JP5701684B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5701684B2
JP5701684B2 JP2011114579A JP2011114579A JP5701684B2 JP 5701684 B2 JP5701684 B2 JP 5701684B2 JP 2011114579 A JP2011114579 A JP 2011114579A JP 2011114579 A JP2011114579 A JP 2011114579A JP 5701684 B2 JP5701684 B2 JP 5701684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate
substrate
drain
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011114579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012244039A (ja
Inventor
史則 橋本
史則 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Components Industries LLC
Original Assignee
Semiconductor Components Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Components Industries LLC filed Critical Semiconductor Components Industries LLC
Priority to JP2011114579A priority Critical patent/JP5701684B2/ja
Priority to TW101113161A priority patent/TW201248810A/zh
Priority to KR1020120054067A priority patent/KR101266695B1/ko
Priority to CN201210161920.2A priority patent/CN102800703B/zh
Priority to US13/478,810 priority patent/US8901653B2/en
Publication of JP2012244039A publication Critical patent/JP2012244039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701684B2 publication Critical patent/JP5701684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にオン抵抗の低い、スイッチング特性のすぐれたパワーMOSトランジスタからなる半導体装置に係るものである。
パワーMOSトランジスタは、バイポーラ型のパワートランジスタに比べてスイッチング特性が優れており、特性も安定し使いやすいことからDC−DCコンバータなどのスイッチング電源やモーターのインバータ回路等に広く使用されている。
近年、携帯電話等の携帯機器の小型軽量化の進展と共に、それらに使用されるパワーMOSトランジスタのオン抵抗の一層の低減とスイッチング特性の改善が求められている。パワーMOSトランジスタのオン抵抗は、低濃度ドレイン層であるドリフト層の不純物濃度を高くすれば低減できる。
しかし、ドリフト層の不純物濃度を高くするとドレイン−ソース間耐圧BVDSが低下することから、BVDSとのトレードオフの関係で所定の濃度より高くすることができない。従って、所定のBVDSの元、更に、オン抵抗を低減するためにはドレイン電流の流路の断面積を大きくする必要がある。即ち、ゲート幅Wを大きくする必要がある。
この場合、チップサイズを大きくしないため、複数の指状(Finger形状)に伸びるドレイン電極とソース電極が、お互いのFinger間に食い込んだ構成のFinger形状電極が採用される。ゲート電極はFinger形状のドレイン電極とソース電極の間に配置され、Finger形状電極の一方の端部から他方の端部まで延在する。
一方、パワーMOSトランジスタのスイッチング特性は、ゲート入力端子に所定の大きさのパルス電圧Vを印加したときのゲート電圧Vの応答速度で評価される。チャネル直上のゲート電極に直接印加されるゲート電圧Vの大きさは、直ちに所定の入力パルス電圧Vに上昇するのではなく、ゲート抵抗Rとゲート入力容量Cの大きさに関係する時間だけ遅れて立ち上がる。
この遅れ時間を立ち上がり時間triseと称し、trise∝Rとなる。遅延時間triseは、最終的に到達するゲート電圧V=Vの大きさの0.9Vになる時間から0.1Vになる時間を引いた時間である。ゲート電圧Vの立ち上がり時間triseは、ゲート抵抗R及びゲート入力容量Cが大きいほど遅くなり、パワーMOSトランジスタのスイッチング特性を悪化させる。
詳細は後述するが、図3(A)に示すパワーMOSトランジスタ50に、パルス電圧Vが印加されたときのゲート電圧Vの立ち上がり状態を同図(C)に示す。パルス電圧Vは、同図(A)のパワーMOSトランジスタ50の等価回路となる同図(B)に示すCR回路に印加される。
従って、ゲート電圧Vは、ゲート抵抗Rとゲート入力容量Cの積からなる時定数Rに対応する立ち上がり時間triseだけ遅れて立ち上がる。また、ゲート電圧Vは、パルス電圧Vがオフするときも遅れて立ち下がる。ゲート電圧Vに対応して、ドレイン電圧Vにも、同図(C)に示すように、立ち下がり遅れ、立ち上がり遅れが生じる。従って、ゲート配線の抵抗Rが大きければパワーMOSトランジスタのスイッチング特性は悪化する。
かつて、ゲート電極は不純物がドープされたポリシリコン膜で形成されていたが、近年は、ポリシリコン膜上に金属シリサイド膜を積層化する等の構成をとることにより、ゲート抵抗Rの低減が図られてきた。
以下の特許文献1には、ゲート入力容量Cの大きさ、及びゲート抵抗Rを低減する内容が開示されている。ゲート入力容量Cの低減に関しては、パワーMOSトランジスタのオン抵抗の上昇を押えつつ、該ゲート入力容量Cを構成するゲート−ドレイン間容量CGDの低減を図る内容が開示されている。
即ち、チャネル領域近傍のドリフト層の不純物濃度を低下させ、空乏層を拡がりやすくすることによりゲート−ドレイン間容量CGDを小さくしゲート入力容量Cの低減を図り、一方でドレイン層に近いドリフト層の不純物濃度は高くしてオン抵抗の低減を図っている。
ゲート抵抗Rの低減については、ドレイン−ソース間を延在するゲート電極上の層間絶縁膜にゲート電極全体に渡って溝を形成し、該溝内をタングステン(W)で埋め込むプラグ電極をゲート電極シャント配線とする内容が開示されている。金属タングステン(W)が層間絶縁膜の膜厚分の厚さで形成されることからゲート抵抗Rの低減が図れる。
特開2010−171433号公報
特許文献1に記載のように、ドレイン−ソース間を延在するゲート電極上の層間絶縁膜にゲート電極に沿って溝を形成し、該溝内をタングステン(W)で埋め込むプラグ電極でゲート電極シャント配線を形成すれば、ゲート抵抗Rは十分な値まで低減できる。
しかし、更なるスイッチング特性の改善への要求に対応するため、タングステン(W)層からなるプラグ電極の抵抗を一層低減することが必要になる。そのためには、タングステン(W)からなるプラグ電極の膜厚、幅を更に増大させる必要がある。しかし、そのような厚い膜厚、幅の大きなプラグ電極を形成する事は、微細化された配線パターンの形成の障害となる。
従って、ゲート抵抗Rの更なる低減のための新たな手段が必要になる。
本発明の半導体装置は、ゲート電極シャント用基板配線、基板ソース配線、及び基板ドレイン配線が形成された基板と、Finger形状電極からなるソース電極とドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極の間を前記Finger形状電極の一方の端部から他方の端部まで延在するゲート電極と、前記ゲート電極上を被覆する層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記ゲート電極の両端部と接続される二つのゲート引き出し電極と、前記層間絶縁膜上を被覆するパッシベーション膜と、前記パッシベーション膜に形成された開口部に露出する、前記ゲート引き出し電極の一部であるゲート接続電極、前記ソース電極の一部であるソース接続電極、及び前記ドレイン電極の一部であるドレイン接続電極と、前記ゲート接続電極、前記ソース接続電極、及び前記ドレイン接続電極上に形成された突起電極と、を備える半導体チップと、を具備し、前記基板の前記ゲート電極シャント用基板配線、前記基板ソース配線、及び前記基板ドレイン配線と、前記半導体チップの前記ゲート接続電極、前記ソース接続電極、及び前記ドレイン接続電極のそれぞれとが前記突起電極を介して接続されることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、ゲート電極シャント用基板配線、基板ソース配線、及び基板ドレイン配線が形成された基板と、Finger形状電極からなるソース電極とドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極の間を前記Finger形状電極の一方の端部から他方の端部まで延在するゲート電極と、前記ゲート電極上を被覆する層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記ゲート電極の両端部及び前記ソース電極と前記ドレイン電極の間の複数のゲート電極と接続される複数のゲート引き出し電極と、前記層間絶縁膜上を被覆するパッシベーション膜と、該パッシベーション膜に形成された開口部に露出する、前記複数のゲート引き出し電極の一部となるゲート接続電極、前記ソース電極の一部となるソース接続電極、及び前記ドレイン電極の一部となるドレイン接続電極と、前記ゲート接続電極、前記ソース接続電極、及び前記ドレイン接続電極上に形成された突起電極と、を備える半導体チップと、を具備し、前記基板の前記ゲート電極シャント用基板配線、前記基板ソース配線、及び前記基板ドレイン配線と、前記半導体チップの前記ゲート接続電極、前記ソース接続電極、及び前記ドレイン接続電極のそれぞれとが前記突起電極を介して接続されることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記突起電極が前記半導体チップの前記各接続電極に形成された金バンプ電極であることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記突起電極が前記半導体チップの前記各接続電極に金線をワイヤボンドし、その先端を切断することにより形成された金バンプ電極であることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記突起電極が前記半導体チップの前記各接続電極に形成されたはんだバンプ電極であることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、 前記半導体チップがWLP(Wafer Level Chip Size Package)であることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記基板が、その裏面に該基板の表面の前記基板ソース電極、前記基板ドレイン電極とそれぞれ該基板に形成されたスルーホールを介して接続され、且つはんだバンプを備える基板ソース裏面配線、基板ドレイン裏面配線が形成されたBGA基板であることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記BGA基板の裏面には前記ゲート電極シャント用基板配線が形成され、前記BGA基板の表面には該BGA基板に形成されたスルーホールを介して該ゲート電極シャント用基板配線と接続されるゲート接続用基板電極が形成されることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、前記半導体チップが前記Finger形状電極からなる前記ソース電極、前記ドレイン電極等を備えるパワーMOSトランジスタとその制御回路、周辺回路からなる半導体集積回路であることを特徴とする。
本発明の半導体装置によれば、ゲート抵抗を低減することが可能となり、パワーMOSトランジスタのスイッチング特性の一層の改善を図ることができる。
本発明の実施形態におけるBGA基板の表面及び裏面の構成と半導体チップとBGA基板からなる半導体装置の断面図である。 本発明の実施形態における半導体チップ内のパワーMOSトランジスタの平面図及び要部拡大断面図である。 パワーMOSトランジスタの入力端子にパルス電圧が印加されたときのゲート電圧、ドレイン電圧の応答特性を示す図面である。 本実施形態の半導体装置のパワーMOSトランジスタを複数のパワーMOSトランジスタの並列構成としてとらえた場合の、半導体チップ状態でのパルス電圧入力に対する各パワーMOSトランジスタのゲート電圧の応答特性を示す図面である。 本実施形態の半導体装置のパワーMOSトランジスタを複数のパワーMOSトランジスタの並列構成としてとらえた場合の、半導体装置としてのパルス電圧入力に対する各パワーMOSトランジスタのゲート電圧の応答特性を示す図面である。 他の実施形態での半導体装置のパワーMOSトランジスタを複数のパワーMOSトランジスタの並列構成としてとらえた場合の、半導体装置としてのパルス電圧入力に対する各パワーMOSトランジスタのゲート電圧の応答特性を示す図面である。
本実施形態の半導体装置の特徴について、図1、図2に基づいて、以下に説明する。本実施形態の半導体装置は、図2に示すパワーMOSトランジスタ50を含む半導体チップ100を、図1に示すBGA(Ball Grid Array)基板200の表面201に突起電極25を介して接続した図1(C)に示す構成からなる。
図1(A)は、BGA基板200の表面201の平面図である。同図(A)には、銅(Cu)等からなる各種基板配線が形成されるが、本実施形態の半導体装置の説明に必要なパワーMOSトランジスタ50と直接関係する基板ソース配線21、基板ドレイン配線22、及びゲート電極シャント用基板配線23のみを示す。各配線上は不図示の保護膜で被覆され、ドレイン接続用基板電極DH1〜DH5部分、ソース接続用基板電極SH1〜SH5部分、及びゲート接続用基板電極HG1、HG2部分上の保護膜が除去され、その他の必要な部分も含め各配線の一部が露出される。
図1(B)はBGA基板200の裏面202の平面図である。同図(B)にも銅(Cu)等からなる各種配線が形成されているが、同様の主旨で、基板ソース裏面配線21a、基板ドレイン裏面配線22aのみを示している。基板ソース配線21と基板ソース裏面配線21a、基板ドレイン配線22と基板ドレイン裏面配線22aとは、BGA基板200に形成された不図示のスルーホールを介して導電層で接続される。
なお、BGA基板200の表面201にはゲート接続用基板電極HG1、HG2のみを形成し、BGA基板200の裏面202に、BGA基板200に形成されたスルーホールを介して該ゲート接続用基板電極HG1、HG2と接続するゲート電極シャント用基板配線23を形成しても良い。各裏面配線の所定の領域に、はんだバンプ24が形成される。
図2(A)は、本実施形態の半導体装置に使用される半導体チップ100の平面図で、パワーMOSトランジスタ50のみを示し、発明の説明に必要のない制御回路等の周辺回路は記載を省略している。同図(B)は、そのA−A線での局部拡大した断面図である。
同図(A)に示すように、パワーMOSトランジスタ50は、ソース電極8とドレイン電極9がFinger形状に互いの電極間に配置されるFinger形状電極を採用する。一例として、ソース電極8の引き出し部には後述する5つのソース接続電極S1〜S5、ドレイン電極9の引き出し部には5つのドレイン接続電極D1〜D5が示される。各接続電極の個数は各電極の大きさにより増減する。
なお、オン抵抗の低減の観点から、パワーMOSトランジスタ50の形状は、同図(A)に示すように、Finger形状のソース電極8及びドレイン電極9の長さを短くして、全体として縦長より横長の構成にした方が有利である。ドレイン電極9の長さが短くなることでドレイン電極9の抵抗がより小さくなり、パワーMOSトランジスタ50の低オン抵抗化に寄与するからである。
ゲート電極6は、同図(A)に示すように、Finger状に形成されたソース電極8とドレイン電極9の間を、Finger形状電極の一方の端部GE1から他方の端部GE2に向かって延在する。前述のように、パワーMOSトランジスタ50の形状を横長の構成とした場合、ゲート電極6の端部GE1と端部GE2の間の距離は、パワーMOSトランジスタ50の形状を縦長の構成とした場合より長くなる。
同図(B)は、同図(A)のA−A線での局部拡大断面図である。不図示のP型半導体基板に不図示のN型エピタキシャル層が形成され、該N型エピタキシャル層が不図示のP+型分離層で複数の活性領域に分離される。その中の1の活性領域のN型エピタキシャル層にP型ウエル層1が形成される。P型ウエル層1には不図示のP型ボディ層が形成される。P型ボディ層にはN+型ソース層3が形成される。
また、P型ウエル層1には、N−型ドリフト層2が形成され、該N−型ドリフト層2にはN+型ドレイン層4が形成される。N+型ソース層3とN−型ドレイン層2間のP型ウエル層1等上にはゲート絶縁膜5が形成され、その上にシリサイド膜等からなるゲート電極6が形成される。ゲート絶縁膜5、ゲート電極6はFinger形状電極の左右のゲート電極6の端部GE1、GE2まで延在する。
層間絶縁膜7に形成されたコンタクトホールを介してN+型ソース層3と接続するアルミニューム(Al)等からなるソース電極8、N+型ドレイン層4と接続するドレイン電極9、及びゲート電極6の端部GE1、端部GE2と接続するゲート引き出し電極11が形成される。必用に応じFinger部のゲート電極6の一部または全てと接続する不図示のゲート引き出し電極11も形成される。
ゲート引き出し電極11等を含む半導体チップ全面にパッシベーション膜12が形成され、該パッシベーション膜12に形成された開口からソース電極8の一部であるソース接続電極S1〜S5、ドレイン電極9の一部であるドレイン接続電極D1〜D5、ゲート引き出し電極11の一部であるゲート接続電極G11、G12、G21、G22が露出される。
必要に応じ、各Finger部のゲート電極6の一部または全てと接続するゲート引き出し電極11の不図示のゲート接続電極GXXも露出される。以降、G11、G12はG1、G21、G22はG2と表示し説明する。
多層配線構造の場合、各層の層間絶縁膜と、該層間絶縁膜に形成されたスルーホールで下層配線と接続するアルミニューム(Al)等からなる上層配線を形成する。ソース接続電極S1〜S5、ドレイン接続電極D1〜D5、ゲート接続電極G1、G2は、必要に応じ該スルーホールを介して上層配線に引き出され、パッシベーション膜12の開口に露出される。
図1(A)に示すBGA基板200の表面201と図2に示す半導体チップ100は、図1(C)に示すように突起電極25を介して接続され、BGA基板200と半導体チップ100が一体化された本実施形態の半導体装置が完成する。BGA基板200と半導体チップ100の一体化は、次の手順による。
半導体チップ100の表面を被覆するパッシベーション膜12に形成された開口に露出するソース接続電極S1〜S5、ドレイン接続電極D1〜D5、ゲート接続電極G1、G2及びその他の必要部分の開口部の配線に金(Au)ワイヤをワイヤボンディングし、そのワイヤボンディング部分の直上近辺で金(Au)ワイヤを切断する。これにより、それぞれの開口部の配線等に突起電極25が形成される。
突起電極25の先端を平坦化した後、ソース接続電極S1〜S5上の突起電極25をBGA基板200の表面201のソース配線接続用基板電極SH1〜SH5に、ドレイン接続電極D1〜D5上の突起電極25をドレイン配線接続用基板電極DH1〜DH5に、ゲート接続電極G1、G2上の突起電極25をゲート配線接続用基板電極HG1、HG2に位置合わせして接続することにより、BGA基板200と半導体チップ100が一体化される。
本実施形態では、前述のように、半導体チップ100を、金(Au)ワイヤのワイヤボンディングにより形成した突起電極25を介してBGA基板200と接続させた。それに代えて、半導体チップ100のソース接続電極S1〜S5上等に所定の工程を経て、はんだバンプ電極等を形成したWLP(Wafer Level Chip Size Package)とし、該WLPを該はんだバンプ電極を介してBGA基板200の表面201の各配線接続用基板電極に接続しても良い。
WLPでない通常のはんだバンプつきの半導体チップ100としても良い。また、突起電極25は金(Au)を電解めっきまたは無電解めっきすることにより形成することもできる。
本実施形態に係る発明の特徴は、BGA基板200の表面201に形成された膜厚の厚い、低抵抗の銅(Cu)等からなる配線を利用して、ゲート電極6の両端部GE1、GE2上のゲート接続電極G1とゲート接続電極G2とをシャントするゲート電極シャント用基板配線23を形成したことである。図5に本実施形態のゲート電極シャント用基板配線23によるスイッチング特性改善効果が示される。また、その効果をゲート電極シャント用基板配線23の存在しないパワーMOSトランジスタ単体の場合のスイッチング特性を示す図4と比較して以下に説明する。
両者の比較の前に、図3にて、ゲート抵抗R、ゲート入力容量Cを有するパワーMOSトランジスタ50に、パルス電圧Vを印加した場合のゲート電圧V、ドレイン電圧Vの応答特性について説明する。図3(A)はパワーMOSトランジスタ50の回路図、同図(B)は、その等価回路であるR時定数からなる回路図である。パワーMOSトランジスタ50のゲート入力容量Cはゲート−ソース間の容量CGSとゲート−ドレイン間の帰還容量CGDを加えたものになる。
入力端子Vinにパルス電圧Vを印加したときのゲート電圧Vは、ゲート入力容量Cに印加される電圧q/C=V−R(dq/dt)=Vとなり、この微分方程式を解くことによりq=CV(1−e−t/R )が得られる。従って、V=q/C=V(1−e−t/R )になる。また、パルス電圧Vがオフしたときのゲート電圧Vは、Rdq/dt+q/C=0を初期値t=0でq=Cで解くことによりV=V−t/R が得られる。ゲート電圧Vは、パルス電圧Vに対応して階段状に変化するのではなく、指数関数的に変化するのが理解できる。
図3(C)にパルス電圧V印加時のゲート電圧Vの立ち上がり、立ち下がりの様子を示す。パルス電圧Vがオンしてもゲート電圧Vがすぐには立ち上がらず、パルス電圧Vがオフしてもすぐにはゼロにならない。ドレイン電圧Vも、図3(D)に示すように、ゲート電圧Vが上昇しても閾値電圧Vを越えるまでは低下しない。また、ゲート電圧Vが下降しても閾値電圧V以下になるまではドレイン電圧は上昇しない。
ゲート電圧Vの立ち上がり時間triseはR積に比例して長くなる。従って、スイッチング特性を向上させるためにはゲート入力容量Cの低減と共にゲート抵抗Rを出来るだけ小さくすることが必要となる。
図4、図5では、ゲート幅が大きく、ゲート電極6の長いパワーMOSトランジスタ50は、多くの小さなパワーMOSトランジスタが並列に接続されているのと等価であるとして、そのスイッチング特性を解析している。小さなパワーMOSトランジスタはFinger単位、または複数本のFinger単位毎でも良い。
図4(A)は、一例として、半導体チップをBGA基板200に接続しない状態で、パワーMOSトランジスタ50単体を5個の小さなパワーMOSトランジスタTR1〜TR5の集合とした場合の回路図を示す。図4(B)はその等価回路である。R1〜R5は各パワーMOSトランジスタTR1〜TR5のゲート抵抗であり、RXはTR5とゲート電極端部GE2間の抵抗である。
一番目のトランジスタであるTR1のゲート抵抗はR1、3番目のトランジスタTR3のゲート抵抗はR1+R2+R3、5番目のトランジスタTR5のゲート抵抗はR1+R2+R3+R4+R5となり、信号の入力端子であるゲート電極6の端部GE1から反対側のゲート電極6の端部GE2に向かうに従い、小さな各トランジスタのゲート抵抗Rは大きくなる。
その結果、図4(C)に示すように、一番信号の入力端子に近い、ゲート抵抗値の小さいトランジスタTR1のゲート電圧Vの立ち上がりが速く、入力端子から一番遠い反対側の端子GE2に近いゲート抵抗値の大きいトランジスタTR5の立ち上がり時間が一番遅くなる。その間のトランジスタTR2、3、4は順次トランジスタTR1の立ち上がりからトランジスタTR5の立ち上がりに近づいていく。それらのトランジスタの集合体としてパワーMOSトランジスタ50のゲート電圧Vの立ち上がり時間は決定される。
図5(A)は、図4(A)に示すパワーMOSトランジスタ50をBGA基板200の表面201に接続した時のパワーMOSトランジスタ50の回路図を示す。BGA基板200の表面201との接続部の表示は本発明の理解に必要な限度で示す。即ち、BGA基板200の表面201のゲート電極シャント用基板配線23とゲート接続用基板電極HG1、HG2と、該ゲート接続用基板電極HG1、HG2と接続されるゲート接続電極G1、G2、及び突起電極25のみを表示する。
図5(B)はその等価回路である。図4(B)との相違点は、信号入力端子であるゲート電極端部GE1と接続するゲート接続電極G1とゲート電極端部GE2と接続するゲート接続電極G2のそれぞれが、BGA基板200の表面201に形成されたゲート電極シャント用基板配線23の両端のゲート接続用基板電極HG1、HG2に接続されていることである。
ゲート電極シャント用基板配線23は銅(Cu)等の薄膜で形成されるが、半導体チップ100の金属配線に使用される膜厚が1μmより薄いアルミニューム(Al)等に比して、1桁前後膜厚が厚く、比抵抗もアルミニューム(Al)等より小さい。即ち、ゲート電極シャント用基板配線23のシート抵抗は、半導体チップ100のアルミニューム(Al)等からなる金属配線より1桁程度小さくなる。
従って、信号の入力端から遠いゲート接続電極G2の電位はゲート接続電極G1の電位とほぼ同等になる。その結果、TR1のゲート抵抗はR1、3番目のトランジスタTR3のゲート抵抗はR1+R2+R3と図4の場合と同じだが、5番目のトランジスタTR5のゲート抵抗はRX(=RG1)となりTR1のゲート抵抗と略同等になる。
この場合、パルス電圧Vが入力されたときのゲート電圧Vの立ち上がり、立ち下がり特性を図5(C)に示す。TR1とTR5のゲート抵抗値はほぼ同等になるので、それぞれのゲート電圧Vの立ち上がり、立ち下がりは同等になる。
TR2〜TR3のゲート電圧Vの立ち上がり、立ち下がりは図4の場合と同等だが、TR4に関しては、ゲート抵抗値が図4の場合のR1+R2+R3+R4であり、図5の場合RX+R5と小さくなるので、ゲート電圧Vの立ち上がり、立ち下がりも速くなる。
その結果、本実施形態のパワーMOSトランジスタ50にパルス電圧Vを入力したときのゲート電圧Vの立ち上がり、立ち下がり特性は、図4に示すパワーMOSトランジスタ50単体の場合のゲート電圧Vの立ち上がり、立ち下がり特性に比べて大きく改善される。上述のように、BGA基板200の表面201に形成した低抵抗のゲート電極シャント用基板配線23でゲート接続電極G1とG2をシャントすることによりゲート電圧Vの立ち上がり、立ち下がり特性を大きく改善したのが本実施形態の特徴である。
また、図6(A)の等価回路で示すように、Finger部のゲート電極6と接続するゲート引き出し電極11の一部であるゲート接続電極GX1〜GX5部分にも突起電極25aを形成し、該突起電極25aをBGA基板200の表面201に形成したゲート電極シャント用基板配線23の一部であるゲート接続用基板電極HGX1〜HGX5のそれぞれに接続することにより、スイッチング特性を更に改善することができる。
この場合、各トランジスタTR1〜TR5に対して、半導体チップ100に一般に使用されるシート抵抗40mΩ程度のアルミニューム(Al)等からなる金属配線ではなく、それより1桁程度シート抵抗の低いゲート電極シャント用基板配線23を介してパルス電圧Vが印加される。従って、図6(B)に示すように、各トランジスタは、同じような改善されたゲート電圧Vの立ち上がり、立ち下り特性を示し、パワーMOSトランジスタ50全体としてのゲート電圧Vの立ち上がり、立ち下り特性も大きく改善される。
また、本実施形態では、パワーMOSトランジスタを構成する各部のMOSトランジスタが均等に動作することになり、ESD(Electro Static Discharge)特性にとって有利になるという効果も生じる。
なお、本実施形態では、半導体チップ100がBGA基板に接続された半導体装置として説明したが、バンプ電極を伴わない通常の基板にも適用できることはいうまでもない。
1 P型ウエル 2 N−型ドリフト層 3 N+型ソース層
4 N+型ドレイン層 5 ゲート絶縁膜 6 ゲート電極 7 層間絶縁膜
8 ソース電極 9 ドレイン電極 11 ゲート引き出し電極
12 パッシベーション膜 GE1,GE2 ゲート電極端部
G1,G11,G12,G2,G21,G22 ゲート接続電極
GXX,GX1〜GX5 ゲート接続電極 S1〜S5 ソース接続電極
D1〜D5 ドレイン接続電極 50 パワーMOSトランジスタ
100 半導体チップ 21 基板ソース配線 22 基板ドレイン配線
23 ゲート電極シャント用基板配線 21a 基板ソース裏面配線
22a 基板ドレイン裏面配線 24 はんだバンプ 25 突起電極
SH1〜SH5 ソース接続用基板電極 DH1〜DH5 ドレイン接続用基板電極 HG1,HG2,HGX1〜HGX5 ゲート接続用基板電極 200 BGA基板
201 BGA基板の表面 202 BGA基板の裏面





















Claims (9)

  1. ゲート電極シャント用基板配線、基板ソース配線、及び基板ドレイン配線が形成された基板と、
    Finger形状電極からなるソース電極とドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極の間を前記Finger形状電極の一方の端部から他方の端部まで延在するゲート電極と、前記ゲート電極上を被覆する層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記ゲート電極の両端部と接続される二つのゲート引き出し電極と、前記層間絶縁膜上を被覆するパッシベーション膜と、前記パッシベーション膜に形成された開口部に露出する、前記ゲート引き出し電極の一部であるゲート接続電極、前記ソース電極の一部であるソース接続電極、及び前記ドレイン電極の一部であるドレイン接続電極と、
    前記ゲート接続電極、前記ソース接続電極、及び前記ドレイン接続電極上に形成された突起電極と、を備える半導体チップと、を具備し、前記基板の前記ゲート電極シャント用基板配線、前記基板ソース配線、及び前記基板ドレイン配線と、前記半導体チップの前記ゲート接続電極、前記ソース接続電極、及び前記ドレイン接続電極のそれぞれとが前記突起電極を介して接続されることを特徴とする半導体装置。
  2. ゲート電極シャント用基板配線、基板ソース配線、及び基板ドレイン配線が形成された基板と、
    Finger形状電極からなるソース電極とドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極の間を前記Finger形状電極の一方の端部から他方の端部まで延在するゲート電極と、前記ゲート電極上を被覆する層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記ゲート電極の両端部及び前記ソース電極と前記ドレイン電極の間の複数のゲート電極と接続される複数のゲート引き出し電極と、前記層間絶縁膜上を被覆するパッシベーション膜と、該パッシベーション膜に形成された開口部に露出する、前記複数のゲート引き出し電極の一部となるゲート接続電極、前記ソース電極の一部となるソース接続電極、及び前記ドレイン電極の一部となるドレイン接続電極と、前記ゲート接続電極、前記ソース接続電極、及び前記ドレイン接続電極上に形成された突起電極と、を備える半導体チップと、を具備し、前記基板の前記ゲート電極シャント用基板配線、前記基板ソース配線、及び前記基板ドレイン配線と、前記半導体チップの前記ゲート接続電極、前記ソース接続電極、及び前記ドレイン接続電極のそれぞれとが前記突起電極を介して接続されることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記突起電極が金バンプ電極であることを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の半導体装置。
  4. 前記金バンプ電極が前記ゲート接続電極、前記ソース接続電極及び前記ドレイン接続電極に金線をワイヤボンドし、該金線の先端を切断することにより形成されることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記突起電極がはんだバンプ電極であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体チップがWLP(Wafer Level Chip Size Package)であることを特徴とする請求項3または請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記基板が、該基板の裏面に該基板の表面の前記基板ソース配線、前記基板ドレイン配線とそれぞれ該基板に形成されたスルーホールを介して接続され、且つはんだバンプを備える基板ソース裏面配線、基板ドレイン裏面配線が形成されたBGA基板であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記BGA基板の裏面に前記ゲート電極シャント用基板配線が形成され、前記BGA基板の表面に該BGA基板に形成されたスルーホールを介して該ゲート電極シャント用基板配線と接続されるゲート接続用基板電極が形成されることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体チップは前記Finger形状電極からなる前記ソース電極、前記ドレイン電極を備えるパワーMOSトランジスタと、該パワーMOSトランジスタの制御回路、周辺回路からなる半導体集積回路であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の半導体装置。
JP2011114579A 2011-05-23 2011-05-23 半導体装置 Active JP5701684B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114579A JP5701684B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 半導体装置
TW101113161A TW201248810A (en) 2011-05-23 2012-04-13 Semiconductor device
KR1020120054067A KR101266695B1 (ko) 2011-05-23 2012-05-22 반도체 장치
CN201210161920.2A CN102800703B (zh) 2011-05-23 2012-05-23 半导体装置
US13/478,810 US8901653B2 (en) 2011-05-23 2012-05-23 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114579A JP5701684B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012244039A JP2012244039A (ja) 2012-12-10
JP5701684B2 true JP5701684B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=47199762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011114579A Active JP5701684B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8901653B2 (ja)
JP (1) JP5701684B2 (ja)
KR (1) KR101266695B1 (ja)
CN (1) CN102800703B (ja)
TW (1) TW201248810A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9190393B1 (en) * 2013-09-10 2015-11-17 Delta Electronics, Inc. Low parasitic capacitance semiconductor device package
JP6310801B2 (ja) * 2014-07-28 2018-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2016175866A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Identifying groups
JP6374115B2 (ja) 2015-08-07 2018-08-15 シャープ株式会社 複合型半導体装置
FR3057394B1 (fr) * 2016-10-10 2019-05-03 Stmicroelectronics Sa Dispositif de protection contre les decharges electrostatiques avec circuit de declenchement distribue
JP6972686B2 (ja) * 2017-06-15 2021-11-24 株式会社ジェイテクト 半導体装置
US10084109B1 (en) * 2017-12-11 2018-09-25 Win Semiconductors Corp. Semiconductor structure for improving the gate adhesion and Schottky stability

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4462041A (en) * 1981-03-20 1984-07-24 Harris Corporation High speed and current gain insulated gate field effect transistors
JPH0319283A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路における出力バッファ回路の回路構成方法
KR100203054B1 (ko) * 1995-12-02 1999-06-15 윤종용 개선된 정전기 방전 능력을 갖는 집적 회로
JP4498182B2 (ja) * 1996-03-13 2010-07-07 セイコーインスツル株式会社 半導体集積回路とその製造方法
JP3379376B2 (ja) * 1997-03-14 2003-02-24 松下電器産業株式会社 電界効果トランジスタおよびそれを用いた電力増幅器
JP3169124B2 (ja) * 1998-06-29 2001-05-21 日本電気株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US6133634A (en) * 1998-08-05 2000-10-17 Fairchild Semiconductor Corporation High performance flip chip package
JP4322414B2 (ja) * 2000-09-19 2009-09-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
KR101075169B1 (ko) * 2003-08-27 2011-10-19 페어차일드코리아반도체 주식회사 파워 모듈 플립 칩 패키지
TWI361490B (en) 2003-09-05 2012-04-01 Renesas Electronics Corp A semiconductor device and a method of manufacturing the same
TW200618283A (en) * 2004-06-24 2006-06-01 Koninkl Philips Electronics Nv High frequency transistor layout for low source drain capacitance
US20060097292A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP4364169B2 (ja) * 2005-07-12 2009-11-11 島田理化工業株式会社 Fetモジュールおよび誘導加熱用インバータ
JP4800084B2 (ja) * 2006-03-31 2011-10-26 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7768075B2 (en) * 2006-04-06 2010-08-03 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die packages using thin dies and metal substrates
CN100502003C (zh) * 2006-11-29 2009-06-17 通嘉科技股份有限公司 半导体器件结构
WO2008153368A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Tae Pok Rhee Manufacturing method of semiconductor power devices
JP5165967B2 (ja) * 2007-08-22 2013-03-21 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
JP2009260031A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP5151878B2 (ja) * 2008-09-30 2013-02-27 富士通株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101266695B1 (ko) 2013-05-28
KR20120130724A (ko) 2012-12-03
CN102800703A (zh) 2012-11-28
US20120299095A1 (en) 2012-11-29
TW201248810A (en) 2012-12-01
JP2012244039A (ja) 2012-12-10
US8901653B2 (en) 2014-12-02
CN102800703B (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701684B2 (ja) 半導体装置
US9530850B2 (en) Semiconductor device with stripe-shaped trench gate structures and gate connector structure
US8466514B2 (en) Semiconductor power device integrated with improved gate source ESD clamp diodes
CN101136430B (zh) 半导体装置
US9437728B2 (en) Semiconductor device
US9711637B2 (en) Semiconductor device
US10770381B2 (en) Semiconductor component and method of manufacture
US9478442B2 (en) Reduced-noise reference voltage platform for a voltage converter device
US9190393B1 (en) Low parasitic capacitance semiconductor device package
US8816348B2 (en) Shielded gate MOSFET-Schottky rectifier-diode integrated circuits with trenched contact structures
US8569765B2 (en) MOSFET-Schottky rectifier-diode integrated circuits with trench contact structures
CN105556669A (zh) 半导体装置
JP2015015329A (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP7280261B2 (ja) 半導体素子および半導体装置
US9356137B2 (en) Power MOS device structure
US9647077B2 (en) Power semiconductor devices having a semi-insulating field plate
JP2007115888A (ja) 半導体装置
US9653387B2 (en) Semiconductor component and method of manufacture
CN104465569B (zh) 降低mos芯片内阻的封装结构及封装方法
US10707337B2 (en) One-way switch with a gate referenced to the main back side electrode
TWI540703B (zh) 半導體元件及其製作方法
CN103311238A (zh) 半导体集成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250