JP5673802B2 - 電動アシスト過給機 - Google Patents

電動アシスト過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP5673802B2
JP5673802B2 JP2013508947A JP2013508947A JP5673802B2 JP 5673802 B2 JP5673802 B2 JP 5673802B2 JP 2013508947 A JP2013508947 A JP 2013508947A JP 2013508947 A JP2013508947 A JP 2013508947A JP 5673802 B2 JP5673802 B2 JP 5673802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
engine
turbocharger
acceleration
accelerator opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013508947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012137921A1 (ja
Inventor
雄一郎 水野
雄一郎 水野
和彦 品川
和彦 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2013508947A priority Critical patent/JP5673802B2/ja
Publication of JPWO2012137921A1 publication Critical patent/JPWO2012137921A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673802B2 publication Critical patent/JP5673802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/14Control of the alternation between or the operation of exhaust drive and other drive of a pump, e.g. dependent on speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は過給機に係り、さらに詳しくは、電動アシスト過給機とその制御方法に関する。
本願は、2011年4月8日に日本に出願された特願2011−86204号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
過給機は、内燃機関(以下「エンジン」という)の吸気圧力を上げ、充てん効率を増大させる装置である。従来、エンジンに要求されるトルクが大きい場合に、過給機を利用して過給を行いエンジンの発生トルクを増加させている。
過給機は、エンジンの排気ガスで駆動する「ターボ過給機」と、エンジンや電動機で駆動する「機械駆動式過給機」に大別される。
また、電動アシスト過給機は、ターボ過給機のトルク又は回転速度を補う(アシストする)ために、ターボ過給機の回転軸を電動機で駆動する。かかる電動アシスト過給機は、例えば特許文献1〜3に開示されている。
従来、電動アシスト過給機の電動機(モータ)の駆動要求を決定する手段として、運転者の加速意図をアクセルペダルの操作量などで検知して、過給圧やタービン回転速度の目標値を算出し、これに対して、過給圧やタービン回転速度の実績値との差分を検出し、フィードバック制御を行っている。
日本国特開2007−132288号 日本国特開2008−196323号 日本国特開2010−190143号
ターボ過給機を使用して過給を行う際、(1)過給開始時のエンジン出力が小さい場合、(2)過給開始時にタービン軸が停止している場合、或いは(3)タービン回転速度が小さい場合に、タービンが発生できる出力が小さい。そのため、タービン回転速度が過給を行うのに十分な回転数に達するまでに数秒かかり、この間は過給機が十分な過給を行えない(この過給遅れを一般に「ターボラグ」という)。
機械駆動式過給機を使用した場合には、エンジン回転速度に比例した空気量を過給することができ、「ターボラグ」が発生しない。しかし、エンジン回転速度が高い領域では機械式過給機の駆動動力が大きく、エンジンのクランク軸動力を消費してしまうため、車軸出力が低くなり燃費が悪化する。
また、クラッチやバイパス通路を用いてターボ過給機と機械駆動式過給機を組み合わせた過給システムも存在する。この過給システムは、それぞれの過給機の短所を互いに補完しあうが、二つの作動原理の異なる過給機を備えるため、システムが複雑になり、過給機の搭載スペースや質量が増加する。そのため、小さく軽いエンジンで大きなトルクを得るという目的に反してしまう。
一方、電動アシスト過給機では、一般的に運転者の加速意図を検知するために、アクセルペダルの開度が用いられる。しかし、車両の走行条件により、加速せずに一定速度で走行している場合でも、アクセルペダル開度は広い範囲の値をとる。また、運転者の習熟や個人の癖などにより、一定速度で走行していても、アクセルペダル開度は変動する。
その結果、誤動作や必要以上の電力消費を防ぐために、アクセルペダル開度に対して、不感帯を設ける必要がある。そのため、アクセルペダル開度が小さい場合には電動機のアシスト量として大きな目標値を設定することはできない。このため、電動機でアシストを行うまでの時間がかかり、効果的に「ターボラグ」を解消することができない。
また、フィードバック制御を使用して制御をおこなう場合、目標値との差分を検出するためのセンサが必要であり、その差分を高速で演算するため高速な演算装置が必要となり、複雑な制御システムとなってしまう。
また、フィードバックループの動作に問題がなくても、過給圧やタービン回転速度の目標値の設定や算出が不完全であった場合には、「ターボラグ」の解消が不十分となり、長時間大きな電力を印加し続けて電力を浪費し、結果的に車両の燃費を低下させてしまう可能性がある。
本発明は上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、単独でターボラグを小さくすることができ、エンジン回転速度が高い領域でも消費動力が小さく、アクセルペダル開度に対して不感帯を設けて誤動作や必要以上の電力消費を防ぐことができ、フィードバック制御に必要なセンサと高速演算装置を省略することができ、制御システムを簡略化でき、搭載スペースや質量が小さい電動アシスト過給機とその制御方法を提供することにある。
本発明に係る電動アシスト過給機は、エンジンの排気ガスでタービンを回転駆動しタービンでコンプレッサを回転駆動して吸気を圧縮し前記エンジンに供給するターボ過給機と、前記タービンとコンプレッサを連結する回転軸に連結され前記ターボ過給機に回転力を付加する電動モータと、前記エンジン用のアクセル開度と前記エンジンの回転数に基づき、前記ターボ過給機のアシスト運転に必要な前記電動モータの駆動電流をオープンループで制御するモータ制御装置とを備える。
また本発明は、エンジンの排気ガスでタービンを回転駆動しタービンでコンプレッサを回転駆動して吸気を圧縮し前記エンジンに供給するターボ過給機と、前記タービンとコンプレッサを連結する回転軸に連結され前記ターボ過給機に回転力を付加する電動モータと、を備える電動アシスト過給機の制御方法において、前記エンジン用のアクセル開度の変化率から、前記ターボ過給機のアシスト運転に必要な前記電動モータの駆動電流をオープンループで制御する。
上記した本発明の電動アシスト過給機及びその制御方法によれば、ターボ過給機に回転力を付加する電動モータを備えるので、ターボ過給機の回転速度を電動モータで加速することにより、エンジンの過給圧を早く上昇できるようになり、エンジンのトルクも早く上昇する。
これにより、エンジントルクのレスポンスが向上してターボラグを小さくすることができ、エンジン回転速度が高い領域でも消費動力を小さくできる。そのため、自動変速での走行時におけるシフトアップタイミングを早めることができ(いわゆるダウンスピーディング)、かつエンジンの排気量の低減ができ(いわゆるダウンサイジング)、その結果、車両走行時のCO排出量の削減が図れる。
また、モータ制御装置を備え、エンジン用のアクセル開度の変化率から、ターボ過給機のアシスト運転に必要な電動モータの駆動電流を制御するので、アクセルペダル開度に対して不感帯を設けて誤動作や必要以上の電力消費を防ぐと共に、同時にターボラグを小さくすることができる。
また、電動モータの駆動電流をオープンループで制御するので、フィードバック制御に必要なセンサと高速演算装置を省略することができ、制御システムが簡略化でき、軽量・安価にて前記効果が発揮できる。
電動アシスト過給機を備えたエンジンの全体構成を示す図である。 モータ制御装置の第1実施形態を示す図である。 モータ制御装置の第2実施形態を示す図である。 定常指令値演算器の作動説明図である。 定常指令値演算器の作動説明図である。 定常指令値演算器の作動説明図である。 加速指令値演算器の作動説明図である。 加速指令値演算器の作動説明図である。 加速指令値演算器の作動説明図である。 電動アシスト過給機の作動説明図である。 電動アシスト過給機の作動説明図である。 電動アシスト過給機の作動説明図である。 電動アシスト過給機の作動説明図である。 電動アシスト過給機の作動説明図である。 電動アシスト過給機の作動説明図である。 電動アシスト過給機の作動説明図である。 電動アシスト過給機の作動説明図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明による電動アシスト過給機を備えたエンジンの全体構成を示す図である。本発明の電動アシスト過給機10は、ターボ過給機12、電動モータ14、及びモータ制御装置20を備える。
この図において、40はエンジン(内燃機関)、42はエンジン用のアクセルである。エンジン40は、図示しないエンジン制御装置で制御され、エンジンの回転速度信号2をモータ制御装置20に出力する。アクセル42は、オペレータ(例えば車両の運転者)により操作され、エンジン用のアクセル開度信号1をモータ制御装置20及び図示しないエンジン制御装置に出力する。
ターボ過給機12は、タービン12a、コンプレッサ12b、及び回転軸12cを有し、エンジン40の排気ガス7でタービン12aを回転駆動し、タービン12aでコンプレッサ12bを回転駆動して吸気(空気5)を圧縮し、圧縮された空気6をエンジン40に供給する。なお、8は車外に排気される排気ガスである。なお、この例で、回転軸12cは、タービン12aとコンプレッサ12bを直接連結しているが、歯車等を介して間接的に連結してもよい。
電動モータ14は、タービン12aとコンプレッサ12bを連結する回転軸12cに連結され、ターボ過給機12に回転力を付加し、ターボ過給機12をアシスト運転する。
なお、「アシスト運転」とは、排気ガス7によるターボ過給機12の通常の運転に対して、電動モータ14によりターボ過給機12に回転力を付加し、ターボ過給機12を加速することをいう。従って、電動モータ14がアシスト運転しない場合、すなわち電動モータ14の駆動電流Iが0の場合には、電動モータ14の駆動トルクは0であり、ターボ過給機12は単独で自律運転する。
図1において16は、ターボ過給機12用の回転速度センサであり、ターボ過給機12の回転速度信号3をモータ制御装置20に出力する。回転速度センサ16は、この図では電動モータ14の回転速度を検出しているが、回転軸12cの回転速度を検出してもよい。また、タービン12aとコンプレッサ12bが歯車等を介して間接的に連結する場合、回転速度センサ16は、タービン12a又はコンプレッサ12bのいずれかの回転速度を検出してもよい。
モータ制御装置20は、アクセル開度信号1、エンジン回転速度信号2、ターボ過給機の回転速度信号3を受信し、電動モータ14に駆動信号4を出力して、電動モータ14の駆動電流Iをオープンループで制御する。電動モータ14の駆動電流Iは、ターボ過給機12のアシスト運転に必要な電流である。
以下、アクセル開度をA、エンジン回転速度をNE、ターボ過給機の回転速度(以下、「ターボ回転速度」という)をNTとする。
図2は、モータ制御装置の第1実施形態を示す図であり、図3は、第2実施形態を示す図である。図2、図3において、本実施形態のモータ制御装置20は、定常指令値演算器22、加速指令値演算器24、及び駆動電流演算器26を有する。
定常指令値演算器22は、エンジン用のアクセル開度Aから、アクセル開度Aにおけるターボ過給機12の定常運転に必要な定常指令値X0を演算する。定常指令値X0は、電動モータ14のトルク指令値又は速度指令値である。
図2において、定常指令値X0は、電動モータ14のトルク指令値であり、定常指令値演算器22は、アクセル開度Aとエンジン回転速度NEから電動モータ14のトルク指令値である定常指令値X0を出力する。
図3において、定常指令値X0は、電動モータ14の回転速度指令値であり、定常指令値演算器22は、アクセル開度A、エンジン回転速度NE及びターボ回転速度NTから電動モータ14の回転速度指令値である定常指令値X0を出力する。
加速指令値演算器24は、エンジン用のアクセル開度Aの変化率dA/dt(以下、「アクセル開度変化率」という)から、ターボ過給機12の加速運転に必要な加速指令値X2を演算する。加速指令値X2は、電動モータ14のトルク指令値又は速度指令値である。
図2において、加速指令値X2は、電動モータ14のトルク指令値であり、加速指令値演算器24は、アクセル開度Aとエンジン回転速度NEから電動モータ14のトルク指令値である定常指令値X2を出力する。
図3において、加速指令値X2は、電動モータ14の回転速度指令値であり、加速指令値演算器24は、アクセル開度A、エンジン回転速度NE及びターボ回転速度NTから電動モータ14の回転速度指令値である定常指令値X2を出力する。
図2、図3において、加速指令値演算器24は、アクセル開度変化率演算器25a、加速指令値演算器25b、及びフィルタ25cを有する。
アクセル開度変化率演算器25aは、アクセル開度Aの変化率dA/dt(アクセル開度変化率dA/dt)を演算する。
加速指令値演算器25bは、アクセル開度変化率dA/dtに基づき、ターボ過給機12の加速運転に必要な電動モータ14のトルク指令値又は速度指令値を加速指令値X1として演算する。
加速指令値X1は、上述した定常指令値X0よりも十分大きい値、例えばリミッタ27bによる上限値より大きく設定するのがよい。
フィルタ25cは、加速指令値X1をフィルタ処理し、加速指令値X2として出力する。このフィルタ25cは、加速指令値X1が減少するときに時間遅れをもつ特性を有する。フィルタ25cは、例えば、一次遅れフィルタや移動平均フィルタである。この時間遅れは、アクセル開度変化率dA/dtから演算した加速指令値X1を持続させるように設定されている。
駆動電流演算器26は、定常指令値X0と加速指令値X2から、電動モータ14の駆動電流Iを演算し出力する。
図2、図3において、駆動電流演算器26は、加算器27a、リミッタ27b、及びモータドライバ27cを有する。
加算器27aは、定常的指令値X0と加速指令値X2を加算した合算指令値X3を演算する。
リミッタ27bは、合算指令値X3を上限値以下に制限して出力指令値Xとする。この上限値は、電動モータ14の特性に応じて設定する。
モータドライバ27cは、出力指令値Xに基づき電動モータ14の駆動電流Iを演算し出力する。
出力指令値Xがトルク指令値である場合、電動モータ14の駆動電流Iはトルク指令値とターボ回転速度NTから演算される。また出力指令値Xが速度指令値である場合、電動モータ14の駆動電流Iは速度指令値とターボ回転速度NTの差から演算される。
図2において、加速指令値X1、加速指令値X2、合算指令値X3及び出力指令値Xは、電動モータ14のトルク指令値であり、モータドライバ27cは、出力指令値Xとターボ回転速度NTから電動モータ14の駆動電流Iを演算し出力する。
図3において、加速指令値X1、加速指令値X2、合算指令値X3及び出力指令値Xは、電動モータ14の回転速度指令値であり、モータドライバ27cは、出力指令値Xから電動モータ14の駆動電流Iを演算し出力する。
図1〜図3に示した電動アシスト過給機10を用い、本発明の方法では、エンジン用のアクセル開度Aの変化率dA/dtから、ターボ過給機12のアシスト運転に必要な電動モータ14の駆動電流Iをオープンループで制御する。
すなわち、(A)上述した定常指令値演算器22により、エンジン用のアクセル開度Aから、アクセル開度Aにおけるターボ過給機12の定常運転に必要な定常指令値X0を演算する。
また、(B)上述した加速指令値演算器24により、エンジン用のアクセル開度Aの変化率dA/dt(アクセル開度変化率)から、ターボ過給機12の加速運転に必要な加速指令値X2を演算する。この演算は、(A)の演算と並行して実施する。また、この演算における加速指令値演算とフィルタ処理の順序は、上述した例と異なってもよい。
次いで、(C)上述した駆動電流演算器26により、定常指令値X0と加速指令値X2から、電動モータ14の駆動電流Iを演算し出力する。なおこの演算におけるリミッタ処理と駆動電流Iの演算の順序は、上述した例と異なってもよい。
図4A〜図4Cは、定常指令値演算器22の作動説明図である。
図4Aは、アクセル開度A(横軸)と定常指令値X0(縦軸)の関係を示す模式図である。定常指令値X0は、トルク指令値又は速度指令値である。
この図に示すように、定常指令値演算器22は、アクセル開度Aの全閉側(0付近)に不感帯を有する。不感帯の範囲は、例えば0〜20%である。従って、不感帯の範囲ではアクセル開度Aが変化しても、定常指令値X0は0である。
定常指令値X0がトルク指令値である場合、トルク指令値0に対応する電動モータ14の駆動電流Iは0となる。
また、定常指令値X0が速度指令値である場合、駆動電流演算器26は速度指令値とターボ回転速度NTを比較し、速度指令値がターボ回転速度NTより低い場合には、電動モータ14の駆動電流Iを0とする。
従って、定常指令値X0がトルク指令値又は速度指令値のいずれの場合でも、不感帯の範囲では駆動電流Iは0であり、電動モータ14が抵抗なく自由回転する。その結果、電動モータ14の誤動作や不要な電力消費が防止される。
また、定常指令値演算器22は、アクセル開度Aが不感帯を超えると、エンジン回転速度NEに対応する定常指令値X0を出力する。この場合、図4Aに例示するように、定常指令値X0はアクセル開度Aが大きいほど大きい値となる。
なお、エンジン回転速度NE及びターボ回転速度NTは一定ではなく、リアルタイムで変化するので、アクセル開度Aが一定であっても、そのアクセル開度Aにおけるターボ過給機12の定常運転に必要な定常指令値X0もリアルタイムで変化する。
図4Bは、エンジン回転速度NE(横軸)と定常指令値X0(縦軸)の関係を示す模式図である。
この図に示すように、エンジン回転速度NEが高いと排気ガス量が多く、ターボ過給機12が高速回転しているので、定常指令値X0は、特に、エンジン回転速度NEが高い領域では、エンジン回転速度NEが高くなるほど小さい値となる。
従って、エンジン回転速度NEが高くなり、定常指令値X0が小さくなるほど電動モータ14の駆動電流Iが少なくなり、不要な電力消費が防止される。
但し、図4Bに示すように、車両の運用上、エンジン回転速度NEが低い領域では、エンジン回転速度NEが0の時にエンジン回転速度NEを最高とせず、エンジン回転速度NEが0から高くなるに従い定常指令値X0を増加させている。
図4Cは、アクセル開度A(横軸)とエンジン回転速度NE(縦軸)の関係を示す模式図である。
この図に示すように、定常指令値X0は、アクセル開度Aが比較的大きく、エンジン回転速度NEが小さい場合に、最大となる。
例えば、図4Cで示す例では、エンジンの有効回転数の最大値の50%以下の範囲内で、定常指令値X0が最大となる。
なお、定常指令値演算器22による定常指令値X0の演算は、図4Cに模式的に示したようなマップによってもよく、あるいは予め設定した演算式によってもよい。
図5A〜図5Cは、加速指令値演算器24の作動説明図である。
図5Aは、アクセル開度変化率dA/dt(横軸)と加速指令値X1(縦軸)の関係を示す模式図である。加速指令値X1は、トルク指令値又は速度指令値である。
この図に示すように、加速指令値演算器24は、アクセル開度変化率dA/dtに対する不感帯がなく、アクセル開度Aの全閉側(0付近)においてもアクセル開度変化率dA/dtに対応する加速指令値X1を出力する。すなわち、この例において、加速指令値X1はアクセル開度変化率dA/dtが大きいほど大きい値となる。
従って、タービン12aの発生動力の少ないときに、電動モータ14から動力を付加する(電動アシストする)ことで、ターボ過給機12の加速時間が著しく短縮でき、効果的に「ターボラグ」を解消することができる。
また、加速指令値演算器24は、エンジン回転速度NEに対応する加速指令値X1を出力する。
なお、エンジン回転速度NE及びターボ回転速度NTは一定ではなく、リアルタイムで変化するので、アクセル開度変化率dA/dtが一定であっても、そのアクセル開度変化率dA/dtにおけるターボ過給機12の加速運転に必要な加速指令値X1もリアルタイムで変化する。
図5Bは、エンジン回転速度NE(横軸)と加速指令値X1(縦軸)の関係を示す模式図である。
この図に示すように、エンジン回転速度NEが高いと排気ガス量が多く、ターボ過給機12が高速回転しているので、加速指令値X1は、エンジン回転速度NEが高いほど小さい値となる。
従って、エンジン回転速度NEが高いほど加速指令値X1は小さくなる。その結果、電動モータ14の駆動電流Iが少なくなり、不要な電力消費が防止される。
図5Cは、アクセル開度変化率dA/dt(横軸)とエンジン回転速度NE(縦軸)の関係を示す模式図である。
この図に示すように、加速指令値X1は、アクセル開度変化率dA/dtが大きく、エンジン回転速度NEが小さい場合に、最大となる。
なお、加速指令値演算器24による加速指令値X1の演算は、図5Cに模式的に示したようなマップによってもよく、あるいは予め設定した演算式によってもよい。
以下、上述した本実施形態の加速指令値演算器24がない、従来の電動アシスト過給機を「従来例」と呼ぶ。
図6A〜図6Hは、電動アシスト過給機の作動説明図である。
図6Aは、加速時の時間t(横軸)とアクセル開度A(縦軸)の関係を示す模式図であり、従来例と本発明で同一である。
図6Bは、図6Aに対応するアクセル開度変化率dA/dtを示す模式図である。この演算処理は、本発明でのみ実施している。
図6Cは、従来例における時間t(横軸)と出力指令値X(縦軸)の関係を示す模式図である。この図において、破線はリミッタ27bの設定値であり、この例で、出力指令値Xはリミッタ27bの設定値未満になっている。また、従来例では、加速開始時(t=0)から出力指令値X(実線)が上昇を開始するまでΔtのタイムラグがある。タイムラグΔtは、例えば1〜2秒間である。
図6Dは、本発明における時間t(横軸)と出力指令値X(縦軸)の関係を示す模式図である。この図は、図6Cの特性に図6Bのアクセル開度変化率dA/dtに基づく加速指令値X2を加算し、リミッタ27bで合算指令値X3をリミッタ処理したものである。
リミッタ処理前の合算指令値X3は、リミッタ27bによる上限値を超えているため、リミッタ27bにより上限値に制限されている。また、フィルタ25cが、加速指令値X1が減少するときに時間遅れをもつ特性を有することから、出力指令値Xはゆるやかな下降線となっている。
図6Dの特性は、図6Cの特性に斜線部分が加算された特性となる。従って、この図において、図6CにおけるタイムラグΔtは、斜線部分の存在により無くなっている。
図6Eは、従来例における時間t(横軸)とターボ回転速度NT(縦軸)の関係を示す模式図である。この図において、破線はリミッタ27bの設定値に相当する最大速度、実線は図6Cの特性(実線)に相当する速度である。また、この図において、図6CにおけるタイムラグΔtがそのままターボ回転速度NTのタイムラグΔtとなっている。
図6Fは、本発明における時間t(横軸)とターボ回転速度NT(縦軸)の関係を示す模式図である。この図6Fの特性は、図6Eの特性に斜線部分が加算された特性となる。従って、この図において、図6EにおけるタイムラグΔtは、斜線部分の存在により無くなっている。
図6Gは、従来例における時間t(横軸)と電動モータ14の電力消費量W(縦軸)の関係を示す模式図である。この図において、破線はリミッタ27bの設定値に相当する電力消費量、実線は図6Cの特性(実線)に相当する電力消費量である。
この図において、図6CにおけるタイムラグΔtがそのままターボ回転速度NTのタイムラグΔtとなっている。そのため、破線で示すように電力消費量Wを増やしたとしても、タイムラグが解消できないことがわかる。
図6Hは、本発明における時間(横軸)と電動モータ14の電力消費量W(縦軸)の関係を示す模式図である。この図において、破線はリミッタ27bの設定値に相当する電力消費量、実線は図6Gの特性(実線)に斜線部分が加算された特性である。
この図によれば、図6Gの特性に、斜線部分に相当する電力消費量が加算されただけで、ターボ回転速度NTのタイムラグΔを無くすことができる。
なお、上述した本発明の電動アシスト過給機10において、エンジンを搭載した車両から供給される電圧により、必要に応じて、電源とモータ制御装置20の間に変圧ユニットを備えてもよい。
上述した本発明の実施形態によれば、ターボ過給機12(ターボチャージャー)の回転軸12cの回転力を付加する電動モータ14を取り付け、タービン12aの発生動力の少ないときに、電動モータ14から動力を付加する(電動アシストする)ので、ターボ過給機12の加速時間を著しく短縮できる。
また、この電動アシストの制御のため、電動モータ14のトルク指令値又は速度指令値をオープンループで制御し、フィードバック制御を行わないことで、制御システムが簡単になる。その結果、数点の制御信号(エンジン回転速度、ターボチャージャー回転数、アクセル開度)を車両から受け取るだけで、電動アシスト過給機を独立して運転することが可能になる。
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。すなわち、上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
本発明によれば、単独でターボラグを小さくすることができ、エンジン回転速度が高い領域でも消費動力が小さく、誤動作や必要以上の電力消費を防ぐことができ、制御システムを簡略化でき、搭載スペースや質量が小さい電動アシスト過給機とその制御方法を提供することができる。
5 吸気(空気)、7 排気ガス、10 電動アシスト過給機、12 ターボ過給機、12a タービン、12b コンプレッサ、12c 回転軸、14 電動モータ、20 モータ制御装置、22 定常指令値演算器、24 加速指令値演算器、25a アクセル開度変化率演算器、25b 加速指令値演算器、25c フィルタ、26 駆動電流演算器、27a 加算器、27b リミッタ、27c モータドライバ、40 エンジン

Claims (4)

  1. エンジンの排気ガスでタービンを回転駆動しタービンでコンプレッサを回転駆動して吸気を圧縮し前記エンジンに供給するターボ過給機と、
    前記タービンとコンプレッサを連結する回転軸に連結され前記ターボ過給機に回転力を付加する電動モータと、
    前記エンジン用のアクセル開度と前記エンジンの回転数に基づき、前記ターボ過給機のアシス卜運転に必要な前記電動モータの駆動電流をオープンループで制御するモータ制御装置とを備え
    前記モータ制御装置は、
    前記アクセル開度から、前記ターボ過給機の定常運転に必要な定常指令値を演算する定常指令値演算器と、
    前記アクセル開度の変化率から、前記ターボ過給機の加速運転に必要な加速指令値を演算する加速指令値演算器と、
    前記定常指令値と前記加速指令値から、前記駆動電流を演算し出力する駆動電流演算器とを有し、
    前記加速指令値演算器は、
    前記アクセル開度の変化率を演算するアクセル開度変化率演算器と、
    前記アクセル開度の変化率に基づき前記ターボ過給機の加速運転に必要な前記電動モータの卜ルク指令値又は速度指令値を基本加速指令値として演算する基本加速指令値演算器と、
    前記基本加速指令値が減少するときに時間遅れをもつ特性を有し、前記基本加速指令値をフィルタ処理して前記加速指令値として出力するフィルタとを有する電動アシス卜過給機。
  2. 前記駆動電流演算器は、前記定常的指令値と前記加速指令値を加算した合算指令値を演算する加算器と、
    前記合算指令値を上限値以下に制限して出力指令値とするリミッタと、
    前記出力指令値に基づき前記駆動電流を演算し出力するモータドライバとを有する、請求項1に記載の電動アシス卜過給機。
  3. 前記定常指令値演算器は、前記アクセル開度の全閉側に不感帯を有する、請求項1に記載の電動アシス卜過給機。
  4. 前記定常指令値及び前記加速指令値は、エンジン回転速度が高いほど小さい値となる、請求項1に記載の電動アシス卜過給機。
JP2013508947A 2011-04-08 2012-04-06 電動アシスト過給機 Active JP5673802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013508947A JP5673802B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-06 電動アシスト過給機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011086204 2011-04-08
JP2011086204 2011-04-08
PCT/JP2012/059512 WO2012137921A1 (ja) 2011-04-08 2012-04-06 電動アシスト過給機とその制御方法
JP2013508947A JP5673802B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-06 電動アシスト過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012137921A1 JPWO2012137921A1 (ja) 2014-07-28
JP5673802B2 true JP5673802B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=46969309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508947A Active JP5673802B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-06 電動アシスト過給機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9303554B2 (ja)
EP (1) EP2696052B1 (ja)
JP (1) JP5673802B2 (ja)
KR (1) KR101493809B1 (ja)
CN (1) CN103443417B (ja)
WO (1) WO2012137921A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6232952B2 (ja) * 2013-11-08 2017-11-22 スズキ株式会社 自動二輪車の電動アシスト式ターボ装置、これを備えたエンジン、および自動二輪車
JP6282487B2 (ja) 2014-02-25 2018-02-21 三菱重工業株式会社 過給機及び船舶
DE102014218221A1 (de) * 2014-09-11 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung und Beschreibung einer transienten Fahrsituation
EP2995798A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
JP2016078739A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置及び車両、並びに、車両用駆動装置の制御方法
GB2536605B (en) * 2014-11-20 2020-10-07 Valeo Air Man Uk Limited An apparatus and method for controlling current in an electric supercharger
JP6264326B2 (ja) * 2015-06-09 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101755802B1 (ko) * 2015-07-07 2017-07-07 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 시스템의 배기가스 저감 제어 방법
KR20170041321A (ko) * 2015-10-06 2017-04-17 현대자동차주식회사 수퍼차저의 제어방법
DE102016003752B4 (de) 2016-03-26 2022-06-09 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechende Antriebseinrichtung
KR102670632B1 (ko) * 2016-12-14 2024-05-31 에이치엘만도 주식회사 벨트구동 스타트 제너레이터를 사용한 터보랙 제거장치 및 방법
US10508590B2 (en) * 2017-02-07 2019-12-17 Kohler Co. Forced induction engine with electric motor for compressor
US10215114B2 (en) * 2017-03-01 2019-02-26 GM Global Technology Operations LLC Method and system for vehicle propulsion system control
US10677147B2 (en) * 2017-12-15 2020-06-09 GM Global Technology Operations LLC Electrically-assisted turbocharger
US11199127B2 (en) 2018-01-11 2021-12-14 Ai Alpine Us Bidco Inc Reciprocating engine system with electrically driven compressor and method for operating same
CN108757510B (zh) * 2018-05-30 2021-06-18 苏州远略知识产权运营有限公司 一种废气余压利用装置及其工作方法
KR102042977B1 (ko) * 2018-08-28 2019-11-27 현대위아(주) 전동식 슈퍼차저 시뮬레이션 장치 및 방법
CN112253308B (zh) 2020-01-14 2021-11-09 长城汽车股份有限公司 涡轮迟滞助力补偿方法、装置、设备及混合动力车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117933A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH11280510A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Hitachi Ltd 内燃機関のターボチャージャ制御装置
JP2003239754A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Toyota Motor Corp 過給圧制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047741B2 (en) * 2002-08-08 2006-05-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods for low emission, controlled temperature combustion in engines which utilize late direct cylinder injection of fuel
JP4380701B2 (ja) * 2004-03-08 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 電動過給機付内燃機関の制御装置
JP2007132288A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008196323A (ja) 2007-02-08 2008-08-28 Ihi Corp 電動アシスト式過給機用回転電動機の駆動ユニット用制御装置
JP2010190143A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Ihi Corp 内燃機関の過給及び排気浄化システム
JP2010265810A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP5278696B2 (ja) * 2009-08-05 2013-09-04 三菱自動車工業株式会社 電動過給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117933A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH11280510A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Hitachi Ltd 内燃機関のターボチャージャ制御装置
JP2003239754A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Toyota Motor Corp 過給圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130136520A (ko) 2013-12-12
WO2012137921A1 (ja) 2012-10-11
JPWO2012137921A1 (ja) 2014-07-28
EP2696052A1 (en) 2014-02-12
US9303554B2 (en) 2016-04-05
CN103443417A (zh) 2013-12-11
EP2696052B1 (en) 2017-09-06
CN103443417B (zh) 2016-03-16
EP2696052A4 (en) 2014-09-10
KR101493809B1 (ko) 2015-02-16
US20140013742A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673802B2 (ja) 電動アシスト過給機
JP6248993B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4380674B2 (ja) 過給圧制御装置
JP6287979B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4844342B2 (ja) 車両の制御装置
JP2018062857A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置及び制御方法
US8601810B2 (en) Internal combustion engine
JP4380701B2 (ja) 電動過給機付内燃機関の制御装置
JP2009243268A (ja) 電動過給機の制御装置
JP5051008B2 (ja) ターボチャージャの制御装置および制御方法
JP2009228624A (ja) 電動過給機付き内燃機関
EP2674599B1 (en) Method for controlling an internal combustion engine
JP5644377B2 (ja) エンジンシステム
JP2016205301A (ja) 内燃機関の制御装置
EP2674600B1 (en) Method for controlling an internal combustion engine
JP5208083B2 (ja) 電動過給機の制御装置
JP2008075574A (ja) 過給制御装置
JP2018159271A (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP2007198253A (ja) 電動過給機を備える内燃機関の制御装置
JP2011001844A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3806382B2 (ja) ハイブリッド車の出力制御装置
JP4965603B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008115901A (ja) 容量可変型トルクコンバータの制御装置
JP2009228586A (ja) 電動過給機付き内燃機関の制御装置
JP2006233881A (ja) エンジンの過給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5673802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250