JP5745512B2 - 窒素添加剤を含む改良された混成tfcro膜 - Google Patents

窒素添加剤を含む改良された混成tfcro膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5745512B2
JP5745512B2 JP2012518577A JP2012518577A JP5745512B2 JP 5745512 B2 JP5745512 B2 JP 5745512B2 JP 2012518577 A JP2012518577 A JP 2012518577A JP 2012518577 A JP2012518577 A JP 2012518577A JP 5745512 B2 JP5745512 B2 JP 5745512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
additive
layer
additives
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012518577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012532015A5 (ja
JP2012532015A (ja
Inventor
カース,クリストファー・ジェームズ
ケーラー,ジェフリー・アラン
チョウ,メイジュアン
ホームバーグ,ブレット・アンダーソン
バーク,ロバート・レオン
Original Assignee
ナノエイチツーオー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2009/060924 external-priority patent/WO2010123518A1/en
Application filed by ナノエイチツーオー・インコーポレーテッド filed Critical ナノエイチツーオー・インコーポレーテッド
Publication of JP2012532015A publication Critical patent/JP2012532015A/ja
Publication of JP2012532015A5 publication Critical patent/JP2012532015A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745512B2 publication Critical patent/JP5745512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/162Use of acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/167Use of scale inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/48Antimicrobial properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

発明の背景
関連出願についてのクロス・リファレンス
[0001]本出願は米国仮出願61/045,262号(2008年4月15日提出);61/045,234号(2008年4月15日提出);61/045,237号(2008年4月15日提出);61/045,247号(2008年4月15日提出);61/045,249号(2008年4月15日提出);61/045,252号(2008年4月15日提出);61/079,794号(2008年7月10日提出);61/088,666号(2008年8月13日提出);61/104,905号(2008年10月13日提出);61/122,341号(2008年12月12日提出);61/122,342号(2008年12月12日提出);61/122,343号(2008年12月12日提出);61/122,344号(2008年12月12日提出);61/122,345号(2008年12月12日提出);61/122,346号(2008年12月12日提出);61/122,347号(2008年12月12日提出);61/122,348号(2008年12月12日提出);61/122,350号(2008年12月12日提出);61/122,351号(2008年12月12日提出);61/122,352号(2008年12月12日提出);61/122,354号(2008年12月12日提出);61/122,355号(2008年12月12日提出);61/122,357号(2008年12月13日提出);61/122,358号(2008年12月13日提出);61/156,388号(2009年2月27日提出);61/156,394号(2009年2月27日提出);61/164,031号(2009年3月27日提出);および61/122,214号(2009年6月29日提出)の利益を請求し、そして本出願はPCT/US/2009/061109号(2009年10月16日提出)の一部継続出願であり、それはPCT/US/2009/060929号(2009年10月16日提出)の一部継続出願であり、それはPCT/US/2009/06927号(2009年10月15日提出)の一部継続出願であり、それはPCT/US/2009/060924号(2009年10月15日提出)の一部継続出願であり、それは米国特許出願12/424,533号(2009年4月15日提出)の一部継続出願であり、以上の出願の内容の全てが、参考文献としてここに取り込まれる。
[0002]本発明は、薄膜複合材料(TFC:thin film composite)あるいは類似の膜のような弁別膜に関するもので、例えば、窒素および/または窒素放出・含有化合物など、ハロゲンに触れたときにハラミン(halamine)化合物を形成する少なくとも一つの添加剤および/またはアルカリ土類金属、mhTMCおよび選択された他の元素を含むその他の添加剤を含めたナノ粒子添加剤を含有する混成TFC膜、特に、例えば水を浄化するための逆浸透または正浸透に有用な膜に関する。
[0003]多孔質の支持体膜の上で無極性相(例えば有機相)中のモノマーと極性相(例えば水性相)中のモノマーとの界面重合によって製造される逆浸透膜はTFC膜として知られていて、それらは、例えば水の浄化において必要とされるような、流量および相当な拒絶特性が必要とされる場合に用いられる。拒絶特性を低下させることなく流量を増大させる期待の下に様々な物質がTFC膜に添加されてきたが、限定された効果しか得られていない。さらに、そのような膜においては、例えば浄化すべき塩水または海水からの汚染物質がTFC膜の弁別層の表面に蓄積すると考えられるので、詰まりが生じるために流量が低下してしまう。
[0004]TFC膜は1970年代頃に利用できるようになり、幾つかのRO(reverse osmosis:逆浸透)の目的のために商業的に好結果が得られることが証明された。透過性すなわち流量、拒絶性(rejection)および耐汚れ性などの膜の操作特性を改良するために、さらに相当な開発が成された。
[0005]例えば米国特許4,950,404号(Chau)に示されるように、1980年代の末期に、界面重合のために酸ハロゲン化物溶液と接触させる前に水溶液に極性非プロトン性溶媒を添加し、それによって得られる膜の操作特性を向上させることが提案された。
[0006]例えば米国特許5,989,426号(Hirose)に示されるように、1990年代の中ごろに、膜の特性を改良するために、界面重合を行う前に選択されたアルコール、エーテル、ケトン、エステル、ハロゲン化炭化水素、窒素含有化合物および硫黄含有化合物を添加することが提案された。
[0007]例えば米国特許5,693,227号(Costa)に示されるように、1990年代の中ごろに、界面重合を促進するために水性相に触媒を添加し、それにより滑らかな表面を有するTFC膜を製造することが提案された。
[0008]例えば米国特許6,562,266号(Mickols)に示されるように、2000年頃に、界面重合を行う前にリンまたは他の物質を含む化合物を錯生成剤としてハロゲン化アシル(アシルハリド)に添加することが提案された。添加された物質とハロゲン化アシルの間で錯体が形成される結果として、ごく微量の添加された物質が弁別膜の中に保持されるものとされた。
[0009]TFC膜のための多くの様々な提案された配合物は、幾つかの場合には、様々な膜操作特性(例えば流量、拒絶性および耐汚れ性)を有し、それらの特性によりTFC膜は異なる目的のためにより適したものとなる。これらの目的は典型的には、流入する水の質、プラントの設計、および製品としての水に必要とされる品質によって定められ、これらを合わせてプラントの運転条件(例えば必要な加圧力)が設定される。例えば、塩水を浄化するのに用いられる膜は通常、海水の淡水化のために有用な膜よりも実質的に低い塩分に遭遇することが予期され、そして実質的に低い圧力で操作される。
[00010]塩水のROのために用いられるTFC膜のための典型的な仕様は、約2000ppm(100万分の1)以下の予定された塩分を有する塩水について約220psiの使用圧力で操作されるとき、少なくとも20GFD(1平方フィート当り、1日につき、ろ過される液体のガロン量)の最少流量および最少で99.5%の塩の拒絶率が必要とされるであろう。一方、海水のROのために用いられるTFC膜のための典型的な仕様は、32000ppm以上の予定された塩分を有する海水について約800psiの使用圧力で操作されるとき、20GFDの最少流量および最少で99.5%の塩の拒絶率が必要とされるであろう。
[00011]塩水の用途(すなわち低い圧力および低い負荷量における用途)に適したTFC膜は、海水の浄化のために用いられる高い圧力と高い塩分において操作されるときは、一般的には良好に機能しないだろう。海水のために用いられる塩分と操作条件の下でのTFC膜の性能を正確に予知するための明確な方法は無いが、しかし、そのような膜は一般に、塩分が増大するにつれて透過性と拒絶性能を失う、ということができる。
[00012]例として、Mickolsは、その実施例35において、特定のリン化合物添加剤の使用を開示していて、2000ppmの塩分について150psiにおいて操作されるとき、19.5GFDと99.6%の拒絶率を含む膜操作特性を有するTFC膜が製造される、としている。これらの特性は塩水の逆浸透のためには適しているかもしれないが、海水の逆浸透において必要とされる条件の下での使用に適したTFC膜の処方におけるそれらの情報をいかに利用するかを予知するための合理的な方法は、そのTFC膜を用意して試験する以外には無い。
[00013]公的に入手できる情報に基づけば、海水の逆浸透に適した膜特性を有するTFC膜は通常、先行技術に記載された様々な添加剤を用いずに製造され、これはおそらく、そのような添加剤はTFC膜の拒絶性に有害な作用を及ぼす傾向があるためである。
[00014]海水の淡水化のために設計された在来のTFC膜に伴う一つの共通する問題は、品質の制御と製品性能の変化性である。すなわち、海水のROのための予測可能な流量、拒絶性および耐汚れ性を有するTFC膜を製作することは非常に難しく、製造設備はある場合には特定の製品を用意することができず、あるいは必要な膜特性を維持するためには製品の処方を変更する必要があると考えられる。
[00015]最近になって、WO 2006/098872号(Hoek他)、WO2008/057842号、およびUS 2008/0237126号に開示されているように、UCLAのナノ材料および膜技術研究所(Nanomaterials & Membrane Technology Research Laboratory)は、操作圧力におけるTFC膜の操作特性を改良するためにLTAのような特定のナノ粒子および他の物質の添加を利用することができることを明らかにし、そして海水の逆浸透において用いるのに適した塩分を予期した。
[00016]水の供給における制生物剤としての塩素の使用は良く知られている。しかし、在来のRO膜は典型的に塩素に対して不安定であり、供給水中のかなり低い用量の塩素に晒されるとしばしば化学的に劣化し、そして膜が不純物を拒絶する能力はそこなわれる。RO膜は塩素への曝露によって損傷されるが、それは、弁別層の末端のアミン基あるいはポリマーの主鎖の一部を構成するアミン基のいずれかにおける化学反応によるものであると考えられる。その結果、在来のRO膜については典型的に、膜の損傷が生じるのを防ぐために、追加の工程において供給水から塩素が除去されてきた。この追加の工程の費用に加えて、供給水からの塩素の除去は、生物生長が発生しうる膜の領域をもたらす。その結果、RO膜の生物付着は、RO系の性能を制限する普及した問題である。
米国特許4,950,404号(Chau) 米国特許5,989,426号(Hirose) 米国特許5,693,227号(Costa) 米国特許6,562,266号(Mickols) WO 2006/098872号(Hoek他) WO 2008/057842号 US 2008/0237126号
[00017]必要とされているものは、TFC膜を製作するための技術、特に海水の逆浸透のために必要な高い圧力と塩分において操作するのに適していて、添加剤を用いずに製造されるTFC膜から得られるよりも高い流量を有するTFC膜を製作するための技術である。そのような望ましいTFC膜はまた、相当に高い塩の拒絶率、好ましくは約99.5%程度の拒絶率を有していなければならない。
[00018]同様に必要とされているものは、膜の表面での生物膜の形成(例えば汚染物の堆積)から生じる流量の低下を防ぐための技術、および膜の塩素安定性を向上させることによって塩素に対するROタイプの膜の劣化を防止するかあるいは最少にするための技術である。
[00019]また、同様の方法で同様の化学的材料を用いるが添加剤を用いずに製造されるTFC膜と比べて、より増大した耐汚れ性と高い流量および高い拒絶率を有することも望ましいであろう。
[00020]さらに、そのようなTFC膜を、予測可能な特性を伴って安定した歩留りで製造できることが望ましいであろう。
[00021]さらに、塩素または他のハロゲンへの曝露によって再び充填する(recharge)ことのできる制生物性の表面特性を有する耐汚れ性のTFC膜を製造できることが望ましいであろう。
[00022]さらに、塩素処理された水に対して使用するために、在来のTFC膜ほどには塩素による劣化を受けにくいTFC膜を製造することが望ましいであろう。
[00023]さらに、塩素処理された水に対して使用するために、在来のTFC膜ほどには塩素による劣化を受けにくい耐汚れ性のTFC膜を製造し、そして好ましくは、それらの膜を、それらの耐汚れ性の有効性を維持するために再充填する(recharge)ことのできる耐汚れ性のTFC RO膜にすることが望ましいであろう。
[00024]また、海水の浄化以外に、(これらに限定するものではないが)塩水の浄化、廃水の再利用、超純水の生成、工業用水の処理、その他のRO作業、正浸透および圧力抑制浸透などの多くの他の用途のための膜操作特性を有するTFC膜も必要とされる。
[00025]図1は、TFC膜10を製作する工程において用いられる層について説明するブロック図であり、添加剤16が水性相14の中に存在する。 [00026]図2は、TFC膜10を製作する工程において用いられる層について説明するブロック図であり、添加剤16が有機相18の中に存在する。 [00027]図3は、TFC膜10を製作する工程において用いられる層について説明するブロック図であり、添加剤16が水性相14と有機相18の両方の中に存在する。 [00028]図4は、TFC膜10を製作する工程において用いられる層について説明するブロック図であり、添加剤16が有機相18の中および多孔質の支持体膜12と水性相14の間の水溶液11の中に存在する。 [00029]図5は、TFC膜の使用を示すブロック図であり、TFC膜は逆浸透処理において弁別層24の中に添加剤16を有する。 [00030]図6は、逆浸透処理におけるTFC膜10の操作を示すブロック図であり、TFC膜において添加剤16は弁別層24の界面重合の際に付与されたものである。 [00031]図7は、逆浸透処理における親水性層30を含むTFC膜10の操作を示すブロック図であり、添加剤16は弁別層24の界面重合の際および支持体12と布20を製作する際に付与されたものである。 [00032]図8は、膜10の分解組み立て図であり、ナノ構造化された添加剤のような添加剤16が弁別膜24の上面および/または下面に貫入している。 [00033]図9は、膜10の分解組み立て図であり、ナノ構造化された添加剤のような添加剤16が弁別膜24と支持体12の間に存在する。 [00034]図10は、製作する際の支持体膜12の概略図であり、ナノ粒子添加剤のような添加剤16を含む流延溶液13が、ガラス板15の上の布20の上に被覆される。 [00035]図11は、一加水分解(mono-hydrolyzed)TMCすなわちmhTMCの化学構造である。 [00036]図12は、合成mhTMCの純度の H-NMR分析を示すグラフである。 [00037]図13は、添加剤16(例えばmhTMCロット1)の濃度が増大するときの流量と拒絶率の曲線32、34をグラフで示したもので、偏向軸A44を囲むmhTMCまたは他の添加剤16の好ましい濃度の範囲(陰影の領域45)を示し、流量の増大と拒絶率の低下につれて一つ以上の非直線性または偏向が生じると思われ、また、添加剤16の濃度を示す偏向軸B46は膜10が損傷することを示すと思われる。 [00038]図14は、添加剤16(例えばmhTMCロット2)の濃度が増大するときの流量と拒絶率の曲線36、38および添加剤16(例えばろ過されたmhTMCロット2)の濃度が増大するときの流量と拒絶率の曲線40、42をグラフで示したもので、偏向軸A48を含む添加剤16の好ましい濃度の範囲(陰影の領域49)を示し、流量の増大と拒絶率の低下につれて一つ以上の非直線性または偏向が生じると思われる。 [00039]図15は、LTA添加剤16を伴う膜10、別の添加剤16を伴う膜10、およびこの図面で示される最初の二つの膜において用いられたLTAと他の添加剤を含む添加剤16を伴う混成膜10における時間に関する流量の低下をグラフで比較したものである。 [00040]図16は、弁別層24の上の窒素を含有する耐汚れ性の層52およびこれらの間に挟まれたセンサー54を有する混成TFCRO膜10の態様のブロック図である。 [00041]図17は、窒素ポリマー58を含むように示された弁別層24の上の耐汚れ性の層52の中に明確な窒素含有領域またはドメイン(分域)56を有する混成TFC膜10の別の態様のブロック図である。 [00042]図18と図19は、汚れ防止と弁別保護の技術についての可能性のある作用の幾つかを説明する作用流れ図である。 図18と図19は、汚れ防止と弁別保護の技術についての可能性のある作用の幾つかを説明する作用流れ図である。
[00043]塩素などのハロゲンを用いてRO膜の供給流れ接触表面上にハラミンを形成することによって、RO膜に耐汚れ性能を付与することができる。
[00044]TFC膜や混成TFC RO膜など、幾つかのRO膜は、塩素処理された供給水の中の塩素などのハロゲンからの操作性の劣化を受ける。ハロゲンと反応してハラミンを形成するものであるハラミン形成化合物は、少なくとも二つの異なる目的のために提供される。弁別層へ移動してそれを損傷するであろうハロゲンは、ハラミンに転換される。ハラミンはハロゲンを弁別層に接触させずにおき、従って、弁別層を保護する。
[00045]ハラミン形成化合物、すなわちハロゲンに晒されたときにハラミンを形成する化合物は、以下で説明する窒素の種類(species)を含み、そして本明細書ではハロゲン反応性窒素または単に反応性窒素と記述されるかもしれない。さらに、ハロゲンと反応してハラミンを形成するハロゲン反応性窒素または他のハラミン形成化合物を過剰に用いると、耐汚れ性の目的のために犠牲にされた供給流れ接触表面上にハラミンを補充するためのさらなるハロゲンの添加が可能になる。さらに、そのようにして形成されたハラミンは殺生物剤として作用することができ、また膜の表面上での生物膜の形成を防止する。
[00046]簡単な例として、過剰量のハロゲン反応性窒素を、例えば塩素処理された水を浄化するために用いられる混成TFC膜として、RO膜の中および/または上および/または前で有利に用いることができる。いったん充填が行われると、すなわち、過剰なハロゲン反応性窒素または他のハラミン形成化合物の適当量が塩素に晒されると、そこからクロラミン(chloramines)が形成され、膜の供給流れ表面上のクロラミンは汚れ防止剤として作用する。すなわち、そうでなければ汚染物として供給流れ接触面上に堆積するであろう供給流れ中の生物学的汚染物質とクロラミンが相互に作用する。その結果、供給流れ表面は、供給流れ中の塩素の抗細菌作用とRO膜の供給流れ表面上のクロラミン中の塩素の両者によって保護されるであろう。
[00047]クロラミンまたはその他のハラミンは、耐汚れ性の層の供給流れ表面上、すなわち供給流れに最初に遭遇する層の表面上に最初に生じる傾向がある。形成されたクロラミンの層は耐汚れ性の層の供給流れ表面の貫通を低減させることができ、それによって弁別層を塩素による損傷から保護する。
[00048]充填(charging)は、塩素処理された供給水の中の塩素が塩素反応性の窒素と反応してクロラミンが形成されることによって、自然に行われるだろう。塩素を直接適用することによって、例えば供給流れの表面に汚染されていない塩素含有溶液を適用することによって、クロラミンが生成するようにして膜を充填するのが好ましいかもしれない。さらに、過剰量のハロゲン反応性窒素のために、より多くの塩素を添加して供給流れ表面上により多くのクロラミンが生成するように、充填を間欠的に繰り返しても良いであろう。これは再充填と呼ぶことができて、塩素化されていないが(あるいはほんのわずかに塩素化されているが)しかし生物学的に汚染された供給流れを用いてRO膜を操作するときに、特に有用であろう。
[00049]最初の充填と一回目の再充填との間の操作の間隔(さらには次の再充填との間の操作の間隔)は、予測に基づいて、あるいは操作の履歴に基づいて決めることができる。しかしながら、その合間に行われる塩素のようなハロゲンの検知に基づいて決めるのが有利であろう。というのは、そのハロゲンは弁別層の方へ移動し、そこでそれは、例えば供給流れの中の塩分に対するRO膜の拒絶性の効果を低下させることによって弁別層を化学的に劣化させるかもしれないからである。供給流れの表面と弁別層の間に検知器(例えばRFID検知器)を配置することによって、塩素の前進を検知するのが有利かもしれない。再充填が必要な時を表示するために、塩素が弁別層における供給流れの表面に(あるいはそこからの所定の距離に)いつ到達したかを、検知器の読取り(好ましくは遠隔探査検知器からの読取り)が表示するであろう。
[00050]耐汚れ性の被覆層において、過剰量の反応性窒素の種類は、多くの異なる形で供給され得る。例えば、窒素の種類は、弁別膜を形成するための界面重合が行われる前に有機相に添加することができる。その結果、その反応性窒素の種類は典型的に、弁別層のポリマーの内部の分離したドメインまたは領域の中に含まれることになる。適切に充填されると、ハロゲン反応性窒素の種類は、界面重合によって形成された弁別層における供給流れの表面にクロラミンを形成するであろう。それにより、適切な条件の下で、耐汚れ性の層は、弁別層における供給流れの表面の内部および/または表面上に形成される。
[00051]あるいは、反応性窒素の種類またはその他のハラミン形成物質は、弁別層の表面に付与された被覆層の成分および/またはその被覆層に添加された成分であってもよい。反応性窒素のようなハラミン形成物質は、弁別層に関して上述したドメインの中に含まれていてもよく、あるいは耐汚れ性の被覆層を形成するための被覆層の全体にわたって分散していてもよい。
[00052]ここで記述される耐汚れ性の層または被覆層は、浄化すべき塩素化または非塩素化供給水および/またはRO膜集成体の使用寿命を長くするために定期的または間欠的に再充填される塩素化または非塩素化供給水とともに用いられるのが有利であろう。
[00053]第一の側面において、耐汚れ性の逆浸透(RO)膜を製造する方法がここで提供され、この方法は、RO膜を形成することと、供給流れとRO膜の間にハラミンを含む耐汚れ性の層を形成することを含み、このとき、耐汚れ性の層は、ハラミンが存在するときの供給流れ中にある細菌のような生物学的物質と反応することによってRO膜の汚れを低減する。ハラミンを形成するためにRO膜に適用されるハロゲンと反応する形で、反応性窒素を耐汚れ性の層に添加してもよい。ハロゲンは供給流れからRO膜に適用されてもよい。
[00054]窒素と反応してハラミンを形成するハロゲンを単独で耐汚れ性の層に充填してもよいし、あるいは、窒素と反応してハラミンを形成するハロゲンを、供給流れ中のハロゲンとして耐汚れ性の層に充填してもよい。RO膜がハロゲンによって操作上の損傷を受ける前に、窒素と反応して追加のハラミンを形成する追加のハロゲンを耐汚れ性の層に充填してもよい。被覆層の中のハロゲンが十分に減少して耐汚れ性の層の汚れ防止の効力が実質的に低下したときに、再充填が行われるだろう。さらに、再充填は、耐汚れ性の層の中のハラミンの含有量が決まった量まで低下したときに、予定に従って行われてもよい。
[00055]例えば、再充填は、耐汚れ性の層の中のハラミンの含有量が充填した直後の値の少なくとも10%〜90%、25%〜75%あるいは約50%の範囲まで低下したときに、予定に従って行われてもよい。
[00056]ハロゲンがいつRO膜を貫通したか、あるいは貫通しかけているか、あるいはその近くにあるかを判定するために、検知器(これは遠隔式に読取り可能なものでもよい)を供給流れとRO膜の間に配置してもよい。遠隔式に読取り可能な検知器の出力に従って、再充填を予定通りに行うことができる。
[00057]耐汚れ性の層におけるハロゲン反応性窒素の種類は、耐汚れ性のRO膜に適用されるハロゲンと反応してハラミンを形成するアミン、イミド、スルホンアミド、ヒダントイン(5,5 二置換)またはイミダゾリジン-4-オンの形で付与することができる。
[00058]耐汚れ性の層におけるこのような窒素の種類は、別の物質の中に分散した反応性窒素からなる明確な領域またはドメインの形(例えばナノ粒子の形)になっていてもよく、窒素からなるこの明確な領域は、耐汚れ性のRO膜に適用されるハロゲンと反応してハラミンを形成する。あるいは、この窒素の種類は、それ自体が窒素の種類を含んでいるかあるいは含んでいない物質とともに分散されていてもよい。
[00059]耐汚れ性の層は、ハロゲンに対して高い耐性を有するポリマーとすることができて、そしてそのような耐性を有するポリマーの主鎖を有していてもよい。ポリマーの主鎖は、好ましくは少なくとも4〜11のpHの範囲で安定であり、より好ましくは少なくとも2〜13のpHの範囲で安定である。耐汚れ性の層は、好ましくは親水性のものであり、そしてRO膜と同等であるか、あるいはそれ以上の水に対する透過性を有していてもよい。耐汚れ性の層のポリマーは、適用されるハロゲンの拒絶性に寄与するほどに十分に低い負の表面電荷を有していてもよい。
[00060]適用されるハロゲンは次亜塩素酸塩イオンまたは次亜塩素酸を含んでいてもよい。
[00061]耐汚れ性の層は、RO膜の上にモノマーを重合させることによって形成することができる。重合は、RO膜に紫外線を適用することによって、および/またはRO膜のグラフト除去(grafting off)によって熱的に誘導することができる。
[00062]耐汚れ性の層は、溶液からの窒素含有ポリマーをRO膜の上に堆積させることによって形成することができ、このポリマーは架橋することができて、これは耐汚れ性の層を不溶化させる効果がある。RO膜は、無極性モノマー溶液を極性モノマー溶液と接触させて、それにより多孔質の支持体膜上でナノ粒子の存在下でモノマーを界面重合させることによって形成することができる。
[00063]ポリマーは、耐汚れ性の層による水中の汚染物質の拒絶性を実質的に低下させることなくRO膜の透過性を実質的に増大させる第二の添加剤(これをナノ粒子に加えて、あるいはナノ粒子の代わりに)の存在下で界面重合させてもよい。第二の添加剤としては、所定の量の追加の一加水分解(mono-hydrolyzed)TMCおよび/またはアルカリ土類金属および/またはAl、Ga、Fe、Co、Cu、SnまたはPrおよび/またはβ-ジケトネート(例えばアセチルアセトネート(acac))またはアセチルアセトンのフッ素化誘導体(例えば1,1,1-トリフルオロ-2,4-ジケトペンタンまたは1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロ-2,4-ジケトペンタン)がある。
[00064]RO膜は、無極性モノマー溶液を極性モノマー溶液と接触させて、それにより多孔質の支持体膜上で、RO膜による水中の汚染物質の拒絶性を実質的に低下させることなく水に対するRO膜の透過性を実質的に増大させる添加剤(例えば、所定の量で添加される一加水分解TMC、アルカリ土類金属、アセチルアセトネート(acac)のようなβ-ジケトネート、および/またはAl、Ga、Fe、Co、Cu、P、SnまたはPr)の存在下でモノマーを界面重合させることによって形成することができる。
[00065]さらなる側面において、ハロゲンは塩素であってよいし、ハラミンはクロラミンであってよい。供給流れには塩素処理された水が含まれていてもよく、窒素がRO膜を塩素化による劣化から保護する。塩素の少なくとも幾分かは、次亜塩素酸塩、次亜塩素酸、クロラミンおよび/または二酸化塩素の形で存在していてもよい。
[00066]さらに、耐汚れ性の層の厚さと透過度は、RO膜がハロゲンによって劣化する前に耐汚れ性の層の表面でハラミンの形成が起こるように選択することができる。耐汚れ性の層とRO膜の間に中間層を配置してもよく、それによって、耐汚れ性の層と中間層の厚さと透過度が、RO膜がハロゲンによって劣化する前に耐汚れ性の層の表面でハラミンの形成が起こるのに十分な程度とする。
[00067]供給流れに隣接する耐汚れ性の層の表面でのハラミンの形成によりRO膜が汚れるのを保護するために、耐汚れ性の層の中に十分な窒素を付与してもよく、それにより、耐汚れ性の層にハロゲンをさらに添加することによって層を再充填することが可能となり、追加のハラミンの形成、および/または複数回の再充填の後に操作を行う間のハロゲンによるRO膜の損傷からの保護が行われる。
[00068]上で説明したプロセスによって形成されたRO膜。
[00069]別の側面において、極性液体中に第一のモノマーを含ませ、無極性液体中に第二のモノマーを含ませ、その無極性液体中に部分的に加水分解した第三のモノマーを含ませ、そして極性液体と無極性液体を接触させて、界面重合によって薄膜複合材料(TFC:thin film composite)の膜を形成することによって、薄膜複合材料の膜を製造することができる。第三のモノマーは、加水分解によって第二のモノマーから誘導されるものであるか、あるいは誘導されないものであってよい。
[00070]部分的に加水分解した第三のモノマーは、無極性液体に添加される前に第二のモノマー中に含まれていてもよく、そして/または、部分的に加水分解した第三のモノマーは、無極性液体に添加される前に第二のモノマーに添加されてもよい。部分的に加水分解した第三のモノマーは、少なくとも部分的に精製されてもよく、そして/または、部分的に加水分解した第三のモノマーの少なくとも一部は、液体の界面重合によってTFC膜が形成される前に無極性液体中に生成してもよい。
[00071]無極性液体は、液体の界面重合によってTFC膜が形成される前に、既知の濃度の部分的に加水分解した第三のモノマーを含んでいてもよい。部分的に加水分解した第三のモノマーは、少なくとも一つの、または少なくとも二つの、第二のモノマーと反応することのできる官能基を含んでいてもよい。
[00072]部分的に加水分解した第三のモノマーの混入または無極性液体中の第三のモノマーと結びついた不純物の混入から生じる無極性液体中の不溶性の構造の混入は、おそらく、無極性液体中に部分的に加水分解した第三のモノマーが混入した後に、無極性液体をろ過することによって避けることができる。
[00073]部分的に加水分解した第三のモノマーが添加される前に極性液体と無極性液体を接触させる場合、第一のモノマーと第二のモノマーはともに反応して、界面重合によってTFCの対照膜(TFC control membrane)を形成することができるだろう。
[00074]このような形成がなされた場合、TFC膜は、TFC対照膜の浸透についての最初の流量よりも大きな浸透についての流量を有する。このような形成がなされた場合、TFC膜は、溶質中の別の物質に対するTFC対照膜の拒絶率と同等であるか、またはそれよりもほんのわずかに低い溶質中の別の物質に対する拒絶率を有するだろう。このような形成がなされた場合、TFC膜の拒絶率は、TFC対照膜の拒絶率よりも1パーセント未満低いかもしれない。
[00075]TFC膜は、例えば、塩水または海水から純水を製造するための逆浸透または正浸透のために用いることができる。
[00076]部分的に加水分解した第三のモノマーは合成することができて、それは一加水分解TMC(mhTMC)であってもよく、二加水分解TMCを含んでいてもよく、そして/または、相対的に三加水分解TMCを含んでいない。
[00077]液体の界面重合によってTFC膜を形成する前に、液体のうちの少なくとも一つに一つ以上の添加剤を添加して、TFC膜の膜操作特性を改善することができる。添加剤のうちの少なくとも一つは周期表(IUPAC)の3〜15族から選択される元素を(好ましくは錯体の形で)含んでいてもよく、そして/または、その元素はこれらの族の3〜6列から選択される。添加剤は、β-ジケトネート錯体、例えばヘキサフルオロアセチルアセトネート錯体またはトリフルオロアセチルアセトネート錯体のようなアセチルアセトネート錯体の中に含まれていてもよい。
[00078]添加剤は、液体の界面重合によってTFC膜を形成する前に、液体のうちの少なくとも一つの中に、アルカリ土類金属および/または周期表(IUPAC)の3〜15族から選択される元素(好ましくはこれらの族の3〜6列から選択されるもの)を含んでいてもよい。添加剤は、錯体、例えばβ-ジケトネート錯体、特にヘキサフルオロアセチルアセトネート錯体またはトリフルオロアセチルアセトネート錯体の形であってもよい。一つ以上の添加剤のうちの少なくとも一つは、アルミニウム、カドミウム、クロム、コバルト、銅、ガリウム、ハフニウム、インジウム、鉄、ランタノイド元素のうちの一つ、プラセオジム、モリブデン、パラジウム、リン、ルテニウム、スズ、バナジウム、亜鉛、および/または、ナノ粒子のようなナノ構造物質、好ましくはLTAのようなゼオライトを含んでいてもよい。
[00079]極性液体のモノマーはMPDのようなアミンを含んでいてもよく、そして無極性液体のモノマーはTMCを含んでいてもよい。錯体は、液体のうちの一つの中に、約0.005重量%〜約5重量%、好ましくは約0.05重量%〜約1重量%の濃度で存在していてもよい。無極性液体中のTMCに対する極性液体中のMPDの比率は20未満、そして好ましくは14未満である。その比率は、TFC膜が、形成された場合のTFC対照膜よりも実質的に大きな流量を有するほどに十分に低くてもよい。無極性液体中のTMCの濃度は、TFC膜が、形成された場合の最初の膜よりも実質的に大きな流量を有するほどに十分に高くてもよい。
[00080]TFC膜は、ここに記述された(単独の、または組み合わせた)いずれかの見地に従って製造することができる。
[00081]さらなる側面において、TFC膜においてナノ粒子を使用するための改良された技術が開発されたが、この技術は、増大した流量、拒絶性および耐汚れ性を有する混成ナノ複合TFC膜において、ナノ粒子および/またはナノチューブとアルカリ土類金属、一加水分解TMCおよび/またはその他の分子添加剤とを組み合わせて使用することを含む。
[00082]別の側面において、新しい混成ナノ複合TFC膜が、TMCのより有利な濃度と範囲、MPD対TMCの比率、および一加水分解TMCのような添加剤の濃度の偏向点(deflection points)の発見とあいまって、選択された流量、拒絶性および耐汚れ性を有する高性能のナノ複合TFC膜の設計と製作を可能にする。
[00083]さらなる側面において、新しい添加剤のうちのあるものは、特にアルカリ土類金属と一加水分解TMCは、大きな流量、拒絶性および耐汚れ性を有するTFC膜の設計と製作のために用いることができる。これらの膜においては、特定の状況のために最適な特性を提供するために、TMCの有利な濃度と範囲、MPD対TMCの比率、および添加剤の濃度の偏向点を有利に用いることもできる。
[00084]薄膜の複合膜は、二つ以上の添加剤を、第一のモノマーを中に含んでいる極性液体と第二のモノマーを中に含んでいる無極性液体のいずれか一方または両者と組み合わせ、そして極性液体と無極性液体を接触させることによって界面重合により選択性の膜を形成することによって製造することができ、ここで、二つ以上の添加剤のうちの少なくとも一つはナノ構造化された添加剤である。
[00085]ナノ構造化された添加剤は、LTA、FAUおよび/またはゼオライトベータのようなゼオライトのナノ粒子、あるいはCuMOFのような有機金属フレーム構造錯体であってよい。
[00086]添加剤のうちの一つは、ナノ構造化された添加剤に加えて、所定の濃度の一加水分解TMCおよび/または二加水分解TMCを含んでいてもよい。ナノ構造化された添加剤に加えて、アルカリ土類金属を含む錯体が含まれていてもよく、そして/または、ナノ構造化された添加剤に加えて、周期表(IUPAC)の3〜15族の3〜6列から選択される元素を含む錯体が含まれていてもよい。これらの追加の添加剤は、アルミニウム、カドミウム、クロム、コバルト、銅、ガリウム、ハフニウム、インジウム、鉄、ランタノイド元素のうちの一つ、モリブデン、パラジウム、リン、ルテニウム、スズ、バナジウムまたは亜鉛を含んでいてもよい。
[00087]極性液体はMPDのようなアミンを含んでいてもよく、そして無極性液体はTMCを含んでいてもよく、ここでMPD対TMCの比率は14未満であり、この十分に低い値により、得られた選択性の膜は対照の膜(control membrane)よりも実質的に高い流量を有する。TMCの濃度は、得られた選択性の膜における一つ以上の添加剤の効果が高まって、それにより対照の膜よりも実質的に高い流量がもたらされるほどに、十分高くてもよい。
[00088]高度に透過性のRO膜を製造するための界面重合の処理を含む技術がここで開示され、この処理は、1,3-ジアミノベンゼンを含む第一の溶液とトリメソイルクロリド(trimesoyl chloride)を含む第二の溶液を接触させることによって、高度に透過性のRO膜を製作するものであり、ここで、溶液のうちの少なくとも一つは、接触したときに十分に分散したナノ粒子を含んでいる。
[00089]同様に、1,3-ジアミノベンゼンを含む第一の溶液および/またはトリメソイルクロリドを含む第二の溶液が、十分に分散したナノ粒子を含んでいてもよく、これらが接触してRO膜が形成され、ここで、膜の表面積の少なくとも20%はナノ粒子からなる。
[00090]TFC膜を製作するために、ポリアミンモノマーを含む第一の溶液と多官能価ハロゲン化アシルモノマーを含む第二の溶液を用いてもよく、ここで、重合反応の際にこれらの溶液のうちの一つまたは両者の中に分子添加剤化合物が存在している。
[00091]同様に、低汚染性で高度に透過性のRO膜を製造するための界面重合の処理は、多孔質支持体膜の上でポリアミンモノマーを含む第一の溶液と多官能価ハロゲン化アシルモノマーを含む第二の溶液を接触させることを含んでいてもよく、ここで、重合反応の際にこれらの溶液のうちの一つまたは両者の中にアルミニウムイオンが存在している。
[00092]低汚染性で高度に透過性のRO膜は、多孔質支持体膜の上でポリアミンモノマーを含む第一の溶液と多官能価ハロゲン化アシルモノマーを含む第二の溶液を接触させることによる界面重合の処理によって製造することができ、ここで、重合反応の際にこれらの溶液のうちの一つまたは両者の中にアルミニウムイオンが存在している。
[00093]高度に透過性のRO膜を製造するための別の処理は、多孔質支持体膜の上でメタフェニレンジアミン(MPD)を含む水溶液とトリメソイルクロリド(TMC)および加水分解TMCの種類(species)を含む有機溶液を接触させることを含んでいてもよい。
[00094]向上した膜性能を得るために添加剤を用いて製造される、改良された薄膜複合材料すなわちTFC膜が開示される。膜性能を改良するための方法は、ナノ構造化された添加剤の分散とサイジング(寸法規制)を行うこと、TFC膜中でのそのような添加剤の性能を向上させる処理を行うこと、可溶性の金属イオンを放出させるためにそのような添加剤16を選択して処理すること、および/または追加の添加剤16を添加して混成TFC膜を製造すること、を含む。
[00095]混成TFC膜は下記の添加剤を(様々に組み合わせて)含んでいてもよい:ナノ粒子、ナノチューブ、アルカリ土類金属錯体、一加水分解TMCおよび/または二加水分解TMCおよび/または周期表(IUPAC)の3〜15族から選択される元素(特に、これらの族の3〜6列から選択される元素)のようなその他の分子添加剤。
幾つかの態様においては、TFC膜はナノ構造添加剤を用いずに製造されてもよい。
[00096]TFC膜を製造するための方法は、特定のTMC濃度とMPD/TMC比の使用、および偏向点を検知することによる濃度または濃度範囲の選択を含んでもよく、前記の偏向点とは、添加剤の濃度が増大するのに伴う流量の増大すなわち拒絶率の低下の非直線性であり、特に、同じ程度の添加剤の濃度において流量の増大と拒絶率の低下の両者の変化が生じるときのことを指すであろう。
[00097]これらTMC濃度とMPD/TMC比および様々な添加剤を様々な組み合わせで用いることの影響を説明する実施例の表が提示され、それらの評価は、これらの実施例に従って製造されたTFC膜における弁別層または弁別膜の界面重合を生じさせるために接触させた水性相および/または有機相の中の位置を含む様々な位置におけるものである。それらの表はまた、同様の方法で製造されたがしかしそのような添加剤を用いなかった対照として使用された類似のTFC膜と比較した多くのこれらのTFC膜の流量の改善のパーセントを説明している。最後に、これらの表は、典型的な膜の透過度または流量および溶質の拒絶率を説明している。また、これらの膜の製造と試験において用いられた技法が、それら典型的な例において用いられた添加剤および添加剤の組み合わせの幾つかの利点についての概要とともに提示されている。
セクションA:薄膜複合材料(TFC)の逆浸透(RO)膜
[00098]本出願の譲受人は、膜の性能特性と強度を改善するためのTFC膜におけるナノ粒子の使用に関してカリフォルニア大学の理事(Regents of the University of California)に譲渡された様々な出願および/または特許の独占的な譲受人である。ナノ粒子のTFC膜をさらに開発する過程において、我々は、ナノ粒子添加剤を予備処理するとともに試薬の濃度と比率を含めた処理条件を変更することによって膜の性能を大幅に改善した。我々はまた、特定の追加の添加剤について、これらのうちの一つ以上をナノ粒子および自身の添加剤や膜処理技術と組み合わせると、ナノ粒子TFC膜における性能およびその他の点でのさらなる改善が可能であることも発見した。これらの新しい添加剤も、組み合わせて、および/または単独の添加剤として、用いることができる。
[00099]ここで図1〜9を概略的に参照すると、これらの図面は説明を明快にするために一定の縮尺で描かれてはいないが、図1〜4は、分解組み立て図として、TFC膜10を製造する際に界面重合を行って弁別膜24を形成するために支持体膜12の上で第一の相または水性相14と第二の相または有機相18を接触させることを説明している。膜の特性を改善するための界面重合反応を行う前に、あるいはそれが開始する時点で、ナノ構造物質のような一つ以上の添加剤16を、水性相14と有機相18との間の界面重合に導入することができる。
[000100]図1は、添加剤16が水性相14に添加されていることを示す。図2は、添加剤16が有機相18に添加されていることを示す。図3は、添加剤16が水性相14と有機相18の両者に添加されていることを示す。同じであるか、あるいは異なる添加剤16を、異なる位置に用いてもよい。図4は、支持体12に水性相14が付与され、次いで有機相18が付与される前に、有機相18および支持体12の表面上の水溶液11の両者に添加剤16が添加されていることを示す。幾つかの態様においては、水性相14が有機相18に付与される前に、有機相18が支持体12に付与されてもよい、ということに留意すべきである。
[000101]図5〜7は、例えば図1〜4に示される工程によって製造された後のTFC膜10を示す。図5に示されるように、製造された後、膜10は、一つ以上の添加剤16の存在下で水性相14と有機相18の界面重合によって形成された弁別層24を有する。製造された後、TFC膜10は、選択的なろ過のために好適に用いることができて、例えばROTFC膜10の場合、海水26を浄化するために、弁別層24に加圧して適用することによって、浄化された水28が弁別層24、多孔質の支持体膜12および布の層20(存在する場合)を通過する。
[000102]ここで特に図6を参照すると、親水性の層30(例えばポリビニルアルコールすなわちPVAの層)を、膜10の表面の弁別層24に、ろ過すべき物質(例えば海水26)と接触するようにして付与してもよく、それにより、表面すなわち膜10はより親水性になる、すなわち、膜10の表面の界面張力が低下する。親水性の向上は、海水26と膜10の間の接触角の低下として観察することができる。膜10の上面すなわち接触表面の親水性が向上することは、汚れが低下すること、そして流量が増大することであると考えられる。浄化された水28を製造するために、海水26をTFC膜10に加圧下で適用してもよい。
[000103]一般に、TFC膜10は、支持体膜12のような多孔質の支持体上での界面重合の処理を用いて合成することができる。従来は、二つの不混和性の溶媒が、一方は水性相14中のもの、そして他方は有機相18中のものとして用いられていて、従って、一方の溶媒中のモノマーが他方の溶媒中のモノマーと反応する。水性相14と有機相18が互いに接触すると、二つの溶液の間の境界面において界面重合反応が生じ、それにより支持体膜12の表面上に濃密なポリマーマトリックスの層すなわち弁別層24が形成される。
[000104]その重合反応は非常に速く、そして生じるポリマーマトリックスについて比較的高い分子量が得られる。濃密なポリマーマトリックス(これは弁別層24となる)は、ひとたび形成されると、水性相14と有機相18の中の反応物質の間で継続している接触を抑制して、進行している重合反応を遅くするための障害物として有効に作用し得る。その結果、弁別層24が選択性の濃密な層として形成され、これは典型的に非常に薄く、そして水に対して透過性であるが、しかし浄化された水を製造するために海水または塩水から除去すべき塩のような溶解しているか、分散しているか、あるいは懸濁している固体に対しては比較的に不透過性である。結果として生じる膜10は、一般に、薄膜複合(TFC)膜とよばれる。
[000105]第一のモノマーは二求核性または多求核性のモノマーとすることができ、そして第二のモノマーは二求電子性または多求電子性のモノマーとすることができる。すなわち、各々のモノマーは二つ以上の反応性基(例えば、求核性の基または求電子性の基)を有することができる。求核剤と求電子剤は両方とも当分野でよく知られていて、当業者であれば、この用途のための適切なモノマーを選択することができる。第一のモノマーと第二のモノマーは通常、水性相14と有機相18が接触するときに界面重合を受けることによって反応して三次元のポリマーの網状構造(これはしばしば、ポリマーマトリックスとよばれる)を形成するように選択される。
[000106]第一のモノマーと第二のモノマーはまた、水性相14と有機相18が接触するときに重合を受けることによって、例えば熱、光、放射線あるいは化学架橋剤に晒すことによって引き続いて架橋を起こすことが可能なポリマー生成物を形成することができるように選択されてもよい。
[000107]水性相14に関して、第一のモノマーは、極性液体(好ましくは水)に可溶性で、それにより極性混合物(ここではこれを水性相14とよぶ)を形成するように選択することができる。一般に、二官能価または多官能価の求核性のモノマーは第一または第二アミノ基を有することができて、そして芳香族化合物(例えば、ジアミノベンゼン、トリアミノベンゼン、m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、1,3,5-トリアミノベンゼン、1,3,4-トリアミノベンゼン、3,5-ジアミノ安息香酸、2,4-ジアミノトルエン、2,4-ジアミノアニソール、およびキシリレンジアミン)または脂肪族化合物(例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ピペラジン、およびトリス(2-ジアミノエチル)アミン)とすることができる。
[000108]適当なアミンの種類の例としては、二つまたは三つのアミノ基を有する第一芳香族アミン(例えばm-フェニレンジアミン)および二つのアミノ基を有する第二脂肪族アミン(例えばピペラジン)がある。アミンは典型的に、極性液体(例えば水)の中の溶液として微孔質の支持体12に付与することができる。結果として生じる極性混合物は典型的に、約1〜約6重量%の範囲のアミン、好ましくは約2〜約4.0重量%の範囲のアミン、そして最も好ましくは約3.0重量%のアミンを含んでいる。極性混合物は水性のものである必要はないが、しかし極性液体は無極性液体と不混和性であるべきである。水は水性相14のための好ましい溶媒であるが、非水性の極性溶媒、例えばアセトニトリルおよびジメチルホルムアミド(DMF)を用いてもよい。
[000109]相14は極性相または水性相とよぶことができる。というのは、そのような混合物は典型的に極性溶媒として水を用いるからである。当分野に最も精通した者は相14を水性相とよぶと、我々は考える。あらゆる混乱を避けるために、本明細書においては、「水性相」14という用語は、例えば極性液体が水であるかどうかにかかわらず、あらゆる極性相の液体を指すことが意図されていることにするであろう。
[000110]界面重合の際に、水性相14は、反応物質、ナノ構造物質のような添加剤(例えばナノ粒子添加剤16)、さらには界面活性剤、乾燥剤、触媒、共反応物質、補助溶剤などの加工助剤のうちの一つを含んでいてもよい。極性混合物(水性相14)は典型的に、軽い浸漬、浸漬、スロットダイコーティング、吹付け塗布、グラビア塗布、またはその他の公知の方法によって微孔質の支持体膜12に付与される。多孔質の支持体膜12の上に塗布したならば、場合により、余分な極性混合物を蒸発、排水、エアナイフ、ゴム製ワイパーブレード、挟みロール、スポンジ、またはその他の装置あるいは処理によって除去することができる。
[000111]十分な蒸気圧を有するモノマーについては、場合により、気相からの蒸着あるいは熱によってモノマーを支持体膜12へ供給することができる。
[000112]有機相18に関して、第二のモノマーは無極性(有機)液体と混和性であるように選択することができて、その混合物は図面において有機相18として示されている。水性相14に関して上で説明したのと同じ慣例を用いて、典型的に用いられる用語である「有機相」は、全ての適当な無極性混合物(例えば有機相18)を指すことが意図されている。
[000113]求電子性のモノマーはその性質において芳香性であってもよく、そして一分子当り二つ以上の(例えば三つの)求電子性の基を有していてもよい。例えば、第二のモノマーはトリメソイルハリドとすることができる。ハロゲン化アシルの求電子性モノマーの場合、アシルクロリド(塩化アシル)は一般に、比較的低いコストと大きな入手可能性のために、対応する臭化物またはヨウ化物よりも適切である。
[000114]適当な多官能価のハロゲン化アシルとしては、トリメソイルクロリド(TMC)、トリメリト酸クロリド、イソフタロイルクロリド、テレフタロイルクロリド、および類似の化合物または適当なハロゲン化アシルの混合物がある。さらなる例として、第二のモノマーはフタロイルハリド(ハロゲン化フタロイル)とすることができる。
[000115]多官能価ハロゲン化アシル(例えばTMC)は、無極性有機液体(例えば有機相18)の中に、例えば、約0.09〜約1.0重量%の範囲、好ましくは約0.17〜約0.3重量%の範囲、そして最も好ましくは約0.3重量%TMCの範囲で溶解することができる。適当な無極性液体は求電子性のモノマー(例えば多官能価ハロゲン化アシル)を溶解することができて、そしてそれは水性相14の中の極性液体(例えば水)と不混和性である。特に、適当な無極性液体は、オゾン層に対して脅威とならず、また極度の用心を行うことなく慣例的な処理を受けるために引火点と可燃性の点で十分に安全な物質を含んでいるのが好ましい。
[000116]これらは、C−C炭化水素およびさらに高沸騰性の炭化水素、すなわち約90℃以上の沸点を有しているもの(例えばC−C24炭化水素およびそれらの混合物)であって、それらのC−C対応物よりももっと適切な引火点を有するがしかし揮発性がもっと低いものを含む。無極性混合物(有機相18)は典型的に、微孔質の支持体膜12の上で、軽い浸漬、浸漬、スロットダイコーティング、吹付け塗布、グラビア塗布、またはその他の公知の方法によって、水性相14に接触させて付与することができる。全ての余分な無極性液体を蒸発または機械的な除去によって、除去することができる。無極性液体を高温での蒸発によって(例えば乾燥オーブン中で)除去するのが、しばしば好都合である。好ましいオーブンとしては、浮遊オーブン、赤外線乾燥器、および実験室用対流オーブンまたは重力オーブンがある。ウェブの温度と蒸発速度の両方の制御を用いることによって、構造と性能を変更することができる。
[000117]有機相18は、反応物質、一つ以上の添加剤16、および触媒、共反応物質、補助溶剤などの加工助剤のうちの一つを含んでいてもよい。幾つかの状況においては、最初に有機相18を支持体膜12に付与し、次いで、支持体膜12の上で有機相18に接触させるように水性相14を付与してもよい。
[000118]支持体膜12は典型的にはポリマーの微孔質支持体膜であり、これは次に、場合により、機械的強度を与えるために布20のような不織布または織布によって支持される。布20は好ましくは、60〜120グラム/メートル(gsm)の基本重量と50〜200ミクロンの厚さを有するポリエステルの布である。支持体膜12は一般的に、ポリスルホンまたはその他の適度に多孔質の膜、例えばポリエーテルスルホン、ポリ(エーテルスルホンケトン)、ポリ(エーテルエチルケトン)、ポリ(フタラジノンエーテルスルホンケトン)、ポリアクリロニトリル、ポリプロピレン、セルロースアセテート、セルロースジアセテート、またはセルローストリアセテートから製造することができる。微孔質支持体膜12は、厚さが25〜100nm、好ましくは約35nm〜約75nm、そして最も好ましくは厚さが約50nmのものとすることができて、上面に最も近い位置において最も小さな孔を有していてもよい。表面における多孔率は、例えば総表面積の5〜15%程度まで低くてもよい。
[000119]ここで図7〜9を参照すると、図7は、同様に弁別膜10の界面重合のために添加剤16が支持体12および/または布20にも添加されたことを示す。図8は膜10の分解組み立て図であり、添加剤16における粒子(例えばナノ構造化された物質)の少なくとも幾つかが膜10の上面および/または下面に貫入していてもよいことを示す。図9は膜10の分解組み立て図であり、添加剤16のうちの少なくとも幾つかの部分が弁別膜24と膜10の支持体12の間に介在していてもよいことを示す。
[000120]ここで図10を参照すると、例えば実験室用の設定において、密閉したガラス瓶の中で、透明なビーズの形態のポリスルホンポリマー(例えばAldrich(米国)から入手できるMn26,000)にジメチルホルムアミド(DMF)溶媒(Acros Organics(米国)から入手できる)を添加して、支持体膜12の調製を開始することができる。あるいは、溶媒としてN-メチルピロリドン(NMP)を用いてもよい。後にもっと詳細に説明するように、ポリスルホンポリマーにDMFを添加する前に、DMFの中に添加剤16を分散させてもよい。次いで、この溶液を、完全な溶解が達成されるまで数時間攪拌してもよく、それによりドープ溶液または流延溶液13が形成される。
[000121]次いで、ガラス板15に付着された不織布20の上に、ナイフの刃によって流延溶液13を流延または塗布することができる。次いで、ガラス板15は直ちに脱イオン水の中に浸されるが、この脱イオン水は所望の温度に保たれたものであることが好ましい。直ぐに転相(phase inversion)が開始し、そして数分後には、ポリスルホン膜12を支持している不織布支持体20をガラス板15から分離することができる。次いで、膜12は脱イオン水で完全に洗われ、そして使用されるまで低温状態で貯蔵される。継続する被覆処理においては、ガラス板15は必要とされないであろう。
[000122]弁別膜24の界面重合が行われる際にナノ粒子添加剤のような一つ以上の添加剤16が存在することにより、例えば流量および/または汚れに対する耐性が増大することによって性能が大幅に改善され、それと同時に、飲料水を製造するための逆浸透による海水の浄化のような特定の目的についてのTFC膜10の適切な拒絶性のレベルが維持されるだろう。
[000123]添加剤16を、それらを水性相14、有機相18、水溶液11、支持体膜12に添加することによって、および/または、その他の何らかの有利な方法によって、界面重合反応に導入することができる。例えば、水性相14と有機相18が互いに接触して界面重合が開始する前に、これらの相またはこれら両者に添加剤16を添加してもよい。
[000124]例えば、TFC膜10の好ましい態様において、LTAナノ粒子添加剤16のような比較的に不溶性の添加剤を、アルカリ土類金属、mhTMC、可溶性の金属の種類および/またはその他の添加剤(例えば周期表の3〜15族から選択されるもの)のような一つ以上の他の添加剤16と組み合わせるのが有利であり、これにより、界面重合の存在下で、高い拒絶率における流量の増大のような大幅に改善された膜特性がもたらされるのであり、このことは、例えば実施例の表において後で示され、そして説明されるであろう。
セクションB:特定の添加剤16およびそれらの組み合わせ
[000125]ここで図面と表を全体的に参照すると、水性相14と有機相18の間の界面重合に一つ以上のナノ粒子添加剤16を導入することにより、正浸透(FO)や逆浸透(RO)のような多くの選択的ろ過の用途のための(例えば塩水や海水の浄化において用いるための)非常に優れたTFC膜10を得ることができる。そのようなTFC膜10は、改善された流量性能および/または耐汚れ性を有し、そして様々な目的のための適度に高い拒絶特性を保持するであろう。
[000126]さらに、ナノ粒子のようなナノ構造化された添加剤16を以下で説明する追加の添加剤と組み合わせると、膜の流量および/または耐汚れ性がよりいっそう改善され得ることを、我々は発見した。我々はまた、ナノ粒子を一つ以上の他の添加剤と組み合わせると、膜の特性がよりいっそう向上し得ることを発見した。
[000127]アルカリ土類金属、mhTMC、およびしばしば他の物質との錯体の形になっている選択された他の元素と組み合わせたナノ粒子やナノチューブを含む様々な添加剤が試験され、それは以下の実施例の表に示されている。アルカリ土類金属に加えて、幾つかの他の金属種、例えば金、銀、銅、亜鉛、チタン、鉄、アルミニウム、ジルコニウム、インジウム、スズ、またはこれらの合金、またはこれらの酸化物、またはこれらの混合物または錯体を、ナノ粒子添加剤16にさらに加える添加剤として用いることができる。非金属種、例えばSi、SiC、BN、BC、またはこれらの合金、またはこれらの混合物、さらには炭素系の種類、例えばTiC、黒鉛、炭素ガラス、少なくともCのカーボンクラスター、バックミンスターフラーレン、高等フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノ粒子、またはこれらの混合物も、有用であろう。
[000128]さらに我々は、さらに驚くべきことに、そして喜ぶべきことに、これらの添加剤の多くのものは、ナノ粒子を用いなくても、単独または互いの様々な組み合わせで用いるのに適していることを発見した。このことは、例えば以下の実施例の表に示されている。
B.1.ナノ構造化された添加剤16
A.ナノ粒子
[000129]図面および以下の表に示されるように、添加剤16として有用なナノ粒子(または他のナノ構造物質、例えばナノチューブおよび金属有機フレーム構造物(MOF))としては下記のものがある(もっとも、これらに限定はされない):
− リンデA型(LTA)ゼオライト、凍結乾燥された状態で得られるもの、直径100nm、Nanoscape AG(Klopferspitz 19, D-82152 Planegg、ドイツ)から、
− リンデY型(FAU)ゼオライト、MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS(微孔質および中間細孔質材料)(第59巻、第1号、13〜28ページ、2003年4月18日発行、Holmberg BA、Wang HT、Norbeck JM、Yan YS著)に記載されたもの、
− ゼオライトベータ、MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS(微孔質および中間細孔質材料)(第25巻、第1〜3号、59〜74ページ、1998年12月9日発行、Camblor MA、Corma A、Valencia S著)に記載されたもの、および
− CuMOF:Cuとトリメシン酸から調製される金属有機フレーム構造錯体、サイエンス283、1148(1999)、Stephen S、Y Chui他著「[Cu3(TMA)2(H2O)3]n A Chemically Functionalizable Nanoporous Material(化学的に機能化可能なナノ多孔質材料)」に記載されたもの。
[000130]ナノ構造添加剤16は、組み合わせて用いられるときに特に有益であろう。「混成」TFC膜10とよぶことのできるものを形成するために、比較的に不溶性のナノ構造添加剤16を、一つ以上の追加の添加剤16と組み合わせて用いることができる。ナノ構造添加剤16は比較的に不溶性であると考えることができる。というのは、それは、本来は不溶性であるけれども、ナノ構造添加剤のあるものは少量の可溶性の金属イオンを溶液中に放出し得ることを、我々は発見したからである。
[000131]後述する実施例の表に示されるように、一般的なナノ粒子添加剤は、溶液中でわずか数ppmのオーダーの可溶性金属またはその他の種類のものを放出するにすぎない。これらの少量の可溶性の種類のものは、それ自体は、所望の大幅に改善された膜操作特性という利益をもたらすには、一般的には十分でない。しかし、そのナノ粒子添加剤に加えてさらに、同じ可溶性の種類または特定の異なる可溶性の種類のもののような特定の他の添加剤も存在するとき、所望の膜特性が達成され得ることを、我々は発見した。
[000132]ナノ構造添加剤と適当な量で組み合わせたときに所望の特性をもたらすそのような他の添加剤のうちの一つはmhTMCであり、これは市販のTMCの中にしばしば存在する加水分解TMCの形態のもののうちの一つである。一般に、TFC膜の製造においては、純粋でないTMCは意図的に避けられてきた。すなわち、TMCの純度が非常に重要であると一般的に考えられている。しかし、市販のTMCは売り主が請け合っているほどには必ずしも純粋ではないと、我々は予想している。これらの不純物のあるものを制御された量にして製造されたTFC膜は、かなり良好な流量特性をもたらすことを、我々は発見した。特に、我々は添加剤としてのmhTMCをナノ粒子と組み合わせて用い、それによって、従来の技術では得ることのできなかった膜性能を達成することに成功した。
[000133]以下で説明するように、特に実施例の表に関して、改善された操作特性を有する混成TFC膜を製造するためにナノ構造添加剤とともに用いて有用な、mhTMCに加えられる他の添加剤としては、アルカリ土類金属の錯体および選択されたその他の元素の錯体がある。
[000134]ナノ構造のナノ粒子添加剤16として、1.5:1未満のSi:Al比を有するアルミノシリケートゼオライトも有用であり、特に所望により、添加剤16の一部としての溶液中にAl種を放出するものが有用であろう。モルデナイトとフェリエライト(ferrierite)が、ナノ粒子添加剤16として有用な、カルシウムまたはマグネシウム交換可能な対イオンを含むゼオライトの例であり、特に所望により、溶液中にアルカリ土類金属種を放出するものが有用であろう。
B.粒子の大きさ
[000135]比較的に不溶性の添加剤としての添加剤16(例えばナノ粒子添加剤16)の粒子の大きさは、粒子が球形であると仮定して、平均の流体力学的直径として記述するのが好都合であろう。選択されるナノ粒子またはその他の添加剤16は、約10nm〜約1000nm、約12nm〜約500nm、そして最も好ましくは約50nm〜約300nmの平均の流体力学的直径を有していてもよい。
[000136]適当な比較的に不溶性の添加剤16(例えば、最適な大きさ、形状、多孔度および/または表面の化学的性質を有する添加剤)の使用、適切な処理および製造の技術が、良好に分散した添加剤溶液をもたらし、それにより、最終的に製造される界面重合した膜の中により多くの添加剤16が存在することになるであろう。
C.分散
[000137]ナノ粒子添加剤16のような比較的に不溶性の添加剤は、溶液の中にあるとき、分離した個々の種類として、あるいはより大きな凝集構造体の中に組み込まれた建築用ブロック様のものとして、存在するかもしれない。これらの凝集構造体は、合成される間に(例えばゼオライトの焼成の間に)形成されたものの場合のように、かなり安定で不変性のものであるかもしれないし、あるいは添加剤と溶液の熱力学から生じた過渡的な構造のものであるかもしれない。良好に分散した溶液、すなわち添加剤16が良好に分散している溶液は、主として、そのような粒子の凝集構造体であるよりはむしろ分離した個々の粒子を含んでいる。特に、分離した個々の粒子を主に含んでいて、凝集体のような大きな構造体は極めて少ない溶液を用いるのが好ましいであろう。この場合、最大数の分離した粒子を最終的な膜の中に組み込むことができて、そして/または、膜の構造を最適なものにするように用いることができる。
[000138]従って、ナノ構造添加剤16を分散させる際に、多分散度とよぶことのできるものを制御することによって、より狭いサイズ分布を有する粒子を用いるのが有効であるかもしれない。多分散度は、体積平均粒径を数平均粒径で割ることによって計算することができる。1に近い多分散度は狭い範囲のサイズを示し、一方、より大きな数はより広い範囲のサイズを示す。好ましい多分散度はおよそ1〜20の範囲であり、最も好ましくはおよそ1〜3の範囲である。
[000139]これを行う一つの手段は、遠心分離機を用いることである。遠心分離機において、より大きな質量の粒子はより速い沈降速度を有するので容器の底に沈降物を形成し、そして残りの粒子は溶液の中に留まる。残りの液体または沈降物を取り出すことによって、異なるサイズと分散度の粒子、例えば、より小さな平均サイズとより小さな範囲のサイズを有する粒子を得ることができる。
[000140]多分散度を向上させる別の方法は、微細流動化を用いることである。例えば、100nmのLTAの試料について超音波処理を単独で用いると、62.4の多分散度の分散が得られるが、一方、超音波処理を行った後にMicrofluidizer(登録商標)プロセスを用いる微細流動化処理と遠心分離を行うことによって、1.7の分散が得られるだろう。400nmのLTAからなる別の試料について超音波処理と微細流動化処理を行った結果、多分散度は1.53となった。Microfluidizer(登録商標)はMicrofluidics Corp.(マサチューセッツ州、ニュートン)の商標である。
D.ナノチューブ
[000141]界面重合反応の存在下でナノチューブ添加剤16を用いる場合、ナノチューブの分散を促進するために、次のような界面活性剤を添加するのが好ましいであろう:アルキルポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンオキシド)とポリ(プロピレンオキシド)のコポリマー(商業上はポロキサマー(Poloxamers)またはポロキサミン(Poloxamines)とよばれる)、オクチルグルコシドまたはデシルマルトシドを含むアルキルポリグルコシド、セチルアルコールまたはオレイルアルコールを含む脂肪アルコール、コカミドMEA、またはコカミドDEA。これらは、ナノチューブ添加剤16を特定の並び方で整列させるのを促進するためにも選択されるだろう。ナノチューブまたはその他の比較的に不溶性の添加剤16の分散または整列を促進するために、その他の非イオン、陽イオン、陰イオンまたは双性イオン界面活性剤を用いることは、当業者であれば自明であろう。
[000142]ナノチューブ添加剤16はカーボンナノチューブであってもよく、そして/または、FeC、チタニア、WS、MoS 、窒化ホウ素、ケイ素、Cu、Bi、ZnO、GaN、In、酸化バナジウム、または酸化マンガンからなるものであってもよい。カーボンナノチューブ添加剤16が用いられる場合、それは単壁のものであっても多壁のものであってもよく、そしてアルコールまたはカルボン酸基との誘導体化を含めて、機能性化された表面を有していてもよい。ナノチューブの長さは100nm〜50ミクロン、より好ましくは100nm〜2ミクロン、そしてより好ましくは0.5ミクロン〜2ミクロンであろう。ナノチューブの直径は50nm未満、好ましくは25nm未満、そしてより好ましくは1〜2nmであろう。ナノチューブ添加剤16は入念にすすぎ洗いされても、あるいはそのまま用いられてもよい。そのまま用いられる場合、未反応炭素先駆物質および/またはその他の相の炭素、酸化物質、コバルト含有化合物などのナノチューブ合成物質、および/またはその他の不純物を含めて、微量の不純物が存在していてもよい。ナノチューブ添加剤16は、TFC膜10において用いるための有益性を高めるために、使用する前に加工処理されてもよい。例えば、ナノチューブの平均の長さを短くするために、レーザーアブレーション(レーザー融蝕)または強酸による処理を用いることができる。ナノチューブの束を分解してナノチューブの平均の長さを短くするために、超高圧均質化処理、例えばMicrofluidizer(登録商標)プロセスを用いてもよい。
[000143]ある場合においては、弁別膜24の中でナノチューブ添加剤16を整列させるのが好ましいかもしれない。例えば、ある場合においては、ナノチューブ添加剤16を膜の外表面に垂直に整列させるのが好ましいかもしれない。これは、例えば、ナノチューブの内部を通しての移動が起こり、従ってその移動に対する抗力を最小にするために最も短い長さのナノチューブが望ましい場合に、用いることができる。これは、ナノチューブ添加剤16のうちの少なくとも幾つかの、そして好ましくは多数のナノチューブのそれぞれと結合した磁気触媒を用いることによって達成することができる。この場合、ナノチューブ添加剤16をこの構成の中に閉じ込めるために、界面重合の際に磁場を用いてもよい。同様の意味で、特に水性相14の中で用いられる場合、ナノチューブ添加剤16を整列させるために界面活性剤を用いてもよい。適当な界面活性剤としては次のものがある:アルキルポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンオキシド)とポリ(プロピレンオキシド)のコポリマー(商業上はポロキサマー(Poloxamers)またはポロキサミン(Poloxamines)とよばれる)、オクチルグルコシドまたはデシルマルトシドを含むアルキルポリグルコシド、セチルアルコールまたはオレイルアルコールを含む脂肪アルコール、コカミドMEA、またはコカミドDEA。ナノ粒子の整列を促進するために、その他の非イオン、陽イオン、陰イオンまたは双性イオン界面活性剤を用いることもできる。
[000144]他の場合において、好ましい整列は、膜10の面内に存在させることであろう。これは、かなり長いナノチューブ添加剤16を用いることを可能にし、それによりTFC膜10に改善された機械的特性を付与することができる。これを達成するために、被覆溶液(例えば水性相14または有機相18)に、スロットダイコーティング法あるいは浸漬被覆法によって剪断作用を適用してもよい。この方法によって、ナノチューブ添加剤16は水性溶液または有機溶液のいずれかの中で整列するであろう。
[000145]ナノチューブ添加剤16を含むTFC膜10は、驚くべき殺生物作用をも有しているであろう。ある場合においては、部分的に露出したナノチューブ添加剤16は、微生物の細胞壁を貫通、切断あるいは干渉して、細胞を死滅させることが可能であろう。このようにして、TFC膜10の表面は抗微生物性を発揮するだろう。
B.2 アルカリ土類金属添加剤16
[000146]以下の表に示されるように、我々の知識では、アルカリ土類金属はTFC膜における添加剤として用いられたことはなく、機能するとは予想されていなかったが、驚くべきことに、実際にはアルカリ土類金属の添加剤は膜操作特性(例えば透過性)を向上させるのに極めて良好に機能するようであることを、我々は見いだした。特に、アルカリ土類金属の添加剤16、好ましくはマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)および/またはベリリウム(Be)は、驚くべきことに、典型的には錯体(例えばアセチルアセトネート(acac)のようなβ-ジケトネート錯体)と関連させたとき、最終的なTFC膜10の流量を増大させるための添加剤16として非常に有用であることが証明された。群としてのアルカリ土類金属は他の利点も備えている。というのは、それらは安全、豊富、かつ低コストであり、そして加工処理するのに扱い易いからである。この群に含まれるもの(マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムなど)は環境にも優しく、ゼオライトナノ粒子からの対イオンとして入手することができる。
B.3 mhTMC添加剤16
[000147]界面重合の際にmhTMCが存在すると、膜の性能に極めて有益な効果があり、特に流量を増大させる効果があり、また二加水分解TMCが存在することによっても、幾つかの利益、特に濃度の低減という利益が得られることを、我々は見いだした。TMCの市販のバッチの中には三加水分解TMC(トリメシン酸)も存在するかもしれないが、しかしそれはTFC膜の製造において用いられる少なくとも大部分の配合物の中で溶解しないと考えられ、従って、それは典型的には界面重合の処理においては用いられない。もし存在した場合の、TFC膜の界面重合に及ぼす三加水分解TMCの影響は、現在のところ、知られていない。
[000148]ここで図11を参照すると、一加水分解トリメソイルクロリド(monohydrolyzed trimesoyl chloride)、すなわちmhTMCが、通常の方法で示されている。この形の加水分解TMCは、添加剤16として直接に、および/または、有機相18の中で部分的に加水分解したTMC含有物として、あるいはその両方の形で用いることができるが、そのような使用が行われるのは、特に、例えば形成される凝集構造体の少なくとも幾分かを選択的に除去するために有機相18をろ過することによって二加水分解TMCおよび/または三加水分解TMCの種類の含有を排除するか、あるいはその含有を制限するような注意が払われた場合である。図において、mhTMCはTMCの分子として示されていて、-Cl結合基のうちの一つが、結合したOH基で置換されている。
[000149]TFC膜の製造においては比較的純粋なTMCを用いることが重要であると、従来は考えられていたが、界面重合反応の際に少量の一加水分解TMC(1-カルボキシ-3,5-ジクロロホルミルベンゼンすなわちmhTMC)または二加水分解TMC(1,3-ジカルボキシ-5-クロロホルミルベンゼン)を、例えば有機相の層18の中に存在させるのが有益であることを、我々は見いだした。TMCに対する一加水分解TMCおよび/または二加水分解TMCの比率は、例えば有機相の層18の中にあっては、好ましくはおよそ1.0/100〜100/100のオーダーの範囲、より好ましくは1.667/100〜33/100、そして最も好ましくはおよそ1.5/100〜5/100であろう。さらに、添加剤16として用いられる一加水分解TMCと二加水分解TMCの混合物中でのmhTMCの濃度は、好ましくは25%より多い量、より好ましくは少なくとも75%、そして最も好ましくはほぼ100%である。
[000150]性能または溶解度を変えるために、mhTMC添加剤16の塩を、酸の形態の代わりに用いてもよい。好ましい塩は、ジ-メチル、トリ-メチル、またはテトラ-メチル、エチル、プロピル、またはブチル誘導体のような置換アミンから形成されたものであろう。
[000151]mhTMC添加剤に加えて、他の部分的に加水分解した反応物質および/またはそれに基づく添加剤16も、流量を増大させるのに有効であるかもしれない。例えば、1,2,4-ベンゼントリカルボニルトリクロリド、1,2,3-ベンゼントリカルボニルトリクロリド、およびトリカルボニルクロリド置換のナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ビフェニル、またはその他の芳香環類の一加水分解した形のものを用いることができるだろう。トリカルボニルクロリド置換の脂環類、すなわち二脂環類も含まれる。少なくとも2つのカルボニルクロリド基がさらに重合を起こさせる場合には、三置換よりももっと高度に置換したカルボニルクロリドも二加水分解されるか、あるいはもっと高度に加水分解されるだろう。これらの添加剤の加水分解されていない変形体も、有機相18における反応物質として用いられてもよい。
[000152]有機相18中でのmhTMC添加剤16の好ましい濃度はおよそ0.0025%〜0.1重量%の範囲、そしてより好ましくは0.005%〜0.1重量%である。有機相18中での好ましいTMC/mhTMC比は、好ましくはおよそ50:1未満の範囲、より好ましくはおよそ25:1未満、より好ましくはおよそ15:1未満、そして最も好ましくはおよそ1:1未満である。
[000153]溶液を超音波処理するのも有益かもしれない。超音波処理は、有機溶液18の中でmhTMC添加剤16を良好に分散させるために用いることができる。超音波処理は、これを用いなければもっと高い温度、触媒または開始剤が必要な場合に、反応を進めるために用いることもできる。mhTMC添加剤を良好に溶媒和させるために、補助溶剤を用いるのも有効であろう。好ましい補助溶剤は、希釈する前にmhTMCの透明な溶液を形成することのできるものである。特に好ましいものは、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、またはエチルベンゼンなどの芳香族溶剤である。これらの補助溶剤は、膜の形成または性能に悪影響を及ぼさないように、十分に低い濃度で用いるのが好ましい。
B.4 選択されるその他の添加剤16
[000154]その他の適当な添加剤16としては、一つ以上の遷移金属またはその他の無機添加剤があり、これらは単独で、あるいはナノ構造物質、アルカリ土類金属またはmhTMCのような加水分解添加剤を含む無機添加剤と組み合わせて用いられ、このときこれらは約2.5未満のポーリングの電気陰性度を有する中心原子を含む少なくとも部分的に可溶性の化合物として存在する。TFC膜においてこれらの添加剤のうちの幾つかを用いる幾つかの公表された試みがあったが、これらの先行する試みは一般に、膜の透過性を増大させるのにあまり有効ではなかった。
[000155]しかし、TFC膜10を調製するのに用いられる試薬の濃度をこれまでは確認されていなかった特定の範囲に調整することによって、これら代替の添加剤16の多くのものをかなり有効に機能させることができることを、我々は見いだした。具体的に言うと、これら代替の添加剤16の多くのものの有効性を制御するのには、TMCの濃度が非常に重要であることが見いだされた。工業的に通常用いられている濃度(例えば0.1%)よりも50%〜500%高いTMC濃度を用いると、これら代替の添加剤16の少なくとも幾つかのものは、かなり増大した流量をもたらす結果となった。
[000156]概して言うと、我々の研究において、ここで提示される添加剤と試薬の濃度範囲に従って調製される膜10を製造するのに有利に用いることのできる適当な代替の添加剤16を、我々は見いだした。上述のナノ構造物質、アルカリ土類金属およびmhTMCに加えて、周期表(IUPAC)の3〜15族、特にこれらの族の3〜6列から選択される元素に配位子が結合した他の添加剤16を、我々は首尾よく用いた。
[000157]以下の表に示されるように、典型的には例えばアセチルアセトネート(acac)のようなβ-ジケトネートとの錯体の形での適当な代替の添加剤16としては、アルミニウム(Al)、カドミウム(Cd)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、銅(Cu)、ガリウム(Ga)、ハフニウム(Hf)、インジウム(In)、鉄(Fe)、ランタノイド(Ln)元素のうちの少なくとも幾つか(例えば、プラセオジム(Pd)、エルビウム(Er)およびイッテルビウム(Yb))、モリブデン(Mo)、パラジウム(Pd)、リン(P)、ルテニウム(Ru)、スズ(Sn)、バナジウム(V)、および亜鉛(Zn)がある。
B.5 添加剤の特性
[000158]添加剤16の一般的に好ましい濃度は、水性層14または有機層18のいずれかの中あるいは両者の中で、0.005重量%〜5重量%、より好ましくは0.05重量%〜1重量%である。
[000159]さらに、添加剤16の群についての濃度範囲には、流量の増大率が少なくとも25%で、そして/または、拒絶率が少なくとも90%である場合の、同じかまたは類似の実施例の群について表に挙げられた最低濃度(プラスまたはマイナス20%)から最大濃度(プラスまたはマイナス20%)までの範囲も含まれる。さらに、添加剤16の群についての濃度範囲には、流量の増大率が少なくとも25%で、そして/または、拒絶率が少なくとも90%である場合の、同じかまたは類似の実施例の群について表に挙げられた最低濃度(プラスまたはマイナス20%)から最大濃度(プラスまたはマイナス20%)までの範囲も含まれる。
[000160]反応を起こすのにもっと高い温度、触媒または開始剤が必要な場合に、反応を進めるために超音波処理を用いてもよい。金属錯体を良好に溶媒和させるために、補助溶剤を用いるのも有効であろう。好ましい補助溶剤は、希釈する前に添加剤16の透明な溶液を形成することのできるものである。特に好ましいものは、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、またはエチルベンゼンなどの芳香族溶剤である。これらの補助溶剤は、膜の性能に悪影響を及ぼさないように、十分に低い濃度で用いるのが好ましい。
[000161]アルカリ土類金属のような選択される元素、mhTMCまたは周期表(IUPAC)の3〜15族から選択される元素を界面重合の際に利用できるようにするために、適当な添加剤16は、ナノ粒子またはナノチューブに加えて、水性相の層14と有機相の層18のいずれか一方または両者の中である程度溶解可能な塩または化合物を含んでいてもよい。水性相の層14と有機相の層18の中に異なる種類のものを溶解させてもよい。添加剤16は、可溶性の形態で、あるいは錯体の一部として、例えばアセチルアセトネートのようなβ-ジケトネートとの錯体(例えば、acac錯体)とともに添加してもよい。有効性と溶解度を向上させるために、β-ジケトネートはフッ素化されていてもよく、例えばヘキサフルオロアセチルアセトネートまたはトリフルオロアセチルアセトネートの形であってもよく、あるいは2,2,6,6-テトラメチル-3,5-ヘプタンジオネートのように長い脂肪鎖を有していてもよい。適当なβ-ジケトネートのその他の例は当分野で良く知られている。
B.6 製作後の分析
[000162]上で言及したように、膜10を製作する際に一つ以上の添加剤16を、好ましくは水性相14および/または有機相18の中に分散させることによって添加してもよく、それにより、界面重合の際に存在する一つ以上の添加剤16が最終的な弁別膜24のポリマー構造を有利に変化させることができる。しかしながら、このTFC膜10、特にその中の弁別膜24の製作分析は、膜10の製作において用いられた幾つかの添加剤16の濃度あるいはその存在についての信頼できる手段ではないかもしれない。
[000163]LTAおよびその他のゼオライトやナノチューブを含むナノ構造添加剤のような幾つかの添加剤16は水性相14または有機相18の中で特に可溶性のものではなく、得られた膜10、典型的には弁別膜24において容易に検出される。これらの添加剤は、検出可能な添加剤16であるとみなされるだろう。
[000164]アルカリ土類金属(および、ここで説明されるその他の添加剤物質)は、例えばアセチルアセトネートとの錯体の形で、あるいは水性相14または有機相18の中で可溶性の塩またはその他の化合物として添加された場合、界面重合の際に存在するだろう。さらに、これらの添加剤は、その他の手段によって、例えばこの添加剤を界面重合処理の際に利用可能なものにする何らかの他の溶媒に入れて、またはそのような機構によって、添加され得る。例えば、以下に載せる実施例の表の実施例2〜20において示されるように、アルカリ土類金属は有機相18に添加剤16として、例えばSr(Facac) 、Ca(Facac) 、Mg(Facac) またはBe(Facac) の形で添加することができる。
[000165]従って、これらのアルカリ土類金属添加剤は、Sr、Ca、MgまたはBe添加剤16も含み、あるいは (Facac) またはその他のアセチルアセトネート添加剤16の一部であってもよいと考えられる。しかし、そのような(おそらく比較的可溶性の)添加剤16は、製作された後に明確に検出可能な量では膜10の中に存在しない場合がある。その理由は明確にはわからないが、そのような検出できない添加剤16が製作中に存在することによって、弁別膜24の最終的なポリマー構造が変化すると考えられる。しかし、検出できない添加剤16の物質は、そのようなポリマーが生じた後に製作過程で(おそらく一つ以上の洗浄工程で)、少なくとも部分的に洗い落とすか、そして/または、部分的に検出できないものにする(あるいはそれら両方にする)ことができるだろう。
[000166]ナノ粒子添加剤16を用いて製作されたTFC膜10は汚れに抗するかまたは汚れをかなり低減するのにより有効であることを示す試験結果は、わずかな量の添加剤16(例えば、ここで説明されている、弁別膜24の中に実質的に保持された添加剤16)の存在が、ナノ粒子添加剤16による耐汚れ性の改善の少なくとも主要な要因であり、ここで説明されている加工処理工程と範囲に従って製作された膜10については少なくともそうである、ということを示している。
[000167]いずれにしても、製作後の分析では添加剤16の幾つかのものの濃度(あるいはそれらの存在でさえも)を正確に決定することができないかもしれず、従って、製作または品質の制御という目的のためには役立たないかもしれない。例えば、表2に示されるように、ナノ粒子のようなナノ構造物質は、上で説明したアルカリ土類金属および/またはmhTMCおよび別の検出できない添加剤を含む他の添加剤16の多くのタイプのものと組み合わされる。そのような添加剤を用いて形成された膜10の製作後の分析によれば、LTA添加剤16の存在が検出されるようであるが、その一方、アルカリ土類金属、アセチルアセトネート、mhTMC添加剤または別の検出できない添加剤の実際の濃度は示されないか、あるいはそれらの存在でさえも検出されないようである。
[000168]同様に、ゼオライトまたはその他のナノ構造添加剤16(例えばLTA)が選択されて、ここで開示された方法に従って予備処理され、そして膜10の製作における添加剤として用いられるとき、そのナノ構造添加剤は、可溶性の金属種のような追加の添加剤を放出するかもしれない。
[000169]例えば、実施例2〜4、57〜60および63〜65に示されるように、Al(またはGa)のような可溶性の金属イオンが、例えばアルミン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸アルミニウムとしてacacとの錯体の形で添加されるとき、あるいは例えばLTAから放出されるとき、そして/または、これら両方の場合、界面重合処理の際にそれが適当な濃度で存在するのであれば、その金属イオンは有用な添加剤16であろう。LTA、アルカリ土類金属錯体およびmhTMCを含む添加剤16を用いて上のようにして製作される膜10の実施例においては、製作された後に、LTAだけが検出可能な量で存在するかもしれない。その他の添加剤16のいずれかが少しでも検出された場合は、その検出された濃度はおそらく不正確であり、一般的には実際に用いられた量よりもずっと低いだろう。
[000170]TFC膜中のいわゆる「検出不可能な添加剤16」の存在と濃度を判定するための現在利用できる唯一の方法で、我々が知っているものは、そのような添加剤を用いて製造された膜10の流量と拒絶特性を、同じ方法で製造されたがしかしそのような添加剤を用いずに製造された適当な対照の膜のものと比較することである。
[000171]実施例の表において、「%Imp.」(改善%)と見出しをつけている欄は、添加剤16を用いて製造された膜10の、添加剤を用いずに製造された同じ膜10に対する流量の増大率を表す。(有機相18における高純度のTMCの使用のような)試験の手順は、添加剤として作用する不純物の影響を(それがもしあれば)最小にするようにして、用いられた。
[000172]実施例2〜83において、実施例1は対照の膜を表す。実施例28に従う製作において、4%のMPDと0.30%のTMCを使用して標本の膜10が製造された。重量%対重量%を基準として記録されたMPD対TMCの比率は4/0.3=13.33であり、これは「MPD/TMC比率」と見出しをつけた欄に記録されている。実施例28において、添加剤16として0.05%のLTAが水性相14に添加され、そして0.058%のSr(Facac) が有機相18に添加され、これは「水性相14、添加剤16」および「有機相18、添加剤16」と見出しをつけた欄に記録されている。この製作において、「有機相18、添加剤16」と見出しをつけた欄に記録されているように、有機相18に添加剤16としてナノ構造物質は添加されなかった。
[000173]実施例28に従って製作された標本の膜10を試験することによって記録された流量は、36.8GFDと記録されている。(例えば塩の)拒絶率は99.57%と記録された。実施例28に対して製作された対照の膜は、実施例1に示されている。特に言及しない限り、これと同じ対照の膜の製作が、これらの表に示された大部分の実施例に対して用いられた。
[000174]同じ対照の膜の特性を変わらずに再現できたという事実は、試験の手順が一貫していたことを強く示しているが、しかしもっと重要なことは、(添加剤16以外の)製作プロセスの部分が好適な処理であって、制御できるものであることを示していることである。例えば、記録されたMPDとTMCの濃度と比率の使用は、好ましいものとして以下で説明する範囲内であって、そして膜を予め決められたパラメーターで明らかに繰り返し製造するために用いることができる。
[000175]幾つかの実施例(例えば実施例52〜55)において、流量の改善が記録されていないが、その理由は、これらの実施例は、(そのときに製作されたものであるか、あるいは製作されたものではない)対照の膜を上回る流量の改善を判定するためよりもむしろ、MPD、TMCおよびMPD/TMCの範囲のような製作上のパラメーターの有益性を確かめるために行われたものだからである。しかし、対照の膜の流量が知られていないか、あるいは記録されていない実施例についての流量の改善を判定するのが望ましい場合は、それを、比較的容易な二工程プロセスによって合理的な正確さで行うことができる。
[000176]例えば、実施例52についての流量の改善率が記録されていないが、その理由はおそらく、この試験が、わずかに高いTMC濃度を有していて、その結果、わずかに低いMPD/TMC比を用いて製作された注目されている添加剤を含む膜の有益性を判定するために用いられたものだからである。実施例52についての流量の改善率の良好な概算は、ここで明示されているパラメーター(および当然に、良好な実地と結果の記録)に従って対照の膜を製造することによって、行うことができる。
[000177]次いで、流量の改善率を容易に決定することができる。実施例2に従って製造された新しい膜の流量が表に示されたものとは異なる流量の値を有する場合は、表に示された流量の改善と新たに製作された膜によって示される流量の改善との間の差について上のように調整されて決定された流量の改善率を用いるのが合理的である。
[000178]上で言及したように、膜10の製作後の分析によっては十分に検出できない一つ以上の添加剤16の存在と濃度を決定するための指針として流量の改善率を用いる必要性は、非ナノ構造添加剤16の(全てではないとしても)大部分は、製作後には容易に検出され得ないという事実から生じる。さらに、この流量の改善率についての指針は、未詳の膜における未確定の添加剤16の存在と濃度を試行的に決定するための、現在ある唯一の方法であろう。対照の試料としての膜を製造するための好ましいプロセスパラメーターの使用は、未確定の添加剤の存在とそのおおよその濃度を見積もるための、現在ある最良の方法を提供する。分析技術は時とともに進歩するであろうから、いわゆる「可溶性の」添加剤または検出不能な添加剤16の存在についての判定は、添加剤を直接検出することによって、あるいは得られる膜の化学的構造または形態の相違を判断することによって、将来は可能になるであろう。
セクションC:加工処理技術
C.1 添加剤16を導入するための技術
[000179]ここで再び図1〜9を参照すると、図1に示されるように、界面重合が生じたか、あるいは生じかけているときの水性相の層14が(その中に分散された添加剤16とともに)、支持体膜12の上面に示されている。図2において、添加剤16は有機相の層18の中に分散しているように示されている。同様に、図3に示されるように、添加剤16は水性層14と有機層18の両者の中に含まれていてもよい。
[000180]水性層14と有機層18のいずれか一方または両者の中で、添加剤16の一般的に好ましい濃度は0.025重量%〜0.25重量%であり、より好ましくは0.024重量%〜0.18重量%であり、あるいは最も好ましくは0.05重量%〜0.15重量%である。
[000181]図4に示されるように、界面重合の際に添加剤16が存在するように、典型的には水性相14と有機相18の間の接触が行われる前に、(上述の態様に加えて、あるいはその態様の代わりに)添加剤16は支持体12の上面にある水溶液11を介して導入されてもよい。水溶液11は、少なくともその一部が、水性相14と支持体膜12の間の層であってもよく、その液体は水性層14と支持体膜12の水で湿った表面の両者と連通していてもよい。界面重合の際に存在するように、添加剤16は他のあらゆる好都合な方法によって導入されてもよい。例えば、製作工程の一部分として、加水分解した添加剤を直接添加することによって導入してもよいし、あるいはそのような加水分解した添加剤16を含む化合物を用いることによって導入してもよい。一例として、有機相18において一加水分解TMCおよび/または二加水分解TMCを用いてもよく、それによって界面重合反応に加水分解したTMC添加剤16が導入される。
[000182]ここで特に図5〜7を参照すると、製作された後、膜10は、部分的に可溶性のナノ構造物質および同種類のもののような添加剤16を弁別膜24の中に含んでいてもよい。これらの図面において、製作された後に添加剤16の少なくとも幾分かが弁別膜24の中に検出できない場合であっても、弁別膜24は、便宜上、添加剤16を含んでいるように示されている。例えば、有機相18と水性相14の間の界面重合の際に存在する添加剤16の幾分かは、例えば洗浄することによって、あるいは後の処理によって除去されるかもしれないし、あるいは我々が利用できる現在の技術で検出するには少なすぎる量で存在するにすぎないかもしれないし、あるいは全く存在しないかもしれない。mhTMCのような加水分解した添加剤16は、界面重合の際に吸収されるか、あるいは別の分子に転換されると考えられる。
[000183]ここで図8と図9も参照すると、図8は膜24において添加剤16が存在することを説明していて、これは、少なくとも幾分かの添加剤16が界面重合の際に存在していたことを示す。図8において、膜24の上面と下面に貫入しているように示されている添加剤16は、これらの位置において検出できる添加剤16を示す。同様に、図9は弁別膜24を製作する際に添加剤16を使用することを示し、同様に、製造後に膜24と支持体膜12の間に添加剤16が存在し、そしてその境界面で検出できることを示す(それらのうちの幾分かは製造後に検出できるか、あるいは検出できないだろう)。
[000184]ここで図10を参照すると、少なくとも実験室用の設定において、支持体12の製作を可能にする方法であって、この層の中に添加剤を含むものが記載されている。上で言及したように、添加剤16は製作後に支持体層12の中に検出できるか、あるいは検出できないだろう。同様の方法は、布の層20の中に(布の層20の構成に応じて)添加剤16を含ませるために用いることができる。
[000185]図10において、加工処理した後に、布20の上の流延溶液13が支持体膜12になる。本明細書に記載されている、ナノ構造のアルカリ土類金属のような添加剤16やその他の特定の添加剤16もまた(あるいはこれを代替的に)、支持体膜12の中に添加することができ、これは、ガラス板15の上の布20の上に支持体膜12を設けるために用いられる流延溶液13にそのような添加剤16を含めることによって行われ、そして/または、支持体膜12を製作する際に転相を起こさせるために用いられる非溶剤(例えば脱イオン水)の中に添加剤16を含めることによって行われる。ガラス板15は実験室用の設定において用いられるのが好都合であろうが、しかし支持体膜12を製作するための連続的な被覆プロセスにおいては用いられないと思われる。
[000186]多孔質の支持体膜12は一般に、使用されるまで湿ったままにされる。水性相14と有機相18の間の界面重合反応に導入される金属イオンまたはその他の添加剤16の量は、ある場合においては、TFC膜10を製作する前に適当な時間(例えば、少なくとも1時間)、支持体膜12を(例えばロールの形で)貯蔵することによって増大するかもしれない。
[000187]界面重合の前か、またはそれが行われる間に、金属イオンまたはその他の可溶性の添加剤16を支持体膜12のような供給源から、例えば水性相14の中へ、十分な時間にわたって拡散させることも重要かもしれない。(例えばナノ粒子添加剤16からの)金属イオン添加剤16が界面重合反応に導入されて、それによって最終的な弁別層24のポリマー構造に強い影響が及び、そして、例えば適用される同じ圧力に対して通過する水の流量が増大することによってTFC膜10の性能が向上するためには、2秒から5分の間、そして好ましくは10秒から2分の間の時間、そのような拡散を行わせるのが適当であると現在は考えられている。
[000188]プロセスの中には、溶解性などの他の特性を与えるために、その他の無機鉱物質化合物のようなナノ構造添加剤16を選択することが含まれるかもしれない。例えば、添加剤の結晶化の度合いに基づいて、可溶性の金属種のようなナノ構造添加剤16が、溶液中へさらなる添加剤16を放出する能力ゆえに、選択されてもよい。ナノ粒子添加剤16の非晶質部分は一般に、そのナノ粒子の結晶質部分よりも溶解性が高く、そして加工処理によって溶解性をさらに増すことができる。結晶質物質の量は、X線結晶学法を含めた幾つかの方法によって決定することができる。
[000189]この理由のために、あるいは他の理由のために、添加剤16を支持体膜12の中に添加する前に、音波プローブまたは音波浴からの音波エネルギーを用いることによってナノ粒子またはその他の添加剤16を予備処理し、そして/または、界面重合を行う直前またはその間に水性相14と有機相18のいずれか一方または両者をさらに超音波処理するのが有利かもしれない。添加剤16の超音波処理は、支持体膜12を形成するための流延溶液13の中に音波プローブを直接浸漬すること、および/または、添加剤16を含む溶液を容器の中に置くこと、および、その容器を音波浴の中に浸漬することを含むだろう。例えば、アルミニウムまたはアルカリ土類金属イオン16のような金属種の添加剤16の溶液中への放出を促進するために、溶液は10〜60分間、より好ましくは約30分間、十分な音波エネルギーを受けてもよい。超音波処理の時間を長くすれば、金属種の添加剤16が溶液中へ、ある平衡限度までは追加して放出されるだろう。
[000190]選択されたナノ粒子またはその他の添加剤16の加工処理は、Microfluidizer(登録商標)プロセスにおいて1〜60分間で発生する剪断力、キャビテーション、および衝撃力を用いて行うこともできる。処理を行った後、溶液は、例えばナノ粒子16から分解した追加の金属種を含んでいるかもしれない。
[000191]選択されたナノ粒子またはその他の添加剤16の加工処理は、攪拌棒を備えた容器に入れた添加剤16を含む溶液を用い、そしてその溶液中の攪拌棒を動かすための攪拌プレートを用いて、あるいは溶液を攪拌するためのモーター付きのプロペラを用いて、あるいは実験室用トレー振盪機を用いて行うこともできる。攪拌または振盪は、水性相14と有機相18のいずれか一方または両者における高い溶解性を求めて選択されるナノ粒子またはその他の添加剤16のためには最も効果的かもしれない。
[000192]同様に、選択されたナノ粒子またはその他の添加剤16の加工処理は、添加剤16の溶液を入れた容器中で、少なくとも30秒間にわたって、pHを約6よりも低く調節し、そしてより好ましくは約5よりも低く調節し、そして/または、少なくとも30秒間にわたって、pHを約8よりも高く調節し、そしてより好ましくは約9よりも高く調節することによって行うこともできる(あるいは、これによってのみ行うことができる)。pHを約8よりも高く調節するか、あるいは約6よりも低く調節するかは、特定のタイプのナノ粒子またはその他の添加剤16の溶解特性に依存するであろう。
[000193]加工処理は、溶液中での添加剤16の所望の濃度を実現するのに寄与するかもしれない。幾つかの態様においては、添加剤16は剪断力、キャビテーション、または衝撃力を用いて破壊されたか、あるいは部分的に分解されたものであってもよく、それにより界面重合混合物に導入される前記の可溶性の金属またはその他の種類のものを最大にすることができる。ナノ粒子またはその他の比較的不溶性の添加剤16は、200℃以上で少なくとも1時間、焼成されてもよい。そのように処理される添加剤は、振り混ぜ機(振とう機)の台上で少なくとも1分間、水溶液中で振り混ぜられたものであってもよい。
[000194]ナノ粒子またはその他の比較的不溶性の添加剤16は、溶液中で熱を用いて40℃以上の温度で少なくとも5分間、処理されたものであってもよい。ナノ粒子またはその他の比較的不溶性の添加剤は、溶液中のキレート化剤を用いて処理されて、それによって可溶性の金属種またはその他の原子状または分子状の添加剤を結合させたものであってもよい。
C.2 TMCの濃度と純度
[000195]我々はまた、膜の製作プロセスの特定の他の条件が従来の膜の製作条件から修正されるときに、適当な添加剤16の添加が必要とされるようだ(あるいは、少なくともそのことがほぼ明白であるようだ)、という判断もした。例えば、膜10を調製するのに用いられる試薬の濃度を特定の範囲内に調節することによって、添加剤16をより効果的に作用させることができる、ということを我々は見いだした。すなわち、TMCの濃度が添加剤16の有効性を変化させることが明白になった。特に、ある場合においては、低濃度のTMCは特定の添加剤(例えば可溶性の金属イオン)の有効性を低下させ、その場合に、その添加剤は流動特性または拒絶特性を改善するのに特に有用ではない、ということがわかった。高濃度のTMC、典型的には当産業において従来用いられてきたものよりもずっと高い濃度のものを用いると、そのような添加剤16はTFC膜10における流量をかなり増大させる結果となる。
[000196]従来の知識によれば、TMCの純度は最も重要であると考えられる、とされているが、我々は、ある条件の下では、有機相18中の低い純度のTMC(例えば、部分的に加水分解されたTMC)はRO膜10のような膜を製造するのにしばしば有益な影響を及ぼし、拒絶特性を維持しながら実質的に高い流量をもたらす、ということも見いだした。
[000197]ある場合においては、TFC膜10の性能は、すすぎ洗いを行うことによっても改善することができる。これは、TFC膜10が形成された後に、高いpHの水溶液中で行われるだろう。例えば、膜10を炭酸ナトリウム溶液の中ですすぎ洗いすることができる。pHは好ましくは8〜12であり、晒す時間は10秒から30分の間、あるいはそれ以上であろう。あるいは、未反応のアミンの除去を容易にするために、低いpHですすぎ洗いを行ってもよい。このpHは、例えばpH2〜pH5であろう。あるいは、すすぎ洗いを中性のpHで行ってもよい。あるいは、すすぎ洗いを、温水を用いて60℃〜98℃の温度で行ってもよい。炭酸ナトリウムによるすすぎ洗いのpHは好ましくは8〜12であり、晒す時間は10秒から30分の間、あるいはそれ以上であろう。高温(例えば80℃〜90℃、または95℃)でのすすぎ洗いを2〜10分間行うことによっても、性能が改善されるかもしれない。すすぎ洗いには、約500〜約2000ppmの範囲の濃度での次亜塩素酸ナトリウムのような塩素の種類の使用も含めてもよい。すすぎ洗いには、上述の洗浄条件の組合せが連続して用いられるような個別の工程を含めてもよい。すすぎ洗いを行った後、膜を乾燥してもよいし、あるいは湿ったままにしてもよい。
[000198]TFC膜10の表面の引掻きを防ぐために、あるいは膜10の親水性を変化させるために、図6に示すような親水性のポリマー層30を膜10の表面に付与してもよい。例えば、水中のポリビニルアルコールの溶液を膜10の表面に付与し、次いで、熱硬化を行うことにより、層30を生成してもよい。
C.3 MPD/TMC比
[000199]我々はまた、高い流量、高い拒絶性、低い汚れ性のTFC膜、特にここで説明している添加剤16および添加剤16の組み合わせを有するTFC膜の調製においては、MPD対TMCの比率がもう一つの重要な要素であるようだ、ということを見いだした。上で説明したTMC濃度と関連して用いるための好ましい範囲は約35の比率よりも低く、より好ましくは25未満、そしてさらに好ましくは約15未満である。最も好ましい比率は、重量%対重量%を基準として、MPD/TMCについて約13である。
C.4 mhTMC添加剤16の調製と純度
[000200]ここで図12に関して、我々は、異なる所定のレベルの純度を有する市販のTMCの二つのロットから合成されたmhTMC添加剤16を用いた我々の実験から、二加水分解TMCおよび/または三加水分解TMC汚染物質の存在は、前記の添加剤から得られた膜10の流量の改善と拒絶特性に明確に予測できる影響を及ぼすことを見いだした。我々は、mhTMC添加剤16の濃度は、他のいかなる物質がそれに含まれているか、ということに、ある程度依存することを知った。我々はまた、mhTMC添加剤16についての我々の分析に基づいて、優れた添加剤16として有用な物質の濃度を決定し、そして/または選択するための方法も見いだした。
[000201]以下で直ぐにかなり詳細に説明するように、以下の表に記載された関連する実施例について、比較的純粋なmhTMCが合成された(二つのロットで合成され、表においてはロット1およびロット2と呼んでいる)。他の一加水分解ポリハロゲン類が、添加剤16において用いるために同様の方法を用いて合成されるだろう。
[000202]mhTMCを調製するために、市販のTMCが、触媒としてDMFを用いて塩化チオニル中での還流によって最初に精製された。不純物が減圧下で除去された。次いで、この精製されたTMCは塩化メチレン中に溶解され、そして0℃においてWangレジン(Wang Resin)(市販の固相ポリマーで、反応性のヒドロキシル基を含むもの)と反応させた。希釈したトリエチルアミンが滴状で2時間にわたって添加され、次いで、その溶液は一晩かけてゆっくりと室温まで温められた。余分な試薬は、過剰の塩化メチレンを用いて洗い流された。トリフルオロ酢酸を用いた結合開裂によって、mhTMCが単離された。
[000203]ここで図12を参照すると、精製されたmhTMCを合成した後、その後の分析のために、得られた生成物を重水素化トルエンまたは重水素化アセトンの中に溶解することができる。化合物の同一性とmhTMCの純度は、H-NMRを用いることによって確認することができて、例えばこの図に示されるように、この方法によるmhTMCの分析結果がグラフで表される。この図において、8.6ppmにおける二重線は、塩化カルボニルとカルボン酸基の両者に隣接する二つの芳香環の陽子に相当すると考えられる。二つの陽子があるために、このピークの総面積である1.99は、8.4ppmにおける三重線の総面積の二倍である。8.4ppmにおける三重線は、二つの塩化カルボニル基の間の単一の芳香環の陽子に相当する。この化合物の純度は、これらの陽子の総面積を、非加水分解TMC、二加水分解TMC、およびトリメシン酸化合物の同一物の陽子総面積と比較することによって確認することができ、そしてmhTMCの純度は、単離された固体のH-NMRを用いて確認された。このNMRプロセスは重水素化トルエンにおいて行われた。
[000204]合成mhTMC添加剤16の純度はNMRスペクトルから見積もることができる。粗製の、および精製されたmhTMCが、NMR分析のために重水素化トルエンの中に溶解される。純度の計算は、トリメシン酸、1,3,5-ベンゼントリカルボニルトリクロリド、一加水分解TMCおよび二加水分解1,3,5-ベンゼントリカルボニルトリクロリドの相対的な量を考察することによって行うことができる。次いで、これらの値は、通常は合成からの不純物のものである全ての外来のNMRピークによって減じられる。
[000205]ここで図13と図14を参照すると、純度について調節されたmhTMC添加剤16の濃度の関数として、膜の性能がグラフで説明されている。mhTMCについての実施例169〜171および173〜182において、これらの試験のために用いられた合成mhTMC添加剤16の濃度が示されていて、またmhTMCの出所(すなわち、合成ロット1または2)が示されている。図13において、ロット1の流量の曲線32は、mhTMC添加剤16(ロット1)の濃度が0%(対照の膜のもの)から0.025重量%まで増大するときの流量の増加を説明している。ロット1の拒絶率の曲線34は、同様の濃度についての対応する拒絶特性を示す。
[000206]図14は、図13に示されるmhTMCの濃度範囲の最も有用な部分(mhTMCのロット2についての0%mhTMCから0.015重量%まで)を示す。特に、ロット2の流量の曲線36は、mhTMCロット2を用いて製造された膜についての流量の増大を示し、一方、ロット2の拒絶率の曲線38は、この濃度範囲にわたっての拒絶率の低下を説明している。
[000207]図13と図14における曲線は、合成mhTMCの純度について調節されたものである。特に、ロット1および2についてのデータは、NMR分析評価に基づく合成mhTMCについて見積もられた濃度(これには、トルエン中に溶解された物質の単純な百分率が含まれる)について調節された。図13において、mhTMCのロット1について、純度は、約80%純度のmhTMCと見積もられ、残りの20%は主として二加水分解TMCであると考えられ、一方、図14において、mhTMCのロット2について、純度は、約25%純度のmhTMCと見積もられ、残りの75%は主として二加水分解TMCであると考えられる。これらの曲線は、ロット1および2の両者についての曲線が100純度のmhTMCを表しているように調整されたものであり、それにより両者を比較できるようにしている。
[000208]図14において、グラフの線または曲線40および42はまた、ロット2のmhTMCについての膜10の流量と拒絶率を表していて、この場合、低い純度のmhTMCに含まれる二加水分解TMCの結果であると考えられる大きな汚染物質の構造物を除去するために有機相18がろ過されたものである。いずれのロットにおいても、その中に存在する三加水分解TMCは可溶性ではないと考えられ、そしてmhTMC溶液から沈殿したであろう。
[000209]図13に関して、さらに詳細に説明すると、ロット1の流量の曲線32は、0%の濃度(すなわち、対照の膜の濃度)における24GFDから約0.0075%の濃度における約32.1GFDまで流量が増大したことを示す。流量の増大率は、線44(以下で説明する垂直な偏向軸A)で表した濃度において低下した。濃度が増大するのに伴って流量は改善し続けたが、しかし、線46(約0.0215%の調節されたmhTMCの濃度における垂直な偏向軸B)で表した濃度において流量が39.7GFDに達するまで、わずかにゆるやかな改善率となった。濃度が偏向軸B(線46)を越えるまで流量はさらに増大し、0.0250%の調節された濃度において45.1GFDになるまで流量は劇的に増大した。
[000210]偏向軸AおよびBは、単に、添加剤16(この場合、mhTMC添加剤16)の影響がそこで変化すると思われる濃度を示すためにグラフ上に描かれた垂直な線である。例えば、ロット1について、添加剤の濃度が0重量%(対照の膜)から0.005重量%へ増大するときの、表示された濃度の添加剤16を用いて製造された膜10についての24GFDから32.1GFDまでの流量が示されている。従って、この領域における流量の増大率は、およそ(32.1−24)/0.005〜添加剤16の0.001重量%の増大につき1GFDである。しかし、偏向軸Aから偏向軸Bまでは、流量はもっと低い率、すなわち、(39.7−32.1)/(0.02125−0.005)〜0.001%の添加剤16につき0.5GFD、で増大した。0.02125%における39.7GFDを伴う偏向軸Bから0.0250%における45.1GFDまでの添加剤16の増大する濃度の関数としての流量の増大率は、(5.4/0.0075)すなわち1.4GFD/0.001%である。
[000211]言い換えると、膜の特性曲線32、34、36、38、40および42に沿って線44、46および48(偏向軸AおよびB)と交わる点は、流量と拒絶率の両者についての増大率または減少率がこれらの点で変化した、すなわち、これらの偏向点は流量の増加と拒絶率の第二の導関数のような特徴が変化した濃度である、ということを示している。これらの偏向点は非直線性とみなすこともできる。流量と拒絶率の両者の増大率が同じ濃度の点で異常な形で変化したという事実が顕著であることは、これらの濃度において、添加剤16(例えばmhTMC)の存在が界面重合に及ぼす影響に変化があった、ということを示していると考えられる。仕組みはわからないが、これらの「偏向点」の濃度において、あるいはこの濃度の付近において、添加剤16の存在により、界面重合によって形成されるポリマーの構造に影響する一つ以上の機構に非直線性が生じた、と考えられる。
[000212]特に、図13に示されるように、純度の高いmhTMCロット1の拒絶特性は、対照の膜の0%濃度において99.7%の拒絶率と、非常に良かった。約0.0075%に調節されたmhTMC濃度を有するmhTMC添加剤16を用いて製作された膜10について、偏向軸Aに沿う偏向点Aにおいて、膜の拒絶率は約99.60%であって、依然として非常に良好である。その後、偏向軸Bに沿う偏向点Bにおいて0.02125%濃度で98.60%まで拒絶率は低下し続け、次いで、それは約0.0250%濃度で96.20%まで劇的に低下する。
[000213]同様に、0%からおそらく0.0150%に調節された濃度での添加によって膜10の非常に有用な性能がもたらされ、また約0.02%〜0.02125%まで高いmhTMCの濃度もある条件では有用であるが、しかしそのレベルを越えた濃度では、偏向軸B(線46)は、流量が劇的に増大するのに伴って、おそらく弁別膜24のポリマー構造に損傷が生じることを示唆している。最適な点は、偏向軸A(線44)の近傍にあって、膜10について約0.0075%に調節されたmhTMC添加剤16の濃度であると考えられ、このとき約32.1GFDの流量と99.6%の拒絶率が得られる。
[000214]いずれにしても、最初の主要な直線性、例えば添加剤16の濃度の増大に伴う流量の増加率における直線性は、図において領域45として示された軸A(線44)を含む範囲にある。この特定のグラフは限定されたデータの点を用いて描かれたが、しかし図14に示されるグラフは、この議論を明白にするために追加のデータの点を用いて描かれたものである。
[000215]特定の目的のために必要とされる膜10のパラメーターについての最適なポイントは、実験によって決定する必要があり、そしてそれは膜10について提案された用途に依存するだろう。例えば、特定のろ過を行う目的のために約97.6%よりも低い拒絶率が許容される場合は、添加剤16の濃度を増大させることによって、増大した流量を得ることができる。あるいは、高い拒絶率が必要とされる場合は、濃度を低下させることができる。例えば、膜10を、0.0050%のmhTMC添加剤16を用いて約30.0GFDの流量と約99.6%以上の拒絶率を有するように製造することができ、あるいは0.01%に調節された濃度において約33.5GFDの流量と約99.35%の拒絶率を有するように製造することができる。
[000216]添加剤の濃度が増大することへの影響における偏向点すなわち非直線性の検出と分析は、一般にそのような非直線性が同じ濃度のレベルにおいて生じる場合に、特定の添加剤の値を決定するのに有用であり、例えば、そのような非直線性の影響を低減させる傾向のある添加剤16の加工処理における改善や、そして当然に、特定の目的のための特定の添加剤16(あるいは添加剤の組み合わせ)についての適当な濃度レベルの選択における改善において有用であろう。
[000217]ここで図14を参照すると、グラフおよび添加剤16の異なる濃度の影響の非直線性についての以下のもっと詳細な議論から明らかになるであろうが、このデータはTFC膜の製作を十分に制御するための機会を与える。mhTMC添加剤16の濃度についての特定の例において、約0.022%の後に、膜のポリマー構造はその選択性を失い、おそらくは損傷したと、容易に断定される。図14についての以下の分析において提示される技術により、特に図13と比較したとき、TFC膜の一般的な製造および添加剤を含むTFC膜の製造に関して、幾つかの非常に有益な発見がもたらされる。
[000218]最初は、流量と拒絶率の曲線における偏向点の確認、すなわち界面重合によって形成されるポリマーマトリックス(すなわち、弁別膜24)の構造を添加剤16が変化させるプロセスにおける非直線性であると考えられるものの検出である。流量と拒絶率の両者においてこれらの非直線性が生じる添加剤16の濃度レベルが見いだされると、そして特に添加剤16の純度の複数のレベルにおいてそれが見いだされると、添加剤16に含まれる物質はおそらく、優れた性能を有する膜10を製作するために繰返し用いることのできる添加剤としての正当な候補である。
[000219]さらに、二つの極めて類似した添加剤物質についてのそのような直線性(例えば、純度が異なるロット1および2について示されるもの)を比較することによって、一つの膜の特性の優れた性能と他の膜の特性との間で、例えば決められた流量と拒絶率の特性を備えたものを繰返し製造するというような優れた性能について、釣合いを取ることが可能になる。例えば図14において、領域49における濃度レベルを選択することによって、ロット2の添加剤16を用いて、99.24%〜99.05%の拒絶率において35.5GFDの範囲の高い流量を有する膜を製造することが可能になる。また分析によれば、加工処理することによって、例えば比較的大きな構造物(これは、この実施例において添加剤16の中に二加水分解TMCが存在することから生じたと考えられる)を除去するためにロット2をろ過することによって、およそ0.0075%の濃度のmhTMCを選択することが可能になり、この濃度は、比較的予測可能な流量と拒絶率の性能を有するRO膜10を繰返し製作するために用いることができる、ということも示される。
[000220]すなわち、例えば、ろ過されたmhTMCを添加剤として用いて膜10を製作することによって、わずかに低い流量(例えば33.2GFD)と非常に良好な拒絶率(例えば99.56%)がもたらされる。この分析は、領域49内での濃度を選択することによって、事実上の製作の反復性が得られるであろう、ということを明らかにしている。図13と図14の両者において確認された非直線性すなわち偏向点は、特定の添加剤が及ぼす流量と拒絶率への影響が限定されている濃度変化の範囲を示している。特に、ロット2およびろ過されたロット2のそれぞれについて、領域49は、少なくとも予測可能な流量の変化の最低水準とともに拒絶率の変化の低いレベルを表している。
[000221]ここで図14についてもっと詳細に説明すると、ロット2の流量曲線36は、純水であるがろ過されていないmhTMCの見積もられた25%の濃度を反映するように調節されたものであるが、0%mhTMCの対照の膜の濃度における流量である17.2GFDから、約0.00250%の調節された濃度における約36.2GFDへ劇的に増加し、次いで、35.5GFDへ増大し、ここで流量の増加率はなだらかとなり、ロット2の偏向軸A48における約36.4GFDに達することを示す。その後、流量率は増大して、次いで緩やかな増加になって、流量は約0.0150%の調節された濃度における約38GFDに達する。
[000222]しかし、ろ過されたロット2の流量曲線36は、0%濃度における17.2GFDから、ロット1からの高純度のmhTMCについて増大する濃度からの結果と概ね同じ増大率で、0.0075%に調節されたmhTMCの濃度である偏向軸Aにおける26.4GFDまで流量が直線的に増大する、ということを示す。この増大する流量は、0.0150%に調節された濃度における約31.9GFDにおいて、ろ過されなかったロット2のグラフの線によって示されるのと実質的に同じ増大する流量まで上昇した。調節され、そしてろ過されたロット2の流量増大曲線36、40は約0.015%の濃度において実質的に互いに合するという事実は、これらの試験結果における良好な一貫性を示すものである。
[000223]調節され、そしてろ過されたロット2からのmhTMC添加剤16を用いて製造された膜10について、ろ過されたロット2の拒絶率の曲線42に沿って示される拒絶特性は、0%の濃度における対照の膜の値から約0.0075%に調節された濃度における偏向軸Aに沿う偏向点Aまで、拒絶率がほとんど劣化しないことを示す。三つのロット1、2およびろ過された2の全てにおいて偏向点と偏向軸が表していることの間の一貫性は、不純物の影響が事実上同じであるか、あるいは類似していることを強く示唆している。これらの結果は、ろ過することによって除去された大きな汚染物質の影響は添加剤16の濃度が増大するのに伴う流量の増加率に主として及ぶのであり、膜10の拒絶特性にはあまり影響しない、ということを示唆している。
[000224]市販のTMC(これ単独か、あるいはナノ粒子、アルカリ土類金属またはその他の分子状添加剤のような他の添加剤16とともに用いるもの)におけるmhTMC添加剤16の濃度は決定されていないが、mhTMCおよびその他の添加剤、および添加剤の組み合わせの最適な添加剤濃度についての適当な偏向点を決定することは、ここに開示された方法に従って、実験によって行うべき事項である。
[000225]特に、添加剤16の濃度のさらなる増大によって拒絶特性の大きな低下率が生じる点である偏向点Aは、添加剤16の概ね最適な濃度を表していて、高い流量と高い拒絶率の両者を備えた膜10を与えるものである。より低い濃度は流量を犠牲にして拒絶率を改善し、一方、より高い濃度は拒絶率を犠牲にして流量を改善する。増大した濃度によって拒絶率のさらに大きな低下が生じる点である偏向点Bは、弁別膜24のポリマーマトリックス構造に欠陥が生じる可能性を表していて、従って、膜10の(全てではないにしても)大部分への適用については、避けるべきである。
[000226]図14のグラフに示されるように、ろ過されていないロット2の結果が調整されたとき、例えば偏向軸Aにおける濃度の直下と直上において、流量の大きな改善が達成されたことに注目すべきであり、これはおそらく、ろ過することによっては除去されなかった二加水分解および/または三加水分解汚染物質またはその他の汚染物質によるものである。従って、0%の濃度と0.02125%の濃度との間(汚染物質が影響する濃度の領域50)での、ロット2およびろ過されたロット2のそれぞれについての流量の曲線と拒絶率の曲線である36、38および40、42の間の領域は、ろ過することによって大きな汚染物質を除去することなく、同じ純度のmhTMCによって得ることのできる値よりも、高い拒絶率における高い流量が達成される可能性を表している。
[000227]しかし、この例外は、何らかの条件の下では有益かもしれないが、制御するのがより困難であるかもしれず、従って、汚染物質の領域50における濃度すなわち流量の曲線40に沿う濃度を用いて膜10を製造することは、首尾一貫した結果を伴って商業的に行うには困難であろう。
[000228]偏向点AおよびBの検出と使用は、mhTMC添加剤16のみならず、他の添加剤16についても同様のやり方で有効であると考えられる。しかし、そのような他の添加剤16が用いられるとき、例えば有機相18において純度の低いTMCを用いる結果としての追加の部分的に加水分解したTMCを故意でなく使用することによって、流量の曲線36に類似する線に沿って、増大した濃度の添加剤16が良好に制御される流量の増加をもたらさない領域である汚染物質の領域50における操作を招くかもしれない。これは、TMCの汚染のレベルによって偏向点Bを含む領域50がもたらされる場合に、特に不満足なことであろう。すなわち、TMCの汚染(すなわち、mhTMCまたは二加水分解mhTMCを伴うTMCの汚染)によって添加剤16の濃度が偏向点Bを超えるとき、損傷した弁別膜24が製造される。
[000229]要約すると、我々は、対照の膜のレベルを超えて流量が増大する曲線上の偏向点を確認することによって添加剤16の適当な濃度レベルを決定するための非常に有用な方法を見いだしたと確信するのであり、これによって、商業的な製作においてより再現性の高い濃度を選択する能力を含めて、膜10に対する特定の目的において用いるのに適した添加剤16の濃度を承知の上で選択することが可能になり、これは、許容できる拒絶率のレベルにおいて最も高い流量が達成される濃度を選び取るだけなのである。特に、この方法は、繰り返すことの可能な性能特性の設定を含めて、より一貫性の高い製作を可能にする濃度レベルと汚染レベルを選択することを可能にし、そしてそのような変化性と取り組むために配合を変える必要性を不要にする。
[000230]ロット2の流量の曲線36に示されているように、流量の増加率が幾つかの異なる濃度レベルにおいて変化していることに注目するのは興味深いことである。このことは、ロット2の拒絶率の曲線38に示されている拒絶率の低下の進度についてもあてはまる。これら二つの曲線だけに基づけば、選択すべき偏向点として0.0075%mhTMC濃度を取り出すことは容易ではなかったであろうが、しかし、曲線32と40を用いると、これらは少なくとも最も大きな汚染物質の構造物が除去された比較的純粋なmhTMCを示しているが、選択すべき濃度として同じ濃度が考えられる。
[000231]図13と図14は、様々な有用な添加剤16の濃度についての流量と拒絶率の曲線が概して比較的良好に推移する、すなわち、それらの曲線が、対照の膜の濃度(0%)から弁別膜24のポリマー構造が界面重合の際の過剰な添加剤16の存在によって損傷を受けたであろう濃度まで、緩やかに且つ滑らかに変化する、という我々の発見を示している。我々は、mhTMCにおける汚染物質の影響を詳細に調査した。というのは、二加水分解TMC汚染物質と三加水分解TMC汚染物質は、有機相18においてTMCが用いられるあらゆる界面重合において存在する可能性があるからである。
[000232]ロット2の流量と拒絶率の曲線36および38は一連の濃度において示されていて、流量の変化率と増加率(すなわち、これらの膜の特性値の第二の導関数)が、膜10を製作するのに用いられるであろう濃度の範囲内にある複数の濃度において変化する、という事実を説明している。ロット1およびろ過されたロット2についての流量と拒絶率のために用いられる濃度は、流量と拒絶率の曲線32、34および40、42に沿う少数の点において示されているだけであり、添加剤16からの流量と拒絶率の増加率と低下率が比較的滑らかに変化して、実質的に汚染物質による影響を受けていない、ということを説明している。この劇的といえる相違は、膜10の商業的な製作のための、すなわち、製造設備が遭遇する多様な環境条件の下で予測可能で制御可能な膜特性が得られるような製作のための添加剤16についての適当な濃度の選択において非常に有用である。
[000233]特に、図13におけるロット2の流量と拒絶率の曲線36および38を参照すると、膜10についての普通の目的において用いるための添加剤16の濃度、例えば図5と図6における例について上で示されたような純水または飲料水を製造するための塩水または海水の逆浸透(RO)において用いるための添加剤16の濃度は、典型的には、おそらく99.5%の拒絶率を保持する対照の膜の流量よりも流量が高くなる濃度であろう。32.6GFDと99.45%の膜特性を有する最終的な膜10を与えるものである、おそらく0.0025%の濃度が選ばれるかもしれない。ある場合には、製造設備によっては、わずかに低い99.24%の拒絶率は所望の水の純度を満たさないかもしれないが、もっと高い35.5GFDという利益が得られるように、0.005%の濃度が選ばれるかもしれない。しかし、これらの濃度のいずれかの選択は、反復可能性およびその他の製造上の制限を伴う問題に遭遇するかもしれない。
[000234]ここで説明された方法を用いることによって、すなわち、汚染の影響を判定するとともに軸線48に沿う偏向点Aを確認することによって、製作者は、添加剤16についての0.0075%の濃度を選択することができ、そしておそらくは汚染物質を取り除いて、広い範囲の条件下で33.2GFDと99.56%の拒絶率の膜特性を有する膜10を製作することができるであろう。
[000235]ここで図16〜18を参照すると、特に、塩水のような供給原料28または真水の供給流れ29が塩素を含むとき、窒素を含有する耐汚れ性の被覆層52のような耐汚れ性の層の一部としての混成TFC膜10へ、および/または、耐汚れ性の層または領域52としての弁別層24の中に、ハロゲン反応性窒素の種類(またはハロゲンと反応してハラミンを形成するその他の化合物)を添加するのが望ましいであろう。塩素は制生物剤として作用し、一方、反応性窒素の種類が存在することによって、塩素処理された供給原料を用いて標準的な水浄化操作を行う間の塩素による損傷に対する混成TFC膜10の耐性が向上するだろう。さらに、混成TFC膜10の中での窒素の種類の存在は、継続して使用した後に混成TFC膜10を塩素で再充填させるために用いることもできて、それによって汚れに対する膜10の耐性が再生する。
[000236]ここで特に図16を参照すると、膜10は本明細書に記載された態様のいずれによっても製造することができて、それらの態様の組み合わせ、および/または変形も含まれる。例えば、弁別層24は、前述したように有機ポリマー溶液と水性ポリマー溶液を接触させることによって、多孔質の支持体膜12の上での界面重合によって製造することができる。界面重合は、ポリマー溶液の中に適当な濃度で分散したナノ粒子またはその他の添加剤16が存在することによって起こさせることができるだろう。
[000237]多孔質の支持体膜12は、流延液に含まれる添加剤25(例えばLTAナノ粒子)を含んでいてもよい。さらなる強度を与えるために、膜12は布20の上に流延されたものであってもよい。布20は、さらなる強度および/または汚れに対する耐性を与えるために、添加剤22(例えばLTAナノ粒子)をその中に含んでいてもよい。ナノ粒子16、22および25は、同じかまたは異なるナノ粒子であってよい。
[000238]窒素を含有する耐汚れ性の被覆52を混成TFC膜10の表面に付与してもよく、これは典型的には、供給水29が適用される弁別膜24の供給流れ面の上に付与される。供給流れ29は、処理されるべき溶液、例えば逆浸透によって処理されるべき地表水、井戸水、塩水、廃水、またはその他の溶液を与える。被覆層52は単独で用いてもよく、そして/または、図6に示される層30のような親水性またはその他の膜被覆と組み合わせて用いてもよい。
[000239]耐汚れ性の被覆層52は窒素17を、例えば層52のポリマーの主鎖の内部にある官能基の中に含んでいるか、あるいはポリマーの主鎖に付加された官能基の中に含んでいる。窒素17は、ハロゲンと反応してハラミンを生成する窒素の種類(species)である。耐汚れ性の層52の中の窒素17は、図17において窒素のドメイン(分域)56として示すように、窒素の添加剤17がナノ粒子の形になっている場合は特に、独立したポケットまたはドメインの形になっているかもしれない。窒素の添加剤17および/またはハラミンを生成するその他のハロゲン反応性化合物は、ドメインを形成するようにして被覆層52に添加されていてもよいし、あるいはドメインを形成するとは限らない分散した添加剤として添加されていてもよい。窒素の種類17は、ナノ粒子添加剤16、25または22の形になっていてもよい。
[000240]窒素の種類17は窒素のドメイン56の中に位置していてもよく、その幾つかは図17に示されているが、これについては以下でさらに詳細に説明する。窒素の種類17が窒素を含有するドメイン52の中に存在する場合は、その窒素は、弁別層24を形成するポリマーに付加された第二のポリマー58の中に存在していてもよい。操作の際は、供給水29は耐汚れ性の被覆層52を通過し、次いで、浄化される水34は弁別層24、多孔質の支持体膜12および(存在する場合)布の層20を通過する。
[000241]窒素を含有する耐汚れ性の層52の調製は、任意の適当な慣用のプロセスによって行うことができるが、その幾つかのものは、そのようなプロセスの範囲を示すために以下で説明される。窒素の種類17は、膜24の表面に付加された耐汚れ性の層52(これはしばしば、被覆または被覆層とよばれる)のタイプのものの中でドメインまたは分散した添加剤の形になっていてもよく、また、典型的にはドメインとして、窒素の種類62として弁別層24の中に形成されていてもよい。
[000242]例えば、窒素を含有する耐汚れ性の層52は、有機相18に適当なモノマー、オリゴマー、またはポリマーを添加することによって調製することができる。これらの添加剤は有機相18に溶解できるか、または分散されるかのいずれでもよい。界面重合が行われた後、そのような添加剤は典型的には、図16、17および19において弁別層24の上に示された耐汚れ性の窒素含有層または被覆52として、弁別層24の内部および/または表面上で包まれる。図18は、弁別層24の中に形成された窒素の種類のドメインの形になっている反応性窒素の種類を示している。
[000243]例えば図17に示されるように、ポリマーの添加剤については、得られる重合生成物は、弁別層24の中の窒素含有ポリマー58からなるナノ複合アロイであろう。耐汚れ性の層52からなる追加のポリマーが、混成TFCRO膜10の表面の多くの部分または大部分を覆っていてもよい。
[000244]オリゴマーまたはモノマーが用いられる場合は、熱的に誘導される開始剤または紫外線開始剤を含めるのが有用であろう。このやり方においては、耐汚れ性の層または窒素を含有する層52の重合は、弁別層24が形成された後に、制御された時間で行うことができる。モノマーは弁別層24の薄膜の中に閉じ込められるかもしれないので、重合によって相互に貫入した網状構造が生じるかもしれない。すなわち、弁別層24は、耐汚れ性の層52の構造の中にある窒素に加えて、窒素のポリマー58のようなポリマー構造の中にも窒素を含んでいてもよい。従って、RO膜10の表面の多くの部分または大部分は、追加の窒素含有被覆層52によって覆われていてもよい。
[000245]窒素を含有する層52を堆積させる別の方法は、弁別層24の表面上に初期重合したポリマーを堆積させることによるものであろう。例えば、ポリスルホンをクロロスルホン酸でスルホン化させ、次いで、PClでクロロスルホン化ポリスルホンに転換し、これをアンモニアまたは第一アミンと反応させてスルホンアミド置換ポリスルホンを調製することができる。次いで、窒素化した流延用ポリマーを形成させるために、ポリスルホン支持体を溶解しない溶媒中にスルホンアミド置換ポリスルホンを溶解させることができ、次いで、RO膜10の弁別層24の上に薄膜として流延し、そして乾燥させることによって、窒素を含有する被覆層52を生成させる。
[000246]あるいは、この窒素化した流延用ポリマーを第二のポリマー溶媒系の中に分散させることができる。例えば、スルホンアミドを含むポリスルホンをポリビニルアルコール水溶液中に分散させることができる。良好な分散を与えるために、超音波処理または微細流動化処理が必要かもしれない。次いで、スルホンアミドを含むポリビニルアルコール水溶液をRO膜10の弁別層24の上に流延し、そして乾燥させることができる。得られた膜10は、連続した耐汚れ性のPVA層52の中に分散したスルホンアミド含有ポリスルホンからなるナノ粒子状のドメイン(その幾つかは図17において窒素のドメイン56として示されている)を有するであろう。窒素を含むドメイン56が層52を形成するための第二の相の中に存在する場合は、ドメイン56のサイズと分布を制御するのが有益である。特に、窒素を含むドメインどうしの間の距離は10ミクロン未満とするべきであり、より好ましくは1ミクロン、そしてさらに好ましくは100nm未満とするべきである。この距離は、付着した微生物と窒素を含むドメイン56との間の接触を確実にするものであり、それによって微生物は殺されて、RO膜10が汚れるのが防がれる。
[000247]他の場合においては、弁別層24の上に適当な官能基をグラフトすることによって、非常に薄い被覆層56が調製されるかもしれない。例えば、エポキシドの3-グリシジル-5,5-ジアルキルヒダントインを弁別層24の上に被覆してもよい。RO膜10は、エポキシドと反応することのできる末端アミン基あるいはその他の求電子性の基を含んでいてもよく、それにより、所望の窒素化合物を弁別層24の表面につなぐことができる。RO膜10の弁別層24の上の残留酸または酸ハロゲン化物の基と反応する求核性のグラフト剤を用いてもよい。
[000248]ある場合には、RO膜10は、弁別層24の表面上に蓄積してRO膜10の効果的な透過性を低下させる傾向のある物質を含む水から塩分を除くために用いられてもよい。これらの汚れ物質としては、以下のものに限定されないが、天然の有機物、部分的に不溶性の無機物質、有機界面活性剤、スリット、コロイド物質、生物膜を含む微生物種、および蛋白質、多糖類、核酸、代謝産物、その他同種類のものなど微生物種から***または放出される有機物質がある。耐汚れ性の層52は、蓄積する物質の量、密度、生存能力、厚さおよび/または性質を低下させるので、本明細書に開示されたようにして調製されたRO膜については、汚れから生じる透過性の低下は従来の膜よりも小さい場合が多い。
[000249]親水性、電荷および粗さのような弁別層24の表面特性は、この蓄積または汚れおよび透過性の変化の程度に影響する場合がある。一般に、親水性が高く、負の電荷を帯びていて、そして滑らかな表面を有するRO膜は、透過性、拒絶率、および汚れ挙動が良好となる。耐汚れ性の層52を有するRO膜10についての蓄積に対する改善された耐性は、層52の増大した親水性とある程度関連しているかもしれない。増大した親水性は、制御された温度において膜の表面と蒸留水の滴との平衡接触角を測定することによって評価することができる。
[000250]窒素の種類を含有する被覆層52は二つの主な目的にかなうものであると言えるかもしれない。その第一の役割において、それは、再生利用される真水、塩水または海水またはその他の供給流れ28のような逆浸透によって浄化されるべき塩素を含む水をRO膜10に適用し、RO膜10において下にある弁別層24に塩素が到達する前に、層52において塩素が窒素の種類または関連する化合物と反応することを可能にする。別の役割において、窒素を含有する被覆層52は、RO膜10において下にある弁別層24への塩素の移送を遅くする。耐汚れ性の層52は抗微生物性でもあり、弁別層24の表面の汚れをいっそう低減するだろう。窒素を含有する被覆層52を塩素に晒すことによって、クロラミンが形成される。クロラミンで覆われた表面上に微生物が定着しようとするとき、典型的には酸化反応によって微生物は死に至り、それによって、微生物が層52を汚すことが防がれるので、RO膜10の汚れが防止される。
[000251]これらの二つの役割のうちの一つまたは両方で作用して、耐汚れ性の層または表面被覆52は、RO膜10の性能を劣化させることなく、浄化されるべき水の中の多少の塩素にRO膜10を曝露させる。RO膜10が塩素に曝露されると、その後の期間にわたって耐汚れ性の層52は微生物を殺すことができるままでいる。その結果、RO膜10は、窒素を含有する被覆層52で覆われた場合、実質的に抗微生物性であって、生物付着に対して耐性がある。
[000252]この役割をするために、幾つかの窒素を含有する種類を用いることができる。アミド、イミド、アミン、スルホンアミド、ヒダントイン(5,5 二置換)、またはイミダゾリジン-4-オンは全て、塩素と反応してクロラミンの種類を形成することのできる窒素を含有する種類の例である。これらの種類の各々は、殺生物活性度、再生が必要となるまでの時間の長さ、および再生の容易さにおいて、わずかに異なっているであろう。重要なことはまた、劣化に対する窒素の種類の耐性、特にクロラミンがひとたび形成されてからの耐性である。アルファ水素原子を全く有していない種類、例えば、R-NCl-R の構造におけるRとR が水素に直接結合していない種類のものは、安定性があるために好ましい。
[000253]適切に機能するためには、被覆または耐汚れ性の層52は、適当な厚さを有しているのが好ましく、実質的に欠陥が無いのが好ましく、そして当然に、常に逆浸透の目的のために必要な水の透過性を有しているべきである。窒素を含有する被覆層52は、クロラミンが相当に形成するほどに窒素への曝露時間が十分に長くなり得るほどに、十分に厚いことが好ましい。この曝露時間の間に、厚い層52は、塩素と反応するための追加の場所を与えることによって、そしてポリマー層52からの排除およびこの層を通る拡散の妨害によって塩素の輸送を遅くすることによって、RO膜10の弁別層24を安定させる。耐汚れ性のポリマーまたは被覆層52は、実質的に欠陥が無いのが好ましく、何故ならば、被覆層52の無い小さな領域でさえも、弁別層24の逆浸透特性を塩素によって劣化させる可能性があるからである。このタイプの劣化は弁別層24を通しての塩の大量の通過を招く可能性があり、すなわち塩の拒絶率を低くして、海水またはその他の供給流れ29の中の汚染物質を除去することに対するRO膜10の有用性を低下させる。
[000254]窒素の被覆層52は水の輸送を幾分制限して、RO膜10の透過性を低下させるかもしれない。この低下は、耐汚れ性の層52の厚さおよび層52が水を輸送する能力の両者と相関関係にあるかもしれない。窒素を含有する層52を水に対してより透過性のものにするために、層52をより親水性の高いものにして、層52が多くの水を吸収できるようにしてもよい。図16に示されるように、層52の水の透過性を高めて、それによってRO膜10の水の透過性を高めるために、ナノ粒子、特にゼオライトLTAおよび/またはゼオライト添加剤のような添加剤17(これは添加剤16、25または22と同じか、または異なるものであってよい)を耐汚れ性のポリマー層52に添加してもよい。窒素を含有する層52の透過性の増大は、RO膜10において層52のより厚い被覆を、流量の特性を犠牲にすることなく用いることを可能にする。
[000255]クロラミンの濃度が時間および様々な化学物質への曝露に伴って低下するにつれて、層52の抗微生物活性は低下するかもしれない。しかし、層52の抗微生物活性は、塩素を含む溶液に晒すことによって再生することができる。層52の塩素濃度を再充填するための以下で説明する技術は、層52を塩素で最初に充填するために用いることもできて、例えば、浄化されるべき水が塩素を含むのではなく、汚れ作用剤を含む真水である場合に用いることができる。
[000256]層52を充填および/または再充填するために、次亜塩素酸塩イオンの溶液が好ましく用いられる。このイオンは窒素を含有する被覆層52の中でクロラミンの種類を生成させるのに有効であり、その一方で、弁別層24を劣化から保護する(従って、RO膜10を保護する)ための被覆層30によって良好に拒絶される。生成と再生の処理のために同様に有効なものは、塩素、次亜塩素酸、二酸化塩素、クロラミン、およびクロラミンTのような有機物を含む塩素である。ある場合においては、塩素の使用は臭素またはその他のハロゲン化物に置き換えられてもよい。これは、耐汚れ性の層52の表面でブロマミン(bromamines)を生成させ、これも抗微生物性である。臭化ナトリウムの溶液に漂白剤を添加することによって、次亜臭素酸塩の溶液を容易に生成させることができる。
[000257]化学物質を現場で用意する必要性を最少限にするために、濃厚なNaCl溶液から塩素を現場で電気化学的に生成させてもよい。
[000258]再生を予定して行うために、耐汚れ性の層52の塩素含有量を測定することによって適当な再生頻度を決定することができる。これは、実験室での試験において特定の窒素を含む表面被覆について行うことができて、例えば、層52中の塩素濃度を実行時間の関数として測定するためのX線光電子分光法(XPS)を用いることによって行うことができる。
[000259]より正確および/またはより有効な再生スケジュールを開発するために、RO膜10の小さなサンプルを装置の全体とともに試験容器の中に平行に置いてもよい。このサンプルは同じ供給量と時間で運転され、そのようにして測定された塩素の含有量は、もっと大きな装置のものと極めて近似するであろう。再生頻度を決定するためのさらに好ましい方法は、酸化還元電位(ORP)を測定するために設計された受動高周波ID(RFID)またはその他のセンサー54を、窒素を含有する被覆層52の上に、または中に、または下に配置することであろう。センサー54は、例えばRO膜10の製造を行っている間に、被覆層52を流延した後に、層24または層52の上の任意の位置に配置することができる。例えば、窒素を含有する被覆層52を弁別層24の上に堆積させる前に、センサー54を弁別層24の上に配置することができる。センサー54が窒素を含有する被覆層52の下または中にある場合は、センサー54は、塩素が被覆層52をいつ貫通し始めたかを認知することによって、再生工程をどれぐらい長く適用すべきかを決定するために、用いることもできる。
[000260]いずれの位置においても、ORPを測定することのできる信号を与えるために遠隔センサー54を用いることができる。層52の表面が塩素を含んでいる場合は、それは、遠隔センサー54によって酸化環境として検知される。塩素のレベルが低下したとき、ORPの信号も低下し、それは塩素による再生が必要であることを示している。
[000261]ここで図18を参照すると、弁別層24の中に形成された耐汚れ性の層52の機能的な説明が、弁別膜24の上流側の面でクロラミン66を形成する窒素の種類62を伴う層52として示されている。
[000262]ここで図19を参照すると、我々の仮定に拘束されるつもりはないが、混成TFC膜10の弁別層24の上に配置された耐汚れ性の層52の保護特性と汚れ防止特性についての機能的作用が示されている。説明を容易にするために、各層は分離して示されている。弁別層24は、上で説明した界面重合によって、布20で裏打ちされた支持体膜12の上に形成されるであろう。界面重合の際にナノ粒子またはその他の添加剤16が存在するかもしれないが、しかし、典型的には、製作された後にはナノ粒子だけが存在する。
[000263]弁別層24の上に形成された耐汚れ性の層52の上流側の面または供給流れ側の面は、塩素処理された供給原料または塩素処理されていない供給原料に対して用いることができて、そして多数の窒素放出領域62、すなわちハラミンを形成するハロゲン反応性窒素の種類を含む領域を有している。耐汚れ性の被覆層52の供給流れ側の面に塩素(Cl)64が適用されると、クロラミン66が形成されるが、典型的には層52の供給流れ側の面に隣接した位置に形成されるのであり、というのは、そこにおいて塩素が最初に窒素と接触するからである。層52の表面が塩素と十分に接触した後、表面はクロラミン66によって覆われ、それによって、図の左上に示すように、追加の塩素67は層52の表面を貫通することができないだろう。
[000264]汚れになる可能性のある生物的な物質、例えば細菌68が層52の表面を汚そうとすると、酸化反応が起こることによって細菌を殺し、これは、図の右上において、死んだ細菌70によって示されていて、この死んだ細菌70は塩素72を放出して、犠牲になったクロラミンに代わって窒素を残す。十分な数のクロラミンが失われたときは、耐汚れ性の層を塩素で再充填することによって、その汚れ防止特性を復活させることができる。
[000265]再充填を行う前に、塩素が層52に侵入した場合は、それは層52の中の過剰な反応性窒素の幾分かのものと遭遇し、そしてクロラミンに転換されるだろう。表面の汚れ物質は層52の中ではクロラミンとは遭遇しないであろうが、クロラミンが形成されることによって塩素は捕捉され、それによって、弁別膜24の供給流れ側の面へ向かっての塩素のさらなる貫入が防がれて、膜が塩素によって化学的に損傷するのが防がれる。さらに、層52の中のクロラミンは少量の塩素と平衡していると考えられ、これは溜めとして作用して、それによって、表面が層52の内部から再生することが可能になるだろう。
C.5 理論
[000266]現在の仮定に拘束されるつもりはないが、ここで説明している混成膜は良好な膜性能を達成するものと考えられ、それは、典型的には弁別膜24の中に残存している比較的不溶性の添加剤および(存在しないかもしれない)一つ以上の他の添加剤16の異なる効果または累加する効果によるものであろう。
[000267]水性相14と有機相18の界面重合に一つ以上の適当な添加剤16が導入されることによって、それによって形成される弁別膜24のポリマーマトリックスが改変する効果がもたらされ、そのために、同じようにして製造されるが、しかしそのような添加剤16を導入せずに製造される対照の膜の流量と比較して、かなりの流量の改善が達成される、と我々は考える。
[000268]ナノ構造物質(例えばナノ粒子またはナノチューブの添加剤16)のような不溶性の添加剤の使用は、形成されるポリマーマトリックスを改質し、それと干渉し、そして/またはその中に含有されることによって膜の流量性能を向上させると考えられ、そして他の(おそらくはもっと可溶性の)添加剤16の導入は、形成されるポリマーマトリックスとやはり干渉し、そして/またはポリマーマトリックスを改質することによって流量性能をさらに向上させると考えられる。ナノ粒子またはナノチューブのような不溶性のナノ構造添加剤は、汚れに対する増大した耐性の主な原因であるとも考えられる。というのは、製作された後の膜10の中に少なくとも検出できる濃度のナノ粒子が残存していて、その全てではないにしても多くは検出できるレベルだからである。
[000269]有機相18の中への少なくとも幾分かの一加水分解または二加水分解TMCの含有は、膜の流量を増大させるかもしれないが、ろ過されなければ、製作プロセスの何らかの制御性が損なわれるかもしれない。
[000270]添加剤16は、望ましい膜の性能特性を達成するために、界面重合の際のポリマーマトリックスの形成を促進し、導き、あるいは改変すると考えられる。ナノ粒子やナノチューブのようなある種の添加剤16は比較的不溶性の物質であり、おそらくポリマーマトリックスはそのような不溶性の物質の周囲に形成されて、それらをマトリックス中に組み入れるために、物理的な干渉によってポリマーマトリックスの構造を改変するかもしれない。この組み入れは、ナノ構造物質またはナノ粒子添加剤16の中または周囲のいずれかを通る追加の流路をもたらして流量を増大させ、あるいは他のメカニズムによって、得られるポリマーマトリックス膜が水を透過するとともに溶質を保持または拒絶する能力を増大させる。ナノ粒子によって導入される追加の流路については、そのような流路の直径は、所望の不純物を拒絶するための適当な大きさが維持されなければならない。組み入れられた添加剤16のポリマー構造に及ぼす影響は、特定のナノ粒子添加剤16から10nmあるいは1ミクロンまでの範囲、さらには100ミクロンの範囲までにおいて生じるかもしれない。このようにして、比較的少数の組み入れられたナノ粒子添加剤16によって、流量の劇的な増大が得られる。
[000271]ここで図8と図9を参照すると、幾つかの場合において、比較的不溶性のナノ粒子のような幾つかの添加剤16が、支持体膜12と弁別層24の薄いポリマー膜の間の境界面に、その添加剤が弁別層24の中に含まれているか否かにかかわらず、配置されている。この配置において、膜12の表面において、比較的不溶性のナノ粒子のような添加剤16は、弁別層24と支持体膜12の表面における微孔質な孔との間に経路と流路を形成することによって、流れに対する抵抗を低減することができる。微孔質な支持体膜12の表面における孔の密度が比較的低いために、この位置における抵抗が低下することによってRO膜10の膜透過性は増大し、一方、拒絶特性は維持される。
[000272]さらに、製作した後に膜24において検出することのできる添加剤16を使用することによって、耐汚れ性は向上するだろう。これらの比較的不溶性の添加剤16は、最終的な弁別膜24の表面特性を変えることによって有用であるかもしれず、例えば、膜24を、そのような添加剤16を用いずに製造される対応する対照の膜よりも親水性の高いものにするのに有用であろう。この親水性は、図6に示される親水性のポリマー層30を添加することによってさらに増大させることができるが、ポリマー層30は、例えば膜24の表面上でポリビニルアルコールをポリマー化した層によって形成される。
[000273]図13と図14および上記の関連する説明に関して、偏向点Aとして確認される濃度の左側の領域は、ここで開示されている添加剤16が流量の増大を促進し、その一方で、加水分解TMCのような幾つかの残りの汚染物質が、界面重合した弁別膜24の構成または構造に影響を及ぼす限りにおいて、実質的に拒絶性を低下させることなく流量を増大させることに幾分か寄与する、という濃度の領域であろうと考えられる。この領域は、「汚染物質によって改善された流量」の領域と呼ぶことができる。偏向点Aの後の増大した濃度において、そのような汚染物質(これがもし存在する場合)の影響は流量に対してあまり有益な効果を及ぼさず、膜10の拒絶特性に対して有害なものとなり始めるので、「汚染物質によって低下した拒絶率」の領域と呼ばれる。汚染物質の影響は添加剤16の濃度が増大するのに伴って増大し続け、濃度レベルは、図13において偏向点Bとして示される、0.02125%に調節された濃度およびろ過されたロット2の添加剤16についての流量の曲線および拒絶率の曲線36、38に沿っての約0.0115%の濃度に達し、この濃度レベルにおいて、それらの汚染物質は純水および拒絶すべき物質の両者の通路を増大させて、そのことは膜24に損傷またはその他の損害が生じたことを示す。
[000274]mhTMC添加剤16が(特に有機相18において)用いられるとき、そのmhTMCは界面重合の際に(例えばメタフェニレンジアミンと)反応し、それによって、最終的なポリマー弁別層24の親水性は増大するだろう。mhTMC16は多官能価の求核性モノマーと反応し、そして加水分解していない多官能価ハロゲン化アシルとともに組み入れられるかもしれない、と考えられる。界面重合の間に、あるいはポリマーマトリックスが形成されてから、この反応物質の中に存在する加水分解した酸根は、多官能価アミン反応物質の上の末端アミン残留物と相互に作用して、イオン架橋結合を形成するかもしれない。そのようなイオン架橋結合は、もっぱらアミド架橋結合を含むポリマーマトリックスと比較してポリマーマトリックスの親水性を増大させ、従って、水の吸収と流量の増大を促進するかもしれない。それと同時に、電荷を有する基の間の静電的な相互作用のために、拒絶率は維持されるだろう。そのような静電的な相互作用は、二つの荷電中心を互いに近接した状態に維持する架橋した芳香族主鎖の硬直性によって、標準の静電的相互作用と比較して安定である。イオン架橋結合はまた、共有結合と比較してマトリックスのわずかな膨張を可能にし、それにより水の吸収量が増大するだろう。
[000275]実施例についての以下の表は、関連する実験と、これまでに有用であることが見いだされた最終的な膜10の膜特性を表している。実験のうちの幾つかのものは、濃度を変化させた結果を示していて、そして/または、そのような変化のうちのいずれが、より有用な(あるいは有用でない)膜をもたらすかを示している範囲と比率を表している。対照の膜についてのデータ、ひいてはそれらを上回る流量の改善についてのデータは、作成されていないかもしれず、あるいは示されていないかもしれない。
セクションD:実施例の表
D.1 表
[000276]
Figure 0005745512
[000277]
Figure 0005745512
Figure 0005745512
Figure 0005745512
Figure 0005745512
Figure 0005745512
Figure 0005745512
Figure 0005745512
[000278]
Figure 0005745512
Figure 0005745512
[000279]
Figure 0005745512
Figure 0005745512
Figure 0005745512
Figure 0005745512
Figure 0005745512
Figure 0005745512
[000280]
Figure 0005745512
Figure 0005745512
[000281]
Figure 0005745512
D.2 調製手順
A.一般的手順
[000282]表に示される濃度を用いての平らな容器(flat cell)での試験用の膜を調製するための一般的な手順は、水性相と有機相を調製すること、これらの相の一方または両者に所望の添加剤を添加すること、ガラス板の上の湿潤したポリスルホン膜支持体に水性相を塗布すること、次いで、膜支持体の上の水性相に有機相を塗布することであったが、これについては以下でさらに詳しく説明する。対照の膜は同様の方法で製造されたが、ただし添加剤を含んでいなかった。特に言及しない限り、全ての性能データは、1時間運転した後に脱イオン水の中のNaCl(32,000ppm)について800psiで試験を行なったフラットシート試験から得られたものである。
[000283]水性相14:脱イオン水の中のMPD、4.5重量%のトリエチルアンモニウムショウノウスルホネート(TEACSA)および0.06重量%のラウリル硫酸ナトリウム(SLS)の水溶液が調製された。
[000284]有機相18:TMCを含むIsopar G(登録商標)溶液も調製され、そして60分間にわたって超音波処理された。Isopar はExxon Corp. の商標である。
[000285]添加剤16:それぞれの添加剤の均質な溶液が、水性相と有機相のいずれか、または両者に添加および/または溶解された。
i)水性相の添加剤については、固体のナノ粒子またはナノ粒子の水性分散液(これらが用いられる場合)のいずれかが水性相に添加された。
ii)有機相の添加剤については、添加剤は芳香族補助溶剤、例えばキシレンまたはメシチレンに溶解された。補助溶剤の最終的な濃度は4重量%であった。mhTMC(これが用いられる場合)が有機相中のTMCに添加され、このIsopar 溶液は、使用する前に1時間放置された。ナノ粒子(これが用いられる場合)がTMCに添加され、そして30分間にわたって超音波処理された。
[000286]支持体膜12:清浄なガラス板の上に、1個の湿潤したポリスルホン支持体が平らに置かれた。次いで、膜の表面上にアクリル樹脂の枠が置かれ、このとき、界面重合反応が起きるための領域を残しておいた。
[000287]弁別膜24:枠を設けた膜の表面上におよそ50ミリリットルのMPD水溶液が注がれ、そして2分間そのままにしておかれた。枠を傾けることによって溶液が排出され、これは、枠から溶液が滴り落ちなくなるまで行われた。
i)枠が取り外され、そして1分間、水平に置かれた。次いで、膜はガラス板を用いて4つの角で固定された。膜の表面の乾燥を終わらせるために、エアナイフが用いられた。
別の清浄で乾燥したアクリル樹脂の枠を用いて膜に再び枠が設けられ、そして1分間、水平に置かれた。
ii)枠を設けた膜の表面上におよそ50ミリリットルの有機溶液が注がれ、そして2分間そのままにしておかれた。枠を(垂直に)傾けることによって溶液が排出され、これは、枠から溶液が滴り落ちなくなるまで行われた。アクリル樹脂の枠が取り外され、そして膜は1分間、水平に置かれた。次いで、膜は95℃で6分間乾燥された。
[000288]耐汚れ性の層52
[000289]被覆
[000290]超音波処理の使用とそれに続く微細流動化処理によって、水の中にポリビニルアルコール(99%加水分解したもの)を含む分散液を調製することができる。次いで、この溶液を、上記の対照の膜、および/または、ここで説明されている他の全ての膜10の方法によって製造されたRO膜の表面に塗布してもよい。次いで、この溶液を95℃で乾燥することができる。
[000291]窒素を含有する層52の堆積
[000292]スルホン化ポリスルホンを最初に五塩化リンと反応させてスルホニルクロリドポリスルホンを形成させることによって、ポリスルホン-スルホンアミドを調製することができる。次いで、スルホニルクロリドポリスルホンをアンモニアの水溶液で処理することによって、所望の生成物を形成することができる。幾分かの量の残りのスルホネートが存在するかもしれず、これは次亜塩素酸塩の排除に役立ち得る。次いで、ポリスルホン-スルホンアミドをアセトンと水の1:1溶液中に溶解させて、生成溶液を形成することができる(このとき、多孔質支持体の層が前記の1:1溶液に対して安定でない場合は、水の量を調整してもよい。あるいは、相溶性を向上させるためにアセトン以外の溶媒を用いてもよい)。次いで、上記の対照の膜、および/または、ここで説明されている他の全ての膜10の方法によって製造された膜の薄膜表面(例えば弁別層24)に前記の生成溶液を塗布することができる。次いで、生成溶液を120℃で乾燥してもよい。水溶液の溶解性を制御するために、生成溶液におけるスルホン化とスルホンアミドへの転換の程度を利用することができる。
[000293]窒素を含有する層52の紫外線重合
[000294]上記の対照の膜、および/または、ここで説明されている他の全ての膜10の方法によって、膜を製造することができる。水の中の2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペルジルメタクリレートのHCl酸性塩の酸性溶液(pH3)を調製することができる。この溶液に、混成光開始剤として0.3mMの過硫酸塩または重亜硫酸塩と2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロリドを添加することができる。次いで、この溶液を膜のポリアミドの表面に塗布し、そして高圧水銀ランプに15分間曝露することによって重合させることができる。
[000295]窒素を含有するモノマーのエポキシドによるグラフト
[000296]上記の対照の膜、および/または、ここで説明されている他の全ての膜10の方法によって、膜を製造することができる。3-グリシジル-5,5-ジアルキルヒダントインを含む溶液(0.26M)をアセトンと水の1:1(重量で)の溶液中で調製することができる(このとき、多孔質支持体の層がこの溶液に対して安定でない場合は、水の量を調整してもよい。あるいは、相溶性を向上させるためにアセトン以外の溶媒を用いてもよい)。この溶液を膜10と短時間接触したままにして、次いで、120℃以下で熱硬化させることができる。
[000297]窒素を含有する被覆層52からのハラミンの平らなシートの形成
[000298]窒素を含有する被覆層を有する平らなシートの膜を、上記の実施例2〜5のようにして調製することができる。所望により、残留物を除去するためにすすぎ洗いを行ってもよい。この目的のために、80℃の水を用いるのが好ましい。次いで、膜を、100〜5000ppmの次亜塩素酸ナトリウムの溶液に2〜30分間にわたって晒すことができる。次いで、膜をすすぎ洗いして、そして95℃で再び乾燥することができる。
[000299]窒素を含有する被覆層52からのハラミンの要素の形成
[000300]らせん状に巻いた要素を、実施例2〜5のようにして調製された窒素を含有する被覆層を有するRO膜10から製造することができる。この要素は、要素に水を通すことによってすすぎ洗いしてもよく、例えば、このらせん状に巻いた要素を圧力容器の中に装入することによって完成され、そして膜に水が浸透するのに十分な圧力において試験することができる。場合によって、水は高温のものとし、あるいは残留する化学物質を洗い落とすのを促進する界面活性剤のような添加剤を含んでいてもよい。次いで、膜を、50〜5000ppmの次亜塩素酸ナトリウムを含む供給溶液を用いて15〜45分間運転し、それによってハラミンを形成することができる。次いで、最後に膜を水ですすぎ洗いして、使用に供する用意ができる。
[000301]試験:特に言及しない限り、全ての性能データは、1時間運転した後に脱イオン水の中のNaCl(32,000ppm)について800psiで試験を行なったフラットシート試験から得られたものである。
[000302]分離の効力:膜の性能を、フラットシートセル試験装置において測定することができる。2500のレイノルズ数において試験を実施することができて、それによって、膜の表面において拒絶された溶質が蓄積することにより、内部の濃度よりも好ましくは10%以下高い濃度になるようにする。全ての試験は、水道水、脱イオン水(DI水)または逆浸透水(RO water)の中の32,000ppmのNaClについて25℃、800psiで行なわれるだろう。膜を1時間運転した後に、性能特性(例えば、水の流量と塩の拒絶率)が測定される。
[000303]接触角:接触角は室温におけるDI水のものとすることができる。膜は水で完全にすすぎ洗いされ、次いで、減圧デシケーターの中で乾燥状態になるまで乾燥されるだろう。接触角に影響を及ぼすかもしれない何らかの抽出された化合物の再沈積を防ぐために、膜10を垂直に配置して乾燥してもよい。接触角の測定における偶発的な変化性のために、12の角度が測定されて、大きな角度と小さな角度が除外され、そして残りの角度が平均されるだろう。
[000304]流量の改善:次いで、同じ濃度のMPDとTMCを用いるが、しかしナノ粒子または添加剤を含まないようにして製造された対照の膜と比較して、GFDを対照のもののGFDで割ったときの増大率として、流量の改善率が計算されるだろう。
B.特定のナノ構造物質についての手順
[000305]以下の実施例においては、特に言及する事項を除いて、上で説明したのと同じ手順が用いられる。
[000306]実施例59に関して、公称で150nmの直径を有するLTAを含むナノ粒子添加剤16の水性分散液が30分間にわたって超音波処理され、そして水性相14に添加された。得られたTFC膜10は、対照の膜に対してほぼ80%の流量の増大を示した。
[000307]実施例50に関して、公称で300nmの直径を有するLTAを含むナノ粒子添加剤16の水性分散液が、工業用の連続加工処理装置において、水性相14に添加された。最終的な溶液の濁り度は、比ろう濁り度単位(NTU:nephelometric turbidity units)であった。この連続加工処理には短時間の真空の適用が含まれ、それによって弁別膜24の表面におけるナノ粒子添加剤16、すなわちLTAナノ粒子の濃縮が生じた。得られたTFC膜10における接触角は、対照の膜における50.7°からナノ粒子を含む膜における37.6°まで低下した。
[000308]実施例57に関して、0.2重量%のラウリル硫酸ナトリウム(SLS)と公称で80nmの直径を有する0.05%のLTAを含むナノ粒子添加剤16とを含む水性分散液が30分間にわたって超音波処理され、次いで、水性相14に添加された。得られたTFC膜10は、対照の膜に対してわずかに9%の流量の改善率を示した。
[000309]実施例58に関して、連続的な被覆処理において、水の中のLTAの5%溶液を5分間にわたって超音波処理し、次いで微細流動化処理を20分間行い、そして一晩攪拌することによって、LTAナノ粒子16の水性分散液が調製された。次いで、この分散したLTA溶液は0.2%のSLSを含む水性相14に添加され、それによってTFC膜10が製造され、これは対照の膜に対して40%の流量の増大を示した。
[000310]様々な形態のナノ粒子添加剤16が、それらから放出される可溶性金属イオンの濃度を測定するために試験された。
1)脱イオン水(DI水)中の水性分散液の中にある約39重量%の鋳型のない(template-free)ゼオライトLTAナノ粒子添加剤16は、微細流動化装置において衝撃力、キャビテーションおよび剪断力を受けた後に、130.9ppmのアルミニウム含有量を示した。鋳型のある(templated)ゼオライトLTAナノ粒子(5%)の類似した分散液は、わずかに2.9ppmのアルミニウム含有量を示した。
[000311]500mlのDI水中の水性分散液の中にある他の様々な形態のナノ粒子添加剤16は、実験室用振り混ぜ機(振とう機)の台上で、Alの放出について約20℃の室温において試験された。結果を以下に示す。
2)1:1のSi:Al比を有する0.05%の鋳型のないゼオライトLTAは、77〜160日のデータの平均として、35.90ppm(100万分の1)を示した。
3)1.5:1のSi:Al比を有する0.05%の鋳型のあるゼオライトLTAは、1〜84日のデータの平均として、0.1ppm未満を示した。
4)およそ2.5:1のSi:Al比を有する0.05%のゼオライトFAUも、2日のデータとして、0.1ppm未満を示した。
[000312]ナノ粒子添加剤16を含み、様々なSi:Al比を有するTFC膜10が調製され、試験され、そして様々な流量特性を示した。各々のTFC膜10は、ゼオライトナノ粒子添加剤16を含むDI水中に0.2重量%のSLSを含む水溶液を用いて製造され、これは使用する前に30分間にわたって超音波処理された。膜の1平方フィート当り、1日についてのガロン量(gfd)での流量を表す試験結果は、以下の通りであった。
5)1:1のSi:Al比を有する0.05重量%の鋳型のないゼオライトLTAは、対照の膜を上回る13%の流量の改善率を示した。
6)1.5:1のSi:Al比を有する0.05重量%の鋳型のあるゼオライトLTAは、わずかに9%の流量の改善率を示した。
7)2.2:1のSi:Al比を有する0.05重量%のゼオライトKFIは、流量の改善を示さなかった。
8)1:1のSi:Al比を有する0.1重量%の鋳型のないゼオライトLTAは、同様の条件下で、対照の膜を上回る50%の流量の改善率を示した。
[000313]実施例159に関して、有機相18においてIsopar G(登録商標)溶液の中に分散させた0.25%Al(acac)ナノ粒子添加剤16と0.3重量%TMCを用いて製造されたTFC膜10は、DI水を用いて25.2°の接触角を示し、対照の膜の52.9°の接触角を上回るかなりの改善を示した。
[000314]実施例166に関して、有機相18においてIsopar G(登録商標)溶液の中に分散させた0.1%Al(acac)添加剤16と0.3重量%TMCを用いてTFC膜10が製造され、太平洋から採取されて予備処理された海水について、平らな容器(flat cell)の中で首尾よく試験され、そして類似する対照の膜を上回る60%の流量の改善を示した。
[000315]実施例161に関して、有機相18における溶媒としてのヘキサンとともに水性相14において0.5%のアルミン酸ナトリウムの添加剤16を用いることによって、TFC膜10が製造された。類似する対照の膜を上回る53%の流量の改善が示された。この実施例は、界面重合の際に水性相中に可溶性のアルミニウムの種類が存在することが最終的な膜10に有益な影響を及ぼし、それが上で説明したように適当な濃度で添加剤16として添加されるか、そして/またはナノ粒子添加剤16から放出されるかのいずれであってもそのような効果が得られることを例証している。
[000316]実施例162に関して、上のアルミン酸ナトリウムの実施例161におけるアミンにクエン酸が添加されて、pHが7.5〜9の範囲にされた。膜10は45%の流量の増大を示した。対照のものには何らかの酸を添加する必要はなかった。
[000317]実施例163に関して、上の実施例161に従って製造された別のTFC膜10の水性相14にショウノウスルホン酸が添加されて、pHが7.5〜9の範囲にされた。形成された不溶性の沈殿物は、使用する前にろ過された。膜10は、何らかの酸を添加する必要のなかった対照の膜と比較して、42%の流量の増大を示した。
[000318]実施例160に関して、有機相18は、ナノ粒子添加剤16(0.3%AlCl)を伴うヘキサン溶液を含んでいた。この溶液は、TFC膜10を製作するのに用いられる前に60分間にわたって超音波処理された。15%の流量の改善が認められた。
[000319]実施例156に関して、RO膜10は実施例159に従って製造されたが、ただしナノ粒子16は0.2%のAl(acac)を含んでいた。次いで、TFC膜10は、試験を行なう前に、0.2%炭酸ナトリウム溶液の中ですすぎ洗いされ、そしてこのすすぎ洗いの効果を評価するために炭酸ナトリウム溶液の中ですすぎ洗いされなかった対照の膜を上回る22%の流量の改善を示した。
[000320]実施例157に関して、膜10は実施例103に従って製造されたが、ただし有機相18は10分間にわたって超音波処理されただけだった。57%の流量の改善が認められた。
[000321]実施例158に関して、膜10は実施例159に従って製造されたが、ただし有機相18は60分間にわたって機械的に攪拌された。攪拌されなかった対照の膜を上回る20%の流量の改善が示された。攪拌による利益を試験するために、60分間にわたって機械的に攪拌された第二の対照の膜も製造され、そして52.9°から25.2°へと、第一の対照の膜を上回る接触角の改善が認められた。
[000322]ナノ粒子添加剤16(例えば、水性分散液中の鋳型のないゼオライトLTAナノ粒子)に関して、微細流動化装置において衝撃力、キャビテーションおよび剪断力を受けた後に、アルミニウム含有量を有していることが見いだされた。分散液は、2倍の蒸留水を用いて製造された約39重量%のLTAを含んでいた。ICP分析を用いて測定すると、この溶液は130.9ppmのアルミニウム含有量を有していた。
[000323]実施例116に関して、連続の被覆処理において、TFC膜10は実施例159に従って製造されたが、ただし有機相18において無機添加剤16(0.075%Ga(acac))が用いられた。水溶液および有機溶液に対する接触時間は約15秒であった。対照のものと比較した流量の改善は43/22.7すなわち89%であった。
[000324]実施例164および165に関して、上の実施例161に従って二つの膜が製造されたが、第一のものは約99.5%の純度のTMCからなる第一のロットを用い、第二のものは約98.5%の純度(売り主による純度)で微量の一加水分解TMC、二加水分解TMCおよび三加水分解TMCを含む別のTMCからなる第二のロットを用いて製造された。いずれかのTMCロットを用いた対照の膜は類似した性能を示し、そして「対照の」データのために平均された(18.3gfdおよび98.85%)。ロット2を用いたTFC膜10は対照のものを上回る81%の流量の改善を示し、一方、ロット1を用いたTFC膜10はわずかに12%の流量の改善を示した。
C.汚れ試験のための具体的な手順
[000325]ここで、表6の汚れ試験を特に参照すると、実施例184は他の実験に基づいていて、これにおいては、水性相と界面重合(すなわちIFP:interfacial polymerization)させる前に、有機相に0.1%のナノ粒子ゼオライトLTAが添加され、それによって、支持体層の上に弁別層が生成して、薄膜ナノ複合膜すなわちTFC膜が形成された。
[000326]膜は、一般的な手順を用いて調製された。膜は、天然の海水を模擬するように配合された塩配合物(Instant Ocean(登録商標))を32,000ppm含むDI水の供給溶液について運転された。試験を行なう間を通して温度は25℃に維持され、そして800psiの圧力が用いられた。この試験を行なう間にろ過は行われず、それによって装置内で無機コロイドと有機コロイドを再循環させ、また生物物質を成長させた。試験を開始してから1時間後に性能データが取られ、連続して運転して47時間後に再度データが取られた。
[000327]実施例183は特定の添加剤16、すなわちGa(acac) が30.8GFDの合理的な合計流量を与え、これは添加剤を用いない対照のものを約36%上回る流量の改善を与えるものであり、また99.5%以上の非常に良好な塩の拒絶率を維持した。しかし、このGa添加剤を用いた膜は、47時間の汚れ試験を行なった後に低い流量性能を示し、その流量能力のほぼ半分を失った。
[000328]実施例185は、LTAのようなナノ粒子をGa(acac) のような分子添加剤と組み合わせた混成TFC膜による利益のうちの一つを例証するものであり、いずれかの添加剤を別個に用いることによって得られるものよりも優れた品質を有する改善された混成TFC膜が形成されることを示す。特に、混成LTAGa膜は31.9GFDの流量を与え、これは対照のものと比較して約41%の改善であり、一方、塩の拒絶率はほんのわずかしか失われなかった。この流量のさらなる増大は、Ga(acac)添加剤による36%の流量の増大と比較したとき、約14%追加された値である。さらに重要なことはおそらく、47時間の試験を行なった後の流量率が27.3GFDであったことであり、すなわち、47時間の試験後の流量の低下はわずか17%であった。その結果、この混成TFC膜は、可溶性の添加剤(この場合、Ga(acac))による流量のかなりの改善とLTAナノ粒子による耐汚れ性の改善を示すものである。
セクションE:利点
[000329]混成膜、すなわち、ナノ粒子と、可溶性のイオン、有機金属化合物、配位子を伴うかまたは伴わない無機添加剤、および/またはmhTMCのような添加剤とを含む膜は、膜の流量、拒絶率および汚れ特性を相対的に改善するための新たな度合いの設計適応性を可能にする。以下で説明される幾つかのケースは、混成膜の技術の適用によって実現しうる利益の範囲を例証することを意図しているが、発行される請求の範囲によって与えられる本願の範囲を限定することを意図してはいない。
E.1 増大した流量
[000330]個々の添加剤を含む膜と比較して増大した流量に関して、そして特にここで表2、2.1および2.2を参照すると、添加剤16の中にナノ粒子とアルカリ土類金属錯体のようなその他の選択された物質の両方を含む混成膜は、膜の操作特性、例えば流量、拒絶率および汚れについて、添加剤16において単一の物質を用いる場合を上回る有益なレベルの改善をもたらすであろう。
[000331]実施例の表を精査するとわかるように、幾つかのナノ構造添加剤およびその他の添加剤は、単独で用いた場合、性能の明白な改善または実質的な改善をもたらさない。しかし、ナノ粒子と添加剤の組み合わせは、混成TFC膜に組み込まれたとき、流量の増大をもたらすことによってかなり有用であることが証明された。
[000332]実施例63に示されるように、IFP(界面重合)の際に水性相と接触させる前に、Isopar G(登録商標)をベースとする有機相に0.05%の濃度のLTAを添加すると、22.6GFDの流量を有するナノ複合TFC膜が得られ、この流量は対照の膜のものに匹敵するが、しかし塩の拒絶率は98.77%であり、これは対照の膜の99.68%よりも低い。
[000333]実施例135に示されるように、Isopar G(登録商標)をベースとする有機相に0.09%のCa(Facac) を添加すると、24.8GFDの流量を有するTFC膜が得られ、これは添加剤を含まない対照の膜を約10%上回る流量の増大であり、塩の拒絶率も99.63%と良好である。
[000334]ここで実施例68を参照すると、Isopar G(登録商標)をベースとする有機相にLTAとCa添加剤を添加して製造された膜は、34.4GFDの流量を有するナノ複合混成TFC膜となり、これは添加剤を含まない対照の膜を52%上回る流量の増大であるが、塩の拒絶率も99.03%と良好である。
[000335]表を精査するとわかるように、幾つかの添加剤は、単独で用いた場合、許容できる流量の増大をもたらすであろうが、しかし拒絶率は低い。しかし、そのような添加剤の幾つかを組み合わせると、いずれかの添加剤を単独で用いた場合と比較して、同様かまたは類似した流量の応答性を有するが、しかし改善された拒絶率を有する混成TFC膜を製造することができる。
[000336]ここで実施例4を参照すると、水性相に0.05%のLTA添加剤を有するナノ複合TFC膜は、26.2GFDの流量を示すが、これはナノ粒子を含まない対照の膜を10%上回る流量の改善であり、また塩の拒絶率は99.17%であるが、これは対照の膜の99.68%の拒絶率よりも低い。
[000337]ここで実施例175を参照すると、有機相に0.02%のmhTMC添加剤を有するTFC膜は、29.5GFDの流量を示すが、これは添加剤を含まない対照の膜を31%上回る流量の改善であり、また塩の拒絶率は99.24%であるが、これも対照の膜の拒絶率よりも低い。
[000338]ここで別の実施例を参照すると、表には示されていないが、LTA添加剤とmhTMC添加剤の両方を有する混成TFC膜10は、30.7GFDの流量を示すが、これは36%の良好な流量の改善であり、そしておそらくはもっと重要なこととして、99.63%のかなり改善された塩の拒絶率を示し、これは対照の膜の99.68%の塩の拒絶率にかなり近い。
[000339]ここで実施例4を参照すると、ナノ複合TFC膜を形成するための界面重合のために有機相18と接触させる前に、水性相14において特定のナノ粒子の濃度(この場合は0.05%の濃度のゼオライトLTA)を使用することについて例証されているが、26.2GFDの流量と99.17%の拒絶率をもたらす。この流量率はナノ粒子添加剤を用いずに製造された対照の膜を上回る16%の改善をもたらすが、これは幾つかの場合において、特にナノ粒子の他の利益の観点から、有用であるかもしれない。しかし、実質的にはよりいっそうの流量の改善が、しばしば望ましい。
[000340]ここで実施例104を参照すると、水性相14と接触させる前に、有機相18において0.058%の濃度のSr(Facac) といったアルカリ土類金属添加剤を使用することによって、29.7GFDの流量率を示すTFC膜が製造され、31%の改善率は表の実施例24の16%の流量の改善率のおよそ2倍であるが、しかしこれは3.5GFDしか多くない。
[000341]添加剤16においてLTA添加剤とストロンチウム添加剤の組み合わせを用いると、改善された膜の操作特性を有する混成ナノ複合TFC膜が得られるだろう。実施例28に示されるように、水性相14での0.05%のLTA添加剤16と有機相18における0.058%のSr(Facac) の使用によって、36.8GFDの流量率という膜特性がもたらされ、これは対照の膜を上回る63%の改善であり、また同時に99.57%の非常に良好な塩の拒絶率がもたらされる。36.8GFDというのは、添加剤16において一つだけの添加剤物質を用いるものとして説明された実施例を10.6GFDまたは3.8GFD上回る改善である。膜特性のさらなる改善は、水性相または有機相における異なる添加剤物質の選択および/または濃度および/または特定の添加剤物質の使用によって見いだされた。
E.2 改善率
[000342]添加剤物質のこれまでの使用においては、小さな保証しか示されなかった。というのは、膜10を通る総流量は比較的低く、拒絶率は許容できるが低いレベルであり、対照の膜と比較した流量の改善率は低かった。従って、そのような添加剤の使用および/またはそのような添加剤を用いるさらなる実験はふさわしくなかった。しかし、ここで説明しているMPD、TMCおよび/またはMPD/TMC比のような選択される加工パラメーターを使用することによって、特定の膜から得られる総流量は、約99.5%の高い拒絶率において、大きく改善される。これらの加工パラメーターはまた、(これまでに知られた添加剤を含めて)添加剤物質が添加剤16に単独で、あるいは他のそのような物質と組み合わせて含有されるとき、かなりの利点を与える。
[000343]特に、実施例15に示されるように、水性相14における添加剤16に0.05%のLTAを用いるとともに、有機相18において0.04%のAl(acac)を用いると、13.3のMPD/TMC比の製造プロセスを用いるとき、35GFD以上の流量と99.44%の拒絶率で50%以上の流量の改善を示す商業的に有用な膜が得られる。この膜10は、Alを含むこれまでに知られた膜を上回る大きな改善である。というのは、それは、膜がかなり低い膜性能特性を有していて実験室での興味しか持たれなかったような多くの用途について商業的に実現可能な膜だからである。
[000344]さらに、実施例68に示されるように、有機相18における添加剤16として0.05%のLTAと0.09%のCa(Facac) を用いると、13.3のMPD/TMC比で製造したとき、対照の膜を上回る50%以上の流量の改善を示し、34.4GFDの高い流量と99.02%の拒絶率という商業的に有用な膜操作特性を有する膜10が得られる。これらの特性を改善することを企図するために、添加剤物質の濃度、比率および選定を調整するさらなる実験を行うことができる。例えば、実施例37に示されるように、水性相14において0.05%のLTAを用い、有機相18における添加剤16として0.09%のCa(Facac) とともに0.02%のmhTMCを用いると、38.1GFDおよび99.31%の拒絶率で対照のものを上回る69%の改善を示す膜が得られる。
E.3 改善された拒絶率
[000345]ここで実施例4を参照すると、水性相において0.05%のLTA添加剤を用いたナノ複合TFC膜は26.2GFDの流量を示し、これはナノ粒子添加剤を用いない対照の膜を上回る10%の流量の改善であり、また99.17%の塩の拒絶率は対照の膜の99.68%の拒絶率を下回る。その結果、この実施例に従って製造される膜10は、1回通過の海水脱塩のような幾つかの目的のための要件を満たさないかもしれない。
[000346]ここで実施例175を参照すると、有機相において0.02%のmhTMC添加剤を用いるTFC膜は29.5GFDの流量を示し、これは添加剤を用いない対照の膜を上回る31%の流量の改善であり、また99.24%の塩の拒絶率は対照の膜の拒絶率をやはり下回る。
[000347]ここで実施例66を参照すると、有機相18においてLTA添加剤とmhTMC添加剤の両者を用いる混成TFC膜は25.8GFDの流量を示し、そしておそらくもっと重要なこととして、99.63%のかなり改善された塩の拒絶率を示し、これは逆浸透膜について要求されるであろう99.5%の塩の拒絶率のレベルを上回る。
[000348]表に示されていない実施例の膜として、水性相14においてLTAを用い、有機相18においてmhTMC添加剤を用いる混成TFC膜は30.7GFDのさらに改善された流量と99.63%の塩の拒絶率を示し、この拒絶率は逆浸透膜について要求されるであろう99.5%の塩の拒絶率のレベルを上回る。
E.4 耐汚れ性
[000349]TFC膜10は、膜の表面に蓄積する傾向があるためにTFC膜10の透過性を低下させる物質を含む水から塩分を除くために用いることができる。このプロセスは一般に「ファウリング(fouling:汚れの付着)」と呼ばれる。膜の表面に蓄積する汚れ物質としては、以下のものに限定されないが、天然の有機物、部分的に不溶性の無機物質、有機界面活性剤、スリット、コロイド物質、生物膜を含む微生物種、および蛋白質、多糖類、核酸、代謝産物、その他同種類のものなど微生物種から***または放出される有機物質がある。添加剤16の中にナノ粒子が含まれていると、透過性の低下は小さい場合が多い。すなわち、TFC膜10の表面に蓄積する汚れ物質は少なくなる。
[000350]この汚れの低減、すなわち耐汚れ性の改善は、添加剤16の中にナノ粒子が含まれているときのTFC膜10の増大した親水性とある程度関連しているかもしれない。TFC膜10の親水性は、制御された温度において膜10の表面と蒸留水の滴との平衡接触角を測定することによって評価することができる。TFC膜10は、添加剤16の中にナノ粒子が含まれているとき、添加剤16の中にナノ粒子を添加せずに同様にして調製された膜と比較して5°、10°、15°、25°あるいはそれ以上低下した接触角を示すことがある。平衡接触角は、45°未満、40°未満、37°未満、さらには25°未満であるかもしれない。
[000351]TFC膜における蓄積に対する改善された耐性は、これらの膜の増大した親水性とある程度関連しているかもしれない。増大した親水性は、制御された温度における膜の表面と蒸留水の滴との平衡接触角によって評価することができる。重合の際に存在する添加剤16を用いて調製された膜は、添加剤を用いずに同様にして調製された膜と比較して5°、15°、さらには25°あるいはそれ以上低下した接触角を示すことがある。平衡接触角は、45°未満、40°未満、さらには25°未満であるかもしれない。
[000352]ある場合には、混成TFC膜10は、汚染水と接触する膜の表面に蓄積する傾向があって有効な膜の透過性を低下させる(例えば、膜の流量を次第に低下させる)物質を含む水から塩分を除くために用いられるかもしれない。これらの汚れ物質としては、以下のものに限定されないが、天然の有機物、部分的に不溶性の無機物質、有機界面活性剤、スリット、コロイド物質、生物膜を含む微生物種、および蛋白質、多糖類、核酸、代謝産物、その他同種類のものなど微生物種から***または放出される有機物質がある。蓄積する物質の量、密度、生存能力、厚さおよび/または性質を低下させることによって、本明細書に開示されたようにして調製された膜については、透過性の低下または膜の流量の低下は従来の技術によって調製された膜よりも小さい場合が多い。親水性、電荷および粗さのような膜の表面特性は、この蓄積および透過性の変化に影響する場合がある。一般に、親水性が高く、負の電荷を帯びていて、そして滑らかな表面を有する膜は、透過性、拒絶率、および汚れ挙動が良好となる。ゼオライトLTAナノ粒子のようなナノ粒子を添加することによって、カルボキシレート基を添加しなくても、粗さを低下させ、負の電荷を増大させ、そして接触角を低下させることが示された。
[000353]ここで図15を参照すると、時間の経過に伴う流量の低下が簡単なグラフで示されていて、LTA単独のものにおいては流量の改善は低くて汚れによる流量の低下は小さく、Ga(acac) 添加剤単独のものにおいては流量の改善は高いが汚れによる流量のかなりの低下が示され、一方、混成のものにおいては流量の改善は高くて汚れによる流量の低下は小さく、両方の添加剤について最良の結果が示されている。また、単独の添加剤を用いるTFC膜はナノ複合TFC膜よりも流量が低いのに対して、ナノ複合混成TFC膜はナノ粒子混成TFC膜を上回って、2日間だけで約21%の流量の改善を示す、ということにも留意すべきである。流量が低下する速度は、従来の膜においては時間が経過するのに伴って低下する傾向があるが、しかし、ナノ粒子混成TFC膜は、単独の添加剤を用いる類似の膜または従来の膜よりも20〜100%の改善が維持されると予想される。
[000354]ここで表6を参照すると、汚れ試験の実施例184において、有機相18において添加剤16として0.1%のLTAを含むTFC膜10は、22.5GFDの流量率(これは対照の膜を上回る改善ではない)と98.5%の塩の拒絶率を示す。1時間における流量は22.5GFDであり、約2日後の汚れによっても22.5GFDに維持されていて、これは、汚れに対してかなりの耐性があることを示すものである。
[000355]ここでやはり表6を参照すると、実施例183において、有機相18において0.08%のGa(acac)を用いる膜10は、同じ条件の下で1時間操作した後に30.9GFDのかなり改善された流量を示し、これは対照の膜を実質的に37%上回る流量の改善である。しかし、2日後に汚れが生じた結果、流量は20.9GFDに低下した。これは、たったの2日間での汚れによって流量がほぼ50%低下したことを示し、そしてこれは、あいにくと異常なものというわけではない。
[000356]しかし、再び表6を参照すると、実施例185のLTAとGa(acac) 添加剤は、この実施例において一緒に用いられた。この得られた膜は、同じ条件の下で操作した後に31.9GFDのさらに増大した流量を示したが、しかしもっと重要なことは、2日間汚れに晒された後であっても大きな流量を維持したことである。この膜はかなり改善された耐汚れ性を示し、汚れによる流量の低下は17%未満であった。(47%ではなくて)ほんの17%の低下によって示される耐汚れ性のかなりの改善は、汚れに対する耐性がほぼ200%改善されたことを示す。耐汚れ性の増大は、汚れを低減すると考えられるナノ構造添加剤と錯体添加剤との組み合わせによるものであり、典型的には、対照の膜と比較して流量を実質的に増大させる金属またはその他の添加剤を用いることによるものであると、我々は考える。汚れをかなり低下させて高い流量と拒絶率を維持するためにナノ構造添加剤と組み合わせるべき錯体としては、アルカリ土類金属、Al、Fe、Ga、Sn、Co、CuおよびPrまたはリンとの化合物が挙げられるだろう。ナノ構造添加剤とmhTMCの組み合わせも、汚れをかなり低下させるだろう。
10 膜、 11 水溶液、 12 支持体膜、 13 流延溶液、 14 水性相、 15 ガラス板、 16、17、22、25 添加剤、 18 有機相、 20 布の層、 24 弁別膜、 26 海水、 28、34 浄化された水、 29 供給流れ、 30 親水性の層、 52 窒素を含有する耐汚れ性の被覆または層、 54 センサー、 56 窒素のドメイン、 58 窒素のポリマー、 62 窒素の種類、 64、67、72 塩素、 66 クロラミン、 68 細菌、 70 死んだ細菌。

Claims (10)

  1. 供給流れを受け入れる表面を有する逆浸透膜であって、逆浸透膜は、
    (a)多孔質の支持体膜、
    (b)多孔質の支持体膜の上の弁別層であって、ポリアミンと多官能価の酸ハロゲン化物との界面重合生成物を含む弁別層、および
    (c)ハロゲンに曝露したときに可逆的に反応することによって逆浸透膜の表面上にハロアミンを形成する窒素含有種、
    を含み、窒素含有種は前記ポリアミン以外の供給源から誘導されたものである、前記逆浸透膜。
  2. 窒素含有種は弁別層の中に含まれている、請求項1に記載の逆浸透膜。
  3. 窒素含有種は弁別層にグラフトされている、請求項1に記載の逆浸透膜。
  4. 窒素含有種は弁別層の上に被覆されている、請求項1に記載の逆浸透膜。
  5. 逆浸透膜は弁別層の上に耐汚れ性の層をさらに含み、そして窒素含有種は耐汚れ性の層の中に含まれている、請求項1に記載の逆浸透膜。
  6. 窒素含有種はアミン、イミド、スルホンアミド、ヒダントイン、イミダゾリジン-4-オン、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の逆浸透膜。
  7. 弁別層はナノ粒子をさらに含む、請求項1に記載の逆浸透膜。
  8. 弁別層は、ポリアミンと、多官能価の酸ハロゲン化物と、流量を増大させる添加剤との界面重合生成物を含む、請求項1に記載の逆浸透膜。
  9. 耐汚れ性の逆浸透膜を製造する方法であって、
    (a)請求項1に記載の逆浸透膜を用意すること、および
    (b)逆浸透膜の表面をハロゲンを含む水性供給流れに曝露し、それによって逆浸透膜の表面上にハロアミンを形成すること、
    を含む前記方法。
  10. 水性供給流れは塩素を含み、そしてハロアミンはクロラミンを含む、請求項9に記載の方法。
JP2012518577A 2009-06-29 2010-06-29 窒素添加剤を含む改良された混成tfcro膜 Active JP5745512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22121409P 2009-06-29 2009-06-29
US61/221,214 2009-06-29
USPCT/US2009/60924 2009-10-15
PCT/US2009/060924 WO2010123518A1 (en) 2009-04-15 2009-10-15 Improved tfc memberanes with nanoparticles and other additives
PCT/US2009/060927 WO2010120325A1 (en) 2009-04-15 2009-10-15 Improved tfc membranes with alkaline earth metal and other additives
USPCT/US2009/60927 2009-10-15
PCT/US2009/060929 WO2010120326A1 (en) 2009-02-05 2009-10-16 Improved tfc membranes with hydrolized additives
USPCT/US2009/60929 2009-10-16
USPCT/US2009/61109 2009-10-16
PCT/US2009/061109 WO2010120327A1 (en) 2009-04-15 2009-10-16 Improved tfc membranes with hydrolyzed and other additives
PCT/US2010/040417 WO2011008549A2 (en) 2009-06-29 2010-06-29 Improved hybrid tfc ro membranes with nitrogen additives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012532015A JP2012532015A (ja) 2012-12-13
JP2012532015A5 JP2012532015A5 (ja) 2013-07-18
JP5745512B2 true JP5745512B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=43450091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518577A Active JP5745512B2 (ja) 2009-06-29 2010-06-29 窒素添加剤を含む改良された混成tfcro膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8567612B2 (ja)
EP (1) EP2448657B1 (ja)
JP (1) JP5745512B2 (ja)
AU (1) AU2010273709B2 (ja)
CA (1) CA2766352C (ja)
ES (1) ES2715823T3 (ja)
WO (1) WO2011008549A2 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008001301T5 (de) 2007-05-14 2010-04-29 Reserach Foundation Of State University Of New York Induktion einer physiologischen Dispersions-Antwort in Bakterien-Zellen in einem Biofilm
US8177978B2 (en) * 2008-04-15 2012-05-15 Nanoh20, Inc. Reverse osmosis membranes
ES2715823T3 (es) * 2009-06-29 2019-06-06 Nanoh2O Inc Membranas TFC para RO híbridas mejoradas con aditivos nitrogenados
EP2352171A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-03 Saint-Gobain Glass France Solarzellenanordnung und Dünnschichtsolarmodul, sowie Herstellungsverfahren hierfür
US9095821B1 (en) * 2010-10-26 2015-08-04 Nagare Membranes, Llc Non-reactive process for fixing nanotubes in a membrane in through-passage orientation
AU2011326483B2 (en) * 2010-11-10 2017-02-23 Nanoh2O, Inc. Improved hybrid TFC RO membranes with non-metallic additives
EP2632575B1 (en) 2011-01-24 2016-04-27 Dow Global Technologies LLC Method for making a composite polyamide membrane
CN103328081B (zh) 2011-01-24 2015-08-19 陶氏环球技术有限责任公司 复合聚酰胺膜
WO2012102678A1 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Nano-Mem Pte. Ltd. A forward osmosis membrane
CN103328082B (zh) 2011-01-24 2016-08-10 陶氏环球技术有限责任公司 复合聚酰胺膜
WO2012135065A2 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Porifera, Inc. Membranes having aligned 1-d nanoparticles in a matrix layer for improved fluid separation
CN110763842A (zh) 2011-06-29 2020-02-07 中央研究院 使用表面涂层对生物物质的捕获、纯化和释放
US20130015122A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Nanocomposite membranes
CN103764264B (zh) 2011-08-31 2016-11-16 陶氏环球技术有限责任公司 源自包含胺反应性官能团和含磷官能团的单体的复合聚酰胺膜
IN2014CN02212A (ja) * 2011-09-29 2015-06-12 Dow Global Technologies Llc
WO2013059314A1 (en) 2011-10-17 2013-04-25 Porifera, Inc. Preparation of aligned nanotube membranes for water and gas separation applications
KR101407445B1 (ko) * 2011-12-08 2014-06-17 주식회사 엘지화학 은 나노 와이어층을 포함하는 역삼투막 및 그 제조 방법
EP2604330B1 (en) 2011-12-16 2019-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd Semi-permeable separation membrane including coated nanoporous particles in a polymer matrix, and method of manufacturing the same
JP5922403B2 (ja) 2011-12-28 2016-05-24 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物の製造方法およびゴム組成物
TWI453062B (zh) * 2011-12-28 2014-09-21 Ind Tech Res Inst 脫鹽過濾材料
WO2013103666A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane
US20130341277A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Massachusetts Institute Of Technology Porous Film
US9610542B2 (en) * 2012-07-19 2017-04-04 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane with increased carboxylic acid functionality
MX2015007841A (es) 2012-12-17 2016-03-04 Basf Se Sistemas de filtración y membranas con flujo intensificado y método para su preparación.
WO2014095717A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Basf Se Mixed matrix membranes comprising vanadium pentoxide nanoparticles and methods for their preparation
AU2013364069B2 (en) 2012-12-21 2018-03-01 Porifera, Inc. Separation systems, elements, and methods for separation utilizing stacked membranes and spacers
CN104918687A (zh) * 2013-01-14 2015-09-16 陶氏环球技术有限责任公司 使用非极性溶剂的掺合物经由界面聚合制造复合聚酰胺膜
WO2014109945A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane including tri-hydrocarbyl phosphate
EP2958666A4 (en) 2013-02-21 2016-11-23 Univ California MODIFICATIONS OF UNIVERSAL EXTENSIBLE AND ECONOMIC SURFACES
CN105050694A (zh) * 2013-03-15 2015-11-11 Oasys水有限公司 膜模块
US9861937B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Porifera, Inc. Advancements in osmotically driven membrane systems including low pressure control
US9051417B2 (en) 2013-03-16 2015-06-09 Dow Global Technologies Llc Method for solubilizing carboxylic acid-containing compound in hydrocarbon solvent
US9051227B2 (en) 2013-03-16 2015-06-09 Dow Global Technologies Llc In-situ method for preparing hydrolyzed acyl halide compound
US9289729B2 (en) 2013-03-16 2016-03-22 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane derived from carboxylic acid containing acyl halide monomer
EP3077089B1 (en) 2013-12-02 2018-02-28 Dow Global Technologies LLC Method of forming a composite polyamide membrane treated with dihyroxyaryl compounds and nitrous acid
EP3077088B1 (en) 2013-12-02 2017-12-27 Dow Global Technologies LLC Method for forming a composite polyamide membrane post treated with nitrious acid
AU2014360199A1 (en) * 2013-12-06 2016-07-14 Econopure Water Systems, Llc System and method for point of use/point of entry water treatment
CN105848765B (zh) 2014-01-09 2020-02-14 陶氏环球技术有限责任公司 具有优选偶氮含量的复合聚酰胺膜
KR102289354B1 (ko) 2014-01-09 2021-08-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 높은 산 함량 및 낮은 아조 함량을 갖는 복합 폴리아미드 막
CN105899283A (zh) 2014-01-09 2016-08-24 陶氏环球技术有限责任公司 具有偶氮含量和高酸含量的复合聚酰胺膜
US20160317977A1 (en) * 2014-01-13 2016-11-03 Dow Global Technologies Llc Highly swellable composite polyamide membrane
US11039620B2 (en) 2014-02-19 2021-06-22 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
US11039621B2 (en) 2014-02-19 2021-06-22 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
US9622483B2 (en) 2014-02-19 2017-04-18 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
TW201623605A (zh) 2014-04-01 2016-07-01 中央研究院 用於癌症診斷及預後之方法及系統
JP2017513703A (ja) 2014-04-28 2017-06-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 亜硝酸で後処理される複合ポリアミド膜
US9943810B2 (en) 2014-05-14 2018-04-17 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane post-treated with nitrous acid
US20170050152A1 (en) * 2014-05-14 2017-02-23 Dow Global Technologies Llc Composite polyamide membrane post treated with nitrous acid
JP6654576B2 (ja) * 2014-05-14 2020-02-26 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 亜硝酸で後処理される複合ポリアミド膜
EP2998026B1 (en) 2014-08-26 2024-01-17 Academia Sinica Collector architecture layout design
WO2016070103A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Porifera, Inc. Supported carbon nanotube membranes and their preparation methods
EA038493B1 (ru) 2015-04-13 2021-09-07 Басф Се Способ уменьшения загрязнения поверхности, его применение, полимер для уменьшения биозагрязнения мембраны и мембрана
WO2016194711A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 旭化成株式会社 気体分離膜
US9695065B2 (en) 2015-06-03 2017-07-04 Lg Nanoh2O, Inc. Combination of chemical additives for enhancement of water flux of a membrane
US9731985B2 (en) 2015-06-03 2017-08-15 Lg Nanoh2O, Inc. Chemical additives for enhancement of water flux of a membrane
CN107922220B (zh) 2015-06-24 2022-11-08 波里费拉公司 经由正向渗透使酒精溶液脱水的方法及相关***
US9724651B2 (en) 2015-07-14 2017-08-08 Lg Nanoh2O, Inc. Chemical additives for water flux enhancement
US9861940B2 (en) 2015-08-31 2018-01-09 Lg Baboh2O, Inc. Additives for salt rejection enhancement of a membrane
CN107735166B (zh) * 2015-09-01 2020-10-02 株式会社Lg化学 水处理膜生产方法、使用其生产的水处理膜及包括水处理膜的水处理模块
KR102141265B1 (ko) * 2015-09-23 2020-08-05 주식회사 엘지화학 수처리 분리막 및 이의 제조방법
JP2016013555A (ja) * 2015-10-19 2016-01-28 株式会社東芝 脱塩処理膜、脱塩処理方法および脱塩処理装置
US9737859B2 (en) 2016-01-11 2017-08-22 Lg Nanoh2O, Inc. Process for improved water flux through a TFC membrane
US10155203B2 (en) 2016-03-03 2018-12-18 Lg Nanoh2O, Inc. Methods of enhancing water flux of a TFC membrane using oxidizing and reducing agents
US10107726B2 (en) 2016-03-16 2018-10-23 Cellmax, Ltd. Collection of suspended cells using a transferable membrane
JP6617288B2 (ja) * 2016-05-24 2019-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気浄化装置
KR102500328B1 (ko) 2016-12-01 2023-02-14 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 에너지 제공 장치 및 그 응용
CN110290854A (zh) 2016-12-23 2019-09-27 波里费拉公司 通过正向渗透除去醇溶液的组分和相关***
JP7410865B2 (ja) 2017-12-01 2024-01-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 耐生物付着コーティングならびにその作製及び使用方法
US10124297B1 (en) * 2018-03-06 2018-11-13 Kuwait Institute For Scientific Research Thin film nanocomposite nanofiltration membrane
TWI661863B (zh) 2018-06-21 2019-06-11 財團法人工業技術研究院 多層複合膜
EP3702020A4 (en) * 2018-07-09 2021-02-17 Lg Chem, Ltd. WATER TREATMENT SEPARATING MEMBRANE, WATER TREATMENT MODULE WITH IT AND MANUFACTURING PROCESS FOR IT
CA3142797A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 The Regents Of The University Of California Biofouling resistant coatings and methods of making and using the same
CN110314556B (zh) * 2019-06-25 2020-12-29 同济大学 一种选择性去除疏水性内分泌干扰物的高通量纳滤膜及其制备方法
WO2021026498A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Enviro Water Minerals Company, Inc. Boron and bromine recovery system
US11325077B2 (en) * 2019-10-24 2022-05-10 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Composite membrane containing a polydopamine-poly acyl halide matrix incorporating carbide-derived carbon and methods thereof
CN114028956B (zh) * 2021-11-18 2023-05-26 浙江机电职业技术学院 反渗透膜及其制备方法和应用
CN114191991A (zh) * 2021-12-22 2022-03-18 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 金属离子配位交联的聚酰亚胺耐溶剂纳滤膜、制法及应用

Family Cites Families (214)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133137A (en) 1960-11-29 1964-05-12 Univ California High flow porous membranes for separating water from saline solutions
NL271831A (ja) 1960-11-29
US3920612A (en) 1963-01-21 1975-11-18 Standard Oil Co Preparation of film forming polymer from carbocyclic aromatic diamine and acyl halide of trimellitic acid anhydride
US3260691A (en) 1963-05-20 1966-07-12 Monsanto Co Coating compositions prepared from condensation products of aromatic primary diamines and aromatic tricarboxylic compounds
US3480588A (en) 1963-08-20 1969-11-25 Monsanto Co Stable coating composition of a tricarboxylic acid or its partial or full ester and a diamine
US4092424A (en) 1964-04-17 1978-05-30 Biochemie Ges.M.B.H. Antibiotic derivatives
US3367504A (en) 1964-12-21 1968-02-06 Gulf General Atomic Inc Spirally wrapped reverse osmosis membrane cell
US3417870A (en) 1965-03-22 1968-12-24 Gulf General Atomic Inc Reverse osmosis purification apparatus
US3351244A (en) 1966-08-08 1967-11-07 Paul I Zandberg Dispenser for impression material
US4048144A (en) 1966-11-25 1977-09-13 Standard Oil Company (Indiana) Preparation of solid polymers from aromatic primary diamine and acyl halide of trimellitic anhydride
US3642707A (en) 1967-10-04 1972-02-15 Du Pont Fibers prepared from aromatic polyhydrazides
US3615024A (en) 1968-08-26 1971-10-26 Amicon Corp High flow membrane
US3567632A (en) 1968-09-04 1971-03-02 Du Pont Permselective,aromatic,nitrogen-containing polymeric membranes
FR1587422A (ja) 1968-10-07 1970-03-20
US3597393A (en) 1969-01-21 1971-08-03 Monsanto Co Functionally substituted highly ordered azo-aromatic polyamides
US3663510A (en) 1969-05-08 1972-05-16 Gen Electric Process for producing polyamide coating materials
US3692740A (en) 1969-06-24 1972-09-19 Showa Electric Wire & Cable Co Phnolic-solvent-soluble aromatic polyamide-imide and process for producing same
US3687842A (en) 1969-07-08 1972-08-29 Consiglio Nazionale Ricerche Osmosis process
US3696031A (en) 1969-07-08 1972-10-03 Consiglio Nazionale Ricerche Osmosis process
US3648845A (en) 1969-09-02 1972-03-14 Us Interior Thin film separation membranes and processes for making same
US3710945A (en) 1969-11-26 1973-01-16 Du Pont Preservation of polyamidic membranes
US3690811A (en) 1970-06-01 1972-09-12 Thiokol Chemical Corp Acid dyeing for tertiary aminated polyamide,polyolefin and polyamide blends and disperse dyeing of said polyolefin and polyester blends
US3744642A (en) 1970-12-30 1973-07-10 Westinghouse Electric Corp Interface condensation desalination membranes
US3791526A (en) 1971-08-10 1974-02-12 Westinghouse Electric Corp Solvent weld adhesive for reverse osmosis membranes
US3904519A (en) 1971-10-19 1975-09-09 Us Interior Reverse osmosis process using crosslinked aromatic polyamide membranes
US4188418A (en) 1972-08-09 1980-02-12 Lever Brothers Company Separation process
JPS5223346B2 (ja) 1972-08-30 1977-06-23
US4039440A (en) 1972-09-19 1977-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Reverse osmosis membrane
GB1462171A (en) 1972-12-21 1977-01-19 Nederlandse Appl Scient Res Process for making thin polymer foils and their use in a dynamic membrane
US3993625A (en) 1973-05-28 1976-11-23 Toray Industries, Inc. Permselective polymeric membranes of organic polyamide or polyhydrazide
US3906250A (en) 1973-07-03 1975-09-16 Univ Ben Gurion Method and apparatus for generating power utilizing pressure-retarded-osmosis
US4051300A (en) 1973-09-03 1977-09-27 Gulf South Research Institute Hollow synthetic fibers
US3951815A (en) 1974-09-05 1976-04-20 Universal Oil Products Company Composite semipermeable membranes made from polyethylenimine
US3926798A (en) 1974-10-17 1975-12-16 Us Interior Reverse osmosis membrane
DE2602493A1 (de) 1975-01-27 1976-07-29 Ramot Plastics Verfahren zur entfernung von harnstoff aus waessrigen loesungen
US4020142A (en) 1975-08-21 1977-04-26 Celanese Corporation Chemical modification of polybenzimidazole semipermeable
US4005012A (en) 1975-09-22 1977-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Semipermeable membranes and the method for the preparation thereof
US4060488A (en) 1975-11-20 1977-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Particulate membrane ultrafiltration device
DE2808293C2 (de) 1978-02-27 1982-04-01 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers mit Einlagerungen und Verwendung des Formkörpers
US5130025A (en) 1978-04-20 1992-07-14 Unisearch Limited Membrane separation and purification of compounds
US4259183A (en) 1978-11-07 1981-03-31 Midwest Research Institute Reverse osmosis membrane
US4277344A (en) 1979-02-22 1981-07-07 Filmtec Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
US4559139A (en) 1979-12-13 1985-12-17 Toray Industries, Inc. High performance semipermeable composite membrane and process for producing the same
US4387024A (en) 1979-12-13 1983-06-07 Toray Industries, Inc. High performance semipermeable composite membrane and process for producing the same
JPS5695304A (en) 1979-12-28 1981-08-01 Teijin Ltd Perm selective composite membrane and its production
US4388139A (en) * 1980-07-14 1983-06-14 Fuller David L Thermosensing article and method of manufacture
IL63638A0 (en) 1980-09-16 1981-11-30 Aligena Ag Semipermeable composite membranes,their manufacture and their use
CH656626A5 (fr) 1982-02-05 1986-07-15 Pall Corp Membrane en polyamide, presentant des proprietes de surface controlees, son utilisation et son procede de preparation.
US4707266A (en) 1982-02-05 1987-11-17 Pall Corporation Polyamide membrane with controlled surface properties
DE3220376A1 (de) 1982-05-29 1983-12-01 Seitz-Filter-Werke Theo & Geo Seitz GmbH und Co, 6550 Bad Kreuznach Membranfilter fuer mikrofiltration und verfahren zu seiner herstellung
IL70415A (en) 1982-12-27 1987-07-31 Aligena Ag Semipermeable encapsulated membranes,their manufacture and their use
US4606943A (en) 1983-03-18 1986-08-19 Culligan International Company Method for preparation of semipermeable composite membrane
NL8301652A (nl) 1983-05-10 1984-12-03 Philips Nv Werkwijze voor het aanbrengen van magnesiumfluoridelagen en antireflectieve lagen verkregen met deze werkwijze.
US4693985A (en) 1984-08-21 1987-09-15 Pall Corporation Methods of concentrating ligands and active membranes used therefor
JPS61127731A (ja) 1984-11-26 1986-06-16 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアミドの新しい製造方法
US4740219A (en) 1985-02-04 1988-04-26 Allied-Signal Inc. Separation of fluids by means of mixed matrix membranes
US4765915A (en) 1985-05-23 1988-08-23 The Dow Chemical Company Porous filter media and membrane support means
US4762619A (en) 1985-07-17 1988-08-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of forming dynamic membrane on stainless steel support
US4713438A (en) 1985-07-23 1987-12-15 Amoco Corporation Amide and/or imide containing polymers and monomers for the preparation thereof
GB2189168B (en) 1986-04-21 1989-11-29 Aligena Ag Composite membranes useful in the separation of low molecular weight organic compounds from aqueous solutions containing inorganic salts
US4765897A (en) 1986-04-28 1988-08-23 The Dow Chemical Company Polyamide membranes useful for water softening
JPS639734A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Honda Motor Co Ltd 駆動力伝達装置
US4948506A (en) 1986-07-07 1990-08-14 Bend Research, Inc. Physicochemically functional ultrathin films by interfacial polymerization
US5024594A (en) 1986-07-23 1991-06-18 Membrane Technology & Research, Inc. Protective clothing material
DK169616B1 (da) 1986-08-27 1994-12-27 Dow Danmark Permeabel, porøs, polymerbehandlet plastmembran med hydrofil karakter, fremgangsmåder til fremstilling heraf samt anvendelse heraf
US4814082A (en) 1986-10-20 1989-03-21 Memtec North America Corporation Ultrafiltration thin film membranes
US5069945A (en) 1986-10-20 1991-12-03 Memtec America Corporation Ultrapous thin-film membranes
US5108607A (en) 1987-05-20 1992-04-28 Gelman Sciences, Inc. Filtration membranes and method of making the same
US4830885A (en) 1987-06-08 1989-05-16 Allied-Signal Inc. Chlorine-resistant semipermeable membranes
AT389465B (de) 1987-08-18 1989-12-11 Kwizda Fa F Johann Verfahren zur bildung von mikrokapseln oder mikromatrixkoerpern
US4840977A (en) 1987-10-01 1989-06-20 General Electric Company Polymeric iodonium salts, method for making, and heat curable compositions
US4859384A (en) 1987-11-18 1989-08-22 Filmtec Corp. Novel polyamide reverse osmosis membranes
US4769148A (en) 1987-11-18 1988-09-06 The Dow Chemical Company Novel polyamide reverse osmosis membranes
US5147553A (en) * 1988-05-04 1992-09-15 Ionics, Incorporated Selectively permeable barriers
ES2034629T3 (es) 1988-05-24 1993-04-01 Ceramesh Limited Membranas compuestas.
US4872984A (en) 1988-09-28 1989-10-10 Hydranautics Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane containing an amine salt and processes for preparing the same
US4948507A (en) 1988-09-28 1990-08-14 Hydranautics Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane containing an amine salt and processes for preparing the same
US5104632A (en) 1989-02-23 1992-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making thin silica flakes
US4971697A (en) 1989-02-23 1990-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thin silica flakes and method of making
IL89970A (en) 1989-04-14 1994-10-21 Weizmann Kiryat Membrane Prod Composite membranes containing a coated layer of crosslinked polyaromatic polymers and/or sulfonated poly (haloalkylenes)
US4988444A (en) * 1989-05-12 1991-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Prevention of biofouling of reverse osmosis membranes
US4950404A (en) 1989-08-30 1990-08-21 Allied-Signal Inc. High flux semipermeable membranes
US5002590A (en) 1989-09-19 1991-03-26 Bend Research, Inc. Countercurrent dehydration by hollow fibers
US5269926A (en) 1991-09-09 1993-12-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Supported microporous ceramic membranes
US5342431A (en) 1989-10-23 1994-08-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Metal oxide membranes for gas separation
US4960518A (en) * 1989-12-13 1990-10-02 The Filmtec Corporation Treatment of composite polyamide membranes with compatible oxidants
US4983291A (en) 1989-12-14 1991-01-08 Allied-Signal Inc. Dry high flux semipermeable membranes
FR2660874B1 (fr) 1990-04-12 1992-06-12 Aluminum Co Of America Membrane semi-permeable composite inorganique poreuse et procede de preparation.
JP3195377B2 (ja) 1990-06-14 2001-08-06 リンテック株式会社 有機溶媒選択透過膜
US5084179A (en) 1990-06-28 1992-01-28 Cuno, Incorporated Narrow pore-size distribution polytetramethylene adipamide or nylon 46 membranes and process for making them
US5017680A (en) 1990-07-03 1991-05-21 Eastman Kodak Company Process and catalyst-inhibitor systems for preparing poly(ethylene terephthalate)
IL95075A0 (en) 1990-07-13 1991-06-10 Joseph Yaeli Method and apparatus for processing liquid solutions or suspensions particularly useful in the desalination of saline water
FR2665087B1 (fr) 1990-07-24 1992-10-09 Lorraine Carbone Procede de fabrication d'une membrane minerale ultra-mince et asymetrique.
EP0478842A1 (de) 1990-10-05 1992-04-08 PALL BIOMEDIZIN GmbH Filter zur Filtration menschlicher Cerebronspinalflüssigkeit
US5258203A (en) 1991-02-04 1993-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of thin film composite membranes
US5254261A (en) 1991-08-12 1993-10-19 Hydranautics Interfacially synthesized reverse osmosis membranes and processes for preparing the same
US5234598A (en) 1992-05-13 1993-08-10 Allied-Signal Inc. Thin-film composite membrane
NL9200902A (nl) 1992-05-21 1993-12-16 Cornelis Johannes Maria Van Ri Keramisch membraan voor microfiltratie, alsmede werkwijze ter vervaardiging van een dergelijk membraan.
US5281430A (en) 1992-12-08 1994-01-25 Osmotek, Inc. Osmotic concentration apparatus and method for direct osmotic concentration of fruit juices
US5262054A (en) 1992-12-30 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for opening reverse osmosis membranes
JP3006976B2 (ja) 1993-06-24 2000-02-07 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
JPH07124559A (ja) * 1993-11-08 1995-05-16 Toyobo Co Ltd 海水淡水化プロセスにおける被処理水の殺菌方法
KR100346590B1 (ko) 1994-06-07 2002-09-18 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 폴리술폰제다공질막및그제법
US6241893B1 (en) 1994-06-17 2001-06-05 Ehud Levy Water filtration media, apparatus and processes
GB9505038D0 (en) 1994-10-01 1995-05-03 Imas Uk Ltd A filter, apparatus including the filter and a method of use of the apparatus
US5693227A (en) 1994-11-17 1997-12-02 Ionics, Incorporated Catalyst mediated method of interfacial polymerization on a microporous support, and polymers, fibers, films and membranes made by such method
JP3489922B2 (ja) 1994-12-22 2004-01-26 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
US5614099A (en) 1994-12-22 1997-03-25 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane, method of producing the same, and method of using the same
KR970703805A (ko) 1995-05-01 1997-08-09 유니온 카바이드 케미칼즈 앤드 플라스틱스 테크놀러지 코포레이션 막 분리방법(Membrane Separation)
US5650479A (en) 1995-06-06 1997-07-22 The Cynara Co. Interfacially polymerized polyester films
US5989426A (en) 1995-07-05 1999-11-23 Nitto Denko Corp. Osmosis membrane
US6171497B1 (en) 1996-01-24 2001-01-09 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane
US5755964A (en) 1996-02-02 1998-05-26 The Dow Chemical Company Method of treating polyamide membranes to increase flux
US5800706A (en) 1996-03-06 1998-09-01 Hyperion Catalysis International, Inc. Nanofiber packed beds having enhanced fluid flow characteristics
JP3681214B2 (ja) 1996-03-21 2005-08-10 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜
US5658460A (en) 1996-05-07 1997-08-19 The Dow Chemical Company Use of inorganic ammonium cation salts to maintain the flux and salt rejection characteristics of reverse osmosis and nanofiltration membranes during drying
AU6017398A (en) 1997-01-10 1998-08-03 Ellipsis Corporation Micro and ultrafilters with controlled pore sizes and pore size distribution andmethod for making
US6413425B1 (en) 1997-04-10 2002-07-02 Nitto Denko Corporation Reverse osmosis composite membrane and reverse osmosis treatment method for water using the same
US5914039A (en) 1997-07-01 1999-06-22 Zenon Environmental Inc. Filtration membrane with calcined α-alumina particles therein
US6354444B1 (en) 1997-07-01 2002-03-12 Zenon Environmental Inc. Hollow fiber membrane and braided tubular support therefor
DE19741498B4 (de) 1997-09-20 2008-07-03 Evonik Degussa Gmbh Herstellung eines Keramik-Edelstahlgewebe-Verbundes
US5876602A (en) 1997-11-04 1999-03-02 The Dow Chemical Company Treatment of composite polyamide membranes to improve performance
US5938934A (en) 1998-01-13 1999-08-17 Dow Corning Corporation Dendrimer-based nanoscopic sponges and metal composites
US6015495A (en) 1998-02-18 2000-01-18 Saehan Industries Incorporation Composite polyamide reverse osmosis membrane and method of producing the same
US6162358A (en) 1998-06-05 2000-12-19 Nl Chemicals Technologies, Inc. High flux reverse osmosis membrane
DE69929697T2 (de) 1998-06-29 2006-10-19 Microban Products Co. Anti-mikrobielle semipermeable membran
US6368507B1 (en) 1998-10-14 2002-04-09 Saekan Industries Incorporation Composite polyamide reverse osmosis membrane and method of producing the same
FR2786710B1 (fr) 1998-12-04 2001-11-16 Ceramiques Tech Soc D Membrane comprenant un support poreux et une couche d'un tamis modeculaire et son procede de preparation
US6821616B1 (en) 1998-12-10 2004-11-23 Mitsubishi Materials Corporation Protective thin film for FPDS, method for producing said thin film and FPDS using said thin film
WO2000041800A1 (fr) 1999-01-14 2000-07-20 Toray Industries, Inc. Membrane semi-permeable composite, procede de fabrication et procede de purification d'eau a l'aide de cette membrane
US6185940B1 (en) 1999-02-11 2001-02-13 Melvin L. Prueitt Evaporation driven system for power generation and water desalinization
DE60029794T2 (de) 1999-04-23 2007-10-18 Nexttec Gmbh Verwendung von mit polymer beschichtetem sorptionsmittelkomposit zur trennung, reinigung, entsalzung und konzentrierung von biopolymeren
US6652751B1 (en) 1999-04-27 2003-11-25 National Research Council Of Canada Intrinsically bacteriostatic membranes and systems for water purification
US6245234B1 (en) 1999-06-03 2001-06-12 Saehan Industries Incorporation Composite polyamide reverse osmosis membrane and method of producing the same
US6280853B1 (en) 1999-06-10 2001-08-28 The Dow Chemical Company Composite membrane with polyalkylene oxide modified polyamide surface
EP1202791B1 (en) 1999-06-11 2006-12-27 Gas Separation Technology, Inc. Porous gas permeable material for gas separation
US6482756B2 (en) * 1999-07-27 2002-11-19 Milliken & Company Method of retaining antimicrobial properties on a halamine-treated textile substrate while simultaneously reducing deleterious odor and skin irritation effects
US6187192B1 (en) 1999-08-25 2001-02-13 Watervisions International, Inc. Microbiological water filter
US6355072B1 (en) 1999-10-15 2002-03-12 R.R. Street & Co. Inc. Cleaning system utilizing an organic cleaning solvent and a pressurized fluid solvent
DE19959264A1 (de) 1999-12-03 2001-07-12 Elipsa Gmbh Templat-geprägte Kompositmaterialien mit hoher Bindungsspezifität und Selektivität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
KR20010100304A (ko) * 2000-04-14 2001-11-14 한형수 건식 역삼투 분리막의 제조방법
US6337018B1 (en) 2000-04-17 2002-01-08 The Dow Chemical Company Composite membrane and method for making the same
US6837996B2 (en) 2000-05-23 2005-01-04 Ge Osmonics, Inc. Polysulfonamide matrices
JP4705746B2 (ja) 2000-05-23 2011-06-22 ジーイー・オズモニクス・インコーポレイテッド ナノ濾過のための酸安定性膜
KR100575113B1 (ko) 2000-06-21 2006-05-03 가부시키가이샤 구라레 다공질 중공 섬유막 및 이의 제조방법
IL137226A0 (en) 2000-07-09 2001-07-24 Nirosoft Ind Ltd Method for modifying membrane rejection characteristics
US6605140B2 (en) 2000-08-09 2003-08-12 National Research Council Of Canada Composite gas separation membranes
CN1258234C (zh) 2000-08-12 2006-05-31 Lg化学株式会社 多组分复合膜及其制备方法
US6503295B1 (en) 2000-09-20 2003-01-07 Chevron U.S.A. Inc. Gas separations using mixed matrix membranes
JP4786122B2 (ja) 2000-12-22 2011-10-05 ジーイー・オズモニクス・インコーポレイテッド クロスフロー濾過材およびカートリッジ
FR2820342B1 (fr) 2001-02-07 2003-12-05 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de membranes zeolithiques supportees par cristallisation controlee en temperature
GB0104700D0 (en) 2001-02-26 2001-04-11 Isis Innovation Luminescent polymers
EP1283068A1 (en) 2001-07-30 2003-02-12 Saehan Industries, Inc. Reverse osmosis membrane having excellent anti-fouling property and method for manufacturing the same
JP2003088730A (ja) 2001-09-20 2003-03-25 Nitto Denko Corp 逆浸透膜エレメントの処理方法、および逆浸透膜モジュール
US6913694B2 (en) 2001-11-06 2005-07-05 Saehan Industries Incorporation Selective membrane having a high fouling resistance
US20030131731A1 (en) 2001-12-20 2003-07-17 Koros William J. Crosslinked and crosslinkable hollow fiber mixed matrix membrane and method of making same
US6713519B2 (en) 2001-12-21 2004-03-30 Battelle Memorial Institute Carbon nanotube-containing catalysts, methods of making, and reactions catalyzed over nanotube catalysts
US7109140B2 (en) 2002-04-10 2006-09-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Mixed matrix membranes
JP2005524521A (ja) 2002-05-03 2005-08-18 ポール コーポレイション 水性流体を処理するための混合ポリマー濾過材
WO2003097218A1 (en) 2002-05-16 2003-11-27 Mcmaster University Novel composite tecto-membranes formed by interfacial reaction of crosslinked polymer microspheres with coupling agents
US6852495B2 (en) * 2002-06-06 2005-02-08 Shimadzu Corporation Process of extracting nucleic acid and process of simultaneously carrying out extraction and purification of nucleic acid
US7177978B2 (en) * 2002-08-10 2007-02-13 Cisco Technology, Inc. Generating and merging lookup results to apply multiple features
JP2005537920A (ja) * 2002-09-04 2005-12-15 バイオラブ、インコーポレーテッド 逆浸透メンブランの消毒
US7687072B2 (en) * 2002-10-31 2010-03-30 Auburn University Biocidal particles of methylated polystyrene
EP2258746A2 (en) 2003-03-05 2010-12-08 Toray Industries, Inc. A method for producing an aromatic polymer, film, electrolyte membrane and separator
EP1601996A4 (en) * 2003-03-06 2009-12-30 Tyco Electronics Corp DEVICE FOR RETAINING A CONNECTION ASSEMBLY
JP4520983B2 (ja) 2003-03-07 2010-08-11 セルドン テクノロジーズ,インコーポレイテッド ナノ物質による流体の浄化
US20040178135A1 (en) 2003-03-13 2004-09-16 Beplate Douglas K. Filtering device incorporating nanoparticles
US7172075B1 (en) 2003-08-08 2007-02-06 Accord Partner Limited Defect free composite membranes, method for producing said membranes and use of the same
US8022013B2 (en) 2003-08-29 2011-09-20 Illumina, Inc. Method of forming and using solid-phase support
US7490725B2 (en) 2003-10-09 2009-02-17 Membrane Technology & Research Reverse osmosis membrane and process
KR20050056892A (ko) 2003-12-10 2005-06-16 학교법인 성균관대학 다공성 연속막을 포함하는 전지
US7166146B2 (en) 2003-12-24 2007-01-23 Chevron U.S.A. Inc. Mixed matrix membranes with small pore molecular sieves and methods for making and using the membranes
US7182894B2 (en) 2004-03-12 2007-02-27 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of free standing membranes
US20050230305A1 (en) 2004-03-26 2005-10-20 Kulkarni Sudhir S Novel method for forming a mixed matrix composite membrane using washed molecular sieve particles
US7604746B2 (en) 2004-04-27 2009-10-20 Mcmaster University Pervaporation composite membranes
KR20070053164A (ko) 2004-05-27 2007-05-23 나노페이스 테크놀로지스 코포레이션 나노결정성의 금속산화물 입자, 중합체성 분산제 및표면활성화제들의 조합을 포함하는 증가된 내스크래치성을갖는 물품
AU2005254337B2 (en) 2004-06-21 2010-04-15 Membrane Recovery Ltd Ro membrane cleaning method
US7459121B2 (en) 2004-07-21 2008-12-02 Florida State University Research Foundation Method for continuous fabrication of carbon nanotube networks or membrane materials
US7147735B2 (en) * 2004-07-22 2006-12-12 Intel Corporation Vibratable die attachment tool
US20060083694A1 (en) 2004-08-07 2006-04-20 Cabot Corporation Multi-component particles comprising inorganic nanoparticles distributed in an organic matrix and processes for making and using same
IL164122A (en) * 2004-09-19 2009-09-22 Charles Linder Process for improving membranes
KR101228496B1 (ko) 2004-10-06 2013-01-31 리서치 파운데이션 어브 서니 고유속 및 저오염의 여과매체
US7578939B2 (en) 2004-12-09 2009-08-25 Board Of Trustees Of Michigan State University Ceramic membrane water filtration
CA2600481A1 (en) 2005-03-09 2006-09-21 The Regents Of The University Of California Nanocomposite membranes and methods of making and using same
AU2006223412A1 (en) 2005-03-11 2006-09-21 Uop Llc High flux, microporous, sieving membranes and separators containing such membranes and processes using such membranes
JP2006263510A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Kurita Water Ind Ltd 膜分離用スライム防止剤及び膜分離方法
US7510595B2 (en) 2005-04-20 2009-03-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Metal oxide nanoparticle filled polymers
US20060249446A1 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Gary Yeager Solvent-resistant composite membrane composition
US7727434B2 (en) * 2005-08-16 2010-06-01 General Electric Company Membranes and methods of treating membranes
US7569254B2 (en) 2005-08-22 2009-08-04 Eastman Kodak Company Nanocomposite materials comprising high loadings of filler materials and an in-situ method of making such materials
WO2007050408A2 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Nanoresearch, Development And Consulting Llc Metal complexes for enhanced dispersion of nanomaterials, compositions and methods therefor
CN101321810B (zh) 2005-12-05 2013-03-20 索维公司 将固体颗粒分散在颗粒聚合物中的方法
JP5006346B2 (ja) 2006-02-13 2012-08-22 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド ファインファイバーと反応性、吸着性または吸収性微粒子とを含むウェブ
US7846496B2 (en) 2006-03-10 2010-12-07 Uop Llc Mixed matrix membranes incorporating surface-functionalized molecular sieve nanoparticles and methods for making the same
MY145048A (en) 2006-05-09 2011-12-15 Porex Corp Porous composite membrane materials and applications thereof
KR101360751B1 (ko) 2006-05-12 2014-02-07 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개질된 막
JP4936438B2 (ja) 2006-10-10 2012-05-23 日東電工株式会社 乾燥複合半透膜の製造方法
WO2008057842A2 (en) 2006-10-27 2008-05-15 The Regents Of The University Of California Micro-and nanocomposite support structures for reverse osmosis thin film membranes
WO2008118228A2 (en) 2006-12-05 2008-10-02 Stonybrook Water Purification Articles comprising a fibrous support
US20100147763A1 (en) 2007-01-24 2010-06-17 Whatman, Inc. Modified porous membranes, methods of membrane pore modification, and methods of use thereof
JP2009045595A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Nitto Denko Corp 複合逆浸透膜及びこれを用いた膜分離方法
JP2010540215A (ja) 2007-09-21 2010-12-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ナノ複合膜ならびにその作製および使用方法
US8177978B2 (en) 2008-04-15 2012-05-15 Nanoh20, Inc. Reverse osmosis membranes
CA2720673C (en) 2008-04-15 2017-08-08 Nanoh2O, Inc. Hybrid thin film composite reverse osmosis membranes
US7993524B2 (en) 2008-06-30 2011-08-09 Nanoasis Technologies, Inc. Membranes with embedded nanotubes for selective permeability
US8147735B2 (en) * 2008-07-09 2012-04-03 Eltron Research & Development, Inc. Semipermeable polymers and method for producing same
ES2715823T3 (es) * 2009-06-29 2019-06-06 Nanoh2O Inc Membranas TFC para RO híbridas mejoradas con aditivos nitrogenados
SG178304A1 (en) * 2009-08-21 2012-03-29 Toray Industries Fresh water production method
CN101695636B (zh) 2009-11-04 2012-06-20 天津大学 接枝改性的芳香聚酰胺复合反渗透膜及制备方法
CN101816900B (zh) 2010-04-21 2011-12-21 天津大学 接枝聚合改性的芳香聚酰胺复合反渗透膜及制备方法
US8591741B2 (en) * 2010-09-30 2013-11-26 General Electric Company Thin film composite membranes incorporating carbon nanotubes
US20120152839A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 David Allen Olson Modified sulfonamide polymeric matrices
US10828402B2 (en) * 2011-10-14 2020-11-10 Alcon Inc. Collar connector

Also Published As

Publication number Publication date
CA2766352C (en) 2018-09-18
CA2766352A1 (en) 2011-01-20
EP2448657A4 (en) 2012-12-19
WO2011008549A2 (en) 2011-01-20
US8567612B2 (en) 2013-10-29
AU2010273709A1 (en) 2012-02-02
EP2448657A2 (en) 2012-05-09
ES2715823T3 (es) 2019-06-06
AU2010273709B2 (en) 2015-08-20
JP2012532015A (ja) 2012-12-13
EP2448657B1 (en) 2018-12-26
WO2011008549A3 (en) 2011-03-31
US20110005997A1 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745512B2 (ja) 窒素添加剤を含む改良された混成tfcro膜
KR101570028B1 (ko) 하이브리드 나노 입자 tfc 멤브레인
US9744499B2 (en) Hybrid nanoparticle TFC membranes
US20100224555A1 (en) Nanocomposite membranes and methods of making and using same
US9731985B2 (en) Chemical additives for enhancement of water flux of a membrane
JP2008535648A (ja) ナノ複合膜ならびにそれを作製および使用する方法
Rajaeian Synthesis of polymeric nanocomposite membranes for aqueous and non-aqueous media

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250