JP5713596B2 - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5713596B2
JP5713596B2 JP2010161940A JP2010161940A JP5713596B2 JP 5713596 B2 JP5713596 B2 JP 5713596B2 JP 2010161940 A JP2010161940 A JP 2010161940A JP 2010161940 A JP2010161940 A JP 2010161940A JP 5713596 B2 JP5713596 B2 JP 5713596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
phthalocyanine pigment
hydroxygallium phthalocyanine
microwave
kpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010161940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011094101A5 (ja
JP2011094101A (ja
Inventor
田中 正人
正人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010161940A priority Critical patent/JP5713596B2/ja
Priority to US12/891,468 priority patent/US8518615B2/en
Publication of JP2011094101A publication Critical patent/JP2011094101A/ja
Publication of JP2011094101A5 publication Critical patent/JP2011094101A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713596B2 publication Critical patent/JP5713596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • F26B5/048Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum in combination with heat developed by electro-magnetic means, e.g. microwave energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • C09B23/04Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups one >CH- group, e.g. cyanines, isocyanines, pseudocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/021Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type
    • C09B35/023Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type in which the coupling component is a hydroxy or polyhydroxy compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/06Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
    • C09B47/067Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0003Drying, e.g. sprax drying; Sublimation of the solvent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真感光体の製造方法に関する。
有機顔料は、従来から、塗料やインクの材料として用いられており、特に、電子写真感光体(有機電子写真感光体)を製造するための分散液(塗料)の材料として広く用いられている。
電子写真感光体に良好な電子写真特性を持たせるためには、電荷発生物質として用いられる有機顔料が特に重要である。電荷発生物質は、電子写真感光体の感度、出力画像の画質および電子写真感光体を繰り返し使用したときの電位変動特性などの電子写真特性に対して大きな影響を及ぼす。電子写真特性に対して影響を及ぼす因子としては、有機材料の化学構造や結晶形が従来から知られているが、電荷発生層用の分散液(電荷発生層用塗布液)中の有機顔料の分散状態も、電子写真特性に対して大きな影響を及ぼす因子であることがわかってきている。分散液中での有機顔料の分散性に影響を及ぼす因子の1つとしては、分散液を調製する前の有機顔料の乾燥方法が挙げられる。
従来、有機顔料の乾燥方法には、送風乾燥、加熱乾燥、真空乾燥、または、これらを組み合せたものが採用されてきた。乾燥方法によって、有機顔料の硬さや形状が変化し、それらによって、分散液中の有機顔料の分散状態が変化する。
有機顔料の分散性の改良技術として、特許文献1および2には、凍結乾燥法が開示されており、特許文献3には、真空加熱乾燥法が開示されている。
凍結乾燥法は、被乾燥物をいったん凍結させ、減圧下で水分を昇華させて被乾燥物を乾燥させる方法である。凍結乾燥法は、被乾燥物に熱がかからないため、被乾燥物の劣化が比較的少ないことが特長である。また、凍結乾燥法は、氷からの昇華で被乾燥物の乾燥を行うため、細孔を有する分散性に優れたものが得られる点でも有用である。
また、真空加熱乾燥法は、減圧下で加熱して被乾燥物を乾燥させる方法である。
特公平2−36937号公報 特開平10−67946号公報 特開2008−195951号公報
しかしながら、凍結乾燥法には、乾燥時間が長くなったり、乾燥コストが高くなったりして、生産性が低いという課題がある。また、凍結乾燥法は、被乾燥物である有機顔料の劣化が比較的少ない方法であるが、それでも、凍結工程に不適な有機顔料や酸化されやすい有機顔料を被乾燥物とする場合は、その劣化が問題となる。
また、真空加熱乾燥法の場合は、被乾燥物である有機顔料を乾燥前に粉砕しておかないと、乾燥時間が長くなったり、乾燥が途中で止まってしまったりして、生産性が低下してしまう。これは、乾燥中に有機顔料の表面部に硬い収縮層が形成され、有機顔料の深部(中心部)の乾燥が妨げられてしまうからである。また、有機顔料の表面部の硬い収縮層は、分散液中での有機顔料の分散性にも悪影響を及ぼす。
本発明の目的は、生産性と分散液中での分散性の両面で優れた有機顔料の乾燥方法、ならびに、該乾燥方法を利用したフタロシアニン顔料の処理方法および電子写真感光体の製造方法を提供することにある。
本発明は、支持体および該支持体の感光層を有する電子写真感光体を製造する方法において、
有機顔料の分散液をろ過して、水または有機溶剤を含む有機顔料を得る工程、
減圧下で該水または有機溶剤を含む有機顔料にマイクロ波を照射して該有機顔料を乾燥させる減圧下マイクロ波乾燥工程、および
該減圧下マイクロ波乾燥工程の後に該有機顔料を使用して該感光層を形成する工程
を有し、
該有機顔料がヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料または下記式(2)で示されるアゾ顔料であることを特徴とする電子写真感光体の製造方法である。

また、本発明は、フタロシアニン顔料をアシッドペースティング処理するアシッドペースティング処理工程と、該アシッドペースティング処理工程の後に該フタロシアニン顔料を上記乾燥方法によって乾燥させる乾燥工程と、を有するフタロシアニン顔料の処理方法である。
また、本発明は、支持体および該支持体上の感光層を有する電子写真感光体を製造する方法において、有機顔料を上記乾燥方法によって乾燥させる乾燥工程と、該乾燥工程の後に該有機顔料を使用して該感光層を形成する工程(感光層形成工程)と、を有することを特徴とする電子写真感光体の製造方法である。
本発明によれば、生産性と分散液中での分散性の両面で優れた有機顔料の乾燥方法、ならびに、該乾燥方法を利用したフタロシアニン顔料の処理方法および電子写真感光体の製造方法提供することができる。
(a)は実施例1−1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図であり、(b)は実施例1−2で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図である。 (a)は実施例1−3で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図であり、(b)は実施例1−4で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図である。 (a)は実施例1−5で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図であり、(b)は実施例1−6で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図である。 実施例1−7で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図である。 (a)は比較例1−1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図であり、(b)は比較例1−2で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図である。 (a)は実施例1−8で得られたアゾ顔料の粉末X線回折図であり、(b)は実施例1−9で得られたアゾ顔料の粉末X線回折図である。 比較例1−3で得られたアゾ顔料の粉末X線回折図である。 実施例2−1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図である。
本発明の有機顔料の乾燥方法は、減圧下で有機顔料にマイクロ波を照射して該有機顔料を乾燥させる減圧下マイクロ波乾燥工程を有することを特徴とする。
マイクロ波とは、周波数が300MHz〜30GHzの範囲にある極超短波の電磁波である。その中でも、産業科学医療用装置(Industrial, Scientificand Medical Equipment)用途に規定されたISMバンドとして割り当てられている周波数2450MHz±50MHzのマイクロ波を用いることが好ましい。
マイクロ波の出力は、被乾燥物である有機顔料の昇温を抑えながら、短時間で有機顔料を乾燥させるために、初期は強い出力のマイクロ波を有機顔料に照射し、段階的にマイクロ波の出力を弱めていくことが好ましい。具体的には、マイクロ波の照射時間40〜80分の間に被乾燥物中の固形分が80%以上になるよう、マイクロ波の初期の出力を調整することが好ましい。マイクロ波の初期の出力は、被乾燥物に含まれる水や溶剤の総量に比例させる、すなわち、被乾燥物に含まれる水や溶剤の総量が多いほど、マイクロ波の初期の出力を高くすることが好ましい。
減圧下とは、大気圧(通常101.3kPa)未満の圧力下を意味し、2kPa以上10kPa以下の圧力下であることが好ましい。すなわち、真空度(減圧度)(系内(乾燥機内)の圧力)を2kPa以上10kPa以下にすることが好ましい。2kPa以上とすることで、放電の危険性を低減することができる。10kPa以下とすることで、被乾燥物からの揮発物の沸点が低く抑えることができるため、有機顔料の温度の上昇を抑えることができる。より好ましくは、4kPa以上10kPa以下である。
また、減圧下マイクロ波乾燥工程においては、真空度を調整する観点および被乾燥物からの揮発物を系外(乾燥機外)に効率的に排出する観点から、系外(乾燥機外)から系内(乾燥機内)に気体(外気)を導入することが好ましい。また、導入する気体としては、被乾燥物の酸化劣化を抑える観点から、窒素が好ましい。
また、被乾燥物の昇温を抑えるための冷却の観点および乾燥終点の見極めの観点から、減圧下マイクロ波乾燥工程中にマイクロ波を一旦切って真空度(系内(乾燥機内)の圧力)を2kPa以下にすることが好ましい。
被乾燥物である有機顔料に含まれる水や溶剤としては、誘電率の大きなものが、マイクロ波の吸収効率が良く、エネルギー効率の観点から好ましい。特に、水を含む有機顔料(含水有機顔料)は、本発明の乾燥方法の減圧下マイクロ波乾燥工程との相性が良く、従来の乾燥方法に比べて短時間で乾燥が終了するため、非常に高い生産性が得られる。
被乾燥物である有機顔料に含まれる水以外の溶剤としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N−メチルプロピオアミドなどのアミド溶剤や、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド溶剤や、メタノール、エタノール、ブタノール、グリセリン、エチレングリコールなどのアルコール溶剤などの有機溶剤が挙げられる。
また、被乾燥物である有機顔料としては、例えば、モノアゾ、ビスアゾ、トリスアゾなどのアゾ顔料や、金属フタロシアニン、非金属フタロシアニンなどのフタロシアニン顔料や、インジゴ、チオインジゴなどのインジゴ顔料や、ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミドなどのペリレン顔料や、アントラキノン、ピレンキノンなどの多環キノン顔料や、スクワリリウム、ピリリウム塩、チオピリリウム塩類などが挙げられる。これらの中でも、酸化劣化しやすいフタロシアニン顔料やアゾ顔料、特にフタロシアニン顔料は、酸化劣化しにくく短時間に乾燥できる本発明の乾燥方法が特に有効である。また、生産性の観点から、フタロシアニン顔料の中でも、金属フタロシアニン顔料が好ましく、その中でも、中心金属がチタンやガリウムであるものがより好ましく、その中でも、ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料がより好ましい。
本発明の乾燥方法は、生産性を高める観点から、フタロシアニン顔料をアシッドペースティング処理する工程の後のフタロシアニン顔料(含水フタロシアニン顔料)を乾燥させる工程として、有効に適用できる。
フタロシアニン顔料のアシッドペースティング処理とは、フタロシアニン顔料を酸の中に溶解または分散させた後、これに大量の水に注加し、再沈したフタロシアニン顔料の固体を必要によりアルカリ水溶液、次いで洗液の伝導度が20μS以下になるまでイオン交換水で洗浄を繰り返す処理のことである。アシッドペースティング処理に用いられる酸としては、例えば、硫酸、塩酸、トリフルオロ酢酸が挙げられる。これらの中でも、濃硫酸が好ましい。酸の使用量は、質量基準でフタロシアニン顔料の10〜40倍であることが好ましい。また、酸での溶解温度または分散温度は、フタロシアニン顔料の分解または酸との反応の観点から、50℃以下であることが好ましい。
以下、アシッドペースティング処理を含むヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の製造工程(処理工程)に本発明の乾燥方法を適用する場合を説明する。
ガリウムフタロシアニン顔料をアシッドペースティング処理してペースト状のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)を得る。このヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を本発明の乾燥方法により乾燥させて低結晶性のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を得る。得られた低結晶性のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料をミリング処理することにより、結晶性のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料が得られる。
ミリング処理とは、分散メディア(粉砕メディア)およびミリング装置を用いて行う処理のことである。分散メディアとしては、例えば、ガラスビーズ、スチールビーズ、アルミナボールなどが挙げられる。ミリング装置としては、例えば、サンドミル、ボールミルなどが挙げられる。ミリング時間は、4〜48時間であることが好ましい。ミリング処理の際には、4〜8時間おきにサンプルを取り、被処理物のブラッグ角を確認することが好ましい。ミリング処理で用いられる分散メディアの量は、質量基準で被処理物の10〜50倍であることが好ましい。また、湿式ミリング処理の場合、用いられる溶剤の量は、質量基準で被処理物の10〜30倍であることが好ましい。
ミリング処理に用いられる溶剤としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N−メチルプロピオアミドなどのアミド溶剤や、クロロホルムなどのハロゲン溶剤や、テトラヒドロフランなどのエーテル溶剤や、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド溶剤が挙げられる。
本発明の乾燥方法によって乾燥させた有機顔料は、光導電体としての機能に優れ、電子写真感光体、太陽電池、センサー、スイッチング素子に使用することができる。特に、本発明の乾燥方法によって乾燥させた有機顔料を使用して電子写真感光体の感光層を形成することによって、乾燥工程における有機顔料の劣化が抑えられるため、良好な電子写真特性を持つ電子写真感光体を得ることができる。
次に、本発明の乾燥方法によって乾燥させた有機顔料を電子写真感光体の電荷発生物質として使用する場合を説明する。
電子写真感光体は、一般的に、支持体および該支持体上の感光層を有する。
感光層は、電荷発生物質および電荷輸送物質を単一の層に含有させた単層型感光層であってもよいし、電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸送物質を含有する電荷輸送層とを積層した積層型感光層であってもよい。電荷発生層と電荷輸送層の積層関係は、支持体側から電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した構成であってもよいし、その逆であってもよい。
本発明に用いられる支持体としては、導電性を有するもの(導電性支持体)であればよい。支持体の材質としては、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、ニッケル、インジウム、金、白金などが挙げられる。その他の支持体としては、プラスチック上に金属または金属酸化物の被膜が真空蒸着法などによって形成されてなるものが挙げられる。金属または金属酸化物としては、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、酸化インジウム、酸化スズ、酸化インジウム−酸化スズ合金が挙げられる。また、プラスチック上に導電性粒子および結着樹脂からなる被膜が形成されてなるものや、導電性ポリマーからなるものが挙げられる。導電性粒子としては、例えば、アルミニウム、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛、カーボンブラック、銀などの粒子が挙げられる。プラスチックとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、ポリフッ化エチレンなどが挙げられる。支持体の形状としては、例えば、円筒状、フィルム状などが挙げられる。また、支持体には、ホーニング処理などの物理処理、陽極酸化処理、酸を用いた化学処理などを施してもよい。
支持体と感光層の間には、バリア機能や接着機能を持つ下引き層を設けてもよい。
下引き層は、樹脂を含有する下引き層用塗布液を塗布し、これを乾燥させることによって形成することができる。
下引き層に用いられる樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、メチルセルロース、カゼイン、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、N−アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタンなどが挙げられる。また、樹脂の代わりに、にかわ、酸化アルミニウム、ゼラチンなどを用いることもできる。
下引き層の膜厚は、0.1〜10μmであることが好ましく、0.5〜5μmであることがより好ましい。
感光層が単層型感光層である場合、単層型感光層は、本発明の乾燥方法によって乾燥させた有機顔料の電荷発生物質、電荷輸送物質、結着樹脂および溶剤を含有する分散液(感光層用塗布液)を塗布し、これを乾燥させることによって形成することができる。
感光層が積層型感光層である場合、電荷発生層は、本発明の乾燥方法によって乾燥させた有機顔料の電荷発生物質、結着樹脂および溶剤を含有する分散液(電荷発生層用塗布液)を塗布し、これを乾燥させることによって形成することができる。
また、電荷輸送層は、電荷輸送物質および結着樹脂を溶剤に溶解させて得られる電荷輸送層用塗布液を塗布し、これを乾燥させることによって形成することができる。電荷輸送物質としては、例えば、トリアリールアミン化合物、ヒドラゾン化合物、スチルベン化合物、ピラゾリン化合物、オキサゾール化合物、チアゾール化合物、トリアリルメタン化合物がなど挙げられる。
感光層が単層型感光層である場合、単層型感光層の膜厚は、5〜40μmであることが好ましく、10〜30μmであることがより好ましい。
感光層が積層型感光層である場合、電荷発生層の膜厚は、0.01〜10μmであることが好ましく、0.1〜3μmであることがより好ましい。また、電荷輸送層の膜厚は、5〜40μmであることが好ましく、10〜30μmであることがより好ましい。
感光層が単層型感光層である場合、単層型感光層中の電荷発生物質の含有量は、単層型感光層の全質量に対して3〜30質量%であることが好ましい。また、単層型感光層中の電荷輸送物質の含有量は、単層型感光層の全質量に対して30〜70質量%であることが好ましい。
感光層が積層型感光層である場合、電荷発生層中の電荷発生物質の含有量は、電荷発生層の全質量に対して20〜90質量%であることが好ましく、50〜80質量%であることがより好ましい。また、電荷輸送層中の電荷輸送物質の含有量は、電荷輸送層の全質量に対して20〜80質量%であることが好ましく、30〜70質量%であることがより好ましい。
本発明の乾燥方法によって乾燥させた有機顔料を電荷発生物質として用いる場合、他の電荷発生物質と混合して用いることもできる。この場合、本発明の乾燥方法によって乾燥させた有機顔料の割合は、電荷発生物質の全質量に対して50質量%以上であることが好ましい。
上記各層に用いられる樹脂(結着樹脂)としては、例えば、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリビニルカルバゾール、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリビニルブチラール、ポリスチレン、ポリビニルアセテート、ポリサルホン、ポリアリレート、ポリ塩化ビニリデン、アクリロニトリル共重合体、ポリビニルベンザールなどが挙げられる。
感光層の上には、保護層を設けてもよい。
保護層は、樹脂を溶剤に溶解させて得られる保護層用塗布液を塗布し、これを乾燥させることによって形成することができる。
保護層に用いられる樹脂としては、例えば、ポリビニルブチラール,ポリエステル,ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアリレート、ポリウレタン、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−アクリル酸コポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマーなどが挙げられる。
保護層の膜厚は、0.05〜20μmであることが好ましい。
また、保護層には、導電性粒子や紫外線吸収剤を含有させてもよい。導電性粒子としては、例えば、酸化スズ粒子などの金属酸化物の粒子が挙げられる。
上記各層用の塗布液の塗布方法としては、例えば、浸漬塗布法(ディッピング法)、スプレーコーティング法、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、ブレードコーティング法、ビームコーティング法などが挙げられる。
以下に示す「%」および「部」は、それぞれ「質量%」および「質量部」を意味する。
有機顔料のX線回折測定は、次の条件で行ったものである。
使用測定機:理学電気(株)製、X線回折装置RINT−TTRII
X線管球:Cu
管電圧:50kV
管電流:300mA
スキャン方法:2θ/θスキャン
スキャン速度:4.0°/min
サンプリング間隔:0.02°
スタート角度(2θ):5.0°
ストップ角度(2θ):40.0°
アタッチメント:標準試料ホルダー
フィルター:不使用
インシデントモノクロ:使用
カウンターモノクロメーター:不使用
発散スリット:開放
発散縦制限スリット:10.00mm
散乱スリット:開放
受光スリット:開放
平板モノクロメーター 使用
カウンター:シンチレーションカウンター
(合成例1)
窒素フローの雰囲気下、フタロニトリル5.46部およびα−クロロナフタレン45部を反応釜に投入した後、加熱し、温度30℃まで昇温させた後、この温度を維持した。次に、この温度(30℃)で三塩化ガリウム3.75部を投入した。投入時の混合液の水分値は150ppmであった。その後、温度200℃まで昇温させた。次に、窒素フローの雰囲気下、温度200℃で4.5時間反応させた後、冷却し、温度150℃に達したときに生成物を濾過した。得られた濾過物をN,N−ジメチルホルムアミドを用いて温度140℃で2時間分散洗浄した後、濾過した。得られた濾過物をメタノールで洗浄した後、乾燥させ、クロロガリウムフタロシアニン顔料を4.65部(収率71%)得た。
次に、得られたクロロガリウムフタロシアニン顔料4.65部を、温度10℃で濃硫酸139.5部に溶解させ、攪拌下、氷水620部中に滴下して再析出させて、フィルタープレスを用いて濾過した。得られたウエットケーキ(濾過物)を2%アンモニア水で分散洗浄した後、フィルタープレスを用いて濾過した。次いで、得られたウエットケーキ(濾過物)をイオン交換水で分散洗浄した後、フィルタープレスを用いた濾過を3回繰り返し、その後、固形分23%のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)を得た。
(合成例2)
水700部、濃塩酸120部および4,4’−ジアミノベンゾフェノン30.0部をビーカーに入れて温度0℃まで冷却し、これに、亜硝酸ナトリウム20.5部をイオン交換水51部に溶解させた液を液温0〜5℃に保ちながら23分かけて滴下した。滴下後、60分間撹拌し、次いで、活性炭3.2部を加えて5分間攪拌した後、吸引濾過した。得られた濾液を液温0〜5℃に保ったまま、これに、撹拌下、ホウフッ化ナトリウム108.6部をイオン交換水320部に溶解させた液を20分かけて滴下した後、60分間攪拌した。析出した結晶を吸引濾過した。
次に、濾過物を5%のホウフッ化ナトリウム水溶液1000部で液温0〜5℃に保ったまま60分間分散洗浄した後、吸引濾過した。得られた濾過物をアセトニトリル140部およびイソプロピルエーテル350部の混合液で液温0〜5℃に保ったまま60分間分散洗浄し、その後、吸引濾過した。
次に、イソプロピルエーテル220部で2回濾過器洗浄を行った後、室温下、濾過物の減圧乾燥を行うことによって、ホウフッ化塩を得た(収量49.5部、収率86%)。
次に、ビーカーにN,N−ジメチルホルムアミド1550部を入れ、下記構造式(1)
で示される化合物57.5部を添加し、これを溶解させ、液温0℃に冷却した後、これに前記ホウフッ化塩30.0部を添加し、次いで、N−メチルモルホリン16.9部を5分間で滴下した。
その後、温度0〜5℃で2時間撹拌し、さらに室温で3時間攪拌した後、吸引濾過した。
次に、N,N−ジメチルホルムアミド1000部で濾過器の洗浄を2回行った。取り出した濾過物を、N,N’−ジメチルホルムアミド1500部で2時間の分散洗浄および濾過を4回繰り返し行い、さらにイオン交換水1500部で2時間の分散洗浄および濾過を4回繰り返し行った後、固形分20%の下記構造式(2)
で示されるアゾ顔料(含水アゾ顔料)を得た。
(実施例1−1)
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)6.6kgをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−06R、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を、専用円形プラスチックトレイにフィルタープレスより取り出したままの固まりの状態(含水ケーキ厚4cm以下)で載せ、遠赤外線はオフ、乾燥機の内壁の温度は50℃になるように設定した。そして、マイクロ波照射時は真空ポンプとリークバルブを調整し、真空度を4.0〜10.0kPaに調整した。
まず、第1工程として、4.8kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に50分間照射し、次に、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて2kPa以下の高真空にした。この時点でのヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の固形分は88%であった。
第2工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に調整した後、1.2kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に5分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて2kPa以下の高真空にした。この第2工程をさらに1回繰り返した(計2回)。この時点でのヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の固形分は98%であった。
さらに第3工程として、第2工程でのマイクロ波を1.2kWから0.8kWに代えた以外は第2工程と同様にしてマイクロ波照射を行った。この第3工程をさらに1回繰り返した(計2回)。
さらに第4工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に復圧した後、0.4kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に3分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて2kPa以下の高真空にした。この第4工程をさらに7回繰り返した(計8回)。
以上、合計3時間で、含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を1.52kg得た。
得られた含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図を図1の(a)に示す。
(実施例1−2)
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)1.1kgをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を、専用円形プラスチックトレイにフィルタープレスより取り出したままの固まりの状態で載せ、遠赤外線はオフ、乾燥機の内壁の温度は50℃になるように設定した。そして、マイクロ波照射時は真空ポンプとリークバルブを調整し、真空度を4.0〜10.0kPaに調整した。
まず、第1工程として、0.8kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に40分間照射し、次に、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。
第2工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に復圧した後、0.4kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に3分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この第2工程をさらに14回繰り返した(計15回)。この時点でのヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の固形分は87%であった。
さらにこの第2工程を5回繰り返した(上記15回と合わせて計20回)。
次に、第3工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に復圧した後、0.1kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に3分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この第3工程をさらに9回繰り返した(計10回)。
以上、合計5時間で、含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を253g得た。
得られた含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図を図1の(b)に示す。
(実施例1−3)
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)1.1kgをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を、専用円形プラスチックトレイにフィルタープレスより取り出したままの固まりの状態で載せ、遠赤外線はオフ、乾燥機の内壁の温度は50℃になるように設定した。そして、マイクロ波照射時は真空ポンプとリークバルブを調整し、真空度を4.0〜10.0kPaに調整した。
まず、第1工程として、0.8kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に10分間照射し、次に、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて2kPa以下の高真空にした。リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に復圧した後、この第1工程をさらに3回繰り返した(計4回)。
第2工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に復圧した後、0.4kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に3分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて2kPa以下の高真空にした。この第2工程をさらに9回繰り返した(計10回)。
次に、第3工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に復圧した後、0.2kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に3分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて2kPa以下の高真空にした。この第3工程をさらに4回繰り返した(計5回)。
次に、第4工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に復圧した後、0.1kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に3分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて2kPa以下の高真空にした。この第4工程をさらに17回繰り返した(計18回)。
以上、合計6時間で、含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を253g得た。
得られた含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図を図2の(a)に示す。
(実施例1−4)
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)1.1kgをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を、専用円形プラスチックトレイに5cm厚の板状に成型して載せ、遠赤外線はオフ、乾燥機の内壁の温度は50℃になるように設定した。そして、マイクロ波照射時は真空ポンプとリークバルブを調整し、真空度を4.0〜10.0kPaに調整した。
まず、第1工程として、0.8kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に50分間照射し、次に、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この時点でのヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の固形分は56%であった。
第2工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に調整した後、0.2kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に8分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この第2工程をさらに7回繰り返した(計8回)。この時点でのヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の固形分は98%であった。
次に、第3工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に調整した後、0.1kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に3分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この第3工程をさらに5回繰り返した(計6回)。
以上、合計4時間で、含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を253g得た。
得られた含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図を図2の(b)に示す。
(実施例1−5)
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)200gをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を、専用円形プラスチックトレイにフィルタープレスより取り出したままの固まりの状態で載せ、遠赤外線は乾燥機中央部のダミー温度が50℃になるように設定し、乾燥機の内壁の温度も50℃になるように設定した。そして、マイクロ波照射時は真空ポンプとリークバルブを調整し、真空度を4.0〜10.0kPaに調整した。
まず、第1工程として、0.2kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に40分間照射し、次に、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この時点でのヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の固形分は57%あった。
第2工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に調整した後、0.1kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に3分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この第2工程をさらに29回繰り返した(計30回)
以上、合計5.5時間で、含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を46g得た。
得られた含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図を図3の(a)に示す。
(実施例1−6)
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)200gをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を、専用円形プラスチックトレイにフィルタープレスより取り出したままの固まりの状態で載せ、遠赤外線はオフ、乾燥機の内壁の温度は50℃になるように設定した。そして、マイクロ波照射時は真空ポンプとリークバルブを調整し、真空度を4.0〜10.0kPaに調整した。
まず、第1工程として、0.2kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に40分間照射し、次に、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この時点でのヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の固形分は52%あった。
第2工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に調整した後、0.1kWのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に3分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この第2工程をさらに19回繰り返した(計20回)。
以上、合計4時間で、含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を46g得た。
得られた含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図を図3の(b)に示す。
(実施例1−7)
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)7.8gを、真空マイクロ波試作機を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を、ガラス製シャーレに載せ、真空容器の中に窒素を3.0L/minで導入し、真空ポンプで真空容器内圧力を3kPa±0.5kPaに調整した。
次に、100Wの周波数(発振周波数):2455MHz±15MHzのマイクロ波をヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に2.5時間連続照射した。
以上、合計3時間で、含水率3%のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を1.7g得た。
得られた含水率3%のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図を図4に示す。
(比較例1−1)
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)6.6kgを真空凍結乾燥機(商品名:BFD−500BE、日本フリーザー(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を、専用SUS製パレット3枚に、均一になるように押し詰めた(含水ケーキ厚2.5cm)。
次に、乾燥棚を冷却し、含水ケーキが凍結するまで5時間待った。その後、減圧し、真空度(乾燥機内の圧力)が20kPa以下になってから、乾燥棚の温度を40℃に設定し、凍結乾燥を行った。
以上、合計65時間で、含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を1.5kg得た。なお、終了時点の真空度(乾燥機内の圧力)は8kPaであった。
得られた含水率1%以下のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図を図5の(a)に示す。
(比較例1−2)
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(含水ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料)12.7gを真空乾燥機(商品名:T−30D、金田理化工業(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を、アルミニウム製ケーキカップで軽く包み、乾燥棚の温度を40℃に設定し、真空度(乾燥機内の圧力)は3kPa以下に設定し、真空乾燥を行った。ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の固形分は、3.5時間後で33%であり、11時間後で82%であり、19時間で96%であった。
以上、合計31時間で、含水率3%のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を3.0g得た。
得られた含水率3%のヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図を図5の(b)に示す。
(実施例1−8)
合成例2で得られた上記構造式(2)で示されるアゾ顔料(含水アゾ顔料)200gをハイパー・ドライ乾燥機(商品名:HD−LAB、周波数(発振周波数):2455MHz±15MHz、日本バイオコン(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例2で得られた上記構造式(2)で示されるアゾ顔料を、専用円形プラスチックトレイにフィルタープレスより取り出したままの固まりの状態で載せ、遠赤外線は乾燥機中央部のダミー温度が50℃になるように設定し、乾燥機の内壁の温度も50℃になるように設定した。そして、マイクロ波照射時は真空ポンプとリークバルブを調整し、真空度を4.0〜10.0kPaに調整した。
まず、第1工程として、0.2kWのマイクロ波をアゾ顔料に40分間照射し、次に、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この時点でのアゾ顔料の固形分は52%あった。
第2工程として、リークバルブを調整し、真空度(乾燥機内の圧力)を前記設定値内(4.0〜10.0kPa)に調整した後、0.1kWのマイクロ波をアゾ顔料に3分間照射し、また、マイクロ波を一旦切ってリークバルブを一旦閉じて1kPa以下の高真空にした。この第2工程をさらに15回繰り返した(計16回)。
以上、合計3.5時間で、含水率1%以下の上記構造式(2)で示されるアゾ顔料を40g得た。
得られた含水率1%以下のアゾ顔料の粉末X線回折図を図6の(a)に示す。
(実施例1−9)
合成例2で得られた上記構造式(2)で示されるアゾ顔料(含水アゾ顔料)3.6gを真空マイクロ波試作機を用いて以下のように乾燥させた。
合成例2で得られた上記構造式(2)で示されるアゾ顔料を、ガラス製シャーレに載せ、真空容器の中に窒素を3.0L/minで導入し、真空ポンプで真空容器内圧力を3kPa±0.5kPaに調整した。
次に、100Wの周波数(発振周波数):2455MHz±15MHzのマイクロ波をアゾ顔料に3時間連続照射した。
以上、合計3.5時間で、含水率14%の上記構造式(2)で示されるアゾ顔料を0.8g得た。
得られた含水率14%のアゾ顔料の粉末X線回折図を図6の(b)に示す。
(比較例1−3)
合成例2で得られた上記構造式(2)で示されるアゾ顔料(含水アゾ顔料)7.0kgを真空凍結乾燥機(商品名:BFD−500BE、日本フリーザー(株)製)を用いて以下のように乾燥させた。
合成例2で得られた上記構造式(2)で示されるアゾ顔料を、専用SUS製パレット3枚に、均一になるように押し詰めた(含水ケーキ厚2.5cm)。
次に、乾燥棚を冷却し、含水ケーキが凍結するまで6時間待った。その後、減圧し、真空度(乾燥機内の圧力)が20kPa以下になってから、乾燥棚の温度を40℃に設定し、凍結乾燥を行った。
以上、合計90時間で、含水率1%以下の上記構造式(2)で示されるアゾ顔料を1.4kg得た。
得られた含水率1%以下のアゾ顔料の粉末X線回折図を図7に示す。
本発明の乾燥方法を採用した実施例1−1〜1−9は、本発明の乾燥方法を採用していない比較例1−1〜1−3より、少量から大量の処理まで短時間で乾燥が終了しており、生産性が良好であることがわかる。
(実施例2−1)
実施例1−1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料5部、および、N,N−ジメチルホルムアミド95部を、直径0.8mmのガラスビーズ200部とともにボールミルに入れ、ミリング処理を室温(22℃)下で24時間行った。ミリング処理後、分散液より固形分を取り出し、テトラヒドロフランで十分に洗浄し、真空乾燥を行って、Cukα特性X線回折におけるブラッグ角2θの7.3°および28.2°に強いピークを有する結晶形を示すヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶)を4.5部得た。
得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折図を図8に示す。
(実施例2−2、2−3、2−4、2−5、2−6および2−7)
実施例1−2、1−3、1−4、1−5、1−6および1−7でそれぞれ得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を実施例2−1と同様に処理した。
それぞれ得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折は、図8と同様であった。
(比較例2−1および2−2)
比較例1−1および1−2でそれぞれ得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を実施例2−1と同様に処理した。
それぞれ得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料の粉末X線回折は、図8と同様であった。
(実施例3−1)
支持体として、直径30mmのアルミニウムシリンダーを用いた。
10%の酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆されている酸化チタン粒子50部、レゾール型フェノール樹脂25部、メチルセロソルブ20部、メタノール5部およびシリコーンオイル(ポリジメチルシロキサンポリオキシアルキレン共重合体、平均分子量3000)0.002部を、直径0.8mmガラスビーズとともにサンドミルに入れ、2時間分散処理することによって、導電層用塗布液を調製した。この導電層用塗布液を支持体上に浸漬塗布し、30分間140℃で乾燥させることによって、膜厚18μmの導電層を形成した。
次に、6−66−610−12四元系ポリアミド共重合体5部をメタノール70部とn−ブタノール25部の混合溶剤に溶解させることによって、下引き層用塗布液を調製した。この下引き層用塗布液を導電層上に浸漬塗布し、これを乾燥させることによって、膜厚0.7μmの下引き層を形成した。
次に、実施例2−1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料(電荷発生物質)10部、ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBX−1、積水化学工業(株)製)5部およびシクロヘキサノン250部を、直径0.8mmのガラスビーズとともにサンドミルに入れ、6時間分散処理し、これにシクロヘキサノン200部と酢酸エチル350部を加えて希釈することによって、電荷発生層用の分散液(電荷発生層用塗布液)を調製した。この分散液を下引き層上に浸漬塗布し、10分間100℃で乾燥させることによって、膜厚0.15μmの電荷発生層を形成した。
次に、下記構造式(3)
で示される化合物(電荷輸送物質)8部、下記構造式(4)
で示される化合物(電荷輸送物質)1部およびポリアリレート10部を、モノクロロベンゼン70部とメチラール30部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。この電荷輸送層用塗布液を電荷発生層上に浸漬塗布し、これを1時間110℃で乾燥させることによって、膜厚18μmの電荷輸送層を形成した。
このようにして、支持体、導電層、下引き層、電荷発生層および電荷輸送層を有する電子写真感光体を製造した。
(実施例3−2、3−3、3−4、3−5、3−6および3−7)
電荷発生物質を、それぞれ実施例2−2、2−3、2−4、2−5、2−6および2−7で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に変更した以外は、実施例3−1と同様にして電子写真感光体を製造した。
(比較例3−1および3−2)
電荷発生物質を、それぞれ比較例2−1および2−2で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料に変更した以外は、実施例3−1と同様にして電子写真感光体を製造した。
(電子写真感光体の評価1)
実施例3−1〜3−7ならびに比較例3−1および3−2で製造した電子写真感光体を以下の方法で評価した。
評価機としては、ヒューレットパッカード社製のレーザービームプリンター(商品名:レーザージェット4000、プロセススピード94.2mm/s)の改造機(帯電方式は負帯電、帯電ローラーを用いた接触帯電、帯電ローラーに印加する電圧は直流電圧のみ)を用いた。電子写真感光体の表面電位(VD)が−630Vになるように評価機の帯電条件を設定した。電子写真感光体の表面電位の測定は、評価機から現像用カートリッジを抜き取り、そこに電位測定装置を挿入して行った。電位測定装置は、現像用カートリッジの現像位置に電位測定プローブを配置することで構成されており、電子写真感光体に対する電位測定プローブの位置は、電子写真感光体の軸方向の中央とし、電子写真感光体の表面からのギャップを3mmとした。さらに、レーザー光量が0.32μJ/cmとなるように像露光装置を改造した。測定および評価は、すべて温度25℃/湿度50%RHの環境下で行った。また、電子写真感光体は、測定および評価の24時間前から、温度25℃/湿度50%RHの環境に放置したものを用いた。この状態で電子写真感光体を帯電した後、レーザー光を照射し、電子写真感光体2回転目以降の明部電位(VL)を測定した。結果を表1に示す。明部電位(VL)の絶対値が小さいほど、感度がよいといえる。
また、ポジゴーストの評価は以下のように行った。
ベタ黒画像を2枚出力した後、プリント画像の書き出しから電子写真感光体1回転の部分に25mm角の正方形のベタ黒部を並べ、電子写真感光体2回転目以降に1ドットを桂馬パターンで印字したハーフトーンのテストチャートを出力した。そして、ハーフトーンのテストチャートの上に現れる、25mm角のベタ黒部の履歴の程度を目視により評価した。ゴーストの程度は以下の基準に従って分類した。
A:ゴーストは全く見えないレベル。
B:履歴の輪郭がわずかにしか見えず、実用上問題のないレベル。
C:履歴の輪郭が見えるレベル。
評価結果は表1に示す。
表1の結果より、実施例3−1〜3−7の電子写真感光体は、比較例3−1および3−2の電子写真感光体と比較して、感度が良好であり、ポジゴーストも発生しにくいことがわかる。実施例3−1〜3−7の電子写真感光体は、本発明の乾燥方法を採用して乾燥させたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を用いたものである。一方、比較例3−1および3−2の電子写真感光体は、本発明の乾燥方法を採用しないで乾燥させたヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を用いたものである。
(実施例4−1)
支持体として、直径30mmのアルミニウムシリンダーを用いた。
10%の酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆されている酸化チタン粒子50部、レゾール型フェノール樹脂25部、メチルセロソルブ20部、メタノール5部およびシリコーンオイル(ポリジメチルシロキサンポリオキシアルキレン共重合体、平均分子量3000)0.002部を、直径0.8mmのガラスビーズとともにサンドミルに入れ、2時間分散処理することによって、導電層用塗布液を調製した。
この導電層用塗布液を支持体上に浸漬塗布し、30分間140℃で乾燥させることによって、膜厚18μmの導電層を形成した。
次に、6−66−610−12四元系ポリアミド共重合体5部をメタノール70部とn−ブタノール25部の混合溶剤に溶解させることによって、下引き層用塗布液を調製した。この下引き層用塗布液を導電層上に浸漬塗布し、これを乾燥させることによって、膜厚0.7μmの下引き層を形成した。
次に、実施例1−8で得られた上記構造式(2)で示されるアゾ顔料10部およびテトラヒドロフラン200部を、直径0.8mmのガラスビーズ470部とともにサンドミルに入れ、25℃で20時間分散処理した。その後、これにブチラール樹脂(商品名:BL−S、積水化学工業(株)製)2部をテトラヒドロフラン18部に溶解させた溶液を添加し、さらに2時間分散処理した。その後、これにテトラヒドロフラン185部とシクロヘキサノン185部を加えて希釈することによって、電荷発生層用の分散液(電荷発生層用塗布液)を調製した。この分散液を下引き層上に浸漬塗布し、これを10分間100℃で乾燥させることによって、膜厚0.21μmの電荷発生層を形成した。
次に、上記構造式(3)で示される化合物(電荷輸送物質)10部およびポリカーボネート(商品名:ユーピロンZ−200、三菱エンジニアリングプラスチック(株)製)10部を、モノクロロベンゼン70部とメチラール20部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。この電荷輸送層用塗布液を電荷発生層上に浸漬塗布し、これを1時間110℃で乾燥させることによって、膜厚20μmの電荷輸送層を形成した。
このようにして、支持体、導電層、下引き層、電荷発生層および電荷輸送層を有する電子写真感光体を製造した。
(実施例4−2)
電荷発生物質を、実施例1−9で得られたアゾ顔料に変更した以外は、実施例4−1と同様にして電子写真感光体を製造した。
(比較例4−1)
電荷発生物質を、比較例1−3で得られたアゾ顔料に変更した以外は、実施例4−1と同様にして電子写真感光体を製造した。
(電子写真感光体の評価2)
実施例4−1および4−2ならびに比較例4−1で製造した電子写真感光体を以下の方法で評価した。
製造した電子写真感光体について、凹型導電性ガラスを用いて光放電特性を測定することによって、それらの電子写真特性を評価した。光源としては、ハロゲンランプを波長403nmの干渉フィルターで単色化したものを用いた。なお、試料である電子写真感光体の初期の表面電位は−700Vになるように帯電条件を調整した。このとき、電子写真感光体の表面電位が半分に減衰するのに必要な露光量E1/2を測定した。結果を表2に示す。E1/2の値が小さいほど、感度がよいといえる。
表2の結果より、本発明の乾燥方法を採用して乾燥させたアゾ顔料を用いた実施例4−1および4−2の電子写真感光体は、本発明の乾燥方法を採用しないで乾燥させたアゾ顔料を用いた比較例4−1の電子写真感光体と比較して、感度が良好であることがわかる。

Claims (6)

  1. 支持体および該支持体の感光層を有する電子写真感光体を製造する方法において、有機顔料の分散液をろ過して、水または有機溶剤を含む有機顔料を得る工程、
    減圧下で該水または有機溶剤を含む有機顔料にマイクロ波を照射して該有機顔料を乾燥させる減圧下マイクロ波乾燥工程、および
    該減圧下マイクロ波乾燥工程の後に該有機顔料を使用して該感光層を形成する工程を有し、
    該有機顔料がヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料または下記式(2)で示されるアゾ顔料であることを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
  2. 前記減圧下マイクロ波乾燥工程における真空度が2kPa以上10kPa以下である請求項1に記載の電子写真感光体の製造方法。
  3. 前記減圧下マイクロ波乾燥工程において窒素を導入する請求項1または2に記載の電子写真感光体の製造方法。
  4. 前記減圧下マイクロ波乾燥工程中にマイクロ波を一旦切って2kPa以下の状態にする工程を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真感光体の製造方法。
  5. 前記減圧下マイクロ波乾燥工程において乾燥させる有機顔料が含水有機顔料である請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子写真感光体の製造方法。
  6. ガリウムフタロシアニン顔料をアシッドペースティング処理するアシッドペースティング処理工程と、
    該アシッドペースティング処理工程の後に前記ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料を請求項1〜5のいずれか1項に記載の水または有機溶剤を含む有機顔料を得る工程、減圧下マイクロ波乾燥工程、および感光層を形成する工程を有する電子写真感光体の製造方法。
JP2010161940A 2009-09-29 2010-07-16 電子写真感光体の製造方法 Active JP5713596B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010161940A JP5713596B2 (ja) 2009-09-29 2010-07-16 電子写真感光体の製造方法
US12/891,468 US8518615B2 (en) 2009-09-29 2010-09-27 Method of drying organic pigment, method of processing phthalocyanine pigment, and method of manufacturing electrophotographic photosensitive member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223775 2009-09-29
JP2009223775 2009-09-29
JP2010161940A JP5713596B2 (ja) 2009-09-29 2010-07-16 電子写真感光体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011094101A JP2011094101A (ja) 2011-05-12
JP2011094101A5 JP2011094101A5 (ja) 2013-08-29
JP5713596B2 true JP5713596B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=43780778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010161940A Active JP5713596B2 (ja) 2009-09-29 2010-07-16 電子写真感光体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8518615B2 (ja)
JP (1) JP5713596B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9904186B2 (en) 2011-08-05 2018-02-27 Fuji Electric Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing same, and electrophotographic apparatus using same
JP6071439B2 (ja) 2011-11-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 フタロシアニン結晶の製造方法、および電子写真感光体の製造方法
JP5827612B2 (ja) * 2011-11-30 2015-12-02 キヤノン株式会社 ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、及び該ガリウムフタロシアニン結晶の製造方法を用いた電子写真感光体の製造方法
JP6039368B2 (ja) * 2011-11-30 2016-12-07 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶
JP6036050B2 (ja) * 2012-09-11 2016-11-30 株式会社リコー ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶及びその製造方法、電子写真感光体
CN102936208B (zh) * 2012-11-19 2015-08-19 苏州大学 二芳基酮中心的偶氮分子三进制电存储材料及制备和应用
JP2014134772A (ja) 2012-12-14 2014-07-24 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびにフタロシアニン結晶
JP2014134773A (ja) 2012-12-14 2014-07-24 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶
JP6004930B2 (ja) 2012-12-14 2016-10-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6061660B2 (ja) 2012-12-14 2017-01-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2014134774A (ja) * 2012-12-14 2014-07-24 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶
JP6425411B2 (ja) 2014-04-24 2018-11-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶
JP6406863B2 (ja) 2014-04-24 2018-10-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶、フタロシアニン結晶の製造方法
JP6478769B2 (ja) 2014-04-30 2019-03-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法
JP2015210498A (ja) 2014-04-30 2015-11-24 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶
JP6478750B2 (ja) 2014-04-30 2019-03-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法
US20150346616A1 (en) 2014-06-03 2015-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, manufacturing method of electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and phthalocyanine crystal and manufacturing method of phthalocyanine crystal
JP6541447B2 (ja) 2014-06-13 2019-07-10 キヤノン株式会社 ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6005216B2 (ja) 2014-06-23 2016-10-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、固溶体および固溶体の製造方法
US10838313B2 (en) * 2017-04-28 2020-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP6949545B2 (ja) * 2017-04-28 2021-10-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980691U (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 ハウス食品工業株式会社 減圧マイクロ波乾燥装置
JPS60189757A (ja) 1984-03-10 1985-09-27 Canon Inc 光導電性組成物の製造方法
JPH0756427B2 (ja) * 1990-06-29 1995-06-14 株式会社松井製作所 粉粒体の乾燥装置
GB9125114D0 (en) * 1991-11-23 1992-01-22 Ciba Geigy Ag Production of pigment compositions
US5885737A (en) 1996-04-26 1999-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Hydroxygallium phthalocyanine compound, production process therefor and electrophotographic photosensitive member using the compound
JP3639691B2 (ja) 1996-04-26 2005-04-20 キヤノン株式会社 ヒドロキシガリウムフタロシアニン、その製造方法、該ヒドロキシガリウムフタロシアニンを用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた電
SE9800213L (sv) * 1998-01-23 1999-07-24 Gisip Ab Sätt och anordning för torkning
JP3650925B2 (ja) * 1998-11-25 2005-05-25 日本バイオコン株式会社 被乾燥物、被濃縮物、被解凍物、被焙煎物、被殺菌物の乾燥、濃縮、解凍、焙煎、殺菌方法とその装置
JP4109865B2 (ja) * 2001-12-27 2008-07-02 キヤノン株式会社 フタロシアニンのアシッドペースティング処理方法、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4635461B2 (ja) * 2003-11-06 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料及びその製造方法、感光層形成用塗布液の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、並びに、画像形成方法
CN100562700C (zh) * 2004-04-12 2009-11-25 财团法人北九州产业学术推进机构 使用微波的减压干燥方法及其装置
DE102004045389A1 (de) * 2004-09-18 2006-03-23 Clariant Gmbh Finish von Pigmenten durch Mikrowellenerwärmung
JP2006267957A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、複合体、複合体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007079493A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd ヒドロキシガリウムフタロシアニン混合顔料及びその製造方法、電子写真感光体、電子写真装置並びにプロセスカートリッジ
US10178873B2 (en) * 2007-10-15 2019-01-15 Enwave Corporation Apparatus and method for microwave vacuum-drying of organic materials
JP2008195951A (ja) 2008-03-24 2008-08-28 Ricoh Co Ltd 有機顔料の作成方法
JP4413271B1 (ja) * 2009-03-30 2010-02-10 大平洋機工株式会社 浮游拡散型乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8518615B2 (en) 2013-08-27
JP2011094101A (ja) 2011-05-12
US20110076614A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713596B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP6478769B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法
JP6609116B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびフタロシアニン結晶の製造方法
JP6478750B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法
US9500966B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2016012126A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびフタロシアニン結晶の製造方法
JPH05279591A (ja) ヒドロキシガリウムフタロシアニンの新規な結晶の製造方法とその方法で製造された結晶を用いる電子写真感光体
JPH08209023A (ja) チタニルオキシフタロシアニン結晶とその製法及び電子写真感光体
JPH1067946A (ja) ヒドロキシガリウムフタロシアニン、その製造方法、該ヒドロキシガリウムフタロシアニンを用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP6415514B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置、並びに、フタロシアニン顔料
US9709907B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6949545B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7179484B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3796411B2 (ja) フタロシアニンの新規な結晶型、該化合物結晶型の製造方法、該化合物を用いた電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6562810B2 (ja) ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法、及び該ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を用いた電子写真感光体の製造方法
JP6425411B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶
JP6406863B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶、フタロシアニン結晶の製造方法
JP2023024119A (ja) 電子写真装置
JP3720762B2 (ja) ガリウムフタロシアニン化合物の製造方法、クロロガリウムフタロシアニン結晶の製造方法およびヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の製造方法
JP2017190397A (ja) フタロシアニン結晶および電子写真感光体の製造方法
JP2003131405A (ja) 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JP2016161713A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶およびその製造方法
JP2001247786A (ja) X型無金属フタロシアニン顔料、その製造方法、およびそれを用いた電子写真感光体
JP2000129156A (ja) 低結晶性フタロシアニンの製造方法、並びに該フタロシアニンを用いた結晶性フタロシアニン及び結晶性フタロシアニン混晶体の製造方法、及びこれらを用いた電子写真感光体
JP2016080711A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5713596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151