JP5585836B2 - 物品搬送設備 - Google Patents

物品搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5585836B2
JP5585836B2 JP2010259227A JP2010259227A JP5585836B2 JP 5585836 B2 JP5585836 B2 JP 5585836B2 JP 2010259227 A JP2010259227 A JP 2010259227A JP 2010259227 A JP2010259227 A JP 2010259227A JP 5585836 B2 JP5585836 B2 JP 5585836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
unloading
carry
mode
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010259227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012111560A (ja
Inventor
照美 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2010259227A priority Critical patent/JP5585836B2/ja
Publication of JP2012111560A publication Critical patent/JP2012111560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585836B2 publication Critical patent/JP5585836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、物品が載置されている物品載置状態の物品支持体及び物品が載置されていない物品非載置状態の物品支持体を収納自在な収納部を複数備えた物品収納棚と、前記物品支持体を搬送する物品搬送手段と、前記物品搬送手段の作動を制御する制御手段とが設けられ、前記物品搬送手段にて搬送される前記物品支持体の搬送経路途中に、前記物品載置状態の物品支持体から物品を卸す物品搬出作業が行われる物品搬出箇所、及び、前記物品搬出箇所と同じ箇所又は前記物品搬出箇所より搬送経路の下流側に設定されて、前記物品非載置状態の物品支持体に物品を載せる物品搬入作業が行われる物品搬入箇所が設定されている物品搬送設備に関する。
かかる物品搬送設備は、物品搬送設備から物品を搬出する場合は、物品載置状態の物品支持体を収納部から出庫させ、その出庫させた物品載置状態の物品支持体を物品搬出箇所に搬送し、物品搬出箇所において物品支持体から物品を卸す物品搬出作業を行い、物品搬出作業を行うことで物品非載置状態となった物品支持体を収納部に入庫させて、物品非載置状態の物品支持体を収納部に戻している(例えば、特許文献1参照。)。
そして、このような物品搬送設備では、一般的に、物品搬送設備に物品を搬入する場合は、物品非載置状態の物品支持体を収納部から出庫させ、その出庫させた物品非載置状態の物品支持体を物品搬入箇所に搬送し、物品搬入箇所において物品支持体に物品を載せる物品搬入作業を行い、物品搬入作業を行うことで物品載置状態となった物品支持体を収納部に入庫させて、物品載置状態の物品支持体を収納部に戻している。
そして、物品搬出作業が終了した後に物品搬入作業を開始する場合は、物品搬出作業により生じた物品非載置状態の物品支持体を物品収納棚に入庫させるとともに、物品搬入作業のときに物品を載せる物品非載置状態の物品支持体を収納部から出庫させて、その出庫させた物品非載置状態の物品支持体を物品搬入箇所に搬送している。
特開2003−246421号公報
しかしながら、上記した従来の物品搬送設備では、物品搬出作業が終了した後に物品搬入作業を開始する場合は、物品搬入作業のときに物品を載せる物品非載置状態の物品支持体を収納部から出庫させて、その出庫させた物品非載置状態の物品支持体を物品搬入箇所に搬送しているため、物品搬入作業は、物品非載置状態の物品支持体が収納部から物品搬入箇所に搬送されるまで行うことができず、物品搬出作業から物品搬入作業に円滑に移行できないものであった。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、その目的は、物品を搬入する作業から物品を搬出する作業に円滑に移行することができる物品搬送設備を提供する点にある。
本発明にかかる物品搬送設備は、物品が載置されている物品載置状態の物品支持体及び物品が載置されていない物品非載置状態の物品支持体を収納自在な収納部を複数備えた物品収納棚と、前記物品支持体を搬送する物品搬送手段と、前記物品搬送手段の作動を制御
する制御手段とが設けられ、前記物品搬送手段にて搬送される前記物品支持体の搬送経路途中に、前記物品載置状態の物品支持体から物品を卸す物品搬出作業が行われる物品搬出箇所、及び、前記物品搬出箇所と同じ箇所又は前記物品搬出箇所より搬送経路の下流側に設定されて、前記物品非載置状態の物品支持体に物品を載せる物品搬入作業が行われる物品搬入箇所が設定されているものであって、その第1特徴構成は、
前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させかつ前記物品非載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫する搬出モード、及び、前記物品非載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫しかつ前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫する搬入モードに切換自在なモード切換手段が設けられ、前記制御手段が、前記モード切換手段にて前記搬出モードに切り換えられると、搬出用出庫処理と搬出用入庫処理とを繰り返し実行するように構成され、前記搬出用出庫処理が、前記物品搬入箇所が前記物品搬出箇所より搬送経路の下流側に設定されている場合において、前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させ、その物品載置状態の物品支持体を前記物品搬出箇所に搬送した後、前記物品搬出箇所において前記物品非載置状態となった前記物品支持体を前記物品搬入箇所に搬送させて、前記物品非載置状態の前記物品支持体を前記物品搬入箇所に位置させるべく、前記物品搬送手段の作動を制御する処理、又は、前記物品搬入箇所と前記物品搬出箇所とが同じ箇所に設定されている場合において、前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させ、その物品載置状態の物品支持体を前記物品搬出箇所に搬送した後、前記物品搬出箇所において前記物品非載置状態となった前記物品支持体を前記物品搬入箇所でもある前記物品搬出箇所に停止させて、前記物品非載置状態の前記物品支持体を前記物品搬入箇所に位置させるべく、前記物品搬送手段の作動を制御する処理であり、前記搬出用入庫処理が、前記物品搬入箇所に位置する前記物品非載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫させるべく、前記物品搬送手段の作動を制御する処理であり、前記モード切換手段にて前記搬入モードに切り換えられると、前記物品非載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させ、その物品非載置状態の物品支持体を前記物品搬入箇所に搬送するべく、前記物品搬送手段の作動を制御する搬入用出庫処理と、前記物品搬入箇所に位置する前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫させるべく、前記物品搬送手段の作動を制御する搬入用入庫処理とを繰り返し実行するように構成され、前記モード切換手段にて前記搬出モードから前記搬入モードに切り換えられたときは、前記搬出モードにおける前記搬出用出庫処理が実行されて前記物品搬入箇所に位置する物品支持体に対して、前記搬出モードにおける前記搬出用入庫処理を実行せずに、前記搬入モードにおける前記搬入用入庫処理を実行するように構成されている点にある。
すなわち、モード切換手段にて搬出モードに切り換えられると、搬出用出庫処理と搬出用入庫処理とが繰り返し実行される。
搬出モードにおける搬出用出庫処理を実行することで、物品載置状態の物品支持体が収納部から出庫され、その物品載置状態の物品支持体が物品搬出箇所に搬送されるため、物品搬出箇所において物品載置状態の物品支持体に対して物品搬出作業を行うことができる。そして、このように物品搬出作業により物品非載置状態となった物品支持体は物品搬入箇所に位置される。このとき、物品搬入箇所が物品搬出箇所より搬送経路の下流側に設定されている場合は、物品非載置状態となった物品支持体は物品搬出箇所から物品搬入箇所まで搬送されて、物品非載置状態の物品支持体が物品搬入箇所に位置される。また、物品搬入箇所と物品搬出箇所とが同じ位置に設定されている場合は、物品非載置状態となった物品支持体は物品搬出箇所(物品搬入箇所)に停止させておくことで、物品非載置状態の物品支持体が物品搬入箇所に位置される。そして、搬出モードにおける搬出用入庫処理を実行することで、物品搬入箇所に位置する物品非載置状態の物品支持体が収納部に入庫される。
モード切換手段にて搬入モードに切り換えられると、搬入用出庫処理と搬入用入庫処理とが繰り返し実行される。
搬入モードにおける搬入用出庫処理を実行することで、物品非載置状態の物品支持体が収納部から出庫され、その物品非載置状態の物品支持体が物品搬入箇所に搬送されるため、物品搬入箇所において物品非載置状態の物品支持体に対して物品搬入作業を行うことができる。そして、搬入モードにおける搬入用入庫処理を実行することで、物品搬入作業により物品載置状態となった物品支持体が収納部に入庫される。
モード切換手段にて搬出モードから搬入モードに切り換えられたときは、搬出モードにおける搬出用出庫処理が実行されて物品搬入箇所に位置する物品支持体に対して、搬出モードにおける搬出用入庫処理を実行せずに、搬入モードにおける前記搬入用入庫処理が実行される。
つまり、モード切換手段にて搬出モードから搬入モードに切り換えられたときは、搬出モードにおける搬出用出庫処理が実行されることで物品非載置状態の物品支持体が物品搬入箇所に位置するものの、搬出モードにおける搬出用入庫処理が実行されない。よって、物品非載置状態の物品支持体が物品搬入箇所に位置しているため、その物品非載置状態の物品支持体に対して物品搬入作業を行うことができ、物品搬入作業を行うことで物品支持体は物品載置状態となる。その後、物品搬入箇所に位置する物品載置状態の物品支持体に対して、搬入モードにおける搬入用入庫処理を実行することで、物品載置状態の物品支持体が収納部に入庫される。
従って、モード切換手段にて搬出モードから搬入モードに切り換えられて物品搬入作業を行うときは、搬出モードで搬送された物品搬入箇所に位置する物品非載置状態の物品支持体に対して搬出モードにおける搬出用入庫処理を実行せずに、当該物品非載置状態の物品支持体に対して、物品搬入作業を行って、物品載置状態となった物品支持体に対して搬入モードにおける搬入用入庫処理を実行することで、物品搬入作業を行うときに物品非載置状態の物品支持体が収納部から物品搬入箇所に搬送されるのを待っている必要がなくなり、物品搬出作業から物品搬入作業に円滑に移行することができ、もって、物品搬出作業から物品搬入作業に円滑に移行することができる物品搬送設備を提供することができるに至った。
本発明にかかる物品搬送設備の第2特徴構成は、第1特徴構成において、前記物品搬入箇所が、前記物品搬出箇所より前記搬送経路の下流側に位置するように設けられている点にある。
すなわち、物品搬入箇所が、物品搬出箇所より前記搬送経路の下流側に位置するように設けられているため、物品搬出箇所において物品搬出作業により物品非搬送状態となった物品支持体を速やかに物品搬入箇所に搬送することができるので、物品搬出箇所において誤って物品搬入作業を行うことを回避できる。
説明を加えると、物品搬入箇所が物品搬出箇所と同じ箇所に設けられていると、物品搬出作業により物品非載置状態となった物品支持体は、搬出用入庫処理又は搬入用入庫処理が実行されるまで物品搬出箇所に位置することとなる。そして、物品搬出作業が完了しているにも拘らず物品非載置状態の物品支持体が物品搬出箇所に位置していると、物品搬出箇所に位置する物品非載置状態の物品支持体に対して誤って物品搬入作業を行う虞がある。これに対して、物品搬入箇所を物品搬出箇所より搬送経路の下流側に位置するように設けることで、物品搬出箇所において物品搬出作業により物品非載置状態となった物品支持体を速やかに物品搬入箇所に搬送することができるため、物品搬出箇所において誤って物品搬入作業を行うことを回避できる。
本発明にかかる物品搬送設備の第3特徴構成は、第2特徴構成において、前記制御手段が、前記モード切換手段にて前記搬出モードに切り換えられると、前記搬出用出庫処理と前記搬出用入庫処理とを1つの搬出サイクルとして、後の搬出サイクルの前記搬出用出庫処理の実行により前記物品非載置状態の物品支持体が前記物品搬出箇所から前記物品搬入箇所に向けての搬送が開始されてから、先の搬出サイクルの前記搬出用入庫処理の実行を開始するように構成されている点にある。
すなわち、前の搬出サイクルの搬出用入庫処理は、後の搬出サイクルの搬出用出庫処理が実行されて物品非載置状態の物品支持体が物品搬出箇所から物品搬入箇所に向けての搬送が開始されてからしか実行されないので、前の搬出サイクルの搬出用入庫処理により物品搬入箇所の物品非載置状態の物品支持体を収納部に向けて搬送するときは、後の搬出サイクルにより物品非載置状態の物品支持体が生じているので、搬出モードに切り換えられている間は、常に少なくとも1つの物品非載置状態の物品支持体が物品搬出箇所又はその近くに存在しているため、モード切換手段にて搬出モードから搬入モードに切り換えられるタイミングに拘らず、物品搬出作業から物品搬入作業に円滑に移行することができる。
本発明にかかる物品搬送設備の第4特徴構成は、第2又は第3特徴構成において、前記物品搬出箇所が、物品載置状態の物品支持体から物品の一部を卸すピッキング作業が行われるピッキング箇所に設定され、前記モード切換手段が、前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させかつ前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫するピッキングモードに切換自在に構成され、前記制御手段が、前記モード切換手段にて前記ピッキングモードに切り換えられると、前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させ、その物品載置状態の物品支持体を前記物品搬出箇所に搬送し、前記物品載置状態の物品支持体を前記物品搬入箇所に位置させるべく、前記物品搬送手段の作動を制御するピッキング用出庫処理と、前記物品搬入箇所に位置する前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫するべく、前記物品搬送手段の作動を制御するピッキング用入庫処理とを繰り返し実行するように構成され、前記モード切換手段にて前記搬出モードから前記ピッキングモードに切り換えられたときは、前記搬出モードにおける前記搬出用出庫処理が実行されて前記物品搬入箇所に位置する物品支持体に対して、前記搬出モードにおける前記搬出用入庫処理を実行するとともに、前記ピッキングモードにおける前記ピッキング用出庫処理を実行した後、前記ピッキングモードにおける前記ピッキング用入庫処理を実行するように構成されている点にある。
すなわち、モード切換手段にてピッキングモードに切り換えられると、ピッキング用出庫処理とピッキング用入庫処理とが繰り返し実行される。
ピッキングモードにおけるピッキング用出庫処理を実行することで、物品載置状態の物品支持体が収納部から出庫され、その物品載置状態の物品支持体が物品搬出箇所に搬送されるため、物品搬出箇所においてピッキング作業を行うことができる。残りの物品を載置支持する物品載置状態の物品支持体は物品搬入箇所に位置される。そして、ピッキングモードにおけるピッキング用入庫処理を実行することで、物品搬入箇所に位置する物品載置状態の物品支持体が収納部に入庫される。
そして、モード切換手段にて搬出モードからピッキングモードに切り換えられたときは、搬出モードにおける搬出用出庫処理が実行されて物品搬入箇所に位置する物品支持体に対して、搬入モードにおける前記搬入用入庫処理を実行するとともに、ピッキングモードにおけるピッキング用出庫処理を実行した後、ピッキングモードにおける前記ピッキング用入庫処理を実行する。
つまり、ピッキングモードにおけるピッキング用出庫処理を実行した後にピッキングモードにおけるピッキング用入庫処理を実行して、ピッキング作業が行われた物品載置状態の物品支持体を収納部に収納する。また、上述の如く、ピッキング作業が行われた物品載置状態の物品支持体が収納部に収納できるように、搬出モードの搬出用出庫処理により物品搬入箇所に搬送された物品非載置状態の物品支持体に対して、搬出モードの搬出用入庫処理を実行して、物品搬出作業が行われた物品非載置状態の物品支持体を収納部に収納する。
要するに、ピッキング作業が行われた物品支持体は未だ物品が載置されており物品載置状態であるため、このような物品載置状態の物品支持体に対して物品搬入作業は行えないので、ピッキング作業が行われた物品支持体を物品搬入箇所に位置させておく必要がなく、ピッキング作業が行われた物品支持体を収納部に入庫させることで、物品搬入箇所において当該物品支持体に対して誤ってピッキング作業や物品搬出作業を行うことを回避できる。
本発明にかかる物品搬送設備の第5特徴構成は、第1〜第4特徴構成のいずれかひとつにおいて、前記物品搬入箇所から前記収納部までの前記搬送経路の途中箇所に、当該途中箇所を搬送される前記物品支持体に載置された物品の存否を検出する物品存否検出手段が設けられ、前記制御手段が、前記搬出用入庫処理において前記物品存否検出手段にて前記物品支持体に載置された物品が検出された場合、及び、前記搬入用入庫処理において前記物品存否検出手段にて前記物品支持体に載置された物品が検出されない場合は、異常と判別するように構成されている点にある。
すなわち、搬出用入庫処理において物品搬送手段にて搬送される物品支持体は通常は物品非載置状態であるが、搬出用入庫処理において物品搬送手段にて搬送される物品支持体が物品載置状態となっている場合に、制御手段は物品存否検出手段の検出情報に基づいて異常と判別することができる。また、搬入用入庫処理において物品搬送手段にて搬送される物品支持体は通常は物品載置状態であるが、搬入用入庫処理において物品搬送手段にて搬送される物品支持体が物品非載置状態となっている場合に、制御手段は物品存否検出手段の検出情報に基づいて異常と判別することができる。そして、制御手段は、物品支持体の状態が各入庫処理に応じた状態でない場合に異常と判別することができるので、物品搬送手段の作動を停止させる等の処理を実行することができる。
物品搬送設備の平面図 (a)物品非載置状態の棚収納用パレットと(b)物品載置状態の棚収納用パレットとを示す斜視図 搬出モードにおける棚収納用パレットの搬送作用図 搬入モードにおける棚収納用パレットの搬送作用図 ピッキングモードにおける棚収納用パレットの搬送作用図 制御ブロック図 別実施形態における搬出モードにおける棚収納用パレットの搬送作用図
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、物品搬送設備には、物品Wが載置されている物品載置状態の棚収納用パレットP1(物品支持体に相当)及び物品Wが載置されていない物品非載置状態の棚収納用パレットP1を収納自在な収納部1を複数備えた物品収納棚2と、棚収納用パレットP1を搬送する物品搬送手段3とが設けられている。
図2(a)に示すように、物品非載置状態の棚収納用パレットP1には、物品Wが載置されておらず、図2(b)に示すように、物品載置状態の棚収納用パレットP1には、物品Wが載置されている。そして、物品Wは、複数個の荷Gと、その複数個の荷Gを載置する荷搬送用パレットP2にて構成されている。
物品収納棚2は、棚収納用パレットP1を支持する形態で物品載置状態の棚収納用パレットP1及び物品非載置状態の棚収納用パレットP1を収納自在な収納部1を縦横に複数並設されており、一対の物品収納棚2が互いに対向する状態で設けられている。
物品搬送手段3は、物品収納棚2の前方側に設けられたスタッカークレーン4と、物品収納棚2の横側方側に設けられた平面視コ字状の搬送コンベヤ5とで構成されている。
そして、物品搬送手段3にて搬送される棚収納用パレットP1の搬送経路の途中に、物品載置状態の棚収納用パレットP1から物品Wを卸す物品搬出作業が行われる物品搬出箇所B、及び、物品搬出箇所Bより搬送経路の下流側に設定されて、物品非載置状態の棚収納用パレットP1に物品Wを載せる物品搬入作業が行われる物品搬入箇所Cが設定されている。
物品搬送手段3について説明を加えると、搬送コンベヤ5の搬送経路の上流側の端部が出庫箇所Aに設定されており、搬送コンベヤ5の搬送経路の下流側の端部が入庫箇所Dに設定されており、スタッカークレーン4は、収納部1から出庫させた棚収納用パレットP1を出庫箇所Aに搬送し、入庫箇所Dから棚収納用パレットP1を搬送して収納部1に入庫させるように構成されている。
また、物品搬出箇所Bは、搬送コンベヤ5の2箇所の角部のうちの上流側の角部に設定されており、物品搬入箇所Cは、搬送コンベヤ5の2箇所の角部のうちの下流側の角部に設定されており、搬送コンベヤ5は、出庫箇所Aの棚収納用パレットP1を物品搬出箇所B、物品搬入箇所Cの順で経由させた後に入庫箇所Dに搬送するように構成されている。そして、搬送コンベヤ5における物品搬出箇所Bより搬送経路の下流側の箇所で且つ物品搬入箇所Cより搬送経路の上流側の箇所に、物品非載置状態の棚収納用パレットP1を待機させておく待機箇所Eが設定されている。
つまり、物品搬送手段3は、棚収納用パレットP1を収納部1から出庫させてからその棚収納用パレットP1を収納部1に入庫させるまでの搬送経路に沿って搬送する間に、棚収納用パレットP1を搬送経路の上流側から出庫箇所A、物品搬出箇所B、待機箇所E、物品搬入箇所C、入庫箇所Dの順に搬送するように構成されている。
出庫箇所Aでは、スタッカークレーン4が搬送コンベヤ5に棚収納用パレットP1を受け渡し、入庫箇所Dでは、スタッカークレーン4が搬送コンベヤ5から棚収納用パレットP1を受け取るようになっている。
そして、スタッカークレーン4が搬送コンベヤ5の出庫箇所Aに棚収納用パレットP1を受け渡した後、スタッカークレーン4を走行方向に走行することなく、スタッカークレーン4が搬送コンベヤ5の入庫箇所Dの棚収納用パレットP1を受け取ることができるように、出庫箇所Aと入庫箇所Dとは、スタッカークレーン4の走行経路の横幅方向両側に設定され且つスタッカークレーン4の走行経路方向に同じ位置に設定されている。
物品搬出箇所Bでは、物品載置状態の棚収納用パレットP1に載置されている物品Wの全てを卸す物品搬出作業、又は、物品載置状態の棚収納用パレットP1に載置されている物品Wの一部を卸すピッキング作業が作業者により行われる。また、物品搬入箇所Cでは、物品非載置状態の棚収納用パレットP1に物品Wを載せる物品搬入作業が作業者により行われる。
説明を加えると、物品搬出作業では、フォークリフト等を用いて作業者が荷搬送用パレットP2及びそれに載置された荷Gを棚収納用パレットP1から卸して、棚収納用パレットP1に載置されている物品Wの全てを棚収納用パレットP1から卸すようになっている。また、ピッキング作業では、手作業にて作業者が荷搬送用パレットP2に載置された複数個の荷Gの一部を卸して、棚収納用パレットP1に載置されている物品Wの一部を卸すようになっている。また、物品搬入作業は、フォークリフト等を用いて作業者が荷搬送用パレットP2及びそれに載置された荷Gを棚収納用パレットP1に載せて、棚収納用パレットP1に物品Wを載せるようになっている。
物品搬出箇所B及び物品搬入箇所Cの近傍には、作業者が操作する操作盤8が設けられており、この操作盤8には、作業内容を入力する作業内容入力手段としての作業内容入力装置9と、物品搬出箇所Bにおける物品搬出作業又はピッキング作業が完了したときや物品搬入箇所Cにおける物品搬入作業が完了したときに押し操作する作業完了スイッチ10とが備えられている。
物品搬入箇所Cから収納部1までの搬送経路の途中箇所、具体的には、物品搬入箇所Cから入庫箇所Dまでの搬送経路の途中箇所に、当該途中箇所を搬送される棚収納用パレットP1に載置された物品Wの存否を検出する物品存否検出手段としての物品存否検出センサ11が設けられている。
図6に示すように、物品保管設備には、物品搬送手段3の作動を制御する制御手段としての制御装置Hが設けられている。
そして、作業内容入力装置9にて入力された作業内容を示す作業情報が、制御装置Hに入力されるように構成されており、制御装置Hには、入力された作業情報に応じて搬入モード、搬出モード及びピッキングモードに切換自在なモード切換手段mが設けられている。
また、制御装置Hには、作業完了スイッチ10が押し操作されることで作業完了情報が入力されるように構成されており、制御装置Hは、搬出モードにおいて作業完了スイッチ10が押し操作されると搬出作業完了情報が入力され、搬入モードにおいて作業完了スイッチ10が押し操作されると搬入作業完了情報が入力され、ピッキングモードにおいて作業完了スイッチ10が押し操作されるとピッキング作業完了情報が入力される。
尚、搬出作業完了情報及びピッキング作業完了情報を制御装置Hに入力する作業完了スイッチ10と、搬出作業完了情報を制御装置Hに入力する作業完了スイッチ10とを個別に設けてもよく、また、搬出作業完了情報を制御装置Hに入力する作業完了スイッチ10と、ピッキング作業完了情報を制御装置Hに入力する作業完了スイッチ10と、搬出作業完了情報を制御装置Hに入力する作業完了スイッチ10とを個別に設けてもよい。
搬出モードは、物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1から出庫させ且つ物品非載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1に入庫するモードであり、搬入モードは、物品非載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1から出庫させ且つ物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1に入庫するモードであり、ピッキングモードは、物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1から出庫させ且つ物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1に入庫するモードである。
そして、制御装置Hは、モード切換手段mにて搬送モードに切り換えられると、物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1から出庫させ、その物品載置状態の棚収納用パレットP1を物品搬出箇所Bに搬送し、物品搬出箇所Bにおいて物品非載置状態となった棚収納用パレットP1を物品搬入箇所Cに位置させるべく、物品搬送手段3の作動を制御する搬出用出庫処理と、物品搬入箇所Cに位置する物品非載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1に入庫させるべく、物品搬送手段3の作動を制御する搬出用入庫処理とを繰り返し実行するように構成されている。尚、搬出用出庫処理は、制御装置Hに搬出作業完了情報が入力された後に完了する。
また、制御装置Hは、モード切換手段mにて搬入モードに切り換えられると、物品非載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1から出庫させ、その物品非載置状態の棚収納用パレットP1を物品搬入箇所Cに搬送するべく、物品搬送手段3の作動を制御する搬入用出庫処理と、物品搬入箇所Cに位置する物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1に入庫させるべく、物品搬送手段3の作動を制御する搬入用入庫処理とを繰り返し実行するように構成されている。尚、搬入用入庫処理は、制御装置Hに搬入作業完了情報が入力された後に完了する。
また、制御装置Hは、モード切換手段mにてピッキングモードに切り換えられると、物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1から出庫させ、その物品載置状態の棚収納用パレットP1を物品搬出箇所Bに搬送し、物品載置状態の棚収納用パレットP1を物品搬入箇所Cに位置させるべく、物品搬送手段3の作動を制御するピッキング用出庫処理と、物品搬入箇所Cに位置する物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1に入庫するべく、物品搬送手段3の作動を制御するピッキング用入庫処理とを繰り返し実行するように構成されている。尚、ピッキング用出庫処理は、制御装置Hにピッキング作業完了情報が入力された後に完了する。
そして、図6に示すように、制御装置Hには、物品存否検出センサ11の検出情報が入力されるように構成されており、制御装置Hは、搬出用入庫処理において物品存否検出センサ11にて棚収納用パレットP1に載置された物品Wが検出された場合、及び、搬入用入庫処理やピッキング入庫処理において物品存否検出センサ11にて棚収納用パレットP1に載置された物品Wが検出されない場合は、異常と判別し、異常と判別した場合には、物品搬送手段3の作動を停止させるように構成されている。
次に、図3〜図5に基づいて、各モードにおける物品搬送手段3の作動について説明する。
まず、図3に基づいて、搬出モードにおける物品搬送手段3の作動について説明する。
搬出モードでは、搬出用出庫処理と搬出用入庫処理とを1つの搬出サイクルとして、搬出用出庫処理を実行した後、搬出用入庫処理を実行するようにしており、先の搬出サイクルが完了する前に後の搬出サイクルの実行を開始するようにして、物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1から出庫させて物品搬出箇所Bに順次搬送するようになっている。ちなみに、図3において、1回目の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1については、符号aを付記し、2回目の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1については、符号bを付記し、3回目の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1については、符号cを付記する。
そして、モード切換手段mにてピッキングモードや搬入モードから搬出モードに切り換えられた1回目の搬出サイクルでは、図3(a)に示すように、搬出用出庫処理が実行されて、物品載置状態の棚収納用パレットP1が収納部1から出庫され、その物品載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬出箇所Bに搬送される。そして、物品搬出箇所Bにおいて物品搬出作業が完了して作業完了スイッチ10が操作されると、図3(b)に示すように、物品非載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬入箇所Cに搬送されて、搬出用出庫処理が完了する。このとき、1回目の搬出サイクルの搬出用出庫処理が完了した後、すぐに1回目の搬出サイクルの搬出用入庫処理の実行は開始されず、1回目の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1は物品搬入箇所Cに待機される。
2回目の搬出サイクルでは、図3(c)に示すように、搬出用出庫処理が実行されて、物品載置状態の棚収納用パレットP1が収納部1から出庫され、その物品載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬出箇所Bに搬送される。そして、物品搬出箇所Bにおいて物品搬出作業が完了して作業完了スイッチ10が操作されると、図3(d)に示すように、物品非載置状態の棚収納用パレットP1が待機箇所Eまで搬送されて、物品非載置状態の棚収納用パレットP1が待機箇所Eに待機される。つまり、2回目の搬出サイクルの搬出用出庫処理では、その搬出用出庫処理の途中で中断されて、2回目の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1を待機箇所Eに待機される。これにより、物品搬入箇所Cと待機箇所Eとの2箇所に物品非載置状態の棚収納用パレットP1が待機することとなる。
3回目の搬出サイクルでは、図3(e)に示すように、搬出用出庫処理が実行されて、物品載置状態の棚収納用パレットP1が収納部1から出庫され、その物品載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬出箇所Bに搬送される。そして、物品搬出箇所Bにおいて物品搬出作業が完了して作業完了スイッチ10が操作されると、図3(f)に示すように、物品非載置状態の棚収納用パレットP1が待機箇所Eに搬送されて、物品非載置状態の棚収納用パレットP1が待機箇所Eに待機される。この3回目の搬送サイクルの物品非載置状態の棚収納用パレットP1が待機箇所Eに搬送されるのと同期して、1回目の搬出サイクルの搬出用入庫処理の実行が開始されて、1回目の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1が収納部1に入庫されるとともに、2回目の搬出サイクルの搬出用出庫処理を再開して、2回目の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬入箇所Cに搬送されて、搬出用出庫処理が完了し、2回目の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1は物品搬入箇所Cに待機される。
このように、2回後の搬出サイクル(3回目の搬出サイクル)の搬出用出庫処理の実行により物品非載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬出箇所Bから物品搬入箇所Cに向けての搬送が開始されるのと同期して、先の搬出サイクル(1回目の搬出サイクル)の搬出用入庫処理の実行を開始するように構成されている。
次に、図4に基づいて、搬入モードにおける物品搬送手段3の作動について説明する。
搬入モードでは、搬入用出庫処理と搬入用入庫処理とを1つの搬入サイクルとして、搬入用出庫処理を実行した後、搬入用入庫処理を実行するようにしており、先の搬入サイクルが完了する前に後の搬入サイクルの実行を開始させて、物品非載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1から出庫させて物品搬入箇所Cに順次搬送するようになっている。ちなみに、図4において、搬出モードから搬入モードに切り換えられたときに物品搬入箇所Cに位置する物品非載置状態の棚収納用パレットP1については、符号bを付記し、搬出モードから搬入モードに切り換えられたときに待機箇所Eに位置する物品非載置状態の棚収納用パレットP1については、符号cを付記し、搬入サイクルにより収納部1から出庫された物品非載置状態の棚収納用パレットP1については、符号dを付記する。
図3(f)に示す状態で、モード切換手段mにて搬出モードから搬入モードに切り換えられたときは、切り換え前の搬出モード(最後から2回目の搬出サイクル)で搬送された物品非載置状態の棚収納用パレットP1が待機箇所Eに位置しており、切り換え前の搬出モード(最後の搬出サイクル)で搬送された物品非載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬入箇所Cに位置している。
そして、図4(a)に示すように、搬出モードにより物品搬入箇所Cに搬送された物品非載置状態の棚収納用パレットP1に対して物品搬入作業を行い、物品搬入箇所Cにおいて物品搬入作業が完了して作業完了スイッチ10が操作されると、図4(b)に示すように、1回目の搬入モードの搬入用入庫処理が実行されて、物品載置状態の棚収納用パレットP1が収納部1に入庫される。
このように、モード切換手段mにて搬出モードから搬入モードに切り換えられたときの1回目の搬入サイクルでは、搬出モードにおける搬出用出庫処理が実行されて物品搬入箇所Cに位置する棚収納用パレットP1に対して、搬出モードにおける搬出用入庫処理は実行せず、搬入モードにおける搬入用入庫処理が実行されて収納部1に収納するようになっており、1回目の搬入サイクルでは搬入用入庫処理のみが行われる。ちなみに、最後から2回目の搬出サイクルでは、搬出用出庫処理のみが行われる。
そして、図4(b)に示すように、1回目の搬入モードにおける搬入用入庫処理による物品載置状態の棚収納用パレットP1を入庫箇所Dに搬送させるのと同期させて、待機箇所Eに位置する物品非載置状態の棚収納用パレットP1に対する搬出用入庫処理が再開されて、物品非載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬入箇所Cに搬送される。この状態で、物品搬入箇所Cにおいて物品搬出作業が完了して作業完了スイッチ10が操作されると、2回目の搬入モードの搬入用入庫処理が実行されて、物品載置状態の棚収納用パレットP1が収納部1に入庫される。
このように、モード切換手段mにて搬出モードから搬入モードに切り換えられたときの2回目の搬入サイクルでも、搬出モードにおける搬出用出庫処理が実行されて物品搬入箇所Cに位置する棚収納用パレットP1に対して、搬出モードにおける搬出用入庫処理は実行せず、搬入モードにおける搬入用入庫処理が実行されて収納部1に収納するようになっており、1回目の搬入サイクルでも搬入用入庫処理のみが行われる。ちなみに、最後の搬出サイクルでは、搬出用出庫処理のみが行われる。
モード切換手段mにて搬出モードから搬入モードに切り換えられたときの3回目の搬入サイクルでは、搬入用出庫処理が実行されて、物品非載置状態の棚収納用パレットP1が収納部1から出庫され、その物品非載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬入箇所Cに搬送される。図4(c)に示すように、物品搬入箇所Cに物品非載置状態の棚収納用パレットP1が位置している場合は、物品非載置状態の棚収納用パレットP1を待機箇所Eまで搬送して、物品非載置状態の棚収納用パレットP1を待機箇所Eに待機させておき、物品搬入箇所Cの物品載置状態の棚収納用パレットP1が入庫箇所Dに搬送されるのと同期させて、待機箇所Eに位置する物品非載置状態の棚収納用パレットP1に対する搬出用入庫処理が再開されて、物品非載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬入箇所Cに搬送される。
その後、物品搬入箇所Cにおいて物品搬出作業が完了して作業完了スイッチ10が操作されると、3回目の搬入モードの搬入用入庫処理が実行されて、物品載置状態の棚収納用パレットP1が収納部1に入庫される。
このように、モード切換手段mにて搬出モードから搬入モードに切り換えられたときの3回目の搬入サイクルでは、搬入用出庫処理と搬入用入庫処理とが行われる。
次に、図5に基づいて、ピッキングモードにおける物品搬送手段3の作動について説明する。
ピッキングモードでは、ピッキング用出庫処理とピッキング用入庫処理とを1つのピッキングサイクルとして、ピッキング用出庫処理を実行した後、ピッキング用入庫処理を実行するようにしており、先のピッキングサイクルが完了する前に後のピッキングサイクルの実行を開始させて、物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1から出庫させて物品搬出箇所Bに順次搬送するようになっている。ちなみに、図5において、搬出モードからピッキングモードに切り換えられたときに物品搬入箇所Cに位置する物品非載置状態の棚収納用パレットP1については、符号bを付記し、ピッキングモードに切り換えられたときに待機箇所Eに位置する物品非載置状態の棚収納用パレットP1については、符号cを付記する。
図3(f)に示す状態で、モード切換手段mにて搬出モードからピッキングモードに切り換えられたときは、切り換え前の搬出モード(最後から2回目の搬出サイクル)で搬送された物品非載置状態の棚収納用パレットP1が待機箇所Eに位置しており、切り換え前の搬出モード(最後の搬出サイクル)で搬送された物品非載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬入箇所Cに位置している。
そして、図5(a)に示すように、ピッキング用出庫処理が実行されて、物品載置状態の棚収納用パレットP1が収納部1から出庫され、その物品載置状態の棚収納用パレットP1が物品搬出箇所Bに搬送される。そして、物品搬出箇所Bにおいてピッキング作業が完了して作業完了スイッチ10が操作されると、図5(b)に示すように、物品載置状態の棚収納用パレットP1を物品搬入箇所Cに搬送して、物品載置状態の棚収納用パレットP1を物品搬入箇所Cに位置させる。
このピッキングサイクルの物品載置状態の棚収納用パレットP1を物品搬出箇所Bから物品搬入箇所Cに搬送するのと同期させて、最後から2回目の搬出サイクルの搬出用入庫処理の実行を開始して、最後から2回目の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1に入庫させる。また、同様に、最後の搬出サイクルの搬出用出庫処理を再開して、最後の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1を物品搬入箇所Cに搬送して搬出用出庫処理を完了させ、搬出用出庫処理が完了した後、すぐに最後の搬出サイクルの搬出用入庫処理を実行して、最後の搬出サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1に入庫させる。
また、ピッキングサイクルのピッキング用出庫処理が完了した後、すぐにピッキングサイクルのピッキング用入庫処理を実行させて、ピッキングサイクルで生じた物品載置状態の棚収納用パレットP1を収納部1に入庫させる。
このように、モード切換手段mにて搬出モードからピッキングモードに切り換えられたときは、搬出モードにおける搬出用出庫処理が実行されて物品搬入箇所Cに位置する棚収納用パレットP1に対して、搬出モードにおける搬出用入庫処理を実行するとともに、ピッキングモードにおけるピッキング用出庫処理を実行した後、ピッキングモードにおけるピッキング用入庫処理を実行するようになっている。
要するに、物品搬入箇所Cを物品搬出箇所Bより搬送経路の下流側に設定しておき、先の搬送サイクルで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1は、後の搬送サイクルで物品非載置状態の棚収納用パレットP1が生じるまでは搬送途中の物品搬入箇所Cに待機させておくことで、搬出モードから搬入モードに切り換えられたときに、搬出モードで生じた物品非載置状態の棚収納用パレットP1に対して物品搬入作業を行うことができるようにして、物品搬出作業から物品搬入作業に円滑に移行できるようになっている。
〔別実施形態〕
(1) 上記実施形態では、図1に示すように、物品非載置状態の物品支持体P1を待機させておく待機箇所Eを設定し、1回目の搬出サイクルで、物品非載置状態の物品支持体P1を物品搬入箇所Cに搬送し(図3(a),(b))、2回目の搬出サイクルで、物品非載置状態の物品支持体P1を待機箇所Eに搬送し(図3(c),(d))、3回目の搬出サイクルで、物品非載置状態の物品支持体P1を待機箇所Eに搬送するとともに、1回目の搬出サイクルの物品非載置状態の物品支持体P1を収納部1に入庫させ、2回目の搬出サイクルの物品非載置状態の物品支持体P1を物品搬入箇所Cに搬送した(図3(e),(f))が、図7に示すように、待機箇所Eを設定せずに、1回目の搬出サイクルで、物品非載置状態の物品支持体P1を物品搬入箇所Cに搬送し(図7(a),(b))、2回目の搬出サイクルで、物品非載置状態の物品支持体P1を物品搬入箇所Cに搬送するとともに、1回目の搬出サイクルの物品非載置状態の物品支持体P1を収納部1に入庫させる(図7(c),(d))ようにしてもよい。
つまり、上記実施形態では、搬出モードから搬入モードに切り換えたときに、物品非載置状態の物品支持体P1を物品搬入箇所Cと待機箇所Eとの2箇所に待機させるようにしたが、搬出モードから搬入モードに切り換えたときに、物品非載置状態の物品支持体P1を物品搬入箇所Cの一箇所に待機させるようにしてもよい。
(2) 上記実施形態では、物品搬入箇所Cを、物品搬出箇所Bより搬送経路の下流側に位置するように設定したが、物品搬入箇所Cを、物品搬出箇所Bと同じ位置となるように設定してもよい。
具体的には、上記実施形態における物品搬送手段の搬送途中の箇所A〜Eのいずれか一箇所を、物品搬出箇所Bと物品搬入箇所Cとを兼用する箇所として設定してもよい。
この場合、例えば、先の搬出モードにおける搬出用出庫処理の実行により物品搬出箇所Bと物品搬入箇所Cとを兼用する箇所に物品非載置状態の物品支持体P1が搬送されている状態で、後の搬出モードにおける搬出用出庫処理の実行が開始されると、先の搬出モードにおける搬出用入庫処理を実行して兼用する箇所の物品非載置状態の物品支持体P1を収納部1に入庫させるようにしてもよい。
また、搬送コンベヤ5に代えて、出庫箇所A及び入庫箇所Dの何れか一方又は両方に物品支持体P1を載置する荷受台を設け、この荷受台が設けられている箇所を、物品搬出箇所Bと物品搬入箇所Cとを兼用する箇所として設定してもよい。
この場合、例えば、先の搬出モードにおける搬出用出庫処理の実行により荷受台(物品搬出箇所B及び物品搬入箇所C)に物品非載置状態の物品支持体P1が搬送されている状態で、後の搬出モードにおける搬出用出庫処理の実行が確定した場合に、先の搬出モードにおける搬出用入庫処理を実行して荷受台の物品非載置状態の物品支持体P1を収納部1に入庫させた後、後の搬出モードにおける搬出用出庫処理を実行して、物品載置状態の物品支持体P1を荷受台に搬送するようにしてもよい。
(3) 上記実施形態では、後の搬出サイクルの搬出用出庫処理の実行により物品非載置状態の物品支持体P1が物品搬出箇所Bから物品搬入箇所Cに向けての搬送が開始されてから、先の搬出サイクルの搬出用入庫処理の実行を開始するようにして、搬出モードを実行している間は、常に物品非載置状態の物品支持体P1を物品搬入箇所Cに待機できるようにしたが、後の搬出サイクルの搬送に拘らず先の搬出サイクルの搬出用入庫処理の実行を開始するようにし、搬出モードから搬入モードに切り換えられた最後の搬出サイクルにおいて搬出用出庫処理のみを実行するように構成して、搬出モードを実行している間は、物品非載置状態の物品支持体P1を物品搬入箇所Cに待機させずに、搬出モードから搬入モードに切り換えられたときに、物品非載置状態の物品支持体P1を物品搬入箇所Cに待機させるように構成してもよい。
(4) 上記実施形態では、モード切換手段mを、搬出モードと搬入モードとピッキングモードとに切換自在に構成したが、モード切換手段mを、搬入モードと搬出モードとに切換自在に構成してもよい。この場合、制御装置Hは、ピッキング出庫処理やピッキング用入庫処理は実行しない。
(5) 上記実施形態では、モード切換手段mを、作業者が操作する作業内容入力手段9からの作業情報にもとづいて各モードに切り換えるように構成したが、モード切換手段mを、上位のコントローラからの指令情報に基づいて各モードに切り換えるように構成してもよい。また、モード切換手段mを操作盤8に設けて、作業者の操作により作業者が直接に各モードに切り換えるように構成してもよい。
(6) 上記実施形態では、物品搬入箇所Cから収納部1までの搬送経路の途中箇所に、当該途中箇所を搬送される物品支持体P1に載置された物品Wの存否を検出する物品存否検出手段11を設けたが、このような物品存否検出手段11を設けなくてもよい。
1 収納部
2 物品収納棚
3 物品搬送手段
11 物品存否検出手段
B 物品搬出箇所
C 物品搬入箇所
H 制御手段
m モード切換手段
P1 物品支持体
W 物品

Claims (5)

  1. 物品が載置されている物品載置状態の物品支持体及び物品が載置されていない物品非載置状態の物品支持体を収納自在な収納部を複数備えた物品収納棚と、
    前記物品支持体を搬送する物品搬送手段と、
    前記物品搬送手段の作動を制御する制御手段とが設けられ、
    前記物品搬送手段にて搬送される前記物品支持体の搬送経路途中に、前記物品載置状態の物品支持体から物品を卸す物品搬出作業が行われる物品搬出箇所、及び、前記物品搬出箇所と同じ箇所又は前記物品搬出箇所より搬送経路の下流側に設定されて、前記物品非載置状態の物品支持体に物品を載せる物品搬入作業が行われる物品搬入箇所が設定されている物品搬送設備であって、
    前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させかつ前記物品非載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫する搬出モード、及び、
    前記物品非載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫しかつ前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫する搬入モードに切換自在なモード切換手段が設けられ、
    前記制御手段が、
    前記モード切換手段にて前記搬出モードに切り換えられると、搬出用出庫処理と搬出用入庫処理とを繰り返し実行するように構成され、
    前記搬出用出庫処理が、
    前記物品搬入箇所が前記物品搬出箇所より搬送経路の下流側に設定されている場合において、前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させ、その物品載置状態の物品支持体を前記物品搬出箇所に搬送した後、前記物品搬出箇所において前記物品非載置状態となった前記物品支持体を前記物品搬入箇所に搬送させて、前記物品非載置状態の前記物品支持体を前記物品搬入箇所に位置させるべく、前記物品搬送手段の作動を制御する処理、又は、
    前記物品搬入箇所と前記物品搬出箇所とが同じ箇所に設定されている場合において、前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させ、その物品載置状態の物品支持体を前記物品搬出箇所に搬送した後、前記物品搬出箇所において前記物品非載置状態となった前記物品支持体を前記物品搬入箇所でもある前記物品搬出箇所に停止させて、前記物品非載置状態の前記物品支持体を前記物品搬入箇所に位置させるべく、前記物品搬送手段の作動を制御する処理であり、
    前記搬出用入庫処理が、前記物品搬入箇所に位置する前記物品非載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫させるべく、前記物品搬送手段の作動を制御する処理であり、
    前記モード切換手段にて前記搬入モードに切り換えられると、
    前記物品非載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させ、その物品非載置状態の物品支持体を前記物品搬入箇所に搬送するべく、前記物品搬送手段の作動を制御する搬入用出庫処理と、前記物品搬入箇所に位置する前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫させるべく、前記物品搬送手段の作動を制御する搬入用入庫処理とを繰り返し実行するように構成され、
    前記モード切換手段にて前記搬出モードから前記搬入モードに切り換えられたときは、
    前記搬出モードにおける前記搬出用出庫処理が実行されて前記物品搬入箇所に位置する物品支持体に対して、前記搬出モードにおける前記搬出用入庫処理を実行せずに、前記搬入モードにおける前記搬入用入庫処理を実行するように構成されている物品搬送設備。
  2. 前記物品搬入箇所が、前記物品搬出箇所より前記搬送経路の下流側に位置するように設けられている請求項1記載の物品搬送設備。
  3. 前記制御手段が、
    前記モード切換手段にて前記搬出モードに切り換えられると、
    前記搬出用出庫処理と前記搬出用入庫処理とを1つの搬出サイクルとして、後の搬出サイクルの前記搬出用出庫処理の実行により前記物品非載置状態の物品支持体が前記物品搬出箇所から前記物品搬入箇所に向けての搬送が開始されてから、先の搬出サイクルの前記搬出用入庫処理の実行を開始するように構成されている請求項2記載の物品搬送設備。
  4. 前記物品搬出箇所が、物品載置状態の物品支持体から物品の一部を卸すピッキング作業が行われる箇所であり、
    前記モード切換手段が、前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させかつ前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫するピッキングモードに切換自在に構成され、
    前記制御手段が、
    前記モード切換手段にて前記ピッキングモードに切り換えられると、
    前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部から出庫させ、その物品載置状態の物品支持体を前記物品搬出箇所に搬送し、前記物品載置状態の物品支持体を前記物品搬入箇所に位置させるべく、前記物品搬送手段の作動を制御するピッキング用出庫処理と、前記物品搬入箇所に位置する前記物品載置状態の物品支持体を前記収納部に入庫するべく、前記物品搬送手段の作動を制御するピッキング用入庫処理とを繰り返し実行するように構成され、
    前記モード切換手段にて前記搬出モードから前記ピッキングモードに切り換えられたときは、
    前記搬出モードにおける前記搬出用出庫処理が実行されて前記物品搬入箇所に位置する物品支持体に対して、前記搬出モードにおける前記搬出用入庫処理を実行するとともに、前記ピッキングモードにおける前記ピッキング用出庫処理を実行した後、前記ピッキングモードにおける前記ピッキング用入庫処理を実行するように構成されている請求項2又は3記載の物品搬送設備。
  5. 前記物品搬入箇所から前記収納部までの前記搬送経路の途中箇所に、当該途中箇所を搬送される前記物品支持体に載置された物品の存否を検出する物品存否検出手段が設けられ、
    前記制御手段が、前記搬出用入庫処理において前記物品存否検出手段にて前記物品支持体に載置された物品が検出された場合、及び、前記搬入用入庫処理において前記物品存否検出手段にて前記物品支持体に載置された物品が検出されない場合は、異常と判別するように構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の物品搬送設備。
JP2010259227A 2010-11-19 2010-11-19 物品搬送設備 Active JP5585836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259227A JP5585836B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 物品搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259227A JP5585836B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 物品搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012111560A JP2012111560A (ja) 2012-06-14
JP5585836B2 true JP5585836B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=46496215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259227A Active JP5585836B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 物品搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5585836B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3053856B1 (en) * 2013-09-30 2018-08-29 Rakuten, Inc. Warehouse system
JP6893309B2 (ja) * 2019-05-31 2021-06-23 株式会社トーヨ パレット搬送システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761541A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Murata Mach Ltd パッケージ収容システム
JPH0881014A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動倉庫の入出庫装置
JP4023181B2 (ja) * 2002-02-22 2007-12-19 株式会社ダイフク 物流設備
JP4407833B2 (ja) * 2006-01-16 2010-02-03 村田機械株式会社 自動倉庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012111560A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930406B2 (ja) ピッキング設備
JP2009143668A (ja) 自動倉庫
JP5585836B2 (ja) 物品搬送設備
JP7111256B2 (ja) 自動倉庫システム
JP3823720B2 (ja) 物品収納設備
JP6652086B2 (ja) 仕分け設備
JP6699510B2 (ja) 参拝設備
JP2010222082A (ja) 荷の入出庫方法
JP2018080028A (ja) 自動倉庫
JP5910321B2 (ja) ピッキングシステム
JP7222381B2 (ja) 物品収納設備
JP6579492B2 (ja) 自動倉庫システム
JP5943309B2 (ja) 物品搬送設備
JP7222382B2 (ja) 物品収納設備
JP2005272053A (ja) 物品収納設備
JP4048426B2 (ja) 物品収納設備
JP2006232437A (ja) 物品の搬送方法及び物品搬送システム
JP2000272719A (ja) 物品保管設備
JP7444138B2 (ja) 物品収容設備
JP4521663B2 (ja) 物品収納設備
JP3541768B2 (ja) ピッキング装置及びピッキング方法
JP2010180051A (ja) 物品収納設備
JP5532340B2 (ja) 物品搬送設備
JPH07315512A (ja) 自動倉庫におけるピッキング方法及び設備
JP3198755B2 (ja) スタッカクレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5585836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250