JP5730856B2 - ポリ乳酸組成物、その発泡成形品と製造方法 - Google Patents

ポリ乳酸組成物、その発泡成形品と製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5730856B2
JP5730856B2 JP2012508345A JP2012508345A JP5730856B2 JP 5730856 B2 JP5730856 B2 JP 5730856B2 JP 2012508345 A JP2012508345 A JP 2012508345A JP 2012508345 A JP2012508345 A JP 2012508345A JP 5730856 B2 JP5730856 B2 JP 5730856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
acid composition
weight
polyisocyanate
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012508345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011122626A1 (ja
Inventor
幸助 内山
幸助 内山
和典 津田
和典 津田
天也 鈴木
天也 鈴木
Original Assignee
幸助 内山
幸助 内山
和典 津田
和典 津田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸助 内山, 幸助 内山, 和典 津田, 和典 津田 filed Critical 幸助 内山
Priority to JP2012508345A priority Critical patent/JP5730856B2/ja
Publication of JPWO2011122626A1 publication Critical patent/JPWO2011122626A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730856B2 publication Critical patent/JP5730856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • B29C44/3446Feeding the blowing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/586Moulds with a cavity increasing in size during foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/655Screws with two or more threads having three or more threads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/428Lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6644Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids
    • B29K2067/046PLA, i.e. polylactic acid or polylactide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/024Preparation or use of a blowing agent concentrate, i.e. masterbatch in a foamable composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/08Supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明はポリ乳酸組成物、ポリ乳酸発泡成形品およびその発泡成形品製造方法に関する。
ポリ乳酸は再生原料である澱粉から製造され、生分解性であるため環境にやさしい樹脂である。ポリ乳酸で製造された製品は生分解性であるためコンポストとして埋め立て廃棄することができる。
ポリスチレン発泡成形品は食品容器、緩衝包装材などに多用されているが、生分解性でないため回収廃棄または再生する必要がある。
特許文献1に実質的に非晶生であるポリ乳酸にグリセリン、エリスリトール及びペンタエリスリトールなどの多価アルコールまたはトリメリト酸及びピロメリト酸などの多価カルボン酸を加え、ポリイソシアネートで架橋し、分子量を上げ、発泡成形品を製造する方法が記載されている。
ポリ乳酸組成物が安定した溶融粘度を得るためには次式を満たす条件が良いとしている。
(0.5xn−100EMi)Mc/10NMi≦W≦(0.5xn−100EMi)Mc/NMi
(ここでE:ポリ乳酸の末端カルボキシル基数(当量/gr)
x:イソシアネート化合物添加量(重量%)
n:イソシアネート化合物の官能基数(当量/モル)
i:イソシアネート化合物の分子量(gr)
W:多価アルコール又は多価カルボン酸の添加量(重量%)
N:多価アルコール又は多価カルボン酸の官能基数(当量/モル)
c:多価アルコール又は多価カルボン酸の分子量(gr))
ポリ乳酸だけでは発泡成形に適した高溶融粘度の安定した組成物が得難いためとされている。
また、ポリイソシアネートの配合量は0.3から3重量%、好ましくは0.7から2重量%が良いとされている。ポリイソシアネートが不足すると反応後のポリ乳酸の分子量が小さ過ぎ低発泡倍率の発泡成形体しか得られない。一方、ポリイソシアネートが過剰であるとゲル化して良い発泡成形体が得られないとしている。
発泡成形品は発泡剤を含浸させた後、予備発泡させたビーズ状で搬送され、金型に入れ、水蒸気で加温されて発泡成形される。発泡剤としてはプロパン、n−ブタン、iso−ブタン、n−ペンタン、iso−ペンタン、ネオペンタン、シクロペンタン、ヘキサン等の炭化水素類、塩化メチル、塩化メチレン、ジクロロジフルオロメタン等のハロゲン化炭化水素類、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル等のエーテル類が発泡剤として、また、炭素数1〜4のアルコール、ケトン類、エーテル、ベンゼン、トルエン等が発泡助剤として用いられる。
特許文献2に均一で微細な発泡セルを形成させるためには発泡核剤を配合することが好ましく、用いる発泡核剤としては、固体状の粒子状物、例えば、タルク、シリカ、カオリン、ゼオライト、マイカ、アルミナ等の無機粒子、炭酸又は重炭酸塩、カルボン酸のアルカリ金属塩等の塩が好適であると記載されている。
特許文献1に記載されているグリセリン、エリスリトール及びペンタエリスリトールなどの多価アルコールまたはトリメリト酸及びピロメリト酸などの多価カルボン酸を加える製造法では第1段階でポリイソシアネートとポリ乳酸を混合反応させ、第2段階で多価アルコールまたは多価カルボン酸を加え混合反応させなければならない。これらの反応の順番を逆にする、または同時に反応させるとゲル化してしまうとされている。
上記製造法により多価アルコールや多価カルボン酸を第2工程で追加反応させるためには付加的な設備投資が必要であり、製造工程も長くなるため経済的に不利である。
また、非晶性のポリ乳酸を使用するため発泡成形品の耐熱性が不足すると言う重大な欠点があった。
特開2000−169546号公報 特開2000−17039号公報
[発明が解決しようとする課題]
本発明の目的は高倍率発泡成形に適した安定した高粘度ポリ乳酸組成物の製造方法および装置、およびそれからなる高倍率発泡成形品を廉価に提供することを課題とする。
[課題を解決するための手段]
本発明のポリ乳酸組成物は、ポリイソシアネートにより架橋されたポリ乳酸を、不活性ガスの雰囲気下で、せん断力を加えることにより機械的に粉砕して得られたポリ乳酸組成物であって、前記粉砕により得られたポリ乳酸組成物の190℃、荷重21.6kgのJIS K7210(ISO 1133)に準拠して計測されたMI値が0.05以上5以下であることを特徴とするものである。
また好ましい本発明の1形態としてポリ乳酸発泡成形品の製造方法は、射出成型機(B)若しくは押出し成型機(G)と、オリフィス部(S)と、発泡金型(P)とを備えた装置を使用して、発泡ガス雰囲気下において、オリフィス部(S)においてせん断力を加えて、前記ポリ乳酸組成物を機械的に粉砕する工程を含むことを特徴とする発泡成型品の製造方法である。
[発明の効果]
本発明のポリ乳酸組成物は高倍率発泡の際に阻害要因となるゲル化部分や著しく大きい分子量のポリ乳酸部がないため発泡セル膜を薄くすることが可能であり、高倍率発泡成形品を安定して廉価に供給することができる。また、多価アルコールや多価カルボン酸を加えることがなく安定した高溶融粘度のポリ乳酸組成物を使用した本発明の発泡成形品は実用的に熱水に耐えられる発泡成形品シートおよび容器である。
オリフィス部(S)の模式図であり、上下の押さえ板の間に透間ゲージを挟みボルトナットでノズルに取り付ける構造になっている。実験で使用した透間ゲージは0.1mm厚さ、間隔0.1mm、長さ150mmである。 直接押出し発泡射出する実施例に使用した加工機システムの概略模式図である。 直接押出し発泡シート成形する実施例に使用した加工機システムの概略模式図である。 中空部厚さ可変発泡金型断面の中空部厚さが薄い充填時(A)、凸部を移動し中空部を拡張した発泡時(B)の概略模式図である。 図2または図3に示す射出成型機(B)又は押出し機(G)に備えられるスクリュー先端部の形状(A)、およびそのリードの50mm、12条の溝構成例(B)を示したものである。
本発明のポリ乳酸組成物は、ポリイソシアネートにより架橋されたポリ乳酸を、不活性ガスの超臨界条件下で、せん断力を加えることにより機械的に粉砕して得られたポリ乳酸組成物であって、前記ポリイソシアネートのポリ乳酸に対する配合量が0.4から5重量%であり、前記粉砕により得られたポリ乳酸組成物の190℃、荷重21.6kgのJIS K7210(ISO 1133)に準拠して計測されたMI値が0.05以上5以下であることを特徴とするものである。
また、本発明の1形態は前記ポリイソシアネートがトリイソシアネートまたはテトライソシアネートまたはジイソシアネートであり、または、前記のポリイソシアネートのアダクト体のいずれかを含むポリ乳酸組成物である。
また本発明の1形態はポリイソシアネートがポリ乳酸に対して0.5から1.5重量%配合された前記ポリ乳酸組成物である。
また本発明の1形態は炭酸カルシウムまたはタルク微粒子を0.5から5重量%含有する前記ポリ乳酸組成物である。
また本発明の1形態は前記ポリ乳酸組成物からなる発泡成形品である。発泡成形品にはプレ発泡ビーズを成形発泡する成形品とビーズを作らずに直接押出し成型する発泡成形品がある。
また本発明の1形態は90℃の熱水を成形品容器に注入3分後、変形せず容器形態を保持している耐熱性に優れた発泡成型品である。
本発明の1形態のポリ乳酸発泡成型品の製造方法は、射出成型機(B)若しくは押出し成型機(G)と、オリフィス部(S)と、発泡金型(P)とを備えた装置を使用して、発泡ガスの超臨界条件下において、オリフィス部(S)においてせん断力を加えて、前記ポリ乳酸組成物を機械的に粉砕する工程を含むことを特徴とする発泡成型品の製造方法である。
本発明の別の1形態はポリイソシアネートがトリイソシアネートまたはテトライソシアネートまたはジイソシアネートであり、または、前記ポリイソシアネートのアダクト体のいずれかにより架橋増粘されたポリ乳酸組成物発泡成形品を製造する方法である。
本発明の別の1形態はポリイソシアネートがポリ乳酸に対して0.5から1.5重量%配合された前記増粘されたポリ乳酸組成物から発泡成形品を製造する方法である。
本発明の別の1形態は炭酸カルシウムまたはタルク微粒子を0.5から5重量%含有する前記増粘されたポリ乳酸組成物から発泡成形品を製造する方法である。
イソシアネートは反応性が大きいため低分子量の多価アルコールや多価カルボン酸と反応し、ゲル化物を生成する。高分子との反応は末端基との反応であり、イソシアネート量が過剰でなければゲル化の網目構造を生成するまでには至らない。しかし、不融となる巨大な網目構造までは生成はしないが不均一反応となり分子量の著しく大きい高分子を生成する。GPC測定でのポリスチレン換算分子量200万以上の高分子が部分的に存在すると発泡セル膜の延伸斑が生じ、高倍率発泡が困難になる。より好ましくはポリスチレン換算分子量が150万以上の高分子を含まない組成である。
特許文献1ではこの著しく大きな高分子が粘度の安定性を欠くため、多価アルコールや多価カルボン酸を加え、平衡反応を生起し、著しく大きな高分子の分子量を小さくし安定した発泡セル膜を得るようにしていると推察される。多価アルコールや多価カルボン酸でなくモノアルコールやモノカルボン酸を使用すると分子量低下が著しくなり、本末転倒となる。
本発明者は上記イソシアネートとの不均一反応により生起した著しく大きな高分子を不活性ガス超臨界条件下超流動により破砕することにより、著しく大きな高分子の分子量を小さくし安定した発泡セル膜を得ることを見出し、さらに、ポリイソシアネートがポリ乳酸に対して5重量%配合しても、超臨界下、亜臨界下における架橋反応においてはゲルが確認されないことを見出し、本発明の完成に至った。
本発明ではこのような大きなせん断力を発生するために、窒素ガスの超臨界状態下、ポリ乳酸組成物を、図5で示す例えばスクリュー径50mmの場合の先端の粉砕部の形状であり、および図1で示すような(1)、(2)、(3)からなるスリットにより構成されたオリフィス部(S)、例えば縦横0.1mm、長さ150mmのスリット部を高速で通過させる。この速度は例えば10mlの組成物を30秒間のストロークで押し出すと100,000cm/30秒(33m/秒)という高速である。仮にオリフィス部(S)が無く、スクリュー先端の粉砕部だけで構成する場合、粉砕能力は極端に低下する。スクリュー外径が50mmで原料がポリ乳酸の場合、使用する不活性ガスに関係なく、この部の設定温度は160から180℃の範囲が望ましく、通常、この部の圧力は6から12MPaの範囲で原料の投入量と平衡する。ただし、不活性ガスの量が不足すると原料のポリ乳酸はオリフィス(S)を高速で通過することが出来ず、当然スクリューに原料が食い込みせず、少量がオリフィス(S)から漏れこぼれるだけになる。結論として、160℃以上、6MPa以上の条件は窒素の超臨界条件(−147℃、3.39MPa)を十分に満足する数値であることが確認され、本発明の超臨界に関係するこの部の温度、および圧力の条件は160から170℃、6から12MPaを確認して運転される。
ポリ乳酸ビーズに発泡剤を含浸させる時には加温し高圧下で含浸させる。ポリ乳酸が結晶性であるとこの時に結晶化が起こり、微結晶ネットワークができる。ポリ乳酸の融点は通常160℃以上であり、最終発泡成型時に使用する常圧の水蒸気100℃以下である。発泡剤を含浸する時に生成した微結晶が高発泡倍率になるための発泡セル膜の延伸を阻害する。従って、非晶性ポリ乳酸を使用する。
一方、非晶性ポリ乳酸は耐熱性が低く、熱水を入れる容器に使用することができない。結晶性のポリ乳酸であれば微結晶によるネットワークが耐熱性を向上させて熱水容器に使用することができる。ちなみにPETボトルの口の部分が白いのは結晶化させて球晶ができているためである。ボトルの口の部分は延伸ができないため結晶化しない。ブロー成形した後、加熱結晶化させ耐熱性を付与している。
耐熱性は分子の動き易さに反比例する。分子量が大きくなると耐熱性は向上する。流動パラフィンは常温で液状であるが、分子量が少し大きくなったパラフィンは常温で固体である。さらに分子量が大きくなったポリエチレンは融点が130℃ほどになる。超高分子量ポリエチレンの融点は150℃まで上昇する。小さな雪達磨を転がすのと大きな雪達磨を転がすのに必要な力との違いと原理は同じことである。
ポリ乳酸は縮重合物であるために平衡水分量により分子量が変化する。高分子量のポリ乳酸であっても吸湿後、熔融されると急激に分子量低下を起こし、水分量に見合う平衡分子量まで低下する。したがって、押出し機の熔融初期段階にベント孔を設け真空ポンプにより水分を吸収するのが望ましい。
本発明に使用するポリ乳酸は結晶性ポリ乳酸であっても非晶性ポリ乳酸であってもよい。発泡剤を含浸させるプレ発泡ビーズの場合にはDL体が共重合された非晶性ポリ乳酸を使用する。押出し発泡成型の場合には結晶性ポリ乳酸の方が耐熱性が向上し好ましい。また、D体とL体を混合したコンプレックスポリ乳酸はより耐熱性が向上し好ましい。
前記原料ポリ乳酸原料の数平均分子量は1,000以上が好ましく、より好ましくは5,000以上、さらに好ましくは1万以上である。原料ポリ乳酸の分子量が小さいほど高発泡倍率成型時に必要な粘度を得るために反応させるポリイソシアネート配合量が多くなり、経済的に不利になる。
また、予め乳酸2量体から開環溶液重合するポリ乳酸が数平均分子量1万以下の時点でポリイソシアネート液または低温熱溶解液を0.5から5重量%添加し、LDPEのように枝分かれさせた数平均分子量50万以上に重合したポリ乳酸を本発明使用のポリ乳酸原料として使用することができる。
原料ポリ乳酸は予め真空乾燥などの定法により乾燥され、水分率をコントロールしておく。原料ポリ乳酸水分率は好ましくは500ppm以下であり、さらに好ましくは100ppm以下である。より好ましくは50ppm以下である。ポリイソシアネートは水とも反応し、炭酸ガスを出し、不活性となるため、ポリイソシアネートの効率が悪くなる。原料ポリ乳酸の水分率が多すぎると経済的に不利である。
本発明に使用するポリイソシアネートは2価以上のポリイソシアネートであり、好ましくはトリイソシアネートまたはテトライソシアネートまたはジイソシアネートのアダクト体を含有する。3価以上のポリイソシアネートを使用するとポリ乳酸高分子鎖に分岐が生じ、膜強度が強固になり、発泡倍率を向上させることができる。
ポリイソシアネートは、分子中に2以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化合物であればよい。ポリイソシアネートとしては、例えば1 , 6 − ヘキサメチレンジイソシアネート、3 − イソシアネートメチル− 3 , 5 , 5 − トリメチルシクロヘキシルイソシアネート( イソホロンジイソシアネート) 、1 , 4 − テトラメチレンジイソシアネート、2 , 4 , 4 − トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2 , 2 ,4 − トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン− 4 , 4 ’ −ジイソシアネート、メチルシクロヘキシル− 2 , 4 − ジイソシアネート、メチルシクロヘキシル− 2 , 6 − ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1 , 3 − ビス( イソシアネート) メチルシクロヘキサン、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、トランスシクロヘキサン− 1 , 4 − ジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、水添テトラメチルキシリレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート等の脂環族ポリイソシアネート、2 , 4 − トルイレンジイソシアネート、2 , 6 − トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタン− 4 , 4 ’ − イソシアネート、1 , 5 ’ − ナフテンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、ジフェニルメチルメタンジイソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、4 , 4 ’ − ジベンジルジイソシアネート、1 , 3 − フェニレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート、リジンエステルトリイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、1 , 6 ,1 1 − ウンデカントリイソシアネート、1 , 8 − イソシアネート− 4 , 4 − イソシアネートメチルオクタン、1 , 3 , 6 − ヘキサメチレントリイソシアネート、ビシクロヘプタントリイソシアネート、トリメチロールプロパンと2 , 4 − トルイレンジイソシアネートとのアダクト体、トリメチロールプロパンと1 , 6 − ヘキサメチレンジイソシアネートなどジイソシアネートとのアダクト体等のトリイソシアネート化合物、およびグリセリン、ペンタエリストール等の多価アルコールとを前記の脂肪族及び芳香族ジイソシアネート化合物および前記のトリイソシアネート化合物などと反応させて得られる変性ポリイソシアネート化合物などがある。これらは1種を単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
ポリイソシアネートは3価以上のポリイソシアネートを使用することにより、ポリ乳酸分子鎖に分岐が生じ、発泡セル膜強度が増加し好ましい。この現象はポリエチレンをフィルム化する場合、直鎖状である高密度ポリエチレンより、高分子鎖に分岐のある低密度ポリエチレンが適していることと同じである。
ポリイソシアネートの配合量は原料ポリ乳酸の分子量によって異なる。また、ポリ乳酸の分子量分布によっても異なる。低分子量ポリ乳酸が多くなるとより多くのポリ乳酸配合量が発泡に適した溶融粘度を得るために必要となる。概ねポリ乳酸に対して0.5重量%から5重量%が好ましい。ポリイソシアネートの配合量が少な過ぎると発泡に適した溶融粘度が得られず発泡倍率が低下する。また、多すぎてもゲル化が生じ発泡倍率が低下する。
本発明のポリ乳酸組成物の製造法としてポリ乳酸とポリイソシアネートによるカップリング反応によるポリ乳酸組成物の分子量増加後、不活性ガスの超臨界条件下で機械的に大きなせん断力を加えて著しく大きいポリ乳酸分子を破砕する工程を必須とする。この工程がないと著しく大きいポリ乳酸分子が局部的に発泡セル膜の膨張を阻害し、高倍率発泡成形品を得ることができない。
本発明で言うポリ乳酸に反応しない不活性ガスとしては窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、メタンガス、エタンガス、プロパンガス、ブタンガス、エチレンガス、プロピレンガスなどがあげられる。中では超臨界条件に達しやすく、廉価で引火性がない窒素ガスが好ましい。これらのガスを併用することもある。窒素ガスの超臨界点は(−147℃、3.39MPa)、メタンガスは(−83℃、4.6MPa)である。エタンガスは(32.4℃、4.88MPa)である。プロパンガスは(93.8℃、4.25MPa)である。ブタンガスは(152℃、3.38MPa)である。ビーズを製造する際には不活性ガスは原料ポリ乳酸に対して0.1から2重量%配合するように定量供給されるが、水分をトラップした後、回収して再使用される。
超臨界点の圧力以上に加圧する一般的な方法は例えばプランジャーポンプ、ギアポンプ、スクリューなどの加圧装置があり、超臨界点の温度以上に加温することは鋳込みヒーターやジャケットヒーターなどの加熱装置がある。
ポリ乳酸の融点は共重合度によっても異なるが、概ね170℃以下である。本発明では使用するポリ乳酸原料の融点以上でポリイソシアネートと反応させる。本発明では常温液状でないポリイソシアネートは加温溶融し、半溶融状態のポリ乳酸原料にプランジャーポンプなどで定量的に添加され、ポリ乳酸と反応する。高粘度反応物と低粘度化合物を混合する場合、高粘度物を低温で、半溶融状態で混合する方が予めよく分散し、より均一反応が期待できる。
本発明のポリ乳酸組成物には他の生分解性のポリマーを発泡成形品に発泡成形品の物性に著しく悪い影響を与えない範囲で配合して使用してもよい。他の生分解性ポリマーとしては、例えばポリカプロラクタム、ポリブチレンサクシネート、ポリヒドロキシブチレート、ポリ(ヒドロキシブチレート/ヒドロキシヘキサノエート)、(ポリ乳酸/ポリブチレンサクシネート系)ブロックコポリマー、ポリ(カプロラクトン/プチレンサクシネート、ポリ(プチレンサクシネート/アジペート)、ポリ(プチレンサクシネート/カーボネート、ポリ(エチレンテレフタレート/サクシネート)、ポリ(プチレンアジペート/テレフタレート)、ポリ(テトラメチレンアジペート/テレフタレート)、などがある。
均一で微細な発泡セルを形成させるために発泡核剤を配合することが好ましい。発泡核剤としては、例えば、タルク、シリカ、カオリン、ゼオライト、マイカ、アルミナ等の無機粒子、炭酸カルシウムなどの炭酸または重炭酸塩、カルボン酸のアルカリ金属塩などがある。この中でも炭酸カルシウム、タルクは柔らかく、微細粒子が廉価に得られ好ましい。高倍率発泡では発泡セル膜厚が小さくなるので発泡核剤の粒径は1μm以下が好ましく、より好ましくは0.5μm以下である。発泡核剤の配合量はポリ乳酸組成物に対して0.5から5重量%が好ましい。発泡核剤の配合量が少な過ぎるとセルの大きさが不均一になりやすく、多過ぎると高発泡倍率が得難くなる。
本発明では窒素ガスなどの発泡不活性ガスを溶融状態の本発明ポリ乳酸組成物にサイドインジェクションし、発泡させる。その際に窒素ガスなどの発泡不活性ガスの超臨界点または亜臨界条件以上の高温、高圧条件で発泡成形するとより微細なセルの発泡成形品が得られ好ましい。発泡不活性ガスは窒素ガス以外に発泡剤として例えばプロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、ブタン等の炭化水素、塩化メチル、塩化メチレン、ジクロロジフルオロメタン等のハロゲン化炭化水素類、ジメチルエーテル、メチルエチルエーテル等のエーテル類などがある。また発泡助剤として炭素数1〜4のアルコール、ケトン類、エーテル、ベンゼン、トルエン等が用いられる。これらの発泡剤は混合して使用してもよい。
本発明の発泡成形品製造システムは、図2で示すような簡便なシステム例として、射出成型機(B)、ヘンシェルミキサー(L)、ホッパー(A)、オリフィス部(S)、発泡金型(P)の構成となる。
本発明で使用する発泡金型(P)は中空部が可動式である。製品形状が単純なものに向き、製品形状が複雑なものには向かない。第1段階、中空部の厚さが薄い状態(例えば、0.1mm、図4A)で熔融ポリマーを注入を開始し、第2段階、徐々に最終形状(図4B)に広げる。ポリマーの温度が100℃以下の適当な温度に低下しながら、ポリマーが固化し、この間、規定の発泡倍率になるようにポリマーが計量注入される。30秒から1分の時間をかけ、ポリマーの軟化点以上で発泡させ、冷却して固定することにより、所定の発泡製品を得る。この射出成型サイクルではサイクルに発泡および冷却時間があるため、射出成型サイクルが一般的な冷却だけのサイクルより長くなる。
本発明成形品が連続発泡シートである場合の製造システムは、図3に示す、アダプター(F)および発泡金型(P)の代わりに、一般に知られたTダイが連結される構成になる。
前記成形品には一般的に使用される例えば顔料、難燃剤、消臭剤、安定剤、抗菌剤、防かび剤などの添加剤を生分解性や発泡成形品の品質に影響ない範囲で使用してもよい。
本発明のMI値の測定はポリイソシアネート反応後のポリ乳酸組成物をオリフィス径2mm、オリフィス長さ10mm、190℃、荷重21.6kg、原料ポリ乳酸をオリフィス径1mm、オリフィス長さ10mm荷重2.16kgの条件でJIS K7210(ISO 1133)に準拠して10分間にフローした重量gまたは10分間換算重量gを測定した。発泡倍率測定は発泡成形品1mlを切り出し、重量g1を測定し、本発明ポリ乳酸組成物1mlを切り出し、重量g2を測定し、g2をg1で除した商として求めた。原料ポリ乳酸などの水分率はカールフィッシャー法で測定した。発泡成形品の耐熱性は箱型成形品に90℃の熱水を80%深さまで注入し、3分後も変形しない場合に良と判定した。沸騰水を同様に注入し、3分後も変形しない場合に優と判定した。熱水注入後変形が見られた場合は不良とした。
著しく大きい高分子の測定はGPCでPSt換算分子量分布を測定した。
さらに詳細については実施例にて説明する。
(製造例1)
市販のL−ラクチド、D−ラクチドをエチルアセテートで再結晶して精製した。精製したL−ラクチド90重量部、D−ラクチド10重量部及び触媒としてオクチル酸スズ0.5重量部を攪拌機付きオートクレーブに仕込み、減圧脱気した後、N雰囲気下で190℃、0.5時間、1時間、2時間の重合条件で開環重合した。反応終了後、オートクレーブよりポリマーを策状で取り出し、クエンチ後、ロータリーカッターでカットし原料ポリ乳酸ペレットを製造した。このペレットを80℃、24時間真空乾燥機中で乾燥した後、窒素シールしたアルミ袋に入れて保管し使用した。水分率が100ppm以下のものを原料ポリ乳酸として使用した。重合時間0.5時間、1時間、1.5時間サンプルP0.5、P1、P1.5の荷重2.16kgのMI値はそれぞれ800、420、88であった。
(実施例1) 射出発泡成形
図2に示す構成の製造システムを使用した。混合撹拌用ヘンシェルミキサー(L)、原料供給用ホッパー(A)、射出成型機(B)、発泡ガス供給用プランジャーポンプ(E)、オリフィス(S)、発泡金型(P)で構成される加工機を使用した。
図2で示す簡便な加工機システムを使用し、製造例1で製造したMI値800、420、88の原料ポリ乳酸ペレット100重量部に常温液体の1 , 6 − ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体をそれぞれ1.5重量部、1重量部、0.5重量部、平均粒径0.4μmのタルク微粉末1重量部を定量的にヘンシェルミキサー(L)に供給し、混合し、窒素ガスシールしたホッパー(A)から射出成型機(B)に一定量供給した。窒素ガス供給サイドプランジャーポンプ(E)から窒素ガスをポリ乳酸組成物に対して2重量%インジェクトし、170℃で図1で示すスリット寸法が縦横0.1mm長さ150mmのオリフィス部(S)から40℃に保持した厚さ10mm、深さ90mm、外寸縦横100mmの箱型成型金型(P)にストローク30秒で押し出し、本発明の射出発泡成形品T1、T2、T3を製造した。上記工程におけるオリフィス部の温度・圧力は約170℃・8MPaであり、オリフィス部における窒素は超臨界状態に達する。前記ポリ乳酸組成物は、この窒素超臨界下、オリフィス部から押し出される際のせん断力により、機械的に粉砕されるとともに、タルク粉末により発泡される。
T1、T2、T3の発泡倍率は22倍であった。耐熱性は全て優であった。T1、T2、T3を脱泡後に荷重21.6kgで測定したMI値はそれぞれ、0.5、0.2、0.1であった。また、T1、T2、T3のGPC測定によりポリスチレン換算150万以上の著しく大きい高分子量物は検知されなかった。
(実施例2) ビーズと発泡成形品
日本国特許第4044952号により製作された50mmスクリュー式加工装置に、一般的な水中カッターを取付け使用した。本装置に使用したスクリューのオリフィス溝は無く、この部はスクリュー外径のまま使用し、この部のシリンダーにスクリュー外径より0.2mm内径が大きいスリーブを挿入しオリフィスを構成した。製造例1で製造したMI値88の原料ポリ乳酸100重量部に常温液体の1,6―ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体を0.5重量部、平均粒径0.4μmのタルク微粉末1重量部の配合をヘンシェルミキサー(L)で混合攪拌しホッパー(A)にバッチ供給し、ポリ乳酸組成物に対して0.2重量%の窒素ガスを断続的に定量供給し、オリフィスから押し出して、水中で冷却し、水中カッターにより丸ペレットを得た。なお、実施例1と同様、オリフィス部において不活性ガス(窒素)が超臨界状態となるように温度・圧力を設定した。このペレットを80℃、24時間真空乾燥機中で乾燥した後、窒素シールしたアルミ袋に入れて保管し、本発明のポリ乳酸組成物丸ペレットを製造した。
前記丸ペレット100重量部とイソブタン、メタノール2:1溶液5重量部をオートクレーブに入れ、70℃で1時間保持した後、常温まで冷却し、本発明の発泡ビーズを製造した。
前記ビーズ所定量を金型に入れ水蒸気で1分間加熱発泡させ、本発明のポリ乳酸組成物発泡成形品T4を製造した。この発泡成形品の発泡倍率は28倍であった。耐熱性は全て優であった。この発泡成形体を荷重21.6kgで測定したMI値は0.2であった。GPC測定によりポリスチレン換算150万以上の著しく大きい高分子量物は検知されなかった。
(比較例1) 射出発泡成形
比較のため、実施例1のせん断力を与えるオリフィス部(S)を取り外し、その他条件は同一にして製造した比較品C1、C2、C3はいずれも5倍未満の発泡倍率であり、部分的に発泡倍率が不均一であった。発泡倍率が所定まで上がらないため、箱型に成型することができなかった。GPC測定によりポリスチレン換算200万を越える著しく大きい高分子量物が1重量%以上測定された。
これはせん断力を与えるオリフィス部(S)を取り外したため著しく分子量の大きいポリ乳酸組成物が発泡セル膜の延伸を妨げたため発泡倍率が上がらなかったと推察される。
(比較例2) ビーズ発泡成形
比較のため、実施例2で使用したスリーブを外し、スクリュー外径より2mm大きなスリーブを挿入し使用した。その他条件は実施例2と同一条件にして製造した比較品は5倍未満の発泡倍率であり、部分的に発泡倍率は不均一であった。発泡倍率が所定まで上がらないため、箱型に成型することができなかった。GPC測定によりポリスチレン換算200万を超える著しく大きい高分子量物が1重量%以上測定された。
(比較例3) 射出成型
製造例1で製造した荷重2.16kgのMI値800の原料ポリ乳酸を使用し、実施例1と同様にして1 , 6 − ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体の配合量を0.3重量部に変更した発泡成形品C33の荷重21.6kgのMI値は8であり、粘度が不足し発泡倍率が低く、箱型に成型することができなかった。
(比較例4) 射出発泡成型
製造例1で製造した荷重2.16kgのMI値88の原料ポリ乳酸を使用し、実施例1と同様にして1 , 6 − ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体の配合量を3重量部に変更した発泡成形品C43の荷重21.6kgのMI値は0.003であり、粘度が高過ぎ発泡倍率が低く、箱型に成型することができなかった。
(実施例3) 射出発泡成形品
図2に示す構成の製造システムを使用した。混合撹拌用ヘンシェルミキサー(L)、原料供給用ホッパー(A)、射出成型機(B)、発泡ガス供給用プランジャーポンプ(E)、オリフィス(S)、発泡金型(P)で構成される加工機を使用した。
図2で示す簡便な加工機システムを使用し、製造例1で製造したP0.5、P1、P1.5、MI値800、420、88の原料ポリ乳酸ペレット100重量部に常温液体の1 , 6 − ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体をそれぞれ1.5重量部、1重量部、0.5重量部、平均粒径0.4μmのタルク微粉末1重量部を定量的にヘンシェルミキサー(L)に供給し、混合し、窒素ガスシールしたホッパー(A)から射出成型機(B)に一定量供給した。窒素ガス供給サイドプランジャーポンプ(E)から窒素ガスとメタノール容量比2:1混合ガスをポリ乳酸組成物に対して2重量%インジェクトし、170℃で図1で示すオリフィス寸法が縦横0.1mm長さ150mmのオリフィス部(S)付き100℃に保持した発泡成型金型(P)に厚さ0.2mmの中空部状態の発泡金型図4Aに射出し、注入したポリ乳酸の温度が100℃になった後、図4Bに示すように、金型の中空部の厚さを4mmに変更し(30秒間で発泡させ中空部を満たした後、金型を40℃に冷却し、30秒間保持し、本発明の射出発泡成形品T11、T12、T13を製造した。なお、オリフィス部における不活性ガス(窒素ガスとメタノールの混合ガス)が、超臨界状態となるように、温度と圧力を調整した。
上記と同様にしてタルク微粉末を0.3重量部にのみ変更して製造した本発明の発泡成形体T33の荷重21.6kgのMI値は0.1と変わらなかったが、耐熱性は良であった。
T11、T12、T13の発泡倍率は20倍であった。耐熱性は全て優であった。T11、T12、T13の荷重21.6kgで測定したMI値はそれぞれ、0.5、0.2、0.1であった。また、T1、T2、T3のGPC測定によりポリスチレン換算150万以上の著しく大きい高分子量物は検知されなかった。
(実施例4) 押出し発泡シート
図3に示す、アダプター(F)、および発泡金型(P)の代わりに、一般に知られたシート成形用Tダイを連結した構造の加工システムを使用し、製造例1で製造したMI値88の原料ポリ乳酸ペレットP1.5を100重量部に常温液体の1 , 6 − ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体を1.5重量部、平均粒径0.4μmのタルク微粉末1重量部を定量的にヘンシェルミキサー(L)に連続供給混合し、ホッパー(A)から定量供給し、窒素ガス供給サイドプランジャーポンプ(E)からポリ乳酸組成物に対して1.0重量%の窒素ガスとメタノール重量比2:1を断続的に定量供給し、せん断力を与えるオリフィス部(S)を経由し、100℃に冷却された厚さ0.5mm、幅30cmのシート状で100℃に保持された厚さ10cmに設定されたシート引き取り部に押し出した。30秒間100℃で保持された発泡成形部分の後、40℃の冷却部分を通過させ、ポリ乳酸のTgより5℃低く冷却された状態で定長カットし、本発明の発泡成形シートを製造した。なお、オリフィス部における不活性ガス(窒素ガスとメタノールの混合ガス)が、超臨界状態となるように、温度と圧力を調整した。
このシートの耐熱性は優であった。この発泡成形体を荷重21.6kgで測定したMI値は0.2であった。GPC測定によりポリスチレン換算150万以上の著しく大きい高分子量物は検知されなかった。
(比較例5) 射出発泡成形
比較のため、実施例3のせん断力を与えるオリフィス部(S)を取り外し、その他条件は同一にして製造した比較品C1、C2、C3はいずれも5倍未満の発泡倍率であり、部分的に発泡倍率が不均一であった。GPC測定によりポリスチレン換算200万を越える著しく大きい高分子量物が1重量%以上測定された。
これはせん断力を与えるオリフィス部(S)を取り外したため著しく分子量の大きいポリ乳酸組成物が発泡セル膜の延伸を妨げたため発泡倍率が上がらなかったと推察される。
(比較例6) 押出し発泡成形
比較のため、実施例4のせん断力を与えるオリフィス部(S)を取り外し、その他条件は同一にして製造した比較品C4は5倍未満の発泡倍率であり、部分的に発泡倍率が不均一であった。発泡倍率が所定まで上がらないため、箱型に成型することができなかった。GPC測定によりポリスチレン換算200万を越える著しく大きい高分子量物が1重量%以上測定された。
(実施例5)
実施例3のT3と同様にしてタルク微粉末を0.3重量部にのみ変更して製造した本発明の発泡成形体T33の荷重21.6kgのMI値は0.1と変わらなかったが、耐熱性は良であった。
(実施例6)
製造例1で製造した荷重2.16kgのMI値800の原料ポリ乳酸P0.5を使用し、実施例3と同様にして1 , 6 − ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体の配合量を0.5重量部に変更した発泡成形品C33の荷重21.6kgのMI値は4.2であり、耐熱性は良であった。
(比較例7) 押出し発泡成形
製造例1で製造した荷重2.16kgのMI値800の原料ポリ乳酸P0.5を使用し、実施例4と同様にして1 , 6 − ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体の配合量を0.25重量部に変更した発泡成形品C33の荷重21.6kgのMI値は7であり、最適条件を探したが発泡倍率が3.8倍に止まった。
(比較例8)
製造例1で製造した荷重2.16kgのMI値88の原料ポリ乳酸を使用し、実施例2と同様にして1 , 6 − ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとのアダクト体の配合量を3重量部に変更した発泡成形品C43の荷重21.6kgのMI値は0.003であり、粘度が高過ぎ、押し出しが容易でなく適当な発泡倍率条件を見出せなかった。
1 上押さえ板
2 透間ゲージ
3 下押さえ板
A ホッパー: 定量供給装置が付属し、好ましくは窒素ガスパージされる装置
B 射出成型機: 押出し機部の途中にベント孔があり真空ポンプにより吸引されるのが望ましい
G 押出し機: 途中にベント孔があり真空ポンプにより吸引されるのが望ましい
E 発泡ガス供給サイドプランジャーポンプ
L ヘンシェルミキサー: ポリ乳酸、ポリイソシアネート、タンカルまたはタルクその他の添加剤などを計量投入し混合攪拌する装置、好ましくは窒素ガスを封入出来る装置
P 発泡金型: 一般にも使用されているが、特殊構造の金型で明細書[0047]の項で説明する
S オリフィス部: 上押さえ板(1)、下押さえ板(3)、透間ゲージ(2)で構成されている

Claims (9)

  1. ポリイソシアネートにより架橋されたポリ乳酸を、不活性ガスの超臨界条件下で、せん断力を加えることにより機械的に粉砕して得られたポリ乳酸組成物であって、前記ポリイソシアネートのポリ乳酸に対する配合量が0.5から1.5重量%であり、前記粉砕により得られたポリ乳酸組成物の190℃、荷重21.6kgのJIS K7210(ISO 1133)に準拠して計測されたMI値が0.05以上5以下であることを特徴とするポリ乳酸組成物。
  2. 前記粉砕により得られたポリ乳酸組成物の、GPCにより測定されたポリスチレン換算の数平均分子量が150万より小さいことを特徴とする請求項1に記載のポリ乳酸組成物。
  3. ポリイソシアネートがトリイソシアネートまたはテトライソシアネートまたはジイソシアネートであり、または、前記ポリイソシアネートのアダクト体のいずれかを含む請求項1または請求項2のポリ乳酸組成物。
  4. 炭酸カルシウムまたはタルク微粒子を0.5から5重量%含有する請求項1から3のいずれかに記載のポリ乳酸組成物。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のポリ乳酸組成物からなる発泡成型品。
  6. 90℃の熱水を注入後、形態を保持している請求項5の発泡成型品。
  7. ポリイソシアネートにより架橋されたポリ乳酸を、せん断力を加えることにより機械的に粉砕して得られるポリ乳酸組成物の製造方法であって、前記ポリイソシアネートのポリ乳酸に対する配合量が0.5から1.5重量%であること、前記粉砕が不活性ガスの超臨界条件下で行われること、及び、前記粉砕により得られたポリ乳酸組成物の190℃、荷重21.6kgのJIS K7210(ISO 1133)に準拠して計測されたMI値が0.05以上5以下であることを特徴とするポリ乳酸組成物の製造方法。
  8. 請求項1から4のいずれか1項に記載のポリ乳酸組成物からなる発泡成型品を製造する方法であって、射出成型機(B)若しくは押出し成型機(G)と、オリフィス部(S)と、発泡金型(P)とを備えた装置を使用して、発泡ガスの超臨界条件下において、オリフィス部(S)においてせん断力を加えて、前記ポリ乳酸組成物を機械的に粉砕する工程を含むことを特徴とする発泡成型品の製造方法。
  9. 請求項8の製造方法で製造された発泡成型品。
JP2012508345A 2010-03-29 2011-03-29 ポリ乳酸組成物、その発泡成形品と製造方法 Active JP5730856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012508345A JP5730856B2 (ja) 2010-03-29 2011-03-29 ポリ乳酸組成物、その発泡成形品と製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092595 2010-03-29
JP2010092595 2010-03-29
PCT/JP2011/057822 WO2011122626A1 (ja) 2010-03-29 2011-03-29 ポリ乳酸組成物、その発泡成形品と製造方法
JP2012508345A JP5730856B2 (ja) 2010-03-29 2011-03-29 ポリ乳酸組成物、その発泡成形品と製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011122626A1 JPWO2011122626A1 (ja) 2013-07-08
JP5730856B2 true JP5730856B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=44712321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508345A Active JP5730856B2 (ja) 2010-03-29 2011-03-29 ポリ乳酸組成物、その発泡成形品と製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8921434B2 (ja)
EP (1) EP2554584A4 (ja)
JP (1) JP5730856B2 (ja)
CN (1) CN102858859B (ja)
BR (1) BR112012024637A2 (ja)
CA (1) CA2793431A1 (ja)
WO (1) WO2011122626A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884155B2 (en) 2004-12-20 2011-02-08 Ube Industries, Ltd. Process for producing polybutadiene rubber and rubber composition

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5887912B2 (ja) * 2011-12-21 2016-03-16 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物および樹脂成形体
NL2008466C2 (en) * 2012-03-12 2013-09-16 Paperfoam B V A method and apparatus for manufacturing sustainable products with a blown, foam structure.
US9878479B2 (en) * 2013-12-30 2018-01-30 Toray Plastics (America), Inc. Method to direct compound extruded structure for the production of irradiation crosslinked polypropylene foam
US9663958B2 (en) 2013-12-31 2017-05-30 Toray Plastics (America), Inc. Methods of producing foam structures from recycled metallized polyolefin material
US9821533B2 (en) 2014-12-30 2017-11-21 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled metallized polyolefin material and methods of making the same
US9669600B2 (en) 2014-12-30 2017-06-06 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled polyolefin foam material and methods of making the same
US10384388B2 (en) 2014-12-30 2019-08-20 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures and methods of making the same
ES2855203T3 (es) * 2015-06-05 2021-09-23 Council Scient Ind Res Un proceso de una etapa para la peletización de ácido poliláctico sin procesamiento en estado fundido
JP6691754B2 (ja) * 2015-08-31 2020-05-13 延儒 周 ポリ乳酸発泡成形材料、その発泡成形品と製造方法
CN105523241B (zh) * 2015-12-29 2018-06-15 西安双健包装有限公司 一种包装生产设备
TWI605069B (zh) * 2016-10-04 2017-11-11 Yan-Ru Zhou Polylactic acid foaming molding material, foamed molded article and manufacturing method thereof
US11007761B2 (en) 2017-03-31 2021-05-18 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers
US10501598B2 (en) 2017-06-29 2019-12-10 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled crosslinked polyolefin foam material
US10843429B2 (en) 2018-05-21 2020-11-24 O2 Partners, Llc Biodegradable, industrially compostable, and recyclable injection molded microcellular flexible foams
WO2019226719A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Falken Robert Biodegradable and industrially compostable injection moulded microcellular flexible foams, and a method of manufacturing the same
CN109776848B (zh) * 2019-01-08 2020-06-30 恒天纤维集团有限公司 聚乳酸聚合熔体直接制备聚乳酸发泡制品的方法及装置
US11590730B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
US11590677B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
CN111375222B (zh) * 2020-03-27 2021-06-18 箐谷生物科技(嘉兴)有限公司 聚乳酸容器制品的模外结晶生产线
JP2022027146A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 株式会社リコー 発泡体、発泡シート、製造物、及び発泡体の製造方法
CN116615323A (zh) 2020-11-16 2023-08-18 O2伙伴有限责任公司 可再循环的、可生物降解的和可工业堆肥的挤出泡沫及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098044A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Kanebo Ltd 生分解性で発泡性を有するポリ乳酸樹脂組成物
JP2006224628A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Sekisui Plastics Co Ltd ポリ乳酸系樹脂発泡シートの製造方法
JP2007254522A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Cp Kasei Kk ポリ乳酸系樹脂製発泡シート、およびこのシート製容器の製造方法
JP2009083484A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Kao Corp ポリ乳酸樹脂射出成形体の製造方法
JP2009235316A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toray Ind Inc ポリ乳酸系樹脂発泡体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202358A (ja) 1984-03-27 1985-10-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超音波診断方法
JP3394063B2 (ja) * 1993-03-31 2003-04-07 三井化学株式会社 乳酸系ポリマー発泡体成形物及びその製造方法
WO1999021915A1 (fr) * 1997-10-29 1999-05-06 Kanebo, Limited Composition de resine biodegradable et capable de former de la mousse
JP3802681B2 (ja) * 1998-06-30 2006-07-26 株式会社カネカ 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
JP3871822B2 (ja) 1998-12-09 2007-01-24 株式会社カネカ 生分解性を有する発泡性樹脂組成物
JP2007530319A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 ネイチャーワークス・エル・エル・シー 二酸化炭素発泡により押出成形されたポリラクチド発泡体
JP2007186692A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Kaneka Corp ポリ乳酸系樹脂発泡性粒子の製造方法
US20070293593A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-20 Harfmann Walter R Low density polylactic acid polymeric foam and articles made thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098044A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Kanebo Ltd 生分解性で発泡性を有するポリ乳酸樹脂組成物
JP2006224628A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Sekisui Plastics Co Ltd ポリ乳酸系樹脂発泡シートの製造方法
JP2007254522A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Cp Kasei Kk ポリ乳酸系樹脂製発泡シート、およびこのシート製容器の製造方法
JP2009083484A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Kao Corp ポリ乳酸樹脂射出成形体の製造方法
JP2009235316A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toray Ind Inc ポリ乳酸系樹脂発泡体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884155B2 (en) 2004-12-20 2011-02-08 Ube Industries, Ltd. Process for producing polybutadiene rubber and rubber composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2554584A4 (en) 2015-04-01
US8921434B2 (en) 2014-12-30
CN102858859B (zh) 2014-03-26
WO2011122626A1 (ja) 2011-10-06
JPWO2011122626A1 (ja) 2013-07-08
CN102858859A (zh) 2013-01-02
US20130203877A1 (en) 2013-08-08
EP2554584A1 (en) 2013-02-06
BR112012024637A2 (pt) 2017-08-08
CA2793431A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730856B2 (ja) ポリ乳酸組成物、その発泡成形品と製造方法
JP6691754B2 (ja) ポリ乳酸発泡成形材料、その発泡成形品と製造方法
US10518444B2 (en) Compostable or biobased foams
JP5004247B2 (ja) ポリ乳酸発泡粒子成形体
EP2380922A1 (en) Polylactic acid foam composition
JP4697861B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡粒子及びポリ乳酸系樹脂型内発泡成形体
US20120010307A1 (en) Expandable Beads of a Compostable or Biobased Thermoplastic Polymer
JP4664106B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡粒子の製造方法
CA2778580A1 (en) Expandable beads of a compostable or biobased thermoplastic polymer
JP5044337B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡粒子、及び該発泡粒子成形体
CN101184597B (zh) 聚羟基链烷酸酯树脂挤出发泡体的制法
JP4225477B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂型内発泡成形体の製造方法及びポリ乳酸系樹脂型内発泡成形体
US8962706B2 (en) Process for enabling secondary expansion of expandable beads
EP2543489A2 (en) Process for enabling secondary expansion of expandable beads
KR101438032B1 (ko) 상용성이 우수한 생분해 폴리락트산계 고분자블렌드 조성물, 그를 이용한 내열성의 압출발포시트 및 그로부터 제조된 발포성형체
JP4295971B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡粒子、その成形体および発泡粒子の製造方法
JP2003073495A (ja) ポリ乳酸発泡性粒子の製造方法
KR20210109006A (ko) 폴리락트산 수지 발포 시트, 수지 성형품, 및 폴리락트산 수지 발포 시트의 제조 방법
CN101146663A (zh) 聚羟基链烷酸酯树脂挤出发泡体的制备方法
JP2004107615A (ja) 脂肪族ポリエステル組成物発泡体およびその製造方法並びに脂肪族ポリエステル組成物発泡成形体
CA2778641A1 (en) Method of producing compostable or biobased foams
JP2011213906A (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡粒子、その製造方法および発泡成形体
TWI605069B (zh) Polylactic acid foaming molding material, foamed molded article and manufacturing method thereof
JP2011213905A (ja) ポリ乳酸系樹脂発泡粒子、その製造方法および発泡成形体
CA2778582A1 (en) Compostable or biobased foams

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250