孔が形成されたステンレス製のキャップ部材とを備え、前記継手の外周にフランジ部が形成され、前記キャップ部材の前記接続孔の周囲の平坦部と前記継手のフランジ部とが対向して接合された圧力感応装置の、前記継手を前記キャップ部材に溶接する圧力感応装置の継手溶接方法であって、
    前記キャップ部材の前記平坦部と前記継手のフランジ部との間にワッシャ状のニッケル板を設け、
    レーザービームを、前記キャップ部材の内側から前記継手の軸線を中心とする前記平坦部の全周にて照射し、前記平坦部、前記ニッケル板及び前記フランジ部を溶融することにより、前記平坦部の内側から前記ニッケル板を貫通して前記フランジ部まで浸入する銅、ニッケル、クロム及び鉄の金属すべての成分を含む溶融固化層を形成し、該溶融固化層により前記キャップ部材と前記継手とを接合するようにした
    ことを特徴とする圧力感応装置の継手溶接方法。
  7. 圧力検知対象の流体が流れる配管に接続される銅製の継手と、前記流体が導入される圧力容器を構成して中央に前記継手の端部が嵌挿される接続孔が形成されたステンレス製のキャップ部材とを備え、前記継手の外周にフランジ部が形成され、前記キャップ部材の前記接続孔の周囲の平坦部と前記継手のフランジ部とが対向して接合された圧力感応装置の、前記継手を前記キャップ部材に溶接する圧力感応装置の継手溶接方法であって、
    前記キャップ部材の前記平坦部に前記継手の前記フランジ部を当接されるとともに該フランジ部の前記平坦部と反対側にニッケル板を設け、
    レーザービームを、前記ニッケル板の前記フランジ部の反対側から前記継手の軸線を中心とする前記ニッケル板の全周にて照射し、前記ニッケル板、前記フランジ部及び前記平坦部を溶融することにより、前記ニッケル板から前記フランジ部を貫通して前記平坦部まで浸入する銅、ニッケル、クロム及び鉄の金属すべての成分を含む溶融固化層を形成し、該溶融固化層により前記キャップ部材と前記継手とを接合するようにした
    ことを特徴とする圧力感応装置の継手溶接方法。
JP2012507950A 2010-03-30 2010-03-30 圧力感応装置及び圧力感応装置の継手溶接方法 Active JP5763620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/055685 WO2011121724A1 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 圧力感応装置及び圧力感応装置の継手溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011121724A1 JPWO2011121724A1 (ja) 2013-07-04
JP5763620B2 true JP5763620B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=44711516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507950A Active JP5763620B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 圧力感応装置及び圧力感応装置の継手溶接方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2554967B1 (ja)
JP (1) JP5763620B2 (ja)
CN (1) CN102822654A (ja)
PL (1) PL2554967T3 (ja)
WO (1) WO2011121724A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234854B2 (ja) * 2011-02-02 2013-07-10 株式会社鷺宮製作所 圧力感応装置及び圧力感応装置の継手接合方法
EP2687318B1 (de) * 2012-07-18 2015-01-14 Emerson Climate Technologies GmbH Verfahren zum Fügen zweier Bauteile mittels eines Schweissprozesses unter Verwendung eines Zwischenteils
JP2014144469A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Saginomiya Seisakusho Inc 流体関連機能装置の製造方法
JP5943427B2 (ja) * 2013-03-15 2016-07-05 株式会社鷺宮製作所 弁装置の製造方法
DE102016113209A1 (de) * 2016-07-18 2018-01-18 Sensata Germany GmbH Drucksensor
EP3392542B1 (en) * 2017-04-21 2019-06-12 C.R.F. Società Consortile per Azioni Tube made of elastomeric material for a system which is on-board of a motor-vehicle
CN109268667B (zh) * 2018-10-17 2019-08-27 燕山大学 干油润滑流量开关
JP7436789B2 (ja) 2019-11-01 2024-02-22 ダイキン工業株式会社 プレート型冷媒配管、及び、冷凍装置
CN111570957A (zh) * 2020-05-20 2020-08-25 航发优材(镇江)增材制造有限公司 一种铜背板组件钎焊方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256158A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系電池、およびそのリードタブの溶接方法
JP2001071150A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Murata Mfg Co Ltd 抵抗溶接方法および抵抗溶接部構造ならびに電子部品の製造方法および電子部品
JP2004012140A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Saginomiya Seisakusho Inc 圧力検知器
JP2005308397A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Saginomiya Seisakusho Inc 圧力センサ
JP2007136525A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Kobe Steel Ltd 異材接合方法
JP2009063361A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nagano Keiki Co Ltd 圧力センサの製造方法および圧力センサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942538A (ja) * 1972-08-30 1974-04-22
JPS5029442A (ja) * 1973-07-04 1975-03-25
JP2002310320A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Saginomiya Seisakusho Inc 流体の流量制御装置およびその製造方法
JP4691919B2 (ja) 2004-07-15 2011-06-01 新神戸電機株式会社 金属部材の溶接方法
JP2006075853A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Sumitomo Metal Ind Ltd オーステナイト系合金鋼のレーザ溶接継手およびその製造方法
CN101456216B (zh) * 2009-01-09 2011-08-10 博深工具股份有限公司 一种激光焊接金刚石圆锯片及制备方法
JP5155459B2 (ja) * 2009-12-09 2013-03-06 株式会社鷺宮製作所 圧力感応装置の圧力検知部と雌ネジ継手との接続構造
JP5291806B2 (ja) * 2010-01-25 2013-09-18 株式会社鷺宮製作所 圧力感応装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256158A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系電池、およびそのリードタブの溶接方法
JP2001071150A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Murata Mfg Co Ltd 抵抗溶接方法および抵抗溶接部構造ならびに電子部品の製造方法および電子部品
JP2004012140A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Saginomiya Seisakusho Inc 圧力検知器
JP2005308397A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Saginomiya Seisakusho Inc 圧力センサ
JP2007136525A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Kobe Steel Ltd 異材接合方法
JP2009063361A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nagano Keiki Co Ltd 圧力センサの製造方法および圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2554967A1 (en) 2013-02-06
CN102822654A (zh) 2012-12-12
EP2554967B1 (en) 2018-06-06
EP2554967A4 (en) 2017-04-12
JPWO2011121724A1 (ja) 2013-07-04
PL2554967T3 (pl) 2018-12-31
WO2011121724A1 (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763620B2 (ja) 圧力感応装置及び圧力感応装置の継手溶接方法
EP2419387B1 (en) Hermetic glass-to-metal seal assembly and method of manufacturing hermetic glass-to-metal seal assembly
CN103460003B (zh) 用于过程装置的耐腐蚀隔离组件
TWI680551B (zh) 蒸氣室
JP5234854B2 (ja) 圧力感応装置及び圧力感応装置の継手接合方法
JP6029140B2 (ja) 圧縮封止型気密端子
JP6505193B2 (ja) 弁装置の製造方法
JP2006194736A (ja) 圧力検出装置およびその製造方法
US7181976B2 (en) Spring-elastic measuring element comprising a flat connecting element that can be welded
JP5155459B2 (ja) 圧力感応装置の圧力検知部と雌ネジ継手との接続構造
JP5291806B2 (ja) 圧力感応装置
JP5166201B2 (ja) 圧力容器の製造方法、製造装置及び圧力容器
EP2937168B1 (en) Weld structure for refrigerant circuit component and welding method for refrigerant circuit component
JP2007533466A (ja) 炉内ろう付け工程
JP2006095585A (ja) 摩擦点接合方法
CN102310243A (zh) 机油冷却器熔失式钎焊辅助定位
JPH0320311B2 (ja)
KR20160005403A (ko) 열교환기용 입출구 파이프의 고정구조
JP6052592B2 (ja) Hip用カプセルの製造方法
JPH03129171A (ja) 圧力伝送器の製造方法
JPS6391531A (ja) ダイアフラム固定構造
JPS5812862B2 (ja) 複合管
JPH01254389A (ja) チタンと銅の溶接方法
JPS62148021A (ja) クラツド鋼の鋼管の製造方法
JP2012063297A (ja) 圧力測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150