JP5678908B2 - スロットル制御システム、スロットルバルブ制御装置、スロットル装置、およびスロットルバルブ制御方法 - Google Patents

スロットル制御システム、スロットルバルブ制御装置、スロットル装置、およびスロットルバルブ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5678908B2
JP5678908B2 JP2012035166A JP2012035166A JP5678908B2 JP 5678908 B2 JP5678908 B2 JP 5678908B2 JP 2012035166 A JP2012035166 A JP 2012035166A JP 2012035166 A JP2012035166 A JP 2012035166A JP 5678908 B2 JP5678908 B2 JP 5678908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
opening
abnormality determination
throttle valve
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012035166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013170513A (ja
Inventor
良太 佐々木
良太 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012035166A priority Critical patent/JP5678908B2/ja
Priority to DE102013202808.3A priority patent/DE102013202808B4/de
Publication of JP2013170513A publication Critical patent/JP2013170513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5678908B2 publication Critical patent/JP5678908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0269Throttle closing springs; Acting of throttle closing springs on the throttle shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0277Fail-safe mechanisms, e.g. with limp-home feature, to close throttle if actuator fails, or if control cable sticks or breaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のスロットルバルブを制御するスロットル制御システム、スロットルバルブ制御装置、スロットル装置、およびスロットルバルブ制御方法に関する。
スロットルバルブの開度を電気的に制御する電子スロットル制御装置は、アクセルペダルの操作量に応じて目標スロットル開度を設定し、スロットルバルブの開度(以下、スロットル開度という)が目標スロットル開度に一致するように、スロットルモータを制御する。
そして、電子スロットル制御装置により制御されるスロットルバルブには、リンプホーム走行に必要なエンジン出力が得られるように予め設定されたスロットル開度とするためにスロットルバルブを付勢するリターンスプリングが取り付けられている。
これにより、例えばアクセルペダルの操作量に応じてスロットル開度を制御することができなくなるという異常が発生した場合において電子スロットル制御装置がスロットルモータへの通電を停止すると、リターンスプリングの付勢力に応じたスロットル開度に設定される。このため、異常発生時の車両走行において必要最低限のエンジン出力を確保することが可能となる。
しかし、リターンスプリングが折損している状況において上記異常が発生し、電子スロットル制御装置がスロットルモータへの通電を停止すると、リターンスプリングの付勢力に応じたスロットル開度に設定できなくなる可能性がある。このため、リターンスプリングの折損を検出する必要がある。
そして、リターンスプリングの折損を検出する技術として、エンジンの減速燃料カット運転中にモータへの通電を停止することによりリターンスプリングの異常を判定するものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平11−257103号公報
しかし、上記特許文献1に記載の技術では、燃料カット運転中であるという判定開始条件を必要とするため、異常検出を実行する機会が限定されてしまう。
また、上記特許文献1に記載の技術では、燃料カット運転中において、スロットルバルブを開いた後にモータへの通電を停止することによりスロットルバルブを閉じる必要がある。このため、エンジン制御におけるドライバビリティの確保が困難になるおそれがある。また、フェールセーフ処理による燃料カット復帰要求に対して即座に空気量制御を実行することができずに、加速の遅れ及びトルク変動の発生が懸念される。さらに、エンジン回転中にスロットルを動作させることにより、インテークマニホールド内の負圧が変動してブレーキの効きが変化したり、ポンピングロスの変化により減速ショックが発生したりするといった問題の発生が懸念される。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、車両走行中にスロットルモータを停止させることなく、リターンスプリングの折損を検出することができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、内燃機関のスロットルバルブと、スロットルバルブを作動させるアクチュエータと、リンプホーム走行が可能となるように予め設定された開度であるオープナ開度へスロットルバルブを戻すための付勢力をスロットルバルブに与える付勢部材と、アクチュエータを駆動することによりスロットルバルブを制御するスロットルバルブ制御装置とを有するスロットル制御システムであって、目標開度決定手段が、スロットルバルブの目標開度である目標スロットル開度を決定し、PID制御手段が、目標開度決定手段により決定された目標スロットル開度と、スロットルバルブの開度である実スロットル開度とが一致するように、比例項と積分項と微分項との和で表される制御量を算出し、制御量に基づいてスロットルバルブを制御するPID制御を実行する。
そして異常判断手段が、PID制御手段により算出された積分項の値に基づいて、付勢部材に異常が発生したか否かを判断するために予め設定された異常判定条件が成立したか否かを判断し、フェールセーフ手段が、異常判定条件が成立したと異常判断手段が判断した場合に、予め設定されたフェールセーフ処理を実行する。
このように構成された請求項1に記載のスロットル制御システムでは、スロットルバルブの位置制御を行うために、アクチュエータを加速および減速させる制御だけではなく、付勢部材の付勢力に抗してアクチュエータを静止させる駆動力、すなわち付勢部材の付勢力と釣り合う駆動力を補償する制御を行う必要がある。そして、請求項1に記載のスロットル制御システムでは、PID制御によりスロットルバルブの制御量を算出しているため、制御量の積分項が、付勢部材の付勢力と釣り合う駆動力を補償する制御を担うこととなる。すなわち、付勢部材の付勢力が大きくなるほど、制御量の積分項も大きくなる。
一方、付勢部材が折損している場合には、スロットル開度にかかわらず、付勢部材の付勢力は0となる。すなわち、付勢部材が折損している場合における制御量の積分項は、付勢部材の正常時における制御量の積分項と比較して、付勢部材の正常時における付勢力に対応した値分、小さくなる。
このため、請求項1に記載のスロットル制御システムでは、請求項3に記載のように、付勢部材が折損している場合に算出される積分項の値より大きく、且つ、付勢部材の正常時に算出される積分項より小さい値を、異常判定値として、請求項2に記載のように、PID制御手段により算出された積分項の値が異常判定値未満であることを異常判定条件とすることにより、付勢部材の異常を判定することができる。
したがって、内燃機関が搭載された車両の走行中において、スロットルバルブを作動させるアクチュエータを停止させることなく、付勢部材の異常を検出することができる。
なお、付勢部材の付勢力のデータは、スロットルバルブの図面または実機による計測により容易に取得可能であり、例えば、付勢部材の付勢力のデータに基づいて適切な異常判定条件(例えば、上記の異常判定値)を設定することができ、精度の高い異常検出を実現することができる。
また、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のスロットル制御システムでは、請求項4に記載のように、異常判定条件は、スロットルバルブが搭載されている車両の状態に応じて変更されるようにするとよい。これにより、車両の状態に応じた適切な異常判定条件を設定することができ、精度の高い異常検出を実現することができる。例えばスロットルは、凍結防止のために、内燃機関の冷却水により保温されるように構成されている。そして、スロットルの温度に応じて、摩擦力およびモータの特性等が変動し、制御量の積分項も変動するため、請求項4に記載のスロットル制御システムでは、請求項5に記載のように、車両の状態は、内燃機関の冷却水温であるようにしてもよい。
また、請求項1に記載のスロットル制御システムでは、異常判定開始手段が、予め設定された異常判定開始条件が成立すると、異常判定条件が成立したか否かの判断を異常判断手段に開始させる。これにより、付勢部材に異常が発生したか否かを判断することが適切ではない状況においては、異常判断手段の動作を禁止することが可能となり、精度の高い異常検出を実現することができる。
また、実スロットル開度が変化している状況では、制御量の積分項も変動するため、付勢部材に異常が発生したか否かを判断することが適切ではない状況である。このため、請求項1に記載のスロットル制御システムでは、異常判定開始条件は、実スロットル開度が、予め設定された静止判定時間継続して変化しないことである
ところで、制御量の積分項を決定する積分ゲインは、目標スロットル開度と実スロットル開度との偏差を小さくするように働く。したがって、この積分ゲインを大きい値に固定すると、実スロットル開度が目標スロットル開度付近に収束した際、実スロットル開度を目標スロットル開度に一致させることができるものの、実スロットル開度と目標スロットル開度との偏差が大きいときには、この大きな偏差を蓄積することになるため、積分項が大きくなりすぎ、実スロットル開度が目標スロットル開度付近で大きくハンチングして、実スロットル開度を目標スロットル開度に収束させるのに時間がかかる。
そこで、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のスロットル制御システムでは、請求項6に記載のように、PID制御手段は、実スロットル開度が目標スロットル開度付近である場合には、実スロットル開度が目標スロットル開度付近でない場合と比較して、積分項の値が大きくなるように積分項を算出するようにするとよい。
このように構成されたスロットル制御システムでは、積分項が大きくなりすぎることを抑制することができ、実スロットル開度が目標スロットル開度付近で大きくハンチングすることを抑制することができる。すなわち、実スロットル開度を目標スロットル開度に短時間で収束させることができ、積分項を短時間で収束させ、積分項の値を短期間で確定することができる。これにより、付勢部材が異常であるか否かを確定するまでの時間を短縮することができる。
また、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載のスロットル制御システムにおいて、請求項7に記載のように、フェールセーフ手段は、フェールセーフ処理として、実スロットル開度がオープナ開度に一致するようにフィードバック制御し、フィードバック制御は、PID制御手段が実行するPID制御とは異なるようにするとよい。
このように構成されたスロットル制御システムでは、付勢部材が異常でない場合と、付勢部材が異常である場合のそれぞれの状況に応じた適切なフィードバック制御を行うことができる。例えば、付勢部材が異常でない場合には、実スロットル開度が目標スロットル開度に短期間で一致するようにするために追従性を重視したフィードバック制御を実行する一方、付勢部材が異常である場合には、実スロットル開度が確実にオープナ開度に一致するようにするために安定性を重視したフィードバック制御を実行するようにするとよい。
また、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載のスロットル制御システムにおいて、フェールセーフ手段は、請求項8に記載のように、フェールセーフ処理として、異常判定条件が成立していない場合と比較して、内燃機関の点火時期を遅らせる点火遅角制御を実行することにより、内燃機関の出力を低下させるようにしてもよいし、請求項9に記載のように、内燃機関が複数の気筒で構成されており、フェールセーフ処理として、異常判定条件が成立していない場合と比較して、燃料供給する気筒を減少させることにより、内燃機関の出力を低下させるようにしてもよい。
このように構成されたスロットル制御システムでは、スロットル制御以外の方法で、内燃機関の出力を低下させることにより、リンプホーム走行を行うことができる。
また請求項10に記載の発明は、内燃機関のスロットルバルブを作動させるアクチュエータを駆動することにより、リンプホーム走行が可能となるように予め設定された開度であるオープナ開度へスロットルバルブを戻すための付勢力をスロットルバルブに与える付勢部材が取り付けられたスロットルバルブを制御するスロットルバルブ制御装置であって、目標開度決定手段が、スロットルバルブの目標開度である目標スロットル開度を決定し、PID制御手段が、目標開度決定手段により決定された目標スロットル開度と、スロットルバルブの開度である実スロットル開度とが一致するように、比例項と積分項と微分項との和で表される制御量を算出し、制御量に基づいてスロットルバルブを制御するPID制御を実行する。
そして異常判断手段が、PID制御手段により算出された積分項の値に基づいて、付勢部材に異常が発生したか否かを判断するために予め設定された異常判定条件が成立したか否かを判断し、フェールセーフ手段が、異常判定条件が成立したと異常判断手段が判断した場合に、予め設定されたフェールセーフ処理を実行する。また異常判定開始手段が、予め設定された異常判定開始条件が成立すると、異常判定条件が成立したか否かの判断を異常判断手段に開始させる。そして異常判定開始条件は、実スロットル開度が、予め設定された静止判定時間継続して変化しないことである。
このように構成された請求項10に記載のスロットルバルブ制御装置は、請求項1に記載のスロットル制御システムと同様の効果を得ることができる。
また請求項11に記載の発明は、内燃機関のスロットルバルブと、スロットルバルブを作動させるアクチュエータと、リンプホーム走行が可能となるように予め設定された開度であるオープナ開度へスロットルバルブを戻すための付勢力をスロットルバルブに与える付勢部材とを有し、アクチュエータを駆動することによりスロットルバルブを制御するスロットル装置であって、目標開度決定手段が、スロットルバルブの目標開度である目標スロットル開度を決定し、PID制御手段が、目標開度決定手段により決定された目標スロットル開度と、スロットルバルブの開度である実スロットル開度とが一致するように、比例項と積分項と微分項との和で表される制御量を算出し、制御量に基づいてスロットルバルブを制御するPID制御を実行する。
そして異常判断手段が、PID制御手段により算出された積分項の値に基づいて、付勢部材に異常が発生したか否かを判断するために予め設定された異常判定条件が成立したか否かを判断し、フェールセーフ手段が、異常判定条件が成立したと異常判断手段が判断した場合に、予め設定されたフェールセーフ処理を実行する。また異常判定開始手段が、予め設定された異常判定開始条件が成立すると、異常判定条件が成立したか否かの判断を異常判断手段に開始させる。そして異常判定開始条件は、実スロットル開度が、予め設定された静止判定時間継続して変化しないことである。
このように構成された請求項11に記載のスロットル装置は、請求項1に記載のスロットル制御システムと同様の効果を得ることができる。
また請求項12に記載の発明は、内燃機関のスロットルバルブを作動させるアクチュエータを駆動することにより、リンプホーム走行が可能となるように予め設定された開度であるオープナ開度へスロットルバルブを戻すための付勢力をスロットルバルブに与える付勢部材が取り付けられたスロットルバルブを制御するスロットルバルブ制御方法であって、目標開度決定手順で、スロットルバルブの目標開度である目標スロットル開度を決定し、PID制御手順で、目標開度決定手順により決定された目標スロットル開度と、スロットルバルブの開度である実スロットル開度とが一致するように、比例項と積分項と微分項との和で表される制御量を算出し、制御量に基づいてスロットルバルブを制御するPID制御を実行する。
そして異常判断手順で、PID制御手順により算出された積分項の値に基づいて、付勢部材に異常が発生したか否かを判断するために予め設定された異常判定条件が成立したか否かを判断し、フェールセーフ手順で、異常判定条件が成立したと異常判断手順が判断した場合に、予め設定されたフェールセーフ処理を実行する。また異常判定開始手順で、予め設定された異常判定開始条件が成立すると、異常判定条件が成立したか否かの判断を異常判断手順に開始させる。そして異常判定開始条件は、実スロットル開度が、予め設定された静止判定時間継続して変化しないことである。
このスロットルバルブ制御方法は、請求項1〜請求項11に記載の発明にて実行される方法であり、当該方法を実行することで、請求項1〜請求項11に記載の発明と同様の効果を得ることができる。
エンジン制御システム1を示す概略構成図である。 スロットルバルブ130の概略構成を示す図である。 スロットル制御処理を示すフローチャートである。 リターンスプリング134の付勢力とスロットル開度との対応関係を示す図である。
以下に本発明の実施形態を図面とともに説明する。
エンジン制御システム1は、エンジン100と、エンジン100を制御する電子制御装置(以下、ECUという)2とを中心に構成される。
エンジン100は、車両に搭載された内燃機関であり、図1に示すように、シリンダ101とピストン102とシリンダヘッド103とにより燃焼室104を気筒毎に形成している。そして燃焼室104内には、燃料に着火するための点火プラグ105が取り付けられている。
また、エンジン100の燃焼室104には、吸気弁106を介して吸気管120が接続され、排気弁107を介して排気管140が接続されている。
また吸気管120には、エンジン100に供給される空気量を調整するスロットルバルブ130が設けられている。そして吸気管120は、インテークマニホールド121を介してエンジン100の各気筒に接続されており、吸気管120内を通ってスロットルバルブ130により量が調整された空気は、このインテークマニホールド121を経て、エンジン100の各気筒に分配供給される。
またインテークマニホールド121には、エンジン100の気筒毎にインジェクタ122が設けられている。そして、インジェクタ122から噴射された燃料は、吸気管120からの空気と混合されて、エンジン100の各気筒に供給される。
さらに、エンジン100の各気筒では、吸気弁106の開閉に伴って混合気が燃焼室104に導入され、導入された混合気が点火プラグ105の点火により燃焼することで、ピストン102が押し下げられ、エンジン100のクランク軸108へトルクが付与される。そして、燃焼後の排気ガスは、排気弁107の開閉に伴い、排気管140を経て外部に排出される。
またエンジン100には、その運転状態を検出するためのセンサとして、エンジン100の冷却水温を検出する水温センサ109と、エンジン100のクランク軸108の回転角を検出するクランク角センサ110と、吸気管120を通ってエンジン100に供給される空気量を検出するエアフロメータ123と、スロットルバルブ130の開度を検出するスロットル開度センサ124と、吸気管120内の圧力を検出する吸気圧センサ125と、排ガス中の酸素濃度からエンジン100に供給された燃料混合気の空燃比を検出する空燃比センサ141とが設けられている。
また、エンジン100が搭載された車両には、アクセルペダル160の踏み込み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ161が設けられている。
またECU2は、エンジン100を制御するための処理を実行するマイコン(マイクロコンピュータ)3と、マイコン3からの制御信号に従って各種アクチュエータを作動させる駆動回路4と、各種信号をマイコン3に入力させる入力回路5とを備えている。
そしてマイコン3には、水温センサ109からの信号、クランク角センサ110からの信号、エアフロメータ123からの信号、スロットル開度センサ124からの信号、吸気圧センサ125からの信号、空燃比センサ141からの信号、およびアクセル開度センサ161からの信号などが、入力回路5を介して入力される。入力回路5は、一般的なものであり、センサ信号等の信号を、アナログ・ディジタル変換を行う、ノイズ除去を行う、波形整形を行うなど所定の信号処理を施し、マイコン3にて処理可能な信号へ入力信号を変換する。
そしてマイコン3は、入力回路5を介して入力される上記各信号に基づいてエンジン100の状態を検出するとともに、その検出結果に基づいて駆動回路4に制御信号を出力することにより、各気筒内の点火プラグ105、各気筒内のインジェクタ122、およびスロットルバルブ130の開度を変えるスロットルモータ131などの各種アクチュエータを制御してエンジン100を作動させる。
さらにECU2には、異常検出等の結果を運転者に報知する異常報知ランプ(MIL;Malfuncion Indicator Lamp)170が駆動回路4を介して接続されている。そしてECU2は、MIL170に対して点灯信号を出力することにより、MIL170を点灯させる。
スロットルバルブ130は、図2に示すように、回転軸132を中心に回転可能に構成されており、スロットルモータ131からの回転トルクが減速ギヤ133を介して回転軸132に伝達されることで、吸気管120内で開閉動作し、スロットル開度が変化する。
また回転軸132には、リターンスプリング134が取り付けられている。このリターンスプリング134は、リンプホーム走行が可能なエンジン出力が得られるように予め設定されたスロットル開度(以下、オープナ開度という)となるように回転軸132を付勢する。すなわち、スロットルモータ131への通電が停止して、回転トルクが回転軸132に伝達されなくなった場合であっても、スロットルバルブ130はオープナ開度に保持され、これにより、リンプホーム走行に必要な吸気量が確保される。
次に、スロットルバルブ130を制御するためにマイコン3が実行するスロットル制御処理を図3を用いて説明する。なお、このスロットル制御処理は、一定時間毎に繰り返し実行される処理である。
このスロットル制御処理が実行されると、マイコン3は、図3に示すように、まずS10にて、リターンスプリング134の異常の判定を開始するために予め設定された異常判定開始条件が成立したか否かを判断する。本実施形態では、この異常判定開始条件は、以下の2つの条件の全てが成立することである。まず、第1の条件は、「スロットル開度が予め設定された静止判定時間(例えば、1秒)継続して変化しないこと」である。また、第2の条件は、「スロットル開度とオープナ開度との差が、予め設定された異常判定開始開度(例えば、5°)以上であること」である。
ここで、異常判定開始条件が成立していない場合には(S10:NO)、S20にて、通常時のスロットル制御に対応した目標スロットル開度を算出する。すなわち、アクセル開度センサ161からの信号が示すアクセル開度に応じたスロットル開度を目標スロットル開度として算出する。
そしてS30にて、所定の制御ゲイン(比例ゲインKp、積分ゲインKi、微分ゲインKd)を用いたフィードバック制御(PID制御)により、S20で算出した目標スロットル開度と、スロットル開度センサ124からの信号が示すスロットル開度(以下、実スロットル開度ともいう)との偏差が0になるように、スロットルモータ131に対して要求する駆動トルク(以下、要求駆動トルクという)を算出し、この要求駆動トルクのトルク量を示す信号を駆動回路4に出力して、スロットル制御処理を一旦終了する。これにより、スロットルモータ131には、要求駆動トルクに対応した電流が流れ、スロットルモータ131がその電流値に対応した回転トルクを発生させる。そして、この回転トルクにより、減速ギヤ133を介してスロットルバルブ130を回転させることで、スロットル開度が目標スロットル開度に一致するようにスロットルバルブ130を動作させる。
なお、S30のPID制御では、比例項を(Kp・△θ)とし、積分項を(Ki・∫△θ)とし、微分項を(Kd・d△θ/dt)として、下式(1)に基づいて、要求駆動トルクが算出される。
要求駆動トルク = Kp・△θ+Ki・∫△θ+Kd・d△θ/dt …(1)
ところで、要求駆動トルクの積分項(Ki・∫△θ)を決定する積分ゲインKiは、目標スロットル開度と実スロットル開度との偏差を小さくするように働く。したがって、この積分ゲインKiを大きい値に固定すると、実スロットル開度が目標スロットル開度付近に収束した際、実スロットル開度を目標スロットル開度に一致させることができるものの、実スロットル開度と目標スロットル開度との偏差が大きいときには、この大きな偏差を蓄積することになるため、積分項が大きくなりすぎ、実スロットル開度が目標スロットル開度付近で大きくハンチングして、実スロットル開度を目標スロットル開度に収束させるのに時間がかかる。
そこで、S30のPID制御では、実スロットル開度と目標スロットル開度との偏差が、実スロットル開度が目標スロットル開度付近であることを示す予め設定された偏差判定値以上である場合には、積分ゲインKiを第1所定値に設定する一方、偏差が偏差判定値未満である場合には、積分ゲインKiを第1所定値より大きい第2所定値に設定する。これにより、上記ハンチングの発生を抑制する。
次にS10にて、異常判定開始条件が成立した場合には(S10:YES)、S40にて、リターンスプリング134に異常が発生しているか否かを判定するリターンスプリング異常判定処理を実行する。
具体的には、後述のS60の処理で算出された要求駆動トルクの積分項のうちで最も遅く算出されたものを抽出し、抽出した積分項の値が、予め設定された異常判定値未満である場合に、リターンスプリング134に異常が発生していると判定する。
以下に、リターンスプリング134の異常を、積分項の値が異常判定値未満であるか否かによって判定することができる理由を説明する。
スロットルバルブ130の位置制御を行うには、スロットルモータ131を加速および減速させるトルクの制御だけではなく、リターンスプリング134の付勢力に抗してスロットルモータ131を静止させるトルク、すなわちリターンスプリング134の付勢力と釣り合うトルクを補償する制御(以下、負荷トルク補償制御ともいう)を行う必要がある。そして本実施形態では、PID制御により要求駆動トルクを算出しているため、要求駆動トルクの積分項が、負荷トルク補償制御を担うこととなる。すなわち、リターンスプリング134の付勢力が大きくなるほど、要求駆動トルクの積分項も大きくなる。
そして、リターンスプリング134の付勢力は、図4に示すように、オープナ開度で0となるように構成されている。さらに、リターンスプリング134の付勢力は、スロットル開度がオープナ開度付近である場合には、スロットル開度の変化に対する変化量が大きく、スロットル開度とオープナ開度との差が所定値以上である場合には、スロットル開度の変化に対する変化量が小さくなる。すなわち、スロットル開度とオープナ開度との差が所定値以上である場合には、要求駆動トルクの積分項は、スロットル開度に対する変化量が小さい値となる。
一方、リターンスプリング134が折損している場合には、スロットル開度にかかわらず、リターンスプリング134の付勢力は0となる。すなわち、リターンスプリング134が折損している場合における要求駆動トルクの積分項は、リターンスプリング134の正常時における要求駆動トルクの積分項と比較して、リターンスプリング134の正常時における付勢力に対応した値分、小さくなる。
したがって、リターンスプリング134が折損している場合に算出される積分項の値より大きく、且つ、リターンスプリング134の正常時に算出される積分項より小さい値を、上記の異常判定値として設定することにより、リターンスプリング134の異常を判定することができる。
なおマイコン3は、例えば図4に示すようにリターンスプリング134の付勢力とスロットル開度との対応関係を示す付勢力マップのデータを記憶している。この付勢力マップのデータは、スロットルバルブ130の図面または実機による計測により取得される。
さらにマイコン3は、エンジン100の冷却水温と異常判定比率(後述)との対応関係を示す判定比率マップのデータとを記憶している。この判定比率マップでは、エンジン100の冷却水温が高くなるほど異常判定比率が低くなるように設定されている。例えば、冷却水温が0℃の場合の異常判定比率は50%、冷却水温が80℃の場合の異常判定比率は10%である。
そしてS40では、スロットル開度センサ124により検出されたスロットル開度に対応するリターンスプリング134の付勢力(以下、異常判定用付勢力という)を付勢力マップを参照して算出するとともに、水温センサ109により検出された冷却水温に対応する異常判定比率を判定比率マップを参照して算出する。その後、算出した異常判定用付勢力と異常判定比率とを乗算した値を上記の異常判定値に設定する。このため、同一のスロットル開度で比較すると、冷却水温が高くなるほど異常判定値が小さくなる。これは、凍結が発生し得る低温時には要求駆動トルクの積分項が、高温時よりも大きくなる可能性があるためである。
その後、上述したように、抽出した積分項の値が異常判定値未満である場合に、リターンスプリング134に異常が発生していると判定する。
そしてS40の処理が終了すると、図3に示すように、S50にて、S40のリターンスプリング異常判定処理で、リターンスプリング134が異常であると判定されたか否かを判断する。ここで、リターンスプリング134が異常ではない場合には(S50:NO)、S60にて、S20と同様にして、通常時のスロットル制御に対応した目標スロットル開度を算出し、さらにS70にて、S30と同様のフィードバック制御を実行し、スロットル制御処理を一旦終了する。
一方、リターンスプリング134が異常である場合には(S50:YES)、S80にて、異常時のスロットル制御に対応した目標スロットル開度を算出する。具体的には、オープナ開度を目標スロットル開度として算出する。
そしてS90にて、所定の制御ゲイン(比例ゲインKp、積分ゲインKi、微分ゲインKd)を用いたフィードバック制御(PID制御)により、S80で算出した目標スロットル開度と、スロットル開度センサ124からの信号が示すスロットル開度(実スロットル開度)との偏差が0になるように、要求駆動トルクを算出する。
なおS90では、S30とは異なる制御ゲイン(比例ゲインKp、積分ゲインKi、微分ゲインKd)が適用されており、これらの制御ゲインKp,Ki,Kdは、S30での制御ゲインと比較して、スロットル制御の応答性よりも安定性を重視するように設定されている。
その後S100にて、MIL170へ点灯信号を出力して、スロットル制御処理を一旦終了する。
このように構成されたエンジン制御システム1では、エンジン100に供給される空気量を調整するスロットルバルブ130と、スロットルバルブ130を作動させるスロットルモータ131と、リンプホーム走行が可能となるように予め設定されたオープナ開度へスロットルバルブ130を戻すための付勢力をスロットルバルブ130に与えるリターンスプリング134と、スロットルモータ131を駆動することによりスロットルバルブ130を制御するECU2とを有し、スロットルバルブ130の目標開度(目標スロットル開度)を決定し(S60)、決定された目標スロットル開度と、スロットルバルブ130の開度(実スロットル開度)とが一致するように、比例項と積分項と微分項との和で表される要求駆動トルクを算出し、要求駆動トルクに基づいてスロットルバルブ130を制御するPID制御を実行する(S70)。
そして、PID制御により算出された積分項が、予め設定された異常判定値未満であるか否かを判断し(S40)、積分項が異常判定値未満であると判断した場合に(S50:YES)、フェールセーフ処理として、実スロットル開度がオープナ開度に一致するようにフィードバック制御を実行する(S80,S90)。
これにより、車両の走行中において、スロットルバルブ130を作動させるスロットルモータ131を停止させることなく、リターンスプリング134の異常を検出することができる。
なお、リターンスプリング134の付勢力のデータ(付勢力マップのデータ)は、スロットルバルブ130の図面または実機による計測により取得されているため、適切な異常判定値を設定することができ、精度の高い異常検出を実現することができる。
また、スロットルバルブ130は、凍結防止のために、エンジン100の冷却水により保温されるように構成されており、スロットルバルブ130の温度に応じて摩擦力およびスロットルモータ131の特性等が変動し、要求駆動トルクの積分項も変動する。このため、異常判定値がエンジン100の冷却水温に応じて変更されることにより、精度の高い異常検出を実現することができる。
また、「スロットル開度が予め設定された静止判定時間継続して変化しないこと」および「スロットル開度が、オープナ開度付近であることを示す予め設定された範囲外であること」の2つの条件の全てが成立すると(S10:YES)、リターンスプリング134に異常が発生したか否かの判断(S40)を開始する。
これにより、リターンスプリング134に異常が発生したか否かを判断することが適切ではない状況において、異常判断を禁止することが可能となり、精度の高い異常検出を実現することができる。
なお、実スロットル開度がオープナ開度付近である場合には、実スロットル開度の変化に対するリターンスプリング134の付勢力の変化が、実スロットル開度がオープナ開度付近ではない場合と比較して非常に大きいため、リターンスプリング134に異常が発生したか否かを判断することが適切ではない状況である。また、実スロットル開度が変化している状況では、要求駆動トルクの積分項も変動するため、リターンスプリング134に異常が発生したか否かを判断することが適切ではない状況である。
また、リターンスプリング134が異常であると判定された場合には(S40:YES)、フェールセーフ処理として、実スロットル開度がオープナ開度に一致するようにフィードバック制御し(S80,S90)、このフィードバック制御は、リターンスプリング134が異常ではない場合におけるスロットル開度のフィードバック制御(S70)と異なる。これにより、リターンスプリング134が異常でない場合と、リターンスプリング134が異常である場合のそれぞれの状況に応じた適切なフィードバック制御を行うことができる。なお本実施形態では、リターンスプリング134が異常でない場合には、実スロットル開度が目標スロットル開度に短期間で一致するようにするために追従性を重視したフィードバック制御を実行する一方、リターンスプリング134が異常である場合には、実スロットル開度が確実にオープナ開度に一致するようにするために安定性を重視したフィードバック制御を実行する。
以上説明した実施形態において、エンジン制御システム1は本発明におけるスロットル制御システム、ECU2は本発明におけるスロットルバルブ制御装置、エンジン100は本発明における内燃機関、スロットルモータ131は本発明におけるアクチュエータ、リターンスプリング134は本発明における付勢部材である。
また、S60の処理は本発明における目標開度決定手段および目標開度決定手順、S70の処理は本発明におけるPID制御手段およびPID制御手順、S40の処理は本発明における異常判断手段および異常判断手順、S80,S90の処理は本発明におけるフェールセーフ手段およびフェールセーフ手順、S10の処理は本発明における異常判定開始手段である。
また、要求駆動トルクは本発明における制御量、要求駆動トルクの積分項の値が異常判定値未満であることは本発明における異常判定条件である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採ることができる。
例えば上記実施形態では、エンジンの冷却水温に応じて異常判定値を変化させるものを示した。しかし、リターンスプリング134に異常が発生しているか否か判定するために設定される異常判定時間を車両の状態に応じて変化させるようにしてもよい。
例えば、要求駆動トルクの積分項が異常判定値未満である状態が予め設定された異常判定時間継続すると、「リターンスプリング134に異常が発生している」と判定する場合において、車両に搭載されたバッテリの電圧に応じて上記の異常判定時間を変化させるようにするとよい。具体的には、例えば、バッテリ電圧が12.5V,13.5V,14.0Vである場合にそれぞれ、異常判定時間を2000ms,100ms,50msに設定する。バッテリの電圧に応じて異常判定時間を変化させるのは、例えば、車両内での電力消費が増大してバッテリ電圧が安定しない状態では、スロットルモータ131の駆動トルクが変動し、フィードバック制御(PID制御)で算出される要求駆動トルクが安定しないためである。
また上記実施形態では、リターンスプリング134が異常である場合に(S50:YES)、実スロットル開度をオープナ開度に一致するようにフィードバック制御する(S80,S90)ことによりリンプホーム走行を行うものを示した。しかし、リターンスプリング134が異常である場合にリンプホーム走行を行うために、リターンスプリング134が異常でない場合と比較して、エンジン100の点火時期を遅らせる点火遅角制御を実行することによりエンジン100の出力を低下させるようにしてもよいし、燃料供給する気筒を減少させることによりエンジン100の出力を低下させるようにしてもよい。また、リターンスプリング134が異常である場合に、エンジン100を停止するようにしてもよい。
また上記実施形態では、スロットルバルブ130と、スロットルバルブ130を制御するマイコン3とを含む制御システムを示した。しかし、スロットルバルブ130と、スロットルバルブ130を作動させるスロットルモータ131と、スロットルモータ131を制御するマイコンとを備えるスロットル装置において、このマイコンに、図3に示すスロットル制御処理を実行させるようにしてもよい。
1…エンジン制御システム、2…ECU、3…マイコン、4…駆動回路、5…入力回路、100…エンジン、101…シリンダ、102…ピストン、103…シリンダヘッド、104…燃焼室、105…点火プラグ、106…吸気弁、107…排気弁、108…クランク軸、109…水温センサ、110…クランク角センサ、120…吸気管、121…インテークマニホールド、122…インジェクタ、123…エアフロメータ、124…スロットル開度センサ、125…吸気圧センサ、130…スロットルバルブ、131…スロットルモータ、132…回転軸、133…減速ギヤ、134…リターンスプリング、140…排気管、141…空燃比センサ、160…アクセルペダル、161…アクセル開度センサ

Claims (12)

  1. 内燃機関のスロットルバルブと、前記スロットルバルブを作動させるアクチュエータと、リンプホーム走行が可能となるように予め設定された開度であるオープナ開度へ前記スロットルバルブを戻すための付勢力を前記スロットルバルブに与える付勢部材と、前記アクチュエータを駆動することにより前記スロットルバルブを制御するスロットルバルブ制御装置とを有するスロットル制御システムであって、
    前記スロットルバルブの目標開度である目標スロットル開度を決定する目標開度決定手段と、
    前記目標開度決定手段により決定された前記目標スロットル開度と、前記スロットルバルブの開度である実スロットル開度とが一致するように、比例項と積分項と微分項との和で表される制御量を算出し、前記制御量に基づいて前記スロットルバルブを制御するPID制御を実行するPID制御手段と、
    前記PID制御手段により算出された前記積分項の値に基づいて、前記付勢部材に異常が発生したか否かを判断するために予め設定された異常判定条件が成立したか否かを判断する異常判断手段と、
    前記異常判定条件が成立したと前記異常判断手段が判断した場合に、予め設定されたフェールセーフ処理を実行するフェールセーフ手段と、
    予め設定された異常判定開始条件が成立すると、前記異常判定条件が成立したか否かの判断を前記異常判断手段に開始させる異常判定開始手段とを備え、
    前記異常判定開始条件は、
    前記実スロットル開度が、予め設定された静止判定時間継続して変化しないことである
    ことを特徴とするスロットル制御システム。
  2. 前記異常判定条件は、
    前記PID制御手段により算出された前記積分項の値が、予め設定された異常判定値未満であることである
    ことを特徴とする請求項1に記載のスロットル制御システム。
  3. 前記付勢部材が折損している場合に算出される前記積分項の値より大きく、且つ、前記付勢部材の正常時に算出される前記積分項より小さい値を、前記異常判定値とする
    ことを特徴とする請求項2に記載のスロットル制御システム。
  4. 前記異常判定条件は、
    前記スロットルバルブが搭載されている車両の状態に応じて変更される
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のスロットル制御システム。
  5. 前記車両の状態は、前記内燃機関の冷却水温である
    ことを特徴とする請求項4に記載のスロットル制御システム。
  6. 前記PID制御手段は、
    前記実スロットル開度が前記目標スロットル開度付近である場合には、前記実スロットル開度が前記目標スロットル開度付近でない場合と比較して、前記積分項の値が大きくなるように前記積分項を算出する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のスロットル制御システム。
  7. 前記フェールセーフ手段は、
    前記フェールセーフ処理として、前記実スロットル開度が前記オープナ開度に一致するようにフィードバック制御し、
    前記フィードバック制御は、前記PID制御手段が実行するPID制御とは異なる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか1項に記載のスロットル制御システム。
  8. 前記フェールセーフ手段は、
    前記フェールセーフ処理として、前記異常判定条件が成立していない場合と比較して、前記内燃機関の点火時期を遅らせる点火遅角制御を実行することにより、前記内燃機関の出力を低下させる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか1項に記載のスロットル制御システム。
  9. 前記内燃機関は複数の気筒で構成されており、
    前記フェールセーフ手段は、
    前記フェールセーフ処理として、前記異常判定条件が成立していない場合と比較して、燃料供給する前記気筒を減少させることにより、前記内燃機関の出力を低下させる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか1項に記載のスロットル制御システム。
  10. 内燃機関のスロットルバルブを作動させるアクチュエータを駆動することにより、リンプホーム走行が可能となるように予め設定された開度であるオープナ開度へ前記スロットルバルブを戻すための付勢力を前記スロットルバルブに与える付勢部材が取り付けられた前記スロットルバルブを制御するスロットルバルブ制御装置であって、
    前記スロットルバルブの目標開度である目標スロットル開度を決定する目標開度決定手段と、
    前記目標開度決定手段により決定された前記目標スロットル開度と、前記スロットルバルブの開度である実スロットル開度とが一致するように、比例項と積分項と微分項との和で表される制御量を算出し、前記制御量に基づいて前記スロットルバルブを制御するPID制御を実行するPID制御手段と、
    前記PID制御手段により算出された前記積分項の値に基づいて、前記付勢部材に異常が発生したか否かを判断するために予め設定された異常判定条件が成立したか否かを判断する異常判断手段と、
    前記異常判定条件が成立したと前記異常判断手段が判断した場合に、予め設定されたフェールセーフ処理を実行するフェールセーフ手段と、
    予め設定された異常判定開始条件が成立すると、前記異常判定条件が成立したか否かの判断を前記異常判断手段に開始させる異常判定開始手段とを備え、
    前記異常判定開始条件は、
    前記実スロットル開度が、予め設定された静止判定時間継続して変化しないことである
    ことを特徴とするスロットルバルブ制御装置。
  11. 内燃機関のスロットルバルブと、前記スロットルバルブを作動させるアクチュエータと、リンプホーム走行が可能となるように予め設定された開度であるオープナ開度へ前記スロットルバルブを戻すための付勢力を前記スロットルバルブに与える付勢部材とを有し、前記アクチュエータを駆動することにより前記スロットルバルブを制御するスロットル装置であって、
    前記スロットルバルブの目標開度である目標スロットル開度を決定する目標開度決定手段と、
    前記目標開度決定手段により決定された前記目標スロットル開度と、前記スロットルバルブの開度である実スロットル開度とが一致するように、比例項と積分項と微分項との和で表される制御量を算出し、前記制御量に基づいて前記スロットルバルブを制御するPID制御を実行するPID制御手段と、
    前記PID制御手段により算出された前記積分項の値に基づいて、前記付勢部材に異常が発生したか否かを判断するために予め設定された異常判定条件が成立したか否かを判断する異常判断手段と、
    前記異常判定条件が成立したと前記異常判断手段が判断した場合に、予め設定されたフェールセーフ処理を実行するフェールセーフ手段と、
    予め設定された異常判定開始条件が成立すると、前記異常判定条件が成立したか否かの判断を前記異常判断手段に開始させる異常判定開始手段とを備え、
    前記異常判定開始条件は、
    前記実スロットル開度が、予め設定された静止判定時間継続して変化しないことである
    ことを特徴とするスロットル装置。
  12. 内燃機関のスロットルバルブを作動させるアクチュエータを駆動することにより、リンプホーム走行が可能となるように予め設定された開度であるオープナ開度へ前記スロットルバルブを戻すための付勢力を前記スロットルバルブに与える付勢部材が取り付けられた前記スロットルバルブを制御するスロットルバルブ制御方法であって、
    前記スロットルバルブの目標開度である目標スロットル開度を決定する目標開度決定手順と、
    前記目標開度決定手順により決定された前記目標スロットル開度と、前記スロットルバルブの開度である実スロットル開度とが一致するように、比例項と積分項と微分項との和で表される制御量を算出し、前記制御量に基づいて前記スロットルバルブを制御するPID制御を実行するPID制御手順と、
    前記PID制御手順により算出された前記積分項の値に基づいて、前記付勢部材に異常が発生したか否かを判断するために予め設定された異常判定条件が成立したか否かを判断する異常判断手順と、
    前記異常判定条件が成立したと前記異常判断手順が判断した場合に、予め設定されたフェールセーフ処理を実行するフェールセーフ手順と、
    予め設定された異常判定開始条件が成立すると、前記異常判定条件が成立したか否かの判断を前記異常判断手順に開始させる異常判定開始手順とを備え、
    前記異常判定開始条件は、
    前記実スロットル開度が、予め設定された静止判定時間継続して変化しないことである
    ことを特徴とするスロットルバルブ制御方法。
JP2012035166A 2012-02-21 2012-02-21 スロットル制御システム、スロットルバルブ制御装置、スロットル装置、およびスロットルバルブ制御方法 Active JP5678908B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035166A JP5678908B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 スロットル制御システム、スロットルバルブ制御装置、スロットル装置、およびスロットルバルブ制御方法
DE102013202808.3A DE102013202808B4 (de) 2012-02-21 2013-02-21 Drosselregelungssystem, Drosselventilregelungsvorrichtung, Drosselvorrichtung und Drosselventilregelungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035166A JP5678908B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 スロットル制御システム、スロットルバルブ制御装置、スロットル装置、およびスロットルバルブ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013170513A JP2013170513A (ja) 2013-09-02
JP5678908B2 true JP5678908B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=48915431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035166A Active JP5678908B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 スロットル制御システム、スロットルバルブ制御装置、スロットル装置、およびスロットルバルブ制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5678908B2 (ja)
DE (1) DE102013202808B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10208693B2 (en) * 2015-10-28 2019-02-19 Ford Global Technologies, Llc Method and system to mitigate throttle degradation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113823A (en) * 1990-04-06 1992-05-19 Nissan Motor Company, Limited Throttle valve control apparatus for use with internal combustion engine
JPH06153560A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Konica Corp モータの回転速度異常検知装置
JPH11257103A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Suzuki Motor Corp スロットル開度診断装置
JP2001159319A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Unisia Jecs Corp エンジンの電制スロットル装置
JP2002019498A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2004036434A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd スロットル弁駆動装置の故障診断装置
JP4007123B2 (ja) * 2002-08-26 2007-11-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4529856B2 (ja) * 2005-09-29 2010-08-25 株式会社デンソー バルブ制御装置
JP2007247445A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Denso Corp 内燃機関の吸気制御装置
JP2009030566A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射装置の故障診断装置
JP2009074375A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP2011007119A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Denso Corp スロットル異常診断装置
JP2011185158A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Denso Corp 内燃機関の高圧燃料供給システムの異常診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013202808A1 (de) 2013-08-22
DE102013202808B4 (de) 2021-01-14
JP2013170513A (ja) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397554B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10563606B2 (en) Post catalyst dynamic scheduling and control
US9273597B2 (en) Method and system for operating an engine turbocharger waste gate
US10683797B2 (en) Waste gate valve control method and control device
JPWO2011132678A1 (ja) エアフローメータの故障診断装置
US20130247853A1 (en) Control unit for variable valve timing mechanism and control method for variable valve timing mechanism
JP4325701B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010065572A (ja) 排気再循環システムの既燃ガス通過量算出方法および既燃ガス通過量算出装置
EP2436914B1 (en) Engine controlling apparatus
US9945343B2 (en) Engine control device and engine control method
US9624842B2 (en) Determination of a value for a valve lift of a valve of an individual cylinder of an internal combustion engine with a plurality of cylinders
JP5678908B2 (ja) スロットル制御システム、スロットルバルブ制御装置、スロットル装置、およびスロットルバルブ制御方法
JP5273310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6051793B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2020246286A1 (ja) スロットル制御装置
US8205605B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP4565863B2 (ja) 気圧式倍力装置への負圧制御方法
JP2009162088A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4848337B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6371040B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2017106387A (ja) 電子制御スロットル装置およびスロットル制御方法
JP2010281215A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2007170198A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP2011236843A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4784560B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5678908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250