JPH07235588A - ウエハチャック及びそれを用いたプローブ検査方法 - Google Patents

ウエハチャック及びそれを用いたプローブ検査方法

Info

Publication number
JPH07235588A
JPH07235588A JP2581594A JP2581594A JPH07235588A JP H07235588 A JPH07235588 A JP H07235588A JP 2581594 A JP2581594 A JP 2581594A JP 2581594 A JP2581594 A JP 2581594A JP H07235588 A JPH07235588 A JP H07235588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
wafer chuck
semiconductor
wafer
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2581594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saito
剛 斎藤
Shoichiro Harada
昇一郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2581594A priority Critical patent/JPH07235588A/ja
Publication of JPH07235588A publication Critical patent/JPH07235588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウエハチャックの冷却能力、冷却効率を向上
させ、半導体ウエハを均一に冷却し、発熱量の大きい半
導体集積回路装置のチップのプローブ検査を行う。 【構成】 複数の半導体素子からなるチップが複数個主
面に形成された半導体ウエハ1を載置する載置面を有す
る試料台2と、該試料台2の内部に設けられた空洞3
と、空洞3の内壁の試料載置側の全面に接触するように
冷媒9を流動させる冷媒流動手段8と、冷媒流動手段8
による流路に冷媒9を冷却する冷却手段7とを設け、空
洞3内部に冷媒9を試料載置側の全面に接触するように
噴射するノズル10を備え、ノズル10はチップの載置
位置に夫々対応して配置され、半導体ウエハ1の載置位
置をノズル10の位置と合致させて固定する調整固定手
段12を備え、前記冷媒9がフッソ系不活性液体であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハを冷却す
る必要のあるプローブ検査に用いるウエハチャック及び
プローブ検査方法に関し、特に、大型コンピュータに使
用される半導体集積回路装置のプローブ検査に用いるウ
エハチャック及びプローブ検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置は、その製造工程に
おいて、一枚の半導体ウエハに半導体集積回路装置が複
数形成され、ダイシング工程で複数の半導体集積回路装
置のチップに分割され、夫々パッケージに搭載される。
【0003】前記半導体ウエハは、前記ダイシング工程
の前にプローブ検査が行われる。プローブ検査とは、半
導体集積回路装置のチップ毎に動作確認し、不良のチッ
プを選別する検査工程である。
【0004】前記プローブ検査の手順は、前記半導体ウ
エハをウエハチャック上に載置し、位置合わせした後、
吸引ポンプで吸着し、プローブカードを用いて半導体集
積回路装置のチップに電源および電気信号を供給して動
作を確認し、動作不良の場合に当該チップにマーキング
し、XおよびY方向にウエハチャックを移動させ、これ
を前記半導体ウエハ上のすべてのチップに対して行う。
【0005】前記プローブカードは、複数のプローブ
(触針)の夫々が前記チップの表面に露出した外部電極
にあたるように配置され、合成樹脂で支持されたもので
ある。
【0006】前記チップは、前記プローブ検査の際に発
熱するので、ウエハを冷却するためにウエハチャックに
冷却手段が設けられている。
【0007】発明者等が本発明に先立って予め検討した
ウエハチャックの概略構成を図5(断面図)に示す。
【0008】図5に示すように、前記ウエハチャックに
は冷却手段として、前記半導体ウエハ1が載置される試
料台2の下部に冷水ジャケット3と、試料台2の内部に
冷媒配管4とが設けられ、冷媒配管4の一端である冷媒
流入口から冷媒が流入され、他端である冷媒排出口から
排出される。該冷媒は、エチレングリコール水溶液(濃
度30〜40%)を使用している。エチレングリコール
水溶液は、融点が約−12℃であり、通常−10℃で配
管に流されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
ウエハを冷却する冷却手段が設けられたウエハチャック
及びそれを用いて行うプローブ検査方法について検討し
た結果、以下の問題点を見出した。
【0010】前記半導体集積回路装置は、高集積化及び
高速化に伴い発熱量が増大する傾向にある。前述したプ
ローブ検査に用いるウエハチャックは、冷媒を試料台内
部の冷媒配管に流して半導体ウエハの載置面を冷却して
いるので、試料台の載置面からみて配管が設けられた部
分だけに冷媒が流れている。言い替えれば、載置面の下
部に冷媒が流れていない部分があるので、冷却効率が悪
いという問題があった。
【0011】また、試料台内部に設けられた冷媒配管は
一流路であるので、冷媒流入口から流入された冷媒はし
だいに温度が上昇し、冷媒排出口から排出されるので、
冷媒流入口付近の載置面と、冷媒排出口付近の載置面と
で温度差が生じ、半導体ウエハを均一に冷却できないと
いう問題があった。
【0012】また、かかるウエハチャックは、冷媒とし
て−10℃のエチレングリコール水溶液を使用している
ので、発熱量の大きいチップのプローブ検査時において
は、冷却能力が不足しチップを所定の温度に冷却できな
いという問題があった。
【0013】また、ウエハチャックを使用するプローブ
検査方法では、冷却能力の不足のため、発熱量の大きい
チップを所定の温度に冷却だけでなく、例えば、大型コ
ンピュータに搭載する発熱量の大きい半導体集積回路装
置においては、チップの発熱温度が、プローブカードの
耐熱温度を超えてしまうので、プローブ検査ができない
という問題があった。
【0014】例えば、大型コンピュータに搭載される半
導体集積回路装置は、チップあたりの発熱量が約100
〜150Wとなり、この半導体集積回路装置のプローブ
検査について、本発明者は以下のように検討した。
【0015】本発明者は、前記半導体集積回路装置(ウ
エハ径5インチ、チップサイズ14mm□)のプローブ
検査を従来のウエハチャックを用いて行い、100W程
度の発熱量のチップに対して発熱分布を測定し、その測
定結果をもとに熱抵抗を式(1)から算出した。その結
果、最大熱抵抗値θjMAXは0.74℃/W、平均熱抵抗
値θjAVEは0.6℃/Wであった。
【0016】さらに、本発明者は前記熱抵抗をもとに、
式(2)および式(3)から150Wの発熱量のチップ
のプローブ検査の際の発熱温度を計算したところ、最大
発熱温度TjMAXが101℃、平均発熱温度TjAVEが80
℃になることがわかった。
【0017】
【数1】 θj=(Tj−Tc)/P …(1) 式(1)において、θjは熱抵抗(℃/W)、Tjはチッ
プあたりの発熱温度(℃)、Tcは冷媒(エチレングリ
コール水溶液)の温度(℃)、Pはチップの発熱量
(W)である。
【0018】
【数2】 TjMAX=P×θjMAX+Tc =150W×0.74℃/W+(−10℃) =101℃ …(2)
【0019】
【数3】 TjAVE=P×θjMAX+Tc =150W×0.6℃/W+(−10℃) =80℃ …(3) 言い替えれば、ウエハチャックに冷媒としてエチレング
リコール水溶液を流して、プローブ検査を行う場合、1
50Wの発熱量をもつチップの温度は、80〜101℃
になるということであり、この温度は、プローブカード
の耐熱温度(70℃程度)を超えている。つまり、プロ
ーブカードの合成樹脂の部分が熱に耐えられないので、
プローブ検査ができないということである。
【0020】本発明の目的は、冷却能力の高いウエハチ
ャックを提供することにある。
【0021】本発明の他の目的は、半導体ウエハを均一
に冷却することのできるウエハチャックを提供すること
にある。
【0022】本発明の他の目的は、発熱量の大きいチッ
プを所定の温度に冷却することができる技術を提供する
ことにある。
【0023】本発明の他の目的は、発熱量の大きいチッ
プをプローブ検査することができる技術を提供すること
にある。
【0024】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0025】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0026】(1)複数の半導体素子からなる半導体集
積回路装置が複数個主面に形成された半導体ウエハを載
置する載置面を有する試料台と、該試料台の内部に設け
られた空洞と、該空洞の内壁の前記試料載置側の全面に
接触するように冷媒を流動させる冷媒流動手段と、該冷
媒流動手段による流路に前記冷媒を冷却する冷却手段と
を設ける。
【0027】(2)前記(1)に記載のウエハチャック
であって、前記空洞内部に冷媒を前記試料載置側の全面
に接触するように噴射するノズルを設け、該ノズルを前
記半導体集積回路装置の載置位置に夫々対応して配置す
る。
【0028】(3)前記(2)に記載のウエハチャック
であって、前記半導体ウエハの載置位置を前記ノズルの
位置と合致させて固定する調整固定手段を備える。
【0029】(4)前記(1)1乃至(3)のうちいず
れか1つに記載のウエハチャックであって、前記冷媒が
フッソ系不活性液体である。
【0030】(5)プローブ検査方法において、複数の
半導体素子からなる半導体集積回路装置が複数個形成さ
れた半導体ウエハをウエハチャックの試料台の載置面上
に載置し、前記試料台の前記半導体集積回路装置の夫々
の位置に対応した載置面をフッ素系不活性液体で冷却
し、前記半導体集積回路装置の外部端子の夫々にプロー
ブをあて、前記プローブから電源および信号を半導体集
積回路装置に供給し、該半導体集積回路装置の動作確認
する。
【0031】
【作用】前述した(1)によれば、本発明のウエハチャ
ックは、冷却手段により冷却された冷媒が前記空洞の内
壁の前記試料載置側の全面に接触するので、載置面全体
を冷却でき、ウエハチャックの冷却能力を向上させるこ
とができる。
【0032】前述した(2)によれば、本発明のウエハ
チャックは、前記ノズルが前記チップの載置位置に夫々
対応して配置されているので、チップの夫々がノズルか
ら噴射した冷媒で冷却される。このため、全てのチップ
を同じ温度の冷媒で冷却できるので、半導体ウエハを均
一に冷却することができる。
【0033】前述した(3)によれば、本発明のウエハ
チャックは、前記半導体ウエハの載置位置を前記ノズル
の位置と合致させて固定する調整固定手段を備えるの
で、前記チップの載置位置を冷却に最適な位置に調整す
ることができ、冷却効率を向上させることができる。
【0034】前述した(4)によれば、本発明のウエハ
チャックは、フッソ系不活性液体を冷媒としている。フ
ッソ系不活性液体は流動点(流動する最低の温度)がエ
チレングリコール水溶液より低温なのでウエハチャック
の冷却能力を向上させることができる。
【0035】前述した(5)によれば、本発明のプロー
ブ検査方法は、前記載置面の半導体ウエハの前記チップ
の夫々の位置に対応した載置面をフッ素系不活性液体で
冷却するので、半導体ウエハを均一かつ効率良く冷却で
き、大型コンピュータ等に搭載する発熱量の大きい半導
体集積回路装置においても、チップの発熱温度を、プロ
ーブカードの耐熱温度より低く冷却でき、プローブ検査
を行うことができる。
【0036】以下、本発明の構成について、本発明を適
用した実施例とともに説明する。
【0037】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、繰り返し
の説明は省略する。
【0038】
【実施例】
(実施例1)本発明の実施例1であるウエハチャックの
概略構成を図1(断面図)に示す。
【0039】図1に示すように、本実施例のウエハチャ
ックは、主面に複数の半導体集積回路装置のチップが形
成された半導体ウエハ1が載置される載置面を有する試
料台2の内部に空洞3が設けられている。この空洞3に
は、冷媒流入口4及び冷媒排出口5が設けられ、該冷媒
流入口4に冷媒配管6の一端が、該冷媒排出口5には冷
媒配管6の他端が接続されている。前記冷媒配管6の途
中には、冷却装置7及びポンプ8が設けられている。
【0040】前記試料台2の載置面に設けられた吸着口
は、吸着配管を経由して吸引ポンプ9に接続され、半導
体ウエハ1の載置時に吸引ポンプ9で吸引して半導体ウ
エハ1を固定する。
【0041】前記空洞3及び前記冷媒配管6は、冷媒9
で満たされており、該冷媒9は、前記冷却装置7で冷却
され、前記ポンプ8により、前記冷媒配管6及び前記空
洞3内を流動する。
【0042】前記冷媒9は、フッ素系不活性液体、例え
ばフロリナート(商品名)が使用される。該フッ素系不
活性液体は、沸点が56℃〜97℃であり、流動性を示
す最低温度、所謂流動点が−90℃〜−110℃であ
る。つまり、フッ素系不活性液体は、沸点と流動点との
間の温度では、液体として存在するので、例えば前記冷
却装置で−50℃に冷却して使用できる。
【0043】前記フッ素系不活性液体の化学構造の一例
を図4(化学構造図)に示す。
【0044】図4に示すように、前記フッ素系不活性液
体は、炭化水素化合物の水素原子を全てフッ素原子で置
換した化合物である。
【0045】フッ素系不活性液体を−50℃に冷却し、
冷媒9として使用するので、以下の計算からわかるよう
に、150Wの発熱量のチップのプローブ検査の際の発
熱温度は、最大発熱温度TjMAXが61℃、平均発熱温度
TjAVEが40℃となる。この発熱温度は、プローブカー
ドの耐熱温度より低いので、150Wの発熱量のチップ
のプローブ検査を行うことができる。
【0046】
【数4】 TjMAX=P×θjMAX+Tc =150W×0.74℃/W+(−50℃) =61℃ …(4)
【0047】
【数5】 TjAVE=P×θjMAX+Tc =150W×0.6℃/W+(−10℃) =40℃ …(5) (4)、(5)式において、θjは熱抵抗(℃/W)、
Tjはチップあたりの発熱温度(℃)、Tcは冷媒(エチ
レングリコール水溶液)の温度(℃)、Pはチップの発
熱量(W)である。
【0048】熱抵抗値θjは、本発明者による従来のウ
エハチャックの熱抵抗値の測定結果を参考に、最大熱抵
抗値θjMAXを0.74℃/W、平均熱抵抗値θjAVE
0.6℃/Wとした。
【0049】以上の説明からわかるように実施例1のウ
エハチャックによれば、冷媒9が空洞3の内壁の前記試
料載置側の全面に接触するので、載置面全体を冷却で
き、ウエハチャックの冷却能力を向上させることができ
る。
【0050】また、実施例1のウエハチャックによれ
ば、冷媒9としてフッソ系不活性液体を使用しているの
で、従来、冷媒として使用していたエチレングリコール
水溶液より低温で使用できるので、ウエハチャックの冷
却能力を向上させることができる。
【0051】(実施例2)本発明の実施例2であるウエ
ハチャックの概略構成を図2(断面図)及び図3(平面
図)に示す。
【0052】図2及び図3に示すように、実施例2のウ
エハチャックは、半導体ウエハ1が載置される試料台2
の内部に空洞3が設けられ、該空洞3内部にノズル10
が配置されている。
【0053】前記ノズル10は、空洞3に設けられた冷
媒流入口4を介して、冷媒配管6に接続され、この冷媒
配管6の他端は、前記空洞3に設けられた冷媒排出口5
に接続されている。前記空洞3及び冷媒配管6は、冷媒
9で満たされている。前記冷媒配管6の途中には、冷媒
9を冷却する冷却装置7と、冷媒9を流動するためのポ
ンプ8とが設けられている。
【0054】前記ノズル10は、前記空洞3の内壁のウ
エハ載置面側に冷媒を噴射する複数の噴射口11を有し
ており、該噴射口11は、その数が前記半導体ウエハ1
主面に形成された複数の半導体素子からなるチップと同
数若しくはそれ以上であり、夫々チップの載置位置に対
応する位置に配置されている。
【0055】前記半導体ウエハ1のプローブ検査時に
は、前記冷媒9は、前記ポンプ8により冷媒配管6を通
じてポンプ8→冷却装置7→冷媒流入口4→ノズル10
→冷媒排出口5→ポンプ8の経路で循環する。該冷媒9
は循環経路の途中で冷却装置7により冷却される。
【0056】位置合わせ部材12は、試料台2の載置面
の横に設けられ、モータ等の駆動手段により可動し、載
置面上の半導体ウエハ1の載置位置を所定の位置に合わ
せる。
【0057】前記試料台2の載置面に設けられた複数の
吸着口は、吸着配管を経由して吸引ポンプ9に接続さ
れ、半導体ウエハ1の載置時に吸引ポンプ9で吸引して
半導体ウエハを固定する。
【0058】次に、前記ウエハチャックを用いたプロー
ブ検査方法を説明する。
【0059】まず、複数の半導体素子からなるチップが
複数個形成された半導体ウエハ1をウエハチャックの試
料台2の載置面上に載置する。
【0060】そして、前記位置合わせ部材12を可動さ
せて半導体ウエハ1のチップの中央が試料台2内部のノ
ズル10の噴射口11の冷媒噴射位置に合わせ、前記吸
引ポンプ9で吸引し、半導体ウエハ1を固定する。
【0061】そして、前記チップの外部端子の夫々にプ
ローブカードをあて、前記プローブカードから電源およ
び信号を供給してチップ上の前記半導体素子の動作確認
を行う。プローブカード若しくはウエハチャックの位置
を移動させ、次のチップの動作確認を行う。
【0062】これを繰り返して、半導体ウエハ1主面の
全てのチップについて動作確認し、プローブ検査を終了
する。
【0063】以上の説明からわかるように、実施例2の
ウエハチャックによれば、冷媒9が空洞3の内壁の試料
載置側の全面に接触するので、載置面全体を冷却でき、
ウエハチャックの冷却能力を向上させることができる。
【0064】また、前記ノズル10の噴射口11が前記
チップの載置位置に夫々対応して配置されているので、
チップの夫々が噴射口11から噴射した冷媒9で冷却さ
れる。このため、全てのチップを同じ温度の冷媒で冷却
できるので、半導体ウエハを均一に冷却することができ
る。
【0065】また、位置合わせ部材12により半導体ウ
エハ1の載置位置を噴射口11の位置に合致させ、吸引
ポンプ9により固定するので、前記チップの載置位置を
冷却に最適な位置に調整することができ、冷却効率を向
上させることができる。
【0066】また、冷媒9としてフッソ系不活性液体を
用いている。フッソ系不活性液体は流動点(流動する最
低の温度)がエチレングリコール水溶液より低温なので
ウエハチャックの冷却能力を向上させることができる。
【0067】また、実施例2のプローブ検査方法によれ
ば、前記載置面の半導体ウエハ1の前記チップの夫々の
位置に対応した載置面をフッ素系不活性液体で冷却する
ので、半導体ウエハ1を均一かつ効率良く冷却でき、大
型コンピュータ等に搭載する発熱量の大きい半導体集積
回路装置においても、チップの発熱温度を、プローブカ
ードの耐熱温度より低く冷却でき、プローブ検査を行う
ことができる。
【0068】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0069】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0070】1.ウエハチャックの冷却能力を向上させ
ることができる。
【0071】2.半導体ウエハを均一に冷却することが
できる。
【0072】3.ウエハチャックの冷却効率を向上させ
ることができる。
【0073】4.発熱量の大きい半導体集積回路装置の
チップのプローブ検査を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1であるウエハチャックの概略
構成を示す断面図、
【図2】本発明の実施例2であるウエハチャックの概略
構成を示す断面図、
【図3】本発明の実施例2であるウエハチャックの概略
構成を示す平面図、
【図4】フッ素系不活性液体の化学構造図、
【図5】発明者等が予め検討したウエハチャックの概略
構成を示す断面図。
【符号の説明】
1…半導体ウエハ、2…試料台、3…空洞、4…冷媒流
入口、5…冷媒排出口、6…冷媒配管、7…冷却装置、
8…ポンプ、9…吸引ポンプ、10…ノズル、11…噴
射口、12…位置合わせ部材。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の半導体素子からなる半導体集積回
    路装置が複数個主面に形成された半導体ウエハを載置す
    る載置面を有する試料台と、該試料台の内部に設けられ
    た空洞と、該空洞の内壁の前記試料載置側の全面に接触
    するように冷媒を流動させる冷媒流動手段と、該冷媒流
    動手段による流路に前記冷媒を冷却する冷却手段とを設
    けたことを特徴とするウエハチャック。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のウエハチャックで
    あって、前記空洞内部に冷媒を前記試料載置側の全面に
    接触するように噴射するノズルを設け、該ノズルが前記
    チップの載置位置に夫々対応して配置されていることを
    特徴とするウエハチャック。
  3. 【請求項3】 前記請求項2に記載のウエハチャックで
    あって、前記半導体ウエハの載置位置を前記ノズルの位
    置と合致させて固定する調整固定手段を備えたことを特
    徴とするウエハチャック。
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至3のうちいずれか1項
    に記載のウエハチャックであって、前記冷媒がフッソ系
    不活性液体であることを特徴とするウエハチャック。
  5. 【請求項5】 複数の半導体素子からなる半導体集積回
    路装置が複数個形成された半導体ウエハをウエハチャッ
    クの試料台の載置面上に載置し、前記試料台の前記半導
    体集積回路装置の夫々の位置に対応した載置面をフッ素
    系不活性液体で冷却し、前記半導体集積回路装置の外部
    端子の夫々にプローブをあて、前記プローブから電源お
    よび信号を半導体集積回路装置に供給し、該半導体集積
    回路装置の動作確認することを特徴とするプローブ検査
    方法。
JP2581594A 1994-02-24 1994-02-24 ウエハチャック及びそれを用いたプローブ検査方法 Pending JPH07235588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2581594A JPH07235588A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ウエハチャック及びそれを用いたプローブ検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2581594A JPH07235588A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ウエハチャック及びそれを用いたプローブ検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07235588A true JPH07235588A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12176371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2581594A Pending JPH07235588A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ウエハチャック及びそれを用いたプローブ検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07235588A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030471A1 (en) * 1996-02-16 1997-08-21 Eaton Corporation System and method for cooling workpieces processed by an ion implantation system
WO1998010474A1 (fr) * 1996-09-09 1998-03-12 Technova Inc Convertisseur thermoelectrique
WO1998045875A1 (fr) * 1997-04-07 1998-10-15 Komatsu Ltd. Dispositif de regulation de la temperature
WO2001011663A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-15 Ibiden Co., Ltd. Ensemble plaque chauffante
WO2003046953A3 (de) * 2001-11-16 2004-07-15 Bosch Gmbh Robert Haltevorrichtung und verfahren zur wärmezufuhr oder wärmeabfuhr von einem substrat
JP2006284345A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ用試料導入装置
JP2007051862A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Tokyo Electron Ltd 冷媒中の水分除去装置及び検査装置
JP2009124158A (ja) * 1997-10-24 2009-06-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイルの運転制御法
JP2009218420A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ウエハ保持体および半導体製造装置
KR100960391B1 (ko) * 2007-12-26 2010-05-28 포항공과대학교 산학협력단 나노 디바이스의 제조 방법 및 그 제조 장치
KR100980563B1 (ko) * 2009-04-06 2010-09-06 경희대학교 산학협력단 기판의 국소적 온도 조절이 가능한 나노 구조체 제조장치 및 나노 구조체 제조방법
JP2010283364A (ja) * 2010-07-15 2010-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用保持体
WO2012096019A1 (ja) * 2011-01-10 2012-07-19 Scivax株式会社 温調装置およびこれを適用したインプリント装置
KR101296817B1 (ko) * 2012-11-26 2013-08-14 김명수 칩 테스트 장치
KR101310494B1 (ko) * 2009-03-31 2013-09-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 제조 장치 및 온도 조정 방법
JP2016012593A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 東京エレクトロン株式会社 温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法
US9618858B2 (en) 2010-01-22 2017-04-11 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and a device manufacturing method involving thermal conditioning of a table

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828070A (en) * 1996-02-16 1998-10-27 Eaton Corporation System and method for cooling workpieces processed by an ion implantation system
WO1997030471A1 (en) * 1996-02-16 1997-08-21 Eaton Corporation System and method for cooling workpieces processed by an ion implantation system
WO1998010474A1 (fr) * 1996-09-09 1998-03-12 Technova Inc Convertisseur thermoelectrique
AU716635B2 (en) * 1996-09-09 2000-03-02 Technova Inc. Thermoelectric apparatus
WO1998045875A1 (fr) * 1997-04-07 1998-10-15 Komatsu Ltd. Dispositif de regulation de la temperature
JP2009124158A (ja) * 1997-10-24 2009-06-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイルの運転制御法
JP2011091422A (ja) * 1997-10-24 2011-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイルの運転システム
JP4720902B2 (ja) * 1997-10-24 2011-07-13 住友電気工業株式会社 超電導コイルの運転制御法
WO2001011663A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-15 Ibiden Co., Ltd. Ensemble plaque chauffante
WO2003046953A3 (de) * 2001-11-16 2004-07-15 Bosch Gmbh Robert Haltevorrichtung und verfahren zur wärmezufuhr oder wärmeabfuhr von einem substrat
US7149070B2 (en) 2001-11-16 2006-12-12 Robert Bosch Gmbh Holding device, in particular for fixing a semiconductor wafer in a plasma etching device, and method for supplying heat to or dissipating heat from a substrate
JP2006284345A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ用試料導入装置
JP2007051862A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Tokyo Electron Ltd 冷媒中の水分除去装置及び検査装置
KR100960391B1 (ko) * 2007-12-26 2010-05-28 포항공과대학교 산학협력단 나노 디바이스의 제조 방법 및 그 제조 장치
JP2009218420A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ウエハ保持体および半導体製造装置
KR101310494B1 (ko) * 2009-03-31 2013-09-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 제조 장치 및 온도 조정 방법
US8818545B2 (en) 2009-03-31 2014-08-26 Tokyo Electron Limited Semiconductor fabrication apparatus and temperature adjustment method
KR100980563B1 (ko) * 2009-04-06 2010-09-06 경희대학교 산학협력단 기판의 국소적 온도 조절이 가능한 나노 구조체 제조장치 및 나노 구조체 제조방법
US9618858B2 (en) 2010-01-22 2017-04-11 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and a device manufacturing method involving thermal conditioning of a table
USRE49297E1 (en) 2010-01-22 2022-11-15 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and a device manufacturing method
US10191377B2 (en) 2010-01-22 2019-01-29 Asml Netherlands, B.V. Lithographic apparatus and a device manufacturing method
JP2010283364A (ja) * 2010-07-15 2010-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用保持体
WO2012096019A1 (ja) * 2011-01-10 2012-07-19 Scivax株式会社 温調装置およびこれを適用したインプリント装置
JP5816943B2 (ja) * 2011-01-10 2015-11-18 Scivax株式会社 温調装置およびこれを適用したインプリント装置
CN102958658A (zh) * 2011-01-10 2013-03-06 Scivax股份有限公司 温度调节装置及应用所述温度调节装置的压印装置
KR101296817B1 (ko) * 2012-11-26 2013-08-14 김명수 칩 테스트 장치
JP2016012593A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 東京エレクトロン株式会社 温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07235588A (ja) ウエハチャック及びそれを用いたプローブ検査方法
KR100676203B1 (ko) 반도체 설비용 정전 척의 냉각 장치
US6700099B2 (en) Wafer chuck having thermal plate with interleaved heating and cooling elements, interchangeable top surface assemblies and hard coated layer surfaces
US7092254B1 (en) Cooling system for electronic devices utilizing fluid flow and agitation
JPH10135315A (ja) 試料載置台の温度制御装置及び検査装置
JP2013117476A (ja) 電力用半導体デバイス検査用プローブ集合体とそれを用いる検査装置
JPH05235122A (ja) 集積回路試験固定具及び試験方法
US6147506A (en) Wafer test fixture using a biasing bladder and methodology
JP4934199B2 (ja) ウォータジャケット
US20230197421A1 (en) Method for manufacturing semiconductor wafer with wafer chuck having fluid guiding structure
KR101015600B1 (ko) 프로브 스테이션용 스테이지 유닛 및 이를 포함하는 웨이퍼검사 장치
JP2019021845A (ja) 基板載置台及び基板検査装置
Abbaspour et al. Combined finned microgap with dedicated extreme-microgap hotspot flow for high performance thermal management
US20080246499A1 (en) System and method for the electrical contacting of semiconductor devices
US6501290B2 (en) Direct to chuck coolant delivery for integrated circuit testing
KR102659795B1 (ko) 검사 시스템 및 검사 방법
US8836356B2 (en) Vertical probe assembly with air channel
US20020175694A1 (en) Method of burning in an integrated circuit chip package
KR20160139259A (ko) 웨이퍼 지지용 척 구조물
US20230119110A1 (en) Support device, test system, and method of controlling support device
JP4911953B2 (ja) プローバ及びウエハテスト方法
US20190051545A1 (en) Semiconductor processing station
KR960005239B1 (ko) 프로우브(Probe) 장치
KR20200051315A (ko) 프로브 스테이션
JPH11248749A (ja) 集積回路素子のプローブ装置