JP5697486B2 - 印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法 - Google Patents

印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5697486B2
JP5697486B2 JP2011040325A JP2011040325A JP5697486B2 JP 5697486 B2 JP5697486 B2 JP 5697486B2 JP 2011040325 A JP2011040325 A JP 2011040325A JP 2011040325 A JP2011040325 A JP 2011040325A JP 5697486 B2 JP5697486 B2 JP 5697486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
image forming
server
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011040325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012178031A (ja
Inventor
柏岡 敦之
敦之 柏岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011040325A priority Critical patent/JP5697486B2/ja
Priority to US13/401,412 priority patent/US8711414B2/en
Publication of JP2012178031A publication Critical patent/JP2012178031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697486B2 publication Critical patent/JP5697486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1272Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/59Providing operational support to end devices by off-loading in the network or by emulation, e.g. when they are unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、留め置き印刷を実現するための印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法に関するものである。
サーバがクライアントにサービスを提供する形態は従来から存在する。一例として、クライアントからサーバに対して印刷指示を送信し、印刷指示を受信したサーバが印刷対象のコンテンツを印刷データに変換する技術がある。
近年、社内に設置したサーバやアプリケーションの管理/維持コストを削減するため、インターネット上のサーバコンピュータにて動作する各種アプリケーションを利用できるクラウドコンピューティングシステムが注目されている。
クラウドコンピューティングは、多くのコンピューティング・リソースを用いてデータ変換やデータ処理を分散実行し、多くのクライアントからの要求を同時に処理することが主な特徴である。現在、このクラウドコンピューティングを実現するクラウドコンピューティング環境上にWebサービスを実装し、多種多様なサービスを提供するベンダーが乱立しつつある。
中でも注目すべきベンダーはGoogle(登録商標)である。Google(登録商標)は、大規模なデータセンターを多数設立する他、デバイスと連携して提供するサービスを提案し、デバイスとサービス間のデータ通信の仕組みを開発する等の積極的な動きを見せている。
クラウドコンピューティングで提供される各種サービスと連携するデバイスとして、紙媒体をスキャンして電子化し、電子データを印刷する際に用いるプリンタ、デジタル複合機(総称して、画像形成装置とする)が想定される。画像形成装置は、社内(イントラネット)に設置されている場合が多い。イントラネット内に画像形成装置、及びアプリケーションが存在する場合に比べ、アプリケーションがインターネット上に存在する場合、両者を密に連携させるためにはファイアーウォールなどセキュリティを考慮した方法が必要となる。
そこで、Google(登録商標)は画像形成装置と連携してサービスを提供するためのデータ通信の仕組みを開発し、画像形成装置がGoogle(登録商標)により提供されるクラウドコンピューティング環境とデータ通信を行うためのインターフェースを公開した。このサービスを利用したいユーザは、画像形成装置の情報をクラウドコンピューティング環境、即ちサービスを提供するサービス環境に登録する必要がある。
一方、ユーザが画像形成装置にて印刷を行う際、印刷ジョブをプリントサーバに一旦留め置き、ユーザが画像形成装置の操作パネルを操作して、所望の印刷ジョブを出力する構成が特許文献1に開示されている。特許文献1によれば、秘匿性の高い文書を、複数のユーザやグループで共有するプリンタに印刷する際、ユーザ名を入力し、留め置き指示を行うと、ネットワーク上のプリントサーバに印刷ジョブとして管理することができる。
特開2000−276314
特許文献1は、印刷を指示する手段、プリントサーバ、およびプリンタなど発明に係る全ての要件を1つのベンダーでハンドリングしている構成が前提になっている。一方、クラウドコンピューティングにて提供されるサービスサーバと、デバイスベンダーが提供するデバイスが連携する場合、印刷ジョブの制御はクラウドコンピューティング側でハンドリングされる。そのため、上述のシステムにおいて留め置き印刷を実現する際に特許文献1の構成では留め置き印刷を実現できない可能性がある。
そこで、本発明はWebサービスを提供するベンダーの管理下にある印刷サービスサーバと、デバイスを提供するデバイスベンダーが生産したデバイスとが連携する場合において、印刷サービスを提供するベンダーの仕様に関わらず、印刷サービスを利用して生成された印刷データの留め置き印刷を実現する。
本発明の一実施系に係る印刷処理方法は、クライアント装置、印刷サーバ、印刷中継サーバ、画像形成装置から構成されるコンテンツ印刷システムで実行される印刷処理方法であって、前記クライアント装置の表示手段は、Webアプリケーションサーバが有するWebアプリケーションサービスを利用しコンテンツを編集するための画面を表示し、前記クライアント装置の指示手段は、前記画面の画面上で編集しているコンテンツに対応する印刷データを留め置く指示を前記印刷中継サーバへ指示し、前記コンテンツを印刷する指示を前記印刷サーバへ指示し、前記印刷サーバの変換手段は、前記コンテンツを印刷する指示を前記指示手段から受けたことに応じて前記コンテンツを印刷データへ変換し、前記印刷中継サーバの留め置き手段は、前記印刷データを留め置く指示を前記指示手段から受けたことに応じて前記変換手段により変換された印刷データを前記印刷サーバから受信し、受信した印刷データを留め置き、前記画像形成装置の印刷手段は、ユーザから前記印刷データの印刷指示を受けたことに応じて前記保存手段により保存された印刷データを受信し、受信した印刷データを基に印刷を行うことを特徴とする。
本発明の印刷中継サーバはユーザから事前に留め置きの指示を受け付けた場合、印刷サービスから提供される印刷ジョブの中で留め置き印刷の対象となる印刷ジョブを特定し留め置く。これにより、印刷サーバと、デバイスベンダーが提供する画像形成装置が連携する場合であっても、留め置き印刷を実現できる。
本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムのシステム概念図である。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムを構成する各装置、および各サーバ群のハードウェア構成図である。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムの一例を示すソフトウェア構成概要図である。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムの画像形成装置のソフトウェア構成図である。 (a)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムの印刷中継サーバ内の中継仮想プリンタ管理サービスのソフトウェア構成図である。(b)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムの印刷中継サーバ内の中継仮想プリンタのソフトウェア構成図である。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムの印刷サーバのソフトウェア構成図である。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、ユーザが画像形成装置内の印刷制御ソフトウェアにアクセスした際にWebブラウザ上に表示されるユーザインターフェースの一例である。 (a)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、Webブラウザに表示されたWebアプリケーションが提供する文書作成サービスの画面の一例である。(b)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、Webブラウザに表示するユーザが選択した画像形成装置に対応する印刷設定画面の一例である。 (a)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、ユーザが中継仮想プリンタ管理サービスにアクセスした際にWebブラウザ304に表示された画面の一例である。(b)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、Webブラウザに登録されたブックマークレットを構成するスクリプトの一例である。 (a)(b)(c)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、印刷制御ソフトウェアが生成する画像形成装置の登録情報の一例である。 (a)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、中継仮想プリンタ管理サービスが管理する印刷サービスに登録した画像形成装置の一覧情報である。(b)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、印刷制御ソフトウェアが管理する印刷サービスに登録した画像形成装置の一覧情報である。 (a)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、印刷サービスが管理する印刷サービスに登録されたユーザと、ユーザが利用可能な画像形成装置の情報の一例である。(b)本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、印刷サービスが管理する印刷サービスに登録された画像形成装置のIDと、登録情報を管理する情報の一例である。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、印刷サービスへ画像形成装置を登録する処理の流れの概要を示すシーケンス図である。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、中継仮想プリンタ管理サービスに対する画像形成装置の登録依頼処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、印刷サービスに対する画像形成装置の登録実行処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、ユーザが印刷中継サーバに印刷ジョブの留め置きを指示するために利用する際に用いるブックマークレットをWebブラウザに登録する処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、ユーザが印刷を指示した後、中継仮想プリンタが印刷サービスから印刷ジョブを取得する処理の流れの概要を示すシーケンス図である。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、中継仮想プリンタ管理サービスが、中継仮想プリンタが留め置き対象であるコンテンツの印刷ジョブを留め置くように設定する処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、ユーザが画像形成装置を操作して、中継仮想プリンタに留め置かれた印刷ジョブを出力する処理の流れを示すシーケンス図である。 本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、中継仮想プリンタが印刷制御ソフトウェア制御部に送信する印刷ジョブの一例である。
特許文献1は、印刷を指示する手段、プリントサーバ、およびプリンタなど発明に係る全ての要件を1つのベンダーでハンドリングしている構成が前提になっている。一方、クラウドコンピューティングにて提供されるサービスサーバと、デバイスベンダーが提供するデバイスが連携する場合、印刷ジョブの制御はクラウドコンピューティング側でハンドリングされる。そのため、上述のシステムにおいて留め置き印刷を実現する際に特許文献1の構成では実現できない可能性がある。
理由として、クラウドコンピューティング側が留め置き印刷のサービスを用意していないからである。また、印刷ジョブをクラウドコンピューティング側から受信したとしても、その印刷ジョブに含まれる情報の中にユーザに関する情報が含まれていない場合もあり、必ずしも印刷ジョブを留め置けるとは限らない。留め置き印刷は、ユーザを特定し、特定されたユーザに対応するジョブを提供するのが特徴であり、上述のようにユーザを特定できる情報がない場合は留め置き印刷を実現することができない。
そこで、本発明は印刷サービスを提供するベンダーと、デバイスを提供するベンダーとが連携する場合において、印刷サービスを提供するベンダーの仕様に関わらず留め置き印刷を実現することを目的とする。より具体的には、ユーザが留め置きしたいジョブだけ中継サーバに留め置き、留め置いたジョブを留め置き印刷用のジョブとして管理する。以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
始めに、本発明の各実施例で用いられる用語について説明する。留め置き印刷とは、記憶装置に印刷ジョブ(印刷データ、印刷設定を含む)を保存し、ユーザからの印刷指示に応じて保存された印刷ジョブを画像形成装置で印刷させる処理を指す。記憶装置は、画像形成装置内のメモリであってもよいし、画像形成装置に接続された外部装置のメモリであっても良い。印刷データを留め置く指示とは、印刷ジョブ、または印刷データに対し、ユーザが留め置き印刷の対象として指定することを指す。例えば、印刷指示の前にユーザインターフェースを介して指定することができる。
本発明の第1実施形態を図1乃至20に基づき説明する。
[システム構成]
本発明の実施例1におけるコンテンツ印刷システム1000の構成について説明する。図1は、コンテンツ印刷システム1000の構成を示す図である。コンテンツ印刷システム1000は、クライアントコンピュータ104、画像形成装置101を含む。2つの装置はユーザ環境に配置された装置であり、ネットワーク100を介して互いに接続されており、ネットワーク100はインターネット110に接続されている。
また、コンテンツ印刷システム1000は、Webアプリケーションサーバ群105、印刷サーバ群103を含む。2つのサーバ群は、同じベンダーから提供されたサーバ群であり、ネットワーク100を介して互いに接続されており、ネットワーク100はインターネット110に接続されている。
なお、実施例1において2つのサーバ群はネットワーク100を介して接続されているが、インターネット110を介して接続されていても良い。また、コンテンツ印刷システム1000は、印刷中継サーバ102を含む。印刷中継サーバ102はネットワーク100に接続されており、ネットワーク100はインターネット110に接続されている。コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバ群は、インターネット110を介して接続可能であり、互いにデータ通信することができる。なお、各装置は1台のみであるが複数台あっても良い。また、各サーバ群は複数台で構成されているが1台であっても良い。よって、本実施例では、複数のサーバから構成されるサーバ群を、単に“サーバ“と称する場合もある。Webアプリケーションサーバ群は、Webアプリケーションサーバとも称する。
[ハードウェア構成]
次に、コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバ群のハードウェア構成について説明する。図2は、コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバ群のハードウェア構成を示す図である。
201は、コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバ群である。202は、CPU(Central Processing Unit)であり、各種プログラムを実行し、様々な機能を実現するユニットである。203は、ROM(Read Only Memory)であり、各種プログラムを記憶するユニットである。204は、RAM(Random Access Memory)であり、CPU202は、ROM203に記憶されているプログラムをRAM204にロードしプログラムを実行する。また、RAM204は、CPU202の一時的な作業記憶領域としても利用されるユニットである。Input/Outputインターフェース205は、各装置、および各サーバ群に接続されているディスプレイ(不図示)にデータを送信する他、ポインティングデバイス(不図示)からデータを受信するインターフェースユニットである。NIC(Network Interface Card)206は、コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバ群をネットワーク100に接続するためのユニットである。以上説明してきたユニットは、バス207介してデータの送受信を行うことが可能である。
また、画像形成装置101は、印刷ユニット(不図示)を搭載しており、印刷ユニットは、バス207を介して各ユニットとデータを送受信することが可能である。なお、印刷ユニットは、ラスタイメージを記録媒体に印刷することが可能なユニットである。
[ソフトウェア構成概要]
次に、コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバ群の機能概要について説明する。図3は、コンテンツ印刷システム1000を構成する各装置、および各サーバ群のソフトウェア構成を示している。図3に示されている各ソフトウェア構成の機能を実現するプログラムは、各装置、および各サーバ群のROM203に記憶されており、CPU202がRAM204にプログラムをロードし実行することで、これらの機能は実現される。
各装置、および各サーバ群が有する機能概要について説明する。ここで説明される機能は、次の2つの系に分類される。1つ目が、画像形成装置101の情報を印刷中継サーバ102内の中継仮想プリンタ管理サービス302に送信し、中継仮想プリンタ管理サービス302は中継仮想プリンタ312を生成した後、印刷サーバ群103内の印刷サービス303に画像形成装置101を登録する機能である。ここで、画像形成装置101の印刷制御ソフトウェア301は、ユーザの権限を管理するユーザ権限管理ソフトウェア311よりユーザが利用可能な画像形成装置101の機能を基に、画像形成装置101の情報を中継仮想プリンタ管理サービス302に送信する。この処理を登録処理と称する。
2つ目が、Webアプリケーションサーバ群105で生成、保存されたコンテンツの印刷指示を印刷サーバ群103に送信し、印刷サーバ群103から取得した印刷データを画像形成装置101に印刷する機能である。ここで、印刷中継サーバ102が印刷サーバ群103から取得した印刷ジョブを取得した後、ユーザが指示した留め置き対象の印刷ジョブは留め置かれる。よって、ユーザが画像形成装置101を操作することで印刷サーバ群103から印刷中継サーバ102に印刷データが送信され留め置かれ、その後、画像形成装置101に印刷させることができる。留め置き対象外の印刷ジョブは、印刷サーバ群103から印刷データを取得し留め置かれずに、画像形成装置101に自動的に出力される。即ち、画像形成装置101のパネルを利用しユーザからの印刷指示がなかったとしても自動的に出力される。この処理を印刷処理と称する。
Webアプリケーションサーバ群105は、Webアプリケーション305を有する。Webアプリケーションサーバ群105は、複数台のサーバを仮想化して1台のサーバとみなし、その1台のサーバでWebアプリケーション305の機能を実現している。なお、Webアプリケーションサーバ群105は、その1台のサーバ内に複数のヴァーチャルマシンを起動し、夫々のヴァーチャルマシンに対してWebアプリケーション305の機能を実現させている。
Webアプリケーション305は、文書作成サービスを提供する。ユーザは、例えば、会社の会議で資料を配布したい場合に、その資料を作成するため文書作成サービスを利用する。クライアントコンピュータ104がWebアプリケーション305を利用する場合、クライアントコンピュータ104にそのアプリケーションをインストールする必要はなく、Webブラウザ304を利用する。Webアプリケーション305は、その資料を作成するための画面情報を、Webブラウザ304に送信する。なお、Webアプリケーション305は、Webブラウザ304を介してユーザが入力したユーザID、およびパスワードを含むユーザ情報を基に認証を行い、認証が成功したことに応じて資料を作成するための画面情報を送る。画面情報を受信したWebブラウザ304は、その画面情報を基に文書を作成するための作成画面を表示し、ユーザはその作成画面を用いて会議で配布する資料を作成する。Webアプリケーション305は、ユーザがその作成画面を用いて作成した資料の情報を受信し、受信した情報を基にコンテンツを作成し、Webアプリケーションサーバ群105の記憶装置に作成したコンテンツを記憶させる。なお、Webアプリケーション305は、文書作成サービスに限らずメールサービス、スケジュールサービスも提供している、いわゆるWebアプリケーションサービスである。ユーザは、このサービスを利用することでクライアントコンピュータ104にアプリケーションをインストールせずとも各種サービスを受けることが可能になる。
図8(a)は、Webブラウザ304に表示されたWebアプリケーション305が提供する文書作成サービスの画面の一例である。この画面は、文書作成サービスから提供される、コンテンツを編集するための画面に相当する。ユーザは、印刷ボタン361を押下することで、作成したコンテンツ362の印刷を指示することができる。Webブラウザ304は、ユーザが指定したコンテンツのURI 363に従い、Webアプリケーション305が提供する文書作成サービスに保存されているコンテンツ362を画面上に表示する。ブックマークリスト364は、Webブラウザ304の機能であり、Webブラウザ304に登録されているブックマークの一覧を表示する。ブックマークは任意のURIを登録する機能のことを指し、登録したURIにユーザの選択操作だけで移動可能とするものである。ブックマークレット365はブックマークの一種であり、Webブラウザ304がコンテンツ362を表示した状態で選択すると、印刷中継サーバ102にてコンテンツ362に対する印刷ジョブを留め置くように、印刷中継サーバ102に指示を送信する。送信される指示の中には、Webブラウザ304に表示しているコンテンツ362を識別するためのコンテンツ識別情報が含まれている。
ここで、印刷中継サーバ102において、コンテンツ362に対する印刷ジョブを印刷中継サーバ102に留め置く準備ができたか否かを、図示しないWebブラウザ304の別ウィンドウに表示する。この操作により、ユーザが印刷を指示したコンテンツ362を印刷中継サーバ102に留め置くことが可能となる。なお、上述したブックマークレット365を選択せずにコンテンツ362を印刷しようとした場合、印刷中継サーバ102に印刷データが留め置かれることなく画像形成装置101に直接印刷される。なお、本実施例においては、ブックマークレット365を利用して印刷ジョブを留め置くことを指示する場合について説明するが、これに限定するものではなく、必要となる機能を実現することができればプラグインなど他の形態であっても構わない。
Webアプリケーション305は、印刷ボタン361が押されたという情報を受信し、印刷サーバ群103へのアクセス命令、即ち、リダイレクトの指示をWebブラウザ304へ送信する。なお、リダイレクト指示には、上述したWebブラウザ304を利用しているユーザに対応する画像形成装置の一覧リストを取得するための要求、およびユーザが印刷を指示したコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報、およびユーザ情報が含まれている。また、Webアプリケーション305は、印刷サーバ群103からコンテンツの取得要求があった場合、その取得要求と共に送られたコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を基に、対象のコンテンツを印刷サーバ群103へ送信する。
Webブラウザ304は、ユーザが印刷可能な画像形成装置の一覧リストを、アクセスした印刷サーバ群103から取得し一覧リストを表示する。Webブラウザ304は、画像形成装置の一覧リストからユーザが選択した画像形成装置に対応する印刷設定画面を、印刷サーバ群103から取得しその印刷設定画面を表示する。図8(b)は、ユーザが選択した画像形成装置に対応する印刷設定画面であり、Webブラウザ304が表示する画面である。Webブラウザ304は、その印刷設定画面でユーザが設定した印刷設定値を印刷サーバ群103へ送信する。
画像形成装置101の印刷制御ソフトウェア301は、中継仮想プリンタ312を介して印刷サービス303が保持する印刷ジョブを取得し、図示しない印刷ユニットにて出力する。この際、ユーザがWebブラウザ304にコンテンツ362が表示された状態でブックマークレット365を選択した場合、コンテンツ362に対する印刷ジョブは印刷中継サーバ102に留め置き対象の印刷ジョブとして保持される。よって、留め置き対象の印刷ジョブは、画像形成装置101にてユーザが印刷を指示するまで出力されず、留め置き対象外の印刷ジョブは、自動的に画像形成装置101にて出力される。以下に、各装置、および各サーバ群が有する機能の詳細について説明する。
[画像形成装置のソフトウェア構成詳細]
まず、画像形成装置101が有する機能について図4を用いて詳細に説明する。画像形成装置101は、印刷制御ソフトウェア301、ユーザ権限管理ソフトウェア311を有しており、図4に示す各機能を実現する。
表示部401は、図示しない画像形成装置101の操作パネル上に、または、クライアントコンピュータ104のWebブラウザ304からアクセスを受けて印刷制御ソフトウェア301の各種画面を表示する。図7は、ユーザがWebブラウザ304を介して印刷制御ソフトウェア301にアクセスした際に表示されるUI画面の一例である。画像形成装置101の印刷機能/設定メニューの一覧を表示する印刷メニュー一覧351、画像形成装置101を登録可能な印刷サービスの一覧を表示する印刷サービス表示エリア352から構成される。さらに、印刷サービス表示エリア352には、ユーザが印刷サービスに画像形成装置101を登録する際に操作する印刷サービスへの登録リンク353が含まれている。なお、図7で示した画面に関して、その形態、エリアの構成、及びコントロールは限定されたものではなく、必要となる機能を実現することができれば、どのような形態であっても構わない。
印刷制御ソフトウェア制御部402は、印刷制御ソフトウェア301内の各機能を制御する。登録部403は、ユーザが印刷制御ソフトウェア301のUI画面を用いて画像形成装置101の印刷サービス303(PrintService A)への登録を指示した場合、登録情報を生成する。そして、印刷制御ソフトウェア制御部402は、登録情報を印刷中継サーバ102内の中継仮想プリンタ管理サービス302に送信する。ここで、登録部403は、ユーザの権限に応じて画像形成装置の利用できる機能をユーザ権限管理部411から取得し、登録情報に反映して、中継仮想プリンタ管理サービス302に送信する。更に、登録部403は、画像形成装置101を登録する印刷サービス303を特定する情報、例えば印刷サービス303の名称”PrintService A”を、登録情報と共に中継仮想プリンタ管理サービス302に送信する。この際、印刷サービス303、およびWebアプリケーション305にアクセスするために必要なユーザ情報も送信しても構わない。
図10(a)は、登録部403が中継仮想プリンタ管理サービス302に送信する登録情報の一例であり、XML等のスキーマで宣言されている(450)。登録情報450は、画像形成装置を特定するID(451)、ユーザに関する情報(452)、およびユーザの権限に応じてユーザが利用可能な画像形成装置の印刷機能(453)等が宣言されている。452において、ユーザの情報として、ユーザ名、及びユーザの権限を特定する情報が宣言されている。453においてユーザが利用可能な印刷機能として、プリント機能に関するカラーモード、両面、用紙サイズなどの情報を宣言している。また、図10(b)、および(c)は、権限の異なるユーザが中継仮想プリンタ管理サービス302に送信する登録情報の一例を示している。例えば、図10(b)は、管理者ユーザ(AdminUser)が利用可能な印刷機能が宣言されており、図10(c)は、ゲストユーザ(GuestUser)が利用可能な印刷機能が宣言されている。
なお、登録情報450には、これら以外の情報が含まれていても構わず、例えば、登録情報450の内容を保証するためのセキュリティ情報が含まれていても構わない。また、登録情報450は、XML等のスキーマの形式で中継仮想プリンタ管理サービス302に送信する方法に限定されず、中継仮想プリンタ管理サービス302が公開するインターフェースに従い、上述した情報を送信すれば良い。
印刷制御ソフトウェア301は、印刷通信モジュールB’410を有している。印刷通信モジュールB’410の印刷通知受付部404は、印刷中継サーバ102が印刷サービス303から取得した印刷ジョブであって、留め置き印刷の対象として保存された印刷ジョブの一覧を、印刷中継サーバ102から取得する。印刷通知受付部404は、印刷中継サーバ102から取得した通知情報を確認し、夫々の情報を印刷設定取得部405、印刷データ取得部406に通知する。印刷設定取得部405は、通知された印刷設定の格納場所を基に、印刷サービス303から印刷設定を取得する。印刷データ取得部406は、通知された印刷データの格納場所を基に、印刷サービス303から印刷データを取得する。取得された印刷設定、および印刷データは、印刷通知受付部404を介してジョブ管理部407へ送信される。ジョブ管理部407は、印刷データと印刷設定情報を取得し、印刷の実行を印刷実行部408へ指示する。指示を受けた印刷実行部408は、印刷設定と印刷データを基にラスタイメージを生成し、生成したラスタイメージを印刷するよう印刷ユニットに指示を出す。ここで、ユーザの指示に従い、留め置き対象となっている印刷ジョブは自動的に出力されず、印刷中継サーバ102にて保持される。
[印刷中継サーバのソフトウェア構成詳細]
次に、印刷中継サーバ102が有する機能について詳細を説明する。印刷中継サーバ102は、中継仮想プリンタ管理サービス302、および中継仮想プリンタ312を有しており、夫々図5(a)、および図5(b)に示す各機能を実現する。
要求受信部501は、ユーザの指示に従い画像形成装置101内の印刷制御ソフトウェア301の登録部403から送信される登録指示、および登録情報を受信する。制御部502は、要求受信部501が受信した登録情報、印刷サービス303を特定する情報、および印刷サービス303にアクセスするためのユーザ情報等を取得、解釈した後、中継仮想プリンタ管理部505に中継仮想プリンタ312の生成を指示する。
中継仮想プリンタ管理部505は、印刷制御ソフトウェア301より受信した印刷サービス303を特定する情報を使い、印刷サービス303と通信するための印刷通信モジュールA’601をインターフェース情報管理部506から取得する。そして、中継仮想プリンタ312に印刷通信モジュールA‘601を設定する。印刷通信モジュールA’601は、印刷サービス303と通信するためのモジュールであり、後述する印刷サービス303が有する通信モジュールA707と通信を行うことが可能なモジュールである。また、中継仮想プリンタ312は、画像形成装置101と通信するための印刷通信モジュールB602を有し、先述した印刷制御ソフトウェア301の印刷通信モジュールB’410と通信することができる。
中継仮想プリンタ管理部505は、中継仮想プリンタ312を生成した後に、中継仮想プリンタ312を識別するための識別情報であるVPID(Virtual Printer ID)を発行し、制御部502に通知する。VPID、即ち、生成された仮想プリンタと、画像形成装置101は一対一対応となっている。
制御部502は、中継仮想プリンタ312を生成後、印刷サービス303に画像形成装置101を登録するように印刷サービスプリンタ生成部504へ指示を出す。この際、制御部502は、ユーザ情報を印刷サービスプリンタ生成部504へ通知する。印刷サービスプリンタ生成部504は、印刷サーバ群103にアクセスするために中継仮想プリンタ管理サービス302固有のユーザ情報を用いて認証を行う。認証が成功した場合、印刷サービスプリンタ生成部504は、制御部502からの指示に従い、受信した画像形成装置101の登録情報、およびプリンタネームを印刷サービス303に送信し、印刷サービス303に画像形成装置101を登録する。ここで、印刷サービスプリンタ生成部504は、その応答として印刷サービス303に登録した画像形成装置101を特定する情報としてSPID(Service Printer ID)を受信する。
続いて、印刷サービスプリンタ生成部504は、受信したSPIDを用いて、登録した画像形成装置101を印刷サービス制御部502から受信したユーザに共有するように印刷サービス303に依頼する。制御部502は、印刷サービスプリンタ生成部504からSPIDを取得し、プリンタ情報管理部503に印刷サービス303に登録した画像形成装置101の情報を格納するよう指示する。プリンタ情報管理部503は、画像形成装置を特定するID、権限を特定する情報、中継仮想プリンタを特定するVPID、およびSPIDを図11(a)に示すように関連付けて格納する。
上述した通り、中継仮想プリンタ312は、印刷通信モジュールA’601、および印刷通信モジュールB602を有する。印刷通信モジュールA’601の印刷通知受付部603は、印刷サービス303から印刷ジョブ通知を受信する。印刷通知受付部603は、受信した印刷ジョブの通知情報に、画像形成装置101にて印刷を実行するために必要な情報である印刷データの格納場所、および印刷設定の格納場所を確認する。印刷通知受付部603は、印刷サービス303から受信した印刷ジョブの情報を印刷ジョブ通知部604に通知し、通知を受けた印刷ジョブ通知部604は、印刷ジョブ管理部605に印刷ジョブを保存し、留め置く。
画像形成装置101内の印刷制御ソフトウェア301が有する印刷通信モジュールB’410より印刷ジョブの一覧取得の要求を受けると、印刷ジョブ管理部605に保存されている印刷ジョブの一覧を印刷通信モジュールB’410に送信する。
[印刷サーバ群のソフトウェア構成詳細]
次に、印刷サーバ群103が有する機能について詳細を説明する。印刷サーバ群103は、印刷サービス303を有しており、図6に示す各機能を実現する。印刷サーバ群103は、複数台のサーバを仮想化して1台のサーバとみなし、その1台のサーバで印刷サービス303の機能を実現している。なお、印刷サーバ群103は、その1台のサーバ内に複数のヴァーチャルマシンを起動し、夫々のヴァーチャルマシンに対して印刷サービス303の機能を実現させている。図3に示す印刷サービス303は、その内の1台を示したものである。
プリンタ情報登録部701は、中継仮想プリンタ管理サービス302から送信される画像形成装置101の登録依頼を受信する。プリンタ情報登録部701は、画像形成装置101を新規に登録する場合、SPID(Service Printer ID)を生成する。そして、SPIDを中継仮想プリンタ管理サービス302から受信した画像形成装置101の登録情報と合わせ、ユーザに紐付けてプリンタ情報格納部702に登録する。なお、プリンタ情報登録部701は、画像形成装置101の登録した際に生成したSPIDを中継仮想プリンタ管理サービス302に送信する。
図12(a)は、プリンタ情報格納部702にて管理される印刷サービス303に登録されたユーザと、ユーザが利用可能な画像形成装置の情報を示す一例である。各ユーザに対して、利用可能な画像形成装置を特定するSPIDのリストが保存、管理されている。また、図 12(b)は、生成したSPIDに対応する画像形成装置の登録情報を紐付け、管理する情報を示す一例である。ここでは、画像形成装置の登録情報はファイルとして保存されており、SPIDに対応する登録情報が保存されたファイルのパスが管理されている。なお、図12(a)および(b)で示した一例は、上述した以外の情報を一緒に管理していても構わないし、上述した情報/形式で管理しても構わない。
ここで、図12(a)に示した通り、プリンタ情報格納部702は、ユーザ”P−ServiceManager”で登録したSPID”1234695692482390462”、および”4260548430266234523”が、ユーザ”P−UserA”と共有されていることが分かる。つまり、ユーザ”P−ServiceManager”が登録した画像形成装置の登録情報を、ユーザ”P−UserA”が共有することができ、上述した図8(b)に一例を示した画像形成装置に対応する印刷設定画面に表示される印刷設定も共有される。さらに、同じ画像形成装置の登録情報を各ユーザが個別に登録することがないため、後述する画像形成装置の更新処理にて最初に登録したユーザ”P−ServiceManager”のみを、登録済みの画像形成装置の登録情報として更新するだけで良い。
プリンタ情報提示部703は、Webブラウザ304からの一覧リスト取得要求を受けたことに応じて、一覧リストをWebブラウザ304に送信する。なお、プリンタ情報提示部703は、ユーザに紐づいてプリンタ情報格納部702に保存されているユーザが利用可能な画像形成装置の一覧リストを生成する。また、プリンタ情報提示部703は、一覧リストからユーザが選択した画像形成装置に対応するシンボルのSPIDを受信する。なお、シンボルとは、一覧リストに表示される画像形成装置のアイコンのことを指す。プリンタ情報提示部703は、受信したSPIDを基にプリンタ情報格納部702が格納している画像形成装置101の登録情報を特定し、印刷設定画面を生成し、生成した印刷設定画面をWebブラウザ304へ送信する。プリンタ情報格納部702は、画像形成装置101の登録情報から図8(b)に示す印刷設定画面を生成する。図8(b)に示すように、プリンタ情報格納部702は、印刷サービス303が処理可能な印刷設定しか選択できないように印刷設定画面を生成する。
印刷指示受付部704は、印刷設定画面を介して設定された印刷設定と、SPIDをWebブラウザ304から受信する。また、印刷指示受付部704は、Webブラウザ304がリダイレクトの指示に基づいてアクセスしてきた際に、ユーザが印刷を指示したコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を受信する。
印刷データ生成部705は、印刷指示受付部704からコンテンツ識別情報を受信し、受信したコンテンツ識別情報を基にWebアプリケーション305から印刷対象となるコンテンツを取得する。また、印刷データ生成部705は、印刷指示受付部704からユーザが入力した印刷設定、およびユーザが選択した画像形成装置に対応するSPIDを受信する。また、印刷データ生成部705は、Webアプリケーション305から取得したコンテンツと印刷設定を基に、コンテンツを印刷データへ変換する印刷データ変換処理を行う。
制御部706は、印刷データ生成部705から印刷データ、印刷設定、SPIDを取得する。印刷通信モジュールA707は、印刷中継サーバ102内の中継仮想プリンタ312が有する印刷通信モジュールA’601と通信を行うことが可能であり、2者間のデータ通信のインターフェースである。印刷通信モジュールA707は印刷ジョブ通知部710を有する。
印刷データ格納部708は、制御部706から印刷データを受信し格納する。印刷設定情報格納部709は、制御部706から印刷設定を受信し格納する。なお、印刷データ格納部708、および印刷設定情報格納部709は、制御部706からの格納指示を受信し格納処理を行う。制御部706は、印刷データ格納部708、および印刷設定情報格納部709から格納が終了した旨を受信したことに応じて、印刷ジョブ通知部710に通知情報を送るように指示をする。
以下、本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムの画像形成装置101を印刷サービス303に登録する処理の各ステップついて、図1乃至図15を用いて具体的に説明する。
[印刷サービスへ画像形成装置の登録]
UserAが、Webブラウザ304を介して、本発明の実施例1に係る画像形成装置101にある印刷制御ソフトウェア301にアクセスし、中継仮想プリンタ管理サービス302と連携して印刷サービス303に画像形成装置を登録する。図13は、印刷サービス303への画像形成装置101の登録処理の流れの概要を示すシーケンス図である。以下、図3乃至図13を用いて説明する。
ステップS101において、UserAが、Webブラウザ304を起動し、URLを入力するなどして印刷制御ソフトウェア301にアクセスを指示する。続いて、ステップS102において、該S101によりWebブラウザ304がUserAの指示を受け、印刷制御ソフトウェア301にリクエストを送信し、UI画面を要求する。
続いて、ステップS103において、S102によりWebブラウザ304から受信したUI画面の要求を受けると、印刷制御ソフトウェア301の表示部401は、印刷制御ソフトウェア301の図示しないトップページを返し、Webブラウザ304に表示する。この際、表示部401は、UserAが画像形成装置101にログインしていないと判断した場合、ログイン情報を入力するためのコントロールを有したトップページをWebブラウザ304に返し、表示する。なお、画像形成装置101にログイン済みか否かを判断する手段は問わない。
続いて、ステップS104において、UserAは、S103によりWebブラウザ304に表示されたログイン情報を入力するためのコントロールを有したトップページに、ログイン情報を入力する。続いて、ステップS105において、S104によりWebブラウザ304がUserAの指示を受け、印刷制御ソフトウェア301にUserAのログイン情報を送信し、画像形成装置へのログインを要求する。続いて、ステップS106において、S105によりログイン要求を受けた印刷制御ソフトウェア制御部402が、受信したログイン情報を用いて画像形成装置101にログインできるユーザであるか否かを確認する。
続いて、ステップS107において、S106によりUserAのログイン成功を確認すると、印刷制御ソフトウェア制御部402はユーザ権限管理部411にUserAの権限情報の取得を依頼する。続いて、ステップS108において、S107によりUserAの権限情報の取得指示を受信したユーザ権限管理部411は、印刷制御ソフトウェア制御部402にUserAの権限情報を返す。ここで、UserAの権限情報とは、先述した図10(a)におけるユーザに関する情報(452)、およびユーザの権限に応じてユーザが利用可能な画像形成装置101の印刷機能(453)等を指す。なお、UserAの権限情報として、ユーザに関する情報、ユーザが利用可能な印刷機能以外の情報が含まれていても構わない。
続いて、ステップS109において、S106、およびS108によりUserAのログインの可否、およびUserAの権限情報を取得した結果を受けたことに応じて、表示部401は、印刷制御ソフトウェア301のUI画面を生成し、Webブラウザ304に表示する。先述の通り、Webブラウザ304を介して印刷制御ソフトウェア301にアクセスした際に表示されるUI画面の一例が、図7である。続いて、ステップS110において、UserAは、S109によりWebブラウザ304に表示された印刷制御ソフトウェア301のUI画面を操作し、印刷サービス303への画像形成装置101の登録を指示する。続いて、ステップS111において、S110によりWebブラウザ304がUserAの指示を受け、印刷制御ソフトウェア301にUserAの権限に応じて利用可能な画像形成装置101の印刷機能を含んだ登録情報とともに、印刷サービス303へ登録要求を送信する。
続いて、ステップS112において、S111により印刷サービス303への登録要求を受けた印刷制御ソフトウェア301が、印刷中継サーバ102に、画像形成装置101を印刷サービス303に登録するように依頼する。本ステップについて、図14を用いて、特に印刷制御ソフトウェア301、および印刷中継サーバ102内の中継仮想プリンタ管理サービス302の処理について詳細を後述する。続いて、ステップS113において、S112により印刷制御ソフトウェア301からの依頼を受けた印刷中継サーバ102は、印刷サービス303にUserAの権限に応じて利用可能な印刷機能を反映した画像形成装置101の情報を登録する。本ステップについて、図15を用いて、特に印刷中継サーバ102内の中継仮想プリンタ管理サービス302、中継仮想プリンタ312、および印刷サービス303の処理について詳細を後述する。
続いて、ステップS114において、S113により印刷サービス303に画像形成装置101の情報を登録した結果を受けると、ステップS115において、印刷中継サーバ102は画像形成装置101の登録結果を管理する。より具体的には、印刷中継サーバ102内の中継仮想プリンタ管理サービス302が有する制御部502が、印刷サービス303より受信した印刷サービス303内で画像形成装置101を特定する情報であるSPIDを取得する。更に、制御部502は、中継仮想プリンタ管理部505より、画像形成装置101に対応する中継仮想プリンタ312を特定するVPIDを取得する。次に、制御部502は、プリンタ情報管理部503に印刷サービス303に登録した画像形成装置101の情報を格納するよう指示する。上述した通り、図11(a)は、プリンタ情報管理部503が格納した印刷サービス303に登録した画像形成装置の情報の一例である。
続いて、ステップS116において、該S114により受信した印刷サービス303への画像形成装置101の登録結果を、制御部502が印刷制御ソフトウェア301に返信する。続いて、ステップS117において、S116により印刷サービス303への画像形成装置101の登録が成功したことを確認する。そして、印刷制御ソフトウェア制御部402は、登録部403に画像形成装置101を印刷サービス303に登録済みであることを保存し、管理する。具体的には、図11(b)のように、ユーザの権限を特定する文字列と、印刷サービス303にユーザの権限に応じて利用可能な印刷機能を有する画像形成装置101を登録済みか否かを紐づけて管理する。続いて、ステップS118において、該S117により受信した印刷サービス301への画像形成装置101の登録結果を受け、表示部401がUI画面を生成し、Webブラウザ304に表示する。
[中継仮想プリンタ管理サービスへ画像形成装置の登録依頼]
S112において、印刷制御ソフトウェア301が、印刷中継サーバ102内の中継仮想プリンタ管理サービス302に、画像形成装置101を印刷サービス303に登録するように依頼する。図14は、中継仮想プリンタ管理サービス302に対する画像形成装置101の登録依頼処理の流れを示すフローチャートである。以下、図3乃至図14を用いて詳細に説明する。
ステップS1201において、印刷制御ソフトウェア制御部402は、前記S108で取得したUserAの権限情報より、権限を特定する情報を抽出する。例えば、”AdminUser”、”GeneralUser”といったUserAが有する権限を特定する文字列であり、より詳細には、UserAが所属する権限グループを表現する文字列である。次に、登録部403は、UserAの権限に応じて利用可能な印刷機能を有する画像形成装置101が印刷サービス303に登録されているか確認する。図11(b)に示した通り、登録部403は、ユーザの権限を特定する文字列と、印刷サービス303にユーザの権限に応じて利用可能な印刷機能を有する画像形成装置101を登録済みか否かを紐づけて管理している。登録部403は、この印刷サービス303に登録済みの画像形成装置101の管理結果より、UserAの権限に応じて利用可能な印刷機能を有する画像形成装置101が印刷サービス303に登録されているか否かを確認する。
続いて、ステップS1202において、該S1201により登録部403が印刷サービス303にUserAの権限に応じて利用可能な印刷機能を有する画像形成装置101が登録されているか否かの結果を確認する。続いて、ステップS1203において、該S1202により未登録であることを確認した印刷制御ソフトウェア制御部402は、印刷サービス303にUserAの権限に応じて利用可能な印刷機能を有する画像形成装置101を登録するための登録情報を生成する。先述の通り、図10(a)は登録情報の一例である。ここで、中継仮想プリンタ管理サービス302へアクセスするためのユーザ情報は、印刷制御ソフトウェア301の表示部401が表示するUI画面から入力しても良いし、印刷制御ソフトウェア301内にユーザに紐づけて保存しておいても良い。
続いて、ステップS1204において、S1203により生成した登録情報を、登録部403が中継仮想プリンタ管理サービス302に送信し、印刷サービス303へUserAの権限に応じて利用可能な印刷機能を有する画像形成装置101の登録を依頼する。ここで、印刷サービス303へアクセスするためのユーザ情報は、印刷制御ソフトウェア301の表示部401が表示するUI画面から入力しても良いし、印刷制御ソフトウェア301、または中継仮想プリンタ管理サービス302内にユーザに紐づけて保存しておいても良い。更に、登録部403は、画像形成装置101を登録する印刷サービス303を特定する情報、例えば印刷サービス303の名称”PrintService A”を、登録情報と共に中継仮想プリンタ管理サービス302に送信する。
続いて、ステップS1205において、該S1204により送信された登録情報を中継仮想プリンタ管理サービス302の要求受信部501が受信すると、制御部502は登録情報の内容を解析する。より具体的には、印刷サービス303に画像形成装置101を登録するために必要な情報が全て含まれているか否かを確認する。続いて、ステップS1206において、該S1205により登録情報を解析した結果、正常であることを制御部502が確認すると、印刷サービス303に画像形成装置101を登録するための前処理を終え、前記S113の画像形成装置の登録実行処理を実行する。
続いて、ステップS1207において、S1202により登録済みであることを確認した場合次の処理を行う。印刷制御ソフトウェア制御部402は、登録部403を介して、UserAに登録済みの画像形成装置101を印刷サービス303に共有するように中継仮想プリンタ管理サービス302に依頼する。ここで、印刷サービス303へアクセスするためのユーザ情報は、印刷制御ソフトウェア301の表示部401が表示するUI画面から入力しても良いし、印刷制御ソフトウェア301、または中継仮想プリンタ管理サービス302内にユーザに紐づけて保存しておいても良い。
依頼を受けた制御部502は、印刷サービス303に画像形成装置101を登録するための前処理を終え、前記S113の画像形成装置の登録実行処理を実行する。S1206において、制御部502が受信した登録情報を解析した結果、正常でない場合、S1208に進みエラー処理を行い、画像形成装置101の登録依頼処理を終了する。
[印刷サービスへ画像形成装置の登録実行]
S113、およびS114において、S112により印刷制御ソフトウェア301からの依頼を受けた印刷中継サーバ102内の中継仮想プリンタ管理サービス302は、中継仮想プリンタ312を生成する。続いて、印刷サービス303にUserAの権限に応じて利用可能な印刷機能を反映した画像形成装置101の情報を登録する。
図15は、印刷サービス303に対する画像形成装置101の登録実行処理の流れを示すフローチャートである。以下、図3乃至図15を用いて詳細に説明する。ステップS1301において、中継仮想プリンタ管理サービス302の制御部502は、印刷サービスプリンタ生成部504に指示し、中継仮想プリンタ管理サービス302固有のユーザ情報を用いて、印刷サービス303にログインを試みる。中継仮想プリンタ管理サービス302固有のユーザ情報とは、印刷サービス303に画像形成装置101を登録し、情報を更新するためにのみ使われる印刷サービス303に登録されているユーザであり、印刷サービスプリンタ生成部504に保持されている。
続いて、ステップS1302において、S1301により中継仮想プリンタ管理サービス302からのログイン要求を印刷サービス303のプリンタ情報登録部701が処理する。そして、プリンタ情報登録部701は、中継仮想プリンタ管理サービス302固有のユーザ情報でログイン可能か否かを確認する。続いて、ステップS1303において、S1302により印刷サービス303がログイン処理した結果を受信した制御部502は、ログインが失敗した場合、ステップS1315に進み、エラー処理を行い、登録処理を終了する。
続いて、ステップS1304において、S1303により印刷サービス303へのログイン処理が成功した場合、制御部502は、S1204より新規に画像形成装置101を印刷サービス303に登録するか否かを判断する。新規に画像形成装置101を印刷サービス303に登録しない場合、制御部502は、S1207より登録済みの画像形成装置101を共有する依頼を受けていることになる。続いて、ステップS1305において、S1304により新規に画像形成装置101を印刷サービス303に登録する場合、中継仮想プリンタ管理部505は、S1204により受信した印刷サービス303を特定する情報を使い、印刷サービス303と通信するための印刷通信モジュールA’601をインターフェース情報管理部506から取得する。
続いて、ステップS1306において、中継仮想プリンタ管理部505は、中継仮想プリンタ312を生成し、該S1305により取得した印刷通信モジュールA’601を設定する。また、中継仮想プリンタ312は、画像形成装置101と通信するための印刷通信モジュールB 602を設定される。これにより、中継仮想プリンタ312は、印刷サービス303から印刷ジョブの通知待ち状態になる。続いて、ステップS1307において、中継仮想プリンタ管理部505は、正常に中継仮想プリンタ312が生成されたことを確認すると、ステップS1308に処理を移す。該S1308において、中継仮想プリンタ管理部505は、中継仮想プリンタ312を識別するための識別情報であるVPID(Virtual Printer ID)を発行し、制御部502に通知する。
続いて、ステップS1309において、S1303により新規に画像形成装置101を印刷サービス303に登録する場合、制御部502は印刷サービスプリンタ生成部504に、中継仮想プリンタ管理サービス302固有のユーザ情報で画像形成装置101の登録を指示する。ここで、印刷サービス303に登録する際に用いる画像形成装置101の情報は、S1203において、印刷制御ソフトウェア制御部402が生成したUserAの権限に応じて利用可能な印刷機能を有する画像形成装置101の登録情報である。
続いて、ステップS1310において、S1309により中継仮想プリンタ管理サービス302から指示を受けたプリンタ情報登録部701は、受信した登録情報を基に、中継仮想プリンタ管理サービス302固有のユーザに紐づけて画像形成装置101を保存する。この際、プリンタ情報登録部701は、プリンタ情報格納部702に登録した画像形成装置101を特定するためのSPIDを発行し、紐づけて保存する。プリンタ情報登録部701は、登録が成功した結果として、画像形成装置101を特定するためのSPIDを中継仮想プリンタ管理サービス302に返信する。
続いて、ステップS1311において、S1310により印刷サービス303への画像形成装置101の登録処理結果を受信した制御部502は、登録処理が失敗した場合、S1315に進み、エラー処理を行い、登録処理を終了する。続いて、ステップS1312において、S1311により印刷サービス303への画像形成装置101の登録処理が成功した場合、制御部502は、印刷サービス303から受信した画像形成装置101を特定するSPIDを指定する。そして、UserAが画像形成装置101を共有するように指示する。より具体的には、S1213により制御部502が受信したUserAが入力した印刷サービス303におけるユーザ情報を用いて、印刷サービス303に登録した画像形成装置101を共有するように指示する。
続いて、ステップS1313において、S1312により中継仮想プリンタ管理サービス302から指示を受けたプリンタ情報登録部701は、受信したUserAの印刷サービス303におけるユーザ情報、及びSPIDを用いてUserAに登録した画像形成装置101を共有する。続いて、ステップS1314において、S1313により印刷サービス303への画像形成装置101の共有処理結果を受信した制御部502は、共有処理が失敗した場合、S1315に進み、エラー処理を行う。上述したS113の画像形成装置の登録実行処理が正常に終了した場合、S115に進む。
このようにして、UserAの権限に応じて利用可能な印刷機能を有する画像形成装置101を印刷サービス303に登録することで、UserAは利用可能な印刷機能のみを指定して印刷することができる。さらに、印刷中継サーバ102内に画像形成装置101に対応した中継仮想プリンタ312を生成することで、印刷サービス303にて生成される印刷ジョブを中継仮想プリンタ312に留め置くことが可能となる。
また、一旦中継仮想プリンタ管理サービス302に固有のユーザ情報を用いて印刷サービス303に画像形成装置101を登録することで、画像形成装置の構成変更時等に、自動的に画像形成装置101の情報を更新することが可能となる。さらに、複数のユーザで共有している画像形成装置101を、各ユーザが個別に印刷サービス303に登録する必要がないため、画像形成装置の構成変更時、中継仮想プリンタ管理サービス302固有のユーザに対してのみ印刷機能の更新を行えば良い。これにより、画像形成装置101、中継仮想プリンタ管理サービス302、および印刷サービス303における不要な処理、およびネットワーク負荷をかけずに、印刷サービス303に登録された画像形成装置101の情報を更新することができる。
以下、本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、留め置きを指示する際に用いるブックマークレット365をWebブラウザ304に登録する処理の各ステップについて、図3乃至図16を用いて具体的に説明する。
[Webブラウザにブックマークレットを登録]
図8(a)に示した通り、UserAはWebブラウザ304に表示されたコンテンツ362を印刷中継サーバ102にて留め置き対象の印刷ジョブとして保持するために、ブックマークレット365をWebブラウザ304に登録する必要がある。図16は、UserAが印刷中継サーバ102に印刷ジョブの留め置きを指示するために利用する際に用いるブックマークレット365をWebブラウザ304に登録する処理の流れを示すフローチャートである。以下、図3乃至図17を用いて説明する。
ステップS201において、UserAがWebブラウザ304を起動し、URLを入力するなどして印刷中継サーバ302にアクセスを指示する。すると、Webブラウザ304が印刷中継サーバ302内の中継仮想プリンタ管理サービス302にリクエストを送信し、UI画面を要求する。
続いて、ステップS202において、S201によりWebブラウザ304から受信したUI画面の要求を受けると、中継仮想プリンタ管理サービス302内の要求受信部501は制御部502に通知する。制御部502は、インターフェース情報管理部506より、連携可能な印刷サービス303のリスト、および印刷サービス303から受信した印刷ジョブを中継仮想プリンタ312にて留め置きするためのブックマークレットを収集する。
図9(b)は、図8(a)のブックマークレット365を構成するスクリプトの一例である。ブックマークレット365は、JavascriptのようなWebブラウザ304が解釈可能なスクリプト380によって構成される。印刷中継サーバ102に対する留め置き指示送信スクリプト391は、スクリプト390の実体であり、Webブラウザ304で表示しているコンテンツ362のURI“location.href”を、印刷中継サーバ102のURI“http://www.abc.com/defgh/QueuePrintJob.aspx”に対して送信することを示している。より詳細には、Webブラウザ304は、コンテンツのURI 363“http://www.xxxx.com/Doc?docid=abcdef0123456”を、印刷中継サーバ102内の中継仮想プリンタ管理サービス302に送信することになる。これにより、印刷サービス303の印刷ジョブを中継仮想プリンタ312が受信した際、印刷ジョブの情報として印刷対象となるコンテンツのURIが、ブックマークレットにより送信されたコンテンツのURI 363と同じであれば、留め置き対象の印刷ジョブとして中継仮想プリンタ312にて保持することが可能となる。
なお、本実施例においては、Webブラウザ304に表示しているコンテンツのURIを印刷中継サーバ102に送信するブックマークレットについて説明を行ったが、それ以外の機能であっても構わない。例えば、印刷サービス303の印刷ジョブの情報に、印刷対象のコンテンツの名前等が含まれている場合、印刷対象のコンテンツの名前を取得して、中継仮想プリンタ管理サービス302に送信するようなブックマークレットがあっても良い。また、複数の異なる印刷サービス303に柔軟に対応するための構成として、コンテンツのURIを受信した印刷中継サーバ102において、更にコンテンツに対するプロパティー情報を取得するなどの処理を実行しても構わない。即ち、ブックマークレットにより送信される情報はコンテンツを識別可能な情報であればいずれの情報であってもよく、印刷中継サーバ102が取得したジョブの情報と比較することが可能であれば何でもよい。例えば、ジョブのID、またはドキュメントIDであり、必ずしも送信される情報と完全一致する情報でなくとも、特定するために用いる情報であっても良い。このように、コンテンツを識別するために用いられる情報をコンテンツの識別情報と称する。
続いて、ステップS203において、S202により制御部502が収集した印刷サービス303のリスト、およびブックマークレットを用いて、Webブラウザ304に返すUIを生成する。図9(a)は、ユーザがWebブラウザ304を介して中継仮想プリンタ管理サービス302にアクセスした際に表示されるUI画面の一例である。印刷中継サーバ102の設定メニューの一覧を表示する印刷中継サーバメニュー一覧381、印刷中継サーバ102が連携可能な印刷サービス303の一覧を表示する印刷中継サーバ連携表示エリア382から構成される。さらに、印刷サービス表示エリア382には、印刷サービス303の印刷ジョブを、印刷中継サーバ102にて受信した後に留め置くように指示するためのブックマークレットが埋め込まれた印刷サービス連携スクリプト383が含まれている。なお、図9で示した画面に関して、その形態、エリアの構成、及びコントロールは限定されたものではなく、必要となる機能を実現することができれば、どのような形態であっても構わない。
続いて、ステップS204において、Webブラウザ304は、該S203により中継仮想プリンタ管理サービス302が生成したUIを受信し、表示する。続いて、ステップS205において、UserAが、Webブラウザ304に表示された印刷サービス連携スクリプト383を選択し、ブックマークに登録するように操作する。続いて、ステップS206において、図8(a)に示したように、Webブラウザ304内にあるブックマークリスト364に、印刷サービス303の印刷ジョブを、留め置くように指示するためのブックマークレット365が登録される。
以下、本発明の実施例1に係るコンテンツ印刷システムにおいて、UserAがWebブラウザ304を介してWebアプリケーション305に保存されているコンテンツを画像形成装置101に印刷する処理の各ステップについて、図1乃至図20を用いて具体的に説明する。
[印刷中継サーバにて印刷ジョブを取得]
UserAが、Webブラウザ304を介してWebアプリケーション305にアクセスし、表示されたコンテンツの印刷を指示すると、印刷中継サーバ102内の中継仮想プリンタ312が印刷サービス303から印刷ジョブを取得する。ここで、UserAは、印刷サービス303から取得した印刷ジョブを中継仮想プリンタ312に留め置くことができる。
図17は、UserAが印刷を指示した後、中継仮想プリンタ312が印刷サービス303から印刷ジョブを取得する処理の流れの概要を示すシーケンス図である。以下、図3乃至図17を用いて説明する。ステップS301において、UserAはWebブラウザ304を起動し、URLを入力するなどしてWebアプリケーション305にアクセスし、対象となるコンテンツを表示するように指示する。続いて、ステップS302において、該S301によりWebブラウザ304がUserAの指示を受け、Webアプリケーション305にコンテンツの表示を要求する。
ステップS303において、該S302によりWebブラウザ304から受信したコンテンツの要求を受けると、Webアプリケーション305は、要求されたコンテンツに対応するコンテンツの画面をWebブラウザ304に送信する。上述した通り、図8(a)は、Webアプリケーション305が提供する文書作成サービスの画面の一例である。ステップS304において、S303により表示されたWebアプリケーション305が保持するコンテンツ362に対応する印刷ジョブを中継仮想プリンタ312に留め置きたい場合、UserAはブックマークレット365を選択する。
ステップS305において、S304によりWebブラウザ304がUserAの指示を受け、ブックマークレット365のスクリプトを実行し、中継仮想プリンタ312にコンテンツ362に対する印刷ジョブを留め置くように、中継仮想プリンタ管理サービス302に指示を送信する。この際、Webブラウザ304に表示しているコンテンツ362を識別するためのコンテンツのURI 363を送信する。ステップS306において、S305により印刷ジョブの留め置き指示を受信した中継仮想プリンタ管理サービス302は、中継仮想プリンタ312にコンテンツ362に対応する印刷ジョブを留め置くよう指示する。本ステップの詳細なフローについては、図18を用いて後述する。
ステップS307において、S306により印刷ジョブの留め置き指示を受信し、中継仮想プリンタ312が印刷ジョブを留め置く準備ができたか否かを結果としてWebブラウザ304に送信する。ステップS308において、UserAは、S303により表示されたWebアプリケーション305が保持するコンテンツ362を印刷するため、印刷ボタン361を選択する。ステップS309において、S308によりUserAの指示を受け、Webブラウザ304は印刷サービス303に登録されている画像形成装置(プリンタ)の一覧UIを要求する。ステップS310において、S309によりプリンタの一覧UIの要求を受けた印刷サービス303は、Webブラウザ304を利用しているUserAに対応するプリンタの一覧UIを、Webブラウザ304に送信する。
ステップS311において、該S310によりWebブラウザ304に表示されたプリンタの一覧UIに対して、UserAはコンテンツ362を印刷したいプリンタを選択する。ステップS312において、S311によりUserAがプリンタを選択すると、Webブラウザ304は選択されたプリンタに対する印刷設定UIを要求する。ステップS313において、S312によりプリンタの印刷設定UIの要求を受けた印刷サービス303は、UserAが選択したプリンタの印刷設定UIをWebブラウザ304に送信する。ステップS314において、S313によりWebブラウザ304に表示されたプリンタの印刷設定UIに対して、UserAは印刷設定を選択し印刷の実行を指示する。
ステップS315において、S314によりUserAが印刷実行の指示を受け、Webブラウザ304はUserAが選択した印刷設定を印刷サービス303に送信する。ステップS316において、S315により印刷指示を受けた印刷サービス303は、UserAが印刷を指示したコンテンツ362をWebアプリケーション305から取得し、受信した印刷設定を基に取得したコンテンツを印刷データに変換する。また、印刷サービス303は、変換した印刷データと、印刷設定とを組み合わせジョブとする。ステップS317において、S316により印刷ジョブを生成した印刷サービス303は、中継仮想プリンタ312に印刷ジョブが生成されたことを通知する。
ステップS318において、S317により印刷ジョブの通知を受けた中継仮想プリンタ312は、S306により中継仮想プリンタ管理サービス302より指示された留め置き対象の印刷ジョブか否か判断する。S306の詳細は図18を用いて後述する。S306により中継仮想プリンタ管理サービス302が、コンテンツ362を識別するためのコンテンツのURI 363を留め置き対象の印刷ジョブを判断する情報として中継仮想プリンタ312に通知する。中継仮想プリンタ312内の印刷ジョブ管理部605は、コンテンツ362の情報を保持する。
印刷ジョブ通知部604は、印刷通知受付部603が印刷サービス303から印刷ジョブを受信したことの通知を受け、印刷ジョブにコンテンツ362を識別するためのコンテンツのURI 363、即ちコンテンツ識別情報が含まれているか確認する。印刷ジョブ通知部604は、印刷ジョブにコンテンツ362の情報が含まれていることを確認すると、そのコンテンツ識別情報と、クライアントから通知されたコンテンツ識別情報が一致するか否かを判断する。一致する場合、印刷中継サーバ102内に留め置くべき印刷ジョブと判断され、印刷ジョブ管理部605に保存され、留め置かれる。なお、印刷中継サーバ102内に留め置かない印刷ジョブは、画像形成装置101に通知、もしくは取得され、自動的に画像形成装置101にて出力されても構わない。通知とは、印刷サーバ群103のメモリに保存された印刷データの保存場所に関する情報(保存場所のURL)を画像形成装置101に送信することである。取得とは、印刷データを印刷サーバ群103から受信し、印刷中継サーバ102に留め置くことなく画像形成装置101に送信することである。
なお、本フローでは留め置くことを前提として記載したが、印刷データを留め置く指示を受け付けなかった場合も、留め置かない印刷ジョブの処理と同様の処理が実施される。具体的には、印刷データを印刷サーバから受信したことに応じて印刷データを画像形成装置へ送信する。または、印刷サーバの保存手段に保存された印刷データの保存場所に関する情報を印刷サーバから受信したことに応じて画像形成装置へ送信する。
[中継仮想プリンタにて印刷ジョブの留め置き指示]
前記S306において、前記S305によりUserAの指示に従い印刷ジョブの留め置き指示を受信した中継仮想プリンタ管理サービス302は、中継仮想プリンタ312にコンテンツ362に対する印刷ジョブを留め置くように指示をする。図18は、中継仮想プリンタ管理サービス302が、中継仮想プリンタ312が留め置き対象であるコンテンツ362の印刷ジョブを留め置くように設定する処理の流れを示すフローチャートである。以下、図3乃至図18を用いて詳細に説明する。
ステップS3101において、中継仮想プリンタ管理サービス302は、前記S305により送信された印刷ジョブの留め置き指示に含まれるコンテンツ362の情報を抽出する。より具体的には、中継仮想プリンタ管理サービス302内の要求受信部501が、UserAが選択してブックマークレット365のスクリプトを実行することで送信された印刷ジョブの留め置き指示を受信すると、制御部502に通知する。通知を受けた制御部502は、コンテンツ362を識別するためのコンテンツのURI 363を印刷ジョブの留め置きリクエスト内から抽出する。
ステップS3102において、制御部502は、UserAが印刷サービス303に登録している画像形成装置(プリンタ)の一覧を取得するように印刷サービスプリンタ生成部504に指示する。指示を受けた印刷サービスプリンタ生成部504は、印刷サービス303にUserAが登録しているプリンタの一覧取得要求を印刷サービス303に送信する。この際、印刷サービスプリンタ生成部504が印刷サービス303にアクセスするためのユーザ情報は、OAuthのような認証方式でWebブラウザ304を介してUserAが入力しても良い。または、UserAが印刷サービス303にアクセスするためのユーザ情報を中継仮想プリンタ管理サービス302内に保持していても構わない。
ステップS3103において、S3102によりUserAが登録したプリンタ一覧取得要求を受け、印刷サービス303内のプリンタ情報登録部701がUserAに紐づいたプリンタ一覧を検索するようにプリンタ情報格納部702に指示する。プリンタ情報格納部702は、図12(a)に示した印刷サービス303に登録されたユーザと、ユーザが利用可能な画像形成装置(プリンタ)の情報より、UserAに紐づいたプリンタ一覧を検索する。プリンタ情報登録部701は、プリンタ情報格納部702よりUserAに紐づいたプリンタ一覧として、プリンタを特定するSPIDのリストを中継仮想プリンタ管理サービス302内の印刷サービスプリンタ生成部504に返す。
ステップS3104において、印刷サービスプリンタ生成部504は、S3103により取得したUserAが印刷サービス303に登録しているプリンタ一覧の情報を制御部502に通知する。制御部502は、UserAが印刷サービス303に登録しているプリンタが1つ以上存在するか否かを確認する。S3104により、UserAが印刷サービス303に登録しているプリンタが存在しない場合、UserAの留め置き指示を正常に受け付けられなかったため、ステップS3109に進みエラー処理を行い、本フローを終了する。
ステップS3105において、S3104によりUserAが印刷サービス303に登録しているプリンタが1つ以上存在する場合、制御部502は取得したSPIDから中継仮想プリンタ312を特定するVPIDを取得する。具体的には、制御部502は、上述の図11(a)に示したように、プリンタ情報管理部503が保持する印刷サービス303に登録した画像形成装置101の情報よりSPIDに対応するVPIDを取得する。
ステップS3106により、制御部502は、S3105により取得したVPIDに対応する中継仮想プリンタ312に対し、コンテンツ362に対応する印刷ジョブを留め置くように中継仮想プリンタ生成部505を介して指示する。この際、制御部502は、コンテンツ362を識別するための情報として、S3101で抽出したコンテンツのURI 363を中継仮想プリンタ312に通知する。
ステップS3107により、中継仮想プリンタ312内の印刷ジョブ管理部605は、S3106により通知を受けたコンテンツ362の情報を保持し、印刷サービス303から受信したコンテンツ362の情報を有する印刷ジョブを留め置くようにする。これにより、中継仮想プリンタ312は、印刷中継サービス303から送信される印刷ジョブの内、留め置き対象の印刷ジョブを複数留め置き保存することになる。
ステップS3108により、制御部502はS3104により受信したUserAが登録したプリンタ全てに対して、印刷ジョブの留め置き指示、および留め置き対象のコンテンツ362の情報を中継仮想プリンタ312に通知し終えたか否かを確認する。制御部502は、印刷ジョブの留め置き指示、及び留め置き対象のコンテンツ362の情報を全ての中継仮想プリンタ312に通知していない場合、S3105に戻る。通知し終えた場合は、印刷ジョブ留め置き設定処理を終了する。このようにして、印刷ジョブを留め置くために、印刷サービスに新たに画像形成装置を登録することなく、対象のコンテンツに対する印刷ジョブを印刷中継サーバ102に留め置くことが可能となる。
[留め置き印刷ジョブを印刷]
UserAが、画像形成装置101を介して印刷中継サーバ102にアクセスし、印刷中継サーバ102に留め置かれている印刷ジョブを取得し、画像形成装置101に出力する。図19は、UserAが画像形成装置101を操作して、中継仮想プリンタ312に留め置かれた印刷ジョブを出力する処理の流れを示すシーケンス図である。以下、図3乃至図20を用いて説明する。
ステップS401において、UserAは画像形成装置101の図示しない操作パネルを介して、印刷制御ソフトウェア301にログインする。ステップS402において、印刷制御ソフトウェア301は、画像形成装置101の操作パネルに印刷中継サーバ102に留め置かれているUserAの印刷ジョブを表示するため、中継仮想プリンタ312の情報を中継仮想プリンタ管理サービス302に要求する。より具体的には、印刷制御ソフトウェア301内の登録部403が、印刷制御ソフトウェア制御部402の指示を受けて、画像形成装置101を特定するIDを送信し、中継仮想プリンタ管理サービス302に中継仮想プリンタ312の情報を要求する。ここで、中継仮想プリンタ管理サービス302へアクセスするためのユーザ情報は、印刷制御ソフトウェア301の表示部401が表示するUI画面から入力しても良いし、印刷制御ソフトウェア301内にユーザに紐づけて保存しておいても良い。
ステップS403において、S402により印刷制御ソフトウェア301の要求を受けると、中継仮想プリンタ管理サービス302内の要求受信部501が制御部502に通知する。次に、制御部502は、プリンタ情報管理部503に画像形成装置101に対応する中継仮想プリンタ312を特定するVPIDを取得する。より具体的には、制御部502は、上述の図11(a)に示したように、プリンタ情報管理部503が保持する画像形成装置101を特定するIDに対応するVPIDを取得する。
ステップS404において、S403により画像形成装置101に対応する中継仮想プリンタ312を特定するVPIDを、制御部502は要求受信部501を介して印刷制御ソフトウェア301に送信する。ステップS405において、S404により受信したVPIDを用いて、印刷制御ソフトウェア301内の印刷通知受付部404が、印刷ジョブの一覧を中継仮想プリンタ312に要求する。
ステップS406において、S405により印刷制御ソフトウェア301の要求を受けると、印刷ジョブ通知部604は、印刷ジョブ管理部605に留め置かれ保存されているUserAの印刷ジョブの一覧を送信する。印刷制御ソフトウェア制御部402は、取得した印刷ジョブの一覧を、表示部401を介して画像形成装置101の操作パネル上に表示する。ここで、図20は、中継仮想プリンタ312が印刷制御ソフトウェア制御部402に送信する印刷ジョブ800の一例を示しており、XMLで印刷ジョブの内容を表現している。印刷ジョブ800は、印刷ジョブ800を特定するジョブID 810、印刷対象であるコンテンツ362の名前、印刷ジョブの状態812、印刷ジョブの印刷データの格納場所813、印刷ジョブの印刷設定の格納場所814が含まれている。なお、ここで、印刷ジョブを表現する手段は、これに限定するものではなく、JSONなどの他の記述手段であっても良いし、印刷ジョブに含まれる情報として印刷ジョブを投入したユーザ情報等、他の情報が含まれていても良い。
中継仮想プリンタ312より取得した印刷ジョブには、印刷設定の格納場所、および印刷データの格納場所が含まれている。ステップS407において、UserAは、画像形成装置101の操作パネルに表示された印刷ジョブを選択し、印刷を指示する。ステップS408において、UserAが印刷ジョブを指定して印刷を指示すると、印刷制御ソフトウェア301内の印刷通知受付部404は、指定された印刷ジョブを確認し、夫々の情報を印刷設定取得部405、印刷データ取得部406へ通知する。より具体的には、印刷通知受付部404は、印刷ジョブ800に含まれる印刷設定の格納場所814を印刷設定取得部405に、印刷データの格納場所813を印刷データ取得部406に通知する。
ステップS409において、S408により印刷設定の格納場所814の通知を受けた印刷設定取得部405は、印刷設定の格納場所814に記載されたURIにアクセスし、印刷サービス303に印刷設定の取得要求を送信する。ステップS410において、印刷サービス303内の印刷設定格納部709は、S409により印刷設定取得部405からの要求を受け、印刷ジョブの印刷設定を印刷設定取得部405に送信する。ステップS411において、S408により印刷ジョブに含まれる印刷データの格納場所813の通知を受けた印刷データ取得部406は、印刷データの格納場所813に記載されたURIにアクセスする。そして、印刷サービス303に印刷ジョブに対する印刷設定の取得要求を送信する。
ステップS412において、印刷サービス303内の印刷データ格納部708は、S411により印刷設定取得部405からの要求を受け、印刷ジョブの印刷データを印刷データ取得部406に送信する。ステップS413において、S410、およびS412により印刷ジョブの印刷設定、および印刷データを受信したことを確認した印刷通知受付部404は、印刷実行部408に印刷指示する。具体的には、印刷設定と印刷データを基にラスタイメージを生成し、生成したラスタイメージを印刷するよう印刷ユニットに指示を出す。このようにして、画像形成装置101が、印刷ジョブに対する印刷設定、および印刷データを印刷サービス303から直接取得することで、中継仮想プリンタのデータトラフィック、処理負荷を軽減することが可能となる。さらに、印刷データがネットワークを通過する頻度が削減されるため処理パフォーマンスを向上させることが可能となる。
なお、本実施例においては、画像形成装置101が、印刷ジョブに対する印刷設定、および印刷データを印刷サービス303から直接取得する構成について説明した。しかしながら、画像形成装置101が中継仮想プリンタ312から印刷設定、および印刷データを取得する構成でも構わない。例えば、中継仮想プリンタ312が、印刷サービス303より印刷設定、および印刷データを取得した後、画像形成装置101が取り扱うことが可能なデータ形式への変換などの処理を実施後、画像形成装置101に印刷データを受け渡すことが可能となる。
100 各装置を接続するためのネットワーク
101 本発明の実施形態に係る画像形成装置
102 本発明の実施形態に係る印刷中継サーバ
103 本発明の実施形態に係る印刷サーバ群
104 本発明の実施形態に係るクライアントコンピュータ
105 本発明の実施形態に係るWebアプリケーションサーバ群
110 各装置を接続するためのインターネット
1000 本発明の実施形態に係るコンテンツ印刷システム全体
201 本発明の実施形態に係る各装置、および各サーバ群のハードウェア
202 本発明の実施形態に係る各装置、および各サーバ群のCPU
203 本発明の実施形態に係る各装置、および各サーバ群のROM
204 本発明の実施形態に係る各装置、および各サーバ群のRAM
205 本発明の実施形態に係る各装置、および各サーバ群のInput/Outputインターフェース
206 本発明の実施形態に係る各装置、および各サーバ群の(NIC)
207 本発明の実施形態に係る各装置、および各サーバ群の各ユニットをつなぐバス
301 本発明の実施形態に係る画像形成装置で動作する印刷制御ソフトウェア
311 本発明の実施形態に係る画像形成装置で動作するユーザ権限管理ソフトウェア
302 本発明の実施形態に係る印刷中継サーバで動作する中継仮想プリンタ管理サービス
312 本発明の実施形態に係る印刷中継サーバで動作する中継仮想プリンタ
303 本発明の実施形態に係る印刷サーバで動作する印刷サービス
304 本発明の実施形態に係るクライアントコンピュータで動作するWebブラウザ
305 本発明の実施形態に係るWebアプリケーションサーバで動作するWebアプリケーション

Claims (8)

  1. クライアント装置、印刷サーバ、印刷中継サーバ、画像形成装置から構成されるコンテンツ印刷システムで実行される印刷処理方法であって、
    前記クライアント装置の表示手段は、Webアプリケーションサーバが有するWebアプリケーションサービスを利用しコンテンツを編集するための画面を表示し、
    前記クライアント装置の指示手段は、前記画面の画面上で編集しているコンテンツに対応する印刷データを留め置く指示を前記印刷中継サーバへ指示し、前記コンテンツを印刷する指示を前記印刷サーバへ指示し、
    前記印刷サーバの変換手段は、前記コンテンツを印刷する指示を前記指示手段から受けたことに応じて前記コンテンツを印刷データへ変換し、
    前記印刷中継サーバの留め置き手段は、前記印刷データを留め置く指示を前記指示手段から受けたことに応じて前記変換手段により変換された印刷データを前記印刷サーバから受信し、受信した印刷データを留め置き、
    前記画像形成装置の印刷手段は、ユーザから前記印刷データの印刷指示を受けたことに応じて前記留め置き手段により留め置かれた印刷データを受信し、受信した印刷データを基に印刷を行うことを特徴とする印刷処理方法。
  2. Webアプリケーションサーバが有するWebアプリケーションサービスを利用しコンテンツを編集するための画面を表示するクライアント装置から、前記画面の画面上で編集しているコンテンツに対応する印刷データを留め置く指示を受け付ける受付手段と、
    前記コンテンツを基に変換された印刷データを画像形成装置で印刷する際に、前記受付手段により印刷データを留め置く指示を受け付けた場合は、前記コンテンツを基に印刷データ変換を行った印刷サーバから前記印刷データを受信し、受信した印刷データを留め置き印刷データとして保存手段に保存させ、
    前記受付手段により印刷データを留め置く指示を受け付けなかった場合は、前記印刷データを前記印刷サーバから受信し前記印刷データを留め置かずに前記画像形成装置へ送信する、または前記印刷サーバの保存手段に保存された前記印刷データの保存場所に関する情報を前記印刷サーバから受信し、受信した前記保存場所に関する情報を前記画像形成装置へ送信する中継仮想プリンタと、を有する印刷中継サーバ。
  3. 前記印刷データを留め置く指示を行うことで前記クライアントにおいてスクリプトが実行され、実行されることで送信される前記コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報は、前記印刷データを留め置く指示に含まれることを特徴とする請求項2に記載の印刷中継サーバ。
  4. 前記印刷データを留め置く指示から前記コンテンツ識別情報を抽出する抽出手段を更に有し、
    前記中継仮想プリンタは、前記抽出手段により抽出されたコンテンツ識別情報と、前記印刷サーバから受信した印刷データと共に受信したコンテンツ識別情報とが一致した場合に、前記印刷サーバから印刷データを受信し、受信した印刷データを留め置き印刷データとして前記保存手段に保存させ、
    前記抽出手段により抽出されたコンテンツ識別情報と、前記印刷サーバから受信した印刷データと共に受信したコンテンツ識別情報とが一致しなかった場合には、前記印刷データを留め置き印刷データとして前記保存手段に保存させずに、前記印刷データを前記画像形成装置へ送信する、または前記印刷サーバの保存手段に保存された前記印刷データの保存場所に関する情報を前記印刷サーバから受信したことに応じて前記保存場所に関する情報を前記画像形成装置へ送信することを特徴とする請求項3に記載の印刷中継サーバ。
  5. 前記中継仮想プリンタは、複数の画像形成装置の内の1つの画像形成装置と一対一対応しており、かつ前記印刷サーバから受信した印刷データ、または前記保存場所に関する情報を、一対一対応している画像形成装置へ送信する請求項2乃至4の何れか1項に記載の印刷中継サーバ。
  6. 前記印刷データを留め置く指示を行ったユーザと紐づいて登録されているプリンタの一覧を、該プリンタの一覧を管理している前記印刷サーバから取得する取得手段と、
    前記受付手段により印刷データを留め置く指示を受け付けた場合、前記取得手段により取得されたプリンタの一覧に含まれる各プリンタと紐づく前記中継仮想プリンタに対し、留め置き印刷データの対象となる印刷データを留め置くように指示する指示手段と、を更に有する請求項2乃至5の何れか1こうに記載の印刷中継サーバ。
  7. 受付手段は、Webアプリケーションサーバが有するWebアプリケーションサービスを利用しコンテンツを編集するための画面を表示するクライアント装置から、前記画面の画面上で編集しているコンテンツに対応する印刷データを留め置く指示を受け付け、
    中継仮想プリンタは、前記コンテンツを基に変換された印刷データを画像形成装置で印刷する際に、前記受付手段により印刷データを留め置く指示を受け付けた場合は、前記コンテンツを基に印刷データ変換を行った印刷サーバから前記印刷データを受信し、受信した印刷データを留め置き印刷データとして保存手段に保存させ、
    前記受付手段により印刷データを留め置く指示を受け付けなかった場合は、前記印刷データを前記印刷サーバから受信し前記印刷データを留め置かずに前記画像形成装置へ送信する、または前記印刷サーバの保存手段に保存された前記印刷データの保存場所に関する情報を前記印刷サーバから受信し、受信した前記保存場所に関する情報を前記画像形成装置へ送信することを特徴とする印刷中継サーバの制御方法。
  8. 請求項7に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011040325A 2011-02-25 2011-02-25 印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法 Expired - Fee Related JP5697486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040325A JP5697486B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法
US13/401,412 US8711414B2 (en) 2011-02-25 2012-02-21 Print processing method, print relay server, control method, and storage medium to reserve print data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040325A JP5697486B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178031A JP2012178031A (ja) 2012-09-13
JP5697486B2 true JP5697486B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=46718827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011040325A Expired - Fee Related JP5697486B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8711414B2 (ja)
JP (1) JP5697486B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5848538B2 (ja) * 2011-07-22 2016-01-27 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、出力装置、および情報処理方法
US9875066B2 (en) * 2012-04-25 2018-01-23 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Single action print application creation
JP5843691B2 (ja) * 2012-05-11 2016-01-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP5970982B2 (ja) * 2012-07-02 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 中継装置
JP5882854B2 (ja) * 2012-07-24 2016-03-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム
JP6094152B2 (ja) * 2012-11-08 2017-03-15 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2014115895A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6107261B2 (ja) * 2013-03-15 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 中継装置、画像処理装置および通信システム
JP6164925B2 (ja) * 2013-05-15 2017-07-19 キヤノン株式会社 情報処理端末、その方法及びプログラム
JP6192433B2 (ja) * 2013-08-23 2017-09-06 キヤノン株式会社 情報処理端末、情報処理端末の制御方法およびプログラム
JP2015075847A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 キヤノン株式会社 情報処理システム、拠点監視装置、及び、情報処理方法
JP6241272B2 (ja) * 2013-12-26 2017-12-06 ブラザー工業株式会社 仲介サーバと画像処理装置
JP5929946B2 (ja) * 2014-02-27 2016-06-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、中継サーバー、通信制御方法及びプログラム
JP6318776B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-09 ブラザー工業株式会社 通信システムおよび中継装置
JP6039602B2 (ja) * 2014-04-04 2016-12-07 キヤノン株式会社 プリンタ登録装置、表示装置、プリンタ登録方法、コンピュータプログラム
JP5962698B2 (ja) * 2014-04-10 2016-08-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、サービス提供サーバー、情報処理端末、画像形成装置及びプログラム
JP2016015546A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP6410504B2 (ja) * 2014-07-23 2018-10-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6914683B2 (ja) * 2017-03-17 2021-08-04 キヤノン株式会社 中継装置、制御方法、およびプログラム
JP6562989B2 (ja) * 2017-11-01 2019-08-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP7324048B2 (ja) 2019-05-22 2023-08-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷装置の登録方法、及び、プログラム
JP2021111846A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 ブラザー工業株式会社 端末管理処理プログラム、端末管理装置及び端末管理システム
JP2022036753A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 キヤノン株式会社 サーバーシステム及びサーバーシステムの制御方法
JP2022102463A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社リコー 出力システム、システム、情報処理装置、出力方法、プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276314A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Tec Corp ネットワークプリントシステムス及びプリント装置
JP3740403B2 (ja) * 2000-10-23 2006-02-01 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷制御装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2003337665A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Fujitsu Ltd 情報システム、印刷方法、およびプログラム
EP1489488A3 (en) * 2003-06-20 2009-07-01 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for providing a service for sharing a printing environment
JP2005025431A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Toshiba Corp 情報保管システム、情報保管方法、および情報保管プログラム
JP2006350528A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Hitachi Software Eng Co Ltd 印刷システム及び印刷方法
JP4921151B2 (ja) * 2006-12-21 2012-04-25 キヤノン株式会社 データ処理装置、印刷装置、印刷処理方法、記憶媒体、プログラム
JP5256845B2 (ja) * 2008-05-15 2013-08-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びネットワークシステム
JP2010009213A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujifilm Corp プリント・サービス用中継サーバおよびその制御方法
JP5582721B2 (ja) * 2009-05-13 2014-09-03 キヤノン株式会社 Web環境で動作するシステム及びその制御方法
JP2012043398A (ja) * 2010-07-21 2012-03-01 Canon Inc コンテンツ印刷システム、および印刷中継システム、および制御方法、およびプログラム
JP5741896B2 (ja) * 2010-09-17 2015-07-01 秀明 渡邉 プリントシステムおよびプリント方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012178031A (ja) 2012-09-13
US20120218599A1 (en) 2012-08-30
US8711414B2 (en) 2014-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697486B2 (ja) 印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法
JP5717407B2 (ja) 印刷中継システム、画像形成装置、システムの制御方法、およびプログラム
US8958095B2 (en) Relay server, relay server control method, and storage medium
CN102446077B (zh) 打印***以及打印方法
JP5888880B2 (ja) 印刷システム、サーバ装置、画像形成装置および印刷処理方法
JP6098172B2 (ja) 情報処理システム及びデータ変換方法
JP6524793B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN102446076B (zh) 打印***、打印方法、打印服务器及控制方法
JP4623469B2 (ja) プリントサーバおよびプリントシステムおよびプリント方法およびプログラムおよび記録媒体
US9524133B2 (en) Printing server group including a print service of transferring a print job to a printer via a network
JP2013073314A (ja) 印刷中継システム、印刷システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2013131016A (ja) 印刷中継装置、印刷システム、印刷中継装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
US20140226179A1 (en) Print relay server system, method for controlling the same, and program therefor
JP5729979B2 (ja) 印刷中継システム、印刷システム、画像形成装置、印刷中継システムを制御する制御方法、およびプログラム
JP2020004158A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6000828B2 (ja) 情報処理装置、印刷サーバーシステム、その制御方法、およびプログラム。
JP2013089045A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2013033422A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ボタン処理方法およびプログラム
WO2012144164A1 (en) Printing system, print relay server, method of controlling the server, and program
JP2013084047A (ja) 印刷中継サーバ装置、クラウド印刷サービス提供サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017136835A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP7328405B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション
JP2012027601A (ja) コンテンツ印刷システム、および印刷中継システム、および制御方法、およびプログラム
JP2011138390A (ja) 印刷システム
JP2018106612A (ja) 印刷管理システム、印刷管理システムの制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5697486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees