JP5641528B2 - 燃料電池用シール部材およびそれを用いた燃料電池シール体 - Google Patents

燃料電池用シール部材およびそれを用いた燃料電池シール体 Download PDF

Info

Publication number
JP5641528B2
JP5641528B2 JP2013068589A JP2013068589A JP5641528B2 JP 5641528 B2 JP5641528 B2 JP 5641528B2 JP 2013068589 A JP2013068589 A JP 2013068589A JP 2013068589 A JP2013068589 A JP 2013068589A JP 5641528 B2 JP5641528 B2 JP 5641528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
ethylene
rubber
sealing
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013068589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014192107A (ja
Inventor
山本 健次
健次 山本
宏和 林
宏和 林
薫 安井
薫 安井
晋次 北
晋次 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2013068589A priority Critical patent/JP5641528B2/ja
Priority to EP13880030.5A priority patent/EP2919309A4/en
Priority to PCT/JP2013/076383 priority patent/WO2014155788A1/ja
Publication of JP2014192107A publication Critical patent/JP2014192107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641528B2 publication Critical patent/JP5641528B2/ja
Priority to US14/735,562 priority patent/US9543596B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/12Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols with polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、金属セパレータ等の燃料電池用構成部材をシールするために用いられる燃料電池用シール部材であり、さらに詳しくは、低温シール性に優れた燃料電池用シール部材およびそれを用いた燃料電池シール体に関するものである。
ガスの電気化学反応により電気を発生させる燃料電池は、発電効率が高く、排出されるガスがクリーンで環境に対する影響が極めて少ない。なかでも固体高分子型燃料電池は、比較的低温で作動させることができ、大きな出力密度を有する。このため、発電用、自動車用電源等、種々の用途が期待される。
固体高分子型燃料電池においては、膜電極接合体(MEA)等を金属セパレータで挟持したセルが発電単位となる。MEAは、電解質となる高分子膜(電解質膜)と、電解質膜の厚さ方向両面に配置された一対の電極触媒層〔燃料極(アノード)触媒層、酸素極(カソード)触媒層〕とからなる。一対の電極触媒層の表面には、さらにガスを拡散させるための多孔質層(ガス拡散層)が配置される。燃料極側には水素等の燃料ガスが、酸素極側には酸素や空気等の酸化剤ガスがそれぞれ供給される。供給されたガスと電解質と電極触媒層との三相界面における電気化学反応により、発電が行われる。固体高分子型燃料電池は、上記セルを多数積層したセル積層体を、セル積層方向の両端に配置したエンドプレート等により締め付けて構成される。
また、上記金属セパレータには、各々の電極に供給されるガスの流路や、発電の際の発熱を緩和するための冷媒の流路が形成される。また、電解質膜は、水を含んだ状態でプロトン導電性を有するため、作動時には、電解質膜を湿潤状態に保つ必要がある。したがって、ガスの混合、ガスおよび冷媒の漏れを防止するとともに、セル内を湿潤状態に保持するためには、MEAおよび多孔質層の周囲や、隣り合う金属セパレータ間のシール性を確保することが重要となる。これらの構成部材をシールするシール部材としては、例えば、エチレン−プロピレンゴム(EPM)やエチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)等のゴム成分に、レゾルシノール系化合物等の接着成分を練り込み、シール部材自体に接着性を持たせ、接着剤を塗布することなしに(接着剤レス)、金属セパレータ等の構成部材とのシール性を確保した燃料電池用接着性シール部材が提案されている(特許文献1参照)。そして、このようなシール部材において、極低温下では、上記EPMやEPDMのゴム弾性が失われるおそれがあるため、寒冷地等において燃料電池を使用する場合の、所望のシール性を確保することが困難となることから、極低温下においても良好なシール性を付与することのできるシール部材の開発が検討されている。例えば、エチレン含有量53重量%以下のEPMおよびEPDMの少なくとも一方からなるゴム成分と、1時間半減期温度が130℃以下の有機過酸化物と、架橋助剤と、特定の接着成分とを含有する燃料電池用接着性シール部材が提案されている(特許文献2参照)。
特開2011−249283号公報 特開2012−226908号公報
しかしながら、上記特許文献2に記載の燃料電池用接着性シール部材であっても、極低温下でのシール性に関して未だ不充分であり、さらに過酷な低温条件下においても良好なシール性を確保することが可能となるシール部材が求められているのが実情である。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、極低温条件下においても優れたシール性を備えた燃料電池用シール部材およびそれを用いた燃料電池シール体の提供をその目的とする。
本発明者らは、より過酷な低温条件下においても良好なシール性を発揮することのできる燃料電池用シール部材を得るため、鋭意研究を重ねた。その研究の過程で、シール部材を形成するゴム組成物の構成成分であるゴム成分に着目し、従来から使用されているゴム成分であるEPM、EPDMにおいて、まず、低温シール性が悪化する原因を突き止めるべく検討を重ねた結果、低温下でのポリマーの結晶化によりゴム弾性が低下し、それによりシール性が低下するという知見を得た。この知見に基づきさらに研究を重ねた結果、上記ゴム成分中のエチレン構造単位は結晶性が高く、このエチレン構造単位の含有率が高いほど、またこのエチレン鎖が長い程、低温下でポリマーの主鎖が配向し結晶化しやすくなることに着目し、このエチレン鎖の連続性が少ないゴム成分を用いると、低温下でも結晶化し難くシール性が良好となることを突き止めた。そして、有機過酸化物からなる架橋剤(B)とともに、エチレン−エチレンの2連子分布が29モル%以下となる、EPMおよびEPDMの少なくとも一方からなるゴム成分(A)を用いると、極低温条件下においてもポリマーの結晶化が抑制され、所期の目的が達成できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、燃料電池の構成部材をシールするために用いられる、ゴム組成物の架橋体からなる燃料電池用シール部材であって、上記ゴム組成物が下記の(A)および(B)を含有する燃料電池用シール部材を第1の要旨とする。
(A)エチレン−エチレンの2連子分布が29モル%以下である、エチレン−プロピレンゴムおよびエチレン−プロピレン−ジエンゴムの少なくとも一方からなるゴム成分。
(B)有機過酸化物からなる架橋剤。
そして、本発明は、燃料電池用構成部材とシール部材とが接着層を介して接着されてなるか、もしくは上記シール部材同士が接着層を介して接着されてなる燃料電池シール体であって、上記シール部材が、上記第1の要旨の燃料電池用シール部材からなる燃料電池シール体を第2の要旨とする。
または、本発明は、燃料電池用構成部材とシール部材とが直接接着されてなるか、もしくは上記シール部材同士が直接接着されてなる燃料電池シール体であって、上記シール部材が、上記第1の要旨の燃料電池用シール部材からなる燃料電池シール体を第3の要旨とする。
このように、本発明の燃料電池用シール部材は、燃料電池の構成部材をシールするために用いられる、ゴム組成物の架橋体からなる燃料電池用シール部材であって、上記ゴム組成物が、エチレン−エチレンの2連子分布が29モル%以下である、エチレン−プロピレンゴムおよびエチレン−プロピレン−ジエンゴムの少なくとも一方からなるゴム成分(A)、および、有機過酸化物からなる架橋剤(B)を含有するゴム組成物である。このため、極低温条件下においてもゴム弾性が失われることがなくゴム弾性が維持され、燃料電池シール体に使用した場合、優れたシール性を備えるようになる。
上記ゴム成分(A)として、エチレン−エチレンの2連子分布が29モル%以下であることに加えて、エチレン−エチレン−エチレンの3連子分布が27モル%以下である、エチレン−プロピレンゴムおよびエチレン−プロピレン−ジエンゴムの少なくとも一方からなるゴム成分を用いると、より一層の低温シール性の向上が実現する。
また、上記ゴム組成物が、上記特定のゴム成分(A)および特定の架橋剤(B)とともに、後述の特定の接着成分(C)を含有すると、接着層との接着性が良好となり、接着信頼性が向上する。そして、上記特定の接着成分(C)を含有することによる接着力の向上効果に加えて、燃料電池の作動環境においても、接着力は低下し難くなる。したがって、本発明の燃料電池シール体によると、燃料電池を長期間作動させた場合でも、より一層良好なシール性が確保されることとなる。すなわち、燃料電池の作動信頼性を向上させることができる。
このように、本発明の燃料電池シール体は、燃料電池用構成部材と上記特定のシール部材とが、もしくは上記特定のシール部材同士が、接着層を介して、あるいは、直接接着されているため、接着信頼性が高い。
本発明の燃料電池シール体の一例を示す断面図である。 本発明の燃料電池用シール部材を使用した一例を示す断面図である。
つぎに、本発明の実施の形態について詳しく説明する。ただし、本発明は、この実施の形態に限られるものではない。
本発明の燃料電池用シール部材(以下、単に「シール部材」という場合がある。)は、燃料電池の構成部材をシールするために用いられるものであって、下記の(A)および(B)を含有するゴム組成物を用い、これを架橋してなる架橋体からなる。
(A)エチレン−エチレンの2連子分布が29モル%以下である、エチレン−プロピレンゴムおよびエチレン−プロピレン−ジエンゴムの少なくとも一方からなるゴム成分。
(B)有機過酸化物からなる架橋剤。
《特定のゴム成分(A)》
上記特定のゴム(A)は、上記ゴム組成物の主成分であって、通常、ゴム組成物全体の過半を占める。
上記特定のゴム成分(A)は、エチレン−プロピレンゴム(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)が用いられ、これらは単独でもしくは2種併せて用いられる。
そして、このようなゴム成分において、2連子分布全体(プロピレン−プロピレン2連子分布とエチレン−プロピレン2連子分布とエチレン−エチレン2連子分布の合計)におけるエチレン−エチレンの2連子分布が29モル%以下でなければならない。より好ましくは26モル%以下であり、特に好ましくは24モル%以下である。また、エチレン−エチレンの2連子分布の下限は、15モル%である。すなわち、エチレン−エチレンの2連子分布が特定の割合を超えると、エチレン鎖が長くなってポリマー主鎖が配向して結晶構造を取りやすくなり、結果、低温シール性が低下する。さらには、このようなゴム成分において、上記エチレン−エチレンの2連子分布の割合に加えて、3連子全体(プロピレン−プロピレン−プロピレン3連子分布とプロピレン−プロピレン−エチレン3連子分布とエチレン−プロピレン−エチレン3連子分布とプロピレン−エチレン−プロピレン3連子分布とエチレン−エチレン−プロピレン3連子分布とエチレン−エチレン−エチレン3連子分布の合計)におけるエチレン−エチレン−エチレンの3連子分布が27モル%以下であることが好ましく、より好ましくは25モル%以下であり、特に好ましくは22モル%以下である。また、エチレン−エチレン−エチレンの3連子分布の下限は、15モル%である。このように上記エチレン−エチレンの2連子分布の割合に加えて、エチレン−エチレン−エチレンの3連子分布が特定の割合とすることにより、低温シール性に関してより一層の向上効果が得られる。なお、上記エチレン−エチレンの2連子分布には、上記エチレン−エチレン−エチレンの3連子分布は含まない趣旨である。
上記エチレン−エチレンの2連子分布の含有量(モル%)は、例えば、つぎのようにして測定・算出することができる。すなわち、EPDMを例にとると、まず、加硫してなるEPDMを、溶媒(o−ジクロロベンゼン/ベンゼン−d6の混合溶媒)で膨潤させ、13C−NMRスペクトルにて測定する。そして、上記13C−NMRスペクトルによる測定結果から、エチレン−エチレンの2連子分布を算出する。その際、上記測定によるピーク面積の和から、下記を算出する。なお、下記の数式においてSはメチレンを意味する。
PP(プロピレン-プロピレンの2連子)=Sαα
EP(エチレン-プロピレンの2連子)=Sαγ+Sαδ
EE(エチレン-エチレンの2連子)=1/2(Sβγ+Sδδ)+1/4(Sγδ)
なお、上記数式において、
Sαα:44〜48ppm付近
Sαγ+Sαδ:37〜39ppm付近
Sβγ:27.4〜28.0ppm付近
Sδδ:29.5〜30.0ppm付近
Sγδ:30.0〜30.4ppm付近
である。上記数式に記載の各ギリシア文字は、最短の2つのメチル基が結合している主鎖上の炭素原子間にあるメチレン炭素原子の位置を示し、メチル基が結合している炭素原子の隣の炭素原子をαとする。例えば、主鎖上のある炭素原子が、一方のメチル基が結合している炭素原子の隣であり、他方のメチル基が結合している炭素原子から3番目である場合、その炭素原子はαγとなる。
そして、上記PP,EP,EEの和が100%になるように規格化し、それぞれPP,EP,EEの2連子分布を算出する。このようにしてEE(エチレン-エチレンの2連子)分布の含有量(モル%)を算出することができる。
上記エチレン−エチレンの2連子分布の含有量(モル%)は、上記のように加硫後の加硫ゴムを用いて測定することも可能であるし、加硫前の未加硫ゴムを用いて測定することもできる。
また、上記エチレン−エチレン−エチレンの3連子分布の含有量(モル%)は、例えば、つぎのようにして測定・算出することができる。すなわち、EPDMを例にとると、まず、原料となる未加硫のEPDMを、溶媒(o−ジクロロベンゼン/ベンゼン−d6の混合溶媒)で膨潤させ、13C−NMRスペクトルにて測定する。そして、上記13C−NMRスペクトルによる測定結果から、エチレン−エチレン−エチレンの3連子分布を算出する。その際、上記測定によるピーク面積の和から、下記を算出する。なお、下記の数式においてSはメチレン、Tはメチンをそれぞれ意味する。
PPP(プロピレン-プロピレン-プロピレンの3連子)=Tββ
PPE(プロピレン−プロピレン−エチレンの3連子)=Tβδ
EPE(エチレン−プロピレン−エチレンの3連子)=Tδδ
PEP(プロピレン−エチレン-プロピレンの3連子)=Sββ
EEP(エチレン−エチレン-プロピレンの3連子)=Sβδ
EEE(エチレン−エチレン-エチレンの3連子)=1/2(Sδδ)+1/4(Sγδ)
なお、上記数式において、
Tββ:28.0〜28.8ppm付近
Tβδ:30.55〜30.8ppm付近
Tδδ:33ppm付近
Sββ:24〜25ppm付近
Sβδ:26.5〜27.4ppm付近
Sδδ:29.5〜30.0ppm付近
Sγδ:30.0〜30.4ppm付近
である。上記数式に記載の各ギリシア文字は、上記2連子分布と同じであり、最短の2つのメチル基が結合している主鎖上の炭素原子間にあるメチレン炭素原子の位置を示し、メチル基が結合している炭素原子の隣の炭素原子をαとする。例えば、主鎖上のある炭素原子が、一方のメチル基が結合している炭素原子の隣であり、他方のメチル基が結合している炭素原子から3番目である場合、その炭素原子はαγとなる。また、T(メチン)の場合も同様である。
そして、PPP,PPE,EPE,PEP,EEP,EEEの和が100%になるように規格化し、それぞれPPP,PPE,EPE,PEP,EEP,EEEの3連子分布を算出する。このようにしてEEE(エチレン-エチレン−エチレンの3連子)分布の含有量(モル%)を算出することができる。
このように、上記エチレン−エチレン−エチレンの3連子分布の含有量(モル%)は、加硫前の未加硫ゴムを用いて測定することができる。
さらに、上記EPMやEPDMは、上記2連子分布および3連子分布の特定に加えて、そのエチレン含有量が少ないほど、−20〜−30℃程度の極低温下で結晶化しにくいものである。つまり、エチレン含有量が少ないEPM、EPDMは、極低温下においてもゴム弾性が低下しにくい。よって、上記EPMやEPDMにおけるエチレン含有量は、極低温下におけるシール性の向上の観点から、60重量%以下であることが好ましく、特に好ましくは53重量%以下である。一方で、上記エチレン含有量が少なすぎると、ゴム物性が低下し、シール部材に必要な伸びや引っ張り特性を確保することが困難となることから、上記エチレン含有量が40重量%以上であることが好ましい。
そして、燃料電池の作動環境における耐酸性および耐水性の観点から、上記特定のゴム成分(A)としては、EPDMを用いることが好ましい。特に、上記EPDM中のジエン量が多くなれば、それに比例して架橋体であるシール部材の架橋密度が高くなり、より一層低温シール性が向上することとなる。このようなことから、上記EPDM中のジエン量(ジエン成分の質量割合)は、1〜20重量%の範囲が好ましく、より好ましくは3〜15重量%の範囲が好ましい。
上記EPDMのジエン成分としては、例えば、炭素数5〜20のジエン系モノマーが好ましく、具体的には、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、2,5−ジメチル−1,5−ヘキサジエン、1,4−オクタジエン、1,4−シクロヘキサジエン、シクロオクタジエン、ジシクロペンタジエン(DCP)、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−ブチリデン−2−ノルボルネン、2−メタリル−5−ノルボルネン、2−イソプロペニル−5−ノルボルネン等があげられる。
《特定の架橋剤(B)》
上記特定の架橋剤(B)は、有機過酸化物からなるものである。上記有機過酸化物としては、例えば、パーオキシケタール、パーオキシエステル、ジアシルパーオキサイド、パーオキシジカーボネート、ジアルキルパーオキサイド、ハイドロパーオキサイド等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。このような有機過酸化物のなかでも、例えば、1時間半減期温度が160℃以下の有機過酸化物からなるものが好ましく用いられ、電解質膜と接着させるためには、1時間半減期温度が130℃以下の有機過酸化物を用いることが好ましい。さらには、130℃程度の温度で架橋しやすく、架橋剤を加えて混練したゴム組成物の取扱性にも優れるという理由から、1時間半減期温度が100℃以上のパーオキシケタールおよびパーオキシエステルの少なくとも一方が好ましく、特に好ましくは、1時間半減期温度が110℃以上のものが好適である。また、パーオキシエステルを用いると、より短時間で架橋を行うことができる。
本発明において、上記架橋剤(B)での、1時間半減期温度が160℃以下の有機過酸化物における「半減期」とは、有機過酸化物の濃度(活性酸素量)が初期値の半分になるまでの時間である。よって、「半減期温度」は、有機過酸化物の分解温度を示す指標となる。上記「1時間半減期温度」は、半減期が1時間となる温度である。つまり、1時間半減期温度が低いほど、低温で分解しやすい。例えば、1時間半減期温度が160℃以下の有機過酸化物を用いることにより、架橋をより低温(具体的には150℃以下)で、かつ短時間で行うことができる。したがって、例えば、固体高分子型燃料電池の電解質膜の近傍においても、本発明の燃料電池シール体を使用することができる。
上記パーオキシケタールとしては、例えば、n−ブチル−4,4−ジ(t−ブチルパーオキシ)バレレート、2,2−ジ(t−ブチルパーオキシ)ブタン、2,2−ジ(4,4−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキシル)プロパン、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)−2−メチルシクロヘキサン等があげられる。
上記パーオキシエステルとしては、例えば、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシマレイン酸、t−ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネートがあげられる。
これらのうち、上記特定のゴム成分(A)との反応が比較的速いという理由から、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートが好適である。なかでも、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを用いると、より短時間で架橋を行うことができる。
上記特定の架橋剤(B)(純度100%の原体の場合)の配合量は、上記特定のゴム成分(A)100重量部に対して0.4〜12重量部の範囲が好ましい。上記特定の架橋剤(B)の配合量が少なすぎると、架橋反応を充分に進行させることが困難となる傾向がみられ、上記特定の架橋剤(B)の配合量が多すぎると、架橋反応時に架橋密度が上昇して、伸びの低下を招く傾向がみられる。
《特定の接着成分(C)》
本発明におけるゴム組成物には、上記特定のゴム成分(A)および上記特定の架橋剤(B)に加えて、特定の接着成分(C)を用いることが好ましい。上記特定の接着成分(C)としては、レゾルシノール系化合物、メラミン系化合物、アルミネート系カップリング剤およびシランカップリング剤とからなる群から選ばれた少なくとも一つが用いられる。
上記レゾルシノール系化合物としては、例えば、レゾルシン、変性レゾルシン・ホルムアルデヒド樹脂、レゾルシン・ホルムアルデヒド(RF)樹脂等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。なかでも、低揮発性、低吸湿性、ゴムとの相溶性が優れるという点で、変性レゾルシン・ホルムアルデヒド樹脂が好ましい。上記変性レゾルシン・ホルムアルデヒド樹脂としては、例えば、下記の一般式(1)〜(3)で表されるものがあげられる。特に好ましくは、一般式(1)で表されるものである。
Figure 0005641528
Figure 0005641528
Figure 0005641528
上記レゾルシノール系化合物の配合量は、上記特定のゴム成分(A)100重量部に対して0.1〜30重量部の範囲が好ましく、特に好ましくは1〜15重量部の範囲である。上記レゾルシノール系化合物の配合量が少なすぎると、所望の接着力を得ることが困難となる傾向がみられ、上記レゾルシノール系化合物の配合量が多すぎると、ゴムの物性が低下する傾向がみられる。
上記メラミン系化合物としては、例えば、ホルムアルデヒド・メラミン重合物のメチル化物、ヘキサメチレンテトラミン等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これらは、架橋の際の加熱下で分解し、ホルムアルデヒドを系に供給する。なかでも、低揮発性、低吸湿性、ゴムとの相溶性が優れるという点で、ホルムアルデヒド・メラミン重合物のメチル化物が好ましい。上記ホルムアルデヒド・メラミン重合物のメチル化物としては、例えば、下記の一般式(4)で表されるものが好ましく、特に、一般式(4)中、n=1の化合物が43〜44重量%、n=2の化合物が27〜30重量%、n=3の化合物が26〜30重量%の混合物が好ましい。
Figure 0005641528
ここで、上記レゾルシノール系化合物とメラミン系化合物を併用する場合の両者の配合比は、重量比で、レゾルシノール系化合物:メラミン系化合物=1:0.5〜1:2の範囲が好ましく、特に好ましくは1:0.77〜1:1.5の範囲である。メラミン系化合物の配合比が小さすぎると、ゴムの引張り強さ、伸び等が若干低下する傾向がみられ、メラミン系化合物の配合比が高すぎると、接着力が飽和するため、それ以上の配合はコストアップにつながる。
上記アルミネート系カップリング剤としては、加水分解可能なアルコキシ基と、ゴム成分と親和性がある部分とを有するアルミニウム有機化合物の中から、接着性等を考慮して適宜選択すればよい。例えば、アルミニウムアルキルアセトアセテート・ジイソプロピレート、アルミニウムエチルアセトアセテート・ジイソプロピレート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテート、アルミニウムイソプロピレート、アルミニウムジイソプロピレートモノセカンダリーブチレート、アルミニウムセカンダリーブチレート、アルミニウムエチレート、アルミニウムビスエチルアセトアセテート・モノアセチルアセトネート、アルミニウムトリスアセチルアセトネート、アルミニウムモノイソプロポキシモノオレキシエチルアセトアセテート等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。なかでも、アルミニウムアルキルアセトアセテート・ジイソプロピレート、アルミニウムエチルアセトアセテート・ジイソプロピレート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテートが好ましい。
上記アルミネート系カップリング剤の配合量は、上記特定のゴム成分(A)100重量部に対して0.5〜20重量部の範囲が好ましく、特に好ましくは3〜15重量部の範囲である。上記アルミネート系カップリング剤の配合量が少なすぎると、所望の接着力を得ることが困難となる傾向がみられ、上記アルミネート系カップリング剤の配合量が多すぎると、ゴムの物性低下を招き、加工性も低下する傾向がみられる。
上記シランカップリング剤は、官能基としてエポキシ基、アミノ基、ビニル基等を有する化合物群の中から、接着性等を考慮して適宜選択すればよい。例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル−トリス(2−メトキシエトキシ)シラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシランおよびN−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン等があげられる。また、揮発を防ぐために、これら化合物が結合したオリゴマーも用いられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。なかでも、エポキシ基またはビニル基を有する化合物群から選ばれる一種以上を用いると、接着力が向上するとともに、燃料電池の作動環境においても、接着力が低下しにくい。具体的には、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル−トリス(2−メトキシエトキシ)シラン等が好ましい。
上記シランカップリング剤の配合量は、上記特定のゴム成分(A)100重量部に対して0.5〜20重量部の範囲が好ましく、特に好ましくは5〜10重量部の範囲である。上記シランカップリング剤の配合量が少なすぎると、所望の接着力を得ることが困難となる傾向がみられ、上記シランカップリング剤の配合量が多すぎると、ゴムの物性低下を招き、加工性も低下する傾向がみられる。
なお、本発明のシール部材に使用するゴム組成物には、上記(A)および(B)、さらに上記(C)以外に、架橋助剤(D)、軟化剤、補強剤、可塑剤、老化防止剤、粘着付与剤、加工助剤等の、通常のゴム組成物に用いられる各種添加剤を配合しても差し支えない。
《架橋助剤(D)》
上記架橋助剤としては、例えば、マレイミド化合物、トリアリルシアヌレート(TAC)、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPT)等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これらのなかでも、架橋密度や強度の向上効果が大きいという理由から、マレイミド化合物を用いることが好ましい。
上記架橋助剤(D)の配合量は、上記特定のゴム成分(A)100重量部に対して0.1〜3重量部の範囲が好ましい。上記架橋助剤の配合量が少なすぎると、架橋反応を充分に進行させることが困難となる傾向がみられ、上記架橋助剤の配合量が多すぎると、架橋密度が大きくなり過ぎて、接着力が低下する傾向がみられる。
《軟化剤》
上記軟化剤としては、例えば、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、ワセリン等の石油系軟化剤、ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油等の脂肪油系軟化剤、トール油、サブ、蜜ロウ、カルナバロウ、ラノリン等のワックス類、リノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸等があげられる。
上記軟化剤の配合量は、上記特定のゴム成分(A)100重量部に対して通常40重量部以下である。
上記軟化剤のなかでも、流動点が−40℃以下の軟化剤が好ましく、例えば、ポリαオレフィン、ジオクチルフタレート(DOP)、ジオクチルアジペート(DOA)、ジオクチルセバケート(DOS)、ジブチルセバケート(DBS)等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。なかでも、特定のゴム成分(A)との相溶性が良好で、ブリードしにくいという観点から、ポリαオレフィンが好ましい。ポリαオレフィンは、炭素数6〜16のαオレフィンを重合させたものである。ポリαオレフィンにおいては、分子量が小さいほど、粘度が小さく流動点も低い。
軟化剤は、流動点が低いほど、極低温下において硬化しにくい。したがって、流動点が低いものほど、極低温下におけるゴム成分の結晶化抑制効果が大きい。より好適な軟化剤の流動点は、−40℃以下である。一方、流動点が低すぎると、燃料電池の作動時等において揮発しやすくなる。よって、軟化剤の流動点は、−80℃以上であることが望ましい。なお、流動点の測定は、JIS K2269(1987)に準じて行えばよい。
《補強剤》
上記補強剤としては、例えば、カーボンブラック、シリカ等があげられる。上記カーボンブラックのグレードは、特に限定されるものではなく、SAF級、ISAF級、HAF級、MAF級、FEF級、GPF級、SRF級、FT級、MT級等から適宜選択すればよい。
上記補強剤の配合量は、上記特定のゴム成分(A)100重量部に対して、通常10〜150重量部の範囲である。
《可塑剤》
上記可塑剤としては、ジオクチルフタレート(DOP)等の有機酸誘導体、リン酸トリクレジル等のリン酸誘導体があげられる。
上記可塑剤の配合量は、上記特定のゴム成分(A)100重量部に対して、通常40重量部以下である。
《老化防止剤》
上記老化防止剤としては、フェノール系、イミダゾール系、ワックス等があげられる。上記老化防止剤の配合量は、上記特定のゴム成分(A)100重量部に対して、通常0.5〜10重量部の範囲である。
〈燃料電池用シール部材の作製〉
本発明の燃料電池用シール部材は、例えば、上記特定のゴム成分(A)、特定の架橋剤(B)および必要に応じて各種添加剤を含有するゴム組成物を調製した後、これを架橋することにより作製することができる。上記ゴム組成物は、例えば、つぎのようにして調製することができる。まず、特定の架橋剤(B)、さらには各種添加剤の接着成分(C)、および架橋助剤(D)以外の材料を予備混合して、80〜140℃で数分間混練する。つぎに、得られた混練物を冷却して、上記特定の架橋剤(B)、各種添加剤の接着成分(C)、および架橋助剤(D)を加える。そして、オープンロール等のロール類を用い、ロール温度40〜70℃で5〜30分間混練する。なお、接着成分(D)は、予備混合の段階で配合しても構わない。これを所定条件(130〜190℃×1〜30分)で架橋することにより本発明の燃料電池用シール部材となる。上記シール部材は、シール部の形状に応じて、所定形状に成形しておくことが好ましい。例えば、フィルム状に成形すると、燃料電池の各種構成部材にシール部材を貼り付けて、容易に架橋、接着させることができる。この場合、燃料電池用構成部材との煩雑な位置合わせが不要になるため、連続加工がしやすくなり、燃料電池の生産性をより向上させることができる。また、燃料電池のMEA、セパレータ等の構成部材と、本発明のシール部材とを金型に入れて加熱することにより、一体成形することも可能である。
そして、先に述べたように、極低温下におけるゴム成分の結晶化を抑制するという観点から、架橋密度は大きい方がよい。この架橋密度を判断する場合、例えば、100%モジュラスの値を指標とすることができる。具体的には、本発明の燃料電池用シール部材の100%モジュラスは、2.0〜10.0MPaであることが好ましい。このように架橋密度がある程度大きいと、極低温下においてもゴム弾性が低下しにくい。なお、100%モジュラスは、ダンベル状試験片を100%伸長した時の引張力を、ダンベル状試験片の初期断面積で除した値である。上記100%モジュラスは、例えば、JIS K6251(2010)に準じて測定することができる。
〈接着層形成材料〉
上記接着層形成材料としては、例えば、ゴム糊や、常温で液状のゴム組成物を用いることが好ましく、上記液状のゴム組成物としては、ゴム成分、有機過酸化物(架橋剤)等を含有するゴム組成物があげられる。上記ゴム成分の一例としては、液状を呈するゴムがあげられ、具体的には、液状EPM、液状EPDM、液状アクリロニトリル−ブタジエンゴム(液状NBR)、液状水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム(液状H−NBR)等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。なかでも、極低温下におけるシール性の向上の観点から、エチレン含有量が60重量%以下、特に好ましくは53重量%以下の液状EPMもしくは液状EPDMが好ましい。あるいは、上記ゴム成分として上記液状ゴム以外の常温で固体を呈するゴムを用いてもよい。
そして、上記有機過酸化物としては、前述の特定の架橋剤(B)を使用することができる。また、上記接着層を形成するゴム組成物には、前述の接着成分(C)、さらには、上記有機過酸化物、接着成分以外の添加剤、例えば、架橋助剤、軟化剤、補強剤、可塑剤、老化防止剤、粘着付与剤、加工助剤等の、通常のゴム組成物に用いられる各種添加剤を配合しても差し支えない。
上記常温で液状のゴム組成物を用いる場合のB型粘度計による粘度(常温)は、通常、10000Pa・s以下であり、好ましくは500〜5000Pa・sである。
また、上記ゴム糊としては、EPM、EPDM、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム(H−NBR)等のゴム成分、および、前述の特定の架橋剤(B)とともに、溶剤を含有してなる溶剤系のゴム組成物があげられる。上記ゴム成分としては、常温で固体のゴム(ソリッドゴム)を用いることが好ましい。
さらに、上記接着層形成材料の他の例として、アミノ基含有シランカップリング剤と、ビニル基含有シランカップリング剤との共重合オリゴマー(α)を含有するプライマーがあげられる。
上記アミノ基含有シランカップリング剤としては、例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これらのアミノ基含有シランカップリング剤は、これをそのまま接着層の一成分として使用すると、皮膜形成が上手くできず、良好な接着性を与えることができないので、ビニル基含有アルコキシシランとの共重合オリゴマーとして用いられる。
また、上記ビニル基含有シランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン等があげられる。これらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。これらのビニル基含有シランカップリング剤は、水に溶け難く、油状となって分離してしまい、他の成分と混合することができない。また、そのオリゴマーも水に溶け難く、沈殿を生じてしまうため、アミノ基含有シランカップリング剤とのオリゴマーとして用いられる。
オリゴマー化反応に際しては、アミノ基含有シランカップリング剤100重量部に対して、ビニル基含有シランカップリング剤25〜400重量部、好ましくは50〜150重量部および加水分解用の水20〜150重量部が用いられる。ビニル基含有シランカップリング剤の配合量が多すぎると、シール部材との相溶性が悪くなって接着性が低下する傾向がみられ、ビニル基含有シランカップリング剤の配合量が少なすぎると、耐水性が低下する傾向がみられる。
オリゴマー化反応は、上記原料(アミノ基含有シランカップリング剤、ビニル基含有シランカップリング剤、加水分解用の水等)を、蒸留装置および撹拌機を有する反応器内に仕込み、約60℃で約1時間撹拌する。その後、アミノ基含有シランカップリング剤1モルに対し、ギ酸等の酸約1〜2モルを1時間以内に添加する。この際の温度は約65℃に保たれる。さらに1〜5時間撹拌し、反応を進行させると同時に、加水分解によって生成したアルコールを減圧下で蒸留する。蒸留水が水しか存在しなくなった時点で蒸留を終了させ、その後シラン濃度が30〜80重量%になるように希釈して調節することにより、共重合オリゴマー(α)を得ることができる。この共重合オリゴマー(α)は、メタノール、エタノール等のアルコール系有機溶媒に可溶な程度のオリゴマーである。なお、上記共重合オリゴマー(α)としては、市販されているものをそのまま用いることもできる。上記共重合オリゴマー(α)は、3量体以上のものが好ましい。
上記共重合オリゴマー(α)中のアミノ基(a)とビニル基(b)との比率(重量比)は、(a)/(b)=100/200〜100/50の範囲が好ましく、特に好ましくは(a)/(b)=100/200〜100/150の範囲である。(b)がリッチであると、接着性が向上するため好ましい。なお、上記アミノ基(a)はアミノ基含有シランカップリング剤に由来するアミノ基であり、ビニル基(b)はビニル基含有シランカップリング剤に由来するビニル基である。
上記共重合オリゴマー(α)の具体例としては、ロード・ファー・イースト社製のAP−133〔アミノ基(a)とビニル基(b)との重量比:(a)/(b)=100/186〕や、ロード・ファー・イースト社製のケムロック607〔アミノ基(a)とビニル基(b)との重量比:(a)/(b)=100/63〕等があげられる。
なお、上記プライマーは、必要に応じて、上記共重合オリゴマー(α)濃度が約0.5〜15重量%程度になるように有機溶剤で希釈した溶液として用いられる。上記有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、2−エトキシエタノール(エチレングリコールモノエチルエーテル)等のアルコール系有機溶剤や、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系有機溶剤等があげられる。
〈燃料電池シール体〉
本発明の燃料電池シール体としては、燃料電池用構成部材と、それをシールするシール部材とが、接着層を介して接着されてなるもの、もしくは上記燃料電池用構成部材をシールするシール部材同士が、接着層を介して接着されてなるもの等があげられる。あるいは、燃料電池用構成部材と、それをシールするシール部材とが上記のように接着層を介さず直接接着されてなるもの、もしくは上記燃料電池用構成部材をシールするシール部材同士が上記のように接着層を介さず直接接着されてなるもの等があげられる。
本発明のシール部材によりシールされる燃料電池用構成部材は、燃料電池の種類、構造等により様々であるが、例えば、セパレータ(金属セパレータ等)、ガス拡散層(GDL)、MEA(電解質膜、電極)等があげられる。
本発明の燃料電池シール体の一例を図1に示す。図1は、複数枚のセルが積層されてなる燃料電池における単一のセル1を主として示したものであり、セル1は、MEA2と、ガス拡散層(GDL)3と、シール部材4aと、セパレータ5と、接着層6を備えている。
本発明の燃料電池シール体としては、例えば、図1に示すように、セパレータ5とシール部材4aとが接着層6を介して接着されてなるもの、MAE2とシール部材4aとが接着層6を介して接着されてなるもの、ガス拡散層3とシール部材4aとが接着層6を介して接着されてなるもの、隣接するシール部材4a同士が接着層6を介して接着されてなるもの等があげられる。あるいは、図1に示す燃料電池シール体において、接着層6を介さず、セパレータ5とシール部材4aとが直接接着されてなるもの、MAE2とシール部材4aとが直接接着されてなるもの、ガス拡散層3とシール部材4aとが直接接着されてなるもの、隣接するシール部材4a同士が直接接着されてなるもの等があげられる。
MEA2は、図示しないが、電解質膜を挟んで積層方向両側に配置されている一対の電極からなる。電解質膜および一対の電極は、矩形薄板状を呈している。上記MEA2を挟んで積層方向両側には、ガス拡散層3が配置されている。上記ガス拡散層3は、多孔質層で、矩形薄板状を呈している。
上記セパレータ5は、チタン等の金属製のものが好ましく、導通信頼性の観点から、DLC膜(ダイヤモンドライクカーボン膜)やグラファイト膜等の炭素薄膜を有する金属セパレータが特に好ましい。上記セパレータ5は、矩形薄板状を呈しており、長手方向に延在する溝が合計六つ凹設されており、この溝により、セパレータ5の断面は、凹凸形状を呈している。セパレータ5は、ガス拡散層3の積層方向両側に、対向して配置されている。ガス拡散層3とセパレータ5との間には、凹凸形状を利用して、電極にガスを供給するためのガス流路7が区画されている。
上記シール部材4aは、矩形枠状を呈している。そして、上記シール部材4aは、接着層6を介して、MEA2やガス拡散層3の周縁部、およびセパレータ5に接着され、MEA2やガス拡散層3の周縁部を封止している。なお、図1において、シール部材4aは、上下に分かれた2個の部材を使用しているが、両者を合わせた単一のシール部材であっても差し支えない。
固体高分子型燃料電池等の燃料電池の作動時には、燃料ガスおよび酸化剤ガスが、各々ガス流路7を通じて供給される。ここで、MEA2の周縁部は、接着層6を介して、シール部材4aによりシールされている。このため、ガスの混合や漏れは生じない。
本発明の燃料電池シール体は、例えば、つぎのようにして作製することができる。まず、前述のように、本発明の燃料電池用シール部材を作製する。
一方、上記接着層形成材料となるゴム組成物を、例えば、つぎのようにして調製する。まず、有機過酸化物(架橋剤)、接着成分、架橋助剤以外の材料を予備混合して、80〜140℃で数分間混練する。つぎに、得られた混練物を冷却して、有機過酸化物(架橋剤)、接着成分および必要に応じて架橋助剤を加える。そして、オープンロール等のロール類を用い、ロール温度40〜70℃で5〜30分間混練することによりゴム組成物を調製する。なお、上記接着成分は、予備混合の段階で配合しても差し支えない。
つぎに、金属セパレータ等の燃料電池用構成部材、およびこれをシールするシール部材のいずれか一方もしくは双方に、上記接着層形成材料となるゴム組成物を塗布することにより、金属セパレータ等の燃料電池用構成部材と、シール部材とが、接着層を介して接着されてなる、本発明の燃料電池シール体を得ることができる。
上記ゴム組成物の塗布方法としては、例えば、ディスペンサー塗布等があげられ、通常は常温の条件化で塗布すればよい。
本発明の燃料電池シール体における接着層の厚みは、上記液状ゴム組成物を用いる場合、通常、0.01〜0.5mmであり、好ましくは0.05〜0.3mmである。また、上記プライマーを用いる場合、通常、10〜500nmであり、好ましくは30〜200nmである。
さらに、本発明の燃料電池用シール部材を用いた他の使用例を図2に示す。図2は、矩形薄板状を呈し、長手方向に延在する溝が合計六つ凹設された、上述の断面凹凸形状を呈するセパレータ5の周縁部に、接着層6を介して、矩形状で断面凸部形状のリップ4bが設けられてなる部材である。そして、上記リップ4bとして、本発明の燃料電池シール部材が用いられる。なお、セパレータ5形成材料、接着層6形成材料としては、いずれも先に述べた材料と同様のものが用いられる。また、図2に示す部材において、セパレータ5とリップ4bとが接着層6を介さず直接接着された態様もあげられる。
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中、「部」、「%」は断りのない限り重量基準を意味する。
まず、実施例および比較例に先立ち、下記に示すゴム組成物の材料を準備した。
《特定のゴム成分(A)》
[EPDM(A1)](比較例用)
JSR社製、JSR EP27(エチレン含有量=54%、ジエン量=5%)
[EPDM(A2)](比較例用)
住友化学社製、エスプレン532(エチレン含有量=51%、ジエン量=4%)
[EPDM(A3)](比較例用)
三井化学社製、三井EPT 4045M(エチレン含有量=45%、ジエン量=8%)
[EPDM(A4)](実施例用)
つぎのようにしてEPDMを作製した。すなわち、撹拌機を備える容量10リットルのステンレス鋼製オートクレーブ内で1MPaの圧力下、連続的に重合反応を行なった。この際、オートクレーブの下部より、重合溶媒であるヘキサンを毎時30kg、エチレンとプロピレンをそれぞれ毎時1.2kgおよび2.9kg、5−エチリデン−2−ノルボルネンを毎時190gの速度で連続的に供給した。同時に、触媒であるエチルアルミニウムセスキクロライドと三塩化バナジウムを各々毎時11.9gおよび1.0gの各速度で連続的に供給し、水素を分子量調節剤として使用し、オートクレーブ内の温度を30℃に保持して共重合させた。このようにして目的とするEPDM(ジエン成分:5−エチリデン−2−ノルボルネン)を作製した。得られたEPDMは、エチレン含有量が41%、ジエン量が14%であり、また重量平均分子量(Mw)310000、数平均分子量(Mn)63000、分子量分布(Mw/Mn)4.9であった。
上記重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)および分子量分布(Mw/Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)装置(Waters社製、型式「150C」)により、上記EPDMをo−ジクロルベンゼンに1.5mg/mlの濃度で溶解し、インジェクション量500μl、溶出温度135℃、溶出溶媒速度1.0ml/分で測定し、ポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)および分子量分布(Mw/Mn)を測定、算出した。なお、使用したカラムは、昭和電工社製の「Shodex AT803S」と「Shodex AT804S」、および「Shodex AT805S」と「Shodex AT807S」をそれぞれ直列に接続して用いた。また、分子量標準物質は東ソー社製のポリスチレンを使用した。
[EPDM(A5)](実施例用)
ランクセス社製、ケルタン 6950(エチレン含有量=48%、ジエン量=9%)
[EPDM(A6)](実施例用)
エクソンモービルケミカル社製、Vistalon2502(エチレン含有量=48%、ジエン量=4%)
上記EPDM(A1)〜(A6)における組成比(重量%)、各2連子分布含有割合(モル%)、各3連子分布含有割合(モル%)を下記の表1に併せて示す。なお、各2連子分布含有割合(モル%)、各3連子分布含有割合(モル%)は、前述の方法に従って測定・算出した。
Figure 0005641528
《架橋剤(B)》
[パーオキシケタール(B1)]
1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン(日油社製、パーヘキサC−40、純度40%、1時間半減期温度=111.1℃)
[ジアルキルパーオキサイド(B2)]
日油社製、パーヘキシン25B、純度40%、1時間半減期温度=149.9℃)
《接着成分(C)》
[レゾルシノール系化合物(C1)]
田岡化学工業社製、タッキロール620
[メラミン系化合物(C2)]
住友化学社製、スミカノール507AP
[シランカップリング剤(C3)]
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製、KBM403)
《架橋助剤(D)》
マレイミド化合物(大内新興化学工業社製、バルノックPM)
《軟化剤(E)》
ポリαオレフィン化合物[エクソンモービル社製、SpectraSyn 4(流動点=−60℃)]
《補強剤(F)》
カーボンブラック(GPF級)(キャボットジャパン社製、ショウブラックIP200)
[実施例1〜7,9〜11、比較例1〜3]
(シール部材用の加硫ゴムの作製)
下記の表2〜表3に示す各成分を同表に示す割合で配合し、ゴム組成物を調製した。すなわち、まず、表2〜表3中、ゴム成分(A)、軟化剤(E)および補強剤(F)を、バンバリーミキサーを用いて120℃で5分間混練した。混練物を冷却した後、架橋剤(B)、接着成分(C)および架橋助剤(D)を追加して、オープンロールを用いて50℃で10分間混練し、ゴム組成物を調製した。そして、得られたゴム組成物を、150℃で10分間保持することにより架橋した後、ゴム片を切り出し、シール部材となる加硫ゴム(厚み5mm、大きさ25mm×60mm)を作製した。
[実施例8]
下記の表2に示す各成分を同表に示す割合で配合し、ゴム組成物を調製した。すなわち、まず、表2中、ゴム成分(A)、軟化剤(E)および補強剤(F)を、バンバリーミキサーを用いて120℃で5分間混練した。混練物を冷却した後、架橋剤(B)、接着成分(C)および架橋助剤(D)を追加して、オープンロールを用いて50℃で10分間混練し、ゴム組成物を調製した。そして、得られたゴム組成物を、190℃で10分間保持することにより架橋した後、ゴム片を切り出し、シール部材となる加硫ゴム(厚み5mm、大きさ25mm×60mm)を作製した。
Figure 0005641528
Figure 0005641528
上記のようにして得られた加硫ゴムを用い、下記の基準に従って、各特性の評価を行った。その結果を、上記表2〜表3に併せて示した。
[100%モジュラス]
上記加硫ゴムを用いて、JIS5号ダンベルにてサンプルを打ち抜き、JIS K6251(2010)に準拠して測定した。
[引張り強さ]
得られた加硫ゴムを用い、つぎのようにして引張り強さを測定した。すなわち、上記加硫ゴムを用いて、JIS5号ダンベルにてサンプルを打ち抜き、JIS K6251(2010)に準拠して、引張り強さ(引張強度)を測定した。なお、表2〜表3には、比較例1品である加硫ゴムの引張り強さを基準(100)とした時の各加硫ゴムの引張り強さの指数を示す。すなわち、引張り強さの指数は、下記の式により算出した。
引張り強さ指数=(各加硫ゴムの引張り強さ)/(比較例1の加硫ゴムの引張り強さ)×100
[切断時伸び]
得られた加硫ゴムを用い、つぎのようにして切断時伸び(破断伸び)を測定した。すなわち、上記加硫ゴムを用いて、JIS5号ダンベルにてサンプルを打ち抜き、JIS K6251(2010)に準拠して、切断時伸び(破断伸び)を測定した。なお、表2〜表3には、比較例1品である加硫ゴムの切断時伸びを基準(100)とした時の各加硫ゴムの切断時伸びの指数を示す。すなわち、切断時伸びの指数は、下記の式により算出した。
切断時伸び指数=(各加硫ゴムの切断時伸び)/(比較例1の加硫ゴムの切断時伸び)×100
[TR試験]
得られた加硫ゴムを用い、−30℃におけるTR値を、JIS K 6261に準拠して測定した。なお、表2〜表3には、比較例1品である加硫ゴムのTR値を基準(100)とした時の各加硫ゴムのTR値の指数を示す。すなわち、TR値の指数は、下記の式により算出した。
TR値指数=(各加硫ゴムのTR値)/(比較例1の加硫ゴムのTR値)×100
[圧縮永久歪み試験]
得られた加硫ゴムについて、JIS K 6262(2006)に準拠した圧縮永久歪み試験を行なった。上記圧縮永久歪み試験としては、−30℃の低温試験、100℃の高温試験の二種類の試験を行なった。まず、−30℃の低温試験においては、−30℃下で24時間圧縮した後、解放し、そのままの温度下で30分経過した後の厚みを測定して、圧縮永久歪みを算出した。一方、100℃の高温試験においては、100℃下で24時間圧縮した後、解放し、室温(25℃)下で30分経過した後の厚みを測定して、圧縮永久歪みを算出した。いずれの試験においても、圧縮率は25%とした。測定結果を、上記表2〜表3にまとめて示す。なお、表2〜表3中、−30℃、100℃の各圧縮永久歪みについては、各々、比較例1品である加硫ゴムの各圧縮永久歪みを基準(100)とした時の各加硫ゴムの圧縮永久歪みの指数を示す。すなわち、各圧縮永久歪みの指数については、下記の式により算出した。
圧縮永久歪み指数=(各加硫ゴムの圧縮永久歪み)/(比較例1の加硫ゴムの圧縮永久歪み)×100
上記表2〜表3の結果から、全実施例品は、シール部材(加硫ゴム)形成材料であるゴム組成物中に、エチレン−エチレンの2連子分布の割合が特定値以下となるEPDMを用いているため、100℃圧縮永久歪みはもちろん、−30℃時のTR試験、−30℃圧縮永久歪みともに良好な結果が得られた。このことから、極低温条件下においてもポリマーの結晶化が抑制され、燃料電池用シール部材として優れたシール性能が発揮することが可能となることがわかる。
なお、シール部材形成材料であるゴム組成物中のEPDMに代えてEPMを使用した場合も、上記EPDMを使用した場合と略同等程度の評価結果が得られた。
これに対して、各比較例品は、エチレン−エチレンの2連子分布の割合が特定値を上回るEPDMを用いているため、100℃圧縮永久歪みはもちろん、−30℃時のTR試験、−30℃圧縮永久歪みともに、実施例品に比べて劣る結果となった。
本発明の燃料電池用シール部材は、金属セパレータ等の燃料電池用構成部材と、それをシールするゴム製のシール部材とが接着層を介して接着されてなる燃料電池シール体、もしくは上記シール部材同士が接着層を介して接着されてなる燃料電池シール体の上記シール部材に用いられる。または、金属セパレータ等の燃料電池用構成部材と、それをシールするゴム製のシール部材とが直接接着されてなる燃料電池シール体、もしくは上記シール部材同士が直接接着されてなる燃料電池シール体の上記シール部材に用いられる。
1 セル
2 MEA
3 ガス拡散層
4a シール部材
4b リップ
5 セパレータ
6 接着層
7 ガス流路

Claims (8)

  1. 燃料電池の構成部材をシールするために用いられる、ゴム組成物の架橋体からなる燃料電池用シール部材であって、上記ゴム組成物が下記の(A)および(B)を含有することを特徴とする燃料電池用シール部材。
    (A)エチレン−エチレンの2連子分布が29モル%以下である、エチレン−プロピレンゴムおよびエチレン−プロピレン−ジエンゴムの少なくとも一方からなるゴム成分。
    (B)有機過酸化物からなる架橋剤。
  2. (A)ゴム成分が、エチレン−エチレン−エチレンの3連子分布が27モル%以下である、エチレン−プロピレンゴムおよびエチレン−プロピレン−ジエンゴムの少なくとも一方からなるゴム成分である請求項1記載の燃料電池用シール部材。
  3. 上記有機過酸化物が、1時間半減期温度が160℃以下の有機過酸化物である請求項1または2記載の燃料電池用シール部材。
  4. (A)および(B)とともに、下記の(C)を含有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料電池用シール部材。
    (C)レゾルシノール系化合物、メラミン系化合物、アルミネート系カップリング剤およびシランカップリング剤からなる群から選ばれた少なくとも一つの接着成分。
  5. さらに下記の(D)を含有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の燃料電池用シール部材。
    (D)架橋助剤。
  6. 燃料電池用構成部材とシール部材とが接着層を介して接着されてなるか、もしくは上記シール部材同士が接着層を介して接着されてなる燃料電池シール体であって、上記シール部材が、請求項1〜5のいずれか一項に記載の燃料電池用シール部材からなることを特徴とする燃料電池シール体。
  7. 燃料電池用構成部材とシール部材とが直接接着されてなるか、もしくは上記シール部材同士が直接接着されてなる燃料電池シール体であって、上記シール部材が、請求項1〜5のいずれか一項に記載の燃料電池用シール部材からなることを特徴とする燃料電池シール体。
  8. 燃料電池用構成部材が、金属セパレータ、膜電極接合体およびガス拡散層からなる群から選ばれた少なくとも一つである請求項6または7記載の燃料電池シール体。
JP2013068589A 2013-03-28 2013-03-28 燃料電池用シール部材およびそれを用いた燃料電池シール体 Active JP5641528B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068589A JP5641528B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 燃料電池用シール部材およびそれを用いた燃料電池シール体
EP13880030.5A EP2919309A4 (en) 2013-03-28 2013-09-27 SEALING MEMBER FOR FUEL CELL AND SEALING BODY FOR FUEL CELL USING SAME
PCT/JP2013/076383 WO2014155788A1 (ja) 2013-03-28 2013-09-27 燃料電池用シール部材およびそれを用いた燃料電池シール体
US14/735,562 US9543596B2 (en) 2013-03-28 2015-06-10 Seal member for fuel cell and fuel cell seal body using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068589A JP5641528B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 燃料電池用シール部材およびそれを用いた燃料電池シール体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014192107A JP2014192107A (ja) 2014-10-06
JP5641528B2 true JP5641528B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=51622826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068589A Active JP5641528B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 燃料電池用シール部材およびそれを用いた燃料電池シール体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9543596B2 (ja)
EP (1) EP2919309A4 (ja)
JP (1) JP5641528B2 (ja)
WO (1) WO2014155788A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101913058B1 (ko) * 2015-06-15 2018-10-29 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 연료 전지용 전극 구조체, 금속 세퍼레이터, 상기 연료 전지용 전극 구조체와 금속 세퍼레이터를 사용한 연료 전지 셀 및 상기 연료 전지용 전극 구조체 제작 용 금형
JP2017157340A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
JP6681247B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-15 住友理工株式会社 燃料電池用シール部材
US10680256B2 (en) * 2016-03-31 2020-06-09 Sumitomo Riko Company Limited Sealing member for a fuel cell
JPWO2019003885A1 (ja) * 2017-06-28 2020-04-02 Nok株式会社 ゴム組成物および燃料電池セパレータ用シール材
JP2024038707A (ja) * 2022-09-08 2024-03-21 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物及びホース

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1264483B1 (it) * 1993-06-30 1996-09-23 Spherilene Srl Copolimeri elastomerici dell'etilene con propilene
US5932659A (en) 1994-09-19 1999-08-03 Sentinel Products Corp. Polymer blend
JP3744087B2 (ja) * 1996-11-14 2006-02-08 Jsr株式会社 シール材用ゴム組成物
KR100286167B1 (ko) * 1997-01-10 2001-04-16 고토 기치 프로필렌/에틸렌공중합체,이의제조방법,및이의성형품
JP3876482B2 (ja) * 1997-06-06 2007-01-31 東洋製罐株式会社 ヒートシール性包装容器
TW482770B (en) * 1997-08-15 2002-04-11 Chisso Corp Propylene/ethylene random copolymer, molding material, and molded article
JP3396178B2 (ja) * 1999-02-10 2003-04-14 住友ゴム工業株式会社 低弾性率ゴム組成物
JP4773059B2 (ja) * 2004-03-30 2011-09-14 ニチアス株式会社 燃料電池用セパレータ用ゴムガスケット
JP4936095B2 (ja) * 2005-03-01 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
WO2007024447A1 (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Dow Global Technologies, Inc. Propylene based meltblown nonwoven layers and composite structures
US20070129493A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Abdelhadi Sahnoune Random propylene diene copolymer thermoplastic vulcanizate compositions
JP4849931B2 (ja) * 2006-03-29 2012-01-11 Nok株式会社 シール構造体
JP2010018091A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴムクローラ
JP5308854B2 (ja) * 2009-02-04 2013-10-09 内山工業株式会社 ガスケット構造体
JP5097158B2 (ja) * 2009-04-01 2012-12-12 東海ゴム工業株式会社 燃料電池用セルアセンブリの製造方法、および燃料電池の製造方法
JP5357635B2 (ja) * 2009-06-19 2013-12-04 三井化学株式会社 ゴム組成物およびその用途
JP5396337B2 (ja) 2010-05-31 2014-01-22 東海ゴム工業株式会社 燃料電池用接着性シール部材
WO2012144484A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 東海ゴム工業株式会社 燃料電池用接着性シール部材
JP5719669B2 (ja) * 2011-04-18 2015-05-20 住友理工株式会社 燃料電池用接着性シール部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2919309A4 (en) 2015-12-30
US9543596B2 (en) 2017-01-10
JP2014192107A (ja) 2014-10-06
US20150288004A1 (en) 2015-10-08
WO2014155788A1 (ja) 2014-10-02
EP2919309A1 (en) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641528B2 (ja) 燃料電池用シール部材およびそれを用いた燃料電池シール体
JP5396337B2 (ja) 燃料電池用接着性シール部材
JP6190607B2 (ja) 燃料電池シール体
WO2013147020A1 (ja) ゴム組成物および燃料電池シール体
JP5186317B2 (ja) 燃料電池用接着性シール部材
JP4526093B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP5219774B2 (ja) 燃料電池用接着性シール部材
JP6681247B2 (ja) 燃料電池用シール部材
JP6688718B2 (ja) 燃料電池用シール部材
JP5719669B2 (ja) 燃料電池用接着性シール部材
WO2012144484A1 (ja) 燃料電池用接着性シール部材
JP6190608B2 (ja) 燃料電池シール体
US10680256B2 (en) Sealing member for a fuel cell
JP5719668B2 (ja) 燃料電池用接着性シール部材
JP6067417B2 (ja) 積層体の製法
JP5941804B2 (ja) 積層体およびその製法
JP5268313B2 (ja) 燃料電池用接着性シール部材
JP6681246B2 (ja) 燃料電池用シール部材の製造方法
WO2022208926A1 (ja) 積層体
KR20200023635A (ko) 고무 조성물 및 연료전지 세퍼레이터용 시일재
JP5097243B2 (ja) 燃料電池モジュールの製造方法
JP2021086791A (ja) 燃料電池用シール部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150