JP5651317B2 - 半導体製造装置及び温調方法 - Google Patents

半導体製造装置及び温調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5651317B2
JP5651317B2 JP2009228051A JP2009228051A JP5651317B2 JP 5651317 B2 JP5651317 B2 JP 5651317B2 JP 2009228051 A JP2009228051 A JP 2009228051A JP 2009228051 A JP2009228051 A JP 2009228051A JP 5651317 B2 JP5651317 B2 JP 5651317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cavity
pressure
target
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009228051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010258404A (ja
Inventor
和愛 松▲崎▼
和愛 松▲崎▼
澄江 永関
澄江 永関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009228051A priority Critical patent/JP5651317B2/ja
Priority to CN2010800148564A priority patent/CN102379030A/zh
Priority to KR1020117025754A priority patent/KR101310494B1/ko
Priority to US13/259,893 priority patent/US8818545B2/en
Priority to PCT/JP2010/055569 priority patent/WO2010113875A1/ja
Publication of JP2010258404A publication Critical patent/JP2010258404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5651317B2 publication Critical patent/JP5651317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2001Maintaining constant desired temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハ載置台の温調機能を有する半導体製造装置及び半導体ウエハ載置台の温調方法に関する。
半導体製造装置は、半導体ウエハを規定のプロセス温度に維持するための温調装置を備える。温調装置は、半導体ウエハ載置台の内部に形成された流路に温調用の液体(以下、温調媒体という)を循環させることによって温調を行っている(例えば、特許文献1,2)。温調媒体を循環させる温調方式を強制対流式という。
特開2001−44176号公報 特開平7−235588号公報
しかしながら、強制対流式の温調では、流路伝熱特性に一定の限界があるため、半導体ウエハの均一な温調が困難であり、温度制御の応答性も悪いという問題があった。もちろん、温調媒体と温調部との間の熱交換量を大きくすべく、流路内にフィン等を設けて流路伝熱特性を上昇させることも考えられるが、流路伝熱特性と、圧力損失とは相反する関係にあるため、流路伝熱特性を上昇させると、流路の圧力損失が大きくなり、温調媒体を送出するポンプの消費エネルギーが増大するという問題が発生する。逆に、省エネを図るべく、圧力損失を低減させると、温調媒体の入側及び出側の温度差が大きくなり、流路伝熱特性が低下して、半導体ウエハの均一な温調が困難になる。
また、強制対流式の温調で半導体ウエハの均一な温調を実現するためには、流路の配置に工夫を要する。ところが、半導体ウエハ載置台には、各種ねじ、リフトピン、電極部品が設けられているため、流路の設置スペースに種々の制約があり、流路設計の最適化は困難を極める。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ウエハ載置台に形成された空洞の内壁において温調媒体の相変化が誘起されるように空洞内の圧力を制御することにより、従来の温調方法に比べて、半導体ウエハの均一な温調及び高応答性を実現することができる半導体製造装置及び温調方法を提供することにある。
本発明に係る半導体製造装置は、内部に空洞を有する半導体ウエハ載置台と、該半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以下の液体の温調媒体を前記空洞の内壁に噴射するノズルとを備える半導体製造装置であって、前記空洞内の圧力を検出する圧力検出手段と、前記空洞内の気体を排出する真空ポンプと、前記ノズルから噴射される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以上、目標温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定する手段と、前記圧力検出手段にて検出された圧力が、決定された目標圧力になるように前記真空ポンプの動作を制御する制御部とを備え、前記空洞の内壁は、半導体ウエハの載置面に対して傾斜していることを特徴とする。
本発明に係る半導体製造装置は、内部に空洞を有する半導体ウエハ載置台と、該半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以下の液体の温調媒体を前記空洞の内壁に噴射するノズルとを備える半導体製造装置であって、前記空洞内の圧力を検出する圧力検出手段と、前記空洞内の気体を排出する真空ポンプと、前記半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以上であり、飽和蒸気状態の温調媒体を前記空洞内へ供給する温調媒体供給口と、前記半導体ウエハ載置台の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段にて検出された温度が目標温度超である場合、前記ノズルから噴射される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以上、目標温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定する手段と、前記温度検出手段にて検出された温度が目標温度未満である場合、目標温度に係る飽和蒸気圧以上、前記温調媒体供給口から供給される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定する手段と、前記圧力検出手段にて検出された圧力が、決定された目標圧力になるように前記真空ポンプの動作を制御する制御部とを備え、前記空洞の内壁は、半導体ウエハの載置面に対して傾斜していることを特徴とする。
本発明に係る半導体製造装置は、内部に空洞を有する半導体ウエハ載置台と、該半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以上であり、飽和蒸気状態の温調媒体を前記空洞内へ供給する温調媒体供給口とを備える半導体製造装置であって、前記空洞内の圧力を検出する圧力検出手段と、前記空洞内の気体を排出する真空ポンプと、目標温度に係る飽和蒸気圧以上、前記温調媒体供給口から供給される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定する手段と、前記圧力検出手段にて検出された圧力が、決定された目標圧力になるように前記真空ポンプの動作を制御する制御部とを備え、前記空洞の内壁は、半導体ウエハの載置面に対して傾斜していることを特徴とする。
本発明に係る温調方法は、内部に空洞を有し、該空洞の内壁が半導体ウエハの載置面に対して傾斜している半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以下の液体の温調媒体を前記空洞の内壁に噴射する温調方法であって、前記空洞内の圧力を検出し、前記空洞の内壁へ噴射される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以上、目標温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定し、検出された圧力が、決定された目標圧力になるように前記空洞内の気体を排出することを特徴とする。
本発明に係る温調方法は、内部に空洞を有する半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、該半導体ウエハ載置台の温度を検出し、検出された温度が目標温度超である場合、目標温度以下の液体の温調媒体を前記空洞の内壁に噴射し、検出された温度が目標温度未満である場合、目標温度以上であり、飽和蒸気状態の温調媒体を前記空洞内へ供給する温調方法であって、前記空洞内の圧力を検出し、検出された温度が目標温度超である場合、検出された圧力が、前記空洞の内壁へ噴射される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以上、目標温度に係る飽和蒸気圧以下になるように前記空洞内の気体を排出し、検出された温度が目標温度未満である場合、検出された圧力が、目標温度に係る飽和蒸気圧以上、前記空洞内へ供給される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以下になるように前記空洞内の気体を排出することを特徴とする。
本発明に係る温調方法は、内部に空洞を有し、該空洞の内壁が半導体ウエハの載置面に対して傾斜している半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以上であり、飽和蒸気状態の温調媒体を前記空洞内へ供給する温調方法であって、前記空洞内の圧力を検出し、目標温度に係る飽和蒸気圧以上、前記空洞内へ供給される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定し、検出された圧力が、決定された目標圧力になるように前記空洞内の気体を排出することを特徴とする。
本発明にあっては、半導体ウエハ載置台の内部に温調用の空洞が形成されている。半導体ウエハ載置台の温度が目標温度超である場合、該空洞の内壁に目標温度以下の温調媒体が吹き付けられる。圧力検出手段は空洞内の圧力を検出し、真空ポンプは、空洞内の圧力が特定の圧力範囲になるよう、空洞内の気体を排出する。特定の圧力範囲は、空洞の内壁へ噴射される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以上、目標温度に係る飽和蒸気圧以下である。このため、空洞の内壁に接触する前の温調媒体は液体である。また、内壁に接触した温調媒体は目標温度超に上昇するため、気体に相変化する。従って、半導体ウエハ載置台を、温調媒体の潜熱によって冷却することが可能になる。
本発明にあっては、温度検出手段は、載置台の温度を検出する。
半導体ウエハ載置台の温度が目標温度超である場合、空洞の内壁に目標温度以下の温調媒体が吹き付けられる。真空ポンプは、上述のように、空洞内の圧力が、空洞の内壁へ噴射される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以上、目標温度に係る飽和蒸気圧以下になるように空洞内の気体を排出する。従って、半導体ウエハ載置台を、温調媒体の潜熱によって冷却することが可能になる。
一方、半導体ウエハ載置台の温度が目標温度未満である場合、空洞内へ目標温度以上の温調媒体が供給される。真空ポンプは、空洞内の圧力が、目標温度に係る飽和蒸気圧以上、空洞の内壁へ供給される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以下になるように空洞内の気体を排出する。このため、空洞の内壁に接触する前の温調媒体は気体である。また、内壁に接触した温調媒体は目標温度未満に低下するため、液体に相変化する。従って、半導体ウエハ載置台を、温調媒体の潜熱によって加熱することが可能になる。
本発明にあっては、半導体ウエハ載置台の内部に温調用の空洞が形成されている。半導体ウエハ載置台の温度が目標温度未満である場合、空洞内へ目標温度以上の温調媒体が供給される。真空ポンプは、空洞内の圧力が特定の圧力範囲になるよう、空洞内の気体を排出する。特定の圧力範囲は、空洞内の圧力が、目標温度に係る飽和蒸気圧以上、空洞へ供給される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以下である。このため、空洞の内壁に接触する前の温調媒体は気体である。また、内壁に接触した温調媒体は目標温度未満に低下するため、液体に相変化する。従って、半導体ウエハ載置台を、温調媒体の潜熱によって加熱することが可能になる。
本発明にあっては、半導体載置台に形成された空洞の内壁は、半導体ウエハの載置面に対して傾斜している。従って、空洞の内壁に付着した液体の温調媒体は、該内壁を伝って移動する。従って、半導体載置台をより効率的に冷却し、又は加熱することができる。
従来の温調方法に比べて、半導体ウエハの均一な温調及び高応答性を実現することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体製造装置の構成を示す模式図である。 ウエハ載置台及び温調装置を示す模式図である。 エゼクタ真空ポンプ及び冷水製造器の構成を示す模式図である。 冷却に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 真空気化冷却条件を概念的に示す状態図である。 実施の形態2に係るウエハ載置台及び温調装置を示す模式図である。 実施の形態2の変形例に係るウエハ載置台及び温調装置を示す模式図である。 実施の形態3に係るウエハ載置台及び温調装置を示す模式図である。 加熱に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 真空蒸気加熱条件を概念的に示す状態図である。 実施の形態4に係るウエハ載置台及び温調装置を示す模式図である。 加熱冷却に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 加熱冷却に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 実験で用いたウエハ載置台の側断面図である。 ウエハ載置台のXV−XV線断面図である。 温度センサが設けられたウエハ載置台を示した平面図である。 加熱温調を行う際のウエハ載置台の温度均一性を示した実験結果のグラフである。 加熱温調を行う際のウエハ載置台の温度均一性及び昇温追従性を示した実験結果のグラフである。 実施の形態5に係る半導体処理装置を構成するウエハ載置台の側断面図である。 図19のXX−XX線断面図である。 飽和蒸気の流れを示したシミュレーション結果を示した説明図である。 温度センサが設けられたウエハ載置台を示した平面図である。 加熱温調を行う際のウエハ載置台の温度均一性及び昇温追従性を示した実験結果のグラフである。 実施の形態6に係る半導体処理装置を構成するウエハ載置台の側断面図である。 天面内壁部に対して施された表面処理の種類と、接触角との関係を示した棒グラフである。 表面処理の具体的内容を示した図表である。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体製造装置の構成を示す模式図である。本実施の形態1に係る半導体製造装置は、例えば、平行平板型のプラズマエッチング装置である。なお、平行平板型のプラズマエッチング装置は、プラズマ処理装置の一例であり、これに限定されるものでは無い。半導体製造装置は、中空円筒状の処理容器1を備える。処理容器1は、例えばアルミニウム製であり、接地されている。
処理容器1の底面略中央部には、半導体ウエハWを載置すると共に、下部電極として機能する円盤状のウエハ載置台2(半導体ウエハ載置台)が円盤状絶縁体22を介して設けられている。ウエハ載置台2は、例えばアルミニウム又は銅製であり、載置された半導体ウエハWを温調するための空洞21を内部に有し、空洞21には後述の温調装置6が接続されている。また、ウエハ載置台2には、バイアス印加用の高周波電源4とが接続されている。
また、処理容器1の天面略中央部には、ウエハ載置台2と対向するように上部電極3が設けられている。処理容器1と上部電極3との間には、環状絶縁体14が介装されている。上部電極3にはプラズマ発生用の高周波電源5が接続されている。また、上部電極3は中空状に形成されており、図示しない複数のプロセスガス供給孔を備えたガスシャワーヘッドを構成している。上部電極3の上面中央には、上部電極3へプロセスガスを供給するプロセスガス供給管31が設けられており、上部電極3は処理容器1内にプロセスガスを供給する。
更に、処理容器1の底面寄り側面部分には、排気管12が接続されており、排気管12の下流に設けられた図示しない真空ポンプによって、処理容器1内を真空排気するように構成されている。
更にまた、処理容器1の側面には、半導体ウエハWの搬送口11が形成されており、搬送口11はゲートバルブ13によって開閉可能に構成されている。
図2は、ウエハ載置台2及び温調装置6を示す模式図である。ウエハ載置台2に形成された空洞21は、円形の底面内壁部21a、周壁部21b及び円形の天面内壁部21c(内壁)を有する円柱状である。底面内壁部21aは、空洞21内部の気体及び水を排出する排出口21dを適宜箇所に形成している。
温調装置6は、各構成部の動作を制御する制御部61を備える。制御部61は、例えばCPUを備えたマイクロコンピュータであり、CPUには、制御部61の動作に必要なコンピュータプログラム、半導体製造プロセスに必要なプロセス温度(目標温度)等の各種情報を記憶した記憶部、各種情報及び制御信号を入出力するための入出力部等を備える。
また、温調装置6は、ウエハ載置台2の温調に必要な温度制御器62、水噴射器64、排水器65、エゼクタ真空ポンプ66、冷水製造器67、水供給ポンプ68及び流量制御弁69を備える。
温度制御器62は、後述の冷水製造器67から供給された冷水の温度を、制御部61からの制御信号に従って特定の温度にフィードバック制御し、温度制御された水を、配管63aを通じて、水噴射器64へ供給する。
水噴射器64は、ウエハ載置台2の空洞21内部に配されている。水噴射器64は、天面内壁部21cよりも小径の中空円板状をなし、配管63aと連通した基部と、該基部の天面内壁部21c側に散配されたノズル64aとを備え、温度制御器62から供給された水を天面内壁部21cへ略均一に噴射するように構成されている。
排水器65は、配管63b,63cによってウエハ載置台2の排出口21d及びエゼクタ真空ポンプ66に接続されている。排水器65は、排出口21d及び配管63bを通じて排出された水を受け、配管63cを通じてエゼクタ真空ポンプ66へ供給する。また、排水器65は、排出口21d及び配管63bを通じて排出された水蒸気をそのまま、配管63cを通じてエゼクタ真空ポンプ66へ供給する。
図3は、エゼクタ真空ポンプ66及び冷水製造器67の構成を示す模式図である。エゼクタ真空ポンプ66は、配管63eを通じて供給された水を貯留する貯水槽66dと、配管66g,66iを通じて貯水槽66dの水を圧送する圧送ポンプ66hと、圧送された水から水蒸気を生成する真空容器66jと、真空容器66jから配管66kを通じて供給された水蒸気を噴射するエゼクタノズル66bと、エゼクタノズル66bが配された吸込み室66aと、ディフューザ66cとを接続して構成され、吸込み室66aは配管63cと連通している。特に貯水槽66dには、ウエハ載置台2の空洞21から排出された水蒸気を凝縮するための凝縮器66eが設けられている。また、貯水槽66dの適宜箇所には、オーバーフロー管66fが設けられている。
このように構成されたエゼクタ真空ポンプ66は、貯水槽66dの水を圧送ポンプ66hでエゼクタノズル66bへ供給し、ディフューザ66c及び貯水槽66dを経て循環させることによって、吸込み室66aで真空吸引力を得るものである。エゼクタ真空ポンプ66は、該真空吸引力によって、空洞21から、該空洞21内の気体及び空洞21内に残留する液体の温調媒体、即ち水を排出させる。より詳細には、エゼクタ真空ポンプ66は、ウエハ載置台2の冷却を行う場合、気化した水蒸気のみならず、気化しなかった液体の水も空洞21内から排出させる。また、エゼクタ真空ポンプ66は、ウエハ載置台2の加熱を行う場合、水蒸気だけではなく、凝縮した液体の水も空洞21内から排出させる。
冷水製造器67は、吸込み室66aと連通した冷水貯留槽67aと、貯水槽66dから冷水貯留槽67aへ水を供給するための配管67fと、配管67fに設けられたフロート弁67gと、配管67bを通じて冷水貯留槽67aの水を圧送する冷水製造用圧送ポンプ67cと、圧送された水を冷却する冷凍室67dと、冷水貯留槽67a内に配された蒸発器67eとを備える。蒸発器67eから噴射された水の一部は水蒸気として蒸発し、蒸発の際、該蒸発に必要な潜熱を残りの水から奪うことによって、該水を冷却する。
冷水貯留槽67aは、配管63dと連通しており、配管63dを通じて、冷水貯留槽67aから温度制御器62へ冷水が送出されるように構成されている。
水供給ポンプ68は、配管63dに介設されている。水供給ポンプ68は、例えばダイアフラム式のポンプであり、制御部61からの制御信号に従って駆動し、冷水製造器67の冷水を温度制御器62へ送出する。
流量制御弁69は、水供給ポンプ68よりも温度制御器62側の配管63dに介設されている。流量制御弁69は、制御部61からの制御信号に従って、水供給ポンプ68から送出された水の流量を制御し、流量制御された水を温度制御器62へ送出する。
温調装置6は、更に温度センサ(温度検出手段)70、圧力センサ(圧力検出手段)71、及び流量センサ72を備える。温度センサ70は、例えばウエハ載置台2の適宜箇所に埋没した熱電対温度計であり、ウエハ載置台2の温度を検出し、検出した温度の情報を制御部61へ出力する。圧力センサ71は、配管63に接続されており、空洞21内部の圧力を検出し、検出した圧力の情報を制御部61へ出力する。流量センサ72は、配管63dを流れる水の流量を検出し、検出した流量の情報を制御部61へ出力する。制御部61は、入出力部を介して温度、圧力、流量の情報を取り込み、取り込んだ情報に基づいて冷却に係る処理を実行し、エゼクタ真空ポンプ66、水供給ポンプ68及び流量制御弁69の動作を制御する制御信号を各部へ出力する。
図4は、冷却に係る制御部61の処理手順を示すフローチャートである。制御部61は、エゼクタ真空ポンプ66及び水供給ポンプ68等を駆動させる(ステップS11)。そして、制御部61は、図示しない記憶部からプロセス温度を読み出す(ステップS12)。次いで、制御部61は、温度センサ70にて温度を検出する(ステップS13)。
そして、制御部61は、温度センサ70にて検出した温度がプロセス温度超であるか否かを判定する(ステップS14)。以下、温度センサ70にて検出した温度を検出温度という。検出温度がプロセス温度以下である場合(ステップS14:NO)、制御部61は、流量制御弁69を閉状態に制御する(ステップS15)。
検出温度がプロセス温度超であると判定した場合(ステップS14:YES)、制御部61は、天面内壁部21cへ噴射されるべき水の目標水温及び目標流量を決定し(ステップS16)、空洞21内の目標圧力を決定する(ステップS17)。ここで、目標水温、目標流量及び目標圧力について説明する。
図5は、真空気化冷却条件を概念的に示す状態図である。横軸は温度、縦軸は圧力である。グラフ中の曲線は、水の飽和蒸気圧Psv(T)を示している。Psv(T)は温度Tの関数である。検出温度がプロセス温度T1超である場合、制御部61は、ハッチングで示した温度圧力範囲内で、目標水温及び目標圧力を決定する。ハッチングで示した温度圧力範囲内においては、空洞21内の圧力は、ノズル64aから噴射される水の温度Tに係る飽和蒸気圧Psv(T)以上、プロセス温度T1に係る飽和蒸気圧P以下になる。例えば、プロセス温度T1と同じ温度を目標水温として決定し、プロセス温度T1に係る飽和蒸気圧Psv(T1)を目標圧力として決定すれば良い。
水の流量は、天面内壁部21cに噴射された水の気化によって、空洞21内の圧力が上記温度圧力範囲から外れないように決定すれば良い。つまり、真空ポンプで排気可能な水蒸気量より少ない水が噴射されるように目標流量を決定すれば良い。
具体的には、制御部61は、プロセス温度と、目標水温と、目標流量と、目標圧力とを対応付けたテーブルを予め記憶しておき、ステップS12で読み出したプロセス温度と、前記テーブルとに基づいて、目標水温、目標流量及び目標圧力を決定すれば良い。
ステップS17の処理を終えた制御部61は、目標流量に基づいて、流量制御弁69の開度を制御する(ステップS18)。
次いで、制御部61は、水の温度を該目標水温に一致させるべく、目標水温に基づいて、温度制御器62の動作をフィードバック制御する(ステップS19)。そして、制御部61は、空洞21内の圧力を目標圧力に一致させるべく、目標圧力に基づいて、エゼクタ真空ポンプ66の動作をフィードバック制御する(ステップS20)。
ステップS20又はステップS15の処理を終えた場合、制御部61は、次プロセスへ移行するか否かを判定する(ステップS21)。次プロセスへ移行すると判定した場合(ステップS21:YES)、制御部61は、処理をステップS12へ戻す。
次プロセスへ移行しないと判定した場合(ステップS21:NO)、制御部61は、プラズマ処理を終了するか否かを判定する(ステップS22)。プラズマ処理を終了しないと判定した場合(ステップS22:NO)、制御部61は、処理をステップS13へ戻す。プラズマ処理を終了すると判定した場合(ステップS22:YES)、制御部61は、冷却に係る処理を終了する。
実施の形態1に係るプラズマ処理装置及び温調方法にあっては、天面内壁部21cに吹き付けた水を低温で蒸発させ蒸発潜熱でウエハ載置台2を冷却するので、従来の温調方法に比べて、半導体ウエハWの均一な冷却及び高応答性を実現することができる。
(実施の形態2)
図6は、実施の形態2に係るウエハ載置台102及び温調装置6を示す模式図である。図6(a)は、ウエハ載置台102及び水噴射器164の側断面図、図6(b)は、水噴射器164の平面図である。実施の形態2に係る半導体製造装置は、ウエハ載置台102の空洞121の形状及び水噴射器164の構成のみが実施の形態1に係る半導体製造装置と異なるため、以下では主に上記相異点を説明する。
実施の形態2に係るウエハ載置台102に形成された空洞121は、底面内壁部121a、周壁部121b及び天面内壁部121cを有する。天面内壁部121c及び底面内壁部121aは、半導体ウエハWが載置される載置面に対して傾斜した傾斜面を有する。より具体的には、天面内壁部121cは、ウエハ載置台102の径方向略中央部の下方に頂点を有し、裾部が周壁部121bにまで至る倒立円錐形状をなしている。底面内壁部121aは、ウエハ載置台102の径方向略中央部の上方に頂点を有し、裾部が周壁部121bにまで至る円錐形状をなしている。また、底面内壁部121aは、ウエハ載置台102の径方向外側、つまり周壁部121b寄り部分に実施の形態1と同様の排出口121dを有している。
実施の形態2に係る水噴射器164は、天面内壁部121cよりも小径の中空円環状をなし、配管63aと連通している基部と、該基部の天面内壁部121c側の環状面に、周方向に等配された複数のノズル164aとを備え、温度制御器62から供給された水を天面内壁部121cの外周部分へ略均一に噴射するように構成されている。
実施の形態2に係る半導体製造装置にあっては、天面内壁部121cに吹き付けられた水は、傾斜面に沿って、ウエハ載置台102の中心部へ伝って流れる。従って、実施の形態1に比べて、天面内壁部121cに温調用の水をより長時間、広範囲に保持させることができる。なお、天面内壁部121cの温度と、プロセス温度とが大きく異なる場合、天面内壁部121cに吹き付けられた水は瞬時に相変化を起こすが、天面内壁部121cの温度が一部でプロセス温度に到達している場合、液体の水が付着することがある。傾斜面に沿って流れた水が、プロセス温度に到達していない部分に達すると、相変化を起こし、該部分は冷却される。
このように、実施の形態2に係る半導体製造装置は、より効率的に半導体ウエハWを冷却することが可能になる。
また、天面内壁部121cの頂点部分に達した水は、底面内壁部121aに滴下し、底面内壁部121aに形成された斜面に沿って外周側へ流れるため、温調に寄与しなくなった不要な水を排出口121dから素早く排出することができる。底面内壁部121aに大量の水が滞留していると、該水が空洞121内の圧力制御に悪影響を及ぼすおそれがあり、その結果、天面内壁部121cにおける相変化及び温度制御を正確に行えなくなるおそれがある。
実施の形態2にあっては、不要な水を素早く排出することができるため、より正確にウエハ載置台102の温調を行うことが可能になる。
図7は、実施の形態2の変形例に係るウエハ載置台102及び温調装置6を示す模式図である。図7(a)は、ウエハ載置台102及び水噴射器264の側断面図、図7(b)は、水噴射器264の平面図である。実施の形態2に係る半導体製造装置は、水噴射器264の構成のみが上記実施の形態2に係る半導体製造装置と異なるため、以下では主に上記相異点を説明する。変形例に係る水噴射器264は、天面内壁部121cよりも小径の中空円環状をなし、配管63aと連通している基部と、該基部の天面内壁部121c側の環状面外側及び環状面内側それぞれに、周方向に等配されたノズル264aとを備え、温度制御器62から供給された水を天面内壁部121cの外周部分へ略均一に噴射するように構成されている。
変形例に係る半導体製造装置にあっては、ノズル264aが周方向及び径方向に散配されているため、半導体ウエハWのより均一な冷却及び高応答性を実現することができる。
なお、天面内壁部121cの濡れ性を向上させる表面処理、例えば天面内壁部121cの表面をポーラス体で構成するようにしても良い。また、濡れ性を向上させるべく、水に界面活性剤を添加しても良い。この場合、更なる温調の均一性及び高応答性を実現することが可能になる。
また、言うまでもなく、本実施の形態2及び変形例は、後述の実施の形態3及び4に適用しても良い。
(実施の形態3)
図8は、実施の形態3に係るウエハ載置台2及び温調装置306を示す模式図である。実施の形態3に係る半導体製造装置は、飽和蒸気をウエハ載置台2の空洞21内に供給することによって、ウエハ載置台2を加熱温調するものである。実施の形態3に係る半導体製造装置は、ウエハ載置台2及び温調装置306の構成のみが実施の形態1と異なるため、以下では主に上記相違点について説明する。
実施の形態3に係る温調装置306は、実施の形態1で説明した水噴射器64、温度制御器62及び流量センサ72を備えておらず、飽和蒸気を空洞21内部へ供給するための蒸気圧制御器73及び減温器74を備える。また、ウエハ載置台2の適宜箇所には、水蒸気供給口(温調媒体供給口)21eが設けられている。
蒸気圧制御器73は、配管63fを通じて外部から水蒸気が入力し、入力された飽和蒸気を、後段の減温器74で温度制御可能な圧力まで減圧し、減圧した水蒸気を配管63gを通じて減温器74へ送出する減圧弁で構成されている。また、蒸気圧制御器73は、配管63f,63g間を開閉させる図示しない水蒸気供給弁を備える。
減温器74は、蒸気圧制御器73から送出された水蒸気の圧力を、制御部61からの制御信号に従って、増減させることにより、該水蒸気の温度を制御し、温度制御された飽和蒸気を、配管63hを通じて空洞21内へ供給する。エゼクタ真空ポンプ66には、冷水製造器67から配管63i,63jを通じて圧力制御用の冷水が循環するように構成されている。
図9は、加熱に係る制御部61の処理手順を示すフローチャートである。制御部61は、エゼクタ真空ポンプ66等を駆動させる(ステップS31)。そして、制御部61は、図示しない記憶部からプロセス温度を読み出す(ステップS32)。次いで、制御部61は、温度センサ70にて温度を検出する(ステップS33)。
そして、制御部61は、検出温度がプロセス温度未満であるか否かを判定する(ステップS34)。検出温度がプロセス温度以上である場合(ステップS34:NO)、制御部61は、水蒸気供給弁を閉状態に制御する(ステップS35)。
検出温度がプロセス温度未満であると判定した場合(ステップS34:YES)、制御部61は、空洞21内部に供給されるべき飽和蒸気の温度である目標水蒸気温度を決定し(ステップS36)、空洞21内の目標圧力を決定する(ステップS37)。ここで、目標水蒸気温度及び目標圧力について説明する。
図10は、真空蒸気加熱条件を概念的に示す状態図である。図10に示した状態図は、図5で示した状態図と同様であり、検出温度がプロセス温度T2未満である場合、制御部61は、ハッチングで示した温度圧力範囲内で、目標水蒸気温度及び目標圧力を決定する。ハッチングで示した温度圧力範囲内においては、空洞21内の圧力は、プロセス温度T2に係る飽和蒸気圧Psv(T2)以上、空洞21内部に供給される水蒸気の温度Tに係る飽和蒸気圧Psv(T)以下になる。例えば、プロセス温度T2と同じ温度を目標水蒸気温度として決定し、プロセス温度T2に係る飽和蒸気圧Psv(T2)を目標圧力として決定すれば良い。
具体的には、制御部61は、プロセス温度と、目標水蒸気温度と、目標圧力とを対応付けたテーブルを予め記憶しておき、ステップS32で読み出したプロセス温度と、前記テーブルとに基づいて、目標水蒸気温度、及び目標圧力を決定すれば良い。
ステップS37の処理を終えた制御部61は、水蒸気供給弁を開状態に制御する(ステップS38)。次いで、制御部61は、水蒸気の温度を目標水蒸気温度に一致させるべく、目標水蒸気温度に基づいて、蒸気圧制御器73及び減温器74の動作をフィードバック制御する(ステップS39)。そして、制御部61は、空洞21内の圧力を目標圧力に一致させるべく、目標圧力に基づいて、エゼクタ真空ポンプ66の動作をフィードバック制御する(ステップS40)。
ステップS40又はステップS35以降の処理、即ちステップS41及びステップS42の処理は、実施の形態1で説明したステップS21及びステップS22の処理と同様であるため、詳細な説明を省略する。
実施の形態3に係る半導体製造装置及び温調方法にあっては、空洞21に供給した低温蒸気が凝縮して液体に戻るときの凝縮潜熱でウエハ載置台2を加熱するので、従来の温調方法に比べて、半導体ウエハWの均一な加熱及び高応答性を実現することができる。
(実施の形態4)
図11は、実施の形態4に係るウエハ載置台2及び温調装置406を示す模式図である。実施の形態4に係るウエハ半導体装置は、実施の形態1及び3の構成部材を組み合わせることによって、ウエハ載置台2を加熱冷却可能に構成したものである。
実施の形態4に係るウエハ載置台2は、実施の形態1と同様、内部に空洞21を有し、該空洞21には水噴射器64が配されている。また、ウエハ載置台2は、実施の形態3と同様の水蒸気供給口21eを底面内壁部21aの適宜箇所に備える。
実施の形態4に係る温調装置406は、実施の形態1と同様の制御部61、温度制御器62、水噴射器64、排水器65、エゼクタ真空ポンプ66、冷水製造器67、水供給ポンプ68、流量制御弁69、温度センサ70、圧力センサ71及び流量センサ72を備える。また、温調装置406は、実施の形態3と同様の蒸気圧制御器73及び減温器74を備える。
また、温調装置406は、加熱及び冷却を切り替えるための切替弁75を備える。切替弁75には、配管63k,63l,63h,63aが接続されており、切替弁75は、減温器74から送出された水蒸気を水蒸気供給口21eへの経路と、温度制御器62から送出された水を水噴射器64へ送出する経路とを選択的に切り替える弁を備えている。切替弁75による経路の切り換えは、制御部61からの制御信号に従って行われる。
図12及び図13は、加熱冷却に係る制御部61の処理手順を示すフローチャートである。制御部61は、エゼクタ真空ポンプ66及び水供給ポンプ68等を駆動させる(ステップS51)。そして、制御部61は、図示しない記憶部からプロセス温度を読み出す(ステップS52)。次いで、制御部61は、温度センサ70にて温度を検出する(ステップS53)。
そして、制御部61は、温度センサ70にて検出した温度がプロセス温度超であるか否かを判定する(ステップS54)。検出温度がプロセス温度超であると判定した場合(ステップS54:YES)、制御部61は、天面内壁部21cへ噴射されるべき水の目標水温、及び該水の目標流量を決定し(ステップS55)、空洞21内の目標圧力を決定する(ステップS56)。
ステップS56の処理を終えた制御部61は、切替器を真空気化冷却系に切り替える(ステップS57)。そして、制御部61は、目標流量に基づいて、流量制御弁69の開度を制御する(ステップS58)。次いで、制御部61は、水の温度を該目標水温に一致させるべく、目標水温に基づいて、温度制御器62の動作をフィードバック制御する(ステップS59)。そして、制御部61は、空洞21内の圧力を目標圧力に一致させるべく、目標圧力に基づいて、エゼクタ真空ポンプ66の動作をフィードバック制御する(ステップS60)。
ステップS60の処理を終えた場合、又は検出温度がプロセス温度以下である場合(ステップS54:NO)、制御部61は、検出温度がプロセス温度未満であるか否かを判定する(ステップS61)。検出温度がプロセス温度未満でないと判定した場合(ステップS61:NO)、制御部61は、流量制御弁69を閉状態に制御し(ステップS62)、水蒸気供給弁を閉状態に制御する(ステップS63)。
ステップS61で検出温度がプロセス温度未満であると判定した場合(ステップS61:YES)、制御部61は、切替器を真空蒸気加熱系に切り替える(ステップS64)。そして、空洞21内部に供給されるべき水蒸気の温度である目標水蒸気温度を決定し(ステップS65)、空洞21内の目標圧力を決定する(ステップS66)。
ステップS66の処理を終えた制御部61は、水蒸気供給弁を開状態に制御する(ステップS67)。次いで、制御部61は、水蒸気の温度を目標水蒸気温度に一致させるべく、目標水蒸気温度に基づいて、蒸気圧制御器73及び減温器74の動作をフィードバック制御する(ステップS68)。そして、制御部61は、空洞21内の圧力を目標圧力に一致させるべく、目標圧力に基づいて、エゼクタ真空ポンプ66の動作をフィードバック制御する(ステップS69)。
ステップS69又はステップS63の処理を終えた場合、制御部61は、次プロセスへ移行するか否かを判定する(ステップS70)。次プロセスへ移行すると判定した場合(ステップS70:YES)、制御部61は、処理をステップS52へ戻す。
次プロセスへ移行しないと判定した場合(ステップS70:NO)、制御部61は、プラズマ処理を終了するか否かを判定する(ステップS71)。プラズマ処理を終了しないと判定した場合(ステップS71:NO)、制御部61は、処理をステップS53へ戻す。プラズマ処理を終了すると判定した場合(ステップS71:YES)、制御部61は、加熱冷却に係る処理を終了する。
実施の形態4に係る半導体製造装置及び温調方法にあっては、従来の温調方法に比べて、半導体ウエハWの均一な加熱冷却及び高応答性を実現することができる。
なお、実施の形態では、温調媒体の一例として水を例示したが、言うまでもなく水に限定されるものでは無い。
次に、本発明に係る半導体製造装置及び温調方法の作用効果を確認すべく、飽和蒸気をウエハ載置台2の空洞21内部に供給してウエハ載置台2を加熱温調する実験について説明する。
図14は、実験で用いたウエハ載置台2の側断面図、図15は、ウエハ載置台2のXV−XV線断面図である。ウエハ載置台2は、実施の形態3で説明した構成と同様であり、円形の底面内壁部21aと、一体形成された周壁部21b及び円形の天面内壁部21cとを備え、空洞21を形成している。ウエハ載置台2は、アルミニウム製である。ウエハ載置台2の直径は480mm、全体の厚みは33mm、底面内壁部21a及び天面内壁部21cの厚みは約10mmである。また、ウエハ載置台2の底面内壁部21aには、水蒸気供給口21eと、空洞21内部の気体及び水を排出する排出口21dとが形成されている。水蒸気供給口21e及び排出口21dは、底面内壁部21aの中心から200mm径方向に離隔した部位に、底面内壁部21aの中心に関して対称の位置関係になるように設けられている。更に、ウエハ載置台2内部の空洞21には、ウエハ載置台2が真空引きによって潰れることを防止すべく、底面内壁部21aの中心周りに、4本の支柱21fが設けられている。各支柱21fは、一辺の長さが15mmの角柱状であり、1辺の長さが135mmの正方形の頂点に位置するように形成されている。
図16は、温度センサS1〜S4が設けられたウエハ載置台2を示した平面図である。具体的には、加熱温調を行う際のウエハ載置台2の温度均一性、昇温追従性を確認すべく、ウエハ載置台2の上面、即ち天面内壁部21cの径方向中心部に対応する部位に温度センサS1、水蒸気供給口21eに対応する部位に温度センサS2、排出口21dに対応する部位に温度センサS3、支柱21fに対応する部位に温度センサS4を設けた。
まず、ウエハ載置台2の空洞21内部に供給する飽和蒸気の温度を40℃から100℃まで、10℃間隔で段階的に上昇させ、温度センサS1〜S4が検出した温度の最大温度と、最小温度との温度差ΔTの時間変化を調べた。
図17は、加熱温調を行う際のウエハ載置台2の温度均一性を示した実験結果のグラフである。横軸は計測時間、縦軸はウエハ載置台2の最大温度及び最小温度の温度差ΔTを示している。図17に示したグラフから、昇温時における温度差ΔTが1.0℃未満、定常時における温度差ΔTが0.1℃未満になるように温度制御されていることが分かる。
次に、ウエハ載置台2の空洞21内部に供給する飽和蒸気の温度を40℃から100℃まで、約1℃/秒で急速に昇温させ、温度センサS1〜S4が検出した温度の最大温度と、最小温度との温度差ΔTの時間変化を調べた。
図18は、加熱温調を行う際のウエハ載置台2の温度均一性及び昇温追従性を示した実験結果のグラフである。横軸は計測時間、縦軸はウエハ載置台2の最大温度及び最小温度の温度差ΔTを示している。図18に示したグラフから、ウエハ載置台2を約1℃/秒で急速に昇温させた場合であっても、温度差ΔTを5.5℃未満に抑えることができることが分かる。
以上の実験結果から、本発明に係る半導体製造装置及び温調方法は、昇温時及び定常時のいずれにおいても高い温度均一性(昇温時:ΔT<5.5℃、定常時:ΔT<0.1℃)及び昇温追従性を実現することができることが確認された。
(実施の形態5)
図19は、実施の形態5に係る半導体処理装置を構成するウエハ載置台602の側断面図、図20は、図19のXX−XX線断面図である。ウエハ載置台602は、円形の底面内壁部621aと、一体形成された周壁部621b及び円形の天面内壁部621cとを備え、空洞621を形成している。ウエハ載置台602の直径は480mm、全体の厚みは50mm、空洞621内の高さ方向幅は30mm、底面内壁部621a及び天面内壁部621cの厚みは約10mmである。また、底面内壁部621aの中心から200mm径方向に離隔した部位に水蒸気供給口621eが設けられている。水蒸気供給口621eには、空洞621内へ流入した飽和蒸気を、ウエハ載置台602の周方向へ分流させる平面視略V字状の分岐ノズルが設けられている。より詳細には、分岐ノズルは、空洞621内へ流入した飽和蒸気が直接、天面内壁部621cに当たることを防止すると共に、該飽和蒸気を、第1周方向へ導く第1角筒部と、該第1角筒部と連続しており、空洞621内へ流入した飽和蒸気を、第1周方向と逆方向の第2周方向へ導く2枚の第2角筒部とを備える。更に、ウエハ載置台602の底面内壁部621aの中心部には、空洞621内部の気体及び水を排出する排出口621dが形成されている。更にまた、ウエハ載置台602内部の空洞621には、ウエハ載置台602が真空引きによって潰れることを防止すべく、底面内壁部621aの中心周りに、12本の支柱621fが設けられている。各支柱621fは、円柱状である。
図21は、飽和蒸気の流れを示したシミュレーション結果を示した説明図である。図21に示すように、実施の形態5に係る半導体処理装置にあっては、空洞621内に流入した飽和蒸気は、ウエハ載置台602の周方向へ分流して空洞621内を流れ、排出口621から排出される。従って、空洞621内に流入した飽和蒸気が天面内壁部621cに直接当たるような構成に比べて、ウエハ載置台602の局所加熱避けることができ、温度均一性を向上させることができる。
なお、実施の形態5では、空洞621内に流入した飽和蒸気を分流させる構成を説明したが、少なくとも、空洞621内に供給された飽和蒸気を天面内壁部621cに沿う方向へ導く案内板を備えれば、ウエハ載置台602の温度均一性を向上させることができる。
次に、実施の形態5に係る半導体製造装置及び温調方法の作用効果を確認すべく、飽和蒸気をウエハ載置台602の空洞621内部に供給してウエハ載置台602を加熱温調する実験について説明する。
図22は、温度センサS1〜S4が設けられたウエハ載置台602を示した平面図である。具体的には、加熱温調を行う際のウエハ載置台602の温度均一性、昇温追従性を確認すべく、ウエハ載置台602の上面、即ち天面内壁部621cの径方向中心部に対応する部位に温度センサS1、水蒸気供給口621eに対応する部位に温度センサS2、水蒸気供給口621eよりも更に径方向外側に対応する部位に温度センサS3、ウエハ載置台602の中心に関して温度センサS3と対称をなす部位に温度センサS4を設けた。
ここで、ウエハ載置台602の空洞621内部に供給する飽和蒸気の温度を40℃から100℃まで、約1℃/秒で急速に昇温させ、温度センサS1〜S4が検出した温度の最大温度と、最小温度との温度差ΔTの時間変化を調べた。
図23は、加熱温調を行う際のウエハ載置台602の温度均一性及び昇温追従性を示した実験結果のグラフである。横軸は計測時間、縦軸はウエハ載置台602の最大温度及び最小温度の温度差を示している。図18に示したグラフから、ウエハ載置台602を約1℃/秒で急速に昇温させた場合であっても、温度差ΔTを3℃未満に抑えることができる。図18及び図23のグラフを比較すると、実施の形態5に係る半導体製造装置の方が昇温時における温度均一性に優れていることが確認できる。
(実施の形態6)
図24は、実施の形態6に係る半導体処理装置を構成するウエハ載置台2の側断面図である。実施の形態6に係る半導体製造装置は、実施の形態1と同様であり、ヒータ708及びヒータ電源708aを備えている。ヒータ708は、例えば電熱線であり、ウエハ載置台2の天面内壁部21cに埋設されており、ヒータ電源708aは、ヒータ708に給電することによって、ウエハ載置台2を加熱するように構成されている。ヒータ電源708aによる給電動作は、制御部61によって制御されている。
実施の形態6にあっては、水の蒸発潜熱でウエハ載置台2を冷却し、ヒータ708にてウエハ載置台2を加熱することができる。加熱手段としてヒータ708を採用することによって、簡単な構成で、ウエハ載置台2の温度を制御することができる。
また、加熱から冷却に切り替える際、天面内壁部21cに付着した水を蒸発させるべく、ヒータ708を利用して天面内壁部21cを加熱するように構成しても良い。同様に、冷却から加熱に切り替える際、天面内壁部21cに付着した水を蒸発させるべく、ヒータ708を利用して天面内壁部21cを加熱するように構成しても良い。
(実施の形態7)
実施の形態7に係る半導体製造装置は、ウエハ載置台2を構成する天面内壁部に、所定の表面加工を施した点が上述の実施の形態とは異なるため、以下では主に上記相違点について説明する。
図25は、天面内壁部に対して施された表面処理の種類と、接触角との関係を示した棒グラフ、図26は、表面処理の具体的内容を示した図表である。なお、接触角が大きい程、撥水性が高く、接触角が小さい程、撥水性が低い。
飽和蒸気をウエハ載置台2の空洞内に供給することによって、蒸気加熱を行う構成の場合、天面内壁部に撥水性の表面処理を施すと良い。撥水性が高い表面処理としては、例えば、樹脂とセラミックを複合させたコーティングC−1、蓚酸系アルマイトで、エチルシリケートを含浸したコーティングA−3等が好ましい。撥水性が高い場合、伝熱面刷新効果を高めることができる。つまり、天面内壁部に凝縮して付着した水が速やかに除去され、新たな飽和蒸気が天面内壁部に付着するため、効果的に蒸気加熱を行うことができる。
一方、ウエハ載置台2の天面内壁部に水を噴射することによって冷却を行う構成の場合、天面内壁部に親水性処理を施すと良い。親水性が高い表面処理としては、例えば、アルミナ溶射によるコーティングY−3等が好ましい。親水性が高い場合、天面内壁部の伝熱面に均一に水が広がって膜沸騰が起こるため、効果的にウエハ載置台2の冷却を行うことができる。
実施の形態7にあっては、ウエハ載置台2の昇温効率又は降温効率を向上させることができる。
(実施の形態8)
実施の形態8に係る半導体製造装置は、水噴射器64のノズル64aの構成のみが、実施の形態1とは異なるため、以下では主に上記相違点について説明する。実施の形態8に係るノズル64aは、水と空気とを旋回させることによって、直径が数百ナノメートル〜10マイクロメートル以下の微細な気泡を混入させて水を噴射することができるマイクロ・ナノバブル発生装置を用いて構成されている。例えば、マイクロ・ナノバブル発生装置は、ナノプラネット研究所のM2-LM/PVC等を採用すれば良い。具体的な構成は、公知である(特許第3397154号)ため、詳細な説明は省略する。
実施の形態8に係る半導体製造装置にあっては、水に気泡が混入しているため、水の蒸発を促進させることができ、より効果的にウエハ載置台2を冷却させることができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 処理容器
2 ウエハ載置台
3 上部電極
6 温調装置
21 空洞
21c 天面内壁部
61 制御部
66 エゼクタ真空ポンプ
70 温度センサ
71 圧力センサ
W 半導体ウエハ

Claims (6)

  1. 内部に空洞を有する半導体ウエハ載置台と、該半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以下の液体の温調媒体を前記空洞の内壁に噴射するノズルとを備える半導体製造装置であって、
    前記空洞内の圧力を検出する圧力検出手段と、
    前記空洞内の気体を排出する真空ポンプと、
    前記ノズルから噴射される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以上、目標温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定する手段と、
    前記圧力検出手段にて検出された圧力が、決定された目標圧力になるように前記真空ポンプの動作を制御する制御部と
    を備え
    前記空洞の内壁は、半導体ウエハの載置面に対して傾斜している
    ことを特徴とする半導体製造装置。
  2. 内部に空洞を有する半導体ウエハ載置台と、該半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以下の液体の温調媒体を前記空洞の内壁に噴射するノズルとを備える半導体製造装置であって、
    前記空洞内の圧力を検出する圧力検出手段と、
    前記空洞内の気体を排出する真空ポンプと、
    前記半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以上であり、飽和蒸気状態の温調媒体を前記空洞内へ供給する温調媒体供給口と、
    前記半導体ウエハ載置台の温度を検出する温度検出手段と、
    前記温度検出手段にて検出された温度が目標温度超である場合、前記ノズルから噴射される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以上、目標温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定する手段と、
    前記温度検出手段にて検出された温度が目標温度未満である場合、目標温度に係る飽和蒸気圧以上、前記温調媒体供給口から供給される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定する手段と、
    前記圧力検出手段にて検出された圧力が、決定された目標圧力になるように前記真空ポンプの動作を制御する制御部と
    を備え
    前記空洞の内壁は、半導体ウエハの載置面に対して傾斜している
    ことを特徴とする半導体製造装置。
  3. 内部に空洞を有する半導体ウエハ載置台と、該半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以上であり、飽和蒸気状態の温調媒体を前記空洞内へ供給する温調媒体供給口とを備える半導体製造装置であって、
    前記空洞内の圧力を検出する圧力検出手段と、
    前記空洞内の気体を排出する真空ポンプと、
    目標温度に係る飽和蒸気圧以上、前記温調媒体供給口から供給される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定する手段と、
    前記圧力検出手段にて検出された圧力が、決定された目標圧力になるように前記真空ポンプの動作を制御する制御部と
    を備え
    前記空洞の内壁は、半導体ウエハの載置面に対して傾斜している
    ことを特徴とする半導体製造装置。
  4. 内部に空洞を有し、該空洞の内壁が半導体ウエハの載置面に対して傾斜している半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以下の液体の温調媒体を前記空洞の内壁に噴射する温調方法であって、
    前記空洞内の圧力を検出し、
    前記空洞の内壁へ噴射される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以上、目標温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定し、
    検出された圧力が、決定された目標圧力になるように前記空洞内の気体を排出する
    ことを特徴とする温調方法。
  5. 内部に空洞を有する半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、該半導体ウエハ載置台の温度を検出し、検出された温度が目標温度超である場合、目標温度以下の液体の温調媒体を前記空洞の内壁に噴射し、検出された温度が目標温度未満である場合、目標温度以上であり、飽和蒸気状態の温調媒体を前記空洞内へ供給する温調方法であって、
    前記空洞内の圧力を検出し、
    検出された温度が目標温度超である場合、検出された圧力が、前記空洞の内壁へ噴射される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以上、目標温度に係る飽和蒸気圧以下になるように前記空洞内の気体を排出し、
    検出された温度が目標温度未満である場合、検出された圧力が、目標温度に係る飽和蒸気圧以上、前記空洞内へ供給される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以下になるように前記空洞内の気体を排出する
    ことを特徴とする温調方法。
  6. 内部に空洞を有し、該空洞の内壁が半導体ウエハの載置面に対して傾斜している半導体ウエハ載置台の温度を目標温度に調整すべく、目標温度以上であり、飽和蒸気状態の温調媒体を前記空洞内へ供給する温調方法であって、
    前記空洞内の圧力を検出し、
    目標温度に係る飽和蒸気圧以上、前記空洞内へ供給される温調媒体の温度に係る飽和蒸気圧以下になる前記空洞内の目標圧力を決定し、
    検出された圧力が、決定された目標圧力になるように前記空洞内の気体を排出する
    ことを特徴とする温調方法。
JP2009228051A 2009-03-31 2009-09-30 半導体製造装置及び温調方法 Expired - Fee Related JP5651317B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228051A JP5651317B2 (ja) 2009-03-31 2009-09-30 半導体製造装置及び温調方法
CN2010800148564A CN102379030A (zh) 2009-03-31 2010-03-29 半导体制造装置及调温方法
KR1020117025754A KR101310494B1 (ko) 2009-03-31 2010-03-29 반도체 제조 장치 및 온도 조정 방법
US13/259,893 US8818545B2 (en) 2009-03-31 2010-03-29 Semiconductor fabrication apparatus and temperature adjustment method
PCT/JP2010/055569 WO2010113875A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-29 半導体製造装置及び温調方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086927 2009-03-31
JP2009086927 2009-03-31
JP2009228051A JP5651317B2 (ja) 2009-03-31 2009-09-30 半導体製造装置及び温調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258404A JP2010258404A (ja) 2010-11-11
JP5651317B2 true JP5651317B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=42828164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009228051A Expired - Fee Related JP5651317B2 (ja) 2009-03-31 2009-09-30 半導体製造装置及び温調方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8818545B2 (ja)
JP (1) JP5651317B2 (ja)
KR (1) KR101310494B1 (ja)
CN (1) CN102379030A (ja)
WO (1) WO2010113875A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762704B2 (ja) 2010-08-20 2015-08-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び温度調節方法
JP5904468B2 (ja) 2010-11-18 2016-04-13 国立大学法人 岡山大学 ヒト型抗体を産生するb細胞の作製方法
WO2012096019A1 (ja) * 2011-01-10 2012-07-19 Scivax株式会社 温調装置およびこれを適用したインプリント装置
JP2012169552A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Tokyo Electron Ltd 冷却機構、処理室、処理室内部品及び冷却方法
US10224182B2 (en) 2011-10-17 2019-03-05 Novellus Systems, Inc. Mechanical suppression of parasitic plasma in substrate processing chamber
JP2013131485A (ja) * 2011-11-22 2013-07-04 Kobe Steel Ltd プラズマ発生源の冷却機構及び冷却方法
EP2785152A4 (en) * 2011-11-22 2015-07-29 Kobe Steel Ltd PLASMA GENERATING SOURCE AND VACUUM PLASMA PROCESSING DEVICE HAVING THE SAME
CN108759513A (zh) * 2011-12-09 2018-11-06 应用材料公司 用于冷却加热管的热交换器和所述冷却的方法
JP5973731B2 (ja) * 2012-01-13 2016-08-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びヒータの温度制御方法
US10537013B2 (en) * 2012-04-23 2020-01-14 Applied Materials, Inc. Distributed electro-static chuck cooling
US9847240B2 (en) * 2014-02-12 2017-12-19 Axcelis Technologies, Inc. Constant mass flow multi-level coolant path electrostatic chuck
JP6444698B2 (ja) * 2014-11-17 2018-12-26 東芝メモリ株式会社 基板処理装置および基板処理方法
CN106583694B (zh) * 2017-01-24 2018-11-23 浙江海悦自动化机械股份有限公司 一种汇流排模具的冷却结构
JP6739370B2 (ja) * 2017-02-01 2020-08-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2020526012A (ja) * 2017-06-23 2020-08-27 ワットロー・エレクトリック・マニュファクチャリング・カンパニー 高温ヒートプレートペデスタル
JP7086547B2 (ja) * 2017-08-31 2022-06-20 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル含有液の製造装置および製造方法
JP7202142B2 (ja) * 2018-10-30 2023-01-11 キヤノン株式会社 冷却装置、光源装置、露光装置及び物品の製造方法
JP7214227B2 (ja) 2018-11-07 2023-01-30 伸和コントロールズ株式会社 温調システム
KR102518852B1 (ko) 2018-11-07 2023-04-10 신와 콘트롤즈 가부시키가이샤 유체 온조 시스템 및 냉동 장치
US11566820B2 (en) 2018-11-07 2023-01-31 Shinwa Controls Co., Ltd. Fluid temperature control system
US20220075395A1 (en) * 2018-12-27 2022-03-10 Shinwa Controls Co., Ltd Valve unit and temperature control apparatus
CN111037774B (zh) * 2019-12-06 2021-10-29 联塑科技发展(武汉)有限公司 一种塑料粉料预塑化的混合控制方法
CN112198761B (zh) * 2020-09-07 2023-09-01 中国科学院微电子研究所 载片***及物料传递方法
JP2022150922A (ja) 2021-03-26 2022-10-07 東京エレクトロン株式会社 温度制御装置、基板処理装置および圧力制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW262566B (ja) * 1993-07-02 1995-11-11 Tokyo Electron Co Ltd
JPH07235588A (ja) 1994-02-24 1995-09-05 Hitachi Ltd ウエハチャック及びそれを用いたプローブ検査方法
TW439094B (en) * 1998-02-16 2001-06-07 Komatsu Co Ltd Apparatus for controlling temperature of substrate
JP4256031B2 (ja) 1999-07-27 2009-04-22 東京エレクトロン株式会社 処理装置およびその温度制御方法
US6599366B1 (en) * 1999-11-16 2003-07-29 Tokyo Electron Limited Substrate processing unit and processing method
US20020124575A1 (en) * 2001-01-05 2002-09-12 Atul Pant Gas delivery at high flow rates
JP3814598B2 (ja) * 2003-10-02 2006-08-30 キヤノン株式会社 温度調整装置、露光装置及びデバイス製造方法
US20060207503A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Paul Meneghini Vaporizer and method of vaporizing a liquid for thin film delivery
JP5198226B2 (ja) * 2008-11-20 2013-05-15 東京エレクトロン株式会社 基板載置台および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8818545B2 (en) 2014-08-26
KR101310494B1 (ko) 2013-09-24
US20120016508A1 (en) 2012-01-19
JP2010258404A (ja) 2010-11-11
CN102379030A (zh) 2012-03-14
KR20110127285A (ko) 2011-11-24
WO2010113875A1 (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651317B2 (ja) 半導体製造装置及び温調方法
KR101336487B1 (ko) 냉각 기구, 처리실, 처리실 내 부품 및 냉각 방법
US8426764B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP5912439B2 (ja) 温度制御システム、半導体製造装置及び温度制御方法
CN102822948A (zh) 区域温度控制结构体
US5520858A (en) Liquid vaporizing apparatus
CN100390978C (zh) 电子器件冷却装置及电子器件冷却方法
US20080289767A1 (en) Plasma processing apparatus
WO2010053173A1 (ja) 半導体ウェーハの温度制御装置および温度制御方法
JP3826072B2 (ja) 液体材料気化供給装置
CN105960145A (zh) 倾角可调的封闭式喷雾冷却装置
JP2015520943A (ja) 分散型静電チャック冷却
Xia et al. Pool boiling on a biphilic surface where bubbles can move horizontally on the surface
JP5832329B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TW202316522A (zh) 氣化器
Nazarov et al. The influence of gas coflow in a pulse aerosol on evaporation cooling process
CN105340073A (zh) 处理衬底表面的方法及装置
Peng et al. Experimental study on spray cooling under reduced pressures
JPH08216156A (ja) 金型の加熱または冷却装置
Ni et al. Experimental and computational investigation on synergistic enhancement spray cooling using micropillars and capillary-driven wicking hybrid structures
JP7285724B2 (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
JP2019000800A (ja) 金属加工品の洗浄方法
KR20080031222A (ko) 나노미터 스케일의 반도체 처리를 위한 무기포액 제조시스템 및 방법
JP3312191B2 (ja) 金型の加熱または冷却装置
CN107116479B (zh) 用于光学元件加工的数控湿法化学刻蚀组合喷嘴

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5651317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees