JP5704092B2 - ウェーハ面取り部の品質検査方法 - Google Patents

ウェーハ面取り部の品質検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5704092B2
JP5704092B2 JP2012039744A JP2012039744A JP5704092B2 JP 5704092 B2 JP5704092 B2 JP 5704092B2 JP 2012039744 A JP2012039744 A JP 2012039744A JP 2012039744 A JP2012039744 A JP 2012039744A JP 5704092 B2 JP5704092 B2 JP 5704092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chamfered portion
rocking curve
ray
ray diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012039744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013174524A (ja
Inventor
康 水澤
康 水澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2012039744A priority Critical patent/JP5704092B2/ja
Publication of JP2013174524A publication Critical patent/JP2013174524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704092B2 publication Critical patent/JP5704092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、面取り加工されたウェーハのウェーハ面取り部の品質を、X線回折のロッキングカーブ半値幅で評価するようにした面取り部品質の検査方法に関する。
半導体集積回路等のデバイスを作製するための基板としては、主にCZ(Czochralski)法によって育成されたシリコンウェーハが用いられている。シリコンウェーハにおける重要な外形的特徴のひとつに面取り部(ウェーハエッジ部)形状とその品質が挙げられる。
この面取り部の品質が悪い場合、デバイスプロセス中にカケやワレが発生することがある。その他にも、基板上にエピタキシャル成長膜を作成する場合に周辺部に異常成長が起こることがある。
このように、ウェーハ面取り部の品質は、デバイス工程での発塵や自動搬送中の割れやカケに関係するため、上述した観点から極めて重要である。そのウェーハ面取り部の品質の一つには形状がある。この形状により、ウェーハ外周部におけるエピタキシャル膜の異常成長を抑制することができる。
他方、面取り部を加工する際には、加工による歪みが生じる。この歪みはワレやカケ、さらにはパーティクルの原因になることが知られている。そこで、加工による面取り部の歪みを、除去するための「Lapping」や「Etching」、「Polishing」等の工程がある(非特許文献1)。このような工程により、面取り部の品質を高めている。
上記した面取り部の歪みを除去するための工程により、面取り部の歪みが確実に除去できたかを検査するのにはいくつかの方法が考えられる。一つには実体顕微鏡で面取り部のカケやワレを観察する方法や、歪みに選択性のある薬液を用いた選択エッチングで歪みを顕在化させた後、実体顕微鏡で観察する方法がある。これらは定性的な方法であり、定量的な方法ではない。
その他に、微小な歪みを検出する方法として、特許文献1に記載された方法がある。しかし、この方法はウェーハにエッチングを行うため、破壊検査である。さらに大口径ウェーハであれば、エッチングのムラ等が発生してしまうため、正確にウェーハ面取り部の歪みを定量的に検査することは難しかった。
特開2003-177100
大見忠弘他監修UCS半導体基盤技術研究会編、Surface Science Technology Series3 シリコンの科学、p. 279、1996
本発明者は、上記した従来技術の問題点に鑑み、面取り加工されたウェーハのウェーハ面取り部の品質を定量的且つ非破壊で検査する手法を鋭意研究したところ、X線回折のロッキングカーブの半値幅により、ウェーハ面取り部の結晶格子の乱れ具合、すなわち品質を定量的且つ非破壊で検査できることを見出し、本発明に到達した。
本発明は、面取り加工されたウェーハのウェーハ面取り部の品質を定量的且つ非破壊で検査できるようにしたウェーハ面取り部の品質検査方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のウェーハ面取り部の品質検査方法は、ウェーハ面取り部の品質を非破壊で検査する方法であって、面取り加工されたウェーハのウェーハ面取り部にX線ビームを照射する照射工程と、前記ウェーハ面取り部の内部で回折した回折X線のX線回折ロッキングカーブを測定する測定工程と、
前記測定されたX線回折ロッキングカーブの半値幅に基づいて前記ウェーハ面取り部の品質を評価する評価工程と、を含み、前記照射工程が、前記ウェーハの厚さ以下に絞ったX線ビームを前記ウェーハの水平方向から前記ウェーハ面取り部に入射せしめる工程であり、前記測定工程が、前記ウェーハの表面に垂直な格子面で回折した回折X線のX線回折ロッキングカーブの半値幅を測定する工程であり、前記評価工程が、前記測定されたX線回折ロッキングカーブの半値幅と、計算により求められるX線回折ロッキングカーブの半値幅の理論値の差を比較することで前記ウェーハ面取り部の品質を評価する工程である、ことを特徴とする。
また、前記照射工程が、前記ウェーハの厚さ以下に絞ったX線ビームを前記ウェーハの水平方向から前記ウェーハ面取り部に入射せしめる工程であり、前記測定工程が、前記ウェーハの表面に垂直な格子面で回折した回折X線のX線回折ロッキングカーブの半値幅を測定する工程、であるのが好適である。
前記測定されたX線回折ロッキングカーブの半値幅に基づいて前記ウェーハ面取り部の品質を評価するにあたっては、前記測定されたX線回折ロッキングカーブの半値幅と、計算により求められるX線回折ロッキングカーブの半値幅の理論値の差を比較することで前記ウェーハ面取り部の品質の評価をすることができる。なお、X線回折ロッキングカーブの半値幅とは、X線回折ロッキングカーブのピークの半値幅を指す。
さらに、前記回折する格子面の指数が、{220}、{400}、{311}、{331}、{511}、{440}であるのが好ましい。
本発明によれば、面取り加工されたウェーハのウェーハ面取り部の品質を定量的且つ非破壊で検査できるという著大な効果を有する。
本発明に係るウェーハ面取り部の品質検査方法の際の各機器の配置の1例を示す模式的説明図である。 図1の要部拡大説明図である。 本発明に係るウェーハ面取り部の品質検査方法の一つの実施の形態を示すフローチャートである。 実施例において測定したX線回折ロッキングカーブを示すグラフである。
以下、本発明の一つの実施の形態を添付図面に基づいて説明するが、これらの説明は例示的に示されるもので限定的に解釈すべきものでないことはいうまでもない。
図1に、本発明に係るウェーハ面取り部の品質検査方法の際の各機器の配置の1例を模式的に示す。
図1に示されるように、照射されたX線ビーム10の入射X線12は、シリコン単結晶製のモノクロメータ14を介して発散スリット16を通り、面取り加工されたウェーハWのウェーハ面取り部18で回折される。なお、モノクロメータ14としては、シリコン又はゲルマニウム単結晶製のモノクロメータ等の公知のものが使用できる。
回折された回折X線20は、受光スリット22を通り、シンチレーションカウンター24によってその回折強度が測定される。前記ウェーハWを所定角度の範囲内で連続的に回転させながら得られる回折強度を示す曲線がX線回折ロッキングカーブである。
発散スリット16を通った入射X線12の幅d1は、図2によく示される如く、ウェーハWの厚さd2以下に絞られている。図2の例では、発散スリット16を通った入射X線12の幅d1は700μmであるのに対して、ウェーハWの厚さd2は775μmである例を示した。また、図2に示される如く、回折格子面26の指数は(220)である例を示した。
次に、本発明に係るウェーハ面取り部の品質検査方法の一つの実施の形態を図3のフローチャートと共に説明する。
まず、面取り加工されたウェーハWを準備する(ステップ100)。次に、面取り加工されたウェーハWのウェーハ面取り部18にX線ビーム10を照射する(ステップ102)。
そして、前記ウェーハ面取り部18の内部で回折した回折X線20のX線回折ロッキングカーブを測定し(ステップ104)、前記測定されたX線回折ロッキングカーブの半値幅に基づいて前記ウェーハ面取り部18の品質を評価する(ステップ106)。
前記照射工程(ステップ102)は、図1及び図2によく示される如く、前記ウェーハWの厚さd2以下に絞ったX線ビーム10を前記ウェーハWの水平方向から前記ウェーハ面取り部18に入射せしめるのが好ましく、前記測定工程(ステップ104)は、前記ウェーハWの表面に垂直な格子面(図2の例では、格子面の指数(220))で回折した回折X線20のX線回折ロッキングカーブの半値幅を測定するようにするのが好ましい。
以下に、本発明の実施例をあげてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、本発明の技術思想から逸脱しない限り様々の変形が可能であることは勿論である。
図1に示した各機器を用いて、以下のようにして、ウェーハ面取り部の品質検査を行った。
シリコンインゴットからウェーハを切り出した後、面取り加工の工程は、一般的に「Beveling」、「Lapping」、「Etching」、「Polishing」の順番で行われていく。基本的に工程が進むに従って面取り部の歪みを除去するための工程になるため、歪みは小さくなっていく。
そこで、(1)「Beveling」工程後、(2)「Beveling」工程に加えて「Lapping」工程を行った後、(3)「Beveling」工程に加えて「Lapping」工程を行いさらに「Etching」工程を行った後、という3種類の実施例を行った。
(実施例1)
「Beveling」工程後におけるシリコン単結晶ウェーハの面取り部に対し、図1で示すような各機器の配置で{220}反射のX線回折ロッキングカーブ測定を行った。入射X線はCu線源で、Si{220}反射のモノクロメータを用いKα1線に単色化したものを用いた。具体的な測定は、図2で示すように厚さ775μmのウェーハに対しX線を700μmに絞りウェーハ面内平行方向から入射させ、そのロッキングカーブの半値幅で評価を行った。このようにして測定したX線回折ロッキングカーブを図4に示す。「Beveling」工程後におけるウェーハの面取り部では、X線回折ロッキングカーブの半値幅は32arcsecであった。
(実施例2)
「Beveling」工程に加えて「Lapping」工程を行った後(「Beveling」+「Lapping」)におけるシリコン単結晶ウェーハの面取り部に対し、図1で示すような各機器の配置で{220}反射のX線回折ロッキングカーブ測定を行った。入射X線はCu線源で、Si{220}反射のモノクロメータを用いKα1線に単色化したものを用いた。具体的な測定は、図2で示すように厚さ775μmのウェーハに対しX線を700μmに絞りウェーハ面内平行方向から入射させ、そのX線回折ロッキングカーブの半値幅で評価を行った。このようにして測定したX線回折ロッキングカーブを図4に示す。「Beveling」工程に加えて「Lapping」工程を行った後におけるウェーハの面取り部では、X線回折ロッキングカーブの半値幅は14.1arcsecであった。
(実施例3)
「Beveling」工程に加えて「Lapping」工程を行いさらに「Etching」工程を行った後(「Beveling」+「Lapping」+「Etching」)におけるシリコン単結晶ウェーハの面取り部に対し、図1で示すような各機器の配置で{220}反射X線ロッキングカーブ測定を行った。入射X線はCu線源で、Si{220}反射のモノクロメータを用いKα1線に単色化したものを用いた。具体的な測定は、図2で示すように厚さ775μmのウェーハに対しX線を700μmに絞りウェーハ面内平行方向から入射させ、そのX線回折ロッキングカーブの半値幅で評価を行った。このようにして測定したX線回折ロッキングカーブを図4に示す。「Beveling」工程に加えて「Lapping」工程を行いさらに「Etching」工程を行った後におけるウェーハの面取り部では、X線回折ロッキングカーブの半値幅は6.6arcsecであった。
図4からもわかるように、面取り加工の工程が進むにつれてX線回折ロッキングカーブの半値幅が狭くなっていくことが判明した。具体的には、「Beveling」後は、32sec、「Beveling」+「Lapping」後は14.1sec、「Beveling」+「Lapping」+「Etching」後は6.6secであった。X線源にCuKα1線を用いた場合のSi{220}反射のX線回折ロッキングカーブの半値幅の理論値は約5secであることから、「Etching」後でほぼ、歪みのない状態であることがわかり、ワレ、カケの可能性が低くなっていることが判明した。
このようにして、本発明によれば、面取り加工されたウェーハのウェーハ面取り部の品質を定量的且つ非破壊で検査できる。
10:X線ビーム、12:入射X線、14:モノクロメータ、16:発散スリット、18:ウェーハ面取り部、20:回折X線、22:受光スリット、24:シンチレーションカウンター、26:回折格子面、d1:入射X線の幅、d2:ウェーハの厚さ、W:ウェーハ。

Claims (2)

  1. ウェーハ面取り部の品質を非破壊で検査する方法であって、
    面取り加工されたウェーハのウェーハ面取り部にX線ビームを照射する照射工程と、
    前記ウェーハ面取り部の内部で回折した回折X線のX線回折ロッキングカーブを測定する測定工程と、
    前記測定されたX線回折ロッキングカーブの半値幅に基づいて前記ウェーハ面取り部の品質を評価する評価工程と、
    を含み、
    前記照射工程が、前記ウェーハの厚さ以下に絞ったX線ビームを前記ウェーハの水平方向から前記ウェーハ面取り部に入射せしめる工程であり、
    前記測定工程が、前記ウェーハの表面に垂直な格子面で回折した回折X線のX線回折ロッキングカーブの半値幅を測定する工程であり、
    前記評価工程が、前記測定されたX線回折ロッキングカーブの半値幅と、計算により求められるX線回折ロッキングカーブの半値幅の理論値の差を比較することで前記ウェーハ面取り部の品質を評価する工程である、
    ことを特徴とするウェーハ面取り部の品質検査方法。
  2. 前記回折する格子面の指数が、{220}、{400}、{311}、{331}、{511}、{440}であることを特徴とする請求項記載のウェーハ面取り部の品質検査方法。
JP2012039744A 2012-02-27 2012-02-27 ウェーハ面取り部の品質検査方法 Active JP5704092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039744A JP5704092B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 ウェーハ面取り部の品質検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039744A JP5704092B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 ウェーハ面取り部の品質検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174524A JP2013174524A (ja) 2013-09-05
JP5704092B2 true JP5704092B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=49267549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039744A Active JP5704092B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 ウェーハ面取り部の品質検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5704092B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414205B1 (ko) * 2013-09-30 2014-07-01 주식회사 엘지실트론 웨이퍼의 기계적 손상 깊이를 측정하는 방법
RU2566399C1 (ru) * 2014-04-17 2015-10-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Способ определения структуры молекулярных кристаллов
CN105301024B (zh) * 2015-10-12 2017-09-19 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种确定AlGaN外延层中Al组分的测试方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283601A (ja) * 1996-02-14 1997-10-31 Rigaku Ind Co 半導体ウエハの方向決定方法および装置
JP3352905B2 (ja) * 1997-03-14 2002-12-03 株式会社東芝 X線回折測定における単結晶試料の結晶傾き角調整方法
JP2001324457A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ウェハの結晶方位測定用治具
JP3813512B2 (ja) * 2002-01-07 2006-08-23 株式会社東芝 貼り合わせ基板の評価方法及び評価装置、半導体装置の製造方法
JP4495631B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-07 株式会社リガク X線単結晶評価装置
JP5486905B2 (ja) * 2009-11-17 2014-05-07 日本碍子株式会社 応力漸移層の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013174524A (ja) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704092B2 (ja) ウェーハ面取り部の品質検査方法
JP2006208314A (ja) シリコン単結晶ウエーハの結晶欠陥の評価方法
CN107086184B (zh) 外延片的评价方法和外延片
US9857319B2 (en) Method of measuring depth of damage of wafer
KR20150034351A (ko) 웨이퍼 에지의 손상을 측정하는 방법
KR102466266B1 (ko) 단결정 웨이퍼의 표리 판정 방법
JP5486905B2 (ja) 応力漸移層の検出方法
JP6373233B2 (ja) 半導体ウェハの加工ダメージ評価方法
JP4507157B2 (ja) ウエーハ製造工程の管理方法
JP6809422B2 (ja) 半導体ウェーハの評価方法
JP7457896B2 (ja) 加工変質層の評価方法及び評価システム
KR20210020340A (ko) 실리콘 웨이퍼의 평가 방법
WO2021246101A1 (ja) シリコンウェーハの評価方法、評価システム及び製造方法
Carturan et al. Germanium strips for channeling: Study of the crystal quality after slicing and chemical etching
JP2010087140A (ja) シリコンウエーハの評価方法及びシリコンウエーハ並びにシリコンウエーハの製造方法
JP2002368000A (ja) シリコンウェーハの評価方法
JP2004311700A (ja) 結晶欠陥の評価方法と評価用試料
JP2016100440A (ja) 炭化珪素基板の製造方法
JP2017084985A (ja) 結晶欠陥の位置特定方法、結晶欠陥観察用試料の作製方法、及び結晶欠陥の評価方法
TW202234543A (zh) 加工變質層的評價方法及半導體單晶基板的製造方法
JP2005503671A (ja) X線を用いて半導体材料のウェハを検査する方法
JP2014190839A (ja) 化合物半導体を評価する方法
KR20160014317A (ko) 웨이퍼의 손상 깊이를 측정하는 방법
CN117517367A (zh) 一种<111>晶向硅单晶小平面的检测方法
JP2007147637A (ja) 半導体ウェーハの欠陥検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5704092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250