JP5598192B2 - ダイレクトアタッチケーブル - Google Patents

ダイレクトアタッチケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP5598192B2
JP5598192B2 JP2010204504A JP2010204504A JP5598192B2 JP 5598192 B2 JP5598192 B2 JP 5598192B2 JP 2010204504 A JP2010204504 A JP 2010204504A JP 2010204504 A JP2010204504 A JP 2010204504A JP 5598192 B2 JP5598192 B2 JP 5598192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
insertion direction
link
end side
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010204504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012059672A (ja
Inventor
秀樹 南畝
剛博 杉山
龍太 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2010204504A priority Critical patent/JP5598192B2/ja
Priority to US13/137,482 priority patent/US8388367B2/en
Priority to CN201110281281.9A priority patent/CN102709745B/zh
Publication of JP2012059672A publication Critical patent/JP2012059672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598192B2 publication Critical patent/JP5598192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、装置と直接接続されるダイレクトアタッチケーブルに関するものである。
従来から装置間を接続するケーブル材として、先端部にパドルカードが接続されたケーブルと、パドルカードとケーブルの先端部を収納すると共にパドルカードの接続対象のケージに挿抜自在に形成された筐体(モジュール)と、を備えたダイレクトアタッチケーブルがある。
このダイレクトアタッチケーブルでは、その先端の筐体を装置に設けられたケージに挿入することで、筐体内のパドルカードとケージ内の接続端子とが電気的に接続されるようになっている。
ダイレクトアタッチケーブルにおいては、装置の動作中に筐体がケージから抜けてしまうと、信号の通信が中断してしまい、時には装置が故障してしまうこともあるので、これを防止するためのラッチが備えられている。
ラッチは、筐体をケージに挿入したときに、ケージに設けられた係合部と係合することで、筐体がケージから不用意に抜けないような構造となっている。また、筐体をケージから抜くときには、筐体又はケージに設けられたデラッチ(ラッチ解除)機構を操作して、係合部とラッチとの係合を解除するようになっている。
例えば、特許文献1には、ラッチが形成されたレバーを操作して、ラッチを筐体側に引っ込めることでラッチ状態を解除する機構が開示されている。
このラッチが筐体側に引っ込むことでデラッチ状態となる機構では、デラッチ状態を確保するため、回転中心を有するレバーなどのリンクを用いる必要がある。
しかしながら、ダイレクトアタッチケーブルでは、ケーブルが筐体から直接引き出されているため、レバーとケーブルが機械的に干渉し、デラッチ状態を確保するための十分なストロークが得られないと言う課題がある。
また、この機構では、装置との接続を解除する際に、レバーを操作してデラッチ状態を確保する工程と、筐体をケージから引き抜く工程の2工程が必要となり煩わしい。
そのため、ダイレクトアタッチケーブルを装置から取り外す際、筐体を引き抜く力を印加すると同時にデラッチ機構が動作することが望ましい。また、伝送装置への筐体の実装状態、即ちラッチが設けられた面同士を対向させて配置させる状態に鑑み、筐体引き抜き力を印加する部品は、ラッチと反対側の面に位置していることが望ましい。
これを実現するため、筐体の中央部に回転軸を有するリンク(部品)を、ラッチが設けられた面と反対側の面側からプルタブを操作して回転させることで、ケージに設けられた係合部を押し上げて、ラッチ状態を解除する機構などにより、一般にプルタブとリンクを用いた構造が採用されている(例えば、特許文献2参照)。
米国特許第6805573号明細書 米国特許第6439918号明細書
ところが、特許文献2に開示された機構では、プルタブとラッチを繋ぐリンクによっては、筐体を引き抜く力で十分に安定なデラッチ状態が確保されない場合がある。
具体的には、回転軸がリンクの中央に設けられているため、プルタブを引っ張る力と係合部を押し上げる力とが1:1となり、安定してデラッチできない場合がある。仮に、回転軸をリンクの中央からずらして配置したとしても、プルタブを引っ張る力が多く必要になったり、押し上げる量が少なくなったりして、やはり安定したデラッチ状態を確保することができない。
そこで、本発明の目的は、筐体を引き抜く力で十分に安定なデラッチ状態を確保することができるダイレクトアタッチケーブルを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、先端部にパドルカードが接続されたケーブルと、前記パドルカードと前記ケーブルの先端部を収納すると共に前記パドルカードの接続対象のケージに挿抜自在に形成され、挿入方向と垂直な方向の断面形状が四角形状の筐体と、前記筐体の一面に形成されると共に挿入方向後端側に***するよう楔状に形成され、前記筐体を前記ケージに挿入したときに、前記ケージに設けられた板ばねの係合部に係合するラッチと、前記ラッチと前記板ばねの係合部との係合を解除すべく、前記筐体の前記ラッチよりも挿入方向後端側に設けられ、前記板ばねの係合部を前記ラッチから外すように前記板ばねを押し上げるテコ状のデラッチレバーと、前記筐体の挿入方向後端側に嵌合するように、且つ、内面が前記デラッチレバーの力点側を囲繞するように枠状に形成され、前記筐体の挿入方向後端側に移動することで、前記デラッチレバーを介して前記板ばねを押し上げるリンクと、前記リンクを前記筐体の挿入方向後端側に移動させるプルタブと、前記リンクと前記筐体の挿入方向後端側の端面との間に設けられ、前記リンクを前記筐体に近接させる方向に付勢する引張コイルばねと、を備えたダイレクトアタッチケーブルである。
前記デラッチレバーの力点側の端部には、挿入方向先端側に傾斜した斜面が形成され、前記プルタブが挿入方向後端側に移動することで、前記リンクの内面が前記デラッチレバーの斜面に乗り上げて、前記デラッチレバーの力点側の端部を前記筐体に近接させる方向に押圧すると共に、前記板ばねを押し上げるようにされると良い。
前記デラッチレバーと前記筐体の一面との間には、前記デラッチレバーの力点側の端部を前記筐体から離間させる方向に付勢する圧縮コイルばねが設けられると良い。
前記引張コイルばねは、前記筐体の挿入方向後端側の端面において前記ケーブルを挟むように前記筐体の一面と平行な方向に沿って対称に配置されると良い。
本発明によれば、筐体を引き抜く力で十分に安定なデラッチ状態を確保することができる。
本発明の一実施の形態に係るダイレクトアタッチケーブルを示す斜視図である。 図1のダイレクトアタッチケーブルにおいて、筐体をケージに挿入したときの状態を示す挿入方向断面図である。 デラッチレバーを示す斜視図である。 デラッチレバーを示す斜視図である。 リンクを示す斜視図である。 リンクを示す斜視図である。 図1のダイレクトアタッチケーブルにおいて、プルタブを引っ張ったときの状態を示す斜視図である。 図1のダイレクトアタッチケーブルにおいて、ラッチと係合部とをデラッチするときの状態を示す挿入方向断面図である。 図1のダイレクトアタッチケーブルの分解図である。 図1のダイレクトアタッチケーブルの分解図である。 実施例で用いたダイレクトアタッチケーブルの寸法を示す図である。 実施例で用いたダイレクトアタッチケーブルの寸法を示す図である。 実施例の結果を示す図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本発明の好適な実施の形態に係るダイレクトアタッチケーブルを示す斜視図である。図2は、図1のダイレクトアタッチケーブルにおいて、筐体をケージに挿入したときの状態を示す断面図である。
図1,2に示すように、本実施の形態に係るダイレクトアタッチケーブル1は、先端部にパドルカード2が接続されたケーブル3と、パドルカード2とケーブル3の先端部を収納すると共にパドルカード2の接続対象のケージ4に挿抜自在に形成され、挿入方向と垂直な方向の断面形状が四角形状の筐体5とを主に備える。
パドルカード2は、ケージ4内に設けられた図示しない受けコネクタに挿入されて、装置側の接続端子と電気的に接続されるものであり、ケーブル3は、例えば、銅線の外周に絶縁層を被覆した絶縁ケーブルからなる。
ケージ4は、それ自体が板ばね状に形成された板ばね6を有している。また、筐体5の挿入方向と垂直な方向の断面形状、寸法は、規格によって定められており、それら規格に適合するように構成される。
筐体5の一面(図示上側の面)には、ケージ4と一体的に設けられた板ばね6の係合部7に係合するラッチ8が形成される。このラッチ8は、筐体5の挿入方向後端側(図示右手前側)に***するよう楔状に形成され、筐体5をケージ4に挿入したときに、係合部7に係合するようにされる。
また、筐体5のラッチ8よりも挿入方向後端側には、ラッチ8と係合部7との係合を解除すべく、係合部7をラッチ8から外すように板ばね6を押し上げるテコ状のデラッチレバー9が設けられる(図3,4参照)。
このデラッチレバー9は、シャフト10を回転軸とするシーソー形状に形成され、シャフト10を中心(支点)にして挿入方向後端側の端部が力点、挿入方向先端側の端部が作用点となるように構成される。つまり、挿入方向後端側の力点を筐体5の一面側に押圧することで、挿入方向先端側の作用点が筐体5から離間されるようになっている。なお、シャフト10は、力点に印加する力に比べて作用点に作用する力の方が大きくなるように、デラッチレバー9の中心よりも挿入方向先端側に配置される。
デラッチレバー9には、シャフト10を回転軸としてデラッチレバー9を回転させたときの力でシャフト10に強い力がかかり曲がってしまうのを防止するための羽部18が形成される。
また、デラッチレバー9の力点側の端部には、後述するリンク13が挿入方向後端側に移動したときに、そのリンク13の内面が乗り上げるように挿入方向先端側に傾斜した斜面11が形成される。この斜面11は、リンク13の移動量に対するデラッチレバー9の力点側の端部の押圧量を大きくするためのものである。
再び図2を参照し、デラッチレバー9と筐体5の一面との間には、デラッチレバー9の力点側の端部を筐体5から離間させる方向に付勢する圧縮コイルばね12が設けられており、常時は、デラッチレバー9は圧縮コイルばね12によって、力点側の端部が筐体5から離間された状態となっている。
筐体5の挿入方向後端側には、内面がデラッチレバー9の力点側を囲繞するように形成された枠状のリンク13が挿入方向移動可能に嵌合される(図5,6参照)。リンク13の一端側には、後述するプルタブ17を取り付けるための取付穴14が形成される。リンク13と前述したデラッチレバー9は、金属又はプラスチックからなる。特に、双方が接する箇所の滑りが良好な材料からなることが望ましい。
図7,8に示すように、リンク13は、筐体5の挿入方向後端側に移動されることで、デラッチレバー9の力点側の端部を筐体5側に押圧すると共に作用点側の端部を筐体5から離間させ、その力で板ばね6を押し上げるようになっている。
リンク13と筐体5の挿入方向後端側の端面との間には、リンク13を筐体5に近接させる方向に付勢する引張コイルばね15が設けられる。リンク13は、この引張コイルばね15により、常時は、筐体5に深く嵌合されるようになっている。
引張コイルばね15は、筐体5の挿入方向後端側の端面においてケーブル3を挟むように筐体5の一面と平行な方向に沿って対称に配置される。これにより、引張コイルばね15を配置する面の面積を広く取ることができるので、引張コイルばね15として径の大きなばねを用いることができる。径の大きなばねを用いることで、引張コイルばね15とリンク13、及び引張コイルばね15と筐体5とが広い面積で接触し、引張コイルばね15がずれるのを防止でき、デラッチレバー9に安定してリンク13の力を伝達することができるようになる。
図9,10に示すように、引張コイルばね15と前述した圧縮コイルばね12は、その位置がずれないように、それぞれ突起部16に支持されている。
通常、ケージ4は高密度に配置されていることが多く、この場合ケージ4間の隙間が狭くなっており、リンク13を指などで引っ張る(挿入方向後端側に移動させる)ことが困難である。そのため、リンク13には、リンク13を筐体5の挿入方向後端側に移動させる長尺のプルタブ17が取り付けられる。
次に、ダイレクトアタッチケーブル1の作用を説明する。
ダイレクトアタッチケーブル1を装置に接続する際には、ダイレクトアタッチケーブル1の先端側の筐体5を装置に設けられたケージ4に挿入し、ケージ4の受けコネクタに筐体5内のパドルカード2を挿入し、装置側の接続端子と電気的に接続する。この挿入時に、筐体5の一面に形成されたラッチ8が、ケージ4に設けられた板ばね6の係合部7に係合する。
これにより、ダイレクトアタッチケーブル1が装置と接続されると共に、筐体5がケージ4から不用意に抜けるのを防止することができる。
ダイレクトアタッチケーブル1を装置から取り外すときには、プルタブ17を引っ張る。これにより、リンク13の内面がデラッチレバー9の斜面11に乗り上げて、デラッチレバー9の力点側の端部を筐体5に近接させる方向に押圧すると共に、板ばね6を押し上げる。板ばね6が、ラッチ8と係合部7との係合が解除される程度に押し上げられると、プルタブ17を引っ張る力で、そのまま筐体5がケージ4から抜ける。
筐体5がケージ4から抜けると、圧縮コイルばね12と引張コイルばね15により、デラッチレバー9とリンク13が初期位置に戻る。
このように、本実施の形態に係るダイレクトアタッチケーブル1では、プルタブ17を引っ張ることで、それに随伴してリンク13も引っ張られる。このとき、引っ張られたリンク13は、デラッチレバー9の力点を筐体5側に押圧し、デラッチレバー9がテコの原理で押圧された力以上の力で作用点に力を印加する。そうすることで、プルタブ17を引っ張る力がうまく伝達され、安定したデラッチ状態を確保することができる。
また、プルタブ17を引っ張るだけで、デラッチ、及び引き抜きを行うことができるので、非常に簡便である。さらに、ケーブル3とデラッチレバー9とが機械的に干渉することもない。
また、圧縮コイルばね12と引張コイルばね15のばね定数を選択することで、ラッチ作業、及びデラッチ作業を行う際の感触を手に明白に感じることができる。そのため、ダイレクトアタッチケーブル1を使用する上での安心感も提供することができる。
図11,12に示すような寸法のダイレクトアタッチケーブル1を用いてプルタブ17の移動量、即ち水平方向におけるリンク13のストローク量Aに対する垂直方向におけるデラッチレバー9の先端(作用点側の端部)の変移量Bを測定した。その結果を図13に示す。
図13に示すように、リンク13のストローク量Aに対し、デラッチレバー9の作用点側の端部の変移量Bが大きく、少ない力で板ばね6を大きく押し上げることができた。
以上より、本発明のダイレクトアタッチケーブル1によれば、筐体5を引き抜く力で十分に安定なデラッチ状態を確保することができた。
1 ダイレクトアタッチケーブル
2 パドルカード
3 ケーブル
4 ケージ
5 筐体
6 板ばね
7 係合部
8 ラッチ
9 デラッチレバー
13 リンク
17 プルタブ

Claims (4)

  1. 先端部にパドルカードが接続されたケーブルと、
    前記パドルカードと前記ケーブルの先端部を収納すると共に前記パドルカードの接続対象のケージに挿抜自在に形成され、挿入方向と垂直な方向の断面形状が四角形状の筐体と、
    前記筐体の一面に形成されると共に挿入方向後端側に***するよう楔状に形成され、前記筐体を前記ケージに挿入したときに、前記ケージに設けられた板ばねの係合部に係合するラッチと、
    前記ラッチと前記板ばねの係合部との係合を解除すべく、前記筐体の前記ラッチよりも挿入方向後端側に設けられ、前記板ばねの係合部を前記ラッチから外すように前記板ばねを押し上げるテコ状のデラッチレバーと、
    前記筐体の挿入方向後端側に嵌合するように、且つ、内面が前記デラッチレバーの力点側を囲繞するように枠状に形成され、前記筐体の挿入方向後端側に移動することで、前記デラッチレバーを介して前記板ばねを押し上げるリンクと、
    前記リンクを前記筐体の挿入方向後端側に移動させるプルタブと、
    前記リンクと前記筐体の挿入方向後端側の端面との間に設けられ、前記リンクを前記筐体に近接させる方向に付勢する引張コイルばねと、
    を備えたことを特徴とするダイレクトアタッチケーブル。
  2. 前記デラッチレバーの力点側の端部には、挿入方向先端側に傾斜した斜面が形成され、
    前記プルタブが挿入方向後端側に移動することで、前記リンクの内面が前記デラッチレバーの斜面に乗り上げて、前記デラッチレバーの力点側の端部を前記筐体に近接させる方向に押圧すると共に、前記板ばねを押し上げるようにされた請求項1に記載のダイレクトアタッチケーブル。
  3. 前記デラッチレバーと前記筐体の一面との間には、前記デラッチレバーの力点側の端部を前記筐体から離間させる方向に付勢する圧縮コイルばねが設けられる請求項1又は2に記載のダイレクトアタッチケーブル。
  4. 前記引張コイルばねは、前記筐体の挿入方向後端側の端面において前記ケーブルを挟むように前記筐体の一面と平行な方向に沿って対称に配置される請求項に記載のダイレクトアタッチケーブル。
JP2010204504A 2010-09-13 2010-09-13 ダイレクトアタッチケーブル Active JP5598192B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204504A JP5598192B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 ダイレクトアタッチケーブル
US13/137,482 US8388367B2 (en) 2010-09-13 2011-08-19 Direct attach cable
CN201110281281.9A CN102709745B (zh) 2010-09-13 2011-09-09 直接连接电缆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204504A JP5598192B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 ダイレクトアタッチケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012059672A JP2012059672A (ja) 2012-03-22
JP5598192B2 true JP5598192B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=45807151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010204504A Active JP5598192B2 (ja) 2010-09-13 2010-09-13 ダイレクトアタッチケーブル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8388367B2 (ja)
JP (1) JP5598192B2 (ja)
CN (1) CN102709745B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103918137B (zh) * 2011-08-26 2016-10-26 莱尼电缆控股有限公司 连接器元件
US8790022B2 (en) * 2012-12-18 2014-07-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pluggable data communication module with slider-crank delatch mechanism
US9728871B1 (en) * 2016-07-18 2017-08-08 Te Connectivity Corporation Electrical connector having a dual-actuated releasable latch
JP6944331B2 (ja) * 2017-05-18 2021-10-06 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタ組立体。
CN112425308B (zh) * 2020-11-02 2021-11-26 邯郸市农业科学院 玉米种子培养装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6431887B1 (en) * 2000-05-31 2002-08-13 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly with an EMI shielded plug and grounding latch member
US6371787B1 (en) * 2001-03-07 2002-04-16 International Business Machines Corporation Pull-to-release type latch mechanism for removable small form factor electronic modules
US6439918B1 (en) 2001-10-04 2002-08-27 Finisar Corporation Electronic module having an integrated latching mechanism
JP4019754B2 (ja) * 2002-03-13 2007-12-12 日立電線株式会社 レセプタクル
US6881095B2 (en) * 2002-10-22 2005-04-19 Tyco Electronics Corporation Small form-factor transceiver module with pull-to-release
US6805573B2 (en) 2002-12-04 2004-10-19 Tyco Electronics Corporation Connector module with lever actuated release mechanism
US6786653B1 (en) * 2003-04-16 2004-09-07 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Pluggable transceiver module having release mechanism
JP4321111B2 (ja) * 2003-05-16 2009-08-26 日本電気株式会社 光モジュール、光モジュールとケージとのロック状態を解除する方法
US6918782B2 (en) * 2003-10-08 2005-07-19 The Siemon Company Modular plug with locking member
US7364446B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Releasing mechanism of pluggable transceiver
TWI244278B (en) * 2004-06-04 2005-11-21 Ind Tech Res Inst Optical transceiver module
US7416353B2 (en) * 2004-10-05 2008-08-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heat dissipating mechanism of a pluggable optical transceiver
US7090527B2 (en) * 2004-12-06 2006-08-15 Jds Uniphase Corporation Transceiver delatching mechanism
US7351090B1 (en) * 2006-11-30 2008-04-01 Finisar Corporation Latching mechanism for a module
US7549886B2 (en) * 2007-08-06 2009-06-23 International Business Machines Corporation Remote blind mate connector release system for a scalable deep plug cable
US7402070B1 (en) * 2007-09-12 2008-07-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Latch mechanism with spring back function
US7955003B2 (en) * 2008-06-05 2011-06-07 Finisar Corporation Bail release mechanism for communications module
EP2308134B1 (en) * 2008-06-20 2013-08-07 Panduit Corp. Pluggable cable connector
US8064207B2 (en) * 2008-10-14 2011-11-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electronic module with ejector mechanism
JP2010108800A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
US7824208B2 (en) * 2009-03-25 2010-11-02 Ohio Associated Enterprises, Llc Electrical cable connector latch mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
CN102709745A (zh) 2012-10-03
US8388367B2 (en) 2013-03-05
CN102709745B (zh) 2015-04-08
JP2012059672A (ja) 2012-03-22
US20120064754A1 (en) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI736739B (zh) 具有穩定閉鎖耦合元件的連接器
US8777651B2 (en) Connector
US8678846B2 (en) Electrical connector with connector position assurance device
CN108346934B (zh) 连接器
JP5324123B2 (ja) プッシュ式コネクタ
TWI223473B (en) Electrical connector with latch mechanism enclosed in shell
JP5598192B2 (ja) ダイレクトアタッチケーブル
JP5762559B2 (ja) 差込みコネクタ
WO2013031139A1 (ja) ソケットならびに当該ソケットを用いたコネクタ
US10855028B1 (en) Plug connector
JP4678887B2 (ja) コネクタ組立体
US20100091466A1 (en) Electronic module with ejector mechanism
JP2009543296A (ja) 低背型ラッチコネクタ及びラッチを外すためのプルタブ
JP2009231069A (ja) ロック付きfpc用コネクタ
JP2006012647A (ja) コネクタ
KR20120087817A (ko) 플렉서블 케이블 커넥터
JP4575423B2 (ja) コネクタ
JP2009186817A (ja) 光トランシーバおよびその係止構造
JP5821564B2 (ja) 電気コネクタ
KR100701540B1 (ko) 활주 작동식 결합 수단을 가진 케이블 커넥터
JP6281698B2 (ja) コネクタ装置
JP2008311100A (ja) 電気コネクタ
JP2011134666A (ja) 電気コネクタ、電気コネクタ組立体
JP3777853B2 (ja) 回路遮断器の端子装置
JP2009211913A (ja) モジュラジャック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5598192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350