JP5644995B2 - 画像形成装置および整列プログラム - Google Patents

画像形成装置および整列プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5644995B2
JP5644995B2 JP2009202629A JP2009202629A JP5644995B2 JP 5644995 B2 JP5644995 B2 JP 5644995B2 JP 2009202629 A JP2009202629 A JP 2009202629A JP 2009202629 A JP2009202629 A JP 2009202629A JP 5644995 B2 JP5644995 B2 JP 5644995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
reading
read
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009202629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011055267A (ja
Inventor
栗原 孝
孝 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009202629A priority Critical patent/JP5644995B2/ja
Publication of JP2011055267A publication Critical patent/JP2011055267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5644995B2 publication Critical patent/JP5644995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置および整列プログラムに関する。
スキャナーの原稿読取機構として、通常、ガラスの上に原稿をのせて読取処理を行なうフラットベッド型や原稿トレイにセットされた原稿を搬送路を搬送することで読取処理を行なうADF型(オートドキュメントフィーダー)がある。
このADFの中には、両面ADF(DADF)とも称され、用紙を反転する反転搬送路を設け、若しくは、センサーを原稿の表方向と裏方向に複数配置し、原稿の両面を読み取れるようにした読取機構がある。
ADF型で読取処理を行なう場合、その読取機構の構造(原稿を搬送路上を搬送して読み取りを行なう構造)により冊子などの複数の原稿が綴じられた文書を読み取る場合には各原稿に解くことが必要となる。また、読取対象の文書を解けない場合には、1ページずつめくりながらフラットベット型の読取機構にセットすることが必要である。
特許文献1に開示された従来技術では、ページ分割機能とページ再配置機能を持つことで、原稿裏表の画像を4ページ分の画像に分割し、これをページ順に並べ替えることが可能となっている。これにより、ユーザーは、ADFを使って一度の操作で原稿を読み取りながら、あたかも冊子を1ページずつ順番にスキャンしたかのような出力を得ることができるようになった。
特開2007−324739号公報
本発明は、読取元の文書全ページの画像データ容量分の記憶領域を必要とすることなく、該文書のページ構成に基づいて読取文書を整列できるようにした画像形成装置および整列プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、複数の印刷用紙の面それぞれの中央の両側に2ページ分の画像が印刷されて重ねられ、前記中央が綴じられて構成される冊子文書の画像データを処理する画像処理装置であって、前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙から読み取られたか、または、前記冊子文書の見開き面から読み取られたかに応じて、前記読み取られた画像に含まれる前記ページの画像それぞれのページ番号を決定するページ番号決定手段と、前記読み取られた画像に含まれる前記ページそれぞれの画像のページオブジェクトを、識別番号を付して出力するページオブジェクト出力手段と、前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙または前記冊子文書の見開き面のそれぞれから読み取られたこれらの画像に含まれる前記2ページ分の画像それぞれに、前記決定されたページ番号を付けて、前記決定された前記ページ画像それぞれのページ番号に基づいて、前記出力されたページオブジェクトそれぞれの識別番号を整列して、整列された状態で読み取りが行われた文書を作成するための前記ページ構造情報を作成する作成手段とを具備する。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記読取手段は、前記印刷用紙を搬送して読み取る搬送読取機構と、原稿台に設置された前記印刷用紙を読み取る原稿台読取機構とを備え、前記ページ番号決定手段は、前記搬送読取機構に前記印刷用紙が設置されたと検知された場合は、前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙から読み取られたと判断し、前記原稿台読取機構に前記印刷用紙が設置されたと検知された場合は、前記冊子文書の見開き面から読み取られたと判断して、前記読み取られた画像それぞれに含まれる前記ページそれぞれのページ番号を決定する。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記読み取られた画像それぞれを前記中央で前記2ページ分の画像に分割する分割手段をさらに具備し、前記ページ番号決定手段は、前記分割された画像それぞれに対してページ番号を決定する。
また、請求項4の発明は、請求項1または2の発明において、前記ページ番号決定手段は、前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙の面それぞれの画像が、前記冊子文書の外側になる面の画像から順に読み取られたときには、前記複数の印刷用紙の面の中央に対して一方の側にある前記ページの画像に、読み取りの順番に1つずつ増加するようにページ番号を決定し、前記複数の印刷用紙の面の中央に対して他方の側にある前記ページの画像に、読み取りとは逆の順番で、前記複数の印刷用紙の面の中央に対して一方の側にある前記ページの画像に付した最大のページ番号の次から1つずつ増加するようにページ番号を決定する。
また、請求項5の発明は、請求項1または2の発明において、前記ページ番号決定手段は、前記冊子文書の見開き面それぞれの画像が、前記冊子文書の外側になる面の画像から順に読み取られたときには、前記複数の印刷用紙の面の中央に対して一方の側にある前記ページの画像に、読み取りの順番で増加する奇数のページ番号を決定し、前記複数の印刷用紙の面の中央に対して他方の側にある前記ページの画像に、読み取りとは逆の順番で、前記複数の印刷用紙の面の中央に対して一方の側にある前記ページの画像に付した最大のページ番号の次の番号から増加する偶数のページ番号を決定する。
また、請求項の発明は、請求項1乃至5のいずれかの発明において、前記読み取られた画像のイメージオブジェクトを出力するイメージオブジェクト出力手段をさらに具備し、前記作成手段は、前記出力されたイメージオブジェクトに、前記出力されたページオブジェクトそれぞれをさらに関連付けて、前記ページ構造情報を作成する。
また、請求項の発明は、請求項の発明において、前記出力されたイメージオブジェクトに、前記出力されたページオブジェクトを関連付け、前記作成されたページ構造情報の対応付けを行なう対応付け手段を具備する。
また、請求項の発明は、請求項1乃至7のいずれかの発明において、前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙の外側の1つの面には、前記2ページ分の画像として表紙の画像が印刷され、前記冊子文書の表紙が読み取られるか否かを判別する判別手段をさらに具備する。
また、請求項の発明は、複数の印刷用紙の面それぞれの中央の両側に2ページ分の画像が印刷されて重ねられ、前記中央が綴じられて構成される冊子文書の画像データを処理する画像処理装置のコンピュータを、前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙から読み取られたか、または、前記冊子文書の見開き面から読み取られたかに応じて、前記読み取られた画像に含まれる前記ページの画像それぞれのページ番号を決定するページ番号決定手段、前記読み取られた画像に含まれる前記ページそれぞれの画像のページオブジェクトを、識別番号を付して出力するページオブジェクト出力手段、前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙または前記冊子文書の見開き面のそれぞれから読み取られたこれらの画像に含まれる前記2ページ分の画像それぞれに、前記決定されたページ番号を付けて、前記決定された前記ページ画像それぞれのページ番号に基づいて、前記出力されたページオブジェクトそれぞれの識別番号を整列して、整列された状態で読み取りが行われた文書を作成するための前記ページ構造情報を作成する作成手段として機能させる。
本発明の請求項1によれば、読取元の文書全ページの画像データ容量分の記憶領域を必要とすることなく、該文書を構成するページを整列することができるようになるという効果を奏する。
また、請求項2によれば、読取機構に応じた読み取りに応じたページ構成に基づいてページを整列することができるようになるという効果を奏する。
また、請求項3によれば、分割した画像データを元に、読取元の文書全ページの画像データ容量分の記憶領域を必要とすることなく、該文書を構成するページを整列することができるようになるという効果を奏する。
また、請求項4によれば、冊子文書を分解した印刷用紙を読み取った場合であっても、読取元の文書全ページの画像データ容量分の記憶領域を必要とすることなく、該文書を構成するページを整列することができるようになるという効果を奏する。
また、請求項5によれば、冊子文書の状態のままで読み取った場合であっても読取元の文書全ページの画像データ容量分の記憶領域を必要とすることなく、該文書を構成するページを整列することができるようになるという効果を奏する。
また、請求項によれば、ページオブジェクトに基づいて文書を構成するページを整列することができるようになるという効果を奏する。
また、請求項によれば、整列したページからなる文書を簡単な操作によって形成できるという効果を奏する。
また、請求項によれば、表紙を含めた読取処理においても、読取文書のページを整列することができるようになるという効果を奏する。
また、請求項によれば、読取元の文書全ページの画像データ容量分の記憶領域を必要とすることなく、該文書のページ構成に基づいて読取文書を整列できるようになるという効果を奏する。
本発明の実施の形態における画像形成装置および整列プログラムを適用して構成した画像形成装置の装置構成図の一例。 綴じられた状態の文書とその文書を構成する印刷用紙を示す図。 本発明の実施の形態における画像形成装置の詳細な構成を示すブロック図。 図3に示すブロック図を構成する画像処理部で行なわれる処理状態を示す図。 ページ順序管理テーブルの作成順序を示す図。 読取ファイル情報の一例を示す図。 ページツリーノードオブジェクト、ページオブジェクト、イメージオブジェクトの関係を示す図。 本発明の実施の形態における画像形成装置により行なわれる詳細な処理の流れを示すフローチャート。 図8に示す画像処理の詳細な流れを示すフローチャート。 図8に示すページ順序管理処理の詳細な流れを示すフローチャート。 図8に示すデータフォーマット処理の詳細な流れを示すフローチャート。 本発明の実施の形態における画像形成装置の詳細な構成を示すブロック図。 読取ファイル情報の一例を示す図。 実施例2における画像処理の詳細な流れを示すフローチャート。 実施例2におけるデータフォーマット処理の詳細な流れを示すフローチャート。 ページツリーノードオブジェクト、ページオブジェクト、イメージオブジェクトの関係を示す図。 本発明の実施の形態における画像形成装置の詳細な構成を示すブロック図。 綴じられた状態の文書とその文書を構成する印刷用紙を示す図。 図3に示すブロック図を構成する画像処理部で行なわれる処理状態を示す図。 ページ順序管理テーブルの作成順序を示す図。 読取ファイル情報の一例を示す図。 実施例3におけるページ順序管理処理の詳細な流れを示すフローチャート。 実施例3におけるページ順序管理処理の詳細な流れを示すフローチャート。
以下、本発明に係わる画像形成装置および整列プログラムの一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明の画像形成装置の一例として、原稿を読み取ることにより画像データを形成する読取装置(以下、「スキャナ」という)がある。
スキャナには、読取対象の原稿をセットする原稿台読取機構であるフラットベッド型の原稿台のほか、原稿を搬送して読み取る搬送読取機構であるADF(Automatic Document Feeder)が設けられている。また、このADFに代えて、スキャナ内の搬送路を搬送することにより原稿の読み取り面を反転し、反転した他の読み取り面を読み取ることによって両面の読み取りを可能とした両面ADF(DADF:Duplex Automatic Document Feeder)を設けた構成とすることも可能である。
通常、冊子やカタログなどのように束ねられた状態にある冊子文書(以下、単に「文書」という)の読み取りを行なう場合、その束ねられた状態を解いて分解した印刷用紙をADFにセットし、順次搬送することによって行なう読取形態のほか、束ねられた状態のままでユーザがページ送りを行なう読取形態がある。
前者の読取形態で読み取りを行なう場合には、ADFを用いて行なうほか、フラットベッド型の原稿台に原稿を一枚づつセットして読み取ることができるが、後者の読取形態で読み取りを行なう場合には、フラットベッド型の原稿台に原稿の読み取りページを見開いてセットすることが必要となる。
図1は、本発明の実施の形態における画像形成装置および整列プログラムを適用して構成した画像形成装置の装置構成図の一例である。
図1には、画像管理装置100と画像形成装置の一例であるスキャナ200がネットワーク回線を介して接続されたシステム構成を示しており、画像管理装置100はハードディスクやデータベースなどからなる画像保存部101が接続された状態を示している。
この図1に示すスキャナ200では、複数の印刷用紙を束ねて冊子のように綴じられた状態にある文書の読み取り処理を行なうに際し、読取操作者(「ユーザ」ともいう)により文書が解かれ、解かれた状態の各印刷用紙を1枚づつ読み取る処理(以下、「読取処理」という)を行なう。
各印刷用紙には、綴じられた状態の文書の内容が複数ページの画情報が印刷されており、文書が「A4サイズ」の大きさからなる場合には解かれた各印刷用紙は文書サイズの倍の用紙面積を有する「A3サイズ」である。
すなわち、A3サイズからなる印刷用紙の表面には綴じられた状態の文書における2ページ分の画情報が印刷された状態にあり、また裏面には同じように2ページ分の画情報が印刷された状態にあることから、各印刷用紙には合計4ページ分の画情報が印刷されている。
図2には、冊子のように綴じられた状態の文書と、その文書を解くことによって分離された各印刷用紙における印刷状態を示している。
図2(a)は、冊子のように綴じられた文書を示した図であって、この図2(a)では、印刷用紙2枚の全8ページからなる文書を示しており、表紙を先頭の1ページ目とし、裏表紙を最終の8ページ目としている。
図2(b)、図2(c)は、図2(a)の文書を解くことにより各印刷用紙に分離した状態である。
この図2(b)は、表紙を含む第一枚目の印刷用紙(以下、「第1印刷用紙」という)を示し、図2(c)は裏表紙を含む第二枚目の印刷用紙(以下、「第2印刷用紙」という)を示している。
図2(b)の第1印刷用紙の内面(折り目の線が内側となるように折る谷折りをしたときの谷側の面)には、2ページ目と裏表紙の8ページ目の前ページである7ページ目が印刷された状態にあり、また、図2(c)の第2印刷用紙の内面には、4ページ目と5ページ目が印刷された状態にある。
図2(d)は、図2(b)に示す第1印刷用紙を用紙中央の折り目を軸として半回転(180度回転)させた状態を示しており、第1印刷用紙の外面(折り目の線が外側になるように折る山折りをしたときの山側の面)に1ページ目と8ページ目が印刷された状態を示している。
また、図2(e)は、図2(c)に示す第2印刷用紙を用紙中央の折り目を軸として半回転(180度回転)させた状態を示しており、第2印刷用紙の外面に6ページ目と3ページ目が印刷された状態にあることを示している。
図2(f)は、図2(d)の第1印刷用紙の折り目をなくして間開きにした状態を示しており、第1印刷用紙の外面を表面とした場合に表面に8ページ目と1ページ目が印刷された状態にあることを示しており、図2(g)は、図2(e)の第2印刷用紙の折り目をなくして間開きにした状態を示しており、第2印刷用紙の外面を表面とした場合に表面に6ページ目と3ページ目が印刷された状態にあることを示している。
図2(h)は、図2(f)の第1印刷用紙の中央線を軸として半回転(180度回転)させた状態であって第1印刷用紙の内面を裏面とした場合に裏面に2ページ目と7ページ目が印刷された状態にあることを示しており、図2(i)は、図2(g)の第2印刷用紙の中央線を軸として半回転(180度回転)させた状態であって第2印刷用紙の内面を裏面とした場合に裏面に4ページ目と5ページ目が印刷された状態にあることを示している。
このことから、図1に示すスキャナ200では、フラットベッド型の原稿台若しくはADFを用いて、綴じられた文書を解いた状態の第1印刷用紙と第2印刷用紙の読取処理を行なう。
このように、フラットベッド型の原稿台若しくはADFのいずれをも用いて読取処理を行なうことができるが、以下ではADFを用いて読取処理を行なった場合について説明する。
スキャナ200では、読取条件を設定して読取処理を行ない、読み取った各印刷用紙の印刷面ごとの画像データに対して画像処理を行なう。また同時に読取条件を元にその画像データのページ番号を決定するページ順序管理処理を行ない、画像処理後の画像データからイメージオブジェクトおよびページオブジェクトを出力して画像管理装置100へと転送する。また、ページ順序管理処理で決定したページ番号に基づいてページオブジェクトを整列した頁構造情報(以下、「ページツリーノードオブジェクト」という)を作成して画像管理装置100へと転送する。
画像管理装置100では、イメージオブジェクト、ページオブジェクト、ページツリーノードオブジェクトを対応付けて管理することで昇降順に整列された状態で読み取りが行なわれた文書が作成される。
図3は、本発明の実施の形態における画像形成装置の詳細な構成を示す図である。
図3において、画像形成装置(スキャナ)200は、コントローラ210、操作パネル220、画像読取処理部230を具備して構成される。
ユーザが操作パネル220を操作することにより、その操作により指定された読取条件に基づいて画像読取部230で文書の読取処理が行なわれ、読み取られた画像データをコントローラ210で画像形成の処理を行なう。そして、画像処理後の画像データを画像管理装置100へと転送する。
このコントローラ210は、ネットワーク制御部211、データフォーマット部212、画像処理部213、ジョブ制御部216を具備しており、操作パネル220は、読取条件入力部221、スキャン指示部223を具備しており、画像読取処理部230は、画像読取部231、読取制御部232を具備して構成されている。
画像読取処理部230の画像読取部231には、原稿台が備えられており、また、その原稿台がADFなどのフィーダーにより構成される場合には原稿台にセットされた読取対象の印刷用紙を搬送する搬送路が備えられている。
操作パネル220の読取条件入力部221で読取条件として、読取解像度、読取色彩情報(カラー/モノクロ)、読取倍率のほか、読取対象のページ構成状態を指定する読取モードを入力する。
この読取モードは、冊子などの綴じられた文書を解いて各印刷用紙の読み取りを行なう冊子分離モード、定形・不定形のサイズにカットされたカット紙を読み取るカット紙モードなどがある。ただし、冊子などの綴じられた文書がカット紙を束ねられて構成されており、その文書を解いて読み取りを行なうカット紙モードとする。
冊子スキャン指定部222において、このいずれかの読取モードを指定すると、その指定した読取モードのモード識別情報が読取条件としてジョブ制御部216へと通知される。
また、読取条件入力部221において、上記の読取条件を入力し、スキャン指示部223で印刷用紙の読み取りを指示すると、スキャン指示部223は、ジョブ制御部216に対して読み取り指示を行なう。
このとき、ジョブ制御部216は、スキャン指示部223から読み取り指示を受信し、読取条件入力部221で入力された読取条件の通知を受けると、読取処理部230の読取制御部232に対してモード識別情報により識別される読取モードに基づく印刷用紙の読取指示を行なう。
読取制御部232では、画像読取部231を起動してフィーダーの原稿台にセットされた読取対象の印刷用紙を読み取ることにより画像データを生成する。このとき、読取制御部232は、ジョブ制御部216に対して読み取りの開始通知を行なう。また、読取処理が終了した場合にはジョブ制御部216に対して読み取りの終了通知を行なう。
読取制御部232では、読取モードが「冊子分離モード」である場合には画像読取部231に対して両面読み取りを指示し、画像読取部231では、フィーダーの原稿台にセットされた印刷用紙を、搬送路を搬送することで印刷用紙の片面を読み取り、その後、反転搬送路を搬送することで印刷用紙の読み取り面を反転し、反転した他の読み取り面の読み取りを行なう。
これにより、印刷用紙を読み取った片面ごとの画像データを画像処理部213へと送信する。
画像処理部213は、画像分割部214、回転処理部215を具備し、画像読取部231で読み取った画像データを読み取り制御部232から受信する。
図2(a)に示すような文書の第1印刷用紙を「冊子分離モード」で読み取り、画像処理部213が受信した画像データの一例を図4(a)の[イ]、図4(b)の[イ]に示している。
図4(a)の[イ]は、図2(b)に示すような第1印刷用紙の表面を読み取った画像データを示し、図4(b)の[イ]は、図2(b)に示すような第1印刷用紙の裏面を読み取った画像データを示す。
まず、このような片面の画像データを受信した画像処理部213では、その画像データに対して色変換処理等を行なう。さらに、画像処理部213の画像分割部214によって画像データの長辺中心点から垂直直線で均等分割する。この画像分割部214による分割処理によって図4(a)の[イ]、図4(b)の[イ]を均等分割、この場合2分割された状態をそれぞれ図4(a)の[ロ]、図4(b)の[ロ]に示している。
図4(a)の[ロ]は、図4(a)の[イ]の画像データを均等分割した状態を示し、その画像データの左端側を左ページオブジェクトとし、右端側を右ページオブジェクトとして分割した状態である。また、図4(b)の[ロ]は、図4(b)の[イ]の画像データを均等分割した状態を示し、その画像データの左端側を左ページオブジェクトとし、右端側を右ページオブジェクトとして分割した状態である。
このようにして画像分割部214によって均等分割されると、続いて、画像処理部213の回転処理部215では、均等分割された各画像データを同一方向に回転する。
図4(a)の[ハ]は、図4(a)の[ロ]の左ページオブジェクトおよび右ページオブジェクトをそれぞれ左方向に90度回転された画像データであり、また同様に、図4(b)の[ハ]は、図4(b)の[ロ]の左ページオブジェクトおよび右ページオブジェクトをそれぞれ左方向に90度回転された画像データである。
このように、画像処理部213によって印刷用紙ごとに画像処理が行なわれると、画像処理が行なわれた各画像データ(第1印刷用紙に対して画像処理を行なった場合には図4(a)の[ハ]と図4(b)の[ハ]に示す4つの画像データ)をデータフォーマット部212へと送信する。
また、画像処理部213では、読み取った画像データの数量情報をジョブ制御部216へと通知する。
ジョブ制御部216は、ページ順序管理部217を具備し、画像処理部213から受信した画像データの数量情報を元にページ順序管理部217でページ順序管理処理を行なう。このページ順序管理処理では、図5(c)に示すようなページ順序管理テーブルを作成する。
このページ順序管理部217では、図5(c)に示すようなページ順序管理テーブルの作成に際して、図5(a)のページ順序管理テーブル、図5(b)に示すようなページ順序管理テーブルを順次作成する。
ページ順序管理部217では、画像処理前の画像データ(第1印刷用紙の表面の画像データと、裏面のデータそれぞれ)が左端側の画像データと右端側の画像データとによって構成されており、左端側の画像データと右端側の画像データとがそれぞれ異なるページオブジェクトによって文書を構成していることを認識する。そして、認識した各ページオブジェクトに対してページ番号を設定する。
このページ番号の設定においては、各印刷用紙における最初の画像データの左端側のページオブジェクト(以下、「左ページオブジェクト」ともいう)に対して「未決定」と設定し、右端側のページオブジェクト(以下、「右ページオブジェクト」ともいう)のページ番号に未使用の最小番号を設定する。さらに、次の画像データの右端側のページオブジェクトに対しても「未決定」と設定し、左端側のページオブジェクトに対して未使用の最小番号を設定する。このときの未使用の最小番号とは、最初の画像データの左端側のページオブジェクトに対して採番した最小番号の次に大きな番号である。
これによって、図5(a)に示すようなページ順序管理テーブルが作成される。
図5(a)に示すページ順序管理テーブルは、[ページオブジェクト]項目501、[ページ番号]項目502によって構成され、[ページオブジェクト]項目501は、各画像データのページオブジェクトのページオブジェクト番号であり、[ページ番号]項目502は、[ページオブジェクト]項目501に表すページオブジェクト番号のページオブジェクトが、冊子のように綴じられた状態にある場合に構成するページ番号である。
図5(a)のページ順序管理テーブルの[ページオブジェクト]項目501には、図4(a)の[ハ]の左ページオブジェクトと右ページオブジェクトおよび図4(b)の[ハ]の左ページオブジェクトと右ページオブジェクトそれぞれに対するページオブジェクト番号である「ページ0001」、「ページ0002」、「ページ0003」、「ページ0004」を示している。
また、[ページ番号]項目502には、[ページオブジェクト]項目501が「ページ0001」であるページ番号として「未決定」が設定されている。これは、ページ順序管理部217によって最初の画像データの左ページオブジェクトのページ番号を「未決定」とするためである。
次に、[ページオブジェクト]項目501が「ページ0002」のページ番号として、未使用の最小番号、すなわち「1」が設定される。
次に、[ページオブジェクト]項目501が「ページ0003」のページ番号として、最初の画像データの右ページオブジェクトのページ番号「1」の次に最小の番号である「2」が設定される。
そして、[ページオブジェクト]項目501が「ページ0004」のページ番号として「未決定」が設定されている。これは、ページ順序管理部217によって最後の画像データの右ページオブジェクトのページ番号を「未決定」として取り扱うことためである。
このようにしてページ順序管理テーブルが作成されると、ページ順序管理部217では読取制御部232から読み取り処理の終了通知を受信するまで記憶した状態とする。
画像処理部213から画像データを受信したデータフォーマット部212では、受信した画像データをそれぞれイメージオブジェクトとして出力する。このときの画像データは、画像処理後の画像データであることから、各印刷用紙における4つの画像データを受信することとなり、これらの各画像データをイメージオブジェクトとして出力する。
さらに、その各イメージオブジェクトに対し、ページ属性として指定された用紙サイズにそのイメージオブジェクトが収まるように指定されたページオブジェクトを出力する。
このページオブジェクトは、指定された用紙に貼り付けるイメージオブジェクトを指定するほか、用紙に貼り付ける際のイメージオブジェクトの位置、大きさ、範囲が指定された情報である。
このようにしてデータフォーマット部212でイメージオブジェクトとそのイメージオブジェクトに対するページオブジェクトとが出力されると、これらを一対としてネットワーク制御部211へと通知する。ネットワーク制御部211では、予め指定された画像管理装置にそのイメージオブジェクトおよびページオブジェクトを送信する。
なお、上記の画像処理部213、ジョブ制御部216、データフォーマット部212、ネットワーク制御部211では、第1印刷用紙の読み取り処理を行なった場合における処理を示しているが、以下では、文書の最後の印刷用紙である第2印刷用紙を読み取った画像データについて説明する。
画像処理部213は、画像読取部231によって読み取った第2印刷用紙に対する画像データを読取制御部232から受信すると、色変換処理等を行なう。このときの画像処理部213が受信した画像データの一例を、図4(c)の[イ]、図4(d)の[イ]に示している。
この図4(c)の[イ]、図4(d)の[イ]に示す画像データは、図2(a)に示すような文書の第2印刷用紙を「冊子分離モード」で読み取ったものである。
続いて、画像処理部213では、画像分割部214によって画像データを均等分割し、画像分割部214によって均等分割された各画像データを回転処理部215によって同一方向に回転する。
例えば、図4(c)の[ロ]は、図4(c)の[イ]の画像データを均等分割した状態を示し、その画像データの左端側を左ページオブジェクトとし、右端側を右ページオブジェクトとして分割した状態を示している。図4(d)の[ロ]は、図4(d)の[イ]の画像データを均等分割した状態を示し、その画像データの左端側を左オブジェクトとし、右端側を右ページオブジェクトとして分割した状態を示している。
このようにして画像分割部214によって均等分割された画像データを回転処理部215によって回転した状態を図4(c)の[ハ]、図4(d)の[ハ]に示している。
図4(c)の[ハ]は、図4(c)の[ロ]の左ページオブジェクトおよび右ページオブジェクトをそれぞれ左方向に90度回転された画像データであり、図4(d)の[ハ]は、図4(d)の[ロ]の左ページオブジェクトおよび右ページオブジェクトをそれぞれ左方向に90度回転された画像データである。
このように、画像処理部213によって印刷用紙ごとに画像処理が行なわれると、画像処理が行なわれた各画像データ(第2印刷用紙に対して画像処理を行なった場合には図4(c)の[ハ]と図4(d)の[ハ]に示す4つの画像データ)をデータフォーマット部212へと送信する。
また、画像処理部213では、読み取った画像データの数量情報をジョブ制御部216へと通知する。
ジョブ制御部216は、画像処理部213から受信した画像データの数量情報を元にページ順序管理部217でページ順序管理処理を行なう。
画像処理部213によって第2印刷用紙に基づく4ページ分の画像データが画像処理された場合において、ページ順序管理部217で管理されるページ順序管理テーブルを図5(b)に示す。
図5(b)に示すページ順序管理テーブルは、図5(a)に示す第1印刷用紙のページ順序管理テーブルに、第2印刷用紙の各画像データに関する情報を付加して作成されるページ順序管理テーブルである。
図5(b)には、図5(a)に付加された第2印刷用紙の各画像データに関する情報として、第2印刷用紙の最初の画像データに対するページオブジェクトの左ページオブジェクトのページオブジェクト番号である「ページ0005」、最初の画像データの次の画像データに対するページオブジェクトの右ページオブジェクトのページオブジェクト番号である「ページ0006」、次の画像データに対するページオブジェクトの左ページオブジェクトのページオブジェクト番号である「ページ0007」、次の画像データに対するページオブジェクトの右ページオブジェクトのページオブジェクト番号である「ページ0008」が付加されている。
また、図5(b)の[ページ番号]項目502には、各ページオブジェクトに対するページ番号が設定されており、[ページオブジェクト]項目501が「ページ0005」のページ番号として「未決定」が設定されている。
次に、[ページオブジェクト]項目501により示されるページオブジェクト番号が「ページ0006」であるページオブジェクトのページ番号として、未使用の最小番号、すなわち「3」が設定される。ページ番号「1」、「2」は第1印刷用紙のページ番号として使用済みであることから、未使用のうちの最小のページ番号として「3」が設定されることとなる。
次に、[ページオブジェクト]項目501により示されるページオブジェクト番号が「ページ0007」であるページオブジェクトのページ番号として、最初の画像データの次の画像データに採番したページ番号「3」の次に最小の番号である「4」が設定される。
そして、[ページオブジェクト]項目501により示されるページオブジェクト番号が「ページ0008」であるページオブジェクトのページ番号として「未決定」が設定されている。
このようにして図5(b)に示すようなページ順序管理テーブルが作成されると、ページ順序管理部217では読取制御部232から読み取り処理の終了通知を受信するまで記憶した状態とする。
画像処理部213から画像データを受信したデータフォーマット部212では、受信した画像データをそれぞれイメージオブジェクトとして出力する。このときの画像データは、画像処理後の画像データであることから、各印刷用紙における4つの画像データを受信することとなり、これらの各画像データをイメージオブジェクトとして出力する。
さらに、その各イメージオブジェクトに対し、ページ属性として指定された用紙サイズにそのイメージオブジェクトが収まるように指定されたページオブジェクトを出力する。
このようにしてデータフォーマット部212でイメージオブジェクトとそのイメージオブジェクトに対するページオブジェクトとが出力されると、これらを一対としてネットワーク制御部211へと通知する。ネットワーク制御部211では、予め指定された画像管理装置にそのイメージオブジェクトおよびページオブジェクトを送信する。
画像読取部231のフィーダーに印刷用紙が残っていない場合(図2(a)に示すような文書で第2印刷用紙の裏面の読み取り処理が終了した場合)や読取条件クリアボタンが押下された場合に、読取制御部232では、終了通知をジョブ制御部216に通知する。
この終了通知を受信したジョブ制御部216が、第2印刷用紙の裏面の画像データに基づいてページ順序管理テーブルが作成された状態にある場合には、ページ順序管理部217において管理するページ順序管理テーブルの「未決定」のページ番号を設定するページ番号決定処理を行なう。また、ページ順序管理テーブルが作成途中、作成前である場合には作成が完了した後にページ番号決定処理を行なう。
この番号決定処理では、まず総ページオブジェクト数若しくは数量情報の合計値から全ページ数を特定し、その総ページ数をページオブジェクト番号が小さいページ番号に設定する。次に、ページオブジェクト番号が小さいページオブジェクトから順に、総ページ数から「1」を減算した番号をページ番号と設定する。
これにより、図5(c)に示すページ順序管理テーブルのように、ページオブジェクト番号が「ページ0001」であるページオブジェクトのページ番号に、総ページ数の「8」が設定され、ページオブジェクト番号が「ページ0004」であるページオブジェクトのページ番号に、総ページ数の「8」から「1」を引いた「7」が設定される。
続いて、ページオブジェクト番号が「ページ0005」であるページオブジェクトのページ番号に、総ページ数よりも小さく、未使用の番号である「6」と「5」のうち、最も大きな番号である「6」が設定される。そして、ページオブジェクト番号が「ページ0008」であるページオブジェクトのページ番号に、総ページ数よりも小さく、未使用の番号である「5」を設定する。この場合、ページ番号「5」のみが設定されていない状態にあることからこのページ番号「5」が設定されることとなる。
これにより、図5(c)に示すページ順序管理テーブルは、ページオブジェクト番号が「ページ0001」であるページオブジェクトのページ番号が「8」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0002」であるページオブジェクトのページ番号が「1」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0003」であるページオブジェクトのページ番号が「2」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0004」であるページオブジェクトのページ番号が「7」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0005」であるページオブジェクトのページ番号が「6」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0006」であるページオブジェクトのページ番号が「3」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0007」であるページオブジェクトのページ番号が「4」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0008」であるページオブジェクトのページ番号が「5」であることを示す。
このようなページ順序管理テーブルがページ順序管理部217によって作成されると、ジョブ制御部216は、データフォーマット部212に対してこのページ順序管理テーブルを送信する。
データフォーマット部212では、このページ順序管理テーブルを元にページツリーノードオブジェクトを出力する。このページツリーノードオブジェクトは、設定されたページ番号に基づいて昇降順のいずれかでページオブジェクト番号を整列したツリーノードである。
そして、ページツリーノードオブジェクトを出力したデータフォーマット部212は、ネットワーク制御部211にこれを通知し、ネットワーク制御部211は、イメージオブジェクト、ページオブジェクトを管理する画像管理装置100に対して送信する。
このとき、画像管理装置100では、受信したイメージオブジェクトおよびページオブジェクトとともに受信したページツリーノードオブジェクトが管理された状態となる。
画像管理装置100により管理されたこれらのオブジェクトからなる読取ファイル情報の一例を図6に示す。
図6に示す読取ファイル情報は、イメージオブジェクトとページオブジェクトの対の情報と、ページツリーノードオブジェクトとから構成されており、イメージオブジェクトとページオブジェクトとの対の情報はページ数分、設けられた構成である。
図6の読取ファイル情報は、図2(a)に示すような文書の読み取りを行なった場合に作成される情報であって、全8ページからなることから、8対のイメージオブジェクトとページオブジェクトの対の情報によって構成される。ページツリーノードオブジェクトは、全8ページのページオブジェクト番号がページ番号に並べている。
このページツリーノードオブジェクトのページ番号は、図5(c)に示すようなページ順序管理テーブルのページ番号に基づいて並べられている。
この図6に示すような読取ファイル情報が作成された状態となり、ユーザが画像管理装置100で管理するこの読取ファイル情報へアクセスすることによってページツリーノードオブジェクトに示されたページ順からなる読取文書が表示されることとなる。
次に、図6に示す読取ファイル情報のページツリーノードオブジェクトに基づいて画像データを並び替えた状態を図7(a)に示している。
図7は、ページツリーノードオブジェクト、ページオブジェクト、イメージオブジェクトの関係を示す図である。
図7(a)は、ページ番号順にページノードオブジェクトに基づいて画像データを昇順に整列した状態を示し、図7(b)は、ページオブジェクト番号に基づいてイページオブジェクトを整列した状態を示し、図7(c)は、図7(b)に示すページオブジェクトのページオブジェクト番号に対するイメージオブジェクトを示した図である。
図8は、本発明の実施の形態における画像形成装置により行なわれる詳細な処理の流れを示すフローチャートである。
図8において、読取対象の文書を各印刷用紙に解いて分解し、各印刷用紙を原稿台にセットすると処理が開始され、操作パネルを用いてユーザが読取モード等の読取条件が指定されると、その読取条件を読取設定に設定する(801)。
そして、その読取条件に基づく読取指示を受け付けたかを判断し(802)、読取指示がされると(802でYES)、原稿台にセットされた印刷用紙の読み取りを行なう(803)。続いて、読み取りが行なわれた画像データを画像処理し(804)、画像処理した画像データを元に、ページ順序管理処理を行なうことによりページ順序管理テーブルを作成する(805)。
このようにしてページ順序管理処理が行なわれると、続いて、データフォーマット処理によりイメージオブジェクト、ページオブジェクトの出力を行なう(806)。
そして、読取処理によって読み取った画像データが、読取モードを「冊子分離モード」として印刷用紙の片面を読み取ったものであるかを判断する(807)。この判断処理によって、読取モードが「冊子分離モード」であって印刷用紙の片面を読み取ったものである場合(807でYES)には、他の面(裏面)の読取処理を行ない(803)、その裏面の画像データに対して画像処理(804)、ページ順序管理処理(805)、データフォーマット処理(806)を行なう。
また、、読取モードが「冊子分離モード」であって印刷用紙の片面を読み取ったものでない場合や、読取モードが「冊子分離モード」でない場合(807でNO)には、出力したイメージオブジェクト、ページオブジェクトを画像管理装置へ転送する(808)。
続いて、他の印刷用紙が原稿台にセットされているかを判断し(809)、他の印刷用紙がある場合(809でYES)には、その印刷用紙の読取処理を行なう(803)。
また、全ての印刷用紙の読取処理が終了した場合(809でNO)には、ページ順序管理処理により作成したページ順序管理テーブルを元にページツリーノードオブジェクトを出力し(810)、出力したページツリーノードオブジェクトを画像管理装置へと転送する(811)。
図9は、図3に示す画像処理部213における処理および図8に示す画像処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
図9において、読取処理によって読み取られた画像データを受信すると(901)、その画像データの色変換処理を行なう(902)。
このとき、読取処理が行なわれた読取条件の読取モードが「冊子分離モード」であるかを判断し(903)、この「冊子分離モード」によって読取処理が行なわれた場合(903でYES)には、読み取った画像データを均等分割し(904)、その均等分割後の各画像データを90度回転する(905)。
そして、均等分割した左端側の画像データをデータフォーマット部へと転送する(906)。また、同様に均等分割した右端側の画像データをもデータフォーマット部へと転送する(907)。
それに対して、読取処理が行なわれた読取条件の読取モードが「冊子分離モード」でない場合(903でNO)には、読み取った画像データをそのままデータフォーマット部へと転送する(908)。
これにより、画像処理が終了する。
図10は、図3に示すページ順序管理部217における処理および図8に示すページ順序管理処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
図10において、画像処理が行なわれた画像データの数量情報を図3に示すジョブ制御部216が受信し、ジョブ制御部216からページ順序管理処理の指示要求を受信すると処理が開始され、まず、初期設定としてページオブジェクト番号を「0001」と設定し、ページ番号を「1」と設定する(1001)。
そして、読取処理が「冊子分離モード」の読取モードによって読み取られたものであるかを判断し(1002)、冊子分離モードによって読み取られたものでない場合(1002でNO)、カット紙モードである場合には、出力されたページオブジェクトに未使用の最小番号を割り振って設定し(1003)、初期値として設定されているページオブジェクト番号とページ番号に「1」を加算するインクリメントを行なう(1004)。
続いて、次のページの画像データがあるかを判断し(1005)、次ページの画像データがある場合(1005でYES)には、その次ページの画像データに対するページオブジェクトにページ番号を設定する。
また、次ページの画像データがない場合(1005でNO)には、処理を終了する。
それに対して、冊子分離モードによって読み取られたものである場合(1002でYES)には、続いて、読取処理によって読み取られた画像データが表面を読み取った画像データであるかを判断する(1006)。
表面を読み取った画像データである場合(1006でYES)には、左ページオブジェクトのページ番号を「未決定」と設定し(1007)、ページオブジェクト値をインクリメントする(1008)。続いて、右ページオブジェクトのページ番号を未使用の最小番号で割り振って設定し(1009)、ページオブジェクト番号とページ番号とをインクリメントする(1010)。
次に、読取処理によって読み取られた画像データが表面を読み取った画像データであるかの判断によって、表面を読み取った画像データでない場合(1006でNO)には、左ページオブジェクトのページ番号を未使用の最小番号で割り振って設定し(1011)、ページオブジェクト番号とページ番号をインクリメントする(1012)。続いて、右ページオブジェクトのページ番号を「未決定」と設定し(1013)、ページオブジェクト番号をインクリメントする(1014)。
そして、次のページの画像データがあるかを判断し(1015)、次ページの画像データがある場合(1015でYES)には、その次ページの画像データが印刷用紙の表面を読み取った画像データであるかの判断処理(1006)以降を行なう。
また、次ページの画像データがない場合(1015でNO)には、ページオブジェクト総数を算出し(1016)、ページオブジェクト番号が最も小さく、ページ番号が「未決定」であるを判断する(1017)。
ページオブジェクト番号が最も小さく「未決定」のページ番号に対して(1017)、ページオブジェクト総数をページ番号として設定し(1018)、そのページ番号から「1」を減算するデクリメントを行なう(1019)。
そして、再度、ページオブジェクト番号が最も小さく、ページ番号が「未決定」であるを判断する(1017)。「未決定」のページ番号がなくなった場合(1017でNO)にページ順序管理処理を終了する。
図11は、図3に示すデータフォーマット部212における処理および図8に示すデータフォーマット処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
図11において、まず、画像処理が行なわれた画像データに基づいてイメージオブジェクトを出力する(1101)。続いて、そのイメージオブジェクトに対応するページオブジェクトを出力する(1102)。
最後の画像データであるかを判断し(1103)、画像処理が行なわれた画像データ全てのに対してイメージオブジェクトとページオブジェクトが出力された場合(1103でYES)には、ページ順序管理処理によって作成されたページ順序管理テーブルを取得する(1104)。
そして、取得したページ順序管理テーブルに基づいてページノードツリーオブジェクトを出力する(1105)。
図12は、本発明の実施の形態における画像形成装置の詳細な構成を示す図である。
図12において、画像形成装置(スキャナ)200は、コントローラ210、操作パネル220、画像読取処理部230を具備して構成され、コントローラは、ネットワーク制御部211、データフォーマット部212、画像処理部213、ジョブ制御部216を具備しており、操作パネル220は、読取条件入力部221、スキャン指示部223を具備しており、画像読取処理部230は、画像読取部231、読取制御部232を具備して構成されている。
さらに、ジョブ制御部216は、ページ順序管理部217を具備し、読取条件入力部221は、冊子スキャン指定部222を具備して構成される。
画像読取処理部230の画像読取部231には、原稿台が備えられており、また、その原稿台がADFなどのフィーダーにより構成される場合には原稿台にセットされた読取対象の印刷用紙を搬送する搬送路が備えられている。
操作パネル220の読取条件入力部221で読取条件として、読取解像度、読取色彩情報(カラー/モノクロ)、読取倍率のほか、読取対象の印刷用紙のページ状態を指定する読取モードを入力する。
この読取モードは、冊子などの綴じられた文書を解いて各印刷用紙の読み取りを行なう冊子分離モード定形・不定形のサイズにカットされたカット紙を読み取るカット紙モードのいずれかである。ただし、冊子などの綴じられた文書がカット紙を束ねられて構成されており、その文書を解いて読み取りを行なうカット紙モードとする。
冊子スキャン指定部222において、このいずれかの読取モードを指定すると、その指定した読取モードのモード識別情報が読取条件としてジョブ制御部216へと通知される。
また、読取条件入力部221において、上記の読取条件を入力し、スキャン指示部223で印刷用紙の読み取りを指示すると、スキャン指示部223は、ジョブ制御部216に対して読み取り指示を行なう。
このとき、ジョブ制御部216は、スキャン指示部223から読み取り指示を受信し、読取条件入力部221で入力された読取条件の通知を受けると、読取処理部230の読取制御部232に対してモード識別情報により識別される読取モードに基づく印刷用紙の読取指示を行なう。
読取制御部232では、画像読取部231を起動してフィーダーの原稿台にセットされた読取対象の印刷用紙を読み取ることにより画像データを生成する。このとき、読取制御部232は、ジョブ制御部216に対して読み取りの開始通知を行なう。また、読取処理が終了した場合にはジョブ制御部216に対して読み取りの終了通知を行なう。
読取制御部232では、読取モードが「冊子分離モード」である場合には画像読取部231に対して両面読み取りを指示し、画像読取部231では、フィーダーの原稿台にセットされた印刷用紙を、搬送路を搬送することで印刷用紙の片面を読み取り、その後、反転搬送路を搬送することで印刷用紙の読み取り面を反転し、反転した他の読み取り面の読み取りを行なう。
これにより、印刷用紙を読み取った片面ごとの画像データを画像処理部213へと送信する。
画像処理部213は、画像読取部231で読み取った画像データを読み取り制御部232から受信する。この画像処理部213では、印刷用紙を読み取った片面の画像データ(図4(a)の[イ]、図4(b)の[イ]に示すような画像データ)を受信し、その画像データの色変換処理等を行なう。そして、データフォーマット部212へと送信する。
また、画像処理部213では、読み取った画像データの数量情報をジョブ制御部216へと通知する。
ジョブ制御部216は、ページ順序管理部217を具備し、画像処理部213から受信した画像データの数量情報を元にページ順序管理部217でページ順序管理処理を行なう。このページ順序管理処理では、図5(c)に示すようなページ順序管理テーブルを作成する。
この図5(c)に示すページ順序管理テーブルは、上記の実施例1と同一の処理によって作成される。
このページ順序管理テーブルを作成するページ順序管理処理において、ページ順序管理部217では、画像処理部213が読取制御部232から受信した画像データが左端側の画像データと右端側の画像データとによって構成されており、左端側の画像データと右端側の画像データとがそれぞれ異なるページオブジェクトによって文書を構成していることを認識する。
画像処理部213により送信された画像データを受信したデータフォーマット部212は、その印刷用紙の片面の画像データを元にイメージオブジェクトを出力し、ネットワーク制御部211へと通知する。このとき、ネットワーク制御部211では、通知されたイメージオブジェクトを予め指定された画像管理装置100に対して送信する。
イメージオブジェクトを出力したデータフォーマット部212では、さらに、そのイメージオブジェクトを元に、左ページオブジェクトと右ページオブジェクトを出力し、ネットワーク制御部211へと通知する。同様に、ネットワーク制御部211では、通知された2つのページオブジェクトをイメージオブジェクトを送信した画像管理装置100に対して送信してイメージオブジェクトとともに管理した状態とする。
なお、このデータフォーマット部212では、ページ順序管理部217によってページ順序管理テーブルの作成が完了したことにより、そのページ順序管理テーブルを元にページツリーノードオブジェクトを出力する。このページツリーノードオブジェクトは、設定されたページ番号に基づいて昇降順のいずれかでページオブジェクト番号を整列したツリーノードである。
そして、ページツリーノードオブジェクトを出力したデータフォーマット部212は、ネットワーク制御部211にこれを通知し、ネットワーク制御部211は、画像管理装置100に対して送信し、イメージオブジェクトおよびページオブジェクトとともに管理した状態とする。
画像管理装置100により管理されたこれらのオブジェクトからなる読取ファイル情報の一例を図13に示す。
図13は、読取ファイル情報の一例を示す図であって、図6に示す実施例1の読取ファイル情報と類似する。
図13に示す読取ファイル情報は、1つのイメージオブジェクトに対して2つのページオブジェクトが関連付けられており、図2(a)に示す文書を冊子分離モードで読み取りを行なった場合には第1印刷用紙の表面の画像データに対するイメージオブジェクトにその第一印刷用紙の表面の画像データから出力した2つのページデータが関連付けられる。
すなわち、図2(a)に示すような文書を元に、4つのイメージオブジェクトが出力され、各イメージオブジェクトに2つのページオブジェクト、合計8つのページオブジェクトが出力され、各イメージオブジェクトに関連付けられた状態を図13では示している。
さらに、このようなイメージオブジェクトとページオブジェクトの組合せに、図12に示すデータフォーマット部212によって出力されたページツリーノードオブジェクトが関連付けられて設定されている。
このページツリーノードは、ページ順序管理部217で設定されたページ順にページオブジェクトを整列した情報を示している。
この図13に示すような読取ファイル情報が作成された状態となり、ユーザが画像管理装置100で管理するこの読取ファイル情報へアクセスすることによってページツリーノードオブジェクトに示されたページ順からなる読取文書が表示されることとなる。
そして、図12に示すような構成におけるスキャナ100で行なわれる処理の流れを図8に示す。
この図8は、実施例1に示すスキャナ100における構成と同一の処理フローであるが、実施例2における画像処理(804)の詳細な流れを図14に示し、データフォーマット処理(806)の詳細な流れを図15に示す。
図14は、図12に示すスキャナを構成する画像処理部によって行われる処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
図14において、読取制御部232から画像データを受信し(1401)、その画像データに対して色変換処理を行なう(1402)。
そして、色変換処理を行なった画像データをデータフォーマット部へと転送する(1403)。
図15は、図12に示すスキャナを構成するデータフォーマット部によって行われる処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
図15において、画像データを受信すると処理が開始され、受信した画像データをイメージオブジェクトとして出力する(1501)。さらに、出力したイメージオブジェクトの左端側の左ページオブジェクトを出力し(1502)、イメージオブジェクトの右端側の右ページオブジェクトを出力する(1503)。
そして、最後の画像データであるかを判断し(1504)、全ての画像データを元にイメージオブジェクトおよびページオブジェクトを出力すると(1504でYES)、ページ順序管理テーブルを取得し(1505)、そのページ順序管理テーブルに基づいてページツリーノードオブジェクトを出力する(1506)。
また、最後の画像データでない場合には(1504でNO)には、他の画像データについてイメージオブジェクトの出力処理以降を行なう。
図16は、図13に示す読取ファイル情報に示す各オブジェクト間の関係を示す図である。
図16(a)は、読取ファイル情報のページツリーノードオブジェクトに基づいて各ページのイメージオブジェクトを整列した状態を示す図であって、図16(b)は、読取ファイル情報に示された順にページオブジェクトを表示した状態を示す図であって、図16(c)は、読取ファイル情報のイメージオブジェクトを示す図である。
図16(b)に示すページオブジェクトと図16(c)に示すイメージオブジェクトとの関係は、1つのイメージオブジェクトに対して2つのページオブジェクトが出力され、関連付けられた状態にあることを示している。
図17は、本発明の実施の形態における画像形成装置の詳細な構成を示す図である。
図17において、画像形成装置(スキャナ)200は、コントローラ210、操作パネル220、画像読取処理部230を具備して構成される。
ユーザが操作パネル220を操作することにより、その操作により指定された読取条件に基づいて画像読取部230で文書の読取処理が行なわれ、読み取られた画像データをコントローラ210で画像形成の処理を行なう。そして、画像処理後の画像データを画像管理装置100へと転送する。
このコントローラ210は、ネットワーク制御部211、データフォーマット部212、画像処理部213、ジョブ制御部216を具備しており、操作パネル220は、読取条件入力部221、スキャン指示部223を具備しており、画像読取処理部230は、画像読取部231、読取制御部232を具備して構成されている。
画像読取処理部230の画像読取部231には、ADFなどのフィーダーにより構成される原稿台と、フラットベッド型の原稿台とが備えられている。また、その原稿台がADFなどのフィーダーにより構成される場合には原稿台にセットされた読取対象の印刷用紙を搬送する搬送路が備えられている。
操作パネル220の読取条件入力部221で読取条件として、読取解像度、読取色彩情報(カラー/モノクロ)、読取倍率を入力するほか、冊子スキャン指定部222では、読取対象のページ構成状態を指定する読取モードを指定する。
この読取モードは、冊子などの綴じられた文書の読み取りを行なう「冊子モード」、定形・不定形のサイズにカットされたカット紙を読み取る「カット紙モード」のいずれかである。
また、この冊子スキャン指定部222で「冊子モード」が指定された場合には、続いて、冊子綴じ状態指定部224で冊子の綴じ状態を指定する。
この冊子綴じ状態指定部224では、冊子綴じ状態に基づく読取モードとして、冊子などの綴じられた文書を解いて各印刷用紙の読み取りを行なう「冊子分離モード」、若しくは、冊子などの綴じられた文書をページ単位で順番に読み取る「冊子綴じモード」のいずれかを指定する。
このようにして読取条件入力部221で読取条件が入力され、スキャン指示部223で印刷用紙の読み取りを指示すると、スキャン指示部223は、ジョブ制御部216に対して読み取り指示を行なう。
なお、上記では読取モードを指定するような構成を示しているが、読取対象がセットされた原稿台がADFの原稿台であるか、フラットベッド型の原稿台であるかをセンサー等によって検知し、読取対象を検知した原稿台がADFである場合には「冊子分離モード」を指定された状態とし、また読取対象を検知した原稿台がフラットベッド型の原稿台である場合には「冊子綴じモード」を指定された状態とするように構成することも可能である。
まず、冊子スキャン指定部222で「冊子モード」が指定され、続いて、冊子綴じ状態指定部224で冊子綴じ状態として「冊子分離モード」が指定された場合付いて説明する。
このとき、ジョブ制御部216は、スキャン指示部223から読み取り指示を受信し、読取条件入力部221で入力された読取条件の通知を受けると、読取処理部230の読取制御部232に対してモード識別情報により識別される読取モードに基づく印刷用紙の読取指示を行なう。
読取制御部232では、画像読取部231を起動してフィーダーの原稿台にセットされた読取対象の印刷用紙を読み取ることにより画像データを生成する。このとき、読取制御部232は、ジョブ制御部216に対して読み取りの開始通知を行なう。また、読取処理が終了した場合にはジョブ制御部216に対して読み取りの終了通知を行なう。
読取制御部232では、読取モードとして「冊子分離モード」が指定されていることから画像読取部231に対して両面読み取りを指示し、画像読取部231では、フィーダーの原稿台にセットされた印刷用紙を、搬送路を搬送することで印刷用紙の片面を読み取り、その後、反転搬送路を搬送することで印刷用紙の読み取り面を反転し、反転した他の読み取り面の読み取りを行なう。
これにより、印刷用紙を読み取った片面ごとの画像データを画像処理部213へと送信する。
画像処理部213は、画像分割部214、回転処理部215を具備し、画像読取部231で読み取った画像データを読み取り制御部232から受信する。
図2(a)に示すような文書の第1印刷用紙を「冊子分離モード」で読み取り、画像処理部213が受信した画像データの一例を図4(a)の[イ]、図4(b)の[イ]に示している。
図4(a)の[イ]は、図2(b)に示すような第1印刷用紙の表面を読み取った画像データを示し、図4(b)の[イ]は、図2(b)に示すような第1印刷用紙の裏面を読み取った画像データを示す。
まず、このような片面の画像データを受信した画像処理部213では、その画像データに対して色変換処理等を行なう。さらに、画像処理部213の画像分割部214によって画像データの長辺中心点から垂直直線で均等分割する。この画像分割部214による分割処理によって図4(a)の[イ]、図4(b)の[イ]を均等分割、この場合2分割された状態をそれぞれ図4(a)の[ロ]、図4(b)の[ロ]に示している。
図4(a)の[ロ]は、図4(a)の[イ]の画像データを均等分割した状態を示し、その画像データの左端側を左ページオブジェクトとし、右端側を右ページオブジェクトとして分割した状態である。また、図4(b)の[ロ]は、図4(b)の[イ]の画像データを均等分割した状態を示し、その画像データの左端側を左ページオブジェクトとし、右端側を右ページオブジェクトとして分割した状態である。
このようにして画像分割部214によって均等分割されると、続いて、画像処理部213の回転処理部215では、均等分割された各画像データを同一方向に回転する。
図4(a)の[ハ]は、図4(a)の[ロ]の左ページオブジェクトおよび右ページオブジェクトをそれぞれ左方向に90度回転された画像データであり、また同様に、図4(b)の[ハ]は、図4(b)の[ロ]の左ページオブジェクトおよび右ページオブジェクトをそれぞれ左方向に90度回転された画像データである。
このように、画像処理部213によって印刷用紙ごとに画像処理が行なわれると、画像処理が行なわれた各画像データ(第1印刷用紙に対して画像処理を行なった場合には図4(a)の[ハ]と図4(b)の[ハ]に示す4つの画像データ)をデータフォーマット部212へと送信する。
また、画像処理部213では、読み取った画像データの数量情報をジョブ制御部216へと通知する。
ジョブ制御部216は、ページ順序管理部217を具備し、画像処理部213から受信した画像データの数量情報を元にページ順序管理部217でページ順序管理処理を行なう。このページ順序管理処理では、図5(c)に示すようなページ順序管理テーブルを作成する。
このページ順序管理部217では、図5(c)に示すようなページ順序管理テーブルの作成に際して、図5(a)のページ順序管理テーブル、図5(b)に示すようなページ順序管理テーブルを順次作成する。
ページ順序管理部217では、画像処理前の画像データ(第1印刷用紙の表面の画像データと、裏面のデータそれぞれ)が左端側の画像データと右端側の画像データとによって構成されており、左端側の画像データと右端側の画像データとがそれぞれ異なるページオブジェクトによって文書を構成していることを認識する。そして、認識した各ページオブジェクトに対してページ番号を設定する。
このページ番号の設定においては、各印刷用紙における最初の画像データのページオブジェクトの左端側のページオブジェクト(以下、「左ページオブジェクト」ともいう)に対して「未決定」と設定し、右端側のページオブジェクト(以下、「右ページオブジェクト」ともいう)のページ番号に未使用の最小番号を設定する。さらに、次の画像データの右端側のページオブジェクトに対しても「未決定」と設定し、左端側のページオブジェクトに対して未使用の最小番号を設定する。このときの未使用の最小番号とは、最初の画像データの左端側のページオブジェクトに対して採番した最小番号の次に大きな番号である。
これによって、図5(a)に示すようなページ順序管理テーブルが作成される。
図5(a)に示すページ順序管理テーブルは、[ページオブジェクト]項目501、[ページ番号]項目502によって構成され、[ページオブジェクト]項目501は、各画像データのページオブジェクトのページオブジェクト番号であり、[ページ番号]項目502は、[ページオブジェクト]項目501に表すページオブジェクト番号のページオブジェクトが、冊子のように綴じられた状態にある場合に構成するページ番号である。
図5(a)のページ順序管理テーブルの[ページオブジェクト]項目501には、図4(a)の[ハ]の左ページオブジェクトと右ページオブジェクトおよび図4(b)の[ハ]の左ページオブジェクトと右ページオブジェクトそれぞれに対するページオブジェクト番号である「ページ0001」、「ページ0002」、「ページ0003」、「ページ0004」を示している。
また、[ページ番号]項目502には、[ページオブジェクト]項目501が「ページ0001」であるページ番号として「未決定」が設定されている。これは、ページ順序管理部217によって最初の画像データの左ページオブジェクトのページ番号を「未決定」とするためである。
次に、[ページオブジェクト]項目501が「ページ0002」のページ番号として、未使用の最小番号、すなわち「1」が設定される。
次に、[ページオブジェクト]項目501が「ページ0003」のページ番号として、最初の画像データの右ページオブジェクトのページ番号「1」の次に最小の番号である「2」が設定される。
そして、[ページオブジェクト]項目501が「ページ0004」のページ番号として「未決定」が設定されている。これは、ページ順序管理部217によって最後の画像データの右ページオブジェクトのページ番号を「未決定」として取り扱うことためである。
このようにしてページ順序管理テーブルが作成されると、ページ順序管理部217では読取制御部232から読み取り処理の終了通知を受信するまで記憶した状態とする。
画像処理部213から画像データを受信したデータフォーマット部212では、受信した画像データをそれぞれイメージオブジェクトとして出力する。このときの画像データは、画像処理後の画像データであることから、各印刷用紙における4つの画像データを受信することとなり、これらの各画像データをイメージオブジェクトとして出力する。
さらに、その各イメージオブジェクトに対し、ページ属性として指定された用紙サイズにそのイメージオブジェクトが収まるように指定されたページオブジェクトを出力する。
このページオブジェクトは、指定された用紙に貼り付けるイメージオブジェクトを指定するほか、用紙に貼り付ける際のイメージオブジェクトの位置、大きさ、範囲が指定された情報である。
このようにしてデータフォーマット部212でイメージオブジェクトとそのイメージオブジェクトに対するページオブジェクトとが出力されると、これらを一対としてネットワーク制御部211へと通知する。ネットワーク制御部211では、予め指定された画像管理装置にそのイメージオブジェクトおよびページオブジェクトを送信する。
なお、上記の画像処理部213、ジョブ制御部216、データフォーマット部212、ネットワーク制御部211では、第1印刷用紙の読み取り処理を行なった場合における処理を示しているが、以下では、文書の最後の印刷用紙である第2印刷用紙を読み取った画像データについて説明する。
画像処理部213は、画像読取部231によって読み取った第2印刷用紙に対する画像データを読取制御部232から受信すると、色変換処理等を行なう。このときの画像処理部213が受信した画像データの一例を、図4(c)の[イ]、図4(d)の[イ]に示している。
この図4(c)の[イ]、図4(d)の[イ]に示す画像データは、図2(a)に示すような文書の第2印刷用紙を「冊子分離モード」で読み取ったものである。
続いて、画像処理部213では、画像分割部214によって画像データを均等分割し、画像分割部214によって均等分割された各画像データを回転処理部215によって同一方向に回転する。
例えば、図4(c)の[ロ]は、図4(c)の[イ]の画像データを均等分割した状態を示し、その画像データの左端側を左ページオブジェクトとし、右端側を右ページオブジェクトとして分割した状態を示している。図4(d)の[ロ]は、図4(d)の[イ]の画像データを均等分割した状態を示し、その画像データの左端側を左オブジェクトとし、右端側を右ページオブジェクトとして分割した状態を示している。
このようにして画像分割部214によって均等分割された画像データを回転処理部215によって回転した状態を図4(c)の[ハ]、図4(d)の[ハ]に示している。
図4(c)の[ハ]は、図4(c)の[ロ]の左ページオブジェクトおよび右ページオブジェクトをそれぞれ左方向に90度回転された画像データであり、図4(d)の[ハ]は、図4(d)の[ロ]の左ページオブジェクトおよび右ページオブジェクトをそれぞれ左方向に90度回転された画像データである。
このように、画像処理部213によって印刷用紙ごとに画像処理が行なわれると、画像処理が行なわれた各画像データ(第2印刷用紙に対して画像処理を行なった場合には図4(c)の[ハ]と図4(d)の[ハ]に示す4つの画像データ)をデータフォーマット部212へと送信する。
また、画像処理部213では、読み取った画像データの数量情報をジョブ制御部216へと通知する。
ジョブ制御部216は、画像処理部213から受信した画像データの数量情報を元にページ順序管理部217でページ順序管理処理を行なう。
画像処理部213によって第2印刷用紙に基づく4ページ分の画像データが画像処理された場合において、ページ順序管理部217で管理されるページ順序管理テーブルを図5(b)に示す。
図5(b)に示すページ順序管理テーブルは、図5(a)に示す第1印刷用紙のページ順序管理テーブルに、第2印刷用紙の各画像データに関する情報を付加して作成されるページ順序管理テーブルである。
図5(b)には、図5(a)に付加された第2印刷用紙の各画像データに関する情報として、第2印刷用紙の最初の画像データに対するページオブジェクトの左ページオブジェクトのページオブジェクト番号である「ページ0005」、最初の画像データの次の画像データに対するページオブジェクトの右ページオブジェクトのページオブジェクト番号である「ページ0006」、次の画像データに対するページオブジェクトの左ページオブジェクトのページオブジェクト番号である「ページ0007」、次の画像データに対するページオブジェクトの右ページオブジェクトのページオブジェクト番号である「ページ0008」が付加されている。
また、図5(b)の[ページ番号]項目502には、各ページオブジェクトに対するページ番号が設定されており、[ページオブジェクト]項目501が「ページ0005」のページ番号として「未決定」が設定されている。
次に、[ページオブジェクト]項目501により示されるページオブジェクト番号が「ページ0006」であるページオブジェクトのページ番号として、未使用の最小番号、すなわち「3」が設定される。ページ番号「1」、「2」は第1印刷用紙のページ番号として使用済みであることから、未使用のうちの最小のページ番号として「3」が設定されることとなる。
次に、[ページオブジェクト]項目501により示されるページオブジェクト番号が「ページ0007」であるページオブジェクトのページ番号として、最初の画像データの次の画像データに採番したページ番号「3」の次に最小の番号である「4」が設定される。
そして、[ページオブジェクト]項目501により示されるページオブジェクト番号が「ページ0008」であるページオブジェクトのページ番号として「未決定」が設定されている。
このようにして図5(b)に示すようなページ順序管理テーブルが作成されると、ページ順序管理部217では読取制御部232から読み取り処理の終了通知を受信するまで記憶した状態とする。
画像処理部213から画像データを受信したデータフォーマット部212では、受信した画像データをそれぞれイメージオブジェクトとして出力する。このときの画像データは、画像処理後の画像データであることから、各印刷用紙における4つの画像データを受信することとなり、これらの各画像データをイメージオブジェクトとして出力する。
さらに、その各イメージオブジェクトに対し、ページ属性として指定された用紙サイズにそのイメージオブジェクトが収まるように指定されたページオブジェクトを出力する。
このようにしてデータフォーマット部212でイメージオブジェクトとそのイメージオブジェクトに対するページオブジェクトとが出力されると、これらを一対としてネットワーク制御部211へと通知する。ネットワーク制御部211では、予め指定された画像管理装置にそのイメージオブジェクトおよびページオブジェクトを送信する。
画像読取部231のフィーダーに印刷用紙が残っていない場合(図2(a)に示すような文書で第2印刷用紙の裏面の読み取り処理が終了した場合)や読取条件クリアボタンが押下された場合に、読取制御部232では、終了通知をジョブ制御部216に通知する。
この終了通知を受信したジョブ制御部216が、第2印刷用紙の裏面の画像データに基づいてページ順序管理テーブルが作成された状態にある場合には、ページ順序管理部217において管理するページ順序管理テーブルの「未決定」のページ番号を設定するページ番号決定処理を行なう。また、ページ順序管理テーブルが作成途中、作成前である場合には作成が完了した後にページ番号決定処理を行なう。
この番号決定処理では、まず総ページオブジェクト数若しくは数量情報の合計値から全ページ数を特定し、その総ページ数をページオブジェクト番号が小さいページ番号に設定する。次に、ページオブジェクト番号が小さいページオブジェクトから順に、総ページ数から「1」を減算した番号をページ番号と設定する。
これにより、図5(c)に示すページ順序管理テーブルのように、ページオブジェクト番号が「ページ0001」であるページオブジェクトのページ番号に、総ページ数の「8」が設定され、ページオブジェクト番号が「ページ0004」であるページオブジェクトのページ番号に、総ページ数の「8」から「1」を引いた「7」が設定される。
続いて、ページオブジェクト番号が「ページ0005」であるページオブジェクトのページ番号に、総ページ数よりも小さく、未使用の番号である「6」と「5」のうち、最も大きな番号である「6」が設定される。そして、ページオブジェクト番号が「ページ0008」であるページオブジェクトのページ番号に、総ページ数よりも小さく、未使用の番号である「5」を設定する。この場合、ページ番号「5」のみが設定されていない状態にあることからこのページ番号「5」が設定されることとなる。
これにより、図5(c)に示すページ順序管理テーブルは、ページオブジェクト番号が「ページ0001」であるページオブジェクトのページ番号が「8」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0002」であるページオブジェクトのページ番号が「1」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0003」であるページオブジェクトのページ番号が「2」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0004」であるページオブジェクトのページ番号が「7」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0005」であるページオブジェクトのページ番号が「6」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0006」であるページオブジェクトのページ番号が「3」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0007」であるページオブジェクトのページ番号が「4」であることを示し、ページオブジェクト番号が「ページ0008」であるページオブジェクトのページ番号が「5」であることを示す。
このようなページ順序管理テーブルがページ順序管理部217によって作成されると、ジョブ制御部216は、データフォーマット部212に対してこのページ順序管理テーブルを送信する。
データフォーマット部212では、このページ順序管理テーブルを元にページツリーノードオブジェクトを出力する。このページツリーノードオブジェクトは、設定されたページ番号に基づいて昇降順のいずれかでページオブジェクト番号を整列したツリーノードである。
そして、ページツリーノードオブジェクトを出力したデータフォーマット部212は、ネットワーク制御部211にこれを通知し、ネットワーク制御部211は、イメージオブジェクト、ページオブジェクトを管理する画像管理装置100に対して送信する。
このとき、画像管理装置100では、受信したイメージオブジェクトおよびページオブジェクトとともに受信したページツリーノードオブジェクトが管理された状態となる。
画像管理装置100により管理されたこれらのオブジェクトからなる読取ファイル情報の一例を図6に示している。
次に、読取条件入力部221の冊子スキャン指定部222で「冊子モード」が指定され、さらに冊子綴じ状態指定部224で「冊子綴じモード」が指定された場合について以下で説明する。
この冊子綴じモードで読取処理を行なうには、ADFなどのフィーダーの原稿台を用いることができないことから、フラットベッド型の原稿台(以下、「プラテン」という)にセットされた読取対象の読み取りを行なう。
読取条件入力部221の冊子スキャン指定部222で読取モードを指定後、スキャン指示部223で印刷用紙の読み取りを指示すると、スキャン指示部223は、ジョブ制御部216に対して読み取り指示を行なう。
このとき、ジョブ制御部216は、スキャン指示部223から読み取り指示を受信し、読取条件入力部221で入力された読取条件の通知を受けると、読取処理部230の読取制御部232に対してモード識別情報により識別される読取モードに基づく印刷用紙の読取指示を行なう。
読取制御部232は、画像読取部231に対して文書の読み取りを指示し、画像読取部231は、冊子などの綴じられた文書のページを見開いた状態でプラテン上にセットされた文書の読み取りを行なうことにより画像データを生成する。このとき、読取制御部232は、ジョブ制御部216に対して読み取りの開始通知を行なう。また、読取処理が終了した場合にはジョブ制御部216に対して読み取りの終了通知を行なう。
これにより、読み取った画像データを画像処理部213へと送信する。この画像データは、文書の見開きページの画像データであって、2ページ分の画像データによって構成される。
このときの画像データの一例を図18に示す。
図18(a)は、冊子のように綴じられた文書を示した図であって、この図2(a)では、印刷用紙2枚の全8ページからなる文書を示しており、表紙を先頭の1ページ目とし、裏表紙を最終の8ページ目としている。
図18(b)、図18(c)、図18(d)、図18(e)は、画像読取部231によって読み取りが行なわれるページの見開き面を示す図であって、図18(b)は、表紙と裏表紙を見開き面とした図であって、図18(c)、図18(d)、図18(e)は、図18(a)に示す文書の内ページを見開きにした状態を示す図である。
このうち、図18(c)は、文書の2ページ目および3ページ目を見開いた状態であって、図18(d)は、文書の4ページ目および5ページ目を見開いた状態であって、図18(e)は、文書の6ページ目および7ページ目を見開いた状態である。
図18(f)、図18(g)、図18(h)、図18(i)は、図18(b)、図18(c)、図18(d)、図18(e)の見開きを読取処理によって読み取ることにより生成される画像データのイメージを示す図である。
このことから、図18(a)に示すような全8ページからなる文書を、冊子綴じモードで読み取ることによって、4つの画像データが生成されることとなる。
そして、画像処理部213は、画像分割部214、回転処理部215を具備し、画像読取部231で読み取った図18(f)、図18(g)、図18(h)、図18(i)の画像データを読み取り制御部232から受信する。
画像処理部213では、その各画像データに対して色変換処理等を行なう。さらに、画像処理部213の画像分割部214によって画像データの長辺中心点から垂直直線で均等分割する。均等分割した各画像データは、回転処理部215により同一方向に一定角度で回転が行なわれる。
画像分割部214による分割処理により均等分割された状態および回転処理部215によって画像データを回転した状態を図19に示す。
図19(a)は、図18(f)に示す画像データと同一の画像データを図19(a)の[イ]に示し、この画像データを均等分割した画像データを図19(a)の[ロ]に示し、この図19(a)の[ロ]に示す画像データを回転処理した画像データを図19(a)の[ハ]に示している。
同様に、図19(b)は、図18(g)に示す画像データと同一の画像データを図19(b)の[イ]に示し、この画像データを均等分割した画像データを図19(b)の[ロ]に示し、この図19(b)の[ロ]に示す画像データを回転処理した画像データを図19(b)の[ハ]に示している。さらに、図19(c)は、図18(h)に示す画像データと同一の画像データを図19(c)の[イ]に示し、この画像データを均等分割した画像データを図19(c)の[ロ]に示し、この図19(c)の[ロ]に示す画像データを回転処理した画像データを図19(c)の[ハ]に示している。
このように、画像処理部213によって画像処理が行なわれると、読取処理で読み取った画像データに対して画像処理後の画像データをデータフォーマット部212へと送信する。
また、画像処理部213では、読み取った画像データの数量情報をジョブ制御部216へと通知する。
ジョブ制御部216は、ページ順序管理部217を具備し、画像処理部213から受信した画像データの数量情報を元にページ順序管理部217でページ順序管理処理を行なう。このページ順序管理処理では、図21(d)に示すようなページ順序管理テーブルを作成する。
このページ順序管理部217では、図20(d)に示すようなページ順序管理テーブルの作成に際して、図20(a)、図20(b)、図20(c)に示すようなページ順序管理テーブルを順次作成する。
ページ順序管理部217では、画像処理前の画像データが左端側の画像データと右端側の画像データとによって構成されており、左端側の画像データと右端側の画像データとがそれぞれ異なるページオブジェクトによって文書を構成していることを認識する。そして、認識した各ページオブジェクトに対してページ番号を設定する。
このページ番号の設定においては、画像データの左端側のページオブジェクト(以下、「左ページオブジェクト」ともいう)に対して「未決定」と設定し、右端側のページオブジェクト(以下、「右ページオブジェクト」ともいう)のページ番号に未使用の最小番号を設定する。
これによって、図20(a)に示すようなページ順序管理テーブルが作成される。
この図20(a)に示すようなページ順序管理テーブルは、左ページオブジェクトのページ番号を「未決定」とし、右ページオブジェクトのページ番号を未使用の最小番号として「1」が設定された状態にある。
続いて、次の画像データの数量情報が画像処理部213からジョブ制御部216へ通知されると、ジョブ制御部216のページ順序管理部217は、その画像データの各ページオブジェクトを認識し、ページ番号を設定する。
このページ番号の設定においては、図20(a)に示すようなページ順序管理テーブルが作成された状態にあって、先の画像データの最後のページオブジェクト(図20(a)ではページオブジェクト番号「0002」)のページ番号が「未決定」である場合、その「未決定」であるページ番号に未使用の最小番号を設定する。続いて、受信した画像データの左オブジェクトのページ番号に未使用の最小番号を設定し、さらに右オブジェクトのページ番号を次に未使用の最小番号と設定する。
これによって、図20(b)に示すようなページ順序管理テーブルが作成される。
この図20(b)に示すページ順序管理テーブルは、先の画像データの最後のページオブジェクト(ページオブジェクト番号「0002」)のページ番号が「未決定」であることから、このページ番号に未使用の最小番号である「2」を設定する。次に、受信した画像データの左オブジェクトのページ番号として未使用の最小番号である「3」を設定し、右オブジェクトのページ番号を次に未使用の最小番号である「5」と設定する。
このようなページ番号を決定する処理を画像処理部213で受信した画像データ全てに行なう。
そして、画像処理部213で最終の画像データを受信し、この数量情報をジョブ制御部216が受信すると、図20(d)に示すようなページ順序管理テーブルを作成する。
このときジョブ制御部216のページ順序管理部217は、受信した画像データの左オブジェクトのページ番号に未使用の最小番号を設定し、さらに右オブジェクトのページ番号にその設定した最小番号の次の最小番号を設定する。さらに、ページオブジェクト番号が「0001」であって「未決定」のページ番号に未使用の最小番号を設定する。
最後の画像データを受信したページ順序管理部217では、受信した画像データの左ページオブジェクトのページ番号に「6」を設定し、右ページオブジェクトのページ番号に「7」を設定する。さらに、ページオブジェクト番号が「0001」であって「未決定」のページ番号に「8」を設定する。
この「未決定」のページ番号として、ページオブジェクトの総数が該当することとなる。
このようにして図20(d)に示すようなページ順序管理テーブルが作成される。
このようにしてページ順序管理テーブルが作成されると、ページ順序管理部217では読取制御部232から読み取り処理の終了通知を受信するまで記憶した状態とする。
画像処理部213から画像データを受信したデータフォーマット部212では、受信した画像データをそれぞれイメージオブジェクトとして出力する。このとき、データフォーマット部では、画像処理後の画像データを受信する。図18(a)に示すような文書の読取処理を行なった場合には、画像処理後の8つの画像データを受信することとなり、これらの各画像データをイメージオブジェクトとして出力する。
さらに、その各イメージオブジェクトに対し、ページ属性として指定された用紙サイズにそのイメージオブジェクトが収まるように指定されたページオブジェクトを出力する。
このようにしてデータフォーマット部212でイメージオブジェクトとそのイメージオブジェクトに対するページオブジェクトとが出力されると、これらを一対としてネットワーク制御部211へと通知する。ネットワーク制御部211では、予め指定された画像管理装置にそのイメージオブジェクトおよびページオブジェクトを送信する。
さらに、このデータフォーマット部212では、このページ順序管理テーブルを元にページツリーノードオブジェクトを出力する。
そして、ページツリーノードオブジェクトを出力したデータフォーマット部212は、ネットワーク制御部211にこれを通知し、ネットワーク制御部211は、イメージオブジェクト、ページオブジェクトを管理する画像管理装置100に対して送信する。
このとき、画像管理装置100では、受信したイメージオブジェクトおよびページオブジェクトとともに受信したページツリーノードオブジェクトが管理された状態となる。
画像管理装置100により管理されたこれらのオブジェクトからなる読取ファイル情報の一例を図21に示す。
図21に示す読取ファイル情報は、イメージオブジェクトとページオブジェクトの対の情報と、ページツリーノードオブジェクトとから構成されており、イメージオブジェクトとページオブジェクトとの対の情報はページ数分、設けられた構成である。
図21の読取ファイル情報は、図18(a)に示すような文書の読み取りを行なった場合に作成される情報であって、全8ページからなることから、8対のイメージオブジェクトとページオブジェクトの対の情報によって構成される。ページツリーノードオブジェクトは、全8ページのページオブジェクト番号がページ番号に並べている。
このページツリーノードオブジェクトのページ番号は、図20(d)に示すようなページ順序管理テーブルのページ番号に基づいて並べられている。
すなわち、先頭のページオブジェクトのページ番号を最終ページ番号「8」とし、最後のページオブジェクトと設定し、他のページオブジェクトのページ番号に基づいて整列した状態となる。
この図21に示すような読取ファイル情報が作成された状態となり、ユーザが画像管理装置100で管理するこの読取ファイル情報へアクセスすることによってページツリーノードオブジェクトに示されたページ順からなる読取文書が表示されることとなる。
上記の図17に示すような構成における詳細な処理の流れを図8に示す。
この図8に示す詳細な処理は、上記で説明する処理と同一である。ただし、この図8に示す処理のページ順序管理処理(805)の詳細な流れを図22および図23に示している。
図22および図23には、本発明の実施の形態における画像形成装置で行なわれるページ順序管理処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
図22において、画像処理が行なわれた画像データの数量情報をジョブ制御部216が受信し、ページ順順序管理部217がジョブ制御部216からページ順序管理処理の指示要求を受信すると処理が開始され、まず、初期設定としてページオブジェクト番号を「0001」と設定し、ページ番号を「1」と設定する(2201)。
そして、読取処理が「冊子モード」の読取モードによって読み取られたものであるかを判断し(2202)、冊子モードによって読み取られたものでない場合(2202でNO)、すなわちカット紙モードである場合には、出力されたページオブジェクトに未使用の最小番号を割り振って設定し(2203)、初期値として設定されているページオブジェクト番号とページ番号に「1」を加算するインクリメントを行なう(2204)。
続いて、次のページの画像データがあるかを判断し(2205)、次ページの画像データがある場合(2205でYES)には、その次ページの画像データに対するページオブジェクトにページ番号を設定する。
また、次ページの画像データがない場合(2205でNO)には、処理を終了する。
それに対して、冊子モードによって読み取られたものである場合(2202でYES)には、続いて、ADFの原稿台にセットされた読取対象を読み取る読取処理であるかを判断する(2206)。すなわち、読取モードが「冊子分離モード」であるか、「冊子綴じモード」であるかを判断する。
ADFの原稿台にセットされた読取対象を読み取る「冊子分離モード」が指定されたと判断する場合(2206でYES)には、さらに、読取処理によって読み取られた画像データが表紙を読み取った画像データであるかを判断する(2207)。
この判断処理は、読取条件として、表紙から読取処理を行なうことを指定したか否かを判断する。
表面を読み取った画像データである場合(2207でYES)には、左ページオブジェクトのページ番号を「未決定」と設定し(2208)、ページオブジェクト値をインクリメントする(2209)。続いて、右ページオブジェクトのページ番号を未使用の最小番号で割り振って設定し(2210)、ページオブジェクト番号とページ番号とをインクリメントする(2211)。
次に、読取処理によって読み取られた画像データが表面を読み取った画像データであるかの判断によって、表面を読み取った画像データでない場合(2207でNO)には、左ページオブジェクトのページ番号を未使用の最小番号で割り振って設定し(2212)、ページオブジェクト番号とページ番号をインクリメントする(2213)。続いて、右ページオブジェクトのページ番号を「未決定」と設定し(2214)、ページオブジェクト番号をインクリメントする(2215)。
そして、次のページの画像データがあるかを判断し(2216)、次ページの画像データがある場合(2216でYES)には、その次ページの画像データが印刷用紙の表面を読み取った画像データであるかの判断処理(2207)以降を行なう。
また、次ページの画像データがない場合(2216でNO)には、ページオブジェクト総数を算出し(2217)、ページオブジェクト番号が最も小さく、ページ番号が「未決定」であるか判断する(2218)。
ページオブジェクト番号が最も小さく「未決定」のページ番号に対して(221でYES)、ページオブジェクト総数をページ番号として設定し(2219)、そのページ番号から「1」を減算するデクリメントを行なう(2220)。
そして、再度、ページオブジェクト番号が最も小さく、ページ番号が「未決定」であるか判断する(2218)。「未決定」のページ番号がなくなった場合(2218でNO)にページ順序管理処理を終了する。
次に、ADFの原稿台にセットされた読取対象を読み取る読取処理であるかの判断処理(2206)によって、ADFの原稿台にセットされた読取対象を読み取る「冊子綴じモード」が指定されたと判断する場合(2206でNO)には、図23に示すフローチャートへと遷移する。
図23では、まず、表紙の読取処理であるかを判断し(2221)、表紙の読取処理である場合(2221でYES)には、画像データの左ページオブジェクトのページ番号を「未決定」と設定し(2222)、ページオブジェクト番号をインクリメントする(2223)。また、右ページオブジェクトのページ番号を未使用の最小番号を割り振り(2226)、ページオブジェクト番号とページ番号とをインクリメントする(2227)。
それに対して、表紙の読取処理でない場合(2221でYES)には、画像データの左ページオブジェクトのページ番号を未使用の最小番号で割り振り(2224)、ページオブジェクト番号とページ番号とをインクリメントする(2225)。また、右ページオブジェクトのページ番号を未使用の最小番号を割り振り(2226)、ページオブジェクト番号とページ番号とをインクリメントする(2227)。
続いて、次ページの画像データが存在するかを判断し(2228)、次の画像データが存在する場合(2228でYES)には、再度、表紙の読取処理であるかの判断処理(2221)以降を行なう。
次ページの画像データが存在しない場合(2228でNO)には、「未決定」のページ番号に未使用の最小番号を割り振る(2229)。なお、このときの未使用の最小番号はページオブジェクトの総数であって、全ページ番号の中で最も大きな番号となる。
このような図22、図23の処理によって各ページオブジェクトのページ番号が設定される。
以上に示す実施の形態は、本発明の実施の一形態であって、これらの実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
なお、本発明は、通信機能を備えた画像形成システムで上述の動作を実行させ、あるいは上述の手段を構成させるためのプログラムを格納した記録媒体(CD−ROM、DVD−ROM等)から該プログラムをコンピュータにインストールし、これを実行させることにより、上述の処理を実行する画像形成システムを構成することも可能である。画像形成システムを構成するコンピュータは、システムバスを介してCPU(Central Processor Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクが接続されている。CPUは、ROMまたはハードディスクに記憶されているプログラムに従い、RAMを作業領域にして処理を行なう。
また、プログラムを供給するための媒体は、通信媒体(通信回線、通信システムのように一時的または流動的にプログラムを保持する媒体)でもよい。例えば、通信ネットワークの電子掲示板(BBS:Bulletin Board Service)に該プログラムを掲示し、これを通信回線を介して配信するようにしてもよい。
100 画像管理装置
101 画像保存部
200 スキャナ(画像形成装置)
210 コントローラ
211 ネットワーク制御部
212 データフォーマット部
213 画像処理部
214 画像分割部
215 回転処理部
216 ジョブ制御部
217 ページ順序管理部
220 操作パネル
221 読取条件入力部
222 冊子スキャン指定部
223 スキャン指示部
224 冊子綴じ状態指定部
230 画像読取部
231 画像読取部
232 読取制御部

Claims (9)

  1. 複数の印刷用紙の面それぞれの中央の両側に2ページ分の画像が印刷されて重ねられ、前記中央が綴じられて構成される冊子文書の画像データを処理する画像処理装置であって、
    前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙から読み取られたか、または、前記冊子文書の見開き面から読み取られたかに応じて、前記読み取られた画像に含まれる前記ページの画像それぞれのページ番号を決定するページ番号決定手段と、
    前記読み取られた画像に含まれる前記ページそれぞれの画像のページオブジェクトを、識別番号を付して出力するページオブジェクト出力手段と、
    前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙または前記冊子文書の見開き面のそれぞれから読み取られたこれらの画像に含まれる前記2ページ分の画像それぞれに、前記決定されたページ番号を付けて、前記決定された前記ページ画像それぞれのページ番号に基づいて、前記出力されたページオブジェクトそれぞれの識別番号を整列して、整列された状態で読み取りが行われた文書を作成するための前記ページ構造情報を作成する作成手段と
    を具備する画像形成装置。
  2. 前記読取手段は、
    前記印刷用紙を搬送して読み取る搬送読取機構と、
    原稿台に設置された前記印刷用紙を読み取る原稿台読取機構と
    を備え、
    前記ページ番号決定手段は、前記搬送読取機構に前記印刷用紙が設置されたと検知された場合は、前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙から読み取られたと判断し、前記原稿台読取機構に前記印刷用紙が設置されたと検知された場合は、前記冊子文書の見開き面から読み取られたと判断して、前記読み取られた画像それぞれに含まれる前記ページそれぞれのページ番号を決定する
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記読み取られた画像それぞれを前記中央で前記2ページ分の画像に分割する分割手段
    をさらに具備し、
    前記ページ番号決定手段は、前記分割された画像それぞれに対してページ番号を決定する
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ページ番号決定手段は、
    前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙の面それぞれの画像が、前記冊子文書の外側になる面の画像から順に読み取られたときには、前記複数の印刷用紙の面の中央に対して一方の側にある前記ページの画像に、読み取りの順番に1つずつ増加するようにページ番号を決定し、
    前記複数の印刷用紙の面の中央に対して他方の側にある前記ページの画像に、読み取りとは逆の順番で、前記複数の印刷用紙の面の中央に対して一方の側にある前記ページの画像に付した最大のページ番号の次から1つずつ増加するようにページ番号を決定する
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記ページ番号決定手段は、前記冊子文書の見開き面それぞれの画像が、前記冊子文書の外側になる面の画像から順に読み取られたときには、前記複数の印刷用紙の面の中央に対して一方の側にある前記ページの画像に、読み取りの順番で増加する奇数のページ番号を決定し、
    前記複数の印刷用紙の面の中央に対して他方の側にある前記ページの画像に、読み取りとは逆の順番で、前記複数の印刷用紙の面の中央に対して一方の側にある前記ページの画像に付した最大のページ番号の次の番号から増加する偶数のページ番号を決定する
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  6. 前記読み取られた画像のイメージオブジェクトを出力するイメージオブジェクト出力手段
    をさらに具備し、
    前記作成手段は、前記出力されたイメージオブジェクトに、前記出力されたページオブジェクトそれぞれをさらに関連付けて、前記ページ構造情報を作成する
    請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記出力されたイメージオブジェクトに、前記出力されたページオブジェクトを関連付け、前記作成されたページ構造情報の対応付けを行なう対応付け手段
    を具備する請求項記載の画像形成装置。
  8. 前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙の外側の1つの面には、前記2ページ分の画像として表紙の画像が印刷され、
    前記冊子文書の表紙が読み取られるか否かを判別する判別手段
    をさらに具備する請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 複数の印刷用紙の面それぞれの中央の両側に2ページ分の画像が印刷されて重ねられ、前記中央が綴じられて構成される冊子文書の画像データを処理する画像処理装置のコンピュータを、
    前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙から読み取られたか、または、前記冊子文書の見開き面から読み取られたかに応じて、前記読み取られた画像に含まれる前記ページの画像それぞれのページ番号を決定するページ番号決定手段、
    前記読み取られた画像に含まれる前記ページそれぞれの画像のページオブジェクトを、識別番号を付して出力するページオブジェクト出力手段、
    前記冊子文書に綴じられていない状態の印刷用紙または前記冊子文書の見開き面のそれぞれから読み取られたこれらの画像に含まれる前記2ページ分の画像それぞれに、前記決定されたページ番号を付けて、前記決定された前記ページ画像それぞれのページ番号に基づいて、前記出力されたページオブジェクトそれぞれの識別番号を整列して、整列された状態で読み取りが行われた文書を作成するための前記ページ構造情報を作成する作成手段
    として機能させる読取画像整列プログラム。
JP2009202629A 2009-09-02 2009-09-02 画像形成装置および整列プログラム Active JP5644995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202629A JP5644995B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 画像形成装置および整列プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202629A JP5644995B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 画像形成装置および整列プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011055267A JP2011055267A (ja) 2011-03-17
JP5644995B2 true JP5644995B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=43943819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202629A Active JP5644995B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 画像形成装置および整列プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5644995B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3593676B2 (ja) * 1999-06-28 2004-11-24 村田機械株式会社 原稿読取記録装置
JP2003198832A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Kyocera Mita Corp 画像読取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011055267A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435968B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2009292580A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびに画像形成装置の制御方法を実行するプログラム
EP3358422A1 (en) Image forming apparatus for arranging marks at scheduled cutting positions
JP2016052766A (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム
JP2011056749A (ja) 印刷処理装置、プログラム
JP2011078038A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページ挿入処理方法
US9283796B2 (en) Sheet processing apparatus, control method of sheet processing apparatus, and storage medium
JP5326636B2 (ja) 画像形成装置本体及び画像形成システム
US20130272741A1 (en) Image forming system and image forming method
JP4804555B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP5644995B2 (ja) 画像形成装置および整列プログラム
US9983528B2 (en) Printing system, method of controlling the same, and storage medium
JP5250971B2 (ja) 画像形成装置
JP2007133530A (ja) 画像形成装置、プリンタドライバ、及びそれを備えた画像形成システム
US10303990B1 (en) Information generating device, print processing device, and information generating method including setting a magnification ratio
JPH11170728A (ja) 印刷出力制御装置
JP2007045093A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、プログラム及び後処理制御方法
JP6256435B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
WO2021065124A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP5492836B2 (ja) 画像形成方法
JP7135598B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP2010074351A (ja) 画像形成装置
JP2019098561A (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP5631472B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2009119722A (ja) 画像形成装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120816

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5644995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350