JP5566953B2 - 布帛構造 - Google Patents

布帛構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5566953B2
JP5566953B2 JP2011132638A JP2011132638A JP5566953B2 JP 5566953 B2 JP5566953 B2 JP 5566953B2 JP 2011132638 A JP2011132638 A JP 2011132638A JP 2011132638 A JP2011132638 A JP 2011132638A JP 5566953 B2 JP5566953 B2 JP 5566953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fabric
belt
width direction
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011132638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013002011A (ja
Inventor
浩二 新田
Original Assignee
株式会社デサント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デサント filed Critical 株式会社デサント
Priority to JP2011132638A priority Critical patent/JP5566953B2/ja
Publication of JP2013002011A publication Critical patent/JP2013002011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566953B2 publication Critical patent/JP5566953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5021Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7443Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc by means of ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • B29C66/0324Reforming or reshaping the joint, e.g. folding over
    • B29C66/03241Flattening
    • B29C66/03242Flattening of sheets being positioned in abutment, e.g. after folding open of an overlap joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/52Sports equipment ; Games; Articles for amusement; Toys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Description

本発明は、例えば水着、スピードスケート用ウエア、体操用のレオタードなどのスポーツウエアや、ガードル、ボディスーツなどの補整用下着(ファンデーション)といった衣服における布帛構造および接着方法に関するものである。
各種スポーツ着、例えば特許文献1に記載されるフィットネス用水着やレース用水着は、身体に対してフィットする伸縮性のあるストレッチ生地から作られる。近年ではストレッチ性が高い様々な生地が使用されている。
例えば水着を構成するストレッチ生地同士を接合する場合には超音波接着法が用いられる。ストレッチ生地同士を接合しただけでは接合部の目開きが発生してしまう虞があるので、接合部に沿う方向に対して伸縮性が比較的高く、当該方向に直交する方向(目開きが生じる方向)に対して伸縮性が比較的顕著に低いストレッチテープを接合部に接着することが一般的である。
特開2005−105477号公報
しかしながら、生地として特にストレッチ織物素材やニット素材に上記ストレッチテープを接着した場合に、当該ストレッチテープ際に大きな負荷がかかると、このストレッチテープが剥離することや当該ストレッチテープに生地の一部が引き摺られる現象(スリップ現象)が発生し、接合部分に破損が生じることがあった。このような結果、水着等の衣服が着用できなくなってしまう問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、剥離やスリップ現象が発生する危険性を低くすることが可能な布帛構造および接着方法を提供することである。
本発明に係る布帛構造は、第1布帛の一端部と第2布帛の一端部とが接合された接合布帛の布帛構造であって、第1布帛と第2布帛との接合部を覆うように接着される帯状シートを備え、帯状シートの幅方向の伸長率は、中央部よりも端部の方が大きいことを要旨とする。第1布帛及び第2布帛は、織物、編物、または不織布である。
本発明に係る布帛構造においては、帯状シートの幅方向の中央部の伸長率をその端部の伸長率よりも小さくすることによって、接合部に大きな負荷がかかった場合でも、当該接合部の目開きを防止できる。また、帯状シートの幅方向の端部の伸長率をその中央部の伸長率よりも逆に大きくすることによって、帯状シートを接合布帛の幅方向の伸びに追随させることができるので、接合部に対する負荷を軽減することができる。その結果、帯状シートが剥離することや帯状シートに接合布帛の一部が引き摺られる現象(スリップ現象)が発生する危険性を低くすることができる。
帯状シートの端部の幅方向の伸長率は、5%以上であることが好ましい。
帯状シートの中央部の長さ方向の伸長率は、当該帯状シートの中央部の幅方向の伸長率の1.5倍以上であることが好ましい。
帯状シートは、少なくとも第1シートおよび第2シートの積層構造を有し、第1シートは中央部に形成され、第2シートは端部および中央部を含む領域に形成されてもよい。この場合の接合布帛は強度に優れる。
また、一つの帯状シートにおいてその中央部に上述の第1シートと同じ伸長率を有する第1伸長部と、その幅方向の両端部に位置し、上述の第2シートと同じ伸長率を有する第2伸長部とを設ける構成を採用してもよい。この場合、シートを設ける工程を1工程省略できるとともに、第1及び第2シートの双方が肌面側に積層されたものと比べ、肌あたりが良好となる。
第1シートの幅方向の伸長率を第2シートの幅方向の伸長率よりも小さくすることによって、接合部に大きな負荷がかかった場合でも、当該接合部の目開きを防止できる。また、第2シートの幅方向の伸長率を第1シートの幅方向の伸長率よりも逆に大きくすることによって、第2シートを接合布帛の幅方向の伸びに追随させることができるので、接合部に対する負荷を軽減することができる。その結果、帯状シートが剥離することや上記スリップ現象が発生する危険性を低くすることができる。
第2シートの幅方向および長さ方向の各伸長率は、5%以上であることが好ましい。
本発明に係る布帛構造において、接合布帛、第1シート、および第2シートの順で積層されていてもよく、接合布帛、第2シート、および第1シートの順で積層されていてもよく、第1シート、接合布帛、および第2シートの順で積層されていてもよい。このうち、第1シート、接合布帛、および第2シートの順で積層された布帛構造が他の布帛構造に比べ最も高い引張強度を有する。
本発明に係る接着方法は、第1布帛の一端部と第2布帛の一端部とを接合し、第1布帛と第2布帛との接合布帛の接合部を覆うように帯状シートを接着する接着方法であって、帯状シートの幅方向の伸長率は、中央部よりも端部の方が大きいことを要旨とする。
本発明によれば、接合部に大きな負荷がかかった場合でも、当該接合部の目開きを防止できるとともに、帯状シートが剥離することやスリップ現象が発生する危険性を低くすることができる。
(a)帯状シートが剥離した状態を示す写真であり、(b)はスリップ現象を示す写真である。 (a)〜(e)は超音波接着縫製の工程を説明するための説明図である。 第1実施形態に係る布帛構造を示す断面図である。 第2実施形態に係る布帛構造を示す断面図である。 第3実施形態に係る布帛構造を示す断面図である。 第4実施形態に係る布帛構造を示す断面図である。 引張試験の様子を示す説明図である。
本実施形態に係る布帛構造は、第1布帛の一端部と第2布帛の一端部とが接合された接合布帛の布帛構造であって、第1布帛と第2布帛との接合部を覆うように接着される帯状シートを備え、帯状シートの幅方向の伸長率は、中央部よりも端部の方が大きいものである。
この布帛構造においては、帯状シートの幅方向の中央部の伸長率をその端部の伸長率よりも小さくすることによって、接合部に大きな負荷がかかった場合でも、当該接合部の目開きを防止できる。また、帯状シートの幅方向の端部の伸長率をその中央部の伸長率よりも逆に大きくすることによって、帯状シートを接合布帛の幅方向の伸びに追随させることができるので、接合部に対する負荷を軽減することができる。その結果、図1(a)に示すような帯状シートが剥離することや、図1(b)に示すような帯状シートに接合布帛の一部が引き摺られる現象(スリップ現象)が発生する危険性を低くすることができる。
以下、布帛構造の例として第1〜第4実施形態を挙げて図面を参照しつつ説明する。
1.第1実施形態
最初に、一般的な超音波接着縫製について説明する。図2は超音波接着縫製の工程を説明するための説明図である。
図2(a)に示すように、まず一対の接合部材1の間に第1布帛10aおよび第2布帛10bを離間して配する。
次に、図2(b)に示すように、一対の接合部材1の各々をそれぞれ第1布帛10aおよび第2布帛10bに近付けていきこれらを超音波溶着することで、図2(c)のような接合布帛10が作製される。
続いて、図2(d)に示すように、接合布帛10の一方の面側における接合部11を覆うように帯状シート20を配した後、一対の接着部材2によって接合布帛10と帯状シート20とを熱溶着させる。これにより、図2(e)に示すように、接合布帛10と帯状シート20との積層構造である布帛構造100が完成する。
図3は第1実施形態に係る布帛構造を示す断面図である。
図3に示すように、第1実施形態に係る布帛構造101は、接合布帛10、第1シート30、および第2シート20の順で積層されて構成される。
詳細には、布帛構造101においては接合布帛10の一方の面側の接合部11を覆うように帯状シートである第1シート30が接着され、当該第1シート30を覆うように帯状シートである第2シート20が接着される。なお、以下、第1シート30および第2シート20の組み合わせを帯状シート40と称することがある。
上記のような構成により、第1シート30は帯状シート40の中央部に位置するように接着され、第2シート20は帯状シート40の端部および上記中央部を含む領域に位置するように接着される。
第1シート30は、例えば幅が5〜10mmであり、厚みが0.2mmであり、その組成はナイロン(以下NYという)が91%、ポリウレタン(以下PUという)が9%である。
第2シート20は、例えば幅が10〜20mmであり、厚みが0.28mmであり、その組成はNYが62%、PUが38%である。
第2シート20の幅方向の伸長率は5%以上200%以下であることが好ましく、10%以上100%以下であることがより好ましい。第2シート20の長さ方向の伸長率は5%以上200%以下であることが好ましく、10%以上100%以下であることがより好ましい。
また、第1シート30の幅方向の伸長率は第2シート20の幅方向の上記伸長率よりも小さく、すなわち10%未満であることが好ましく、5%未満であることがより好ましい。また、第1シート30の長さ方向の伸長率は、その幅方向の伸長率の1.5倍以上である。
ここで伸長率E(%)は、JIS L 1096織物及び編物の生地試験方法の8.16伸縮織物及び編物の伸縮性の8.16.1伸び率のB法(織物の定荷重法)に基づくものであり、(L−L)/L×100からなる計算式によって算出することができる。なお、Lは元の印間の長さ(mm)であり、Lは14.7Nの荷重を加え1分間保持後の印間の長さ(mm)である。
本実施形態では、接合布帛10、第1シート30、および第2シート20の順で積層した布帛構造101を採用し、第1シート30の幅方向の伸長率を第2シート20の幅方向の伸長率よりも小さくすることによって、接合部11に大きな負荷がかかった場合でも、接合部11の目開きを防止できる。また、第1シート30よりも幅の大きい第2シート20の幅方向の伸長率を第1シート30の幅方向の伸長率よりも逆に大きくすることによって、第2シート20を接合布帛10の幅方向の伸びに追随させることができるので、接合部11に対する負荷を軽減することができる。その結果、帯状シート40が剥離することや帯状シート40に接合布帛10の一部が引き摺られる現象(スリップ現象)が発生する危険性を低くすることができる。
2.第2実施形態
図4は第2実施形態に係る布帛構造を示す断面図である。なお、以下の説明において第1実施形態と同一符号を付した同じ構成要素についてはその機能が同じであるので説明を省略する。
図4に示すように、第2実施形態に係る布帛構造102は、接合布帛10、第2シート20、および第1シート30の順で積層されて構成される。
詳細には、布帛構造102においては接合布帛10の一方の面側の接合部11を覆うように帯状シートである第2シート20が接着され、当該第2シート20の上に帯状シートである第1シート30が接着される。
上記のような構成により、第1シート30は帯状シート40の中央部に位置するように接着され、第2シート20は帯状シート40の端部および上記中央部を含む領域に位置するように接着される。
このように本実施形態では、接合布帛10、第2シート20、および第1シート30の順で積層した布帛構造102を採用し、第1シート30の幅方向の伸長率を第2シート20の幅方向の伸長率よりも小さくすることによって、接合部11に大きな負荷がかかった場合でも、接合部11の目開きを防止できる。また、第1シート30よりも幅の大きい第2シート20の幅方向の伸長率を第1シート30の幅方向の伸長率よりも逆に大きくすることによって、第2シート20を接合布帛10の幅方向の伸びに追随させることができるので、接合部11に対する負荷を軽減することができる。その結果、帯状シート40が剥離することやスリップ現象が発生する危険性を低くすることができる。
3.第3実施形態
図5は第3実施形態に係る布帛構造を示す断面図である。
図5に示すように、第3実施形態に係る布帛構造103は、第1シート30、接合布帛10、および第2シート20の順で積層されて構成される。
詳細には、布帛構造103においては接合布帛10の一方の面側の接合部11を覆うように帯状シートである第1シート30が接着され、接合布帛10の他方の面側の接合部11を覆うように帯状シートである第2シート20が接着される。上記のような構成により、第1シート30は帯状シート40の中央部に位置するように接着され、第2シート20は帯状シート40の端部および上記中央部を含む領域に位置するように接着される。
このように本実施形態では、第1シート30、接合布帛10、および第2シート20の順で積層した布帛構造103を採用し、第1シート30の幅方向の伸長率を第2シート20の幅方向の伸長率よりも小さくすることによって、接合部11に大きな負荷がかかった場合でも、接合部11の目開きを防止できる。また、第1シート30よりも幅の大きい第2シート20の幅方向の伸長率を第1シート30の幅方向の伸長率よりも逆に大きくすることによって、第2シート20を接合布帛10の幅方向の伸びに追随させることができるので、接合部11に対する負荷を軽減することができる。その結果、帯状シート40が剥離することやスリップ現象が発生する危険性を低くすることができる。なお、本実施形態に係る布帛構造103は他の実施形態の布帛構造に比べ最も高い引張強度を有する。
4.第4実施形態
図6は第4実施形態に係る布帛構造を示す断面図である。
図6に示すように、第4実施形態に係る布帛構造104は、接合布帛10および帯状シート41の順で積層されて構成される。布帛構造104においては接合布帛10の一方の面側の接合部11を覆うように帯状シート41が接着される。
本実施形態における帯状シート41は、当該帯状シート41の幅方向の中央部に位置し、上述の第1シート30と同じ伸長率を有する第1伸長部43と、その幅方向の両端部に位置し、上述の第2シート20と同じ伸長率を有する第2伸長部42とからなる構成となっている。
このように本実施形態では、第1伸長部43の幅方向の伸長率を第2伸長部42の幅方向の伸長率よりも小さくすることによって、接合部11に大きな負荷がかかった場合でも、接合部11の目開きを防止できる。また、第2伸長部42の幅方向の伸長率を第1伸長部43の幅方向の伸長率よりも大きくすることによって、第2伸長部42を接合布帛10の幅方向の伸びに追随させることができるので、接合部11に対する負荷を軽減することができる。その結果、帯状シート41が剥離することやスリップ現象が発生する危険性を低くすることができる。
本発明はもとより上記実施形態によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
図7は接合布帛10の引張試験の様子を示す説明図である。なお図7では帯状シートは図示していない。
図7に示すように、接合布帛10の両端部にそれぞれチャック61,62を取り付け、チャック61を矢印Dの方向に引っ張ったときの引張強度(N)を測定した(JIS L 1093)。比較例として接合布帛10上に幅20mmの第1シート30のみを接着したものを用い、本実施例として接合布帛10上に幅10mmの第1シート30と幅20mmの第2シート20とを積層して接着したものを用いた(上記図3と同じ構成)。なお引張試験条件として、試験回数を実施例及び比較例共に各2回とし、引張速度を300mm/分とし、チャック61,62のつかみ間隔を76mmとし、フルスケールを1000Nとし、接合布帛10の長さを100mmとし、各チャック61,62のつかみ幅を各々25mmとした。測定結果を表1に示す。なお表1中、※印で示した初期強度は、帯状シートの基布とホットメルト層の剥離が始まった時点での強度を意味する。
表1に示すように、比較例の破断時の引張強度に比べ、実施例の破断時の引張強度は約2倍程度となり、また、実施例の布帛構造では接着部分は剥離しなかったので、当該実施例の布帛構造は大きな負荷にも耐え得ることが確認された。
10 接合布帛
11 接合部
20 第2シート
30 第1シート
40,41 帯状シート
42 第2伸長部
43 第1伸長部
101,102,103,104 布帛構造

Claims (6)

  1. 第1布帛の一端部と第2布帛の一端部とが接合された接合布帛の布帛構造であって、
    前記第1布帛と前記第2布帛との接合部を覆うように接着される帯状シートを備え、
    前記帯状シートは、少なくとも第1シートおよび第2シートの積層構造を有し、前記接合布帛、前記第2シート、および前記第1シートの順で積層され、
    前記第1シートは前記帯状シートの幅方向の中央部に形成され、前記第2シートは前記帯状シートの幅方向の端部および前記中央部を含む領域に形成され、
    前記帯状シートの幅方向の伸長率は、前記中央部よりも前記端部の方が大きいことを特徴とする布帛構造。
  2. 第1布帛の一端部と第2布帛の一端部とが接合された接合布帛の布帛構造であって、
    前記第1布帛と前記第2布帛との接合部を覆うように接着される帯状シートを備え、
    前記帯状シートは、少なくとも第1シートおよび第2シートの積層構造を有し、前記第1シート、前記接合布帛、および前記第2シートの順で積層され、
    前記第1シートは前記帯状シートの幅方向の中央部に形成され、前記第2シートは前記帯状シートの幅方向の端部および前記中央部を含む領域に形成され、
    前記帯状シートの幅方向の伸長率は、前記中央部よりも前記端部の方が大きいことを特徴とする布帛構造。
  3. 第1布帛の一端部と第2布帛の一端部とが接合された接合布帛の布帛構造であって、
    前記第1布帛と前記第2布帛との接合部を覆うように接着される帯状シートを備え、
    前記帯状シートは単層構造を有し、幅方向の中央部に第1伸長部と、幅方向の両端部に第2伸長部を有し、
    前記帯状シートの幅方向の伸長率は、前記第1伸長部よりも前記第2伸長部の方が大きいことを特徴とする布帛構造。
  4. 前記第2シートの幅方向および長さ方向の各伸長率は、5%以上である請求項1または2に記載の布帛構造。
  5. 前記帯状シートの端部の幅方向の伸長率は、5%以上である請求項1〜4のいずれか一項に記載の布帛構造。
  6. 前記帯状シートの中央部の長さ方向の伸長率は、当該帯状シートの中央部の幅方向の伸長率の1.5倍以上である請求項1〜5のいずれか一項に記載の布帛構造。
JP2011132638A 2011-06-14 2011-06-14 布帛構造 Active JP5566953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011132638A JP5566953B2 (ja) 2011-06-14 2011-06-14 布帛構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011132638A JP5566953B2 (ja) 2011-06-14 2011-06-14 布帛構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013002011A JP2013002011A (ja) 2013-01-07
JP5566953B2 true JP5566953B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=47670890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011132638A Active JP5566953B2 (ja) 2011-06-14 2011-06-14 布帛構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5566953B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210227898A1 (en) * 2018-06-05 2021-07-29 Mizuno Corporation Swimwear
CN111962197B (zh) * 2020-04-26 2022-01-11 针知运纺织科技(上海)有限公司 一种针织衣物的连接方法
WO2022224666A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 東レ株式会社 繊維構造体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130098U (ja) * 1984-07-25 1986-02-22 東興化繊工業株式会社 防水性等生地素材の連結構造
US8518511B2 (en) * 2004-06-09 2013-08-27 Patagonia, Inc. Reinforced fabric seam
JP2008101304A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Morito Co Ltd 無縫製衣服
JP5414998B2 (ja) * 2007-08-21 2014-02-12 日清紡ホールディングス株式会社 接着テープ
JP2009197364A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Morito Co Ltd スポーツ用手袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013002011A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414998B2 (ja) 接着テープ
JP5156728B2 (ja) 衣服
JP4786566B2 (ja) 男性用ボクサーパンツ
JP5566953B2 (ja) 布帛構造
JP2009241601A (ja) おむつ用の弾性複合材
JP6153544B2 (ja) 伸縮性材料の貼り合わせ構造、該構造を有する衣類及び伸縮性材料の貼り合わせ方法
JPH08120231A (ja) 接着シート
JP2010042241A5 (ja)
WO2019235360A1 (ja) 水着
JP2005248391A (ja) アンダーシャツ
JP5850088B2 (ja) ボトム衣類
JP7328333B2 (ja) 水着
JP6700461B1 (ja) インナー
JP6774351B2 (ja) 下着およびその下着の製造方法
JP2018144314A (ja) 伸縮性不織布シートの製造方法及び伸縮性不織布シート
JP6783749B2 (ja) サポーター用生地
JP2007197481A (ja) 接着テープ
JPH05186924A (ja) 熱接着性弾性糸およびこれを用いた熱接着製品
TW201833401A (zh) 經編織物及彈性物品
JP7501210B2 (ja) 衣類および衣類の製造方法
JP3225640U (ja) 平坦な伸縮性ボンディング生地
JP3151446U (ja) 補整衣料用生地
JP2009197364A (ja) スポーツ用手袋
JP6563188B2 (ja) サポーター用生地
JP2010065337A (ja) 衣料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250