JP5663189B2 - ポリプロピレン系不織布 - Google Patents

ポリプロピレン系不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP5663189B2
JP5663189B2 JP2010100287A JP2010100287A JP5663189B2 JP 5663189 B2 JP5663189 B2 JP 5663189B2 JP 2010100287 A JP2010100287 A JP 2010100287A JP 2010100287 A JP2010100287 A JP 2010100287A JP 5663189 B2 JP5663189 B2 JP 5663189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
crystalline polypropylene
polypropylene
low crystalline
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010100287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011168944A (ja
Inventor
智明 武部
智明 武部
南 裕
裕 南
洋平 郡
洋平 郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2010100287A priority Critical patent/JP5663189B2/ja
Priority to PCT/JP2011/051006 priority patent/WO2011090132A1/ja
Priority to EP11734738.5A priority patent/EP2527508B1/en
Priority to US13/574,085 priority patent/US9587334B2/en
Publication of JP2011168944A publication Critical patent/JP2011168944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663189B2 publication Critical patent/JP5663189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/10Peculiar tacticity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/609Cross-sectional configuration of strand or fiber material is specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/68Melt-blown nonwoven fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明はポリプロピレン系不織布に関し、さらに詳しくは、不織布を構成する繊維が極めて小さい直径を有し、繊維の分散性に優れる不織布に関する。
近年、ポリプロピレン系繊維及び不織布は、使い捨ておむつ、生理用品、衛生製品、衣料素材、包帯、包装材等の各種用途に供せられている。通常、これらの製品においては軽量化が求められるため、不織布の薄目付け化が重要である。また、特に使い捨ておむつや生理用品等においてはホットメルト接着剤のしみ抜け防止や尿漏れ防止が求められるため、繊維の分散性に優れ、メッシュサイズの小さい不織布が必要になる。
不織布を構成する繊維の分散性を向上させる方法として、当該繊維の細デニール化が挙げられる。繊維の細デニール化を達成する方法としては、例えばメルトブロー法によって製造することが挙げられ、この場合吐出量の低減、圧縮空気の流量の増加等により細デニール化が可能になる(特許文献1参照)。しかしながら、この製造条件を用いた場合、繊維が紡糸張力に耐え切れず糸切れを起こしやすく、ウェブ上に液滴が落下してショットと呼ばれる成形不良を生じることがあった。
特開2002−201560号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、繊維の細デニール化を達成してなる不織布であって、繊維の分散性に優れる不織布を提供することを目的とするものである。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特定のポリプロピレンを含有する樹脂組成物を使用することで前記課題が解決することを見出した。本発明はかかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち本発明は、
1. ポリプロピレン系樹脂組成物を用いて得られる不織布であって、前記ポリプロピレン系樹脂組成物が、低結晶性ポリプロピレンおよび高結晶性ポリプロピレンを含有し、前記低結晶性ポリプロピレンの含有量が、低結晶性ポリプロピレンと高結晶性ポリプロピレンの合計を基準として5〜50質量%であって、メルトフローレイトが500〜2000g/10分、DSCで測定した融解吸熱量ΔHが50〜95J/gであって、前記低結晶性ポリプロピレンが以下の(a)〜(f)を満たすポリプロピレンである不織布、
(a)[mmmm]=20〜60モル%
(b)[rrrr/(1−mmmm)]≦0.1
(c)[rmrm]>2.5モル%
(d)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
(e)重量平均分子量(Mw)=10000〜200000
(f)分子量分布(Mw/Mn)<4
2. メルトブロー法により製造された前記1に記載の不織布、
3. 前記1または2に記載の不織布を含む不織布積層体、および
4. 前記1若しくは2に記載の不織布または前記3に記載の不織布積層体から得られる繊維製品
を提供するものである。
本発明によれば、繊維の細デニール化を達成してなる不織布であって、繊維の分散性に優れる不織布が提供される。当該不織布は、メッシュサイズが非常に小さく、耐水圧に優れ、特に紙おむつ等の衛生材料に好ましく用いられる。また、繊維の細デニール化のためにメルトブロー法を利用する場合であってもショットを起こさずに不織布を製造することができ、高品質の不織布が提供される。
本発明の不織布は、低結晶性ポリプロピレン及び高結晶性ポリプロピレンを含有するポリプロピレン系樹脂組成物を用いて製造される。なお、本発明において、低結晶性ポリプロピレンとは立体規則性が適度に乱れた結晶性ポリプロピレンをいい、具体的には以下の特性(a)を満たすポリプロピレンを指す。一方、高結晶性ポリプロピレンとは、この融点が155℃以上の結晶性ポリプロピレンをいう。
〔低結晶性ポリプロピレン〕
本発明で使用する低結晶性ポリプロピレンは、以下の(a)〜(f)を満たすポリプロピレンである。
(a)[mmmm]=20〜60モル%
本発明で使用する低結晶性ポリプロピレンは、[mmmm](メソペンタッド分率)が20〜60モル%である。[mmmm]が20モル%未満であると、溶融後の固化が非常に遅いため、繊維が巻取りロールに付着して連続成形が困難になる。また、[mmmm]が60モル%を超えると、結晶化度が高すぎるため糸切れを起こしやすくなる。このような観点から、[mmmm]は、好ましくは30〜50モル%、より好ましくは40〜50モル%である。
(b)[rrrr]/(1−[mmmm])≦0.1
本発明で使用する低結晶性ポリプロピレンは、[rrrr]/(1−[mmmm])が0.1以下である。[rrrr]/(1−[mmmm])は、低結晶性ポリプロピレンの規則性分布の均一さを示す指標である。この値が大きくなると既存触媒系を用いて製造される従来のポリプロピレンのように高立体規則性ポリプロピレンとアタクチックポリプロピレンの混合物となり、べたつきの原因となる。このような観点から、[rrrr]/(1−[mmmm])は、好ましくは0.05以下、より好ましくは0.04以下である。
(c)[rmrm]>2.5モル%
本発明で使用する低結晶性ポリプロピレンは、[rmrm]が2.5モル%を超えるものである。[rmrm]が2.5モル%以下であると、低結晶性ポリプロピレンのランダム性が減少し、アイソタクチックポリプロピレンブロック鎖による結晶化によって結晶化度が高くなり、糸切れを起こしやすくなる。このような観点から、[rmrm]は、好ましくは2.6モル%以上、より好ましくは2.7モル%以上である。その上限は、通常10モル%程度である。
(d)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
本発明で使用する低結晶性ポリプロピレンは、[mm]×[rr]/[mr]2が、2.0以下である。[mm]×[rr]/[mr]2は、重合体のランダム性の指標を示し、小さいほどランダム性が高くなり、糸切れとべたつきが抑制される。このような観点から、[mm]×[rr]/[mr]2は、好ましくは0.25〜1.8、より好ましくは0.5〜1.5である。
(e)重量平均分子量(Mw)=10,000〜200,000
本発明で使用する低結晶性ポリプロピレンは、重量平均分子量が10,000〜200,000である。重量平均分子量が10,000以上であると、低結晶性ポリプロピレンの粘度が低すぎず適度のものとなるため、紡糸の際の糸切れが抑制される。また、重量平均分子量が200,000以下であると、低結晶性ポリプロピレンの粘度が高すぎず、紡糸性が向上する。このような観点から、好ましくは重量平均分子量が30,000〜100,000、より好ましくは40,000〜80,000である。
(f)分子量分布(Mw/Mn)<4
本発明で使用する低結晶性ポリプロピレンは、分子量分布(Mw/Mn)が4未満である。分子量分布が4未満であると、紡糸により得られた繊維におけるべたつきの発生が抑制される。この分子量分布は、好ましくは3以下である。
前記(a)〜(f)を満たす低結晶性ポリプロピレンを高結晶性ポリプロピレンとともに使用することで、高結晶性ポリプロピレンの欠点を補い目的の不織布の製造に適する原料組成物が得られる。
なお、本発明で用いられる低結晶性ポリプロピレンとしては、上記(a)〜(f)を満たすものであれば、本発明の目的を損なわない範囲においてプロピレン以外のコモノマーを使用した共重合体であってもよい。この場合、コモノマーの量は通常2質量%以下である。コモノマーとしては、エチレン,1−ブテン,1−ペンテン,4−メチル−1−ペンテン,1−ヘキセン,1−オクテン,1−デセン,1−ドデセン,1−テトラデセン,1−ヘキサデセン,1−オクタデセン,1−エイコセンなどが挙げられ、本発明においては、これらのうち一種又は二種以上を用いることができる。
本発明で用いられる低結晶性ポリプロピレンの製造方法としては、メタロセン触媒を使用する方法が挙げられる。メタロセン触媒としては、例えば(A)2個の架橋基を介して架橋構造を形成している遷移金属化合物と(B)助触媒を組み合わせて得られるメタロセン触媒が挙げられる。具体的に例示すれば、一般式(I)
Figure 0005663189
〔式中、Mは周期律表第3〜10族又はランタノイド系列の金属元素を示し、E1及びE2はそれぞれ置換シクロペンタジエニル基,インデニル基,置換インデニル基,ヘテロシクロペンタジエニル基,置換ヘテロシクロペンタジエニル基の中から選ばれた配位子であって、A1及びA2を介して架橋構造を形成しており、またそれらはたがいに同一でも異なっていてもよく、Xはσ結合性の配位子を示し、Xが複数ある場合、複数のXは同じでも異なっていてもよく、他のX,E1,E2又はYと架橋していてもよい。Yはルイス塩基を示し、Yが複数ある場合、複数のYは同じでも異なっていてもよく、他のY,E1,E2又はXと架橋していてもよく、A1及びA2は二つの配位子を結合する二価の架橋基であって、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン含有炭化水素基、珪素含有基、ゲルマニウム含有基、スズ含有基、−O−、−CO−、−S−、−SO2−、−Se−、−NR1−、−PR1−、−P(O)R1−、−BR1−又は−AlR1−を示し、R1は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基又は炭素数1〜20のハロゲン含有炭化水素基を示し、それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。qは1〜5の整数で〔(Mの原子価)−2〕を示し、rは0〜3の整数を示す。〕で表される遷移金属化合物(A)、及び該(A)成分の遷移金属化合物又はその派生物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物(B−1)及びアルミノキサン(B−2)から選ばれる助触媒成分(B)を含有する重合用触媒が挙げられる。
一般式(I)で表される遷移金属化合物の具体例としては、(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−n−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(5,6−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4,7−ジ−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(3−メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)ビス(5,6−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−n−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロリド,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−イソプロピリデン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロリドなど、及びこれらの化合物におけるジルコニウムをチタン又はハフニウムに置換したものが挙げられる。
メタロセン触媒における遷移金属化合物の他の例としては、例えば、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2,4−ジメチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2,4−ジメチル−4H−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2−エチル−4−メチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2−エチル−4−メチル−4H−5,6,7,8−テトラヒドロ−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(9−フルオレニル)(2,4−ジメチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2−n−プロピル−4−メチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2−イソプロピル−4−メチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、ジクロロ[ジメチルゲルミレン(シクロペンタジエニル)(2,4−ジメチル−4H−1−アズレニル)]ハフニウム、および上記の化合物中の金属原子をジルコニウムに代えたメタロセン化合物を挙げることができる。さらに、ジメチルシリレン(2−メチル−4−フェニル−インデニル)(2−(2−フリル)−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−4−フェニル−4−ヒドロアズレニル)(2−(2−(5−メチル)−フリル)−4−フェニル−4−ヒドロアズレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−4−フェニル−4−ヒドロアズレニル)(2−メチル−4−(2−(5−メチル)−チエニル)−4−ヒドロアズレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−ベンゾインデニル)(2−(2−(5−メチル)−フリル)−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−4−(2−チエニル)−インデニル)(2−イソプロピル−4−(2−チエニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−4−(2−(5−メチル)−チエニル)−インデニル)(2−イソプロピル−4−(2−(5−メチル)−チエニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2−メチル−4−(2−(5−t−ブチル)−チエニル)−インデニル)(2−イソプロピル−4−(2−(5−t−ブチル)−チエニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、および上記の化合物におけるインデニル骨格の代わりにテトラヒドロインデニル骨格を有するメタロセン化合物を挙げることができる。
次に、(B)成分のうちの(B−1)成分としては、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸トリ−n−ブチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸トリメチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸テトラエチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸メチル(トリ−n−ブチル)アンモニウム,テトラフェニル硼酸ベンジル(トリ−n−ブチル)アンモニウムなどが挙げられる。
(B−1)は一種用いてもよく、また二種以上を組み合わせて用いてもよい。一方、(B−2)成分のアルミノキサンとしては、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン等が挙げられる。これらのアルミノキサンは一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記(B−1)成分一種以上と(B−2)成分一種以上とを併用してもよい。
上記重合用触媒としては、上記(A)成分及び(B)成分に加えて(C)成分として有機アルミニウム化合物を用いることができる。ここで、(C)成分の有機アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウム,トリエチルアルミニウム,トリイソプロピルアルミニウム,トリイソブチルアルミニウム,ジメチルアルミニウムクロリド,ジエチルアルミニウムクロリド,メチルアルミニウムジクロリド,エチルアルミニウムジクロリド,ジメチルアルミニウムフルオリド,ジイソブチルアルミニウムヒドリド,ジエチルアルミニウムヒドリド,エチルアルミニウムセスキクロリド等が挙げられる。これらの有機アルミニウム化合物は一種用いてもよく、二種以上を組合せて用いてもよい。ここで、プロピレンの重合に際しては、触媒成分の少なくとも一種を適当な担体に担持して用いることができる。
重合方法は特に制限されず、スラリー重合法,気相重合法,塊状重合法,溶液重合法,懸濁重合法などのいずれの方法を用いてもよいが、塊状重合法,溶液重合法が特に好ましい。重合温度は通常−100〜250℃、反応原料に対する触媒の使用割合は、原料モノマー/上記(A)成分(モル比)が好ましくは1〜108、特に100〜105となることが好ましい。さらに、重合時間は通常5分〜10時間、反応圧力は通常、常圧〜20MPa(gauge)である。
〔高結晶性ポリプロピレン〕
本発明で使用する高結晶性ポリプロピレンは、後述するポリプロピレン系樹脂組成物に関する物性を満たすことができる限り種類は特に限定されず、例えば、プロピレン単独重合体、プロピレンランダム共重合体、プロピレンブロック共重合体などが挙げられる。当該高結晶性ポリプロピレンは、通常、メルトフローレイト(MFR)が100〜2000g/10minであり、好ましくは500〜1600g/10min、より好ましくは700〜1500g/10minであり、通常、融点が150〜167℃であり、好ましくは155〜165℃である。
〔ポリプロピレン系樹脂組成物〕
本発明で使用するポリプロピレン系樹脂組成物は、低結晶性ポリプロピレンおよび高結晶性ポリプロピレンを含有し、前記低結晶性ポリプロピレンの含有量が、低結晶性ポリプロピレンと高結晶性ポリプロピレンの合計を基準として5〜50質量%である。5質量%未満のときは、高結晶性ポリプロピレンの欠点を補うことができず、ショット数を増加させずに繊維の細デニール化を達成することが困難になる。当該観点から、好ましくは10〜50質量%であり、より好ましくは20〜50質量%である。
本発明で使用するポリプロピレン系樹脂組成物は、メルトフローレイトが500〜2000g/10min、融解吸熱量(ΔH)が50〜95J/gの樹脂組成物である。
ポリプロピレン系樹脂組成物のメルトフローレイトが500g/10min未満であると、紡糸性が低下する。一方、メルトフローレイトが2000g/10minを超えると、不織布成形過程で糸切れを起こしやすくなる。このような観点から、ポリプロピレン系樹脂組成物のメルトフローレイトは、好ましくは600〜1600g/10min、より好ましくは800〜1500g/10minである。
前記ポリプロピレン系樹脂組成物の融解吸熱量が50J/g未満であると、樹脂組成物の結晶化が遅いため、不織布がベタつき易くなる。一方、融解吸熱量が95J/gを超えると、結晶化が速いためもろくなり、糸切れによるショットが発生しやすくなる。このような観点から、ポリプロピレン系樹脂組成物の融解吸熱量は、好ましくは65〜93J/g、より好ましくは75〜90J/gである。
本発明で使用するポリプロピレン系樹脂組成物は、前記物性を満たす限り他の熱可塑性樹脂や添加剤を含有してもよい。
他の熱可塑性樹脂としては、オレフィン系重合体が挙げられ、具体的にはポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレン−エチレン−ジエン共重合体、ポリエチレン、エチレン/α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、水素添加スチレン系エラストマー等が挙げられる。これらは、一種単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
添加剤としては、従来公知の添加剤を配合することができ、例えば、発泡剤、結晶核剤、耐侯安定剤、紫外線吸収剤,光安定剤,耐熱安定剤、帯電防止剤、離型剤,難燃剤,合成油,ワックス、電気的性質改良剤、スリップ防止剤、アンチブロックング剤、粘度調製剤、着色防止剤、防曇剤、滑剤、顔料、染料、可塑剤、軟化剤、老化防止剤、塩酸吸収剤、塩素捕捉剤,酸化防止剤、粘着防止剤などの添加剤が挙げられる。
〔不織布〕
本発明の不織布は、原料として前記ポリプロピレン系樹脂組成物を使用する。当該樹脂組成物を用いることで、繊維の細デニール化のためにメルトブロー法を利用する場合であってもショットを起こさずに不織布を製造することができ、高品質の不織布が得られる。
通常、メルトブロー法においては、溶融樹脂をノズルより押し出した後に高速の加熱気体流と接触させて微細繊維とし、この微細繊維を移動捕集面に捕集して不織布が得られる。
本発明の不織布の製造条件としては、例えば、樹脂の溶融温度:220〜270℃、単孔吐出量:0.1〜0.5g/min、加熱気体流:250〜280℃で200〜600m3/hrが挙げられ、樹脂の溶融温度:220〜260℃、単孔吐出量:0.1〜0.3g/min、加熱気体流:250〜270℃で250〜550m3/hrが好ましい。
メルトブロー法によって製造された不織布は、一般に繊維の平均径が小さいため、良好な風合を有する。特に本発明においては、前記ポリプロピレン系樹脂組成物を用いることで、ショットを起こすことなく繊維の直径を小さくすることができ、例えば平均径が1.0μm程度の繊維で構成された不織布を安定に製造することができる。また、繊維の分散性に優れ、メッシュサイズの小さい不織布を製造することができる。
〔不織布積層体〕
本発明の不織布は、不織布積層体の一層として用いることができ、例えば、本発明のメルトブロー不織布(M)がスパンボンド法で得られるスパンボンド不織布(S)と積層されてなる不織布積層体が挙げられる。このような、スパンボンド不織布層/メルトブロー不織布層からなるSM構造を含む不織布積層体は優れた柔軟性を示す。また、不織布積層体は、SM構造が繰り返されてなるものであってもよい。さらに、不織布積層体は、メルトブロー不織布(M)の層の両側に、スパンボンド不織布(S)の層が存在する構造を有する積層体(すなわちスパンポンド不織布層/メルトブロー不織布層/スパンボンド不織布層のSMS構造の不織布積層体)であってもよく、当該SMS構造が繰り返されていてもよい。積層体の強度と柔軟性のバランスの点からは、SMS構造の不織布積層体が好ましい。SMS構造の不織布積層体の目付量は通常7〜100g/m2、好ましくは10〜70g/m2、さらに好ましくは10〜50g/m2である。
なお、前記スパンボンド不織布層の材質に関しては特に制限は無く、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等が挙げられる。
上記不織布積層体の製造方法は、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布とを積層し、両者を一体化して積層体を形成できる方法であれば、いずれの方法にしたがって行ってもよく、特に制限されない。例えば、メルトブロー法によって形成される繊維をスパンボンド不織布の上に直接堆積させてメルトブロー不織布を形成した後、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布とを融着させる方法、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布とを重ね合わせ、加熱加圧により両不織布を融着させる方法、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布とを、ホットメルト接着剤、溶剤系接着剤等の接着剤によって接着する方法等を採用することができる。
スパンボンド不織布の上に、直接メルトブローン不織布を形成する方法は、前記ポリプロピレン系樹脂組成物の溶融物をスパンボンド不織布の表面に吹き付け、繊維を堆積させるメルトブロー法によって行うことができる。このとき、スパンボンド不織布に対して、溶融物が吹き付けられる側の面の反対側の面は負圧にして、メルトブロー法によって形成される繊維を吹き付け、堆積させると同時に、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布を一体化させて、スパンボンド不織布層とメルトブロー不織布層とを有する柔軟性不織布積層体を得る。両不織布の一体化が不十分である場合は、加熱加圧エンボスロール等により十分に一体化させることができる。
熱融着により、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布とを融着する方法としては、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布との接触面の全面を熱融着する方法、スパンポンド不織布とメルトブロー不織布との接触面の一部を熱融着する方法がある。本発明では、熱エンボス加工法により、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布とを融着することが好ましく、この場合融着面積は、スパンボンド不織布とメルトブロー不織布との接触面積の5〜35%、好ましくは10〜30%である。融着面積が前記の範囲にあると得られる不織布積層体は、剥離強度と柔軟性のパランスに優れる。
本発明の不織布や不織布積層体を用いた繊維製品としては、例えば以下の繊維製品を挙げることができる。すなわち、使い捨ておむつ用部材、おむつカバー用伸縮性部材、生理用品用伸縮性部材、衛生製品用伸縮性部材、伸縮性テープ、絆創膏、衣料用伸縮性部材、衣料用絶縁材、衣料用保温材、防護服、帽子、マスク、手袋、サポーター、伸縮性包帯、湿布剤の基布、スベリ止め基布、振動吸収材、指サック、クリーンルーム用エアフィルター、エレクトレット加工を施したエレクトレットフィルター、セパレーター、断熱材、コーヒーバッグ、食品包装材料、自動車用天井表皮材、防音材、クッション材、スピーカー防塵材、エアクリーナー材、インシュレーター表皮、バッッキング材、接着不織布シート、ドアトリム等の各種自動車用部材、複写機のクリーニング材等の各種クリーニング材、カーペットの表材や裏材、農業捲布、木材ドレーン、スポーツシューズ表皮等の靴用部材、かばん用部材、工業用シール材、ワイピング材及びシーツなどを挙げることができる。特に本発明の不織布は紙おむつ等の衛生材料に好ましく用いられる。
製造例1[低結晶性ポリプロピレンAの製造]
攪拌機付き、内容積0.2m3のステンレス製反応器に、n−ヘプタンを20L/h、トリイソブチルアルミニウムを15mmol/h、さらに、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートと(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドとトリイソブチルアルミニウムとプロピレンを事前に接触させ得られた触媒成分をジルコニウムあたり6μmol/hで連続供給した。
重合温度70℃で気相部水素濃度を8mol%、反応器内の全圧を0.7MPa・Gに保つようプロピレンと水素を連続供給した。
得られた重合溶液に、イルガノックス1010(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を500ppmになるように添加し、溶媒を除去することにより低結晶性ポリプロピレンAを得た。
低結晶性ポリプロピレンAの重量平均分子量Mwは75000、Mw/Mn=2.0であった。また、NMR測定から求めた[mmmm]が44.6モル%、[rrrr]/(1−[mmmm])が0.036、[rmrm]が2.7モル%、[mm]×[rr]/[mr]2が1.4であった。
製造例2[低結晶性ポリプロピレンBの製造]
攪拌機付き、内容積0.2m3のステンレス製反応器に、n−ヘプタンを23.5L/h、トリイソブチルアルミニウムを24.6mmol/h、さらに、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートと(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−ジメチルシリレン)−ビス(3−トリメチルシリルメチルインデニル)ジルコニウムジクロライドとトリイソブチルアルミニウムとプロピレンを事前に接触させ得られた触媒成分をジルコニウムあたり12.7μmol/hで連続供給した。
重合温度83℃で気相部水素濃度を0.7mol%、反応器内の全圧を0.75MPa・Gに保つようプロピレンと水素を連続供給した。
得られた重合溶液に、イルガノックス1010(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)を500ppmになるように添加し、溶媒を除去することにより低結晶性ポリプロピレンBを得た。
低結晶性ポリプロピレンBの重量平均分子量Mwは45000、Mw/Mn=2.0であった。また、NMR測定から求めた[mmmm]が44.6モル%、[rrrr]/(1−[mmmm])が0.036、[rmrm]が2.7モル%、[mm]×[rr]/[mr]2が1.4であった。
Figure 0005663189
なお、上記の物性は以下の測定により求めた。
〔重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)測定〕
ゲルパーミエイションクロマトグラフィ(GPC)法により、重量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)を求めた。測定には、下記の装置及び条件を使用し、ポリスチレン換算の重量平均分子量を得た。
<GPC測定装置>
カラム :TOSO GMHHR−H(S)HT
検出器 :液体クロマトグラム用RI検出器 WATERS 150C
<測定条件>
溶媒 :1,2,4−トリクロロベンゼン
測定温度 :145℃
流速 :1.0ml/分
試料濃度 :2.2mg/ml
注入量 :160μl
検量線 :Universal Calibration
解析プログラム:HT−GPC(Ver.1.0)
〔NMR測定〕
以下に示す装置および条件で、13C−NMRスペクトルの測定を行った。なお、ピークの帰属は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等により「Macromolecules,8,687(1975)」で提案された方法に従った。
装置:日本電子(株)製JNM−EX400型13C−NMR装置
方法:プロトン完全デカップリング法
濃度:220mg/ml
溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼンと重ベンゼンの90:10(容量比)混合溶媒
温度:130℃
パルス幅:45°
パルス繰り返し時間:4秒
積算:10000回
<計算式>
M=m/S×100
R=γ/S×100
S=Pββ+Pαβ+Pαγ
S:全プロピレン単位の側鎖メチル炭素原子のシグナル強度
Pββ:19.8〜22.5ppm
Pαβ:18.0〜17.5ppm
Pαγ:17.5〜17.1ppm
γ:ラセミペンタッド連鎖:20.7〜20.3ppm
m:メソペンタッド連鎖:21.7〜22.5ppm
メソペンタッド分率[mmmm]、ラセミペンタッド分率[rrrr]及びラセミメソラセミメソペンダッド分率[rmrm]は、エイ・ザンベリ(A.Zambelli)等により「Macromolecules,6,925(1973)」で提案された方法に準拠して求めたものであり、13C−NMRスペクトルのメチル基のシグナルにより測定されるポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのメソ分率、ラセミ分率、及びラセミメソラセミメソ分率である。メソペンタッド分率[mmmm]が大きくなると、立体規則性が高くなる。また、トリアッド分率[mm]、[rr]及び[mr]も上記方法により算出した。
実施例1
〔ポリプロピレン系樹脂組成物の製造〕
製造例1で得られた低結晶性ポリプロピレンAを10質量%、MFRが1300g/10minの高結晶性ポリプロピレン(MOPLEN HP461Y、Lyondell Basell、MFR=1300g/10min、Tm=162℃)を90質量%の配合比で混合し、二軸押出機を用いて、樹脂温度220℃で混練して、樹脂ペレットを得た。
〔MFR測定〕
JIS K7210に準拠し、温度230℃、加重21.18Nの条件でポリプロピレン系樹脂組成物のMFRを測定した。結果を第1表に示す。
〔融解吸熱量の測定〕
示差走査型熱量計(パーキン・エルマー社製、DSC−7)を用い、試料10mgを窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブからポリプロピレン系樹脂組成物の融解吸熱量を算出した。結果を第1表に示す。
〔不織布の成形〕
上記ポリプロピレン系樹脂組成物をスクリュー径65mmのギヤポンプを有する単軸押出機、ダイ(孔径0.36mm、孔数720ホール)、高温圧縮空気発生装置、ネットコンベアー及び巻取り装置からなるメルトブロー不織布装置を用いて以下に示すように不織布を成形した。
樹脂温度260℃で原料を溶融し、ダイから単孔当たり0.1g/minの速度で溶融樹脂を吐出させ、その樹脂を、270℃の圧縮空気を用いて、250m3/hrの流量で、ライン速度4.2m/minのネットコンベアー上に吹き付けた。ネットコンベアーで搬送された不織布を巻取り機にてロール状に巻き取った。
〔繊維直径の計測〕
偏光顕微鏡を用いて不織布中の繊維を観察し、ランダムに選んだ5本の繊維直径の平均値を、不織布サンプルの繊維直径とした。結果を第1表に示す。
〔ショット数の計測〕
不織布から任意に選んだ100mm×100mmの範囲にあるスポット数をショット数とした。結果を第1表に示す。
〔エアーの通気量の測定〕
フラジール型織物通気度試験機(AP−360(株)大栄科学精器製作所)を用い、孔径4mmのノズルを使用し、試験機円筒部の一端にクランプした試験片両面差圧が1.27cmになるように、吸込みポンプを調整した後、垂直形気圧計の示す値をデジタルマノメータで読取り、換算表により通気量を求めた。結果を第1表に示す。
〔耐水圧の測定〕
JIS L1092に準拠して測定した。耐水度試験機((株)大栄科学精器製作所)を用い、不織布のエンボス面及び反エンボス面の各々任意の3箇所について測定を行い、平均値を耐水圧とした。結果を第1表に示す。
実施例2
実施例1において、低結晶性ポリプロピレンの量を20質量%とした以外は、実施例1と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第1表に示す。
実施例3
実施例1において、低結晶性ポリプロピレンの量を40質量%とした以外は、実施例1と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第1表に示す。
比較例1
実施例1において、低結晶性ポリプロピレンAを添加しなかった以外は、実施例1と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第1表に示す。
比較例2
実施例1において、低結晶性ポリプロピレンAを添加しなかったこと、および、圧縮空気流量を200m3/hrとした以外は、実施例1と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第1表に示す。
Figure 0005663189
実施例4
〔ポリプロピレン系樹脂組成物の製造〕
製造例2で得られた低結晶性ポリプロピレンB10質量%、MFRが1300g/10minの高結晶性ポリプロピレン(MOPLEN HP461Y、Lyondell Basell、MFR=1300g/10min、Tm=162℃)を90質量%の配合比で混合し、二軸押出機を用いて、樹脂温度220℃で混練して、樹脂ペレットを得た。前記記載の条件でMFR測定および融解吸熱量の測定を行った。結果を第2表に示す。
〔不織布の成形〕
上記ポリプロピレン系樹脂組成物をスクリュー径65mmのギヤポンプを有する単軸押出機、ダイ(孔径0.36mm、孔数720ホール)、高温圧縮空気発生装置、ネットコンベアー及び巻取り装置からなるメルトブロー不織布装置を用いて以下に示すように不織布を成形した。
樹脂温度260℃で原料を溶融し、ダイから単孔当たり0.1g/minの速度で溶融樹脂を吐出させ、その樹脂を、270℃の圧縮空気を用いて、250m3/hrの流量で、ライン速度4.2m/minのネットコンベアー上に吹き付けた。ネットコンベアーで搬送された不織布を巻取り機にてロール状に巻き取った。
〔繊維直径の計測〕
前記記載の方法で繊維直径を計測した。結果を第2表に示す。
〔目付けの計測〕
得られた不織布の5cm×5cmの質量を測定し、目付け(g/m2)を算出した。結果を第2表に示す。
〔エアーの通気量の測定〕
前記記載の方法でエアーの通気量を測定した。結果を第2表に示す。
実施例5
実施例4において、高温圧縮空気量を420m3/hrとした以外は、実施例4と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
実施例6
実施例4において、高温圧縮空気量を550m3/hrとした以外は、実施例4と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
実施例7
実施例4において、低結晶性ポリプロピレンBの量を25質量%とした以外は、実施例4と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
実施例8
実施例7において、高温圧縮空気量を420m3/hrとした以外は、実施例7と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
実施例9
実施例7において、高温圧縮空気量を550m3/hrとした以外は、実施例7と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
実施例10
実施例4において、低結晶性ポリプロピレンBの量を50質量%とした以外は、実施例4と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
実施例11
実施例10において、高温圧縮空気量を420m3/hrとした以外は、実施例10と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
実施例12
実施例10において、高温圧縮空気量を550m3/hrとした以外は、実施例10と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
比較例3
実施例4において、低結晶性ポリプロピレンBを添加しなかった以外は、実施例4と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
比較例4
実施例5において、低結晶性ポリプロピレンBを添加しなかった以外は、実施例5と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
比較例5
実施例6において、低結晶性ポリプロピレンBを添加しなかった以外は、実施例6と同様にして不織布を成形し、同様の測定及び評価を行った。結果を第2表に示す。
Figure 0005663189
実施例13
MFRが60g/10minの高結晶性ポリプロピレン(NOVATEC SA−06、日本ポリプロ株式会社製、MFR=60g/10min、Tm=160℃)を、樹脂温度230℃で溶融押出し、ノズル径0.5mmのノズル(孔数501ホール)より、単孔当たり0.5g/分の速度で、溶融樹脂を吐出させて紡糸した。
紡糸により得られた繊維をエジェクター圧1.6kg/cm2で、50m/minのライン速度で移動しているネット面に繊維を積層して、目付け9g/m2のスパンボンド不織布(S)を得た。
次に、スクリュー径65mmの単軸押出機、ダイ(孔径0.36mm、孔数720ホール)、高温圧縮空気発生装置、ネットコンベアー、エンボス加工装置及び巻取り装置からなるメルトブロー不織布装置を用いて、以下の方法により不織布積層体を製造した。
まず、実施例8に記載のポリプロピレン系樹脂組成物を樹脂温度260℃で、単孔当たり0.3g/minの速度で溶融樹脂を吐出させた。その溶融樹脂を、270℃の圧縮空気を用いて、420m3/hrの流量で、前記スパンボンド不織布(S)の上に吹き付け、その直後にさらにその上に別のスパンボンド不織布(S)を重ね合わせた。これらを125℃の熱ロールで、40N/cmのニップ圧で加圧することより融着させて、スパンボンド不織布(S)/メルトブロー不織布(M)/スパンボンド不織布(S)からなる不織布積層体を得た。
得られた不織布積層体について、目付けの計測、エアーの通気量及び耐水圧の測定を行った。結果を第3表に示す。
比較例6
実施例8に記載のポリプロピレン系樹脂組成物の代わりに比較例4に記載のポリプロピレン系樹脂組成物を用いてメルトブロー不織布(M)を成形したことを除き、実施例13と同様にして不織布積層体を成形し、同様の測定を行った。結果を第3表に示す。
Figure 0005663189
本発明の不織布は、メッシュサイズが非常に小さく、耐水圧に優れ、特に紙おむつ等の衛生材料に好ましく用いられる。

Claims (7)

  1. ポリプロピレン系樹脂組成物を用いて得られるメルトブロー法により製造された不織布であって、
    前記ポリプロピレン系樹脂組成物が、低結晶性ポリプロピレンおよび高結晶性ポリプロピレンを含有し、前記低結晶性ポリプロピレンの含有量が、低結晶性ポリプロピレンと高結晶性ポリプロピレンの合計を基準として5〜50質量%であって、メルトフローレイトが500〜2000g/10分、DSCで測定した融解吸熱量ΔHが50〜95J/gであって、
    前記低結晶性ポリプロピレンが以下の(a)〜(f)を満たすポリプロピレンであるメルトブロー法により製造された不織布。
    (a)[mmmm]=20〜60モル%
    (b)[rrrr/(1−mmmm)]≦0.1
    (c)[rmrm]>2.5モル%
    (d)[mm]×[rr]/[mr]2≦2.0
    (e)重量平均分子量(Mw)=10000〜200000
    (f)分子量分布(Mw/Mn)<4
  2. 前記低結晶性ポリプロピレンの含有量が、低結晶性ポリプロピレンと高結晶性ポリプロピレンの合計を基準として10〜50質量%である、請求項1に記載の不織布。
  3. 前記ポリプロピレン系樹脂組成物のメルトフローレイトが、600〜1600g/10分である、請求項1又は2に記載の不織布。
  4. 前記ポリプロピレン系樹脂組成物のDSCで測定した融解吸熱量ΔHが65〜93J/gである、請求項1〜3のいずれかに記載の不織布。
  5. 下記の製造条件により得られる、請求項1〜4のいずれかに記載の不織布。
    ・樹脂の溶融温度:220〜270℃
    ・単孔吐出量:0.1〜0.5g/10min
    ・加熱気体流温度:250〜270℃
    ・加熱気体流流量:200〜600m 3 /hr
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の不織布を含む不織布積層体。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の不織布または請求項に記載の不織布積層体から得られる繊維製品。
JP2010100287A 2010-01-21 2010-04-23 ポリプロピレン系不織布 Active JP5663189B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100287A JP5663189B2 (ja) 2010-01-21 2010-04-23 ポリプロピレン系不織布
PCT/JP2011/051006 WO2011090132A1 (ja) 2010-01-21 2011-01-20 ポリプロピレン系不織布
EP11734738.5A EP2527508B1 (en) 2010-01-21 2011-01-20 Non-woven polypropylene fabric
US13/574,085 US9587334B2 (en) 2010-01-21 2011-01-20 Non-woven polypropylene fabric

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011401 2010-01-21
JP2010011401 2010-01-21
JP2010100287A JP5663189B2 (ja) 2010-01-21 2010-04-23 ポリプロピレン系不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011168944A JP2011168944A (ja) 2011-09-01
JP5663189B2 true JP5663189B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=44306932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100287A Active JP5663189B2 (ja) 2010-01-21 2010-04-23 ポリプロピレン系不織布

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9587334B2 (ja)
EP (1) EP2527508B1 (ja)
JP (1) JP5663189B2 (ja)
WO (1) WO2011090132A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018789A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 出光興産株式会社 ポリプロピレン弾性繊維の製造方法およびポリプロピレン系弾性繊維
JP5684687B2 (ja) * 2011-10-04 2015-03-18 ダイハツ工業株式会社 天井材
WO2014030730A1 (ja) * 2012-08-23 2014-02-27 三井化学株式会社 メルトブローン不織布及びその用途
JP6231481B2 (ja) * 2012-09-14 2017-11-15 出光興産株式会社 多層不織布及びその製造方法
CN104755548A (zh) * 2012-10-25 2015-07-01 出光兴产株式会社 聚烯烃系成形体
CN104937155B (zh) * 2013-01-30 2019-04-16 出光兴产株式会社 纤维无纺布
JP2014176775A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Idemitsu Kosan Co Ltd フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品
EP3006535B1 (en) * 2013-05-27 2020-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd Base polymer for hot-melt adhesive, and hot-melt adhesive
KR102254401B1 (ko) * 2013-10-30 2021-05-24 도레이 카부시키가이샤 분리막, 시트 유로재 및 분리막 엘리먼트
JP6482081B2 (ja) * 2013-10-31 2019-03-13 出光興産株式会社 ポリオレフィン組成物およびポリオレフィン延伸フィルムとその製法
WO2015075631A1 (en) 2013-11-20 2015-05-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft and durable nonwoven composite
MX2016006090A (es) 2013-11-20 2016-07-21 Kimberly Clark Co Articulo absorbente que contiene una lamina posterior suave y duradera.
JP6267525B2 (ja) * 2014-01-28 2018-01-24 出光興産株式会社 多層不織布
US20150211160A1 (en) * 2014-01-29 2015-07-30 Biax-Fiberfilm High loft, nonwoven web exhibiting excellent recovery
US10704173B2 (en) 2014-01-29 2020-07-07 Biax-Fiberfilm Corporation Process for forming a high loft, nonwoven web exhibiting excellent recovery
US10961644B2 (en) 2014-01-29 2021-03-30 Biax-Fiberfilm Corporation High loft, nonwoven web exhibiting excellent recovery
JP6618002B2 (ja) * 2014-03-20 2019-12-11 出光興産株式会社 捲縮繊維及び不織布
EP3165656B1 (en) * 2014-07-03 2021-05-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd Spunbonded non-woven fabric and method for manufacturing same
CN106604960B (zh) * 2014-09-05 2020-12-29 埃克森美孚化学专利公司 聚合物组合物以及由其制备的非织造材料
US10196506B2 (en) 2014-12-19 2019-02-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heat-activated fabrics made from blends containing propylene-based polymers
JP6800046B2 (ja) * 2017-02-24 2020-12-16 花王株式会社 メルトブロー不織布の製造方法
JP6771012B2 (ja) * 2017-12-21 2020-10-21 花王株式会社 メルトブロー不織布
MY188653A (en) * 2017-12-21 2021-12-22 Kao Corp Meltblown non-woven fabric
JP2019148032A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 出光興産株式会社 繊維及び不織布
JP7110795B2 (ja) * 2018-05-07 2022-08-02 東レ株式会社 スパンボンド不織布
MX2023005052A (es) 2020-10-30 2023-07-18 Nike Innovate Cv Textil compuesto no tejido de cara asimétrica y métodos de fabricación del mismo.
JP7148585B2 (ja) * 2020-11-20 2022-10-05 花王株式会社 メルトブロー不織布及び吸収性物品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3888859T2 (de) 1987-01-12 1994-08-04 Unitika Ltd Bikomponentfaser aus Polyolefin und aus dieser Faser hergestellter Vliesstoff.
JP2533289B2 (ja) * 1994-01-10 1996-09-11 ユニチカ株式会社 ポリエチレンとポリプロピレンとのブレンド構造体からなる繊維
DE69942438D1 (de) * 1998-06-25 2010-07-08 Idemitsu Kosan Co Propylenpolymer und Zusammensetzung damit, Formobjekt und Laminat damit sowie Verfahren zur Herstellung von Propylenpolymer und einer Zusammensetzung damit
DE60029817T2 (de) * 1999-10-06 2006-11-30 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Kalander-geformter und spritzgegossener gegenstand auf polypropylen-basis
JP2002038364A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Idemitsu Unitech Co Ltd スパンボンド不織布および吸収性物品
KR20030020886A (ko) 2000-06-13 2003-03-10 이데미쓰 유니테크 가부시키가이샤 스펀본드 부직포 및 흡수성 물품
JP2002201560A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Mitsui Chemicals Inc 極細繊維メルトブロー不織布用ポリプロピレン及びそれからなる不織布並びにエアフィルター
JP2003027331A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン系繊維
JP4972284B2 (ja) * 2002-10-15 2012-07-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合のための複数触媒系及びそれらから生成されたポリマー
US20100029164A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Sudhin Datta Soft Polypropylene-Based Nonwovens
JP4969249B2 (ja) * 2004-11-11 2012-07-04 出光興産株式会社 ポリプロピレン樹脂、繊維及び不織布
CN101432478B (zh) * 2006-05-31 2012-01-04 三井化学株式会社 无纺布层叠体及其制造方法
US9523161B2 (en) 2007-06-26 2016-12-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Elastic nonwoven fabric, process for producing the same, and textile product comprising the elastic nonwoven fabric
EP2479331B1 (en) 2009-09-14 2014-12-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Spun-bonded nonwoven fabric and fiber product

Also Published As

Publication number Publication date
EP2527508A1 (en) 2012-11-28
EP2527508B1 (en) 2017-03-08
US20120302982A1 (en) 2012-11-29
EP2527508A4 (en) 2014-09-03
JP2011168944A (ja) 2011-09-01
WO2011090132A1 (ja) 2011-07-28
US9587334B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663189B2 (ja) ポリプロピレン系不織布
JP5722222B2 (ja) スパンボンド不織布および繊維製品
JP6231481B2 (ja) 多層不織布及びその製造方法
JP5973920B2 (ja) スパンボンド不織布の製造方法及びスパンボンド不織布
JP6618002B2 (ja) 捲縮繊維及び不織布
WO2014142275A1 (ja) フィルター及びフィルター積層体、並びにこれらを有する繊維製品
JPWO2016002950A1 (ja) スパンボンド不織布及びその製造方法
JP5914367B2 (ja) 不織布及び繊維製品
WO2011108504A1 (ja) 弾性不織布及び繊維製品
JP2018159158A (ja) スパンボンド不織布
JP2003027331A (ja) ポリオレフィン系繊維
WO2018212211A1 (ja) 捲縮繊維及び不織布
JP2018145536A (ja) スパンボンド不織布
JP6267525B2 (ja) 多層不織布
JP2019148032A (ja) 繊維及び不織布
JP4959497B2 (ja) 不織布
JP2020076178A (ja) 不織布及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150