JP5752002B2 - 試験用キャリア - Google Patents

試験用キャリア Download PDF

Info

Publication number
JP5752002B2
JP5752002B2 JP2011220358A JP2011220358A JP5752002B2 JP 5752002 B2 JP5752002 B2 JP 5752002B2 JP 2011220358 A JP2011220358 A JP 2011220358A JP 2011220358 A JP2011220358 A JP 2011220358A JP 5752002 B2 JP5752002 B2 JP 5752002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test carrier
region
film
base
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011220358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013079879A (ja
Inventor
中村 陽登
陽登 中村
貴志 藤崎
貴志 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2011220358A priority Critical patent/JP5752002B2/ja
Priority to TW101131113A priority patent/TWI476849B/zh
Priority to KR1020120106871A priority patent/KR101375098B1/ko
Priority to US13/644,140 priority patent/US8952383B2/en
Publication of JP2013079879A publication Critical patent/JP2013079879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752002B2 publication Critical patent/JP5752002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

ダイチップに形成された集積回路等の電子回路を試験するために、当該ダイチップが一時的に実装される試験用キャリアに関する。
ポリイミドからなるフィルム上に、試験対象のチップの電極パターンに対応したコンタクトパッドと、当該コンタクトパッドに接続され、外部の試験装置とのコンタクトをとるための配線パターンと、を形成して構成されるコンタクトシートを有する試験用キャリアが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開平7−263504号公報
上記の試験用キャリアにおいて、コンタクトシートのフィルムが厚過ぎると、当該フィルムの剛性が高いためにチップのエッジにフィルムが乗り上げてしまい、エッジ近傍に位置する電極パターンと、コンタクトパッドと、が電気的に導通せず、コンタクト不良が発生するという問題がある。
一方、コンタクトシートのフィルムが薄すぎると、フィルム自体の伸びや、配線形成時の応力によってフィルムに発生するウネリに起因して、コンタクトパッドの位置精度が低下するという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、コンタクト不良の発生を抑制しつつ端子の位置精度を確保することが可能な試験用キャリアを提供することである。
[1]本発明に係る試験用キャリアは、電子部品の電極に接触する端子を一方の主面に有するフィルム状の第1の部材と、前記第1の部材に重ねられたフィルム状の第2の部材と、を備え、前記第1の部材と前記第2の部材との間に前記電子部品を収容する試験用キャリアであって、前記第1の部材は、第1の厚さを有する第1の領域と、前記第1の厚さよりも薄い第2の厚さを有する第2の領域と、を有し、前記第2の領域は、少なくとも前記電子部品の外周縁の近傍の前記電極に対向する部分及び前記電子部品に対向する領域外に連続して形成され、前記第1の部材の外側面は、前記第2の領域で内側に向かって凹んでいることを特徴とする。
]上記発明において、前記第2の領域は、前記電子部品の全ての前記電極に対向していてもよい。
]上記発明において、前記第2の領域は、前記第1の部材を他方の主面から薄肉化することで形成されていてもよい。
]上記発明において、前記第1の部材は、第1の樹脂層と、前記第1の樹脂層に積層された第2の樹脂層と、を少なくとも有しており、前記第2の領域は、前記1の部材から前記第2の樹脂層が除去されることで形成されていてもよい。
]上記発明において、前記電子部品は、半導体ウェハからダイシングされたダイであってもよい。
本発明では、第1の部材において電子部品の外周縁の一部に対向している第2の領域が第1の領域よりも薄くなっている。このため、電子部品の外周縁に第1の部材が乗り上げてしまうのを防止することができるので、コンタクト不良の発生を抑制することができる。
一方、第1の部材において第1の領域が第2の領域よりも厚くなっているので、第1の部材に発生する伸びやウネリを抑制することができ、端子の位置精度を確保することができる。
図1は、本発明の実施形態におけるデバイス製造工程の一部を示すフローチャートである。 図2は、本発明の実施形態における試験用キャリアの分解斜視図である。 図3は、本発明の実施形態における試験用キャリアの断面図である。 図4は、本発明の実施形態における試験用キャリアの分解断面図である。 図5は、図4のV部の拡大図である。 図6(a)は、本発明の実施形態における試験用キャリアのベース部材を示す平面図であり、図6(b)は、図6(a)のVIB-VIB線に沿った断面図である。 図7(a)は、図3のVII部の拡大図であり、図7(b)は、従来の試験用キャリアの拡大図である。 図8は、本発明の実施形態におけるベースフィルムの変形例を示す断面図である。 図9は、本発明の実施形態におけるベースフィルムの他の変形例を示す平面図である。 図10は、本発明の実施形態における試験用キャリアの第1変形例を示す分解断面図である。 図11は、本発明の実施形態における試験用キャリアの第2変形例を示す分解断面図である。 図12は、本発明の実施形態における試験用キャリアの第3変形例を示す分解断面図である。 図13は、本発明の実施形態における試験用キャリアの第4変形例を示す分解断面図である。 図14は、本発明の実施形態における試験用キャリアの第5変形例を示す分解断面図である。 図15は、本発明の実施形態における試験用キャリアの第6変形例を示す分解断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本実施形態におけるデバイス製造工程の一部を示すフローチャートである。
本実施形態では、半導体ウェハのダイシング後(図1のステップS10の後)であって最終パッケージングの前(ステップS50の前)に、ダイ90に造り込まれた電子回路の試験を行う(ステップS20〜S40)。
本実施形態では、先ず、キャリア組立装置(不図示)によってダイ90を試験用キャリア10に一時的に実装する(ステップS20)。次いで、この試験用キャリア10を介してダイ90と試験装置(不図示)とを電気的に接続することで、ダイ90に作り込まれた電子回路の試験を実行する(ステップS30)。そして、この試験が終了したら、試験用キャリア10からダイ90を取り出した後(ステップS40)に、このダイ90を本パッケージングすることで、デバイスが最終品として完成する(ステップS50)。
以下に、本実施形態においてダイ90が一時的に実装される(仮パッケージングされる)試験用キャリア10の構成について、図2〜図15を参照しながら説明する。
図2〜図5は本実施形態における試験用キャリアを示す図であり、図6(a)は本実施形態における試験用キャリアのベース部材を示す平面図、図6(b)は図6(a)のVIB-VIB線に沿った断面図、図7(a)は図3のVII部の拡大図、図7(b)は従来の試験用キャリアの拡大図、図8及び図9は本実施形態におけるベースフィルムの変形例を示す図、図10〜図15は本実施形態における試験用キャリアの変形例を示す断面図ある。
本実施形態における試験用キャリア10は、図2〜図4に示すように、ダイ90が載置されるベース部材20と、このベース部材20に被せられるカバー部材50と、を備えている。この試験用キャリア10は、大気圧よりも減圧した状態でベース部材20とカバー部材50との間にダイ90を挟み込むことで、ダイ90を保持する。
ベース部材20は、ベースフレーム30と、ベースフィルム40と、を備えている。本実施形態におけるベースフィルム40が、本発明における第1の部材の一例に相当する。
ベースフレーム30は、高い剛性(少なくともベースフィルム40やカバーフィルム70よりも高い剛性)を有し、中央に開口31が形成されたリジッド基板である。このベースフレーム30を構成する材料としては、例えば、ポリアミドイミド樹脂、セラミックス、ガラス等を例示することができる。
一方、ベースフィルム40は、可撓性を有するフィルムであり、中央開口31を含めたベースフレーム30の全面に接着剤(不図示)を介して貼り付けられている。このように、本実施形態では、可撓性を有するベースフィルム40に、剛性の高いベースフレーム30が貼り付けられているので、ベース部材20のハンドリング性の向上が図られている。なお、ベースフレーム30を省略して、ベースフィルム40のみでベース部材20を構成してもよい。
図5に示すように、このベースフィルム40は、配線パターン41が形成されたベース層42と、接着層(不図示)を介してこのベース層42を被覆するカバー層43と、を有している。ベースフィルム40のベース層42及びカバー層43はいずれも、例えばポリイミドフィルムから構成されている。配線パターン41は、例えば、ベース層42上に積層された銅箔をエッチングすることで形成されている。なお、カバー層43を省略して、配線パターン41をベースフィルム40上で露出させてもよい。
図5に示すように、配線パターン41の一端は、カバー層43に形成された開口431を介して露出しており、ダイ90の電極パッド91が接続されるバンプ44がその上に形成されている。このバンプ44は、例えば銅(Cu)や(Ni)等から構成され、例えばセミアディティブ法によって配線パターン41の端部の上に形成されている。このバンプ44は、ダイ90の電極パッド91に対応するように配置されている。
一方、ベースフレーム30において配線パターン41の他端に対応する位置には、スルーホール32が貫通している。配線パターン41は、ベース層42に形成された開口421を介して、スルーホール32に接続されており、このスルーホール32は、ベースフレーム30の下面に形成された外部端子33に接続されている。この外部端子33には、ダイ90に作り込まれた電子回路の試験の際に、試験装置のコンタクタ(不図示)が接触することとなる。
なお、図5には2つの電極パッド91しか図示されていないが、実際には、ダイ90に多数の電極パッド91が形成されており、ベースフィルム40上にも多数のバンプ44が当該電極パッド91に対応するように配置されている。本実施形態におけるバンプ44が本発明における端子の一例に相当し、本実施形態におけるダイ90が本発明における電子部品の一例に相当し、本実施形態における電極パッド91が本発明における電極の一例に相当し、本実施形態におけるダイ90のエッジ92(図7(a)等参照)が本発明における電子部品の外周縁の一例に相当する。
また、配線パターン41は、上記の構成に限定されない。特に図示しないが、例えば、配線パターン41の一部を、ベースフィルム40の表面にインクジェット印刷によってリアルタイムに形成してもよい。或いは、配線パターン41の全てをインクジェット印刷によって形成してもよい。
本実施形態では、図6(a)及び図6(b)に示すように、ベースフィルム40が、第1の厚さtを有する第1の領域40aと、第2の厚さtを有する第2の領域40bと、を有しており、第1の厚さtよりも第2の厚さtの方が薄くなっている(t<t)。
ベースフィルム40の第2の領域40bは、例えばウェットエッチング等によってベースフィルム40を外側面401から薄肉化することで形成されており、図6(a)に示すように、平面視において、ダイ90の全ての電極パッド91と、ダイ90のエッジ92の一部と、を包含する矩形形状に区画されている。これに対し、第1の領域40aは、ベースフィルム40において第2の領域40bを除く全ての領域であり、この第1の領域40aでは、ベースフィルム40は薄肉化されていない。なお、図6(a)及び図6(b)において、バンプ44や配線パターン41は図示していない。
図7(b)に示すように、ベースフィルム40’が厚いと、当該ベースフィルム40’の剛性が高いためにダイ90のエッジ92にベースフィルム40’が乗り上げ、一部の電極パッド91が浮き上がってしまい、ダイ90のエッジ92近傍に位置する電極パッド91と、バンプ44とが電気的に導通せず、コンタクト不良が発生する。
これに対し、本実施形態では、図7(a)に示すように、ベースフィルム40が第2の領域40bを有しているので、ベースフィルム40がダイ90のエッジ92に乗り上げてしまうのを防止することができ、コンタクト不良の発生を抑制することができる。
一方、特に図示しないが、ベースフィルムの厚さが薄すぎると、ベースフィルム自体の伸びや、配線形成時の応力によってベースフィルムに発生したウネリに起因して、バンプの位置精度が低下する。
これに対し、本実施形態では、ベースフィルム40が第1の領域40aを有しているので、ベースフィルム40に伸びやウネリが発生するのを抑制することができ、バンプ44の位置精度を確保することができる。
なお、ベースフィルム40に第2の領域40bを形成する方法は、上記に限定されない。例えば、図8に示すように、ベースフィルム40が薄いベース層42Bを複数有し、当該ベース層42Bの層数を異ならせることで、ベースフィルム40に第2の領域40bを形成してもよい。本例における複数のベース層42Bが、本発明における第1及び第2の樹脂層の一例に相当する。なお、図8にカバー層43は図示していない。
また、ベースフィルム40における第2の領域40bの位置は、上記に特に限定されず、図9に示すように、平面視において、第2の領域40bが、ダイ90のエッジ92において電極パッド91が近くに存在する部分を少なくとも包含していればよい。
図2〜図4に戻り、カバー部材50は、カバーフレーム60と、カバーフィルム70と、を備えている。本実施形態におけるカバーフィルム70が、本発明における第2の部材の一例に相当する。
カバーフレーム60は、高い剛性(少なくともベースフィルム40やカバーフィルム70よりも高い剛性)を有し、中央に開口61が形成されたリジッド板である。本実施形態では、このカバーフレーム60も、上述のベースフレーム30と同様に、例えば、ポリアミドイミド樹脂、セラミックス、ガラス等から構成されている。
一方、カバーフィルム70は、可撓性を有するフィルムであり、中央開口61を含めたカバーフレーム60の全面に接着剤(不図示)によって貼り付けられている。本実施形態では、可撓性を有するカバーフィルム70に、剛性の高いカバーフレーム60が貼り付けられているので、カバー部材50のハンドリング性の向上が図られている。なお、カバー部材50をカバーフィルム70のみで構成してもよい。或いは、開口61が形成されていないリジッド板のみでカバー部材50を構成してもよい。
なお、バンプ44の位置や外部端子33の位置は上記に限定されず、以下に説明する図10〜図15に示すような構成であってもよいし、これらを組み合わせた構成であってもよい。
例えば、図10に示す第1の変形例のように、バンプ44及び外部端子33をいずれもベースフィルム40の上面に形成してもよい。この場合には、バンプ44と外部端子33とを接続する導電路12は、ベースフィルム40のみに形成される。
また、図11に示す第2変形例のように、バンプ44をベースフィルム40の上面に形成し、外部端子33をベースフィルム40の下面に形成してもよい。この場合も、導電路12はベースフィルム40のみに形成される。
また、図12に示す第3変形例のように、バンプ44をカバーフィルム70の下面に形成し、外部端子33をカバーフレーム60の上面に形成してもよい。この場合には、導電路12は、カバーフィルム70とカバーフレーム60に形成される。なお、特に図示しないが、本例において、図10や図11と同様の要領で、外部端子33をカバーフィルム70の下面や上面に形成してもよい。
また、図13に示す第4変形例のように、バンプ44をカバーフィルム70の下面に形成し、外部端子33をベースフレーム30の下面に形成してもよい。この場合には、導電路12は、カバーフィルム70、ベースフィルム40、及びベースフレーム30に形成される。
さらに、ダイ90が上面及び下面の両方に電極パッド91を有する場合には、図14に示す第5変形例のように、バンプ44をベースフィルム40及びカバーフィルム70の両方に形成すると共に、外部端子33をベースフレーム30及びカバーフレーム60の両方に形成してもよい。
なお、図12〜図14に示す変形例3〜5のように、カバーフィルム70にバンプ44を形成する場合には、当該カバーフィルム70に上述の第1の領域と第2の領域を形成する。
以上に説明した試験用キャリア10は、次のように組み立てられる。
すなわち、先ず、電極パッド91をバンプ44に合わせた状態で、ダイ90をベース部材20のベースフィルム40上に載置する。
次いで、大気圧に比して減圧した環境下で、ベース部材20の上にカバー部材50を重ねて、ベース部材20とカバー部材50との間にダイ90を挟み込む。この際、ベース部材20のベースフィルム30と、カバー部材50のカバーフィルム70とが直接接触するように、ベース部材20上にカバー部材50を重ねる。
因みに、ダイ90が比較的厚い場合には、図15に示す第6変形例のように、ベースフレーム30とカバーフレーム60とが直接接触するように、ベース部材20にカバー部材50を重ねてもよい。
次いで、ベース部材20とカバー部材50との間にダイ90を挟み込んだ状態のまま、試験用キャリア10を大気圧環境に戻すことで、ベース部材20とカバー部材50との間に形成された収容空間11(図3参照)内にダイ90が保持される。
なお、ダイ90の電極パッド91とベースフィルム40のバンプ44とは、半田等で固定されていない。本実施形態では、収容空間11が大気圧に比して負圧となっているので、ダイ90がベースフィルム40とカバーフィルム70によって押圧されて、ダイ90の電極パッド91とベースフィルム40のバンプ44とが相互に接触している。
なお、図3に示すように、ベース部材20とカバー部材50は、位置ズレを防止すると共に密閉性を向上させるために、接着部80で相互に固定されていてもよい。この接着部80を構成する接着剤81としては、例えば、紫外線硬化型接着剤を例示することができる。
この接着剤81は、図2及び図4〜図5に示すように、ベース部材20においてカバー部材50の外周部に対応する位置に塗布されており、ベース部材20にカバー部材50を被せた後に紫外線を照射して当該接着剤81を硬化させることで、接着部80が形成される。
なお、ベース部材20とカバー部材50とを接着部80で接着した上で、試験用キャリア10を外部から押圧することで、ダイ90の電極パッド91とバンプ44とを接触させる場合には、収容空間11を減圧しなくてもよい。
以上のように、本実施形態では、第2の領域40bによって、ベースフィルム40がダイ90のエッジ92に乗り上げてしまうのを防止することができるので、コンタクト不良の発生を抑制することができる。
また、本実施形態では、第1の領域40aによって、ベースフィルム40の伸びやウネリの発生を抑制することができるので、バンプ44の位置精度を確保することができる。
さらに、本実施形態では、第2の領域40bがダイ90の全ての電極パッド91に対向しているので、ダイ90の反りやバンプ44の高さバラツキを吸収することができる。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
10…試験用キャリア
11…収容空間
12…導電路
20…ベース部材
30…ベースフレーム
31…中央開口
32…スルーホール
33…外部端子
40…ベースフィルム
40a…第1の領域
40b…第2の領域
401…外側面
41…配線パターン
42…ベース層
421…開口
43…カバー層
431…開口
44…バンプ
50…カバー部材
60…カバーフレーム
61…中央開口
70…カバーフィルム
80…接着部
81…接着剤
90…ダイ
91…電極パッド
92…エッジ

Claims (5)

  1. 電子部品の電極に接触する端子を一方の主面に有するフィルム状の第1の部材と、
    前記第1の部材に重ねられたフィルム状の第2の部材と、を備え、
    前記第1の部材と前記第2の部材との間に前記電子部品を収容する試験用キャリアであって、
    前記第1の部材は、
    第1の厚さを有する第1の領域と、
    前記第1の厚さよりも薄い第2の厚さを有する第2の領域と、を有し、
    前記第2の領域は、少なくとも前記電子部品の外周縁の近傍の前記電極に対向する部分及び前記電子部品に対向する領域外に連続して形成され
    前記第1の部材の外側面は、前記第2の領域で内側に向かって凹んでいることを特徴とする試験用キャリア。
  2. 請求項1に記載の試験用キャリアであって、
    前記第2の領域は、前記電子部品の全ての前記電極に対向していることを特徴とする試験用キャリア。
  3. 請求項1又は2に記載の試験用キャリアであって、
    前記第2の領域は、前記第1の部材を他方の主面から薄肉化することで形成されていることを特徴とする試験用キャリア。
  4. 請求項1又は2に記載の試験用キャリアであって、
    前記第1の部材は、
    第1の樹脂層と、
    前記第1の樹脂層に積層された第2の樹脂層と、を少なくとも有しており、
    前記第2の領域は、前記第1の部材から前記第2の樹脂層が除去されることで形成されていることを特徴とする試験用キャリア。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の試験用キャリアであって、
    前記電子部品は、半導体ウェハからダイシングされたダイであることを特徴とする試験用キャリア。
JP2011220358A 2011-10-04 2011-10-04 試験用キャリア Expired - Fee Related JP5752002B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220358A JP5752002B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 試験用キャリア
TW101131113A TWI476849B (zh) 2011-10-04 2012-08-28 Experimental vehicle
KR1020120106871A KR101375098B1 (ko) 2011-10-04 2012-09-26 시험용 캐리어
US13/644,140 US8952383B2 (en) 2011-10-04 2012-10-03 Test carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011220358A JP5752002B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 試験用キャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013079879A JP2013079879A (ja) 2013-05-02
JP5752002B2 true JP5752002B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=47991722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011220358A Expired - Fee Related JP5752002B2 (ja) 2011-10-04 2011-10-04 試験用キャリア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8952383B2 (ja)
JP (1) JP5752002B2 (ja)
KR (1) KR101375098B1 (ja)
TW (1) TWI476849B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855867A (en) * 1987-02-02 1989-08-08 International Business Machines Corporation Full panel electronic packaging structure
JP3226628B2 (ja) * 1992-10-15 2001-11-05 三菱電機株式会社 テープキャリア、それを用いた半導体装置及びその製造方法
JP3491700B2 (ja) 1994-03-18 2004-01-26 富士通株式会社 半導体集積回路装置の試験用キャリア
JPH07283346A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100484962B1 (ko) * 1996-07-12 2005-04-25 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP2000180469A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd 半導体装置用コンタクタ及び半導体装置用コンタクタを用いた試験装置及び半導体装置用コンタクタを用いた試験方法及び半導体装置用コンタクタのクリーニング方法
JP3129305B2 (ja) 1999-02-26 2001-01-29 日本電気株式会社 テストキャリア及びベアチップの検査方法
JP3565086B2 (ja) * 1999-04-16 2004-09-15 富士通株式会社 プローブカード及び半導体装置の試験方法
US7489148B2 (en) * 2006-07-28 2009-02-10 Advanced Inquiry Systems, Inc. Methods for access to a plurality of unsingulated integrated circuits of a wafer using single-sided edge-extended wafer translator
JP2011086880A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Advantest Corp 電子部品実装装置および電子部品の実装方法
JP5616119B2 (ja) 2010-05-10 2014-10-29 株式会社アドバンテスト 試験用キャリア
JP5629670B2 (ja) 2011-04-20 2014-11-26 株式会社アドバンテスト 試験用キャリア
JP5702701B2 (ja) 2011-04-20 2015-04-15 株式会社アドバンテスト 試験用キャリア

Also Published As

Publication number Publication date
US20130082259A1 (en) 2013-04-04
TWI476849B (zh) 2015-03-11
TW201320214A (zh) 2013-05-16
JP2013079879A (ja) 2013-05-02
US8952383B2 (en) 2015-02-10
KR20130036708A (ko) 2013-04-12
KR101375098B1 (ko) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529154B2 (ja) 試験用キャリア
KR20120062366A (ko) 멀티칩 패키지의 제조 방법
KR101123805B1 (ko) 스택 패키지 및 그 제조방법
JP5629670B2 (ja) 試験用キャリア
JP5684095B2 (ja) 試験用キャリア
JP5752002B2 (ja) 試験用キャリア
JP5702705B2 (ja) 試験用キャリア
KR101561444B1 (ko) 시험용 캐리어
JP4692719B2 (ja) 配線基板、半導体装置及びその製造方法
JP5847933B2 (ja) 試験用キャリア、良否判定装置、及び良否判定方法
JP5616119B2 (ja) 試験用キャリア
KR101494248B1 (ko) 시험용 캐리어 및 시험용 캐리어의 조립방법
WO2013183478A1 (ja) 試験用キャリア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees