JP5553754B2 - カーボン製反応容器 - Google Patents

カーボン製反応容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5553754B2
JP5553754B2 JP2010523693A JP2010523693A JP5553754B2 JP 5553754 B2 JP5553754 B2 JP 5553754B2 JP 2010523693 A JP2010523693 A JP 2010523693A JP 2010523693 A JP2010523693 A JP 2010523693A JP 5553754 B2 JP5553754 B2 JP 5553754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
substantially cylindrical
reaction vessel
cylindrical body
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010523693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010016134A1 (ja
Inventor
靖史 松尾
誠 松倉
和之 湯舟
裕介 和久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Publication of JPWO2010016134A1 publication Critical patent/JPWO2010016134A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5553754B2 publication Critical patent/JP5553754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/02Apparatus characterised by being constructed of material selected for its chemically-resistant properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/30Loose or shaped packing elements, e.g. Raschig rings or Berl saddles, for pouring into the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/30Loose or shaped packing elements, e.g. Raschig rings or Berl saddles, for pouring into the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J19/305Supporting elements therefor, e.g. grids, perforated plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/1071Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00018Construction aspects
    • B01J2219/0002Plants assembled from modules joined together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00081Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/025Apparatus characterised by their chemically-resistant properties characterised by the construction materials of the reactor vessel proper
    • B01J2219/0272Graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/30219Disk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/304Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/30416Ceramic
    • B01J2219/30425Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/308Details relating to random packing elements filling or discharging the elements into or from packed columns
    • B01J2219/3081Orientation of the packing elements within the column or vessel
    • B01J2219/3085Ordered or stacked packing elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、熱的および物理的衝撃に対して優れた耐性を有するカーボン製反応容器、並びに、高い作業能率でクロロシランと水素とを反応させる方法に関する。
クロロシランは、半導体や太陽電池等の素子に使用される高純度シリコンの原料として益々需要の増加が見込まれており、従来からこれらを効率良く製造することが要望されている。
その製法の一部として、例えば、テトラクロロシラン(SiCl4)と水素(H2)とを接触させることによるトリクロロシラン(SiHCl3)の生成がある。
SiCl4+H2→SiHCl3+HCl
この反応は、ガス化したテトラクロロシランと水素との混合ガスを800℃〜1300℃に加熱したカーボン製反応容器等において行われる(特許文献1)。
特開平9−157073
テトラクロロシランと水素とを反応させるためのカーボン製反応容器は、優れた耐久性や伝熱効率を実現するために本来は一体成型されていることが好ましいが、製造技術上の問題から、図1に示すように、カーボン製略円筒体101を複数連結一体化させたものが用いられている。
従来のカーボン製反応容器100では、カーボン製略円筒体101同士を安定に連結させるために、カーボン製略円筒体101の上端の内径が円筒部分の内径よりも拡大され、この上端と円筒部分との内径差により生じた段差により肩部102が形成されている。さらに、カーボン製略円筒体101の下端の外径が円筒部分の外径より縮小され、この下端と円筒部分との外径差により生じた段差により突出部103が形成されている。肩部102と突出部103は、カーボン製略円筒体101同士を連結する際に、一方のカーボン製略円筒体101の突出部103が、他方のカーボン製略円筒体101の肩部102に嵌合するように、肩部102の深さと突出部103の長さとが同一となるように設計されている。また、カーボン製略円筒体101同士を螺合締結すべく、肩部102の内周面と突出部103の外周面に、対応するネジ山またはネジ溝(不図示)が設けられている場合もある。連結部には、カーボン製略円筒体101同士の間の気密性を維持するためにセメント材のような適当なシール材(不図示)が用いられる。
しかしながら、上記構造のカーボン製略円筒体101は、その上端および下端に肩部102および突出部103を有するため、端部において壁面の肉厚が円筒部分のほぼ半分にまで薄くなってしまい、カーボン製略円筒体101の物理的衝撃耐性が、肩部102および突出部103において脆いものとなる。その結果、搬送等により衝撃が加えられると、肩部102や突出部103に割れやひび割れを生じることがあり、使用できなくなる場合がある。
また特に、カーボン製略円筒体101は、反応容器100へと組み立てられて高温環境下で使用されるため、使用時には僅かながら熱膨張する。しかし、カーボン製略円筒体101の熱膨張係数は個々に相違するため、上記構造の複数のカーボン製略円筒体101を連結一体化して高温環境で使用すると、連結された一方のカーボン製略円筒体101の肩部102が容器内側へと膨張するとともに、当該肩部102に嵌め込まれた他方のカーボン製略円筒体101の突出部103が容器外側へと膨張するため、カーボン製略円筒体101の連結部に横方向のストレスが加わる。このストレスが顕著になると、肩部102や突出部103の肉厚の薄い壁面が負荷に耐えきれず割れやひび割れを生じ、反応容器100の気密性を損なうことになる。その結果、反応炉を停止させ、カーボン製反応容器100を解体し、カーボン製略円筒体101を交換する等の回復措置をとる必要が頻繁に生じてしまう。
かくして、カーボン製反応容器の物理的衝撃耐性および熱衝撃耐性を改善することが求められていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、物理的衝撃耐性に優れ、高温環境下で使用しても連結部に割れやひび割れを生じることがないカーボン製反応容器、並びに当該カーボン製反応容器を用いることにより高い作業能率でクロロシランと水素とを反応させる方法を提供することを目的としている。
本発明者等は、前記課題を解決する方法を鋭意検討した結果、肩部や突出部を有しない略円筒状のカーボン製略円筒体を用い、このカーボン製略円筒体同士の連結部を外周側からカーボン製リングを用いて締結することにより、高熱環境下でカーボン製略円筒体を使用しても連結部に割れやひび割れが発生しないことを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、クロロシランと水素とを高温下で気相反応させるためのカーボン製反応容器であって、複数のカーボン製略円筒体が、端部同士を突き合わせて略同軸に配され、突き合わせ端部が外周からカーボン製リングで締結されてなることを特徴としている。
特に、カーボン製略円筒体の突き合わせ端部の外周面に雄ネジ部が形成され、前記カーボン製リングの内周面に、前記雄ネジ部に対応する雌ネジ部が形成され、前記カーボン製リングが前記カーボン製略円筒体に螺合締結されていることが好ましい。
かかるカーボン製反応容器によれば、連結部において一方のカーボン製略円筒体の端部が他方のカーボン製略円筒体の端部に嵌合していないため、仮に個々のカーボン製略円筒体の熱膨張係数が相違したとしても、高温環境下で使用した際に連結部に割れやひび割れを引き起こすことがない。
また、カーボン製略円筒体の上端または下端に肉厚の薄い部位が形成されないため、搬送時等に受け得る物理的衝撃に対しても優れた耐性を有する。さらに、カーボン製略円筒体の構造が単純であるため、製造も容易である。
特に、前記カーボン製略円筒体の内周面および/または外周面が炭化ケイ素被膜処理されていること、当該炭化ケイ素被膜がCVD法により10〜500μmの厚みで形成されていることが好ましい。
炭化ケイ素被膜は化学的分解に対して極めて高い耐性を有するため、カーボン組織の化学的浸食を防止できる。従って、かかるカーボン製反応容器によれば、カーボン製略円筒体の表面を腐食から保護することができる。
さらに、気密性が優れていることから、カーボン製略円筒体が黒鉛製であることが好適である。
また、前記カーボン製リングについても、腐食防止のために、表面が炭化ケイ素被膜処理されていること、当該炭化ケイ素被膜がCVD法により10〜500μmの厚みで形成されていることが好ましい。さらに、カーボン製リングが黒鉛製であることが好適である。
クロロシランと水素とを反応させるためのカーボン製反応容器として、本発明に係る上記カーボン製反応容器を用いることにより、カーボン製反応容器における割れやひび割れの発生を低減できるため、カーボン製反応容器の部品を交換する頻度が低減され、反応炉の作業能率を改善することができる。
本発明によれば、カーボン製略円筒体の上端または下端に肉厚の薄い部位が形成されないため、物理的衝撃に対して優れた耐性を有する。また、連結部において一方のカーボン製略円筒体の端部が他方のカーボン製略円筒体の端部に嵌合していないため、高温環境下で使用することによりカーボン製略円筒体が熱膨張しても、個々のカーボン製略円筒体の熱膨張係数の相違による連結部の割れやひび割れを引き起こすことがない。そのため、反応容器の構成部材を交換する頻度が低減され、反応炉の作業能率を改善することができる。
従来のカーボン製反応容器を示す概略縦断面図である。 本発明によるカーボン製反応容器の一実施態様を示す概略縦断面図である。 本発明に使用されるカーボン製略円筒体の一実施態様を示す概略斜視図である。 本発明に使用されるカーボン製リングの一実施態様を示す概略斜視図である。 本発明によるカーボン製反応容器に充填部材を装填した場合の実施態様を示す概略断面図である。
符号の説明
1:反応容器
2:略円筒体
3:リング
4:反応容器天蓋部
5:反応容器底板部
6:導入口
7:抜出口
8:抜出管
9:雄ネジ部
10:雌ネジ部
11:充填部材
100:反応容器
101:略円筒体
102:肩部
103:突出部
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図2は、本実施形態のカーボン製反応容器を概略的に示したものである。
図示実施形態のカーボン製反応容器1は、複数のカーボン製略円筒体2を、端部同士を突き合わせて略同軸に上下に配し、突き合わせ端部を外側からカーボン製リング3で螺合締結することにより構成されている。上端に配された略円筒体2は、上端側が閉塞されて反応容器1の天蓋部4とされ、下端に配された略円筒体2は、下端側が閉塞されて反応容器1の底板部5が構成されている。また、その底板部5の中央部に原料ガスの導入口6が形成されると共に、該導入口から遠い上方側の略円筒体2の側壁には、反応後のガスの抜出口7が形成され、該抜出口7に抜出管8が接続されている。
このカーボン製反応容器1を、上下方向に延びる複数の長尺のヒータを内部に備える外筒内に配置し、ヒータで反応容器1の外壁を加熱することにより、導入口から導入されるテトラクロロシランおよび水素ガスが約800℃から約1300℃の高温で反応させられ、反応抜出口7からトリクロロシランを含む反応生成物ガスの形で抜き出される構成とされている。
<カーボン製略円筒体>
本実施形態のカーボン製略円筒体2は、図3に示すように、上下の端部外周に雄ネジ部9が形成された略円筒状であり、従来のカーボン製反応容器に用いられていた円筒体のように上端もしくは下端に肩部や突出部が形成されていない。そのため、大きな凹凸のない極めて単純な形状であるとともに、肉厚をその長さ方向全体にわたってほぼ均一とすることができることから、物理的衝撃や熱的衝撃に対して優れた耐性を有する。
カーボン製略円筒体2の厚みは、強度を保持するため、並びに、その表面に施す後記の炭化ケイ素被膜の剥離を避けるために、典型的には、0.5〜20cm、好ましくは1.5cm〜15cmとするのが好ましい。
カーボン製略円筒体2の上端外周面および下端外周面には、それぞれカーボン製略円筒体2をカーボン製リング3に螺合させるための雄ネジ部9が形成されている。
上端外周面および下端外周面における雄ネジ部9の形成幅は、特に限定されるものではないが、カーボン製リング3との螺合締結を確実なものとするために、カーボン製略円筒体2の円筒高さの8/100以上、さらには9/100以上とするのが好ましい。
形成する雄ネジ部9の巻きの方向、条数、ネジ山の形状、径およびピッチは、特に限定されるものではない。
また、カーボン製略円筒体2を構成する材質としては、気密性に優れた黒鉛材が好ましく、特に、微粒子構造のため強度が高く、熱膨張等の特性がどの方向に対しても同一であることから耐熱性および耐食性にも優れている等方性高純度黒鉛を用いることが好ましい。
<カーボン製リング>
本実施形態のカーボン製リング3は、図4に示すように、内周面に雌ネジ部10が形成された略円筒状のリングである。上記カーボン製略円筒体2と同様に、大きな凹凸のない極めて単純な形状であるとともに、肉厚もその幅方向にわたってほぼ均一であることから、物理的衝撃や熱衝撃に対して優れた耐性を有する。
カーボン製リング3は、その内周面に形成した雌ネジ部10により上記カーボン製略円筒体2の上端外周面または下端外周面の雄ネジ部9に螺合する必要性から、その内径はカーボン製略円筒体2の外径とほぼ同一とされる。
カーボン製リング3の径方向の厚みは、強度を保持するため、並びに、その表面に施す後記の炭化ケイ素被膜の剥離を避けるために、典型的には、0.5〜20cm、好ましくは1.5cm〜15cmとするのが好ましい。
カーボン製リング3の上下方向の幅は、連結される一方のカーボン製略円筒体2の上端および他方のカーボン製略円筒体2の下端に確実に螺合するものでなければならない。典型的には、カーボン製略円筒体2とカーボン製リング3とを螺合させた場合に、一方のカーボン製略円筒体2がカーボン製リング3の幅の半分までしか螺入できないことを考慮して、カーボン製リング3の上下方向の幅は、カーボン製略円筒体2の円筒高さの10/100以上かつ1/2以下、さらには12/100以上かつ1/2以下とすることが好ましい。
カーボン製リング3の内周面に形成される雌ネジ部10の巻きの方向、条数、ネジ溝の形状、径およびピッチは、連結される両カーボン製略円筒体2の突き合わせ端部の各外周面に形成されたネジ山に対応するものでなければならない。
また、カーボン製リング3を構成する材質は、熱膨張率において上記カーボン製略円筒体2と極端に相違しないよう、カーボン製略円筒体2を構成する材質と同一であることが好ましい。
<表面処理>
カーボン製略円筒体2およびカーボン製リング3は、カーボンを主材料とするため、反応容器内に供給される水素や、水素の燃焼により生成する水によって、以下に示すように、組織の減肉または脆化を受けてしまう。
C+2H2→CH4
C+H2O→H2+CO
C+2H2O→2H2+CO2
炭化ケイ素被膜はこれらの化学的分解に対して極めて耐性が高いため、カーボン製略円筒体2およびカーボン製リング3の表面に炭化ケイ素被膜を形成することが好ましい。
炭化ケイ素被膜は、特に制限はないが、典型的にはCVD法により蒸着させて形成することができる。
CVD法によりカーボン製略円筒体2およびカーボン製リング3の表面に炭化ケイ素被膜を形成するには、例えば、テトラクロロシラン又はトリクロロシランのようなハロゲン化珪素化合物とメタンやプロパンなどの炭化水素化合物との混合ガスを用いる方法、またはメチルトリクロロシラン、トリフェニルクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシランのような炭化水素基を有するハロゲン化珪素化合物を水素で熱分解しながら、加熱されたカーボン製略円筒体2およびカーボン製リング3の表面に炭化ケイ素を堆積させる方法を用いることができる。
炭化ケイ素被膜の厚みは、10〜500μmとすることが好ましく、30〜300μmであればさらに好ましい。炭化ケイ素被膜の厚みが10μm以上であれば、反応容器内に存在する水素、水、メタン等によるカーボン製略円筒体2およびカーボン製リング3の腐食を十分に抑制でき、また、500μm以下であれば、炭化ケイ素被膜のひび割れやカーボン製略円筒体2およびカーボン製リング3組織の割れが助長されることもない。
形成された炭化ケイ素被膜は、緻密均質なピンホールのない被膜であり、化学安定性に優れているため、炭化ケイ素被膜を施したカーボン製略円筒体2およびカーボン製リング3により構成されたカーボン製反応容器1中でクロロシランと水素との反応を行えば、設備の修繕頻度を低減でき、作業能率をさらに向上させることができる。
<反応容器の組み立て>
上記カーボン製略円筒体2をカーボン製リング3を用いて連結するには、第一のカーボン製略円筒体2の上端にカーボン製リング3を嵌め合わせ、第一のカーボン製略円筒体2の上端がカーボン製リング3の幅の半分に達するまで螺入させ、さらに当該カーボン製リング3の開放端側に第二のカーボン製略円筒体2の下端を嵌め合わせ、当該第二のカーボン製略円筒体2の下端が前記第一のカーボン製略円筒体2の上端に当接するまで当該第二のカーボン製略円筒体2を前記カーボン製リング3に螺入させる。以上の作業を、所望の大きさの容器本体部が得られるまで、順次繰り返す。
このとき、カーボン製略円筒体2を気密に連結するために、予めカーボン製略円筒体2の上端外周面および下端外周面またはカーボン製リング3の内周面に、セメント材等の適切なシール材を塗布しておくことが好ましい。あるいは、カーボン製略円筒体2とカーボン製リング3とを螺合させた後に、両部材の目地をシール材で塞いでもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
例えば、上記実施の形態では、カーボン製略円筒体の上端外周面および下端外周面またはカーボン製リングの内周面にネジ山またはネジ溝を設け、両部材を螺合させる場合について説明したが、カーボン製略円筒体の上端外周面および下端外周面とカーボン製リングとを締結できるものであればどのような構造であってもよい。例えば、カーボン製略円筒体の上端および下端の外径が円筒部分の外径より縮小され、この上端および下端をカーボン製リングに嵌め込んで、シール材で接合する構成としてもよい。さらに、カーボン製略円筒体の上端および下端外周面にその周方向に間隔をあけて凸部が形成され、カーボン製リングの内周の対応する位置に凹部が形成されていてもよい。
さらに、図5に示すように、カーボン製反応容器1の内部に、クロロシランと水素とからなる混合ガスの流れを乱すガス通路を形成するカーボン製充填部材11を配設してもよい。このようなカーボン製充填部材11を配設することにより、反応容器1内において混合ガスを効果的に混合し、滞留時間をより長く確保できると共に、供給された混合ガスに対する伝熱効率を高めることができるため、トリクロロシランの生成効率を向上させることができる。この場合にも、設備の修繕頻度を低減し、作業能率をさらに向上させる観点から、カーボン製充填部材11の表面が炭化ケイ素被膜でコーティングされていることが好ましい。
ここで、カーボン製充填部材11とは、反応容器1内のガス流の通路に配されてガス流に乱れを生じさせる部材を意味し、例えば、ラシヒリング、レシングリング等の成型充填物、多孔板、邪魔板等、如何なる構造のものでも構わない。配置方法も充填部材11の種類によって様々な態様が可能であり、要は、クロロシランと水素ガスの流れに乱れを生じさせることができる配置であればよい。
特に、カーボン製充填部材11がカーボン製反応容器1の内部を複数の小室に区切る複数の仕切り板から構成され、該仕切り板には該仕切り板を貫通する複数の通気孔が形成されていることが好ましい。
この場合に、通気孔を設ける位置、個数、大きさ等は、任意に設定可能であるが、確実にガス成分を混合し、かつ、滞留時間をより長く確保できるように設定することが好ましい。
また、カーボン製充填部材11の炭化ケイ素被膜をCVD法により形成すること、並びに、被膜の厚みを10〜500μmとすることが好適である。
さらに、耐熱衝撃性に優れていることから、カーボン製充填部材11が黒鉛製であれば好適である。
以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
外径15cm、高さ10cm、厚さ3cmの等方性黒鉛からなる直円筒状のカーボン製略円筒体であって、上端から3.5cmにわたる外周面および下端から3.5cmにわたる外周面に雄ネジ部が設けられたカーボン製略円筒体を複数準備した。また、反応容器の天蓋部を構成する上端側略円筒体、並びに反応容器の底板部を構成する下端側略円筒体についても同様に、連結側の端部外周面に雄ネジ部を設けた。
次いで、これらのカーボン製略円筒体の内周面および外周面に炭化ケイ素被膜を形成するために、カーボン製略円筒体をCVD反応装置内に設置し、装置内部をアルゴンガスで置換したのち、1200℃に加熱した。CVD反応装置内にトリクロロメチルシランと水素の混合ガス(モル比1:5)を導入し、CVD法により、カーボン製略円筒体の全表面に200μmの厚みの炭化ケイ素被膜を形成した。
次に、内径15cm、上下方向の幅7.5cm、径方向の厚み3.6cmの等方性黒鉛からなるカーボン製リングであって、内周面に前記カーボン製略円筒体に形成された雄ネジ部と螺合する雌ネジ部が形成されたカーボン製リングを複数準備し、上記と同様にその全表面に炭化ケイ素被膜を施した。
これらのカーボン製略円筒体およびカーボン製リングを用いて反応容器本体部を構成し、この反応容器に配管及び加熱装置等をセットして反応炉として整えた。
この反応炉にテトラクロロシランと水素(モル=1:1)の混合ガスを供給し、常圧、反応温度1100℃で反応を行い、トリクロロシランを生成した。
反応炉を連続的に2000時間運転した後、反応容器を解体してカーボン製略円筒体を観察した。本実施例のカーボン製略円筒体は割れやひび割れは観察されなかった。また、カーボン製略円筒体表面に顕著な腐食は観察されなかった。
実施例2
反応容器内に、表面に炭化ケイ素被膜を施したカーボン製充填部材を配設したこと以外は、上記実施例1と同様に反応炉を整えた。
本実施例で使用したカーボン製充填部材は、等方性黒鉛からなり、直径8.8cm、厚さ0.5cmの円盤状であって、中心から4.4cmの位置に当該円盤を支持棒に固定するための固定孔を有し、この円盤の任意の位置に径が0.2cmの通気孔を複数有し、さらに全表面に200μmの厚みの炭化ケイ素被膜を有する。
これらのカーボン製充填部材を、上記と同様に表面に炭化ケイ素被膜を施した長さ65cmの等方性黒鉛からなる支持棒に0.9cmの間隔を空けて固定し、カーボン製反応容器内に配置した。
この反応炉を、実施例1と同様に運転した後、反応容器を解体してカーボン製略円筒体を観察したところ、本実施例においても、カーボン製略円筒体に割れやひび割れは観察されなかった。また、カーボン製略円筒体表面並びにカーボン製充填部材表面に顕著な腐食は観察されなかった。
比較例1
外径15cm、高さ10cm、厚さ3cmの等方性黒鉛からなる直円筒状のカーボン製略円筒体であって、上端に深さが3.8cmの肩部、下端に長さが3.8cmの突出部を有するカーボン製略円筒体を複数準備した。肩部の内周面にはネジ溝を形成し、突出部の外周面には前記ネジ溝に対応するネジ山を形成した。さらに、カーボン製略円筒体の内周面および外周面に、上記実施例1と同様に、200μmの厚みの炭化ケイ素被膜を形成した。
次いで、これらのカーボン製略円筒体同士を直接螺合締結して反応容器本体部を構成し、上記実施例1と同様に、配管及び加熱装置等をセットして反応炉として整えた。
この反応炉を、実施例1と同様に運転し、反応容器を解体してカーボン製略円筒体を観察したところ、カーボン製略円筒体表面に顕著な腐食は観察されなかったものの、カーボン製略円筒体の肩部に割れやひび割れが認められた。
<実験の考察>
以上の比較実験から明らかなように、肩部や突出部を有しないカーボン製略円筒体の連結部をその外周側からカーボン製リングを用いて締結することにより、高温環境下で使用することによって連結部に生じ得る割れやひび割れの発生を防止することが可能である。
以上、本発明を実施例に基づいて説明した。この実施例はあくまで例示であり、種々の変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。

Claims (9)

  1. クロロシランと水素とを高温下で気相反応させるためのカーボン製反応容器であって、複数のカーボン製略円筒体が、端部同士を突き合わせて略同軸に配され、突き合わせ端部が外周からカーボン製リングで締結されてなることを特徴とするカーボン製反応容器。
  2. 前記カーボン製略円筒体の突き合わせ端部の外周面に雄ネジ部が形成され、前記カーボン製リングの内周面に、前記雄ネジ部に対応する雌ネジ部が形成され、前記カーボン製リングが前記カーボン製略円筒体に螺合締結されていることを特徴とする請求項1記載のカーボン製反応容器。
  3. 前記カーボン製略円筒体の内周面および/または外周面が炭化ケイ素被膜処理されていることを特徴とする、請求項1記載のカーボン製反応容器。
  4. 前記カーボン製略円筒体の炭化ケイ素被膜がCVD法により10〜500μmの厚みで形成されていることを特徴とする、請求項3記載のカーボン製反応容器。
  5. 前記カーボン製略円筒体が黒鉛製であることを特徴とする、請求項1記載のカーボン製反応容器。
  6. 前記カーボン製リングの表面が炭化ケイ素被膜処理されていることを特徴とする、請求項1記載のカーボン製反応容器。
  7. 前記カーボン製リングの炭化ケイ素被膜がCVD法により10〜500μmの厚みで形成されていることを特徴とする、請求項6記載のカーボン製反応容器。
  8. 前記カーボン製リングが黒鉛製であることを特徴とする、請求項1記載のカーボン製反応容器。
  9. 請求項1記載のカーボン製反応容器を用いることを特徴とする、クロロシランと水素とを反応させる方法。
JP2010523693A 2008-08-07 2008-08-07 カーボン製反応容器 Active JP5553754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/064239 WO2010016134A1 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 カーボン製反応容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010016134A1 JPWO2010016134A1 (ja) 2012-01-12
JP5553754B2 true JP5553754B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=41663364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523693A Active JP5553754B2 (ja) 2008-08-07 2008-08-07 カーボン製反応容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5553754B2 (ja)
WO (1) WO2010016134A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374581B2 (ja) * 2009-04-03 2013-12-25 電気化学工業株式会社 カーボン製反応容器の破損防止方法
JP5653857B2 (ja) * 2011-07-25 2015-01-14 株式会社トクヤマ ポリシリコン受け容器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138919A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Hitachi Ltd タブレツト入力装置用入力ペン
JPS62138919U (ja) * 1986-02-26 1987-09-02
JPS6415223A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Nisshin Steel Co Ltd Slip type winding and unwinding sleeve for multistripe metallic band and its using method
JPH09157073A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk カーボン製反応容器
JPH09249494A (ja) * 1996-01-12 1997-09-22 Sumitomo Sitix Corp シリコン溶融用坩堝
JP2005500438A (ja) * 2001-08-28 2005-01-06 オルピデゥール エス ピー エー 管状電気透析と電着塗装膜電気(electrode)デバイス
JP2006193384A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2010016133A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 電気化学工業株式会社 カーボン製反応装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138919A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Hitachi Ltd タブレツト入力装置用入力ペン
JPS62138919U (ja) * 1986-02-26 1987-09-02
JPS6415223A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Nisshin Steel Co Ltd Slip type winding and unwinding sleeve for multistripe metallic band and its using method
JPH09157073A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Denki Kagaku Kogyo Kk カーボン製反応容器
JPH09249494A (ja) * 1996-01-12 1997-09-22 Sumitomo Sitix Corp シリコン溶融用坩堝
JP2005500438A (ja) * 2001-08-28 2005-01-06 オルピデゥール エス ピー エー 管状電気透析と電着塗装膜電気(electrode)デバイス
JP2006193384A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2010016133A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 電気化学工業株式会社 カーボン製反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010016134A1 (ja) 2012-01-12
WO2010016134A1 (ja) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627703B2 (ja) 流動床反応器
EP2000434B1 (en) Trichlorosilane production apparatus
CN106458608B (zh) 流化床反应器和用于制备多晶硅颗粒的方法
US5422088A (en) Process for hydrogenation of tetrachlorosilane
CA2753354A1 (en) Fluidized bed reactor for production of high purity silicon
KR20100126569A (ko) 화학 증착 반응기의 가스 분배 시스템 및 방법
TW201245044A (en) Hydrogenation of organochlorosilanes and silicon tetrachloride
US20180297852A1 (en) Fluidized bed reactor and process for producing polycrystalline silicon granules
JP5553754B2 (ja) カーボン製反応容器
CN105473501B (zh) 卤代硅烷加氢用单块整体热交换器和设备及方法
JPH09157073A (ja) カーボン製反応容器
US20130287668A1 (en) Process and apparatus for conversion of silicon tetrachloride to trichlorosilane
JP5319681B2 (ja) カーボン製反応装置
KR101329035B1 (ko) 유동층 반응기
EP2003092A1 (en) Trichlorosilane production apparatus
JP5412447B2 (ja) 炭素含有材料からなる反応容器を備える反応装置、その反応装置の腐食防止方法およびその反応装置を用いたクロロシラン類の生産方法
JP2008150277A (ja) 耐熱耐食性部材及びトリクロロシラン製造装置
JP5436542B2 (ja) カーボン製反応容器の破損防止方法
US20160186319A1 (en) Silicon carbide stack bottom seal arrangement
JP5374581B2 (ja) カーボン製反応容器の破損防止方法
KR102553973B1 (ko) 반응기를 위한 서셉터 배열체 및 반응기를 위한 공정 기체의 가열 방법
JP5160181B2 (ja) トリクロロシラン製造装置
WO2010087003A1 (ja) 発熱装置
JP2019508586A (ja) 高純度ポリシリコンを製造するための流動床反応器の熱的および化学的に負荷された構成部品上に原位置コーティングを堆積する方法
JP2008115059A (ja) トリクロロシランの製造方法及びトリクロロシラン製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250