JP5567494B2 - 半導体真空処理装置用のコンポーネント・アセンブリ、アセンブリを結合する方法、及び、半導体基板を処理する方法 - Google Patents

半導体真空処理装置用のコンポーネント・アセンブリ、アセンブリを結合する方法、及び、半導体基板を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5567494B2
JP5567494B2 JP2010539430A JP2010539430A JP5567494B2 JP 5567494 B2 JP5567494 B2 JP 5567494B2 JP 2010539430 A JP2010539430 A JP 2010539430A JP 2010539430 A JP2010539430 A JP 2010539430A JP 5567494 B2 JP5567494 B2 JP 5567494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
sheet
adhesive
support member
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010539430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011508419A (ja
JP2011508419A5 (ja
Inventor
ラーソン・ディーンジェイ
スティーブンソン・トム
ワン・ビクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2011508419A publication Critical patent/JP2011508419A/ja
Publication of JP2011508419A5 publication Critical patent/JP2011508419A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567494B2 publication Critical patent/JP5567494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

プラズマ処理システム等の半導体真空処理装置を用いて、エッチング、物理気相成長法(PVD)、化学蒸着(CVD)、イオン注入、レジスト除去等の手法により、基板の処理が行なわれる。プラズマ処理に用いられる半導体真空処理装置は、たとえば、上部電極と下部電極とを含む反応チャンバを備える。これらの電極間に電界を形成し、処理ガスをプラズマ状態に励起し、反応チャンバ内に置かれた基板を処理する。
半導体処理分野では、真空処理チャンバが通常用いられ、真空チャンバにエッチングガス又は蒸着ガスを供給して、RF電場をガスにかけることによりエネルギーを与えてプラズマ状態にすることにより、基板のエッチング処理を行い、基板上に材料を化学蒸着(CVD)させる。平行板リアクター、誘導結合プラズマ(ICP)とも呼ばれるTCP TM(transformer coupled plasma)型リアクター及び電子サイクロトロン共鳴(ECR)リアクター並びにそのコンポーネントの例に関しては、参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる、同一出願人による米国特許第4,340,462号、第4,948,458号、第5,200,232号及び第5,820,723号に開示されている。このようなリアクターにおけるプラズマ環境が腐食性であること、及び、粒子汚染及び/又は重金属汚染を最小限に抑える要求があることに基づき、このような機器のコンポーネントが高い耐腐食性を備えることが望まれる。
半導体基板処理の間、基板は、通常、メカニカルクランプ及び静電クランプ(ESC)により、真空チャンバ内で基板ホルダー上の適当な位置に保持される。このようなクランプシステム及びそのコンポーネントの例に関しては、参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる、同一出願人による米国特許第5,262,029号及び第5,838,529号に詳述されている。ガスノズル、ガスリング、ガス分配板等、さまざまな方法で処理ガスをチャンバに供給可能である。誘導結合プラズマリアクター用の温度制御ガス分配板及びそのコンポーネントの例に関しては、参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる、同一出願人による米国特許第5,863,376号に詳述されている。
高周波(RF)源に連結したアンテナを用いて処理チャンバ内でガスにエネルギーを与えてプラズマ状態にするプラズマ処理システムが、参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる、同一出願人による米国特許第4,948,458号に開示されている。このようなシステムでは、アンテナは処理チャンバの外側に配置され、誘電体ウィンドウを介してRFエネルギーがチャンバ内に供給される。このような処理システムは、エッチング、蒸着、レジスト除去等、さまざまな半導体処理工程で用いられる。
アルミニウム及びアルミニウム合金は、プラズマリアクターの壁に共通して用いられている。壁の腐食を防ぐために、アルミニウム表面をさまざまな被覆材で被覆する種々の手法が提案されている。たとえば、参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる、同一出願人による米国特許第6,408,786号には、セラミックタイルライナーを、ライナーの各セラミックタイルとチャンバ側壁との間に配置されるエラストマージョイント又は弾性曲げ可能な金属フレーム等の弾性支持部材で支持する手法が提案されている。
シャワーヘッドガス分配システム等のプラズマリアクターコンポーネントに関しては、シャワーヘッドの材料に関するさまざまな提案がなされている。たとえば、参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる、同一出願人による米国特許第5,569,356号及び第5,074,356号に、シリコン、グラファイト又は炭化ケイ素のシャワーヘッドが開示されている。
一態様において、半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられる結合コンポーネント・アセンブリを提供する。結合コンポーネント・アセンブリは、コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有する支持部材を備える。少なくとも一つの耐荷重面上に支持されるコンポーネントは、少なくとも一つのプラズマ露出面を備える。少なくとも一つの耐荷重面とコンポーネントの合わせ面との間を結合するエラストマーシート状接着剤は、支持部材とコンポーネントの熱膨張の差に起因して、温度サイクルの間に、支持部材に対するコンポーネントの横方向への移動を可能にする。
(1)本発明の第1の形態は、半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられる結合コンポーネント・アセンブリであって、
コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有する支持部材と、
少なくとも一つのプラズマ露出面を備える前記少なくとも一つの耐荷重面上に支持される前記コンポーネントと、
前記少なくとも一つの耐荷重面と前記コンポーネントの合わせ面とを結合するエラストマーシート状接着剤であって、前記支持部材と前記コンポーネントの熱膨張の差に起因して、温度サイクルの間に、前記支持部材に対する前記コンポーネントの横方向への移動を弾性変形可能な範囲内で可能にするエラストマーシート状接着剤と、
を備え、
前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部は、室温から300℃の温度範囲で、50〜300psiのせん断応力により、少なくとも500%のせん断歪みが生じるように、前記横方向に弾性変形可能である、
結合コンポーネント・アセンブリである。
(2)本発明の第2の形態は、半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられる結合コンポーネント・アセンブリであって、
コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有する支持部材と、
少なくとも一つのプラズマ露出面を備える前記少なくとも一つの耐荷重面上に支持される前記コンポーネントと、
前記少なくとも一つの耐荷重面と前記コンポーネントの合わせ面とを結合するエラストマーシート状接着剤であって、前記支持部材と前記コンポーネントの熱膨張の差に起因して、温度サイクルの間に、前記支持部材に対する前記コンポーネントの横方向への移動を弾性変形可能な範囲内で可能にするエラストマーシート状接着剤と、
を備え、
前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え、
(a)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、さらに、前記支持部材及び/又は前記コンポーネントの一つ以上の合わせ面上にプライマーを備える、
及び/又は、
(b)前記伝導性シリコーン接着剤シートが、一様に分布した伝導性充填材を備える、
結合コンポーネント・アセンブリである。
(3)本発明の第3の形態は、半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられる結合コンポーネント・アセンブリであって、
コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有する支持部材と、
少なくとも一つのプラズマ露出面を備える前記少なくとも一つの耐荷重面上に支持される前記コンポーネントと、
前記少なくとも一つの耐荷重面と前記コンポーネントの合わせ面とを結合するエラストマーシート状接着剤であって、前記支持部材と前記コンポーネントの熱膨張の差に起因して、温度サイクルの間に、前記支持部材に対する前記コンポーネントの横方向への移動を弾性変形可能な範囲内で可能にするエラストマーシート状接着剤と、
を備え、
前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え、
(a)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、プリフォーム形状に鋳造又は圧延されたエラストマーシート状接着剤を備える、
(b)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、プリフォーム形状に打ち抜かれたエラストマーシート状接着剤を備える、
(c)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、レーザー、プロッター及び/又は水ジェットでプリフォーム形状に切断されたエラストマーシート状接着剤を備える、
及び/又は、
(d)前記合わせ面の一つがキャビティを備える、
結合コンポーネント・アセンブリである。
(4)本発明の第4の形態は、半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
所定パターンの未硬化エラストマー接着剤シートの第1の表面を、非結合のまま残す領域を除く結合対象領域を規定する所定パターンで、支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に貼り付ける工程と、
コンポーネントの少なくとも一つの結合面を、結合対象領域を規定する所定パターンで、前記未硬化エラストマー接着剤シートの第2の表面に貼り付ける工程であって、前記コンポーネントがプラズマに露出される少なくとも一つの他面を有する工程と、
前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に、前記エラストマー接着剤シートを両者の間に挟むことにより、結合させてアセンブリを形成する工程と、
を備え、
前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え、
前記方法は、さらに、
前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に、所定パターンで、プライマーを塗布する工程と、
前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面に、所定パターンで、プライマーを塗布する工程と、
を備える、
アセンブリを結合する方法である。
(5)本発明の第5の形態は、半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
所定パターンの未硬化エラストマー接着剤シートの第1の表面を、非結合のまま残す領域を除く結合対象領域を規定する所定パターンで、支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に貼り付ける工程と、
コンポーネントの少なくとも一つの結合面を、結合対象領域を規定する所定パターンで、前記未硬化エラストマー接着剤シートの第2の表面に貼り付ける工程であって、前記コンポーネントがプラズマに露出される少なくとも一つの他面を有する工程と、
前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に、前記エラストマー接着剤シートを両者の間に挟むことにより、結合させてアセンブリを形成する工程と、
を備え、
前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え、
(a)前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第1の表面を貼り付ける工程が、機械的切断、打ち抜き、レーザー切断、水ジェット切断、プラズマ切断、プロッター切断及びこれらの組み合わせのいずれかを用いて、前記未硬化エラストマー接着剤シートを前記所定パターンにプレカットする工程を備える、
(b)前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面及び/又は前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面が、前記所定パターンの少なくとも一部にわたる溝を備える、
(c)前記未硬化エラストマー接着剤シートが、充填剤入り未硬化エラストマーシリコーンシートである、
及び/又は、
(d)前記未硬化エラストマー接着剤シートが、アルミニウム、酸化アルミニウム、シリコン、炭化ケイ素、窒化ホウ素又はこれらの合金のいずれかの導電性粒子を充填した充填剤入り未硬化エラストマーシリコーンシートである、
アセンブリを結合する方法である。
(6)本発明の第6の形態は、半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
所定パターンの未硬化エラストマー接着剤シートの第1の表面を、非結合のまま残す領域を除く結合対象領域を規定する所定パターンで、支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に貼り付ける工程と、
コンポーネントの少なくとも一つの結合面を、結合対象領域を規定する所定パターンで、前記未硬化エラストマー接着剤シートの第2の表面に貼り付ける工程であって、前記コンポーネントがプラズマに露出される少なくとも一つの他面を有する工程と、
前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に、前記エラストマー接着剤シートを両者の間に挟むことにより、結合させてアセンブリを形成する工程と、
を備え、
前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え、
(a)前記結合させる工程が、静重量をかけた状態で、又は、場合によっては真空バッグ内の大気圧により、前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面及び前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面を押し付けることによって、前記シート状接着剤を着座させる工程を備え、前記未硬化エラストマー接着剤シートが熱硬化性である、
(b)前記静重量又は真空を解除する際に、前記アセンブリを加熱して、着座後の前記未硬化エラストマー接着剤を硬化させる、
(c)前記コンポーネントが、単結晶シリコン、多結晶シリコン、グラファイト、石英、セラミック、炭化ケイ素、窒化ケイ素、イットリア含有セラミック、BN、B4C又はこれらの組み合わせから形成され、前記支持部材が、アルミニウム、グラファイト、銅、アルミナ、石英、ジルコニア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素又はこれらの組み合わせから形成される、
(d)前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第1の表面を貼り付ける前記工程が、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に前記第1の表面を貼り付ける前に、前記第1の表面からトランスファーシートをはずす工程を備える、
(e)前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を貼り付ける前記工程が、前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第2の表面に貼り付ける前に、前記エラストマー接着剤シートの前記第2の表面からトランスファーシートをはずす工程を備える、
(f)前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第1の表面を貼り付ける前記工程が、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に前記第1の表面を貼り付けた後に、前記未硬化エラストマー接着剤シート及び前記支持部材を真空状態にして、前記第1の表面と前記少なくとも一つの耐荷重面との間に隙間ができないようにする、
(g)前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を貼り付ける前記工程が、前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第2の表面に貼り付けた後に、前記未硬化エラストマー接着剤シート、前記コンポーネント及び前記支持部材を真空状態にして、前記少なくとも一つの結合面と前記第2の表面との間に隙間ができないようにする、
及び/又は、
(h)前記コンポーネントが、基板支持部、前記基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、光学管ウィンドウ、チャンバ側壁ライナー、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、及び/又は、温度制御ガス分配板を備え、前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバに隣接するチャンバ側壁を備える、
アセンブリを結合する方法である。
(7)本発明の第7の形態は、半導体基板のプラズマ処理の際に粒子汚染を抑制するコンポーネント・アセンブリであって、
コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有するプラズマ処理チャンバの支持部材と、
少なくとも一つのプラズマ露出面を備える前記少なくとも一つの耐荷重面上に支持される前記コンポーネントと、
前記少なくとも一つの耐荷重面と前記コンポーネントの合わせ面の間の結合部において硬化する未硬化エラストマーシート状接着剤であって、硬化後の前記支持部材と前記コンポーネントの熱膨張の差に起因して、前記支持部材に対する前記コンポーネントの移動を弾性変形可能な範囲内で可能にする未硬化エラストマーシート状接着剤と、を備え、
前記未硬化エラストマーシート状接着剤が、充填剤入り熱硬化性未加硫エラストマーシリコーンシートであり、
前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備える、
コンポーネント・アセンブリである。
別の態様において、半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法を提供する。所定パターンの未硬化エラストマー接着剤シートの第1の表面を、非結合のまま残す領域を除く結合対象領域を規定する所定パターンで、支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に貼り付ける。コンポーネントの少なくとも一つの結合面を、結合対象領域を規定する所定パターンで、未硬化エラストマー接着剤シートの第2の表面に貼り付ける。ここで、コンポーネントは、プラズマに露出される少なくとも一つの他面を有する。コンポーネントの少なくとも一つの結合面を、支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に、エラストマー接着剤シートを両者の間に挟むことにより、結合させてアセンブリを形成する。
さらに別の態様は、プラズマ処理装置において、粒子汚染を抑制しつつ、半導体基板を処理する方法を提供する。プラズマ処理装置の反応チャンバ内で、基板支持部上に基板を載置する。複合シャワーヘッド電極アセンブリ、ガスリング又はガス注入器を備える反応チャンバ内及びエラストマーシート状接着剤の結合部を介して支持部材に結合される少なくとも一つのコンポーネントに処理ガスを導入する。反応チャンバにおいて、基板の上で、処理ガスからプラズマを発生させる。ここで、コンポーネントは、少なくとも一つのプラズマ露出面を備える。基板をプラズマで処理する。
別の態様において、半導体基板のプラズマ処理の際に粒子汚染を抑制するコンポーネント・アセンブリを提供する。コンポーネント・アセンブリは、コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有するプラズマ処理チャンバの支持部材を備える。少なくとも一つの耐荷重面上に支持されるコンポーネントは、少なくとも一つのプラズマ露出面を備える。コンポーネント・アセンブリは、少なくとも一つの耐荷重面とコンポーネントの合わせ面との間の結合部において硬化する未硬化エラストマーシート状接着剤を備える。結合部により、硬化後の支持部材とコンポーネントの熱膨張の差に起因して、支持部材に対するコンポーネントの移動を可能にする。ここで、エラストマー接着剤シートは、充填剤入り熱硬化性未加硫エラストマーシリコーンシートである。
本発明は、以下のような形態でも実現可能である。
[形態1]
半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられる結合コンポーネント・アセンブリであって、
コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有する支持部材と、
少なくとも一つのプラズマ露出面を備える前記少なくとも一つの耐荷重面上に支持される前記コンポーネントと、
前記少なくとも一つの耐荷重面と前記コンポーネントの合わせ面とを結合するエラストマーシート状接着剤であって、前記支持部材と前記コンポーネントの熱膨張の差に起因して、温度サイクルの間に、前記支持部材に対する前記コンポーネントの横方向への移動を可能にするエラストマーシート状接着剤と、
を備える、結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態2]
形態1に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、前記処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備える、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態3]
形態1に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
(a)前記支持部材の合わせ面が、前記コンポーネントの合わせ面に平行である、
(b)前記支持部材の合わせ面が、前記コンポーネントの合わせ面に平行ではない、
及び/又は、
(b)前記コンポーネントが、単結晶シリコン、多結晶シリコン、グラファイト、石英、サファイア、セラミック、炭化ケイ素、窒化ケイ素、イットリア含有セラミック、BN、B 4 C又はこれらの組み合わせから形成され、前記支持部材が、アルミニウム、グラファイト、銅、アルミナ、石英、ジルコニア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、鋼鉄、モリブデン、タングステン又はこれらの組み合わせから形成される、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態4]
形態1に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備える、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態5]
形態4に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部は、室温から300℃の温度範囲で、約50〜300psiのせん断応力により、少なくとも500%のせん断歪みが生じるように、前記横方向に弾性変形可能である、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態6]
形態5に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部は、室温から300℃の温度範囲で、約50〜300psiのせん断応力により、少なくとも800%のせん断歪みが生じるように、前記横方向に弾性変形可能である、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態7]
形態5に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部は、室温から180℃の温度範囲で、約100〜200psiのせん断応力により、少なくとも500%のせん断歪が生じるように、前記横方向に弾性変形可能である、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態8]
形態5に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
前記エラストマーシート状接着剤の結合部は、前記結合コンポーネント・アセンブリを室温から250℃まで加熱する温度サイクルを5000サイクル繰り返した後、室温から300℃の温度範囲で、約50〜300psiのせん断応力により、少なくとも500%のせん断歪みが生じるように、前記横方向に弾性変形可能である、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態9]
形態4に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
(a)前記熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートが、異なる物理特性を有する2層以上の積層多層構造を備える、
及び/又は、
(b)前記熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートが、異なる物理特性を有する二つ以上の共平面部を備える、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態10]
形態4に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
前記伝導性シリコーン接着剤シートの少なくとも一部が、約0.2〜1.0W/mKの熱伝導性を有する、及び/又は、前記伝導性シリコーン接着剤シートの少なくとも一部が、1.0W/mKより大きな熱伝導性を有する、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態11]
形態4に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
(a)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、さらに、前記支持部材及び/又は前記コンポーネントの一つ以上の合わせ面上にプライマーを備える、
及び/又は、
(b)前記伝導性シリコーン接着剤シートが、一様に分布した伝導性充填材を備える、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態12]
形態11に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
(a)前記熱伝導性充填材が、窒化ホウ素(BN)、酸化アルミニウム(Al 2 3 )、シリコン、炭化ケイ素又はこれらの組み合わせから形成される、
及び/又は、
(b)前記熱伝導性シリコーン接着剤シートが、(i)高分子量ジメチルシリコーン及び前記熱伝導性充填材、(ii)グラスファイバースクリーン(スクリム)周囲でマトリックス化された高分子量ジメチルシリコーン及び前記熱伝導性充填材、(iii)金属スクリーン周囲でマトリックス化された高分子量ジメチルシリコーン及び前記熱伝導性充填材、又は(iv)ガラスマイクロビーズ及び/又はナノビーズと混合された高分子量ジメチルシリコーン及び前記熱伝導性充填材、から形成される、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態13]
形態1に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
前記合わせ面の間隔距離の変動が、±25μm(0.001インチ)未満である、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態14]
形態1に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
(a)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、プリフォーム形状に鋳造又は圧延されたエラストマーシート状接着剤を備える、
(b)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、プリフォーム形状に打ち抜かれたエラストマーシート状接着剤を備える、
(c)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、レーザー、プロッター及び/又は水ジェットでプリフォーム形状に切断されたエラストマーシート状接着剤を備える、
及び/又は、
(d)前記合わせ面の一つがキャビティを備える、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態15]
形態14に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
(a)前記キャビティの深さが、100〜200μmの範囲である、
(b)前記キャビティの深さが、200〜500μmの範囲である、
(c)前記キャビティが、前記シート状接着剤の寸法に一致する大きさの立面ジョグを備える、
(d)前記シート状接着剤が、50〜400μmの間隔をあけて、前記コンポーネントの合わせ面を前記支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に結合させる、
(e)前記シート状接着剤の結合部が、一枚のシート形状のシリコーン接着シートを備える、
(f)前記シート状接着剤の結合部が、一つ以上の平坦リング、立面ジョグを備える平坦リング、シリンダー、平坦又は円柱状ポリゴン、ブロック又はこれらの組み合わせである形状のシリコーン接着シートを備える、
及び/又は、
(g)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱硬化させた接着剤を備える、
結合コンポーネント・アセンブリ。
[形態16]
半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
所定パターンの未硬化エラストマー接着剤シートの第1の表面を、非結合のまま残す領域を除く結合対象領域を規定する所定パターンで、支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に貼り付ける工程と、
コンポーネントの少なくとも一つの結合面を、結合対象領域を規定する所定パターンで、前記未硬化エラストマー接着剤シートの第2の表面に貼り付ける工程であって、前記コンポーネントがプラズマに露出される少なくとも一つの他面を有する工程と、
前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に、前記エラストマー接着剤シートを両者の間に挟むことにより、結合させてアセンブリを形成する工程と、
を備える、アセンブリを結合する方法。
[形態17]
形態16に記載の半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、さらに、
前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に、所定パターンで、プライマーを塗布する工程と、
前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面に、所定パターンで、プライマーを塗布する工程と、
を備える、
アセンブリを結合する方法。
[形態18]
形態17に記載の半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面にプライマーを塗布する前記工程が、開口部を所定パターンで備えるマスクで前記少なくとも一つの結合面を覆い、前記少なくとも一つの結合面のマスクで覆っていない領域をプライマーで被覆する工程を備える、
及び/又は、
前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面にプライマーを塗布する前記工程が、開口部を所定パターンで備えるマスクで前記少なくとも一つの耐荷重面を覆い、前記少なくとも一つの耐荷重面のマスクで覆っていない領域をプライマーで被覆する工程を備える、
アセンブリを結合する方法。
[形態19]
形態18に記載の半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
前記マスクの前記所定パターンが、複数の半環状ゾーンである、
アセンブリを結合する方法。
[形態20]
形態16に記載の半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
(a)前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第1の表面を貼り付ける工程が、機械的切断、打ち抜き、レーザー切断、水ジェット切断、プラズマ切断、プロッター切断及びこれらの組み合わせのいずれかを用いて、前記未硬化エラストマー接着剤結合材シートを前記所定パターンにプレカットする工程を備える、
(b)前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面及び/又は前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面が、前記所定パターンの少なくとも一部にわたる溝を備える、
(c)前記未硬化エラストマー接着剤シートが、充填剤入り未硬化エラストマーシリコーンシートである、
及び/又は、
(d)前記未硬化エラストマー接着剤シートが、アルミニウム、酸化アルミニウム、シリコン、炭化ケイ素、窒化ホウ素又はこれらの合金のいずれかの導電性粒子を充填した充填剤入り未硬化エラストマーシリコーンシートである。
アセンブリを結合する方法。
[形態21]
形態16に記載の半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
(a)前記結合させる工程が、静重量をかけた状態で、又は、場合によっては真空バッグ内の大気圧により、前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面及び前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面を押し付けることによって、前記シート状接着剤を着座させる工程を備え、前記未硬化エラストマー接着剤シートが熱硬化性である、
(b)前記静重量又は真空を解除する際に、前記アセンブリを加熱して、着座後の前記未硬化エラストマー接着剤を硬化させる、
(c)前記コンポーネントが、単結晶シリコン、多結晶シリコン、グラファイト、石英、セラミック、炭化ケイ素、窒化ケイ素、イットリア含有セラミック、BN、B 4 C又はこれらの組み合わせから形成され、前記支持部材が、アルミニウム、グラファイト、銅、アルミナ、石英、ジルコニア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素又はこれらの組み合わせから形成される、
(d)前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第1の表面を貼り付ける前記工程が、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に前記第1の表面を貼り付ける前に、前記第1の表面からトランスファーシートをはずす工程を備える、
(e)前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を貼り付ける前記工程が、前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第2の表面に貼り付ける前に、前記エラストマー接着剤シートの前記第2の表面からトランスファーシートをはずす工程を備える、
(f)前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第1の表面を貼り付ける前記工程が、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に前記第1の表面を貼り付けた後に、前記未硬化エラストマー接着剤シート及び前記支持部材を真空状態にして、前記第1の表面と前記少なくとも一つの耐荷重面との間に隙間ができないようにする、
(g)前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を貼り付ける前記工程が、前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第2の表面に貼り付けた後に、前記未硬化エラストマー接着剤シート、前記コンポーネント及び前記支持部材を真空状態にして、前記少なくとも一つの結合面と前記第2の表面との間に隙間ができないようにする、
及び/又は、
(h)前記コンポーネントが、基板支持部、前記基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、光学管ウィンドウ、チャンバ側壁ライナー、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、及び/又は、温度制御ガス分配板を備え、前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバに隣接するチャンバ側壁を備える、
アセンブリを結合する方法。
[形態22]
形態1に記載の結合コンポーネント・アセンブリを備えるプラズマ処理装置において、粒子汚染を抑制しつつ、半導体基板を処理する方法であって、
前記プラズマ処理チャンバの内部空間において基板支持部上に基板を載置する工程と、
複合シャワーヘッド電極アセンブリ、ガスリング又はガス注入器を備える前記プラズマ処理チャンバの内部空間に前記処理ガスを導入する工程と、
前記プラズマ処理チャンバの前記内部空間において、前記基板上で、前記処理ガスからプラズマを発生させる工程と、
前記基板を前記プラズマで処理する工程と、
を備える、方法。
[形態23]
形態22に記載の方法であって、
前記処理する工程が、前記基板をエッチング処理する工程を備える、
方法。
[形態24]
半導体基板のプラズマ処理の際に粒子汚染を抑制するコンポーネント・アセンブリであって、
コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有するプラズマ処理チャンバの支持部材と、
少なくとも一つのプラズマ露出面を備える前記少なくとも一つの耐荷重面上に支持される前記コンポーネントと、
前記少なくとも一つの耐荷重面と前記コンポーネントの合わせ面の間の結合部において硬化する未硬化エラストマーシート状接着剤であって、硬化後の前記支持部材と前記コンポーネントの熱膨張の差に起因して、前記支持部材に対する前記コンポーネントの移動を可能にする未硬化エラストマーシート状接着剤と、を備え、
前記エラストマー接着剤シートが、充填剤入り熱硬化性未加硫エラストマーシリコーンシートである、
コンポーネント・アセンブリ。
[形態25]
形態24に記載のコンポーネント・アセンブリであって、
前記未硬化エラストマーシート状接着剤が、過酸化物を架橋反応を行う熱活性化成分として含み、硬化時の前記エラストマーシート状接着剤の体積収縮が3〜5%の範囲内又は3%未満である、
コンポーネント・アセンブリ。
プラズマ処理装置用のセラミック及び石英真空パーツと基板支持部とを示す反応チャンバの実施例の断面図。 プラズマ処理装置用のセラミック及び石英真空パーツと基板支持部とを示す反応チャンバの実施例の断面図。
下部電極と基板支持部との間にエラストマーシート状接着剤を貼り付けた下部電極の実施例の側面図。 下部電極と基板支持部との間にエラストマーシート状接着剤を貼り付けた下部電極の実施例の側面図。 下部電極と基板支持部との間にエラストマーシート状接着剤を貼り付けた下部電極の実施例の側面図。 下部電極と基板支持部との間にエラストマーシート状接着剤を貼り付けた下部電極の実施例の側面図。
光学管を備えるコンポーネント・アセンブリの実施例を示す図。 光学管を備えるコンポーネント・アセンブリの実施例を示す図。 光学管を備えるコンポーネント・アセンブリの実施例を示す図。 光学管を備えるコンポーネント・アセンブリの実施例を示す図。 光学管を備えるコンポーネント・アセンブリの実施例を示す図。
異なる共平面特性を有するシート状接着剤の実施例を示す図。
立面ジョグを備えるシート状接着剤の実施例を示す図。
さまざまな形状のシート状接着剤の実施例を示す図。
シート状接着剤の実施例を示す図。
エラストマーシート状接着剤を用いて支持部材に結合させたプラズマ処理チャンバのコンポーネントの実施例を示す図。
未硬化のペースト状又は液状接着剤ビーズを支持する支持部材の実施例の一部の結合前の状態を示す断面図。 ペースト状又は液状接着剤を用いてコンポーネントを支持部材に結合させた状態を示す、図9Aに対応する断面図。
シート状接着剤を用いて支持部材に結合させたコンポーネントの実施例の一部を示す断面図。 シート状接着剤を用いて支持部材に結合させたコンポーネントの実施例の一部を示す断面図。
シート状接着剤を用いて支持部材に結合させる前と後のプラズマ処理チャンバのコンポーネントの実施例の一部を示す図。
室温で実施例1のシート状接着剤のせん断試験を行った結果を示す図。
180℃で実施例2のシート状接着剤のせん断試験を行った結果を示す図。
180℃で実施例3のシート状接着剤の疲労試験を行った結果を示す図。
疲労試験を行った後、180℃で実施例3のシート状接着剤のせん断試験を行った結果を示す図。
集積回路の製造の際に、半導体ウェハー表面上の粒子(パーティクル)汚染を抑制することは、製造されるデバイスの信頼性を高め、生産量を高めるために必要不可欠である。プラズマ処理装置等の処理装置は、粒子汚染の原因となりえる。ウェハー表面上に粒子が存在すると、フォトリソグラフィーステップやエッチングステップにおいて、パターン転写が局部的に妨害される。すなわち、このような粒子により、ゲート構造、金属間誘電体層又は金属相互接続線等の重要なフィーチャー(特徴物)に瑕疵が生じ、集積回路コンポーネントの異常や不具合につながる。
比較的寿命の短いリアクタパーツは、一般に「消耗品」とみなされ、本明細書ではコンポーネントと称される、ドライエッチングチャンバ上部電極及び静電チャック下部電極、光学管、ガス注入器、及びその他の真空チャンバ関連パーツがその例としてあげられる。消耗品パーツの寿命が短ければ、所有経費が増加する。誘電体エッチングツールで用いられるコンポーネントは、所定のRF時間(プラズマを発生させるために高周波出力を用いた時間単位の期間)の経過後には劣化する。消耗品やその他パーツのエロージョン(浸食)も、プラズマ処理チャンバにおける粒子汚染の原因となる。
機械的適合性及び/又は熱伝導性を有する結合材を用いて、多様な機能を実現可能なように2つ以上の異なる部材を結合することにより、コンポーネント・アセンブリを製造することができる。コンポーネントの表面をプライマーで処理し、結合材の接着力を高めるようにしてもよい。導電性又は熱伝導性を高めるために、結合材が電気伝導性及び/又は熱伝導性充填材粒子を含むようにしてもよい。ただし、プライマーや結合材と共に用いる充填材粒子も、粒子汚染の原因となりえる。また、コンポーネント・アセンブリにはガス流路やその他精密な公差部分が含まれるため、結合材によってガスの通過が妨害されないように、結合材の流れを制御する必要がある。本発明は、結合材由来の汚染を抑制し、結合材の配置を正確に制御可能な、プラズマ処理装置のコンポーネント結合方法を提供する。
図1A及び図1Bに示すプラズマエッチングシステム等、さまざまなプラズマエッチングシステムで、コンポーネント・アセンブリを利用可能である。図1Aに示すプラズマエッチングシステムは、チャンバ101を有する平行板リアクタシステム100内に配置される上部電極112を含む電極アセンブリ110を備える。チャンバ101は内部に下部電極132を備え、下部電極132は、その上面で、単一ウェハー基板を支持する。電極アセンブリ110は、上部ハウジング111に取り付けられる。上部ハウジング111は、(図示しない)機構により鉛直方向に移動可能であり、上部電極112と下部電極132の間隔を調節できる。あるいは、上部電極112を固定して、下部電極132を移動可能とし、間隔を調節するような構成でもよい。
図1Bに示すプラズマエッチングシステムは、基板を支持し、基板にRFバイアスを印加する基板保持部132と、He冷却下で基板を把持するメカニカルクランプ135と、を備える。チャンバ内で高密度(たとえば、1011〜1012個のイオン/cm3)プラズマを維持するためのエネルギー源としては、たとえば、適当なRF源と適当なRFインピーダンスマッチング回路により電力を供給されるアンテナ107を用いることができ、RFエネルギーをチャンバ101に誘導することによって、高密度プラズマを発生させる。チャンバには、適当な真空ポンプ装置が備えられ、チャンバ内部を所望の圧力レベル(たとえば、50mTorr未満、通常は1〜20mTorr)に維持する。均一な厚みのほぼ平面的な誘電体ウィンドウ105が、アンテナ107と処理チャンバ103との間に設置されて、処理チャンバ103の上端真空壁を形成する。一般的にシャワーヘッド113と称されるガス分配板がウィンドウ105の下に配置されて、(図示しない)円形孔等の複数の開口部を備え、ガス供給源からの処理ガスを処理チャンバ103内に供給する。ただし、ガス分配板113を省略し、ガスリングやガス注入器等、他の構成を用いて、処理ガスをチャンバに供給するようにしてもよい。一実施例において、アンテナ107には、チャネル(溝)103が形成され、流入管側から流出管側に、チャネル103内を温度制御用の流体が流れる。ただし、アンテナやウィンドウ上に空気流を吹き付ける、冷却媒体を流す、又は、ウィンドウ及び/又はガス分配板等に対して熱伝導可能に接触する等、他の手法でアンテナ107及び/又はウィンドウ105を冷却するようにしてもよい。
参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる同一出願人による米国特許第6,899,109号に詳述されるように、ロードロックを用いて、基板をチャンバ内に入れるようにしてもよい。図1Aに示すように、処理ガス源104がハウジング111に連結され、処理ガス供給部108を介して、一つ以上のガスを含むエッチャントガスが電極アセンブリ110に供給される。真空ポンプ部130により、チャンバ内を、所望の真空度レベル、たとえば、0.001〜10Torr、に維持する。下部電極132には温度制御部126が接続され、下部電極132を所望の温度に維持する。たとえば、参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる同一出願人による米国特許出願公報第2004−0187787号に詳述されるように、下部電極132の温度を温度制御部により制御するようにしてもよい。また、たとえば、参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる同一出願人による米国特許出願公報第2005−0133160号に詳述されるように、上部電極の温度を温度制御部により制御するようにしてもよい。電源106から、上部電極112及び/又は下部電極132に高周波(RF)出力が供給される。
図1Aに示す容量結合システム及び図1Bに示すRF源に連結されるアンテナによりガスにエネルギーを加えてプラズマ化するシステムにおいて、チャンバを、さまざまなプラズマ発生源を載置可能にするモジュール式の設計としてもよい。チャンバは任意の適当な材料で形成可能であり、アルミニウム又はアルミニウム合金から一体成形する構成が望ましい。
図1A及び図1Bは、シリコンウェハー等の半導体基板を処理するプラズマ処理装置用のコンポーネント・アセンブリの実施例を示す。コンポーネント・アセンブリには、それぞれ、支持部材に固定されるコンポーネントが含まれる。参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる同一出願人による米国特許出願公報第2004−0092120号及び第2007−0187038号に詳述されるように、複数のセグメント(部分)から構成されるコンポーネントの場合には、各セグメントの端部が互いに重なるようにして、下層の結合材がプラズマにさらされることのないように保護する構成が望ましい。コンポーネントとして、支持部材138に固定されるチャンバライナー118、又は、チャンバ壁面120に固定されるチャンバライナー118を備えるようにしてもよい。チャンバライナー118の内部に抵抗ヒーター142を埋め込んだ構成でもよい。また、コンポーネントとして、光学管116に固定される光学ウィンドウ160を備えるようにしてもよい。この場合、図1Bに示すように、光学管116が、中心を外れて、TCP誘電体ウィンドウ105を貫通するように、取り付けられるものでもよい。さらに、コンポーネントとして、支持部材として機能する下部電極132に固定される静電チャックデバイス124を備えるようにしてもよい。たとえば、上部電極や下部電極の周囲に配置されるシールドリング・セグメント等、図示はされていないが、プラズマ処理装置で用いられる他のパーツをコンポーネントとして備えるようにしてもよい。
コンポーネント・アセンブリにおけるコンポーネントのプラズマ露出面の材料としては、セラミック、石英及びシリコン(たとえば、単結晶シリコン及び多結晶シリコン並びに炭化ケイ素および窒化ケイ素等の化合物)が好ましい。参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる同一出願人による米国特許第7,220,497号に詳述されるように、たとえば、イットリア(Y23)をプラズマ露出面に用いるようにしてもよい。チャンバ壁面120等の支持部材の材料としては、アルミニウム及びアルミニウム合金が望ましい。
コンポーネントおよび支持部材を、プラズマ処理チャンバにおける半導体基板の処理に用いる処理ガスと化学的適合性があり、電気伝導性及び/又は熱伝導性を有する材料で形成することが望ましい。支持部材の形成に適した材料の例としては、アルミニウム、アルミニウム合金、グラファイト、誘電体物質、半導体及びSiCが挙げられる。化合物結合部分が陽極酸化されていないアルミニウム合金6061を、支持部材の好適な材料として用いることができる。
熱応力を保持し、熱及び/又は電気エネルギーをコンポーネントと支持部材との間で伝達可能な、適当な熱伝導性及び/又は電気伝導性エラストマー結合材を用いて、コンポーネント116/118/124を、支持部材120/138/132に取り付けるようにしてもよい。エラストマーを用いて、電極アセンブリの表面間を結合する構成は、たとえば、参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる同一出願人による米国特許第6,073,577号に詳述されている。
エラストマー結合部の一例として、エラストマーシート状接着剤が挙げられる。真空環境に適合性があり、たとえば200℃を超える高温条件下で熱劣化に強いポリマー材料等、任意の適当なエラストマー材料をシート状接着剤として用いることができる。エラストマー材料が、電気伝導性及び/又は熱伝導性粒子の充填材、又は、金網、導電性織物又は導電性不織布等、他の形状の充填材を含む構成でもよい。160℃を超えるプラズマ環境で利用可能なポリマー結合材としては、ポリイミド、ポリケトン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンテレフタレート、フルオロエチレン−プロピレン共重合体、セルロース、トリアセテート、シリコーン及びゴムが挙げられる。
シート状接着剤として熱伝導性シリコーン接着剤を用いて、セラミック又は石英コンポーネントにアルミニウム支持部材を結合させる構成が望ましい。また、室温から180℃以上の温度範囲で(たとえば、室温から300℃の温度範囲で)、少なくとも500%(たとえば、500〜900%、500〜800%、500〜700%又は500〜600%)の高せん断歪みに耐えられる接着剤が望ましい。また、室温から180℃以上の温度範囲で(たとえば、室温から300℃の温度範囲で)、少なくとも800%(たとえば、800〜900%又は800〜850%)の高せん断歪みに耐えられる接着剤が望ましい。(室温から180℃以上の温度で)約50〜300psiの範囲(たとえば、50〜100psi、100〜150psi、150〜200psi、200〜250psi又は250〜300psi)のせん断応力により、接着剤に500%の歪みが生じるものがよい。望ましくは、(室温から180℃以上の温度で)約50〜300psiの範囲のせん断応力により、接着剤に800%の歪みが生じるものがよい。たとえば、(室温から180℃以上の温度で)50〜100psi、100〜200psi又は200〜300psiの範囲のせん断応力により、接着剤に800%の歪みが生じるものがよい。最も望ましくは、(室温から180℃以上の温度で)約225〜275psiの範囲のせん断応力により、接着剤に600〜800%の歪み(たとえば、600〜700%の歪み又は700〜800%の歪み)が生じるものがよい。室温から180℃の温度範囲で、又は、室温から300℃の温度範囲で、少なくとも500%まで、又は、少なくとも800%まで、線形のせん断応力−歪み曲線を有する接着剤が望ましい。ただし、完全に線形でなくても、ほぼ線形ならばよい。また、最終的に破損が生じる際のせん断応力ができるだけ低い接着剤、たとえば、(室温から180℃の温度範囲で、又は、室温から300℃の温度範囲で)250psi以下のせん断応力により800%の歪みが生じる接着剤が望ましい。
また、結合コンポーネント・アセンブリを室温から250℃まで加熱する温度サイクルを5000サイクル繰り返した後、室温から180℃の温度範囲で、又は、室温から300℃の温度範囲で、50〜300psiの範囲のせん断応力に対して、少なくとも500%まで、又は、少なくとも800%まで、直線的なせん断応力−歪み曲線を有するシート状接着剤が望ましい。
アルミニウム支持部材とシリコン、セラミック、又は石英コンポーネントとが異なる膨張率で熱膨張すると、これら2つのパーツを結合するために用いた接着剤により、2つのパーツ間に荷重がかかる。一方、接着剤が柔らかい(低いせん断応力で所定レベルの歪みを生じる)場合には、2つのパーツ間に応力又はダイヤフラムたわみは生じない。支持部材とコンポーネントの合わせ面における非結合部分で、支持部材とコンポーネントとの間に隙間がある構成が望ましい。2つのパーツが熱膨張する際に、ダイヤフラムたわみが生じると、支持部材表面の非結合部分がコンポーネント表面の非結合部分に接触して、摩擦が起きる。このような摩擦の結果、片方又は両方の合わせ面が摩耗して、摩耗粒子(パーティクル)が生じる可能性がある。柔らかい接着剤を用いれば、ダイヤフラムたわみが全く又はほとんど生じることがなく、また、熱膨張率の差に起因する部分的な歪みによる相対的な摩擦が起こりにくくなるため、粒子(パーティクル)汚染の可能性が低くなる。
シート状接着剤を、必要に応じて充填剤を加えた高分子量ジメチルシリコーンから形成してもよい。また、さまざまな用途の必要に応じて、高分子量ジメチルシリコーンを、グラスファイバースクリーン(スクリム)又はスクリーンの周囲でマトリックス化してもよいし、ガラスマイクロビーズ及び/又はガラス又は他の材料からなるナノビーズと混合してもよい。たとえば、シート状接着剤を、Al23マイクロビーズの周囲でマトリックス化した高分子量ジメチルシリコーンから形成する構成が望ましい。また、シート状接着剤を、異なる物理特性を有する複合層からなる積層構造としてもよい。シート状接着剤の各部分が異なる物理特性を持つように個別に形成する構成も望ましい。物理特性には、たとえば、熱伝導性、弾性、引っ張り強度、せん断強度、厚み、熱膨張係数、耐化学薬品性、粒子(パーティクル)エロージョン、及び使用温度範囲が含まれる。
プラズマ処理の際に、たとえば、充填材を含むエラストマー材料にプラズマエロージョンが生じて、導電性充填材粒子が放出される可能性がある。プラズマ処理の際に、イオン又はラジカルが通路又は間隙に入り込むと、通路又は間隙周囲の結合面において、充填材を含むエラストマー材料にエロージョンが生じる。たとえば、エラストマー材料のプラズマエロージョンにより放出されるアルミニウム合金充填材の粒子が、ウエハー上に析出して、エッチング工程で不具合を引き起こす可能性がある。導電性充填材粒子の放出を抑制するために、異なる充填材粒子密度を持つようにシート状接着剤の各部分を個別に形成するようにしてもよい。たとえば、通路又は間隙を通って移動するイオン又はラジカルにさらされる結合面のシート状接着剤の部分には充填材を入れず(充填材粒子を含まない)、一方、イオンやラジカルにさらされないシート状接着剤の部分は充填材粒子を含むようにしてもよい。また、異なる物理特性を持つように個別に形成されるシート状接着剤の各部分が同一平面上に存在するようにしてもよい。
エラストマーシート状接着剤の高純度エラストマー材料の好適な例として、ジフェニルジメチルシリコーン共重合体を主体とする熱硬化性熱伝導シリコーンが挙げられる。たとえば、NUSIL TECHNOLOGY社からCV−2680−12の商品名で市販されている熱伝導性室温未加硫シリコーンシートからエラストマーシート状接着剤を形成するようにしてもよい。また、シリコーンシート状接着剤生成物にAl23充填材を加えて、熱硬化性を与え、シート状接着剤が架橋反応の開始に別個の活性剤を必要としないような構成も望ましい。所定の硬化温度で架橋反応が進むように、シート状接着剤に適当な熱活性化成分を加える構成も望ましい。熱活性化架橋剤としては、たとえば、過酸化物が用いられる。このような接着剤シートの一例として、NUSIL TECHNOLOGY社から市販されているHCR−9800−30が挙げられる。
用いられるエラストマーが導電性エラストマーである場合には、導電性充填材に導電性材料粒子が含まれている可能性がある。プラズマ反応チャンバの不純物に影響を受けやすい環境で用いられる導電性材料の例として、ニッケル被覆カーボンパウダー、ニッケルパウダー、カーボンナノチューブ、グラフェン、グラファイト及びこれらの組み合わせが挙げられる。
用いられるエラストマーが熱伝導性エラストマーである場合には、熱伝導性充填材に熱伝導性金属粒子又は金属合金粒子が含まれている可能性がある。プラズマ反応チャンバの不純物に影響を受けやすい環境で用いられる金属の好適な例として、アルミニウム合金、酸化アルミニウム(Al23)又は窒化ホウ素(BN)が挙げられる。エラストマーシート状接着剤は、望ましくは、強度が低く、高せん断歪みに耐えられ、熱伝導率が高い。熱伝導率は、0.2W/mK以上が望ましく、1.0W/mK以上がより望ましく、1.5W/mK以上が最も望ましい(たとえば、0.2〜2.0W/mKや0.75〜1.5W/mK)。液状又はペースト状エラストマー結合材と比較して、エラストマーシート状接着剤は、熱伝導性及び/又は電気伝導性粒子をより均一に分布させることが可能である。
最終的に形成される結合部の弾性限界を超えないように、接着剤の厚みを適当な厚さに調節ようにしてもよい。すなわち、シート状接着剤の結合部があまりに薄いと、熱サイクルの間に破れる可能性がある。一方、シート状接着剤の結合部があまりに厚いと、結合対象となるパーツ間の熱伝導度が低下する。必要に応じて、容量結合によりエラストマー結合部の薄い領域を介して充分なRF出力を供給可能なため、電気伝導性及び/又は熱伝導性エラストマーを必ずしも用いなくてもよい。
図2A〜図2Cに、下部電極に結合される静電チャックデバイスの実施例を示す。図示した実施例では、支持部材は、電極132と中間層134とを備え、コンポーネントは、結合材122により支持部材中間層134に結合される基板支持部124を備える。中間層134は、温度制御チャネル(溝)及びクランプ電源128に接続される静電チャックデバイス136を備える。このような支持部材は、特に限定されるものではないが、静電チャックデバイス136、中間層134及び/又は下部電極132を内部に埋め込んだ誘電体又は半導体でもよい。
図2A〜図2Cに示す実施例では、接着剤フラットシート122が位置する支持部材中間層134に凹部135が形成され、基板支持部124の合わせ面と支持部材中間層134の合わせ面とが結合される。図2Cに、図2Bに示す支持部材の上端部の詳細図を示す。図2Cに示す実施例の凹部135は、立面ジョグ125を備えるフラットシート状接着剤122を収容可能な深さ137を有する。このような立面ジョグ125により、肉厚部を有するフラットシート状接着剤122を、基板支持部124の周縁部における大きなせん断歪みに対応するように、エラストマーを断裂させたり部材を変形させたりすることなく、支持部材中間層134に結合させることができる。あるいは、図2Dに示す別の実施例のように、外側保護リング139に形成された凹部に充填されるシート状接着剤の円錐形リング127を介して、支持部材中間層134に外側保護リング139を接合させるようにしてもよい。
コンポーネントと支持部材との合わせ面は平面でも非平面でもよい。たとえば、片方の合わせ面を平面とする一方で、もう片方の合わせ面を非平面として、シート状接着結合材を充填可能な凹部を形成するようにしてもよい。図2A〜図2Cの例では、基板支持部124の下面を平面とする一方、支持部材中間層134の上面を非平面として、面135と面137との間に段部が形成されている。あるいは、インターロック(連結)構造及び/又は自己整合構造を備えるように合わせ面を形成してもよい。
図3Aに、光学管116の実施例を示す。光学管116は、たとえば、石英から形成される真空チャンバ(図1A及び図1B参照)に連結される、内径150を有する中空管である。ウィンドウシート152とウィンドウシート154(152)の周縁部を囲む支持リム154とにより、エラストマー接着剤シートが支持され、ウィンドウが光学管116に接着される。図3Bに、すみ肉リング型のエラストマーシート状接着剤162により、光学管116にウィンドウ160が接着された様子を示す。ウィンドウ160は、望ましくは、直径が4mmから55mmの範囲で(たとえば、5mm、10mm、13mm、20mm、25mm、40mm又は51mm)、厚さが0.75mmから3mmの範囲(たとえば、1mm又は2mm)である。
図3Cは、ウィンドウ160をウィンドウシート152に接着する前の、光学管116の部分断面図である。図3Dは、すみ肉リング型のエラストマーシート状接着剤162によりウィンドウ160を接着された状態の光学管116の側面図である。図3Eは、図3DのAA詳細図であり、ウィンドウ160をウィンドウシート152と支持リム154とに接着した状態の光学管116の上部を示す部分断面図である。エラストマーシート状接着剤162は、ウィンドウ160の側面部と底面部とに接着する。エラストマーシート状接着剤は、接着領域164内において、ウィンドウ160の底面をウィンドウシート152に接着させる。接着領域164に隣接する非接着領域166は、光学管116の内径面150に接する。エラストマーシート状接着剤を用いることにより、非接着領域166を汚染することなく、接着領域164内に正確に配置することが可能になる。
エラストマー結合材の接着力を高めるために、合わせ面を適当なプライマーで被覆することが望ましい。上述したNUSIL TECHNOLOGY製のHCR−9800−30を結合材に用いる場合には、プライマーとしてNUSIL TECHNOLOGY製の商品名SP−120又はSP−270のシリコンプライマーを用いることができる。合わせ面の接着部位にシート状接着剤を置く前に、このようなプライマーを合わせ面に塗布して乾燥することが望ましい。
ワイピング、ブラッシング、スプレー等の任意の適当な手法で、プライマーを、コンポーネント及び/又は支持部材の個別の結合面上に薄く被覆して、後で塗布する結合材の接着部位を形成するようにしてもよい。プライマーに溶媒が含有されている場合には、ワイピング手法でプライマーを塗布することにより、表面がきれいになり、結合力が高められる。シロキサン含有プライマーは、空気と反応し、室温で空気中で硬化してシリコン(ケイ素)結合部位を形成する。プライマーが過剰な場所は粉っぽく見えるために、このようなプライマーを用いることによって、結合部位の量を視覚的に表示することができる。
シート状接着剤は、トランスファーシートにはさんで取り扱うことが望ましい。トランスファーシートの好適な例としては、DUPONT社製のTEFLON(登録商標)が挙げられる。トランスファーシートを用いることにより、たとえば、未硬化のシート状接着剤の変形や損傷を防ぐことができる。シート状接着剤を合わせ面又はプライマーを塗布した合わせ面に貼り付ける際には、まず、トランスファーシートを一枚はがして、接着剤シートの露出面を第1の合わせ面に貼り付け、次に、もう一枚のトランスファーシートをはがして、接着剤シートのもう一方の露出面を第2の合わせ面に貼り付ける。接着剤シートの表面は粘着性があるため、道具を用いて、トランスファーシートをきちんとはがし、合わせ面上にシート状接着剤を正しく配置することが望ましい。また、真空バッグ等を用いて、減圧下で接着剤シートを合わせ面上に配置して、接着剤の下に隙間ができないようにし、また、着座荷重を一時的に加える構成も望ましい。
シート状接着結合材を合わせ面の少なくとも一つに貼り付けた後、各パーツを組み立てて、静重量等の圧縮により、又は、真空バッグ内の大気圧により、合わせ面同士をぴったりと押し付ける。シート状接着剤はエラストマーであるため、手の圧力等、最初にわずかな圧力をかけて、結合すべき部位にエラストマーを広げる必要はない。ただし、合わせ面に接着剤を着座させる際に、手の圧力等のわずかな圧力又は真空バッグ内の小さな大気荷重が必要となる。着座荷重を最大で約5分かけた後、接着剤にかかるすべての荷重を取り除くことが望ましい。大きな静重量や真空バッグ荷重がかかっていない状態で、接着剤を硬化させることが望ましい。大気圧環境又は保護ガス環境において、高温で、結合材を硬化させてもよい。対流式オーブンを用いてアセンブリを加熱して、結合材を硬化させる架橋処理を活性化するようにしてもよい。たとえば、熱硬化性結合材を、110℃〜122℃の範囲(たとえば、116℃)の一次硬化温度で10〜20分間(たとえば、15分間)処理するようにしてもよい。アセンブリの処理結果を確認後、結合材を、140℃〜160℃の範囲(たとえば、150℃)の二次硬化温度で1.5〜2.5時間(たとえば、2時間)処理するようにしてもよい。必要に応じて、一次硬化を省略して、二次効果のみを2.5〜3.5時間(たとえば、3時間)行うようにしてもよい。
結合及び硬化時に、シート状接着剤が膨らんだり流れたりすることなく、その幾何学的形状を維持することが望ましい。ただし、シート状接着剤の硬化時における最大5%の体積変動は許容可能である。シート状接着剤の硬化時の体積収縮が2〜3%以下であることが望ましい。
プラズマ処理の間、エラストマーにより結合されたコンポーネント・アセンブリは、高い動作温度、高い出力密度及び長いRF時間を持続できる。また、コンポーネント・アセンブリの結合機構として、エラストマーシート状接着剤を用いる場合、シート状でない接着剤を用いる場合に比べて、半導体ウェハーのプラズマ処理における利点がある。
コンポーネント上でプライマーが用いられずに残っている部位(非接着領域)は、汚染源となりえる。たとえば、シロキサンプライマー(たとえば、RHODIA SILICONES VI−SIL V−06C)を用いた場合には、チタン等による汚染の可能性がある。チタン汚染物質は、エッチング工程で、シリコン基板と反応し、基板上の領域で不要なケイ化チタンを形成する可能性がある。
シート状接着剤を用いることにより、コンポーネント・アセンブリの全表面をプライマーで被覆するのではなく、シート状接着結合剤を後で張り付けるコンポーネント・アセンブリの所定の領域(たとえば、コンポーネント118と支持部材138との結合部位)にプライマーを選択的に塗布することが可能になり、プライマー材由来の汚染を減らすことができる。シート状接着剤を用いる場合には、プライマーを塗布した表面にエラストマーを正確に配置することができ、エラストマー配置の誤差範囲や不確実性を減らすため、結果として、プライマーの正確で無駄のない塗布が可能になる。
好適な実施例において、シート状接着剤は、複合材単一層でもよいし、厚さ方向(積層方向)又は平面方向(共平面方向)に異なる一つ以上の物理特性を有する、さまざまな平面幅の平坦なリング型複合材積層構造でもよい。図4に、異なる共平面物理特性を有する平坦なリング型シート状接着剤122の一部を示す。たとえば、内側部分62と外側部分64を、粒子状汚染物質の放出が少ない、充填剤無添加のシリコーンエラストマーシート状接着剤から形成し、中央部分66にはAl23粒子を含有させて、熱伝導性を持たせるようにしてもよい。
図5に、シート状接着剤123の一例を示す。シート状接着剤123は、立面ジョグ68(小さな段部)を有するさまざまな幅の複数の平坦な円形又は半円形リングから構成される。コンポーネントの合わせ面における凹部(図示していないが、支持部材中間層134における凹部135及び137と類似のもの)に面70及び72を接着する構成でもよいし、あるいは、チャンバーライナー118の合わせ面のように凹部のないコンポーネントの合わせ面に面70を接着する構成でもよい。また、凹部135及び137のような支持部材中間層134の合わせ面における凹部に面74及び76を接着する構成でもよいし、図1Aに示すチャンバーライナー支持部材138のように凹部のない支持部材に面76を接着する構成でもよい。
たとえば、特に限定されることなく、さまざまな幅や厚みのドット形、三角形、円柱形及びその他の幾何学的形状の均一なパターン又は不均一なパターンでシート状接着剤を配置するようにしてもよい。図6に、円錐形206、直線帯状208、三角形210、円形ドット状212、立面ジョグ214を有する円形ドット状のシート状接着剤を示す。シート状接着剤は、このような幾何学的形状を複数備え、コンポーネントと支持部材の合わせ面上の結合領域に結合される。別の実施例において、シート状接着剤を、非結合領域を残して、結合領域に正確に一致する「クモの巣形」幾何学的形状を有する一枚のシートで構成してもよい。ガス通路、ボルト穴又はリフトピン用の領域等を非結合領域として残す。図7に、たとえば、基板支持コンポーネント124と支持部材中間層134の合わせ面を結合するために用いられる一枚のシート状接着剤122の実施例の平面図を示す。シート状接着剤122における空間は、非結合領域に対応する。この実施例では、このような非接着領域は、合わせ面の面積の80%以上を占める。
図8に、チャンバーライナーコンポーネント及びチャンバーライナー支持部材を備えるコンポーネント・アセンブリの実施例を示す。チャンバーライナー118は、タイル119から構成される。タイル119は、たとえば、石英、SiC、窒化ケイ素、セラミック含有イットリア、シリカ等から形成可能である。基板支持部124上のウェハーを取り囲む空間にプラズマを閉じ込めるためのプラズマスクリーン352が、ライナー118の下端から内側に伸長する。図1A及び図1Bに示す実施例では、ライナー118は、内側支持フレームと外側支持フレームとから構成される弾性曲げ可能なフレームを備える支持部材138により支持される。基板処理の間、ライナーの温度を所望の温度レベルに維持するために、支持部材138の上部にヒーター142を備える。処理時には、ヒーター142を用いて、ライナー118を加熱し、また、内側フレームと外側フレームとを介してライナーから熱を放出する構造の温度制御部材350を用いて、ライナー118から熱を放出させる。ライナー埋め込み型ヒーター又は適当な放射加熱構造等、他の種類の加熱構造を用いるようにしてもよい。適当な放射型ヒーターの詳細に関しては、参照することにより本明細書にその全体が組み込まれる同一出願人による米国特許第6,227,140号に開示されている。
図8に示す実施例では、プラズマチャンバーライナー118は、フラットタイル119等のインターロック構造の(連結構造の)セラミックライナー素子から構成されている。プラズマの電気接地経路を設けるために、タイル119を、シリコン又は炭化ケイ素等の導電性材料から形成することが望ましい。このような材料は、アルミニウムを含有しないため、処理対象基板のアルミニウム汚染を抑制することができるという利点もある。SiCタイルをアルミニウム裏当て板336に結合させた構成が望ましい。好適な結合材として、SiCとAlの熱膨張係数の差に起因する横方向の応力を吸収可能な導電性エラストマーシート状接着剤140を用いることができる。内側フレーム342と外側フレーム344とから構成される弾性曲げ可能なフレーム340を用いて、各タイル−裏当て板アセンブリをチャンバー壁に取り付けるようにしてもよい。電気配線により電力を供給されるヒーター142及び温度制御部材350を用いて、ライナーの温度を調節する。
本実施例において、エラストマーシート状接着剤を、連続的な環状ゾーンパターン140で、通路360を含む領域間に貼り付けるようにしてもよい。エラストマー接着剤を貼り付ける前に、エラストマー接着剤と同じ環状ゾーンパターンでプライマーを塗布するようにしてもよい。通路360は、たとえば、ボルト穴でもよいし、あるいは、温度制御を目的としてタイル119の外側面(裏側)に接するように熱伝達ガスを充填した通路でもよい。
図示した例では、環状ゾーンにシート状接着剤を貼り付けているが、シート状接着剤を貼り付けるパターンは、これに限られるものではなく、非環状ゾーン等、他のパターンで貼り付けることもできる。シート状接着剤を所定のパターンに従って切断し、各部分をトランスファーシートからはがして、結合対象部位にシート状接着剤の各部分を貼り付けるようにしてもよい。
タイル119の外側面において、非結合領域に囲まれる所定パターンの結合領域に、プライマーを塗布するようにしてもよい。一例として、ディスペンサー(フェルトチップ・ディスペンサー等)を用いて、基準点に対して一つの位置又は複数の位置にディスペンサーの一つ又は複数の出口を接触させることにより、所定のパターンでプライマーを塗布させて、一時に一つ又は複数のゾーンを形成するようにしてもよい。他の例として、タイル119の外側面を所定パターンで開口部を備えるマスクで覆うことにより、所定パターンでプライマーを塗布するようにしてもよい。エラストマーシート状接着剤の下の領域にだけプライマーを塗布する場合には、任意の適当な所定パターン(たとえば、複数に分かれたゾーン、径方向のゾーン、及び/又は不連続な環状ゾーン)でプライマーを塗布することができる。また、マスクの開口部を通して、プライマーをワイピング、ブラッシング又はスプレーにより塗布することもできる。上述した方法は、いずれも、支持部材138の耐荷重面にプライマーを塗布する際にも、適用可能である。エラストマーシート状接着剤の下の所定の領域にだけプライマーを塗布するようにすれば、プライマーの塗布により生じる汚染の可能性を大幅に低下させることができる。
マスク材の例としては、すべてDU PONT社から市販されているポリイミド系材であるKAPTON(登録商標)、ポリエステル系材であるMYLAR(登録商標)又はフッ素重合体樹脂であるTEFLON(登録商標)が挙げられる。
シート状接着剤は、液状接着剤、ゲル状接着剤及びペースト状接着剤と比べて利点がある。たとえば、図9A及び図9Bに示すように、結合対象であるコンポーネント・アセンブリのパーツが通路32及び/又は44を備える(すなわち、コンポーネント24が通路32を備え、及び/又は、支持部材34が通路44を備える)場合、エラストマーが硬化する前にコンポーネント同士を押し付ける際に、未硬化の液状又はペースト状エラストマー結合材50の動きを制御する必要がある。通路32及び44は、たとえば、ボルト穴、ガス通路、リフトピン開口部、伸縮継ぎ手等である。2つのコンポーネントの間に未硬化のペースト50を塗布して押し付ける際に、未硬化のエラストマー結合材の動きを制御することは難しい。未硬化のエラストマー結合材50の動きを制御しなければ、図9Bに示すように、通路32及び/又は44を塞ぐ、又は、封鎖する結果となる。したがって、塞がれた、又は、封鎖された通路32及び/又は44をきれいにするために、余分な洗浄又は機械加工が必要となる。一方、図10Aに示すように、液状又はペースト状エラストマー結合材と比べて、エラストマーシート状接着剤52は、結合対象であるコンポーネント・アセンブリのパーツ間に、少ない公差で配置することができるため、このような問題は生じない。シート状接着剤は、体積制御が容易であるため、不要な領域に滲み出たり流れ出したりということがない。このように、エラストマーシート状接着剤52は、通路32/44を塞いだり封鎖したりする恐れがなく、液状、ペースト状又はゲル状の接着材よりも通路32/44の近くに配置することができる。
コンポーネント24と支持部材34とを異なる熱膨張係数を有する材料から形成する場合、エラストマー結合材の厚みを変えることにより熱膨張の差に対応することができる。たとえば、図8の例において、タイル119がシリコンであり、裏当て板336が金属(たとえば、アルミニウム、ステンレス鋼、どう、モリブデン又はこれらの合金)であると仮定する。熱膨張係数が大きく異なる2つのコンポーネント(たとえば、アルミニウムとシリコン)を結合させた場合、温度硬化時又は電極動作時の加熱により、熱膨張率の違いに起因して、エラストマー結合材に不均一なせん断応力が生じる。たとえば、図2Aの例において、円形のアルミニウム支持部材134を円形の静電チャック積層体124に同心円状に結合させた場合、高温処理時に、支持部材134と基板支持部124の中心付近のエラストマー結合材には、ごく小さなせん断応力が生じる。一方で、アルミニウム支持部材134の外側周縁部は、静電チャック積層体124の外側周縁部と比べて熱膨張が大きい。このような2つの異なる材料のコンポーネントを結合させると、熱膨張の差が大きい支持部材134又は積層体124上面の外側周縁部に、大きなせん断応力が生じる。
図10A及び図10Bの構成は、コンポーネント・アセンブリの結合機構としてエラストマー結合材を用いた場合に構造を単純化するためのアプローチを示す。図10Aに、通路44間で支持部材34の耐荷重面に形成される凹部48にシート状接着剤52を接着した構成を示す。図10Bに、通路32/44間で、支持部材34の耐荷重面38とコンポーネント24の結合面28とにシート状接着剤52を接着した構成を示す。
シート形状の接着剤は、非常に優れた結合厚さの制御能力を有し、大きな面積にわたる結合面の平行度を正確に制御することができるため、結合厚さや平行度を制御するためのインサートやスペーサーを必要としない。また、シート形状の接着剤は、非常に優れた体積制御能力を有し、不要な領域への接着剤の滲み出しを抑制する、又は、防ぐことができる。シート状接着剤を適用することにより、液状又はペースト状接着剤を適用する際に必要であった精密ディスペンサーは不要となる。したがって、自動及び/又は手動ディスペンス(分配)の供給速度やこれに伴う接着剤ディスペンス(分配)ビーズの乾燥、ネッキング又はグロービングの問題は生じない。シート状接着剤は、熱伝導充填剤を均一に縣濁することができ、保存性が高く、及び/又は、製造工程の効率や信頼性を高めることができる。
シート状接着剤を、レーザー切断、水ジェット切断、打ち抜き、プロッター切断及びその他の切断方法で、プリフォーム形状に切断する構成も望ましい。あるいは、モールド鋳造や圧延等の鋳造法で、シート状接着剤をプリフォーム形状に鋳造するようにしてもよい。
シート状接着剤を(図示しない)TEFLON(登録商標)のトランスファーシートの間にはさんだ積層状態で、切断、取り扱い、持ち運ぶ構成が望ましい。図11は、コンポーネント118の結合面146に形成された凹部に位置するシート状接着剤140a/140bの斜視図である。このような凹部は、レーストラック形状の溝等、任意の形状で形成可能である。シート状接着剤は、部分140aと部分140bとを備え、部分140aを、粒子状汚染物質の放出が少ない、充填剤無添加のシリコーンエラストマーシート状接着剤から形成し、中央部分140bには、熱伝導性を与えるためのAl23粒子及び/又は導電性を与えるための粒子を含有させるようにしてもよい。シート状接着剤140a/140bは、立面ジョグを有し、コンポーネント118と支持部材138の合わせ面の間にシートを密着させることができる。合わせ面は、コンポーネント118の結合面146と支持部材138の耐荷重面144である。結合面146は、プラズマ状態の処理ガスから離れる方向の面である。コンポーネントは、また、プラズマに露出される少なくとも一つの内側面142を有する。
結合領域と非結合領域とを正確に制御できるように、合わせ面の凹部48の位置を決めるようにしてもよい。非結合領域は、合わせ面38の表面積の1〜95%の範囲である。たとえば、非結合領域は、合わせ面38の表面積の1〜5%、5〜10%、10〜15%、15〜20%、20〜30%、30〜40%、40〜50%、50〜60%、60〜70%、70〜80%、80〜90%又は90〜95%の範囲でもよい。通路44は非結合領域に形成され、シート状接着剤は、結合領域を接着する。コンポーネント及び/又は支持部材が通路を備えない構造でもよい。結合特性を最適化し、上述したように、非シート状エラストマー接着剤のように滲み出したり膨れ上がったりして通路44を塞ぐ恐れがないように、シート状接着剤の端部、たとえば、平坦リング52の内径又は外径と面38に形成された通路44の開口部との間の距離を正確に制御することができる。シート状接着剤は、元々の大きさを基本的に維持し、硬化前、硬化中及び硬化後に全く又はほとんど収縮することなく、たとえば、硬化後の体積収縮を2〜3%以内に抑え、同じ形状を保持することが望ましい。
図9Aにおいて、液状又はペースト状接着剤ビーズ50は、凹部48の断面に示すように、ビーズ50の湾曲面に沿って、支持部材34に接触する。ビーズ50と支持部材の合わせ面38との間の接触領域は、ビーズ50よりも狭く、結合の均一性や再現性を制御することは難しい。図9Bにおいて、コンポーネント24を支持部材34とを結合させる場合、液状又はペースト状接着剤ビーズ50と支持部材及びコンポーネントの合わせ面38/28との間の接触は限られており、接触面積をビーズの直径よりも狭くするような制御は難しい。したがって、支持部材34とコンポーネント24との間で適切な結合強さや熱伝導性及び/又は電気伝導性を与える所望の接触面積にするためには、液状又はペースト状接着剤を余分に使う必要がある。余分なエラストマー接着剤は、コンポーネント24と支持部材34との間の熱伝導及び/又は電気伝導を妨げる可能性がある。
図10Aにおいて、エラストマーシート状接着剤52は、凹部48の断面に示すように、支持部材表面に平行な所定の接着剤シート表面に沿って、支持部材34に的確に接触させることができる。図10Bに示すように、エラストマー接着剤の体積に対する、接着剤シート52と支持部材34及びコンポーネント24の合わせ面38/28との間の接触面積の比を最大にすることができる。シート状接着剤52の接触面積を大きくすることができれば、液状/ペースト状接着剤と比べて、支持部材34とコンポーネント24との間で適切な熱伝導性及び/又は電気伝導性、結合強さ及び結合弾性を与えるエラストマーシート状接着剤52の使用量を減らすことができる。
シート状接着剤は、硬化前の状態で物理的に安定した性質を持つことが望ましい。硬化前のシート状接着剤は、寸法安定性を有する未加硫で未架橋の組成物である。未硬化のシート状接着剤には、可鍛性がある。上述したように、硬化前のシート状接着剤を変形させることがにように、未硬化のシート状接着剤を取り扱う際にはトランスファーシートを用いることが望ましい。加熱することにより、過酸化物充填材等の架橋剤の働きにより、未硬化時と同じ全体形状のまま、シート状接着剤を硬化させる。硬化後、機械的な力がなくなれば、シート状接着剤は元の形に戻る。接触面積を大きくすることにより、接着部分の熱伝導性及び/又は電気伝導性を増大させることができる。また、充填剤粒子を多量に含有する条件下で、硬化したシート状接着剤は、硬化したゲル状エラストマーと同じくらいの弾性を備え、硬化した液状およびペースト状エラストマーと比べて、高い弾性を備える。エラストマーシート状接着剤に多量の充填剤粒子を含有することにより、結合強さや弾性を犠牲にすることなく、所定量のエラストマー接着剤に対する、接着部分の熱伝導性及び/又は電気伝導性を増大させることができる。
結合アセンブリに形成された収容キャビティ48にプリフォーム形を入れ込む構成が望ましい。この際、手動で入れ込んでもよいし、結束工具を用いて手動で入れ込んでもよいし、又は、オートメーション化した機械を用いて入れ込んでもよい。使用時間が有限又は無限の接着剤シートを形成した後、硬化させると都合がよい場合には、熱硬化させる。
図10A及び図10Bに示すように、コンポーネント24の第1の通路32と支持部材34の第2の通路44とが流体連結されるように、支持部材34をコンポーネント24に結合させる。接着力を高めるために、コンポーネント24の結合面28に塗布したパターンと同じ所定パターンで、支持部材34の耐荷重面38にプライマー46を塗布するようにしてもよい。別の実施例において、支持部材34又はコンポーネント24がプレナムを備えるようにして、温度制御のために一種類または複数種類のガスを分配させるようにしてもよいし、所望のガス分配パターンで供給処理ガスを分配させるようにしてもよい。また別の実施例において、通路32を一つ以上の通路44に対して流体連結する構成でもよい。
好適な実施例において、非結合領域で両者の間に51〜381μm(0.002〜0.015インチ)の間隔をあけるように、シート状接着剤を用いて、コンポーネント28の結合面を支持部材38の耐荷重面に結合させる。たとえば、支持部材の耐荷重面及び/又はコンポーネントの外側面における凹部48の深さは、望ましくは102〜508μm(0.004〜0.020インチ)であり、たとえば、100〜200μm又は200〜500μmである。より望ましい凹部48の深さは、178μm(0.007インチ)である。ただし、凹部を設けることなく、シート状接着剤により、支持部材の耐荷重面とコンポーネントの結合面とを結合するようにしてもよい。また、シート状接着剤により、2つの合わせ面間の距離の変動が±25μm(±0.001インチ)未満となるように、コンポーネントの結合面と平行に、支持部材の耐荷重面を結合するようにしてもよい。
実施例
上述したように、シート状接着剤の実施例を形成した。シート状接着剤の試験片を用いて、合わせ面間の結合におけるシート状接着剤の性能のシミュレーションを行った。ただし、コンポーネントと支持部材との間を実際に結合させた試験の結果は示していない。室温条件及び高温条件、たとえば、180℃で、せん断試験を行った。高温疲労試験を、たとえば、180℃で、行った。図12に、室温で実施例1のシート状接着剤のせん断試験を行った結果を示す。実施例1のシート状接着剤は、800%以上のせん断歪みまでほぼ直線的な応力−歪み曲線を示し、それ以上の高せん断歪みでは低いせん断応力を示した。このような柔らかいシート状接着剤による結合は、結合力により結合させたコンポーネントと支持部材とをほとんど変形させることなく、高いせん断歪みに対応することができる。
図13及び図15に、180℃で実施例2のシート状接着剤のせん断試験を行った結果を示す。実施例2のシート状接着剤は、180℃で、700%以上のせん断歪みまでほぼ直線的な応力−歪み曲線を示し、それ以上の高せん断歪みでは低い強度を示した。このような柔らかいシート状接着剤による結合は、結合させたコンポーネントと支持部材とを変形させることなく、高いせん断歪みに対応することができる。
図14に、180℃で実施例3のシート状接着剤の疲労試験を行った結果を示す。疲労試験は、36,000サイクルを超えるまで行った(約35,000サイクルの結果を示した)。シート状接着剤の試験片を試験しただけであるが、各サイクルは熱サイクルをシミュレーションしたものである。熱サイクルでは、コンポーネントと支持部材に用いた材料の熱膨張係数の差に起因して、プラズマ処理時における支持部材の膨張量とコンポーネントの膨張量とが異なる。図15に、36,000サイクルを超える疲労試験を行った後、180℃で実施例3のシート状接着剤のせん断試験を行った結果を示す。実施例3のシート状接着剤は、180℃で、500%以上のせん断歪みまでほぼ直線的な応力−歪み曲線を示し、それ以上の高せん断歪みでは低い強度を示した。このような柔らかいシート状接着剤による結合は、36,000サイクルを超える疲労試験後も、結合させたコンポーネントと支持部材とを変形させることなく、高いせん断歪みに対応することができる。
以上、具体的な実施例を参照して本発明を詳述したが、当業者には自明のように、特許請求の範囲に記載される本発明の要旨を逸脱しない範囲において、さまざまに変更および変形が可能であり、その等価物も要旨内に含まれる。

Claims (21)

  1. 半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられる結合コンポーネント・アセンブリであって、
    コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有する支持部材と、
    少なくとも一つのプラズマ露出面を備える前記少なくとも一つの耐荷重面上に支持される前記コンポーネントと、
    前記少なくとも一つの耐荷重面と前記コンポーネントの合わせ面とを結合するエラストマーシート状接着剤であって、前記支持部材と前記コンポーネントの熱膨張の差に起因して、温度サイクルの間に、前記支持部材に対する前記コンポーネントの横方向への移動を弾性変形可能な範囲内で可能にするエラストマーシート状接着剤と、
    を備え、
    前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
    前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部は、室温から300℃の温度範囲で、50〜300psiのせん断応力により、少なくとも500%のせん断歪みが生じるように、前記横方向に弾性変形可能である、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  2. 請求項1に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
    (a)前記支持部材の合わせ面が、前記コンポーネントの合わせ面に平行である、
    (b)前記支持部材の合わせ面が、前記コンポーネントの合わせ面に平行ではない、
    及び/又は、
    (c)前記コンポーネントが、単結晶シリコン、多結晶シリコン、グラファイト、石英、サファイア、セラミック、炭化ケイ素、窒化ケイ素、イットリア含有セラミック、BN、B4C又はこれらの組み合わせから形成され、前記支持部材が、アルミニウム、グラファイト、銅、アルミナ、石英、ジルコニア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、鋼鉄、モリブデン、タングステン又はこれらの組み合わせから形成される、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  3. 請求項に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部は、室温から300℃の温度範囲で、50〜300psiのせん断応力により、少なくとも800%のせん断歪みが生じるように、前記横方向に弾性変形可能である、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  4. 請求項に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部は、室温から180℃の温度範囲で、100〜200psiのせん断応力により、少なくとも500%のせん断歪が生じるように、前記横方向に弾性変形可能である、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  5. 請求項に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部は、前記結合コンポーネント・アセンブリを室温から250℃まで加熱する温度サイクルを5000サイクル繰り返した後、室温から300℃の温度範囲で、50〜300psiのせん断応力により、少なくとも500%のせん断歪みが生じるように、前記横方向に弾性変形可能である、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  6. 請求項1に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
    (a)前記熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートが、2層以上の積層多層構造を備える、
    及び/又は、
    (b)前記熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートが、二つ以上の共平面部を備える、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  7. 請求項1に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
    前記伝導性シリコーン接着剤シートの少なくとも一部が、0.2〜1.0W/mKの熱伝導性を有する、及び/又は、前記伝導性シリコーン接着剤シートの少なくとも一部が、1.0W/mKより大きな熱伝導性を有する、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  8. 半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられる結合コンポーネント・アセンブリであって、
    コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有する支持部材と、
    少なくとも一つのプラズマ露出面を備える前記少なくとも一つの耐荷重面上に支持される前記コンポーネントと、
    前記少なくとも一つの耐荷重面と前記コンポーネントの合わせ面とを結合するエラストマーシート状接着剤であって、前記支持部材と前記コンポーネントの熱膨張の差に起因して、温度サイクルの間に、前記支持部材に対する前記コンポーネントの横方向への移動を弾性変形可能な範囲内で可能にするエラストマーシート状接着剤と、
    を備え、
    前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
    前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え
    (a)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、さらに、前記支持部材及び/又は前記コンポーネントの一つ以上の合わせ面上にプライマーを備える、
    及び/又は、
    (b)前記伝導性シリコーン接着剤シートが、一様に分布した伝導性充填材を備える、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  9. 請求項に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
    (a)前記熱伝導性充填材が、窒化ホウ素(BN)、酸化アルミニウム(Al2O3)、シリコン、炭化ケイ素又はこれらの組み合わせから形成される、
    及び/又は、
    (b)前記熱伝導性シリコーン接着剤シートが、(i)高分子量ジメチルシリコーン及び前記熱伝導性充填材、(ii)グラスファイバースクリーン(スクリム)周囲でマトリックス化された高分子量ジメチルシリコーン及び前記熱伝導性充填材、(iii)金属スクリーン周囲でマトリックス化された高分子量ジメチルシリコーン及び前記熱伝導性充填材、又は(iv)ガラスマイクロビーズ及び/又はナノビーズと混合された高分子量ジメチルシリコーン及び前記熱伝導性充填材、から形成される、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  10. 請求項1又は8に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
    前記合わせ面の間隔距離の変動が、±25μm(0.001インチ)未満である、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  11. 半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられる結合コンポーネント・アセンブリであって、
    コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有する支持部材と、
    少なくとも一つのプラズマ露出面を備える前記少なくとも一つの耐荷重面上に支持される前記コンポーネントと、
    前記少なくとも一つの耐荷重面と前記コンポーネントの合わせ面とを結合するエラストマーシート状接着剤であって、前記支持部材と前記コンポーネントの熱膨張の差に起因して、温度サイクルの間に、前記支持部材に対する前記コンポーネントの横方向への移動を弾性変形可能な範囲内で可能にするエラストマーシート状接着剤と、
    を備え、
    前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
    前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え
    (a)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、プリフォーム形状に鋳造又は圧延されたエラストマーシート状接着剤を備える、
    (b)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、プリフォーム形状に打ち抜かれたエラストマーシート状接着剤を備える、
    (c)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、レーザー、プロッター及び/又は水ジェットでプリフォーム形状に切断されたエラストマーシート状接着剤を備える、
    及び/又は、
    (d)前記合わせ面の一つがキャビティを備える、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  12. 請求項11に記載の結合コンポーネント・アセンブリであって、
    (a)前記キャビティの深さが、100〜200μmの範囲である、
    (b)前記キャビティの深さが、200〜500μmの範囲である、
    (c)前記キャビティが、前記シート状接着剤の寸法に一致する大きさの立面ジョグを備える、
    (d)前記シート状接着剤が、50〜400μmの間隔をあけて、前記コンポーネントの合わせ面を前記支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に結合させる、
    (e)前記シート状接着剤の結合部が、一枚のシート形状のシリコーン接着シートを備える、
    (f)前記シート状接着剤の結合部が、一つ以上の平坦リング、立面ジョグを備える平坦リング、シリンダー、平坦又は円柱状ポリゴン、ブロック又はこれらの組み合わせである形状のシリコーン接着シートを備える、
    及び/又は、
    (g)前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱硬化させた接着剤を備える、
    結合コンポーネント・アセンブリ。
  13. 半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
    所定パターンの未硬化エラストマー接着剤シートの第1の表面を、非結合のまま残す領域を除く結合対象領域を規定する所定パターンで、支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に貼り付ける工程と、
    コンポーネントの少なくとも一つの結合面を、結合対象領域を規定する所定パターンで、前記未硬化エラストマー接着剤シートの第2の表面に貼り付ける工程であって、前記コンポーネントがプラズマに露出される少なくとも一つの他面を有する工程と、
    前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に、前記エラストマー接着剤シートを両者の間に挟むことにより、結合させてアセンブリを形成する工程と、
    を備え、
    前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
    前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え
    前記方法は、さらに、
    前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に、所定パターンで、プライマーを塗布する工程と、
    前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面に、所定パターンで、プライマーを塗布する工程と、
    を備える、
    アセンブリを結合する方法。
  14. 請求項13に記載の半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
    前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面にプライマーを塗布する前記工程が、開口部を所定パターンで備えるマスクで前記少なくとも一つの結合面を覆い、前記少なくとも一つの結合面のマスクで覆っていない領域をプライマーで被覆する工程を備える、
    及び/又は、
    前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面にプライマーを塗布する前記工程が、開口部を所定パターンで備えるマスクで前記少なくとも一つの耐荷重面を覆い、前記少なくとも一つの耐荷重面のマスクで覆っていない領域をプライマーで被覆する工程を備える、
    アセンブリを結合する方法。
  15. 請求項14に記載の半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
    前記マスクの前記所定パターンが、複数の半環状ゾーンである、
    アセンブリを結合する方法。
  16. 半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
    所定パターンの未硬化エラストマー接着剤シートの第1の表面を、非結合のまま残す領域を除く結合対象領域を規定する所定パターンで、支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に貼り付ける工程と、
    コンポーネントの少なくとも一つの結合面を、結合対象領域を規定する所定パターンで、前記未硬化エラストマー接着剤シートの第2の表面に貼り付ける工程であって、前記コンポーネントがプラズマに露出される少なくとも一つの他面を有する工程と、
    前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に、前記エラストマー接着剤シートを両者の間に挟むことにより、結合させてアセンブリを形成する工程と、
    を備え、
    前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
    前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え
    (a)前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第1の表面を貼り付ける工程が、機械的切断、打ち抜き、レーザー切断、水ジェット切断、プラズマ切断、プロッター切断及びこれらの組み合わせのいずれかを用いて、前記未硬化エラストマー接着剤シートを前記所定パターンにプレカットする工程を備える、
    (b)前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面及び/又は前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面が、前記所定パターンの少なくとも一部にわたる溝を備える、
    (c)前記未硬化エラストマー接着剤シートが、充填剤入り未硬化エラストマーシリコーンシートである、
    及び/又は、
    (d)前記未硬化エラストマー接着剤シートが、アルミニウム、酸化アルミニウム、シリコン、炭化ケイ素、窒化ホウ素又はこれらの合金のいずれかの導電性粒子を充填した充填剤入り未硬化エラストマーシリコーンシートである、
    アセンブリを結合する方法。
  17. 半導体基板の処理を行なうプラズマ処理装置で用いられるアセンブリを結合する方法であって、
    所定パターンの未硬化エラストマー接着剤シートの第1の表面を、非結合のまま残す領域を除く結合対象領域を規定する所定パターンで、支持部材の少なくとも一つの耐荷重面に貼り付ける工程と、
    コンポーネントの少なくとも一つの結合面を、結合対象領域を規定する所定パターンで、前記未硬化エラストマー接着剤シートの第2の表面に貼り付ける工程であって、前記コンポーネントがプラズマに露出される少なくとも一つの他面を有する工程と、
    前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に、前記エラストマー接着剤シートを両者の間に挟むことにより、結合させてアセンブリを形成する工程と、
    を備え、
    前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
    前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備え
    (a)前記結合させる工程が、静重量をかけた状態で、又は、場合によっては真空バッグ内の大気圧により、前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面及び前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面を押し付けることによって、前記シート状接着剤を着座させる工程を備え、前記未硬化エラストマー接着剤シートが熱硬化性である、
    (b)前記静重量又は真空を解除する際に、前記アセンブリを加熱して、着座後の前記未硬化エラストマー接着剤を硬化させる、
    (c)前記コンポーネントが、単結晶シリコン、多結晶シリコン、グラファイト、石英、セラミック、炭化ケイ素、窒化ケイ素、イットリア含有セラミック、BN、B4C又はこれらの組み合わせから形成され、前記支持部材が、アルミニウム、グラファイト、銅、アルミナ、石英、ジルコニア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、炭化ケイ素又はこれらの組み合わせから形成される、
    (d)前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第1の表面を貼り付ける前記工程が、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に前記第1の表面を貼り付ける前に、前記第1の表面からトランスファーシートをはずす工程を備える、
    (e)前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を貼り付ける前記工程が、前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第2の表面に貼り付ける前に、前記エラストマー接着剤シートの前記第2の表面からトランスファーシートをはずす工程を備える、
    (f)前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第1の表面を貼り付ける前記工程が、前記支持部材の前記少なくとも一つの耐荷重面に前記第1の表面を貼り付けた後に、前記未硬化エラストマー接着剤シート及び前記支持部材を真空状態にして、前記第1の表面と前記少なくとも一つの耐荷重面との間に隙間ができないようにする、
    (g)前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を貼り付ける前記工程が、前記コンポーネントの前記少なくとも一つの結合面を前記未硬化エラストマー接着剤シートの前記第2の表面に貼り付けた後に、前記未硬化エラストマー接着剤シート、前記コンポーネント及び前記支持部材を真空状態にして、前記少なくとも一つの結合面と前記第2の表面との間に隙間ができないようにする、
    及び/又は、
    (h)前記コンポーネントが、基板支持部、前記基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、光学管ウィンドウ、チャンバ側壁ライナー、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、及び/又は、温度制御ガス分配板を備え、前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバに隣接するチャンバ側壁を備える、
    アセンブリを結合する方法。
  18. 請求項1,8,又は11に記載の結合コンポーネント・アセンブリを備えるプラズマ処理装置において、粒子汚染を抑制しつつ、半導体基板を処理する方法であって、
    プラズマ処理チャンバの内部空間において基板支持部上に基板を載置する工程と、
    複合シャワーヘッド電極アセンブリ、ガスリング又はガス注入器を備える前記プラズマ処理チャンバの内部空間に処理ガスを導入する工程と、
    前記プラズマ処理チャンバの前記内部空間において、前記基板上で、前記処理ガスからプラズマを発生させる工程と、
    前記基板を前記プラズマで処理する工程と、
    を備える、方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    前記処理する工程が、前記基板をエッチング処理する工程を備える、
    方法。
  20. 半導体基板のプラズマ処理の際に粒子汚染を抑制するコンポーネント・アセンブリであって、
    コンポーネントを支持する少なくとも一つの耐荷重面を有するプラズマ処理チャンバの支持部材と、
    少なくとも一つのプラズマ露出面を備える前記少なくとも一つの耐荷重面上に支持される前記コンポーネントと、
    前記少なくとも一つの耐荷重面と前記コンポーネントの合わせ面の間の結合部において硬化する未硬化エラストマーシート状接着剤であって、硬化後の前記支持部材と前記コンポーネントの熱膨張の差に起因して、前記支持部材に対する前記コンポーネントの移動を弾性変形可能な範囲内で可能にする未硬化エラストマーシート状接着剤と、を備え、
    前記未硬化エラストマーシート状接着剤が、充填剤入り熱硬化性未加硫エラストマーシリコーンシートであり、
    前記支持部材が、下部電極、メカニカルクランプ、静電チャックデバイス、光学管、及び/又は、プラズマ処理チャンバの内部空間に隣接するチャンバ側壁を備え、
    前記コンポーネントが、前記内部空間内で処理される基板が載置される基板支持部、ガス注入器、ガスリング、ガスノズル、ガス分配板、温度制御ガス分配板、基板を囲むリング、プラズマ閉じ込めスクリーン、処理ガスから前記チャンバ側壁を保護するライナー、及び/又は、光学管ウィンドウを備え、
    前記エラストマーシート状接着剤の結合部が、熱伝導性及び/又は電気伝導性シリコーン接着剤シートを備える、
    コンポーネント・アセンブリ。
  21. 請求項20に記載のコンポーネント・アセンブリであって、
    前記未硬化エラストマーシート状接着剤が、過酸化物を架橋反応を行う熱活性化成分として含み、硬化時の前記エラストマーシート状接着剤の体積収縮が3〜5%の範囲内又は3%未満である、
    コンポーネント・アセンブリ。
JP2010539430A 2007-12-19 2008-12-18 半導体真空処理装置用のコンポーネント・アセンブリ、アセンブリを結合する方法、及び、半導体基板を処理する方法 Active JP5567494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US814407P 2007-12-19 2007-12-19
US61/008,144 2007-12-19
PCT/US2008/013466 WO2009078923A2 (en) 2007-12-19 2008-12-18 Film adhesive for semiconductor vacuum processing apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011508419A JP2011508419A (ja) 2011-03-10
JP2011508419A5 JP2011508419A5 (ja) 2012-01-19
JP5567494B2 true JP5567494B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=40796058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539430A Active JP5567494B2 (ja) 2007-12-19 2008-12-18 半導体真空処理装置用のコンポーネント・アセンブリ、アセンブリを結合する方法、及び、半導体基板を処理する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8449786B2 (ja)
JP (1) JP5567494B2 (ja)
KR (1) KR101553423B1 (ja)
SG (1) SG187387A1 (ja)
TW (1) TWI484576B (ja)
WO (1) WO2009078923A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG187386A1 (en) * 2007-12-19 2013-02-28 Lam Res Corp A composite showerhead electrode assembly for a plasma processing apparatus
WO2009078923A2 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Lam Research Corporation Film adhesive for semiconductor vacuum processing apparatus
US8147648B2 (en) 2008-08-15 2012-04-03 Lam Research Corporation Composite showerhead electrode assembly for a plasma processing apparatus
JP5193886B2 (ja) * 2009-01-14 2013-05-08 株式会社巴川製紙所 静電チャック装置の補修方法および補修装置、ならびに静電チャック装置
KR101658758B1 (ko) * 2009-02-20 2016-09-21 엔지케이 인슐레이터 엘티디 세라믹스-금속 접합체 및 그 제조 방법
JP5675138B2 (ja) * 2010-03-25 2015-02-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US8591755B2 (en) * 2010-09-15 2013-11-26 Lam Research Corporation Methods for controlling plasma constituent flux and deposition during semiconductor fabrication and apparatus for implementing the same
EP2525389A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-21 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electrostatic clamp and method of making said electrostatic clamp
US8617350B2 (en) * 2011-06-15 2013-12-31 Belight Technology Corporation, Limited Linear plasma system
US20130105085A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with chamber wall temperature control
JP5829509B2 (ja) * 2011-12-20 2015-12-09 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
KR20190124348A (ko) * 2012-04-26 2019-11-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Esc 본딩 접착제 부식을 방지하기 위한 방법들 및 장치
US20150041062A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-12 Lam Research Corporation Plasma processing chamber with removable body
JP6215002B2 (ja) * 2013-10-25 2017-10-18 東京エレクトロン株式会社 フォーカスリングの製造方法及びプラズマ処理装置の製造方法
US9623503B2 (en) 2013-10-31 2017-04-18 Semes Co., Ltd. Support unit and substrate treating device including the same
US9976211B2 (en) 2014-04-25 2018-05-22 Applied Materials, Inc. Plasma erosion resistant thin film coating for high temperature application
CN103929708A (zh) * 2014-04-25 2014-07-16 瑞声光电科技(常州)有限公司 一种复合振膜的制备方法
JP6469985B2 (ja) * 2014-07-28 2019-02-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP6406192B2 (ja) * 2014-12-10 2018-10-17 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置、加熱処理方法及び記憶媒体
US9909197B2 (en) 2014-12-22 2018-03-06 Semes Co., Ltd. Supporting unit and substrate treating apparatus including the same
KR101616080B1 (ko) * 2015-03-12 2016-04-28 중앙대학교 산학협력단 접착 대상체에 전도성 접착체를 형성시키는 방법
KR102421346B1 (ko) * 2015-04-20 2022-07-15 삼성전자주식회사 플라즈마 장비
KR102158668B1 (ko) * 2016-04-22 2020-09-22 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마 한정 피쳐들을 갖는 기판 지지 페디스털
US11004662B2 (en) * 2017-02-14 2021-05-11 Lam Research Corporation Temperature controlled spacer for use in a substrate processing chamber
JP6805032B2 (ja) * 2017-03-09 2020-12-23 日本特殊陶業株式会社 保持装置の製造方法
US11670490B2 (en) * 2017-09-29 2023-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit fabrication system with adjustable gas injector
US10688750B2 (en) 2017-10-03 2020-06-23 Applied Materials, Inc. Bonding structure of E chuck to aluminum base configuration
US10847402B2 (en) 2018-04-02 2020-11-24 Applied Materials, Inc. Bond protection around porous plugs
US20190371577A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Applied Materials, Inc. Extreme uniformity heated substrate support assembly
US11456161B2 (en) 2018-06-04 2022-09-27 Applied Materials, Inc. Substrate support pedestal
JP7090481B2 (ja) * 2018-06-15 2022-06-24 新光電気工業株式会社 静電チャック及びその製造方法
JP6865200B2 (ja) * 2018-08-17 2021-04-28 日本特殊陶業株式会社 保持装置
US11715652B2 (en) * 2018-09-28 2023-08-01 Ngk Insulators, Ltd. Member for semiconductor manufacturing apparatus
WO2020242661A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Applied Materials, Inc. Substrate support carrier with improved bond layer protection
USD943539S1 (en) 2020-03-19 2022-02-15 Applied Materials, Inc. Confinement plate for a substrate processing chamber
USD979524S1 (en) 2020-03-19 2023-02-28 Applied Materials, Inc. Confinement liner for a substrate processing chamber
US11380524B2 (en) * 2020-03-19 2022-07-05 Applied Materials, Inc. Low resistance confinement liner for use in plasma chamber
CN114790543A (zh) * 2021-01-26 2022-07-26 Asm Ip私人控股有限公司 用于沉积层的方法和***
KR102359161B1 (ko) * 2021-08-30 2022-02-08 주식회사 구비테크 플라즈마 에칭장비의 진공챔버 하우징
WO2024064423A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Applied Materials, Inc. Susceptor transfer for process chamber

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340462A (en) 1981-02-13 1982-07-20 Lam Research Corporation Adjustable electrode plasma processing chamber
DE3122641A1 (de) * 1981-06-06 1982-12-23 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal Kathodisch abscheidbares waessriges elektrotauchlack-ueberzugsmittel
US4908095A (en) 1988-05-02 1990-03-13 Tokyo Electron Limited Etching device, and etching method
US5262029A (en) 1988-05-23 1993-11-16 Lam Research Method and system for clamping semiconductor wafers
JPH0227748A (ja) 1988-07-16 1990-01-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置及びその作成方法
GB8908014D0 (en) 1989-04-10 1989-05-24 Smith Int North Sea A milling tool stabiliser
US4948458A (en) 1989-08-14 1990-08-14 Lam Research Corporation Method and apparatus for producing magnetically-coupled planar plasma
US5200232A (en) 1990-12-11 1993-04-06 Lam Research Corporation Reaction chamber design and method to minimize particle generation in chemical vapor deposition reactors
US6063233A (en) 1991-06-27 2000-05-16 Applied Materials, Inc. Thermal control apparatus for inductively coupled RF plasma reactor having an overhead solenoidal antenna
US6095083A (en) 1991-06-27 2000-08-01 Applied Materiels, Inc. Vacuum processing chamber having multi-mode access
DE69407137T2 (de) * 1993-10-06 1998-04-09 Dow Corning Toray Silicone Mit Silber gefüllte, elektrisch leitfähige Organosiloxan-Zusammensetzungen
US5801915A (en) 1994-01-31 1998-09-01 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having a unidirectionally conducting coupler layer
TW299559B (ja) 1994-04-20 1997-03-01 Tokyo Electron Co Ltd
JPH07335731A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Fujitsu Ltd 吸着装置およびその製造方法
US5569356A (en) 1995-05-19 1996-10-29 Lam Research Corporation Electrode clamping assembly and method for assembly and use thereof
US5690795A (en) 1995-06-05 1997-11-25 Applied Materials, Inc. Screwless shield assembly for vacuum processing chambers
US5838529A (en) 1995-12-22 1998-11-17 Lam Research Corporation Low voltage electrostatic clamp for substrates such as dielectric substrates
US6071630A (en) 1996-03-04 2000-06-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Electrostatic chuck
JP3789586B2 (ja) 1996-03-04 2006-06-28 信越化学工業株式会社 静電チャック
US5906683A (en) 1996-04-16 1999-05-25 Applied Materials, Inc. Lid assembly for semiconductor processing chamber
JP3454333B2 (ja) 1996-04-22 2003-10-06 日清紡績株式会社 プラズマエッチング電極
US5820723A (en) 1996-06-05 1998-10-13 Lam Research Corporation Universal vacuum chamber including equipment modules such as a plasma generating source, vacuum pumping arrangement and/or cantilevered substrate support
US5863376A (en) 1996-06-05 1999-01-26 Lam Research Corporation Temperature controlling method and apparatus for a plasma processing chamber
JP3310171B2 (ja) 1996-07-17 2002-07-29 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置
US5744199A (en) 1996-10-31 1998-04-28 Dow Corning Corporation Method of sealing openings in structural components of buildings for controlling the passage of smoke
US5969934A (en) 1998-04-10 1999-10-19 Varian Semiconductor Equipment Associats, Inc. Electrostatic wafer clamp having low particulate contamination of wafers
US6073577A (en) 1998-06-30 2000-06-13 Lam Research Corporation Electrode for plasma processes and method for manufacture and use thereof
WO2000004085A1 (en) 1998-07-15 2000-01-27 Thermon Manufacturing Company Thermally-conductive, electrically non-conductive heat transfer material and articles made thereof
US6256187B1 (en) 1998-08-03 2001-07-03 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Electrostatic chuck device
US6279402B1 (en) 1998-08-10 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Device for measuring pressure in a chamber
JP2000174105A (ja) 1998-12-03 2000-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体ウエハの保持装置
KR100476845B1 (ko) 1999-04-06 2005-03-17 동경 엘렉트론 주식회사 전극, 적재대, 플라즈마 처리 장치 및 전극과 적재대의제조 방법
JP4301468B2 (ja) 1999-07-07 2009-07-22 信越化学工業株式会社 耐熱熱伝導性シリコーンゴム複合シート及びその製造方法
US6227140B1 (en) * 1999-09-23 2001-05-08 Lam Research Corporation Semiconductor processing equipment having radiant heated ceramic liner
US6408786B1 (en) 1999-09-23 2002-06-25 Lam Research Corporation Semiconductor processing equipment having tiled ceramic liner
US6673198B1 (en) 1999-12-22 2004-01-06 Lam Research Corporation Semiconductor processing equipment having improved process drift control
JP2001226656A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Tomoegawa Paper Co Ltd 半導体製造装置またはエッチング装置用接着剤、該装置用接着シート及びそれらを用いた構造部品
US7220937B2 (en) 2000-03-17 2007-05-22 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF source power electrode with low loss, low arcing tendency and low contamination
US7196283B2 (en) 2000-03-17 2007-03-27 Applied Materials, Inc. Plasma reactor overhead source power electrode with low arcing tendency, cylindrical gas outlets and shaped surface
JP4592916B2 (ja) 2000-04-25 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置
US6890861B1 (en) 2000-06-30 2005-05-10 Lam Research Corporation Semiconductor processing equipment having improved particle performance
JP2002093777A (ja) 2000-07-11 2002-03-29 Nisshinbo Ind Inc ドライエッチング装置
US6753498B2 (en) 2000-07-20 2004-06-22 Tokyo Electron Limited Automated electrode replacement apparatus for a plasma processing system
JP4753460B2 (ja) 2000-08-16 2011-08-24 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電チャック及びその製造方法
US6412437B1 (en) 2000-08-18 2002-07-02 Micron Technology, Inc. Plasma enhanced chemical vapor deposition reactor and plasma enhanced chemical vapor deposition process
US6475336B1 (en) 2000-10-06 2002-11-05 Lam Research Corporation Electrostatically clamped edge ring for plasma processing
US6716302B2 (en) 2000-11-01 2004-04-06 Applied Materials Inc. Dielectric etch chamber with expanded process window
US6733594B2 (en) 2000-12-21 2004-05-11 Lam Research Corporation Method and apparatus for reducing He backside faults during wafer processing
US20020127853A1 (en) * 2000-12-29 2002-09-12 Hubacek Jerome S. Electrode for plasma processes and method for manufacture and use thereof
JP4311600B2 (ja) 2001-01-30 2009-08-12 日本碍子株式会社 静電チャック用接合構造体及びその製造方法
KR100372251B1 (ko) 2001-02-09 2003-02-15 삼성전자주식회사 반도체 설비용 가스 분배장치
KR101004199B1 (ko) 2001-02-09 2010-12-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치
US6818096B2 (en) 2001-04-12 2004-11-16 Michael Barnes Plasma reactor electrode
US6786175B2 (en) 2001-08-08 2004-09-07 Lam Research Corporation Showerhead electrode design for semiconductor processing reactor
US6781060B2 (en) 2002-07-26 2004-08-24 X-Ray Optical Systems Incorporated Electrical connector, a cable sleeve, and a method for fabricating an electrical connection
US6827815B2 (en) 2002-01-15 2004-12-07 Applied Materials, Inc. Showerhead assembly for a processing chamber
US7479304B2 (en) 2002-02-14 2009-01-20 Applied Materials, Inc. Gas distribution plate fabricated from a solid yttrium oxide-comprising substrate
JP4003932B2 (ja) * 2002-03-07 2007-11-07 日本碍子株式会社 セラミックス−金属接合体
JP4034096B2 (ja) 2002-03-19 2008-01-16 日本碍子株式会社 半導体支持装置
US20030185729A1 (en) 2002-03-29 2003-10-02 Ho Ko Electrode assembly for processing a semiconductor substrate and processing apparatus having the same
ATE472172T1 (de) 2002-04-17 2010-07-15 Lam Res Corp Verfahren zur herstellung einer silizium- elektrode für plasma-reaktionskammer
JP4847009B2 (ja) 2002-05-23 2011-12-28 ラム リサーチ コーポレーション 半導体処理プラズマ反応器用の多部品電極および多部品電極の一部を取り換える方法
US7543547B1 (en) 2002-07-31 2009-06-09 Lam Research Corporation Electrode assembly for plasma processing apparatus
JP2004122621A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Daicel Chem Ind Ltd 表面保護フィルム及びその製造方法
US6838012B2 (en) 2002-10-31 2005-01-04 Lam Research Corporation Methods for etching dielectric materials
US6882537B2 (en) 2002-12-23 2005-04-19 Eastman Kodak Company Electrical assemblage and method for removing heat locally generated therefrom
US7270713B2 (en) 2003-01-07 2007-09-18 Applied Materials, Inc. Tunable gas distribution plate assembly
US20040187787A1 (en) 2003-03-31 2004-09-30 Dawson Keith E. Substrate support having temperature controlled substrate support surface
US7296534B2 (en) 2003-04-30 2007-11-20 Tokyo Electron Limited Hybrid ball-lock attachment apparatus
JP2005019606A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Anelva Corp プラズマ処理装置におけるガスシャワーヘッドまたはターゲットプレートを電極に固定する装置
US7137444B2 (en) 2003-09-08 2006-11-21 Pacific Rubber & Packing, Inc. Heat-transfer interface device between a source of heat and a heat-receiving object
US7220497B2 (en) 2003-12-18 2007-05-22 Lam Research Corporation Yttria-coated ceramic components of semiconductor material processing apparatuses and methods of manufacturing the components
US7645341B2 (en) 2003-12-23 2010-01-12 Lam Research Corporation Showerhead electrode assembly for plasma processing apparatuses
US6983892B2 (en) 2004-02-05 2006-01-10 Applied Materials, Inc. Gas distribution showerhead for semiconductor processing
US7712434B2 (en) 2004-04-30 2010-05-11 Lam Research Corporation Apparatus including showerhead electrode and heater for plasma processing
US8317968B2 (en) 2004-04-30 2012-11-27 Lam Research Corporation Apparatus including gas distribution member supplying process gas and radio frequency (RF) power for plasma processing
JP2006332204A (ja) 2005-05-24 2006-12-07 Toto Ltd 静電チャック
US7644745B2 (en) * 2005-06-06 2010-01-12 Applied Materials, Inc. Bonding of target tiles to backing plate with patterned bonding agent
US7431788B2 (en) * 2005-07-19 2008-10-07 Lam Research Corporation Method of protecting a bond layer in a substrate support adapted for use in a plasma processing system
JP4749072B2 (ja) 2005-07-26 2011-08-17 京セラ株式会社 ウェハ保持体
US7672110B2 (en) 2005-08-29 2010-03-02 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having textured contact surface
US8679252B2 (en) 2005-09-23 2014-03-25 Lam Research Corporation Actively heated aluminum baffle component having improved particle performance and methods of use and manufacture thereof
US8789493B2 (en) * 2006-02-13 2014-07-29 Lam Research Corporation Sealed elastomer bonded Si electrodes and the like for reduced particle contamination in dielectric etch
US7854820B2 (en) 2006-10-16 2010-12-21 Lam Research Corporation Upper electrode backing member with particle reducing features
US7482550B2 (en) 2006-10-16 2009-01-27 Lam Research Corporation Quartz guard ring
US7862682B2 (en) 2007-06-13 2011-01-04 Lam Research Corporation Showerhead electrode assemblies for plasma processing apparatuses
WO2009078923A2 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Lam Research Corporation Film adhesive for semiconductor vacuum processing apparatus
SG187386A1 (en) 2007-12-19 2013-02-28 Lam Res Corp A composite showerhead electrode assembly for a plasma processing apparatus
US8161906B2 (en) 2008-07-07 2012-04-24 Lam Research Corporation Clamped showerhead electrode assembly
US8206506B2 (en) 2008-07-07 2012-06-26 Lam Research Corporation Showerhead electrode
US8221582B2 (en) 2008-07-07 2012-07-17 Lam Research Corporation Clamped monolithic showerhead electrode
US8147648B2 (en) 2008-08-15 2012-04-03 Lam Research Corporation Composite showerhead electrode assembly for a plasma processing apparatus
US8449679B2 (en) 2008-08-15 2013-05-28 Lam Research Corporation Temperature controlled hot edge ring assembly
JP5683822B2 (ja) 2009-03-06 2015-03-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置用の電極
JP5361457B2 (ja) 2009-03-06 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置用の電極
JP5606063B2 (ja) 2009-12-28 2014-10-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5513104B2 (ja) 2009-12-28 2014-06-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5674328B2 (ja) 2010-03-16 2015-02-25 東京エレクトロン株式会社 電極及びプラズマ処理装置
JP5592129B2 (ja) 2010-03-16 2014-09-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100103611A (ko) 2010-09-27
KR101553423B1 (ko) 2015-09-15
JP2011508419A (ja) 2011-03-10
US9028646B2 (en) 2015-05-12
TW200941619A (en) 2009-10-01
US20100304571A1 (en) 2010-12-02
WO2009078923A2 (en) 2009-06-25
US20130292048A1 (en) 2013-11-07
US8449786B2 (en) 2013-05-28
SG187387A1 (en) 2013-02-28
WO2009078923A3 (en) 2009-09-17
TWI484576B (zh) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567494B2 (ja) 半導体真空処理装置用のコンポーネント・アセンブリ、アセンブリを結合する方法、及び、半導体基板を処理する方法
JP5265700B2 (ja) プラズマ処理装置用の複合シャワーヘッド電極組立体
JP5490119B2 (ja) プラズマ処理装置のための複合シャワーヘッド電極アセンブリ
US10079167B2 (en) Electrostatic chucking device
JP2011508419A5 (ja) 半導体真空処理装置用のコンポーネント・アセンブリ、アセンブリを結合する方法、及び、半導体基板を処理する方法
JP6413646B2 (ja) 静電チャック装置
CN102610477A (zh) 用于半导体真空处理装置的薄膜粘合剂
TW201516278A (zh) 具有微溝槽不黏表面之安裝夾具
KR102184705B1 (ko) 정전척의 수리 방법
CN107611065B (zh) 附着材料和半导体腔室部件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250