JP5648814B2 - 水蒸気バリア性フィルム及びその製造方法 - Google Patents

水蒸気バリア性フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5648814B2
JP5648814B2 JP2012518455A JP2012518455A JP5648814B2 JP 5648814 B2 JP5648814 B2 JP 5648814B2 JP 2012518455 A JP2012518455 A JP 2012518455A JP 2012518455 A JP2012518455 A JP 2012518455A JP 5648814 B2 JP5648814 B2 JP 5648814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay
film
water vapor
vapor barrier
barrier film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012518455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011152500A1 (ja
Inventor
蛯名 武雄
武雄 蛯名
伸一 岩田
伸一 岩田
暢彦 手島
暢彦 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2012518455A priority Critical patent/JP5648814B2/ja
Publication of JPWO2011152500A1 publication Critical patent/JPWO2011152500A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648814B2 publication Critical patent/JP5648814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0209Multistage baking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2201/00Polymeric substrate or laminate
    • B05D2201/02Polymeric substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • C08J2479/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2479/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/008Additives improving gas barrier properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュールの裏面側に配置して使用するバックシートに関するものであり、更に詳しくは、PET(ポリエチレンテレフタレート)を基材として粘土を塗工し、水蒸気バリア性、ガスバリア性を有し、機械的強度、耐熱性に優れ、生産性及び品質の優れた太陽電池バックシート用フィルム及びその製造方法に関するものである。
本発明は、耐候性に優れ、水蒸気バリア性、ガスバリア性、柔軟性、耐熱性、電気絶縁性及び耐水性の要件を全て満たすことができ、従来の粘土膜に比べて、取扱い易く、ロールツーロール方式の連続生産が可能である利点があり、太陽電池バックシートのほか、例えば、LCD用基板フィルム、LED用フィルム、等の電子デバイス用の基板や保護フィルムとして好適に用いることができる新規水蒸気バリア性フィルムに関する新技術・新製品を提供するものである。
太陽電池モジュールは、数十枚の太陽電池(セル)を電気的に直列あるいは並列に配線し、保護パッケージが施され、ユニット化されたものである。一般的に、太陽光が当たる面を透明ガラスもしくは透明フィルムで覆い、光透過性のEVA(エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)を主成分とする充填材で太陽電池(セル)が封止され、裏面が耐候性のあるプラスチック材料と金属薄膜を積層したシート(バックシート)で保護された構造となっている。
この太陽電池モジュールは、屋外で使用され、太陽光を常時浴びるという過酷な環境にあるために、その材質、構造において、十分な耐久性が要求される。中でもバックシートには、充填材の剥離、変色、配線の腐食を防ぐために、耐候性(耐紫外線、耐湿、耐熱、耐塩害等)、水蒸気バリア性、電気絶縁性、機械的強度、耐薬品性、充填材との接着一体化の適合性等が必要である。特に、水分、酸素ガス等の侵入を防止し、長期的に性能劣化を最小限に抑え、耐久性に富み、安全で低コストであることが求められている。
近年、太陽電池の低コスト化、高効率化を実現するために薄膜太陽電池が注目され、非晶質シリコンや結晶質シリコン等の薄膜シリコン系太陽電池が実用化され、更に、CdTe(テルル化カドミウム)、CIS/CIGS(セレン化銅インジウム/セレン化銅インジウムガリウム)といったフレキシブル太陽電池も開発、実用化が進められている。フレキシブル太陽電池は、軽量で加工性の良さから、地上設置型のほか、屋根設置型、建材一体型、家電、車載用と広い用途が考えられ、市場の飛躍的な拡大が見込まれている。保護パッケージは、耐候性のほか、柔軟性が要求され、その特性が技術的課題となっている。
バックシートとして、これまで、アクリル系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、フッ素系及びポリエステル系等の樹脂フィルムが検討されてきたが、これらのフィルム単体だけでは、耐候性、耐熱性、防湿性等の諸特性を満たすことはできない。例えば、安価で汎用性が高く、機械的強度の優れているPETフィルムの水蒸気透過度は、14.4g/m・day(本願実施例1比較データ)であり、長期の屋外環境に耐えない。太陽電池モジュール等、過酷な環境下で用いられるデバイスの保護膜やバックシートとして、従来材料より厳しい環境下で用いることが可能なフィルムが求められている。フレキシブル太陽電池モジュールには、更に、柔軟性、屈曲性等、機械的強度が必要不可欠である。
これまで、柔軟性に優れ、水蒸気バリア性、ガスバリア性に優れたバックシートは、ほとんどの場合、樹脂フィルムを基材として、片面又は両面にバリア層を形成する方法が採られてきた。酸化アルミ、酸化ケイ素や窒化ケイ素等が、CVD法及びPVD法等の様々な方式で形成されている。しかし、その水蒸気バリア性、ガスバリア性は、完璧とはいえない。また、耐熱性は、樹脂の耐熱温度に依存し、より高温のガスバリア材料としては、無機系シートあるいは金属シートを用いなければならなかった。
無機系シートは、マイカやバーミキュライト等の天然あるいは合成鉱物をシート状に加工したものであり、これらは、高い耐熱性を有し、グランドパッキンとして一応のガスシール部材として用いられているが、緻密に成形できていないために、微小なガス分子の流れるパスを完全に遮断できず、ガスバリア性は、それほど高くはない。金属シートは、ガスバリア性は優れているものの、耐候性、電気絶縁性、耐薬品性等に難点があり、用途が限られる。
ガスバリア材料として、種々の有機高分子材料が、成形材料のほか、分散剤、増粘剤、結合剤として、無機材料に配合され用いられている。例えば、ポリアクリル酸等の、分子中に2個以上のカルボキシル基を持つカルボキシル基含有高水素結合性樹脂(A)と、澱粉類等の分子鎖中に2個以上の水酸基を持つ水酸基含有高水素結合性樹脂(B)の重量比A/B=80/20〜60/40の混合物100重量部と、粘土鉱物等の無機層状化合物1〜10重量部とで組成物を形成し、この組成物から作製した厚み0.1〜50μmの皮膜に、熱処理・電子線処理をすると、その皮膜は、ガスバリア性を示すことが知られている(特許文献1参照)。しかし、この場合には、添加物樹脂が主成分であり、耐熱性は、高分子有機材料の特性に依存する。
また、二つのポリオレフィン系樹脂層の間に、無機層状化合物と樹脂とを含む樹脂組成物からなる層を積層することにより、防湿性やガスバリア性に優れ、食品包装等にも適用可能な積層フィルムを得ることができる(特許文献2参照)。この種の積層膜の耐熱性は、含まれる最も耐熱性の低い有機材料、すなわち、この場合は、ポリオレフィンにより決定されるため、この種の材料は、一般的には、高耐熱性とはなり得ない。
有機高分子である樹脂の耐熱性やガスバリア性の向上を目的として、スメクタイト、マイカ、タルク、バーミキュライト等の種々の粘土がフィラーとして樹脂に添加され、その効果は確認されているが、水分散性の高いスメクタイトは、親水性であるため、疎水性の樹脂に対する親和性が低く、そのまま樹脂に高分散化して複合化することが困難である。そこで、疎水性の樹脂と複合化させる場合は、粘土を改質し、親水性/疎水性をコントロールした変性粘土を用いる(非特許文献1参照)。
変性粘土の製造方法の一つは、第四級アンモニウムカチオンあるいは第四級ホスホニウムカチオンによるイオン交換である。これらの有機カチオンの種類、導入割合によって、親水性/疎水性をコントロールすることが可能である(非特許文献2参照)。もう一つは、シリル化である。粘土結晶の末端には、水酸基が存在し、この水酸基と添加したシリル化剤が反応して、末端を疎水化することが可能である。こちらの場合も、シリル化剤の種類、導入割合によって、親水性/疎水性をコントロールすることが可能である。この二種類の改質方法は、両者を併用することも可能である。
粘土の製膜方法には、ラングミュアーブロジェット法(Langmuir−Blodgett Method)を応用した無機層状化合物薄膜の作製(例えば、非特許文献3参照)。ほかにも、機能性無機層状化合物薄膜等を調製する方法が種々報告されている。例えば、ハイドロタルサイト系層間化合物の水分散液を膜状化して乾燥することからなる粘土薄膜の製造方法(特許文献3参照)、粘土鉱物と燐酸又は燐酸基との反応を利用し、その反応を促進させる熱処理を施すことにより、粘土鉱物が持つ結合構造を配向、固定した粘土鉱物薄膜の製造方法(特許文献4参照)、スメクタイト系粘土鉱物と2価以上の金属の錯化合物を含有する皮膜処理用水性組成物(特許文献5参照)等をはじめ、多数の事例が存在する。
しかしながら、いずれの方法においても、これまで、自立膜として利用可能な機械的強度を有し、粘土粒子の積層を高度に配向させてガスバリア性を付与した無機層状化合物配向自立膜は得られてはいない。本発明者らは、以下に示すような、簡便な手段で、粘土自立膜を作る基本的な方法を発明し、提案した(例えば、特許文献6参照)。
(1)粘土粒子を分散媒である液体に分散し、均一な粘土分散液を調整する。
(2)この分散液をトレイ等に流入し、静置して粘土粒子を沈積させ、分散媒である液体を固液分離手段で分離し、粘土膜を形成する。
(3)任意に110〜300℃の温度条件下で乾燥し、粘土自立膜を製作する。
本発明者らは、包装材、封止材、電気絶縁材等の分野において、粘土を改質した変性粘土を主成分に、少量の添加物を加え、ガスバリア性及び水蒸気バリア性を有し、かつ、耐水性を有し、自立膜として利用可能な機械的強度を有する変性粘土膜からなる素材を提案した(特許文献7)。しかしながら、この変性粘土膜は、太陽電池をはじめ、ディスプレイ、燃料電池等の電子デバイス分野においては、更なるガスバリア性及び水蒸気バリア性、柔軟性と機械的強度、高耐熱性、耐水性、耐候性が要求され、実用化には至っていないのが実情である。
特開平10−231434号公報 特開平7−251489号公報 特開平6−95290号公報 特開平5−254824号公報 特開2002−30255号公報 特開2005−110550号公報 特開2007−277078号公報
鬼形正信 SMECTITE 第8巻、第2号、8−13(1998) 鬼形正信 SMECTITE 第13巻、第1号、2−15(2003) 梅沢泰史 粘土科学、第42巻、第4号、218−222(2003)
このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、上述の更なるガスバリア性及び水蒸気バリア性、柔軟性と機械的強度、高耐熱性、耐水性、耐候性を満たし、太陽電池をはじめ、ディスプレイ、燃料電池等の電子デバイス分野において実用化することが可能な粘土膜を応用した新しい水蒸気バリア性フィルムを開発することを目標として鋭意研究を重ねた結果、先に開発した、変性粘土を大幅に改善し、好ましい変性粘土と、これに好適な添加物、変性粘土と添加物の好適な混合比率、分散液の好適な固液比、好ましい分散方法等を見出し、この変性粘土ペーストを樹脂フィルム上に塗工した積層体が、樹脂フィルムの水蒸気バリア性、ガスバリア性を大幅に改善し、樹脂フィルムと粘土膜の密着性を向上させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、樹脂フィルム上に変性処理した粘土を塗工し、粘土結晶を配向させ、緻密に積層させることにより得られる、柔軟性、機械的強度を有し、熱安定性に優れ、しかも、水蒸気バリア性、耐水性、ガスバリア性を向上させた太陽電池バックシート用水蒸気バリア性フィルムとその製造方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)樹脂フィルムの基材に、粘土膜が塗工、乾燥された水蒸気バリア性を有する積層フィルムであって、
1)粘土膜が、粘土と熱可塑性又は熱硬化性樹脂からなる添加物から構成され、
2)粘土膜において、粘土の全固体に対する重量比が60〜90重量%であり、
3)塗工、乾燥後に、耐水化熱処理が施され、
室温における酸素ガスの透過係数が4.0×10−15cm−1cmHg−1未満であり、膜の垂直方向への体積抵抗率が10MΩ以上であり、水蒸気透過度が3g/m・day未満(測定法:カップ法、試験時間:140hr)であることを特徴とする水蒸気バリア性フィルム。
(2)前記粘土が、精製ベントナイト、あるいは合成スメクタイトであり、粘土の層間の交換性イオンの少なくとも90モル%が、リチウムイオンである、前記(1)記載の水蒸気バリア性フィルム。
(3)前記添加物が、ポリイミドである、前記(1)記載の水蒸気バリア性フィルム。
(4)前記樹脂フィルムが、ポリエチレンテレフタレート(PET)製である、前記(1)記載の水蒸気バリア性フィルム。
(5)前記(1)から(4)のいずれかに記載の水蒸気バリア性を有する積層フィルムを製造する方法において、
粘土と、熱可塑性又は熱硬化性からなる添加物と、分散媒から調製される粘土ペーストを、表面が平坦な樹脂フィルムに塗工、乾燥し、分散媒である溶剤を除去し、次いで、耐水化熱処理を行う水蒸気バリア性フィルムの製造方法であって、
1)粘土が、層間のイオン性物質が少なくとも90%モル%のリチウムイオンを有し、
2)粘土膜において、粘土の全固体に対する重量比が60〜90重量%であり、
3)耐水化熱処理の温度条件が100〜200℃である、
ことを特徴とする水蒸気バリア性フィルムの製造方法。
(6)前記粘土が、天然あるいは合成粘土であり、原料粘土に対してシリル化剤を混合したものである、前記(5)記載の水蒸気バリア性フィルムの製造方法。
(7)前記樹脂フィルムが、ポリエチレンテレフタレート(PET)製である、前記(5)記載の水蒸気バリア性フィルムの製造方法。
(8)フレキシブルであり、屈曲性に優れ、ロールツーロール方式の連続塗工が可能である、前記(5)記載の水蒸気バリア性フィルムの製造方法。
(9)前記(1)から(4)のいずれかに記載の水蒸気バリア性フィルムからなることを特徴とする太陽電池バックシート。
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明は、樹脂フィルムの基材に、粘土膜が塗工、乾燥された水蒸気バリア性を有するフィルムであって、粘土膜が、粘土と熱可塑性又は熱硬化性樹脂からなる添加物から構成され、粘土膜において、粘土の全固体に対する重量比が60〜90重量%であり、塗工、乾燥後に、耐水化熱処理が施され、室温における酸素ガスの透過係数が4.0×10−15cm−1cmHg−1未満であり、膜の垂直方向への体積抵抗率が10MΩ以上であり、水蒸気透過度が3g/m・day未満(測定法:カップ法、試験時間:140hr)であることを特徴とするものである。
また、本発明は、水蒸気バリア性フィルムを製造する方法において、粘土と、熱可塑性又は熱硬化性からなる添加物と、分散媒から調製される粘土ペーストを、表面が平坦な樹脂フィルムに塗工、乾燥し、分散媒である溶剤を除去し、次いで、耐水化熱処理を行う水蒸気バリア性フィルムの製造方法であって、粘土が、層間のイオン性物質が少なくとも90%モル%のリチウムイオンを有し、粘土膜において、粘土の全固体に対する重量比が60〜90重量%であり、耐水化熱処理の温度条件が100〜200℃である、ことを特徴とするものである。
本発明の水蒸気バリア性フィルムは、変性処理した粘土を樹脂フィルム上に塗工した、積層フィルムであって、水蒸気バリア性を有し、40℃、相対湿度90%における水蒸気透過度が3g/m・day(JIS Z0208−1976、カップ法)未満であり、耐熱性があり、フレキシブルで、しかも、連続塗工が可能な、効率よく製造することができるフィルムである。
本発明では、シリル化による疎水性化と、耐水性の高い有機カチオン交換、あるいはリチウムイオン交換、もしくはこれらの処理を組み合わせ、変性した粘土と、少量の耐水性の高い添加物を溶剤に分散させ、ダマを含まない均一な粘土ペーストを得た後、この粘土ペーストを、表面が平坦な樹脂フィルムに塗工、乾操し、分散媒である溶剤を除去することで、積層フィルムを作製し、次に、塗工乾操温度よりも、高温で耐水化熱処理を行う。これにより、耐水性が高く、柔軟性があり、ガスバリア性に優れ、耐熱性も高い水蒸気バリア性フィルムが得られる。
本発明で用いる粘土としては、天然あるいは合成物、例えば、結晶構造及び特性からスメクタイト系に属するバイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、スチーブンサイト、及びモンモリロナイトのうち一種以上、好適には、精製ベントナイトあるいは合成スメクタイトが例示される。ここで、精製ベントナイトとは、スメクタイト含有率の大きい天然粘土である。本発明では、粘土にシリル化剤を反応させたものが例示される。その際、粘土とシリル化剤の総重量に対するシリル化剤組成は、重量比30%未満である。
本発明の粘土に含まれるシリル化剤としては、特に制限されるものではないが、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシランを例示することができる。粘土へのシリル化剤の導入方法としては、例えば、原料粘土と、原料粘土に対して、約2重量%程度のシリル化剤を混合し、それらをボールミルにより一時間程度ミリングする方法が例示される。
シリル化粘土を調製する場合のシリル化剤には、種々のものが市販されており、その中には、反応性官能基を有するものがあり、例えば、エポキシ基、アクリル基、アミノ基、ハロゲン基等の反応性官能基を有する。このような反応性末端を有するシリル化剤を用いて調製されたシリル化粘土は、その末端に反応性末端を有し、種々の化学反応を行わせることができる。
すなわち、製膜中あるいは製膜後の処理によって、付加反応、縮合反応、重合反応等の化学反応を行わせ、新たな化学結合を生じさせて、光透過性、ガスバリア性、水蒸気バリア性あるいは機械的強度を改善することが可能である。特に、シリル化粘土がエポキシ末端を有する場合、製膜中あるいは製膜後の処理でエポキシ反応させ、粘土間に共有結合を形成させることが可能である。
上述のように、種々の異なる反応性末端を有するシリル化粘土が調製できることから、ある反応性末端を有するシリル化粘土Aと、別の反応性末端を有するシリル化粘土Bを混合し、これを原料として製膜し、製膜中あるいは製膜後の処理で、粘土Aと粘土Bのそれぞれの反応性末端同士を化学結合させることが可能である。これにより、光透過性、ガスバリア性、水蒸気バリア性あるいは機械的強度を改善することが可能である。
粘土の層間イオンをリチウム化して、加熱処理することによって、層間のリチウムが粘土八面体層内に移動し、層間のイオン成分が減少することにより、耐水性が向上する。この耐水性の向上は、層間のイオン性物質のうち、リチウムイオンを90モル%以上にすることによって、顕著に現れる。熱処理は、通常、製膜後であり、温度条件が約100℃から効果が現れる。高温側は、基材である樹脂フィルムの耐熱性により、適宜条件を設定することができる。熱処理時間は、20分以上、24時間以内である。低温の場合は、より長時間の処理が必要である。
また、本発明では、添加物として、例えば、熱可塑性樹脂のポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ABC樹脂、PET樹脂等の汎用プラスチック、ポリカーボネート、フッ素樹脂及びアセタール樹脂等の、いわゆるエンジニアリングプラスチック、また、熱硬化性樹脂である、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、ポリウレタン、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、ポリイミド等々、主なプラスチックは、本発明の添加物として有効である。添加物は、中でも、ポリアミド及びポリイミドが好ましく、好適には、ポリイミドである。
本発明で用いる変性粘土は、有機溶剤によく分散する。このような添加物と変性粘土とは、互いの親和性があり、両者を有機溶剤中で混合すると、容易に結合し複合化する。本発明においては、最初に、有機溶剤に変性粘土及び添加物を加えた、均一な分散液を調製し、粘土ペーストとする。
この分散液の調製方法としては、変性粘土を分散させてから添加物を加える方法、添加物を含む溶液に変性粘土を分散させる方法並びに変性粘土及び添加物を同時に上記分散媒に加えて分散液とする方法、変性粘土及び添加物をそれぞれ別に分散液とし、それらを混合する方法等が例示される。しかし、分散の容易さから、変性粘土を有機溶剤に分散させてから、添加物を加えるか、変性粘土及び添加物をそれぞれ別に分散液とし、それらを混合することが好ましい。
この場合、先ず、変性粘土を、溶剤に加え、希薄で均一な変性粘土分散液を調製する。この変性粘土分散液における変性粘土濃度は、好適には0.3〜15重量%、より好ましくは、1〜10重量%である。このとき、変性粘土の濃度が薄過ぎる場合、乾燥に時間がかかり過ぎ、連続塗工がやりにくくなるという問題が生ずる。また、逆に、変性粘土の濃度が濃過ぎると、変性粘土が良好に分散しないため、ダマが発生しやすく、均一な塗工ができず、乾燥時に、収縮によるクラックの発生や、表面荒れ、膜厚の不均一性等の問題が生じる。
次に、分散液を必要に応じて、脱気処理する。脱気処理の方法としては、例えば、真空引き、加熱、遠心等による方法があるが、真空引きを含む方法がより好ましい。次に、脱気処理した分散液、いわゆる粘土ペーストを樹脂フィルムに一定厚みで塗工する。塗工方法は、特に限定されるものではない。
ダイコート、ロールコート、バーコートで、工業的には、図2に模式的示した、グラビアコーターで、連続塗工することができる。小規模には、キャスティング、ワイヤーコート、スピンコート等により塗工する方法もある。特に接着剤等は不要であるが、耐候性のある接着剤を、予め樹脂フィルムにアンカーコートしておいても差し支えない。
樹脂フィルムには、アクリル系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、フッ素系及びポリエステル系等の樹脂が挙げられるが、特に限定するものではない。本発明では、汎用性のあるポリエステル系であるPETを樹脂フィルムとすることが好ましい。厚み寸法も、太陽電池モジュール、バックシートの設計値から決定されるもので、特に限定するものではない。一般的には、厚み5〜300μmである。
本発明の粘土膜の厚さについては、分散液に用いる固体重量を増減することによって、任意の厚さの膜を得ることができる。厚みについては、薄く成膜した方が表面平滑性に優れる傾向がある。その他、膜が厚くなることによって、柔軟性が低下するという問題があり、粘土ペーストの塗工厚みは、0.5mm以下であることが望ましい。
本発明において、粘土粒子の積層を高度に配向させるとは、粘土粒子の単位構造層(厚さ約1nmから1.5nm)を、層面の向きを一にして積み重ね、層面に垂直な方向に、高い周期性を持たせることを意味する。このような粘土粒子の配向を得るためには、粘土及び添加物を含む、希薄で均一な粘土ペーストを樹脂フィルムに塗工し、分散媒である液体をゆっくりと蒸発させ、粘土粒子が緻密に積層した膜状に成形することが重要である。
また、加熱乾燥法による乾燥条件は、用いる溶剤の種類にもよるが、室温から90℃の温度条件下、より好ましくは、30℃から60℃の温度条件下で、10分から24時間程度の乾燥、溶媒が完全に蒸発する時間を設定する。次に、100〜200℃の温度条件で耐水化処理を行う。時間は、処理温度によるが、140℃において、約40時間である。
耐水化処理温度は、樹脂フィルムの耐熱温度で決定される。安価で汎用性のある一般的なPETの耐熱温度は、約140℃であるが、PETの延伸フィルムでは、約200℃の耐熱温度を有している。樹脂フィルム上の粘土膜は、膜厚が3〜100μm、好適には3〜80μmであり、得られた水蒸気バリア性フィルムのガスバリア性能は、室温における酸素ガスの透過係数は、4.0×10−15cm−1cmHg−1未満であり、膜の垂直方向への体積抵抗率は10MΩ以上である。上記粘土膜は、その電気絶縁性を生かして、電気絶縁膜として、広範に用いることが可能である。
本発明の水蒸気バリア性フィルムは、柔軟性があり、加工性に優れている。本発明のフィルムは、ケイ酸塩が主成分である粘土膜が構成成分になっており、耐紫外線、耐放射線性に優れており、太陽電池バックシートとして好適である。また、この水蒸気バリア性フィルムは、化学的に安定で、耐水性を保つことが可能で、柔軟な包装材料・封止材料・絶縁材等として用いることができる。
本発明により、次のような効果が奏される。
(1)本発明による水蒸気バリア性フィルムは、耐候性に優れ、水蒸気バリア性、ガスバリア性、柔軟性、耐熱性、電気絶縁性及び耐水性の要件を全て満たすことができる。
(2)本発明の水蒸気バリア性フィルムは、太陽電池バックシートのほか、例えば、LCD用基板フィルム、LED用フィルム、等の電子デバイス用の基板や保護フィルムとして好適に用いることができる。
(3)本発明の水蒸気バリア性フィルムは、柔軟なガスシール材料、包装材料、封止材料、電気絶縁材料等としても好適に用いることができる。
(4)本発明の水蒸気バリア性フィルムは、例えば、金属、プラスチック、ゴム、紙、セラミック等と積層することによって、多層膜として広範に用いることが可能である。
本発明の水蒸気バリア性フィルムを用いた太陽電池バックシートの概略断面図である。 本発明の水蒸気バリア性フィルムの製造方法の一例を示すグラビアロールコーターの模式図である。
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例によって何ら限定されるものではない。
(1)リチウム交換粘土の作製
天然の精製ベントナイト(クニピアF クニミネ工業株式会社製)を、オーブンで110℃以上の温度で十分乾燥させた。当該ベントナイト300gを、アルミナボールとともに、ボールミルポットに入れた。次に、これに、シリル化剤(チッソ株式会社製 サイラエースS330)6gを加え、ポット内を窒素ガスに置換し、1時間のボールミル処理を行うことにより、シリル化粘土を得た。シリル化剤には、端末にアミノ基を持つものを使用した。
シリル化粘土24gを、0.5規定の硝酸リチウム水溶液400mLに加え、振とうにより、混合分散させた。2時間振とう分散して、粘土の層間イオンをリチウムイオンに交換した。次に、上記分散液について、遠心分離により、固液分離し、得られた固体を、280gの蒸留水と120gのエタノールの混合溶液で洗浄し、過剰の塩分を除いた。この洗浄操作を、二回以上繰り返した。得られた生成物をオーブンで十分乾燥した後、解砕して、リチウム交換粘土を得た。
(2)粘土ペーストの作製
上記リチウム交換粘土10gを容器に取り、90gの純水を加え、混練することにより、リチウム交換粘土プレゲルを調製した。得られたゲルを、ホモジナイザー(IKA社製 ULTORA TURRAX T50,シャフトは同社製 S50N−G45F)を使って、ジメチルアセトアミドに分散させた。
適当な容器に、ジメチルアセトアミドをリチウム交換粘土の350g入れて、ホモジナイザーで撹拌しながら、ポリイミドワニス(宇部興産(株)製 U−ワニスA)を、4.76g加えた。ミキサーで、混合モード、2000rpm×10分間の混合の後、脱泡モードで、2200rpm×10分間の脱泡をして、粘土ペーストを得た。このときの粘度は、1.3〜2.0Pa・s、平均値で、1.4Pa・s(東機産業(株)TVB−22L)であった。
(3)PET上への粘土膜の成形
次に、上記粘土ペーストを、PETフィルム上に、キャスティングナイフにより、均一厚みとなるように塗工した。ここで、ペーストの塗工厚みを0.25mmとした。また、PETフィルムは、東洋紡績(株)製の東洋紡エステル(登録商標)A4300、厚さ75μmを使用した。
この塗工された粘土膜を、PETフィルムごと、強制送風式オーブン中において、60℃の温度条件下で、一晩乾燥することにより、粘土膜厚み3.5μmを有する、均一な粘土−PETフィルム塗工膜を得た。得られた粘土−PETフィルム塗工膜を、オーブン中に入れて、PETフィルム軟化点以下の、140℃で、40時間から216時間までの加熱処理を施し、所定の水蒸気バリア性フィルムを得た。
(4)粘土膜の特性
上記140℃の加熱処理を施したPETフィルム単体及び水蒸気バリア性フィルムの40℃、相対湿度90%における水蒸気透過度を、JIS Z0208−1976に規定する、カップ法により、試験評価時間140hrで、比較測定した。測定に際し、水蒸気バリア性フィルムの粘土膜層が、カップの内側になるように取り付けた。測定された水蒸気透過度を表1に示す。
Figure 0005648814
上表において、(1)PETフィルム単体、及び(2)(PET/粘土膜)の水蒸気バリア性フィルムのいずれにおいても、140℃で、40から112hrの加熱処理を施した場合、加熱処理なし、と比較して、水蒸気透過度が低下し、更に、(1)PETフィルム単体の場合よりも、(2)(PET/粘土膜)の積層構造をとることで、水蒸気透過度が、3g/m・day未満となる水蒸気バリア性フィルムを実現できることが分かった。ただし、加熱処理時間が長い場合、PETの劣化により、水蒸気透過度は、増加傾向を示した。更に、室温における酸素ガスの透過係数は、3.1×10−15cm−1cmHg−1(日本分光株式会社製Gasperm−100で測定)未満であった。
本実施例では、上記実施例1で作製したPET/粘土膜について、感湿センサー(Lyssy社製、商品名;L80−5000型)を用いて、該水蒸気バリア性フィルムの水蒸気透過度を測定した。50cmの試料フィルムで上下に隔てられた空間の下側の雰囲気を相対湿度100%に、上側の雰囲気を相対湿度9.9%以下にそれぞれ調整した。そして、この粘土フィルムを透過する水蒸気によって、試料フィルムの上側の雰囲気の相対湿度が、9.9%から10.1%になるまでの時間から、水蒸気透過率(g/m・day)を算出した。その結果を表2に示す。
Figure 0005648814
140℃で40hrの加熱処理をした、水蒸気バリア性フィルムにおいて、当該フィルムのセット方法を裏表入れ替えて、感湿センサーにて測定された水蒸気透過度は、1.9及び2.0(g/m・day)であり、前記のカップ法による測定値と整合した結果が得られた。また、フィルムのセット方法で、表裏の差のないことを確認した。
以上詳述したように、本発明は、水蒸気バリア性に優れ、耐水性があり、ガスバリア性に優れ、柔軟性があり、更に、他素材フィルムとの積層による多層フィルム、また、他素材の表面保護フィルムとして使用できる水蒸気バリア性フィルムに係るものであり、本発明により、上述の特徴を有し、太陽電池用バックシートのほか、多くの製品に利用することができる水蒸気バリア性フィルムを提供することができる。
本発明の水蒸気バリア性フィルムは、LCD用基板フィルム、有機EL用基板フィルム、電子ペーパー用基板フィルム、電子デバイス用封止フィルム、PDP用フィルム、LED用フィルム、ICタグ用フィルム、太陽電池用保護フィルム等の電子デバイス関連フィルム、光通信用部材、その他電子機器用フレキシブルフィルム、各種機能性フィルムの基板フィルムとして、また、食品包装用フィルム、飲料包装用フィルム、医薬品包装用フィルム、日用品包装用フィルム、工業製品包装用フィルム、その他各種製品の包装用フィルム、多層包装フィルム、抗酸化皮膜、耐食性皮膜、耐候性皮膜、不燃性皮膜、耐熱性皮膜、耐薬品性皮膜等として有用である。
1 粘土膜
2 樹脂フィルム(PET)
3 コーティングロール
4 バックアップロール
5 塗工液(粘土ペースト)
6 カキトリ刃

Claims (9)

  1. 樹脂フィルムの基材に、粘土膜が塗工、乾燥された水蒸気バリア性を有する積層フィルムであって、
    (1)粘土膜が、粘土と熱可塑性又は熱硬化性樹脂からなる添加物から構成され、
    (2)粘土膜において、粘土の全固体に対する重量比が60〜90重量%であり、
    (3)塗工、乾燥後に、耐水化熱処理が施され、
    室温における酸素ガスの透過係数が4.0×10−15cm−1cmHg−1未満であり、膜の垂直方向への体積抵抗率が10MΩ以上であり、水蒸気透過度が3g/m・day未満(測定法:カップ法、試験時間:140hr)であることを特徴とする水蒸気バリア性フィルム。
  2. 前記粘土が、精製ベントナイト、あるいは合成スメクタイトであり、粘土の層間の交換性イオンの少なくとも90モル%が、リチウムイオンである、請求項1記載の水蒸気バリア性フィルム。
  3. 前記添加物が、ポリイミドである、請求項1記載の水蒸気バリア性フィルム。
  4. 前記樹脂フィルムが、ポリエチレンテレフタレート(PET)製である、請求項1記載の水蒸気バリア性フィルム。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の水蒸気バリア性を有する積層フィルムを製造する方法において、
    粘土と、熱可塑性又は熱硬化性からなる添加物と、分散媒から調製される粘土ペーストを、表面が平坦な樹脂フィルムに塗工、乾燥し、分散媒である溶剤を除去し、次いで、耐水化熱処理を行う水蒸気バリア性フィルムの製造方法であって、
    (1)粘土が、層間のイオン性物質が少なくとも90%モル%のリチウムイオンを有し、
    (2)粘土膜において、粘土の全固体に対する重量比が60〜90重量%であり、
    (3)耐水化熱処理の温度条件が100〜200℃である、
    ことを特徴とする水蒸気バリア性フィルムの製造方法。
  6. 前記粘土が、天然あるいは合成粘土であり、原料粘土に対してシリル化剤を混合したものである、請求項5記載の水蒸気バリア性フィルムの製造方法。
  7. 前記樹脂フィルムが、ポリエチレンテレフタレート(PET)製である、請求項5記載の水蒸気バリア性フィルムの製造方法。
  8. フレキシブルであり、屈曲性に優れ、ロールツーロール方式の連続塗工が可能である、請求項5記載の水蒸気バリア性フィルムの製造方法。
  9. 請求項1から4のいずれかに記載の水蒸気バリア性フィルムからなることを特徴とする太陽電池バックシート。
JP2012518455A 2010-06-03 2011-06-02 水蒸気バリア性フィルム及びその製造方法 Active JP5648814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012518455A JP5648814B2 (ja) 2010-06-03 2011-06-02 水蒸気バリア性フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128345 2010-06-03
JP2010128345 2010-06-03
JP2012518455A JP5648814B2 (ja) 2010-06-03 2011-06-02 水蒸気バリア性フィルム及びその製造方法
PCT/JP2011/062735 WO2011152500A1 (ja) 2010-06-03 2011-06-02 水蒸気バリア性フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011152500A1 JPWO2011152500A1 (ja) 2013-08-01
JP5648814B2 true JP5648814B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=45066857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518455A Active JP5648814B2 (ja) 2010-06-03 2011-06-02 水蒸気バリア性フィルム及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9228113B2 (ja)
JP (1) JP5648814B2 (ja)
CN (1) CN102939199B (ja)
WO (1) WO2011152500A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017135292A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 標準ガスバリアフィルム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254038A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Kaneka Corp 太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール
JP2013183098A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Lintec Corp 太陽電池用保護シートおよびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JP6212868B2 (ja) * 2013-01-18 2017-10-18 住友化学株式会社 太陽電池パネル用バックシートおよび太陽電池パネル
WO2014156494A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 共同印刷株式会社 吸湿層を有する太陽電池用バックシート及びそれを用いた太陽電池
JP2016526077A (ja) * 2013-05-23 2016-09-01 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多層バリア接着フィルム
FR3008704B1 (fr) * 2013-07-19 2015-08-21 Rhodia Operations Barriere a la vapeur adaptative
CN104356849A (zh) * 2014-11-14 2015-02-18 无锡中洁能源技术有限公司 一种太阳能电池背板涂料及其制备方法
KR102334395B1 (ko) 2014-12-05 2021-12-01 삼성전자주식회사 배리어 코팅 조성물, 그로부터 제조되는 복합체, 및 이를 포함하는 양자점-폴리머 복합체 물품
CN106206803A (zh) * 2016-08-27 2016-12-07 无锡中洁能源技术有限公司 一种新型太阳能电池背板
US11292893B2 (en) 2017-03-14 2022-04-05 Dic Corporation Resin composition, molded article, laminate, gas barrier material, coating material and adhesive
WO2018168862A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 Dic株式会社 樹脂組成物、成形体、積層体、コーティング材及び接着剤
JP2019026813A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 Dic株式会社 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材及び接着剤
JP6960629B2 (ja) * 2017-08-22 2021-11-05 Dic株式会社 樹脂組成物、成形体、積層体、ガスバリア材、コーティング材、接着剤及び積層体の製造方法
CN109553960B (zh) * 2018-12-10 2021-07-20 中国五冶集团有限公司 一种用于制备隔汽层的组合物及其制备方法
JP7128499B2 (ja) * 2019-02-26 2022-08-31 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ガスバリア構造体およびフィルム積層体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231434A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ガスバリア性樹脂組成物、多層構造体及びその製造方法
JP2004099830A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Kuraray Co Ltd 無機有機複合材料およびその製造方法
JP2006159865A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 布と粘土からなる複合膜
JP2007098707A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 誘電体層形成用塗工液及びシート
JP2007277078A (ja) * 2006-03-11 2007-10-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 変性粘土を用いた膜
JP2011165908A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Kaneka Corp 太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302394B2 (ja) 1992-03-12 2002-07-15 科学技術振興事業団 層状粘土鉱物薄膜の製造方法
JPH0695290A (ja) 1992-09-10 1994-04-08 Tdk Corp 粘土薄膜およびその製造方法
JPH07251489A (ja) 1994-01-25 1995-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd 防湿性積層フィルム
JP2002030255A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Nippon Parkerizing Co Ltd 皮膜処理用水性組成物及び形成皮膜を有する工業材料
EP1679285B1 (en) 2003-09-08 2016-02-03 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Clay film
JP4366498B2 (ja) 2003-10-06 2009-11-18 独立行政法人産業技術総合研究所 ペルオキシダーゼ複合粘土膜及びその製造方法
EP1832553B1 (en) 2004-12-10 2017-07-05 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Clay film product
WO2007015534A1 (ja) 2005-08-03 2007-02-08 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 透明膜
EP1938965A4 (en) 2005-09-22 2013-01-23 Tomoegawa Co Ltd THIN FILM THIN SUBSTRATE, THIN FILM THIN FILM SUBSTRATE, AND DISPLAY DEVICE USING THE SAME
JP4763400B2 (ja) 2005-09-22 2011-08-31 株式会社巴川製紙所 粘土薄膜基板、電極付き粘土薄膜基板、及びそれらを用いた表示素子
JP5213206B2 (ja) 2005-09-22 2013-06-19 株式会社巴川製紙所 粘土薄膜の製造方法及び粘土薄膜
JP4763483B2 (ja) 2006-03-06 2011-08-31 株式会社巴川製紙所 粘土薄膜基板、電極付き粘土薄膜基板、及びそれらを用いた表示素子
US8647744B2 (en) 2006-04-05 2014-02-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Graphite clay composite material, process for producing the same, gasket or packing comprising the composite material, and clay dispersion used for the composite material
JP5294609B2 (ja) 2007-11-10 2013-09-18 国立大学法人九州工業大学 ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法
US8206814B2 (en) 2008-02-11 2012-06-26 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Film made from denatured clay
KR20140039034A (ko) 2011-06-09 2014-03-31 스미또모 세이까 가부시키가이샤 불연 필름, 불연 필름용 분산액, 불연 필름의 제조 방법, 태양 전지 백 시트, 플렉시블 기판, 및 태양 전지
US20140251426A1 (en) 2011-08-29 2014-09-11 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Vapor barrier film, dispersion for vapor barrier film, method for producing vapor barrier film, solar cell back sheet, and solar cell
WO2013035538A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 独立行政法人産業技術総合研究所 複合材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231434A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ガスバリア性樹脂組成物、多層構造体及びその製造方法
JP2004099830A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Kuraray Co Ltd 無機有機複合材料およびその製造方法
JP2006159865A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 布と粘土からなる複合膜
JP2007098707A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 誘電体層形成用塗工液及びシート
JP2007277078A (ja) * 2006-03-11 2007-10-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 変性粘土を用いた膜
JP2011165908A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Kaneka Corp 太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017135292A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 標準ガスバリアフィルム
CN108603826A (zh) * 2016-02-03 2018-09-28 国立研究开发法人产业技术综合研究所 标准阻气膜
KR20180108680A (ko) * 2016-02-03 2018-10-04 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 표준 가스 배리어 필름
JPWO2017135292A1 (ja) * 2016-02-03 2018-12-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 標準ガスバリアフィルム
KR102219619B1 (ko) 2016-02-03 2021-02-23 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 표준 가스 배리어 필름
CN108603826B (zh) * 2016-02-03 2021-03-09 国立研究开发法人产业技术综合研究所 标准阻气膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN102939199A (zh) 2013-02-20
US20130071674A1 (en) 2013-03-21
US9228113B2 (en) 2016-01-05
CN102939199B (zh) 2015-03-25
WO2011152500A1 (ja) 2011-12-08
JPWO2011152500A1 (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648814B2 (ja) 水蒸気バリア性フィルム及びその製造方法
JP5553330B2 (ja) 電子デバイス用防湿フィルム及びその製造方法
JP5099412B2 (ja) 変性粘土を用いた膜
JP6019518B2 (ja) 水蒸気バリアフィルム、水蒸気バリアフィルム用分散液、水蒸気バリアフィルムの製造方法、太陽電池バックシート、及び、太陽電池
CN106750438B (zh) 一种水/氧阻隔聚合物基复合材料及其制备方法和应用
KR101365766B1 (ko) 수지 조성물, 다층 필름 및 이를 포함하는 광전지 모듈
Kim et al. Enhancement of barrier properties by wet coating of epoxy-ZrP nanocomposites on various inorganic layers
KR101742955B1 (ko) 배리어 필름 제조방법 및 배리어 필름
WO2011024782A1 (ja) 粘土分散液、及びその製造方法、粘土膜、及びその製造方法、並びに透明材
US10002983B1 (en) Nanocomposite barrier films for photovoltaic applications
JP6795802B2 (ja) 耐熱ガスバリアフィルムおよびその製造方法
JP4930917B2 (ja) 粘土薄膜フィルム、その製造方法および粘土薄膜積層体
JP6467867B2 (ja) 透明ガスバリア性フィルム
JP2013202822A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP5920693B2 (ja) 不燃水蒸気バリアフィルム、不燃水蒸気バリアフィルムの製造方法、太陽電池バックシート、及び、太陽電池
JP2012061651A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP2011051277A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP5183261B2 (ja) 粘土薄膜及び薄膜積層体
JP6547241B2 (ja) ガスバリア性積層フィルム
WO2016175271A1 (ja) 封止用樹脂組成物および封止用シート
TWI414552B (zh) 複合材料、基板及複合材料之製造方法
JP6351294B2 (ja) ガスバリア性積層体
JP2019116524A (ja) ポリエステルフィルム
JP2015150879A (ja) 帯電防止性を有するガスバリア性積層体
KR20120078490A (ko) 나노입자를 이용한 가스 배리어 필름 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5648814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250