JP5585278B2 - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5585278B2
JP5585278B2 JP2010173405A JP2010173405A JP5585278B2 JP 5585278 B2 JP5585278 B2 JP 5585278B2 JP 2010173405 A JP2010173405 A JP 2010173405A JP 2010173405 A JP2010173405 A JP 2010173405A JP 5585278 B2 JP5585278 B2 JP 5585278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
setting
image file
deleting
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010173405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012034264A (ja
Inventor
徹也 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010173405A priority Critical patent/JP5585278B2/ja
Priority to US13/190,866 priority patent/US8890976B2/en
Publication of JP2012034264A publication Critical patent/JP2012034264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585278B2 publication Critical patent/JP5585278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00152Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a password
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00666Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of erasing or nullifying data, e.g. data being overwritten with a random string
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00666Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of erasing or nullifying data, e.g. data being overwritten with a random string
    • G11B20/00673Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of erasing or nullifying data, e.g. data being overwritten with a random string wherein the erased or nullified data include a cryptographic key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及び撮像方法に関し、特に、撮像した画像ファイルの機密保持及び安全性を確保することができる撮像装置及び撮像方法に関する。
従来のデジタルカメラでは、撮像した画像ファイルを当該デジタルカメラが備えるハードディスクなどの内部メモリに、或いは当該デジタルカメラに装着して利用するメモリカードなどの外部メモリに記憶し、撮影者がこれらに自由にアクセスして画像ファイルを出力再生することができる。
しかしながら、撮影者以外の人物がデジタルカメラを操作することで、撮影者と同様に自由にメモリにアクセスして画像ファイルを出力再生することができ、機密情報などが漏洩してしまうことが問題となっている。中でも特に、警察、消防などにおける機密情報の漏洩等、公共の利益に反する類のことが大きな問題となり、かかる問題を解決することについての社会からの強い要請がある。
そこで、例えば特許文献1(特開2000−125237号公報)では、パスワードを設定し、撮像された画像ファイルをこのパスワードと対応付けて記録することで、画像ファイルの撮影者以外がその画像ファイルを出力再生することができないようにし、撮影者の意図しない画像ファイルの出力再生を防ぐ技術が開示されている。
また、特許文献2(特許第3788018号公報)では、デジタルカメラの使用者を指紋やパスワードにより特定し、この特定結果に基づいて画像ファイルの再生、消去または複写の各動作についてのアクセス権の認否を行う技術が開示されている。
さらに、特許文献3(特許第4065184号公報)では、シークレット撮像モードを設定し、このシークレット撮像モードで撮像された画像ファイルの再生、複写についてパスワードに基づき認否を行う技術が開示されている。
またさらに、特許文献4(特開2005−130272号公報)では、電源スイッチのオンに応答してパスワード入力を要求し、撮像動作についてこのパスワード入力に基づき認否を行う技術が開示されている。
上記特許文献1〜4に記載の技術によれば、撮像した画像ファイルの機密保持及び安全性を確保することができる。ところが、かかる技術によると、正当な権限を有する利用者であるにも関わらずパスワードを忘れてしまった場合などには、メーカーのカスタマーサポートセンターにデジタルカメラを送り、パスワード解除のサポートを受ける必要があった。このため、機密保持及び安全性を確保することができる一方で、パスワードの削除を簡便に行うことができず、利用者の利便性が損なわれるという問題があった。
そこで本発明は、以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであり、機密保持及び安全性を確保すると共に、簡便にパスワードの削除を行うことができる撮像装置及び撮像方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係る撮像装置及び撮像方法は、具体的には下記(1)〜(4)に記載の技術的特徴を有する。
(1):被写体を撮像して画像データとして出力する撮像手段と、前記画像データを画像ファイルとして記憶媒体に記録する記録手段と、前記画像ファイルの再生を行う再生手段と、パスワードの設定或いは変更を行うパスワード設定変更手段と、前記パスワードの削除を行うパスワード削除手段と、前記画像ファイルを再生する場合に前記パスワードを入力しなければ再生できないパスワードロックモードを設定するパスワードロックモード設定手段と、を備え、前記パスワード削除手段は、前記パスワードを削除するときには前記画像データを併せて削除し、前記パスワード削除手段は、前記パスワードを削除するときには、前記記憶媒体に記録された画像ファイルの中で前記パスワード設定変更手段が当該パスワードに変更した後に記録された画像ファイルのみを併せて削除することを特徴とする撮像装置である。
(2):警告手段を備え、該警告手段は、前記パスワード削除手段が前記パスワードを削除するときに前記画像データを併せて削除することについて警告することを特徴とする上記(1)に記載の撮像装置である。
(3):被写体を撮像して画像データとして出力する撮像工程と、前記画像データを画像ファイルとして記憶媒体に記録する記録工程と、前記画像ファイルの再生を行う再生工程と、パスワードの設定或いは変更を行うパスワード設定変更工程と、前記パスワードの削除を行うパスワード削除工程と、前記画像ファイルを再生する場合に前記パスワードを入力しなければ再生できないパスワードロックモードを設定するパスワードロックモード設定工程と、を備え、前記パスワード削除工程は、前記パスワードを削除するときには前記画像データを併せて削除し、前記パスワード削除工程は、前記パスワードを削除するときには、前記記憶媒体に記録された画像ファイルの中で前記パスワード設定変更工程において当該パスワードに変更した後に記録された画像ファイルのみを併せて削除することを特徴とする撮像方法である。
(4):警告工程を備え、該警告工程は、前記パスワード削除工程において前記パスワードを削除するときに前記画像データを併せて削除することについて警告することを特徴とする上記(3)に記載の撮像方法である。
本発明によれば、機密保持及び安全性を確保すると共に、簡便にパスワードの削除を行うことができる撮像装置及び撮像方法を提供することができる。
本発明に係る撮像装置の一実施の形態におけるデジタルカメラの外観の構成を示す概略図である。 本発明に係る撮像装置の一実施の形態におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのセットアップメニュー画面の一例を示す図である。 本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのパスワード設定画面の一例を示す図である。 本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラでのパスワードロックモードでの動作の例を示すフロー図である。 本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのパスワード認証画面の一例を示す図である。 本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラでのパスワードロックモードでの動作のその他の例を示すフロー図である。 パスワードロックモードにおけるパスワード削除の第1の実施の形態の動作を示すフロー図である。 本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのパスワード削除確認画面の一例を示す図である。 本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのセットアップメニュー画面のその他の一例を示す図である。 パスワードロックモードにおけるパスワード削除の第2の実施の形態の動作を示すフロー図である。 パスワードロックモードにおけるパスワード削除の第3の実施の形態の動作を示すフロー図である。
本発明に係る撮像装置は、被写体を撮像して画像データとして出力する撮像手段と、前記画像データを画像ファイルとして記憶媒体に記録する記録手段と、前記画像ファイルの再生を行う再生手段と、パスワードの設定或いは変更を行うパスワード設定変更手段と、前記パスワードの削除を行うパスワード削除手段と、前記画像ファイルを再生する場合に前記パスワードを入力しなければ再生できないパスワードロックモードを設定するパスワードロックモード設定手段と、を備え、前記パスワード削除手段は、前記パスワードを削除するときには前記画像データを併せて削除することを特徴とする。
また、本発明に係る撮像方法は、被写体を撮像して画像データとして出力する撮像工程と、前記画像データを画像ファイルとして記憶媒体に記録する記録工程と、前記画像ファイルの再生を行う再生工程と、パスワードの設定或いは変更を行うパスワード設定変更工程と、前記パスワードの削除を行うパスワード削除工程と、前記画像ファイルを再生する場合に前記パスワードを入力しなければ再生できないパスワードロックモードを設定するパスワードロックモード設定工程と、を備え、前記パスワード削除工程は、前記パスワードを削除するときには前記画像データを併せて削除することを特徴とする。
次に、本発明に係る撮像装置及び撮像方法についてさらに詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は以下の説明において本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態につき説明する。
図1は、本発明の撮像装置の一例であるデジタルカメラの外観図である。また、図2は、本発明の撮像装置の一例であるデジタルカメラのブロック図である。
図1に示すように、デジタルカメラ上面にはユーザーのレリーズを受け付けるレリーズシャッター(SW1)と、ユーザーによるモード切替を可能とするモードダイアル(SW2)とが配置されている。また、サブLCD(1)が設けられ、後述するSUB−CPU(109)により制御される。
デジタルカメラ正面には鏡胴ユニット(7)、リモコン受光部(6)、CPUブロック(104−3)により制御される測距ユニット(5)、光学ファインダ(4)、ストロボ回路(114)を介してCPUブロック(104−3)により制御されるストロボ発光部(3)が設けられ、また側面にはSDカード/電池蓋(2)が設けられてなる。
デジタルカメラ背面には、LCDモニタ(10)、光学ファインダ(4)、AF LED(8)、ストロボLED(9)が設けられ、ユーザーからの操作を受け付ける各種スイッチ(SW3〜SW13)が設けられている。
さらに、図1,図2を使用して、本発明の撮像装置の一例であるデジタルカメラの動作を説明する。
図1及び図2において、鏡胴ユニット(7)は、被写体の光学画像を取り込むズームレンズ(7−1a)、ズーム駆動モータ(7−1b)からなるズーム光学系(7−1)、フォーカスレンズ(7−2a)、フォーカス駆動モータ(7−2b)からなるフォーカス光学系(7−2)、絞り(7−3a)、絞りモータ(7−3b)からなる絞りユニット(7−3)、メカシャッタ(7−4a)、メカシャッタモータ(7−4b)からなるメカシャッタユニット(7−4)、各モータを駆動するモータドライバ(7−5)を有する。
鏡胴ユニット(7)は、カメラ本体に着脱可能であり、カメラには、様々なズーム倍率、CCDサイズの鏡胴ユニットが着脱できる。
そして、モータドライバ(7−5)は、リモコン受光部(6)入力や操作部Keyユニット(SW1〜SW13)の操作入力に基づく、後述するデジタルスチルカメラプロセッサ(104)内にあるCPUブロック(104−3)からの駆動指令により駆動制御される。
ROM(108)には、CPUブロック(104−3)にて解読可能なコードで記述された、制御プログラムや制御するためのパラメータが格納されている。このデジタルカメラの電源がオン状態になると、前記プログラムは不図示のメインメモリにロードされ、前記CPUブロック(104−3)はそのプログラムに従って装置各部の動作を制御するとともに、制御に必要なデータ等を、一時的に、RAM(107)、及び後述するデジタルスチルカメラプロセッサ(104)内にあるLocalSRAM(104−4)に保存する。ROM(108)に書き換え可能なフラッシュROMを使用することで、制御プログラムや制御するためのパラメータを変更することが可能となり、機能のVerUpが容易に行える。
CCD(101)は、光学画像を光電変換するための固体撮像素子であり、F/E(フロントエンド)−IC(102)は、画像ノイズ除去用相関二重サンプリングを行うCDS(102−1)、利得調整を行うAGC(102−2)、デジタル信号変換を行うA/D(102−3)、CCD1信号処理ブロック(104−1)より、垂直同期信号(以下、VDと記す。)、水平同期信号(以下、HDと記す。)を供給され、CPUブロック(104−3)によって制御されるCCD(101)、及びF/E−IC(102)の駆動タイミング信号を発生するTG(102−4)を有する。
デジタルスチルカメラプロセッサ(104)は、CCD(101)よりF/E―IC(102)の出力データにホワイトバランス設定やガンマ設定を行い、又、前述したように、VD信号、HD信号を供給するCCD1信号処理ブロック(104−1)、フィルタリング処理により、輝度データ・色差データへの変換を行うCCD2信号処理ブロック(104−2)、前述した装置各部の動作を制御するCPUブロック(104−3)、前述した制御に必要なデータ等を、一時的に、保存するLocalSRAM(104−4)、パソコンなどの外部機器とUSB通信を行うUSBブロック(104−5)、パソコンなどの外部機器とシリアル通信を行うシリアルブロック(104−6)、JPEG圧縮・伸張を行うJPEGCODECブロック(104−7)、画像データのサイズを補間処理により拡大/縮小するRESIZEブロック(104−8)、画像データを液晶モニタやTVなどの外部表示機器に表示するためのビデオ信号に変換するTV信号表示ブロック(104−9)、撮像された画像データを記録するメモリカードの制御を行うメモリカードコントローラブロック(104−10)を有する。
SDRAM(103)は、前述したデジタルスチルカメラプロセッサ(104)で画像データに各種処理を施す際に、画像データを一時的に保存する。保存される画像データは、例えば、CCD(101)から、F/E−IC(102)を経由して取りこんで、CCD1信号処理ブロック(104−1)でホワイトバランス設定、ガンマ設定が行われた状態の「RAW−RGB画像データ」やCCD2信号処理ブロック(104−2)で輝度データ・色差データ変換が行われた状態の「YUV画像データ」、JPEGCODECブロック(104−7)で、JPEG圧縮された「JPEG画像データ」などである。
メモリカードスロットル(121)は、着脱可能なメモリカードを装着するためのスロットルである。また、LANカードや無線LANカード、Bluetoothカードも挿入可能な構成としても良い。
内蔵メモリ(120)は、前述したメモリカードスロットル(121)にメモリカードが装着されていない場合でも、撮像した画像データを記憶できるようにするためのメモリである。
また、内蔵メモリ(120)には、ストロボモード設定や、画質設定、撮像画像サイズ設定などの各種情報を記憶することができ、カメラの電源をオフしても、再度電源投入時にこれらの情報を読み出して設定することにより、各種設定を保持することができる。
LCDドライバ(117)は、後述するLCDモニタ(10)を駆動するドライブ回路であり、TV信号表示ブロック(104−9)から出力されたビデオ信号を、LCDモニタ(10)に表示するための信号に変換する機能も有している。
LCDモニタ(10)は、撮像前に被写体の状態を監視する、撮像した画像を確認する、メモリカードや前述した内蔵メモリ(120)に記録した画像ファイルを表示する、などを行うためのモニタである。
ビデオAMP(118)は、TV信号表示ブロック(104−9)から出力されたビデオ信号を、75Ωインピーダンス変換するためのアンプであり、ビデオジャック(119)は、TVなどの外部表示機器と接続するためのジャックである。
USBコネクタ(122)は、パソコンなどの外部機器とUSB接続を行う為のコネクタである。
シリアルドライバ回路(123−1)は、パソコンなどの外部機器とシリアル通信を行うために、前述したシリアルブロック(104−6)の出力信号を電圧変換するための回路であり、RS−232Cコネクタ(123−2)は、パソコンなどの外部機器とシリアル接続を行う為のコネクタである。
SUB−CPU(109)は、ROM・RAMをワンチップに内蔵したCPUであり、操作Keyユニット(SW1〜13)やリモコン受光部(6)の出力信号をユーザーの操作情報として、前述したCPUブロック(104−3)に出力したり、前述したCPUブロック(104−3)より出力されるカメラの状態を、後述するサブLCD(1)、AFLED(8)、ストロボLED(9)、ブザー(113)の制御信号に変換して、出力する。
サブLCD(1)は、例えば、撮像可能枚数など表示するための表示部であり、LCDドライバ(111)は、前述したSUB−CPU(109)の出力信号より、前述したサブLCD(1)を駆動するためのドライブ回路である。
AFLED(8)は、撮像時の合焦状態を表示するためのLEDであり、ストロボLED(9)は、ストロボ充電状態を表すためのLEDである。尚、このAFLED(8)とストロボLED(9)を、メモリカードアクセス中などの別の表示用途に使用しても良い。
操作Keyユニット(SW1〜13)は、ユーザーが操作するKey回路であり、リモコン受光部(6)は、ユーザーが操作したリモコン送信機の信号の受信部である。
音声記録ユニット(115)は、ユーザーが音声信号を入力するマイク(115−3)、入力された音声信号を増幅するマイクAMP(115−2)、増幅された音声信号を記録する音声記録回路(115−1)からなる。
音声再生ユニット(116)は、記録された音声信号をスピーカーから出力できる信号に変換する音声再生回路(116−1)、変換された音声信号を増幅し、スピーカーを駆動するためのオーディオAMP(116−2)、音声信号を出力するスピーカー(116−3)からなる。
電子水準器(130)は、カメラの水平の傾き角度を検出できるものである、電子水準器からは、カメラの水平の傾き角度が出力される。
≪パスワードロックモードの第1の実施の形態≫
次に、デジタルカメラにおけるパスワードロックモードの具体例について以下に述べる。ここで、パスワードロックモードとは、記憶媒体に記録された画像ファイルを再生する場合に、パスワードを入力しなければ再生できないモードである。
なお、以下に示す第1の実施の形態、ならびに後述する第2の実施の形態及び第3の実施の形態において、デジタルカメラ本体が備える内蔵メモリ(120)が上記記憶媒体に相当する。また、この記憶媒体には、被写体からの反射光(被写体像)が、鏡胴ユニット(7)が備える各種レンズを介して撮像手段としてのCCD(101)に入射し、光電変換された画像データとして出力され、記録手段により画像ファイルとして記録される。この画像ファイルは、再生手段としてのLCDモニタ(10)で再生表示され、ユーザーが視覚を通じて確認することができる。
<パスワードの設定(パスワード設定変更手段)>
図3は、本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのセットアップメニュー画面の一例を示す図である。
先ず、デジタルカメラの操作Keyユニット(SW1〜13)を操作して、デジタルカメラのセットアップメニューを表示させる。
ここで、「パスワード設定・変更」の項目を選択すると、パスワード設定画面が表示される。
図4は、本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのパスワード設定画面の一例を示す図である。
次いで、パスワード設定画面において操作Keyユニット(SW1〜13)を操作して、パスワードを設定することができる。
設定したパスワードは、内蔵メモリ(120)に記憶され、デジタルカメラの電源をオフしても保持される。
<内蔵メモリパスワードロックモード時の動作>
図5は、本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラでのパスワードロックモードでの動作の例を示すフロー図である。なお、ここではパスワードを入力しなければ再生できないパスワードロックモードが設定されている場合について説明する。
先ず、デジタルカメラの電源を再生モードで起動すると(STEP−601)、パスワードの認証画面が表示される。図6は、本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのパスワード認証画面の一例を示す図である。
ここで、操作Keyユニット(SW1〜13)を操作して、パスワードを入力する。(STEP−602)
入力されたパスワードを判定し(STEP−603)、入力されたパスワードが正しい場合は、カメラで画像を再生する(STEP−604)。一方、入力されたパスワードが正しくない場合は、再生ファイルが無い表示をする(STEP−605)。
また図7は、本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラでのパスワードロックモードでの動作のその他の例を示すフロー図である。
先ず図7に示す例では、デジタルカメラの電源を撮影モードで起動すると(STEP−701)、カメラは、撮影モードになる(STEP−702)。
ここで、再生モードに切り換える(STEP−703)と、パスワードの認証画面が表示される(STEP−704)。そして、これ以降の動作(STEP−705〜STEP−707)については、上述した再生モードで起動した場合(STEP−603〜STEP−605)と同一であるため説明を省略する。
なお、以上説明したように、撮影モードで起動した場合、再生モードに移行するまでの間はパスワード認証を要しないため、パスワードロックモードであっても撮影は通常と同様に行うことができる。
<パスワードのクリア動作(パスワード削除手段)>
図8は、パスワードロックモードにおけるパスワード削除の第1の実施の形態の動作を示すフロー図である。
先ず、再生モードでデジタルカメラの電源を投入する(STEP−801)。すると、
パスワードの入力画面が表示される。
ここで、操作Keyユニット(SW1〜13)を操作して、パスワードを入力する。(STEP−802)
入力されたパスワードを判定し(STEP−803)、入力されたパスワードが正しい場合は、通常の再生動作をする(STEP−804)。一方、入力されたパスワードを間違えた場合において、さらにパスワードクリアのための操作(消去ボタンを押す(STEP−805))がなされると、警告手段によりパスワードをクリアするときの確認画面(警告)が表示される(STEP−806)。図9は、本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのパスワード削除確認画面の一例を示す図である。
ここで、「はい」を選択して実行すると、内蔵メモリ(120)の画像の消去が行なわれ、パスワードがクリアされる。
以上説明したパスワードロックモードの第1の実施の形態によれば、パスワードを忘れたときにパスワードをクリアする動作を行うと、クリアの動作に伴って内蔵メモリの画像ファイルも消去するので、パスワードの入力なしに内蔵メモリの画像ファイルが参照されるのを防ぐと共に、画像ファイルの削除と引き換えにパスワードをクリア及び再設定をすることができる。
≪パスワードロックモードの第2の実施の形態≫
次に、パスワードロックモードの第2の実施の形態について説明するが、本実施の形態においては以下で述べる点を除き、上述したパスワードロックモードの第1の実施の形態と同一であるものとし具体的な説明は省略する。
<パスワードロックモードの設定(パスワードロックモード設定手段)>
図10は、本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのセットアップメニュー画面のその他の一例を示す図である。
先ず、デジタルカメラの操作Keyユニット(SW1〜13)を操作して、デジタルカメラのメニューを表示させる(図10)。
次いで、「カメラロック設定」項目を選択すると、カメラロック設定で、内蔵メモリロック設定(ON)にするか、OFFにするかの選択肢が出てくる。ここで、「内蔵メモリロック」を選択すると、カメラは内蔵メモリパスワードロックモードになる。この時、内蔵メモリ(120)に記録されている画像の最後の再生番号(最も新しい撮影日時の画像に対応)をデジタルカメラが記憶しておく。
<パスワードクリア動作時、パスワードロックモード設定以降に記録した画像のみ削除の動作>
図11は、パスワードロックモードにおけるパスワード削除の第2の実施の形態の動作を示すフロー図である。
先ず、再生モードでデジタルカメラの電源を投入する(STEP−1101)と、パスワードの入力画面が表示される。
ここで、操作Keyユニット(SW1〜13)を操作して、パスワードを入力する。(STEP−1102)
入力されたパスワードを判定し(STEP−1103)、入力されたパスワードが正しい場合は、通常の再生動作をする(STEP−1104)。一方、入力されたパスワードを間違えた場合において、さらにパスワードクリアのための操作(消去ボタンを押す(STEP−1105))がなされると、パスワードをクリアするときの確認画面が表示される(STEP−1106)。(図9参照。)
ここで、「はい」を選択して実行すると、内蔵メモリ(120)に記録した画像ファイルのうち、内蔵メモリパスワードロックしたときの画像の再生番号(前記最後の再生番号)を読み出し、この番号より後の再生番号の画像の消去が行なわれ、パスワードがクリアされる。
以上説明したパスワードロックモードの第2の実施の形態によれば、パスワードを忘れたときにパスワードをクリアする動作を行うと、クリアの動作に伴って内蔵メモリの画像ファイルのうちパスワードロックモードで撮影された画像ファイルも消去するので、パスワードの入力なしにパスワードロックモードで撮影された内蔵メモリの画像ファイルが参照されるのを防ぐと共に、パスワードロックモードで撮影された画像ファイルの削除と引き換えにパスワードをクリア及び再設定をすることができる。
≪パスワードロックモードの第3の実施の形態≫
次に、パスワードロックモードの第3の実施の形態について説明するが、本実施の形態においては以下に述べる点を除き、上述したパスワードロックモードの第1の実施の形態と同一であるものとし具体的な説明は省略する。
<パスワードロックモードの設定(パスワードロックモード設定手段)>
図10は、本発明に係る撮像装置における一実施の形態であるデジタルカメラのセットアップメニュー画面のその他の一例を示す図である。
先ず、デジタルカメラの操作Keyユニット(SW1〜13)を操作して、デジタルカメラのメニューを表示させる(図10)。
次いで、「カメラロック設定」項目を選択すると、カメラロック設定で、内蔵メモリロック設定(ON)にするか、OFFにするかの選択肢が出てくる。ここで、「内蔵メモリロック」を選択すると、カメラは内蔵メモリパスワードロックモードになる。この時、内蔵メモリ(120)に記録されている画像の最後の再生番号(最も新しい撮影日時の画像に対応)をデジタルカメラが記憶しておく。
<パスワードの変更(パスワード設定変更手段)>
先ず、デジタルカメラの操作Keyユニット(SW1〜13)を操作して、デジタルカメラのメニューを表示させる(図3参照。)。
次いで、「パスワード設定・変更」項目を選択すると、パスワードの認証画面が表示される(図5参照。)。ここで、現在設定されているパスワードを入力すると、パスワード設定画面が表示される。(図4参照。)このパスワード設定画面において操作Keyユニット(SW1〜13)を操作して新しいパスワードを設定することができる。
設定した新しいパスワードは、内蔵メモリ(120)に記憶され、デジタルカメラの電源をオフしても保持される。
この時、内蔵メモリ(120)に記録されている画像の最後の再生番号をデジタルカメラが記憶しておく。
<パスワードクリア動作時、内蔵メモリパスワード変更以降に記録した画像のみ削除の動作>
図12は、パスワードロックモードにおけるパスワード削除の第3の実施の形態の動作を示すフロー図である。
先ず、再生モードでデジタルカメラの電源を投入する(STEP−1201)と、パスワードの入力画面が表示される。
ここで、操作Keyユニット(SW1〜13)を操作して、パスワードを入力する。(STEP−1202)
入力されたパスワードを判定し(STEP−1203)、入力されたパスワードが正しい場合は、通常の再生動作をする(STEP−1204)。一方、入力されたパスワードを間違えた場合において、さらにパスワードクリアのための操作(消去ボタンを押す(STEP−1205))がなされると、パスワードをクリアするときの確認画面が表示される(STEP−1106)。(図9参照。)
ここで、「はい」を選択して実行すると、内蔵メモリ(120)に記録した画像ファイルのうち、パスワード変更したときの画像の再生番号(前記最後の再生番号)を読み出し、この番号より後の再生番号の画像の消去が行なわれ、パスワードがクリアされる。
以上説明したパスワードロックモードの第3の実施の形態によれば、パスワードを忘れたときにパスワードをクリアする動作を行うと、クリアの動作に伴って内蔵メモリの画像ファイルのうちパスワード変更後に撮影された画像ファイルも消去するので、パスワードの入力なしにパスワード変更後に撮影された内蔵メモリの画像ファイルが参照されるのを防ぐと共に、パスワード変更後に撮影された画像ファイルの削除と引き換えにパスワードをクリア及び再設定をすることができる。
以上説明したように、本発明によれば、機密保持及び安全性を確保すると共に、簡便にパスワードの削除を行うことができる撮像装置及び撮像方法を提供することができる。
1 サブLCD
2 SDカード/電池蓋
3 ストロボ発光部
4 光学ファインダ
5 測距ユニット
6 リモコン受光部
7 鏡筒ユニット
8 AF LED
9 ストロボLED
10 LCDモニタ
特開2000−125237号公報 特許第3788018号公報 特許第4065184号公報 特開2005−130272号公報

Claims (4)

  1. 被写体を撮像して画像データとして出力する撮像手段と、
    前記画像データを画像ファイルとして記憶媒体に記録する記録手段と、
    前記画像ファイルの再生を行う再生手段と、
    パスワードの設定或いは変更を行うパスワード設定変更手段と、
    前記パスワードの削除を行うパスワード削除手段と、
    前記画像ファイルを再生する場合に前記パスワードを入力しなければ再生できないパスワードロックモードを設定するパスワードロックモード設定手段と、を備え、
    前記パスワード削除手段は、前記パスワードを削除するときには前記画像データを併せて削除し、
    前記パスワード削除手段は、前記パスワードを削除するときには、前記記憶媒体に記録された画像ファイルの中で前記パスワード設定変更手段が当該パスワードに変更した後に記録された画像ファイルのみを併せて削除することを特徴とする撮像装置。
  2. 警告手段を備え、
    該警告手段は、前記パスワード削除手段が前記パスワードを削除するときに前記画像データを併せて削除することについて警告することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 被写体を撮像して画像データとして出力する撮像工程と、
    前記画像データを画像ファイルとして記憶媒体に記録する記録工程と、
    前記画像ファイルの再生を行う再生工程と、
    パスワードの設定或いは変更を行うパスワード設定変更工程と、
    前記パスワードの削除を行うパスワード削除工程と、
    前記画像ファイルを再生する場合に前記パスワードを入力しなければ再生できないパスワードロックモードを設定するパスワードロックモード設定工程と、を備え、
    前記パスワード削除工程は、前記パスワードを削除するときには前記画像データを併せて削除し、
    前記パスワード削除工程は、前記パスワードを削除するときには、前記記憶媒体に記録された画像ファイルの中で前記パスワード設定変更工程において当該パスワードに変更した後に記録された画像ファイルのみを併せて削除することを特徴とする撮像方法。
  4. 警告工程を備え、
    該警告工程は、前記パスワード削除工程において前記パスワードを削除するときに前記画像データを併せて削除することについて警告することを特徴とする請求項3に記載の撮像方法。
JP2010173405A 2010-08-02 2010-08-02 撮像装置及び撮像方法 Expired - Fee Related JP5585278B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173405A JP5585278B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 撮像装置及び撮像方法
US13/190,866 US8890976B2 (en) 2010-08-02 2011-07-26 Imaging apparatus and image capturing method for increasing security of a captured image file

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173405A JP5585278B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 撮像装置及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012034264A JP2012034264A (ja) 2012-02-16
JP5585278B2 true JP5585278B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=45526355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173405A Expired - Fee Related JP5585278B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 撮像装置及び撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8890976B2 (ja)
JP (1) JP5585278B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180046193A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 주식회사 마크애니 비밀번호 변경 방법, 장치 및 시스템

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293664A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Sharp Corp 電子機器
JPH09128408A (ja) * 1995-08-25 1997-05-16 Hitachi Ltd インタラクティブ記録再生用メディア及び再生装置
JP3788018B2 (ja) 1998-03-18 2006-06-21 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 電子撮像装置の画像取り扱いシステム
JP3081585B2 (ja) * 1998-06-19 2000-08-28 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP2000125237A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP4114288B2 (ja) * 1999-10-18 2008-07-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像データ出力装置および画像データの出力方法
US20040145660A1 (en) * 2001-06-06 2004-07-29 Yosuke Kusaka Electronic imaging apparatus and electronic imaging system
CN100499773C (zh) * 2001-11-27 2009-06-10 松下电器产业株式会社 信息复制***及信息复制方法
JP2004173155A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP4065184B2 (ja) 2002-11-25 2008-03-19 富士フイルム株式会社 ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP2005130272A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Canon Inc カメラ
JP2005182760A (ja) * 2003-11-25 2005-07-07 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法
WO2005081891A2 (en) * 2004-02-23 2005-09-09 Lexar Media, Inc. Secure compact flash
JP2006221288A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Olympus Imaging Corp 画像記録装置
JP4973076B2 (ja) * 2006-09-07 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理命令列
JP4936834B2 (ja) * 2006-09-20 2012-05-23 三洋電機株式会社 半導体メモリカードにおけるデータ保護方法、および半導体メモリカード
JP4158826B2 (ja) * 2006-10-26 2008-10-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び同処理方法並びに画像処理プログラム
JP2008242643A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Brother Ind Ltd セキュアジョブ情報を扱う画像形成システム、情報処理プログラム、及び、画像形成装置
CN101621564A (zh) * 2008-07-04 2010-01-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 防止移动终端密码泄漏的方法
KR101595262B1 (ko) * 2009-10-26 2016-02-18 삼성전자주식회사 보안 기능을 구비한 영상 처리 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180046193A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 주식회사 마크애니 비밀번호 변경 방법, 장치 및 시스템
KR101866761B1 (ko) * 2016-10-27 2018-06-18 주식회사 마크애니 비밀번호 변경 방법, 장치 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012034264A (ja) 2012-02-16
US20120026362A1 (en) 2012-02-02
US8890976B2 (en) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011182381A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4600762B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004007435A (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP5743512B2 (ja) 撮像装置とその制御方法
JP2006148723A (ja) 電子カメラ装置、及び動画記録方法
JP2008078828A (ja) 撮像装置
JP5544917B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5585278B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH10248046A (ja) 電子撮像装置、電子カメラシステムおよび記憶媒体
JP4967383B2 (ja) 情報管理システム、撮影方法、画像表示装置及び画像表示方法
JP4065184B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP5799690B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012039174A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2008092075A (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP2005184045A (ja) 撮像装置及びその制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2004229021A (ja) メタデータ追記方法および情報処理装置
JP2014115982A (ja) 撮影装置、セキュリティ解除方法、及びプログラム
JP2004229244A (ja) 画像再生装置、方法及びプログラム
JP2003333519A (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法
JP2008177784A (ja) 記録再生装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2007124548A (ja) 撮像装置
JP2008160860A (ja) 電子カメラ装置、動画記録方法及びプログラム
JP5213546B2 (ja) 記録装置
KR20080094317A (ko) 부가정보 처리하는 영상기기 및 그 제어 방법
JP4981716B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5585278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees