JP2005503671A - X線を用いて半導体材料のウェハを検査する方法 - Google Patents

X線を用いて半導体材料のウェハを検査する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503671A
JP2005503671A JP2003529505A JP2003529505A JP2005503671A JP 2005503671 A JP2005503671 A JP 2005503671A JP 2003529505 A JP2003529505 A JP 2003529505A JP 2003529505 A JP2003529505 A JP 2003529505A JP 2005503671 A JP2005503671 A JP 2005503671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor material
layer
top layer
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003529505A
Other languages
English (en)
Inventor
カタリーナ、エイチ.エイチ.エモンス
エンリクス、ジー.アール.マース
テオドルス、エム.ミッヒルセン
ロナルド、デッカー
アントニウス、ジェイ.ジャンセン
イングリッド、エー.リンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005503671A publication Critical patent/JP2005503671A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence

Landscapes

  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

ウェハの表面をX線ビームを用いて走査し、このX線ビームによって発生する二次放射を検知する、X線を用いて結晶半導体材料のウェハを検査する方法。検査の前に、検査中X線ビームによって走査されるウェハの表面が基板に接着され、その後、露出している側から表面に隣接する最上層まで、結晶半導体材料が取り除かれる。こうして、最上層の下側にあるウェハの層中に存在する結晶欠陥や不純物による影響を受けることなく最上層の検査を行うことができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はX線を用いて結晶半導体材料のウェハを検査する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
この方法においては、ウェハの表面はX線ビームによって走査され、ビームによって発生する二次放射が検知される。
【0003】
二次放射は、X線ビームと半導体内に存在する結晶面との相互作用によるX線回折によって発生する。X線回折によって二次放射を発生させるためには、ブラッグ条件を満たすような角度とX線の波長でスライスが走査される。次に二次X線ビームのうち比較的強いものがウェハの後方で検知される。実際には、ウェハの後方から発せられるビームが写真乾板に記録される。ウェハの表面を走査している間、写真乾板上に画像が形成される。ウェハが結晶欠陥を有していない場合、発せられるビームは一定の強度を持ち、写真乾板には一定の光学濃度が得られる。しかし、ウェハが結晶欠陥を有している場合には、ウェハ内の結晶欠陥の位置と特性を特定可能にする画像が形成される。この技術を、X線トポグラフィーと呼ぶ。
【0004】
半導体材料のウェハ内に半導体回路を形成するとき、互いに絶縁された活性領域がウェハ内、つまり表面近傍に形成される。シリコンウェハ内では、活性領域は例えばシリコンの局所酸化によって形成される。続いて、例えばイオン注入によって、ドーピング剤が活性領域に加えられる。多くの場合、ウェハは次に高温で熱処理される。これらの工程は極めて正確に、極めて清潔な環境の下で行われなければならない。これらの工程の間にエラーが発生すると、望ましくない不純物が導入されて結晶欠陥が発生することがある。その結果として、製造された半導体回路が正しく機能しないことがある。このような不具合は、ここにあげるような方法を用いてつきとめることができる。多くの場合、不具合の原因をつきとめることもでき、適当な処置を講ずることもできる。結晶欠陥は、熱処理を不適切に行った場合や、応力下でウェハを加工した場合に起こる。さらに、イオン注入によってドーピングエージェントを導入し、続いて結晶格子へのダメージを修復するために高温で仕上げ処理を行うことによっても結晶欠陥が発生する。
【0005】
実際問題として、半導体素子を形成する過程で生じたエラーによるものではない結晶欠陥と望ましくない不純物とが上述の検査方法の妨げとなることがわかっている。これらの結晶欠陥と不純物は、本来検査の対象である、半導体素子の形成中に生じたエラーによる結晶欠陥と不純物とが適切に検知できないほどの影響を測定に与えかねない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、上述の不具合を軽減することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このために、本発明による方法は、X線を用いた検査を実行する前に、検査中X線ビームによって走査されるウェハの表面を基板に接着し、その後露出している非接着面の側から表面近傍の最上層まで結晶材料がウェハから除去される。
【0008】
このように、検査の前に、最上層からはるかに下にある半導体材料の層が取り除かれる。実際上、これら深部の層には結晶欠陥が意図的に導入されている。実際の半導体ウェハの厚みは例えば600μmであるが、半導体素子の形成時には、厚さ約5から30μmの最上層のみが処理される。この最上層ができるだけ不純物を含まないようにするため、不純物と結合するように結晶欠陥がウェハの深部の層に意図的に導入される。これら深部の結晶欠陥や結合した不純物は、最上層での半導体素子の形成によっては影響を受けないが、周知の方法によって検知される。このことは、最上層の結晶欠陥や汚染物の位置を特定際に悪影響をおよぼす。本発明の方法によれば、このように深い部分にある半導体材料の層は、検査前に取り除かれ、測定に影響を与えることはない。驚くべき事に、実際問題として、半導体材料の層を除去することによっては深刻な影響があるほどの結晶欠陥や不純物が導入されることはなく、また、得られる層の厚みは非常に均一なため、厚みの違いにより測定結果が影響を受けることもないことがわかった。厚みの違いは、X線トポグラフィーの画像に望ましくない回折パターンを与えることになる。
【0009】
好ましくは、ウェハはX線を透過する素材の基板に接着されるとよい。基板に適した素材は、特に無鉛ガラス、石英ガラス、アルミニウム酸化物などである。好適なのは窒化ホウ素の基板であり、このような基板はほとんど完全にX線を透過する。例えば厚さ500μmの基板は放射線の95%を透過する。
【0010】
好ましくは、ウェハ素材は2段階にわけて最上層のところまで取り除かれる。第1段階では化学機械研磨処理によって最上層のほとんど近くまで取り除かれ、その後第2段階でエッチング処理によって最上層が露出し、その間研磨処理によって発生した結晶欠陥がエッチング処理によって取り除かれる。このように、素材は研磨処理によって比較的迅速に取り除かれ、研磨処理によって発生した結晶欠陥はエッチング処理によって取り除かれる。さらに、これらの段階を経ることにより、基板に接着された、非常に均一な厚みを持つ層を得ることができる。
【0011】
結晶半導体材料の最上層が絶縁材料の層の上に置かれ表面に隣接するような半導体材料のウェハを検査する際、半導体材料のウェハは絶縁材料の層が露出するまで取り除かれる。このようなSOIウェハをX線を用いて検査するためには、半導体材料を取り除く工程を絶縁材料の層のところで止めるとよい。この層は、エッチング処理が自動的に止まる層としても用いることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
【0013】
図1は、結晶半導体材料のウェハ1、この場合通常用いられるシリコンのウェハ、をX線を用いて検査する構成を図式的に示したものである。他の結晶半導体材料のウェハもこの方法で検査できることは明らかである。ウェハ1の表面2がX線ビーム3によって走査される。このビーム3はこの場合、図の面内で2,3ミリのディメンジョンあり、図の面に垂直な方向ではウェハ1の直径全体が照射されるサイズを持つ。X線ビーム3は半導体部の結晶面に入射するが、結晶面は表面2に平行である必要はない。ビームはブラッグの条件を満たすような角度で入射され、また波長を持つ。するとX線回折がおき、比較的強い二次X線ビーム4がブラッグ条件で定められる角度でウェハ1の後方に発せられる。X線回折で発生したビーム4は、検知される。検知は写真乾板5上にビーム4を記録することによって成される。検査中、ウェハ1の表面2は矢印6の方向で走査される。ウェハの表面を走査している間、写真乾板上に画像が形成される。ウェハに結晶欠陥が無い場合、発せられたビームは一定の強さとなり、写真乾板上では均一な光学濃度が得られる。しかし、ウェハに結晶欠陥がある場合、ウェハ内の結晶欠陥の場所や特徴を示すような画像が形成される。この技術はX線トポグラフィーと呼ばれる。
【0014】
図2乃至4は、上述の検査のためにシリコン半導体ウェハを準備するためのいくつかの工程の断面図である。検査中X線ビームによって走査されるウェハ1の表面2は、基板7に接着される。この例ではウェハはエポキシまたはアクリレート接着剤層8によって石英ガラス板から成る基板7に接着される。次に、露出している側9から、表面に隣接する最上層10まで、ウェハ1から結晶材料が取り除かれる。このようにして形成された構造体7、8、10がX線によって検査される。
【0015】
したがって、X線による検査が実行される前に、最上層10のはるか下にある半導体材料の層は取り除かれる。実際には特にこのような深部の層に結晶欠陥が意図的に導入されている。実際の半導体ウェハは例えば厚さ600μmであり、ウェハに半導体素子を形成する際には、その内の厚さ5から30μmにあたる最上層10のみが処理される。この最上部層10にできるだけ不純物を導入しないようにするために、上述の深部層には意図的に結晶欠陥が導入され、不純物を結合するようにする。深部層が取り除かれることにより、これらの結晶欠陥や不純物は測定に影響を与えることがない。こうして最上部層の結晶欠陥や不純物の場所と特徴が適切に特定できる。
【0016】
半導体材料を取り除くことによっては新しい結晶欠陥や不純物が導入されることはほとんどなく、さらに、得られた層の厚みは非常に均一なので、測定結果は厚みの違いによって影響を受けることがない。厚みの違いがあった場合には、X線トポグラフィーにおいて形成された画像に望ましくない回折パターンができることもある。
【0017】
ウェハ1は、X線を透過する基板7に接着される。特に無鉛ガラス、石英ガラス、アルミニウム酸化物が基板に適した材料である。好適には、ほとんど完全にX線を透過する窒化ホウ素の基板を用いるとよい。例えば厚さ500μmの基板はモリブデンkα1放射の95%を透過する。
【0018】
この例では、ウェハ1の半導体材料は、2段階で最上層10まで取り除かれる。第1段階では、従来の化学機械研磨処理によって約50μmの最上層の近くまで材料が取り除かれる。次に第2段階でフッ化水素と硝酸を用いた従来のエッチングバス内でのエッチング処理によって最上層10が露出する。研磨処理によって生じた結晶欠陥は、エッチング処理によって取り除かれる。こうして材料は研磨処理によって比較的早く取り除かれ、研磨処理によって生じた結晶欠陥は、エッチング処理によって取り除かれる。さらに、基板7に接着され、検査されるべき最上層10は、非常に均一な厚みを持つ。
【0019】
絶縁材料の層の上に置かれ、表面近傍にある結晶半導体材料の最上層を有する半導体材料(図示せず)のウェハの検査において、ウェハの半導体材料は、絶縁材料が露出する程度に取り除かれる。そのようなSOIウェハをX線を用いて検査するためには、絶縁材料の層のところで半導体材料を取り除くのをやめるとよい。この層は、次に、エッチング処理が自動的に停止する層として用いられる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】X線トポグラフィーによる半導体ウェハの検査の構成を示す図。
【図2】本発明による検査用に、半導体材料のウェハを準備するためのいくつかの工程を説明する断面図。
【図3】本発明による検査用に、半導体材料のウェハを準備するためのいくつかの工程を説明する断面図。
【図4】本発明による検査用に、半導体材料のウェハを準備するためのいくつかの工程を説明する断面図。
【符号の説明】
【0021】
1 ウェハ
2 表面
3 ビーム
4 ビーム
5 写真乾板
6 矢印
7 基板
8 接着剤層
9 露出している側

Claims (5)

  1. ウェハの表面をX線ビームを用いて走査し、ビームによって発生する二次放射を検知する、X線を用いて結晶半導体材料のウェハを検査する方法であって、X線による検査の前に、検査中X線ビームによって走査されるウェハの表面が基板に接着され、その後、露出している自由面の側から前記表面に隣接する最上層まで、結晶材料が前記ウェハから取り除かれることを特徴とする、方法。
  2. 前記ウェハはX線を透過する材料の基板に接着されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ウェハは窒化ホウ素の基板に接着されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ウェハの材料は2段階で前記最上層まで取り除かれ、第1段階では化学機械研磨処理によって前記最上層近傍まで取り除かれ、次に第2段階ではエッチング処理によって前記最上層が露出し、前記エッチング処理中には前記研磨処理によって発生した結晶欠陥がエッチングによって取り除かれることを特徴とする、請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. 結晶半導体材料の最上層が絶縁材料の層の上に置かれ、表面に隣接する、半導体材料のウェハを検査中に、前記半導体材料は、前記絶縁材料の層が露出するまで取り除かれることを特徴とする、請求項1乃至4の1つに記載の方法。
JP2003529505A 2001-09-18 2002-09-04 X線を用いて半導体材料のウェハを検査する方法 Withdrawn JP2005503671A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01203526 2001-09-18
PCT/IB2002/003637 WO2003025980A2 (en) 2001-09-18 2002-09-04 Method of examining a wafer of semiconductor material by means of x-rays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005503671A true JP2005503671A (ja) 2005-02-03

Family

ID=8180942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529505A Withdrawn JP2005503671A (ja) 2001-09-18 2002-09-04 X線を用いて半導体材料のウェハを検査する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6775350B2 (ja)
EP (1) EP1430514A2 (ja)
JP (1) JP2005503671A (ja)
CN (1) CN1555486A (ja)
WO (1) WO2003025980A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8605858B2 (en) 2011-06-27 2013-12-10 Honeywell International Inc. Methods and systems for inspecting structures for crystallographic imperfections
US9347862B2 (en) 2013-08-06 2016-05-24 Kla-Tencor Corp. Setting up a wafer inspection process using programmed defects
EP2927945B1 (en) 2014-04-04 2023-05-31 Nordson Corporation X-ray inspection apparatus for inspecting semiconductor wafers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609356A (en) * 1968-12-16 1971-09-28 Ibm Feedback controlled scanning microscopy apparatus for x-ray diffraction topography
US3944823A (en) * 1970-03-16 1976-03-16 Nippon Hoso Kyokai X-Ray topograph reproducing apparatus
US3716712A (en) * 1971-09-27 1973-02-13 Northern Electric Co Apparatus for and method of orienting crystal wafers
DD215862A1 (de) * 1983-06-03 1984-11-21 Adw Ddr Anordnung zur roentgendiffraktometrischen ermittlung von aenderungen des mittleren netzebenenabstandes in oberflaechennaehe von einkristallen
US4959848A (en) * 1987-12-16 1990-09-25 Axic Inc. Apparatus for the measurement of the thickness and concentration of elements in thin films by means of X-ray analysis
GB8814343D0 (en) * 1988-06-16 1988-07-20 Gersan Ets Determining misorientation in crystal
JPH0691147B2 (ja) * 1988-10-14 1994-11-14 信越半導体株式会社 接合ウエーハ検査方法
US4928294A (en) * 1989-03-24 1990-05-22 U.S. Government As Represented By The Director, National Security Agency Method and apparatus for line-modified asymmetric crystal topography
KR100389754B1 (ko) * 1994-11-22 2003-10-17 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 반도체장치
US5754620A (en) * 1996-09-13 1998-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for characterizing particles embedded within a thin film configured upon a semiconductor wafer
DE19833524B4 (de) * 1998-07-25 2004-09-23 Bruker Axs Gmbh Röntgen-Analysegerät mit Gradienten-Vielfachschicht-Spiegel
US6376267B1 (en) * 1999-03-10 2002-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Scattered incident X-ray photons for measuring surface roughness of a semiconductor topography
JP2000258365A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd シリコン単結晶の評価方法
JP3944330B2 (ja) * 1999-04-12 2007-07-11 株式会社リガク X線回折装置及びx線ロッキングカーブの測定方法
US6782076B2 (en) * 2001-12-07 2004-08-24 Bede Scientific Instruments Limited X-ray topographic system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003025980A3 (en) 2003-10-02
US20030053590A1 (en) 2003-03-20
WO2003025980A2 (en) 2003-03-27
EP1430514A2 (en) 2004-06-23
US6775350B2 (en) 2004-08-10
CN1555486A (zh) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440647B2 (ja) 欠陥を修復する方法およびシステム
US5162251A (en) Method for making thinned charge-coupled devices
JP2003203956A (ja) Soi基板の評価方法及び評価装置、半導体装置の製造方法
JP2007165706A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2010021242A (ja) 貼り合わせ用ウェーハの欠陥検出方法
JPH0691147B2 (ja) 接合ウエーハ検査方法
JP2005503671A (ja) X線を用いて半導体材料のウェハを検査する方法
JP3921823B2 (ja) Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
KR101302588B1 (ko) 웨이퍼의 처리 방법
JP5704092B2 (ja) ウェーハ面取り部の品質検査方法
JPH09219430A (ja) 半導体素子の欠陥調査用試験片の製造方法
JPH09293845A (ja) Soiウェ−ハおよびその製造方法
JPH0582633A (ja) 貼りあわせ基体とその製造方法
JP4617788B2 (ja) 貼り合わせウェーハの評価方法及び貼り合わせウェーハの評価装置
Wee et al. Develop a Time Efficient Method to Enhance the FIB Process on Die Backside Metallization (BSM) Analysis
KR20080073584A (ko) 실리콘 웨이퍼의 표면 검사 방법
WO2007049356A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101063068B1 (ko) 웨이퍼 표면처리 공정이 개선된 dsod 분석방법
US20240079403A1 (en) Method for manufacturing substrate with chips, and substrate processing device
KR20050112261A (ko) 투과전자현미경 분석용 시편의 제작 방법.
JP2024087506A (ja) 基板処理方法及びウェハ処理システム
JPH02191353A (ja) 半導体基板の検査方法
JP2005158813A (ja) 接着半導体の製造方法
JP2000332078A (ja) 大口径ウェーハの評価方法
TW200411812A (en) Method of fabricating shallow trench isolation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051219