JP5662127B2 - 車両用スライドレール装置 - Google Patents

車両用スライドレール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5662127B2
JP5662127B2 JP2010277511A JP2010277511A JP5662127B2 JP 5662127 B2 JP5662127 B2 JP 5662127B2 JP 2010277511 A JP2010277511 A JP 2010277511A JP 2010277511 A JP2010277511 A JP 2010277511A JP 5662127 B2 JP5662127 B2 JP 5662127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
teeth
rail
slide rail
vertical wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010277511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012126180A (ja
Inventor
林 直樹
直樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2010277511A priority Critical patent/JP5662127B2/ja
Priority to PCT/JP2011/076532 priority patent/WO2012081352A1/ja
Publication of JP2012126180A publication Critical patent/JP2012126180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5662127B2 publication Critical patent/JP5662127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、シートをスライド可能に支持する車両用スライドレール装置に関する。
特許文献1は車両用スライドレール装置の従来例であり、前後方向に延び、かつ、左右両側の縦壁に前後方向に並ぶ多数のロック歯及び隣り合うロック歯の間に位置する下端が開放した多数のロック溝をそれぞれ形成した、車内床面に固定した左右一対のロアレールと、シートの座部を支持し、かつ左右のロアレールに対してスライド可能な左右一対のアッパレールと、上記ロック溝に対して下方から係脱可能なロック部を左右両側に有し、かつ、ロック部がロック歯と係合するロック位置とロック溝から脱出するアンロック位置との間を上下方向に回転可能としてアッパレールに支持したロックレバーと、ロックレバーをロック位置側に回転付勢する付勢手段と、を具備している。さらにロアレールの左右の縦壁の上部は、各ロック歯の上端部が接続する、前後方向に延びる基端接続部となっている。
このスライドレール装置では、乗客がロックレバーに操作力を与えないときは、付勢手段の付勢力によってロック位置に保持されたロックレバーのロック部がいずれかのロック溝(ロック歯)と係合するので、シート及びアッパレールのロアレールに対するスライド位置が保持される。一方、乗客が付勢手段の付勢力に抗してロックレバーをアンロック位置まで回転させると、ロックレバーのロック部がロック溝(ロック歯)との係合を解除するので、シート及びアッパレールはロアレールに対してスライド可能となる。
特許第4013591号公報
ロックレバーがロック位置に位置するときに上記スライドレール装置を搭載した車両が前方に位置する別の車両に衝突すると、シート及びアッパレールがロアレールに対して前方に勢いよく移動しようとし、ロックレバーのロック部が直前に位置するロック歯に激しく衝突し、該ロック歯に大きな衝撃力が発生する。しかしロアレールの各ロック歯はこの種の衝突によって破断を生じない高強度部材として構成してあるため、ロック歯に生じた大きな衝突力は該ロック歯から基端支持部に伝わり、基端支持部に生じた応力が基端支持部の座屈応力に達したときに基端支持部は上に凸の態様で座屈を起こす。そして特許文献1のロアレールとロックレバーは左右対称形状である(左右の各ロック溝及び各ロック歯は左右で同じ形状かつ同数であり、ロックレバーの左右両側のロック部は左右で同じ形状かつ同数である)ため、左右の基端部支持部は共に同じような態様で座屈する。
しかし基端支持部が上に凸の態様で座屈を起こすと、座屈部周辺のロック溝が傾斜しながら上方に移動するので、ロックレバーのロック部とロック歯の係合が不安定になる。即ち、衝突時に最大値となったロック部とロック歯の間のロック荷重が、上に凸の態様で座屈することにより急激に低下するので、シートに着座している乗客に対して大きな違和感を与えることになってしまう。
仮に各ロック歯を低強度部材として成形すれば、ロックレバーのロック部が激しく衝突したときに左右のロック歯が破断し、左右のロック部は直前に位置する左右のロック歯に直ちに衝突するので、ロック荷重の急激な低下を防止できる。しかし、このように左右の全てのロック歯の強度を低下させてしまうと、スライドレール装置に対して一般的に要求される必要最低荷重を確保できなくなってしまう。
本発明は、ロック時の必要最低荷重を確保しつつ、衝突時におけるロック荷重の急激な低下を防止できる車両用スライドレール装置を提供することを目的とする。
本発明の車両用スライドレール装置は、前後方向に延び、車両床面に対して移動不能なロアレールと、該ロアレールに前後方向にスライド可能として支持したアッパレールと、上記ロアレールの左右の前後方向に延びる縦壁にそれぞれ形成した、前後方向に並ぶ多数のロック歯、及び、隣り合うロック歯の間に位置する下端が開放した多数のロック溝と、上記ロック溝と係脱可能なロック部を備える、上記アッパレールに支持したロック部材と、を備えた車両用スライドレール装置において、一方の上記縦壁の上記ロック歯の破断強度を、他方の縦壁の上記ロック歯の破断強度より小さくしたことを特徴としている。
左右の上記縦壁の上記ロック歯の板厚を同一にし、上記一方の縦壁の上記ロック歯の前後幅を上記他方の縦壁の上記ロック歯より短くしてもよい。
さらに、上記縦壁に、上記ロック歯の上端部が接続し、かつ前後方向に延びる基端支持部を形成し、上記一方の縦壁の上記ロック歯の破断強度より上記他方の縦壁の上記基端支持部の座屈荷重を大きくし、かつ該座屈荷重より上記他方の縦壁の上記ロック歯の破断強度を大きくしてもよい。
請求項1、2、4の発明によれば、スライドレール装置を搭載した車両が別の車両に衝突してロック状態にあるアッパレールがロアレールに対して勢いよくスライドしようとすると、ロック部材のロック部が直前又は直後に位置するロック歯に激しく衝突すると、ロアレールの一方の縦壁のロック歯はロック部によって破断されるものの、他方の縦壁のロック歯は破断されない。一方の縦壁のロック歯が破断されると、衝突時に最大値となるロック部とロック歯の間のロック荷重が低下するものの、ロック部は直前又は直後に位置する別のロック歯と直ちに係合するので、ロック荷重の最大値からの低下は緩やかなものとなる。その一方で、他方の縦壁のロック歯は破断強度が高く、かつ衝突によるエネルギーの一部は一方の縦壁のロック歯が破断されることで吸収されるので、他方の縦壁のロック歯が(通常の衝突では)破断することはない。また、他方の縦壁のロック歯は破断強度が高いので、必要最低荷重を高いレベルで確保することが可能である。
請求項3、5の発明によれば、衝突によって他方の縦壁の基端支持部が座屈するため、他方の縦壁のロック歯とロック部の係合が不安定になるおそれがある。しかし、一方の縦壁のロック歯とロック部の係合は維持されるので、ロック荷重の最大値からの低下は緩やかなものとなる。また他方の縦壁の基端支持部が座屈することによって衝突によるエネルギーの一部が吸収されるので、他方の縦壁のロック歯はより破断し難くなる。
本発明の一実施形態のスライドレール装置を、アッパレールを後端位置までスライドさせて示した前斜め上方から見た斜視図である。 左側のレールユニットを省略して示すスライドレール装置の前斜め上方から見た分解斜視図である。 左側のレールユニットを省略して示すスライドレール装置の前斜め下方から見た分解斜視図である。 図1のIV−IV矢線に沿う断面図である。 ロアレールを縦断面視で示すレールユニットの分解斜視図である。 ロアレールを縦断面視で示すレールユニットの前斜め上方から見た斜視図である。 一部を破断したアッパレール、ロック解除レバー、及び、ロックバネの前斜め下方から見た斜視図である。 縦断面視して示したロアレール、ロック解除レバー、及び、ロックバネの前斜め下方から見た斜視図である。 ロアレールの一部を破断して示す前斜め上方から見た斜視図である。 ロックバネがロック位置とロック解除位置に位置するときの状態を示す模式的な側面図である。 外側の縦壁とロックバネのロック部を示す模式的な側面図である。 内側の縦壁とロックバネのロック部を示す模式的な側面図である。 車両が別の車両に衝突したときにロック部によって外側の縦壁のロック歯が破断されたときの図11と同様の側面図である。 車両が別の車両に衝突したときにロック部によって内側の縦壁の基端支持部が座屈したときの図12と同様の側面図である。 ロック状態にあるときのアッパレール、ロック解除レバー、付勢バネ、及び、ループハンドルを、アッパレールのみを縦断側面視して示した側面図である。 アンロック状態にあるときの付勢バネを省略した図15と同様の側面図である。 ロック解除レバーの前端部、付勢バネ、下側支持部、及び、ループハンドルの後端部を拡大して示す分解斜視図である。 ロック解除レバーの前端部、付勢バネ、及び、ループハンドルの後端部を互いに組み付けたときの下方から見た拡大斜視図である。 ロック解除レバーの前端部、付勢バネ、及び、ループハンドルの後端部を互いに組み付けたときの上方から見た拡大斜視図である。 ロック状態にあるときのアッパレール及びロック解除レバーの前端部、並びに、付勢バネ、及び、ループハンドルの後端部を示す拡大縦断側面図である。 アンロック状態にあるときの付勢バネを省略して示す図20と同様の拡大縦断側面図である。 ループハンドルが下側支持部に接触しない構造とした比較例のアンロック状態にあるときの図20と同様の拡大縦断側面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。なお、以下の説明中の方向は図中に記載した矢線方向を基準とする。
図示を省略した自動車(車両)の車内床面にはスライドレール装置10が設けてあり、スライドレール装置10(アッパレール30)の上面にはシート(図示略)が固定してある。
次にスライドレール装置10の詳しい構造について説明する。
スライドレール装置10は大きな構成要素として、左右一対のレールユニット20と、左右のレールユニット20の前端部同士を接続するループハンドル60と、を具備している。左右のレールユニット20は互いに左右対称であり、かつループハンドル60が左右対称形状なので、スライドレール装置10は全体として左右対称である。
左右のレールユニット20は以下の構造である。
レールユニット20は車内床面に対して前後一対の固定ブラケット15を介して固定したロアレール21を有している。ロアレール21は前後方向に延びかつ上面が開口した金属製のチャンネル材であり、略水平な底壁22と、底壁22の左右両側部から上方に延びる左右一対の外壁部23と、左右の外壁部23の上縁部から内側に延びる左右一対の天井部24と、左右の天井部24の内側縁部から下方に延びる左右一対の内壁部(縦壁)25と、を具備している。図9〜図14等に示すように、左右の内壁部25の上縁部(天井部24に接続する部分)は前後方向に延びる基端支持部26となっている。外側(左側のロアレール21では左側、右側のロアレール21では右側)の内壁部25の下縁部には、その上端部が基端支持部26に接続する多数のロック歯27aが前後方向に等間隔で並べて形成してあり、隣り合うロック歯27aの間に下端が開放したロック溝28aが形成してある。一方、内側(左側のロアレール21では右側、右側のロアレール21では左側)の内壁部25の下縁部には、その上端部が基端支持部26に接続する多数のロック歯27bが前後方向に等間隔で並べて形成してあり、隣り合うロック歯27bの間に下端が開放したロック溝28bが形成してある。図9、図11〜図14に示すように各ロック歯27aの前後幅は各ロック歯27bより狭く、各ロック溝28aの前後幅は各ロック溝28bより広い。左右の内壁部25は同じ材質かつ同じ板厚であるため、各ロック歯27aの破断強度は各ロック歯27bより小さい。また左右の基端支持部26の座屈荷重(座屈応力)は、各ロック歯27aの破断強度より大きく、かつ、各ロック歯27bの破断強度より小さく設定してある。
レールユニット20は、ロアレール21に対して前後方向にスライド可能なアッパレール30を有している。アッパレール30は前後方向に延びかつ下面が開口した金属製のチャンネル材であり、断面形状が略下向きコ字形をなす基部31と、基部31の左右両側壁の下縁部の長手方向の中央部を除く部分から上方に延びる立上り壁32と、該中央部から上方に延びる被ロック壁33と、を具備している。図5、7、10等に示すように、左右の被ロック壁33の下縁部と基部31の側壁部の下縁部とに跨る部分には4つの前後動規制溝34が上向きに形成してあり、さらに基部31の側壁部の前端近傍部の下縁部には前後動規制溝34の下端より下方まで延びる下向きの規制片35が一体的に突設してある。さらに図6、図7等に示すように、基部31の天井部の中央部近傍には下方に向かった後に後方に延びる係止片36が切り起こしにより形成してあり、基部31の左右側壁の中央部よりやや前側に位置する部分には内向きの係止片37がそれぞれ切り起こしにより形成してある。さらに基部31の前端近傍部には、左右側壁の下縁から内向きに延びる略水平な下側支持部38が一体的に突設してある。
レールユニット20はさらにアッパレール30に装着したロック解除レバー40とロックバネ(ロック部材)50と付勢バネ70を具備している。
ロック解除レバー40は金属板をプレス成形した前後方向に延びかつ下面が開口した金属製のチャンネル材であり、左右一対の側壁41を具備している。図2、図5、図15、図16等に示すようにロック解除レバー40の上面には左右方向に延びる回転接触凸部42が突設してある。またロック解除レバー40の後端部には左右一対の略水平なバネ押圧片43がそれぞれ突設してあり、左右の側壁41の前部(回転接触凸部42より前方に位置する部分)の下縁部には上向きのバネ掛け溝44が凹設してある。図17等に示すように、ロック解除レバー40の前端近傍の上面には天井孔45が形成してあり、前端上部には左右の側壁41の前端同士を接続する上側支持部46が設けてある。さらに左右の側壁41の前端近傍の下縁部にはバネ掛け凹部47が凹設してあり、左右の側壁41の前端下縁部には内向き略水平の下面支持片48が突設してある。
付勢バネ70は金属板をプレス成形した左右対称な部材である。付勢バネ70は平板状の底面支持部71と、底面支持部71の後端から後方に延びた後に前斜め上方に延びさらに前斜め下方に向かう上面押圧片72と、底面支持部71の前縁から前斜め上方に延び先端が前斜め下方に屈曲する底面押圧片76と、底面支持部71の前縁から前方に向かって延びる左右一対の側部アーム77と、を具備している。上面押圧片72の後端部は側面視略横向きV字形の挿入端部73を構成しており、上面押圧片72の前端部には左右一対の下向係止片75を備えるハンドル押圧部74が形成してある。また左右の側部アーム77の前端近傍には上向きの上向係止片78が突設してある。
付勢バネ70は、ロック解除レバー40の前端開口(上側支持部46と下面支持片48の間)からロック解除レバー40の前端部の内部空間(天井孔45の直下に位置する空間)に挿入してある。付勢バネ70を挿入すると、付勢バネ70の挿入端部73がロック解除レバー40の断面下向コ字状部内(天井孔45の直下に位置する空間の後方に位置する空間内)に挿入し(図20参照)、さらに左右の側部アーム77が左右の下面支持片48の上面に載り、かつ上向係止片78がロック解除レバー40の左右のバネ掛け凹部47に対して下方から係合するので、付勢バネ70はロック解除レバー40と一体化する。
ロックバネ50は金属製の線材を曲折加工した左右対称な部材である。ロックバネ50の左右両側部の長手方向の中央部よりやや後方に位置する部分には外側に向かって略水平に延びる前後一対のロック部51が形成してある。ロック部51より後方に位置する部分(ただし前端部及び後端部を除く)は自由状態において略水平であり、ロック部51より前方に位置する部分は自由状態において略水平である。ロックバネ50の前端には左右一対の前端係止片52が外向き略水平に突設してあり、ロックバネ50の後端部は側面視で上向きに傾斜する後端係止部53を構成している。
ロック解除レバー40(及び付勢バネ70)はアッパレール30の前端開口部(基部31の前端部と下側支持部38の間)から略全体をアッパレール30内に収納してあり(図20、図21に示すように上側支持部46の前端部のみがアッパレール30の前方に突出している)、回転接触凸部42が基部31の天井面に接触している(図15、図16の接触部P参照。ロック解除レバー40の上面における回転接触凸部42以外の部分と基部31の天井面の間には空間が形成されている)。図6〜図8、図15、及び、図16に示すようにロックバネ50は、後端係止部53を係止片36に係止し(図15の三角印を参照)、左右両側部のロック部51よりやや前側に位置する部分を左右の係止片37にそれぞれ係止し(図15の三角印を参照)、各ロック部51を対応する前後動規制溝34に下方から係合し、さらに左右の前端係止片52を下方からバネ掛け溝44に係止してあり、ロックバネ50の一対のロック部51の間に位置する部分の上面にバネ押圧片43が上方から当接している。このようにしてロックバネ50をアッパレール30及びロック解除レバー40に取り付けると、ロックバネ50はアッパレール30に対して、ロックバネ50の後端係止部53と係止片36の係止が解除されず、かつ、前端係止片52がバネ掛け溝44との係止を維持する微小範囲内で前後方向に移動可能となる。またロックバネ50は弾性変形することにより上向きの付勢力(弾性力)を発生するため(図15、図16の↑印を参照)、この付勢力によってロック解除レバー40の回転接触凸部42が基部31の天井部に押しつけられ、ロック解除レバー40は天井部と回転接触凸部42の接触部Pを中心にして回転接触凸部42回りに(左右方向の仮想回転軸回りに)回転可能となり、ロック解除レバー40の前端部に上向きの外力を掛けないときロック解除レバー40は図15、図20に示すロック位置に保持される。一方、ロックバネ50の付勢力に抗してロック解除レバー40の前端部に上向きの外力を掛けるとロック解除レバー40は図16、図21に示すアンロック位置まで回転する。すると、図16、図21に示すようにロック解除レバー40のバネ押圧片43が一対のロック部51の間に位置する部分を下方に押し下げるので、各ロック部51が対応するロック溝28a、28bから下方に脱出する(図10に仮想線で描かれたロック部51を参照)。
このようにして一体化したアッパレール30、ロック解除レバー40、及び、ロックバネ50を、ロアレール21の前端開口又は後端開口からロアレール21の内部に挿入することによりアッセンブリしたものがレールユニット20である。レールユニット20をアッセンブリすると図4に示すように、アッパレール30の立上り壁32及び被ロック壁33が外壁部23と内壁部25の間に形成された空間に入り込み(図4では被ロック壁33の図示は省略)、さらに当該空間に配設したリテーナ55に回転可能に支持された複数のベアリングボール56が立上り壁32の外面と外壁部23の内面にそれぞれ回転可能に接触するので、アッパレール30(及びロック解除レバー40、ロックバネ50)はロアレール21に対して前後方向にスライド可能となる。さらにアッパレール30とロアレール21の間には図示を省略した前端ストッパ手段と後端ストッパ手段が設けてあるので、アッパレール30はロアレール21に対して前端位置(図示略)と後端位置(図1の位置)の間をスライド可能である。
またロック解除レバー40がロック位置に位置するときは、図8、及び、図10の実線で示すように各ロック部51が対応する前後動規制溝34及びロック溝28a、28bに下方から係合するので、アッパレール30のロアレール21に対するスライドは規制される。一方、ロック解除レバー40をアンロック位置まで下方に回転させると、図10の仮想線で示すように各ロック部51が係合していたロック溝28a、28bから下方に脱出するので、アッパレール30はロアレール21に対してスライド可能となる。
アッセンブリされた左右一対のレールユニット20は、互いを平行にしかつ互いの前後位置を合わせた上で(アッパレール30のロアレール21に対するスライド位置も一致させる)、アッパレール30の上面にシート(図示略)の座部が固定される。
このようにして左右のレールユニット20とシート11を一体化したら、左右のロック解除レバー40に対して左右一対の付勢バネ(付勢手段)70を利用してループハンドル(ハンドル)60を接続する。
ループハンドル60は金属製のパイプ材を曲げ加工したものであり、左右方向に延びる操作部61と、操作部61の左右両端部から後斜め下方に向かって延びる一対の傾斜部と、各傾斜部の左右両端部からそれぞれ後方に向かって延びる一対の後端接続部62と、を具備している。後端接続部62の上側当接面63及び下側当接面64は互いに平行(水平)な偏平面であり、上側当接面63の前部は上側被支持部65を構成しており、下側当接面64の後部は下側被支持部66を構成している。さらに上側当接面63の後端近傍には左右方向に延びる係止溝67が形成してある。
ループハンドル60は、左右の後端接続部62をロック解除レバー40の前端部の内部空間に対して前方から挿入することにより、ロック解除レバー40に対して接続する。後端接続部62を挿入すると、後端接続部62は底面支持部71と上面押圧片72(ハンドル押圧部74)の間の空間に進入し、下側当接面64に底面支持部71が接触し、左右の下向係止片75が係止溝67に嵌合し、かつハンドル押圧部74が上側当接面63の後端近傍部(係止溝67の周片部)に当接する。後端接続部62をロック解除レバー40の前端部の内部空間に挿入する前の時点で、底面支持部71とハンドル押圧部74の間の上下間隔は後端接続部62の上下寸法より狭いので、後端接続部62を底面支持部71と上面押圧片72(ハンドル押圧部74)の間の空間に挿入すると上面押圧片72が上側に弾性変形し、底面支持部71とハンドル押圧部74から下側当接面64と上側当接面63に対してそれぞれ押圧力が及ぶ。さらに下方に弾性変形した底面押圧片76の前端近傍部が下側当接面64の前部に当接する。すると付勢バネ70を介して左右の後端接続部62とロック解除レバー40の前端部が一体化し、後端接続部62はロック解除レバー40に対して実質的に前後方向への相対移動が規制される。
このようにループハンドル60を左右のレールユニット20と一体化することによりスライドレール装置10をアッセンブリすると、後端接続部62が常に底面押圧片76から上向きの付勢力を受けさらに常に上面押圧片72(ハンドル押圧部74)から下向きの付勢力を受けるので、上側被支持部65が上側支持部46に対して常に(左右方向の軸回りに回転可能に)接触し、さらに下側被支持部66が底面支持部71と常に接触しかつ底面支持部71が下側支持部38に対して常に(左右方向の軸回りに回転可能に)接触する。
アッセンブリしたスライドレール装置10は、左右のロアレール21に固定した固定ブラケット15を車内床面に固定することにより車内床面に取り付ける。
続いてスライドレール装置10の動作について説明する。
乗客が手で操作部61を掴んでループハンドル60全体を上方に回転させると、この回転力が後端接続部62からロック解除レバー40の前端部に伝わりロック解除レバー40が後端接続部62と一緒に上方に回転する。するとロック位置に位置していたロック解除レバー40がアンロック位置まで回転するので、ロアレール21に対するスライドが規制されていたアッパレール30がロアレール21に対してスライド可能となる。
このときの後端接続部62とロック解除レバー40の回転動作の詳細は以下の通りである。
図15及び図20に示すようにループハンドル60に対して乗客が力を加えないとき、上側被支持部65と下側被支持部66が上側支持部46と底面支持部71に対してそれぞれ面接触するので、後端接続部62は自身の軸線がロック解除レバー40の前端部の軸線と一致する位置に保持される。この状態からループハンドル60を上方に回転させると、左右の後端接続部62は上側支持部46と上側被支持部65の接触部及び下側支持部38と底面支持部71の接触部を中心にアッパレール30に対して相対回転し、さらに上側被支持部65によって上側支持部46が上方に押圧されたロック解除レバー40の後部が回転接触凸部42(P)を中心に上方に回転する(図16及び図21参照)。ここでループハンドル60に対して乗客が力を加えないときの点A(バネ押圧片43のロック部51に対する作用位置)から点B(回転接触凸部42の位置、即ちロック解除レバー40の回転中心位置)までの前後方向距離をL1、点Bから点C(上側支持部46)までの前後方向距離をL2、点Cから点D(下側支持部38)までの前後方向距離をL3、点Cから点E(操作部61)までの前後方向距離をL4とし、ロック解除レバー40をアンロック位置まで移動させる(ロック部51をロック溝28a、28bから下方に脱出させる)ときにバネ押圧片43がロックバネ50に及ぼす下向きの移動力をFとすると、乗客が操作部61を上向きに持ち上げる力F1は、
F1=F×L1/L2×L3/L4
となる。
一方、図22に示す比較例のように後端接続部62がロック解除レバー40と同軸状態で回転する構造(後端接続部62をロック解除レバー40に対して固定した構造)の場合、乗客が操作部61を上向きに持ち上げる力F2は、
F2=F×L1/(L2+L4)
となる。
本実施形態ではL1=125.7mm、L2=96.0mm、L3=36.5mm、L4=115.1mmに設定してあるので、
F1=0.42F
F2=0.60F
となり、乗客は図22の比較例の場合に比べてより小さい力でロック解除を行うことができる。
さらに点Dが点Bより前方に位置するのであればL1〜L4をどのような寸法とした場合であってもループハンドル60(操作部61)のアッパレール30に対する上方への回転角βは、ロック解除レバー40のアッパレール30に対する回転角αより大きくなる(図22の比較例の場合はループハンドル60の回転角もα)。従って、乗客がある程度大きな回転角だけ操作部61を上方に回転させないとロック解除されることがないので、乗客に対して快適な操作感を与えることが可能である。
また図示したようにロック解除レバー40はアッパレール30の内部空間に配設してあるので、ロック解除レバー40の上下方向の回転可能範囲は狭い範囲に制限されている。しかし、ロック解除を行う際のロック解除レバー40の上方への回転角(α)はループハンドル60の上方への回転角(β)より小さくなるので、ロック解除レバー40をアッパレール30の内面に接触させることなくロック解除を確実に行うことが可能である。
また、ロック解除レバー40がロック位置に位置するときにスライドレール装置10を搭載した車両が後方から別の車両の後部に衝突すると、ロアレール21に対して前方に勢いよくスライドしようとする慣性力がアッパレール30に働く。すると衝突前は図11と図12に示す状態にあった外側と内側の各ロック部51が自身の直前に位置するロック歯27aとロック歯27bにそれぞれ激しく衝突する。すると図13に示すように、破断強度が小さい外側の各ロック歯27aは直後に位置する外側のロック部51によって破断されるので、ロック歯27aを破壊した前端に位置する外側のロック部51が前方に位置する別のロック歯27aに衝突するまで外側のロック部51は前方に移動する。一方、内側のロック歯27bは破断強度がロック歯27aの破断強度(及び基端支持部26の座屈荷重)より大きく、しかも衝突によるエネルギーの一部がロック歯27aの破断によって吸収されているので、内側のロック部51によってロック歯27bが破断されることはない。
このように外側の内壁部25のロック歯27aが破断されると、衝突時に最大値となるロック部51とロック歯27a、27bの間のロック荷重が低下するものの、外側のロック部51は直前に位置する別のロック歯27aに直ちに係合するので、ロック荷重の最大値からの低下は緩やかなものとなる。その一方で、内側のロック歯27bは破断されないので、スライドレール装置10に対して要求される必要最低荷重を高いレベルで確保することが可能である。
また衝突力が大きい場合は、内側のロック部51からロック歯27bに伝わった衝撃力がロック歯27bから内側の基端支持部26に伝わり、この衝撃によって内側の基端支持部26に生じた応力が該基端支持部26の座屈応力に達したときに、図14に示すように内側の基端支持部26は上に凸の態様で座屈する。このように内側の基端支持部26が座屈すると、衝突によるエネルギーの一部がさらに吸収されるので、内側のロック歯27bはより破断し難くなる。
なおスライドレール装置10を搭載した車両に別の車両が後方から衝突した場合は、外側と内側に位置する各ロック部51が自身の直後に位置するロック歯27aとロック歯27bに衝突する(ロック歯27aを破断する)点を除いて、スライドレール装置10は上記と同様の作用をする。
以上、上記実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明は様々な変更を施しながら実施可能である。
例えば、ロック歯27aとロック歯27bの前後幅を同じにした上でロック歯27aに前後方向に延びる溝(周辺部に比べて強度的に脆弱な部分)を形成することにより、ロック歯27aの破断強度をロック歯27bより小さくしてもよい。
またロック歯27aとロック歯27bの形状を同一にした上で、ロック歯27bにのみ焼き入れを行い、ロック歯27bの破断強度をロック歯27aより大きくしてもよい。
さらにロックバネ50を、前後方向に延びる(殆ど弾性変形しない)金属板により構成し、かつアッパレール30に左右方向の軸回りに回転可能に支持したロック部を有するロックレバー(図示略)に代え、バネ等からなる付勢手段(図示略)によって該ロックレバーをロック方向に回転付勢し、ロックレバーの前端部にループハンドル60の後端接続部62を上記の態様で接続してもよい。
10 スライドレール装置
15 固定ブラケット
20 レールユニット
21 ロアレール
22 底壁
23 外壁部
24 天井壁
25 内壁部(縦壁)
26 基端支持部
27a 27b ロック歯
28a 28b ロック溝
30 アッパレール
31 基部
32 立上り壁
33 被ロック壁
34 前後動規制溝
35 規制片
36 37 係止片
38 下側支持部
40 ロック解除レバー
41 側壁
42 回転接触凸部
43 バネ押圧片
44 バネ掛け溝
45 天井孔
46 上側支持部
47 バネ掛け凹部
48 下面支持片
50 ロックバネ(ロック部材)
51 ロック部
52 前端係止片
53 後端係止部
55 リテーナ
56 ベアリングボール
60 ループハンドル(ハンドル)
61 操作部
62 後端接続部
63 上側当接面
64 下側当接面
65 上側被支持部
66 下側被支持部
67 係止溝
70 付勢バネ(付勢手段)
71 底面支持部
72 上面押圧片
73 挿入端部
74 ハンドル押圧部
75 下向係止片
76 底面押圧片
77 側部アーム
78 上向係止片
P 接触部

Claims (3)

  1. 前後方向に延び、車両床面に対して移動不能なロアレールと、
    該ロアレールに前後方向にスライド可能として支持したアッパレールと、
    上記ロアレールの左右の前後方向に延びる縦壁にそれぞれ形成した、前後方向に並ぶ多数のロック歯、及び、隣り合うロック歯の間に位置する下端が開放した多数のロック溝と、
    上記ロック溝と係脱可能なロック部を備える、上記アッパレールに支持したロック部材と、
    を備えた車両用スライドレール装置において、
    一方の上記縦壁の上記ロック歯の破断強度を、他方の縦壁の上記ロック歯の破断強度より小さくしたことを特徴とする車両用スライドレール装置。
  2. 請求項1記載の車両用スライドレール装置において、
    左右の上記縦壁の上記ロック歯の板厚を同一にし、
    上記一方の縦壁の上記ロック歯の前後幅を上記他方の縦壁の上記ロック歯より短くした車両用スライドレール装置。
  3. 請求項1または2記載の車両用スライドレール装置において、
    上記縦壁に、上記ロック歯の上端部が接続し、かつ前後方向に延びる基端支持部を形成し、
    上記一方の縦壁の上記ロック歯の破断強度より上記他方の縦壁の上記基端支持部の座屈荷重を大きくし、かつ該座屈荷重より上記他方の縦壁の上記ロック歯の破断強度を大きくした車両用スライドレール装置。
JP2010277511A 2010-12-13 2010-12-13 車両用スライドレール装置 Expired - Fee Related JP5662127B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277511A JP5662127B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 車両用スライドレール装置
PCT/JP2011/076532 WO2012081352A1 (ja) 2010-12-13 2011-11-17 車両用スライドレール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277511A JP5662127B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 車両用スライドレール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012126180A JP2012126180A (ja) 2012-07-05
JP5662127B2 true JP5662127B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46244465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277511A Expired - Fee Related JP5662127B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 車両用スライドレール装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5662127B2 (ja)
WO (1) WO2012081352A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014012439A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Shiroki Corp 車両用スライドレール装置
CN104354609A (zh) * 2014-10-29 2015-02-18 苏州中航中振汽车饰件有限公司 一种汽车座椅的滑轨

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4249931B2 (ja) * 2002-02-28 2009-04-08 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP4013591B2 (ja) * 2002-02-28 2007-11-28 アイシン精機株式会社 シートスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012126180A (ja) 2012-07-05
WO2012081352A1 (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632727B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5647507B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5734890B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5650180B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5613743B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5613744B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5551548B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP2014037173A (ja) 車両用スライドレール装置
JP5710234B2 (ja) 車両用スライドレール装置
KR101391858B1 (ko) 잠금 푸시 버튼을 갖는 충돌 반응성 머리 받침
JP5662127B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP2018002048A (ja) 車両用スライドレール装置
JP5689863B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5647506B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5944786B2 (ja) 車両用スライドレール装置
WO2014192422A1 (ja) 車両用スライドレール装置
JP5826793B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP2014012439A (ja) 車両用スライドレール装置
JP2007230333A (ja) シートスライド装置
JP2014076790A (ja) 車両用スライドレール装置
JP6385805B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP2014076679A (ja) 車両用スライドレール装置
JP2014051160A (ja) 車両用スライドレール装置
JP2015054652A (ja) 車両用スライドシート装置
WO2014057818A1 (ja) 車両用スライドレール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5662127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees