JP5539043B2 - 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5539043B2
JP5539043B2 JP2010131256A JP2010131256A JP5539043B2 JP 5539043 B2 JP5539043 B2 JP 5539043B2 JP 2010131256 A JP2010131256 A JP 2010131256A JP 2010131256 A JP2010131256 A JP 2010131256A JP 5539043 B2 JP5539043 B2 JP 5539043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
processing apparatus
image processing
language type
display language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010131256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011257945A (ja
Inventor
洋子 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010131256A priority Critical patent/JP5539043B2/ja
Priority to KR1020110053707A priority patent/KR101377468B1/ko
Priority to US13/154,311 priority patent/US9116651B2/en
Priority to CN2011101562106A priority patent/CN102279868A/zh
Priority to EP20110169076 priority patent/EP2395423A3/en
Publication of JP2011257945A publication Critical patent/JP2011257945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539043B2 publication Critical patent/JP5539043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/454Multi-language systems; Localisation; Internationalisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、自装置に関する情報を外部装置に送信する情報送信装置、その制御方法及びコンピュータプログラムに関する。
従来、Webサーバの機能を備えた画像処理装置が知られている。この画像処理装置は、画像処理装置のジョブ状況や画像処理装置が備える記憶装置に記憶されている画像データに関する情報をWebページとして生成する。そして、ネットワークを介して接続されたクライアントPCに送信することにより、クライアントPCのWebブラウザでこれらの情報を閲覧することができる(例えば特許文献1参照)。以後、このWebページをリモートUIと呼ぶ。このリモートUIを閲覧することで、ユーザは画像処理装置から離れた場所からでも該画像処理装置で実行されるジョブについての情報や画像データの情報、装置の状態等を把握することができる。
特開2002−007095号公報
従来のリモートUIでは、リモートUIを提供する装置のWebサーバが、リモートUI専用のページを生成することによって、ジョブや装置の状態等の各種情報をクライアントPCに通知していた。つまり従来のリモートUIでは、画像処理装置に付随する操作パネル(以後これをローカルUIと呼ぶ)上の表示部に表示される画面と共通の画面を生成することは行われていなかった。これに対して、単にローカルUIに表示される画面をキャプチャし、そのキャプチャ画面をリモートUI上に表示するようにした場合、次のような理由から次のような問題が発生する。即ち、ローカルUIの表示言語の設定は装置自体に設定されるものである。一方で、リモートUIの表示言語の設定はアクセス毎にブラウザからの要求で設定するものである。つまり両者はそれぞれ独立した設定である。そのため、ローカルUIの表示画面の表示言語種(言語の種類)と、リモートUIの表示画面の表示言語種とが異なる場合が起こる。例えばローカルUIは日本語で表示する設定であるのに対して、リモートUIは英語で表示する設定がなされているような場合である。その場合、リモートUI上に表示されるローカルUIのキャプチャ画面が、ユーザにとって理解し難いものとなってしまう。
本発明は、これらの問題点を解決できる装置及び制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の情報処理装置は、情報処理装置からWebページの要求を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した要求に基づいて、情報処理装置が備えるWebブラウザに表示すべきWebページの表示言語種を識別する識別手段と、前記画像処理装置が備える操作パネルの表示に設定可能な複数の表示言語種と、該複数の表示言語種毎のメッセージリソースとを管理する管理手段と、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種と前記識別手段によって識別された表示言語種とが一致するか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段により、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種と前記識別手段によって識別された表示言語種とが一致していると判定された場合、前記操作パネルの表示画面を示す第1の表示画面データを含んだWebページを生成し、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種と前記識別手段によって識別された表示言語種とが一致しないと判定された場合、前記管理手段により管理された複数のメッセージリソースの中から前記識別手段により識別された表示言語種に一致する表示言語種のメッセージリソースを取得し、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種のメッセージリソースを前記取得手段により取得したメッセージリソースに置き換えた場合の表示画面を示す第2の表示画面データを含んだWebページを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成されたWebページを前記情報処理装置に送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、装置の表示部に表示される画面と共通の画面を、離れた場所にある装置のWebブラウザを用いて確認することができるようになる。また、装置の表示部に表示される画面の表示言語の種類をWebブラウザの表示言語の種類と揃えた状態で表示させることができる。
本実施例におけるシステム構成を説明する図である。 本実施例における画像処理装置のコントロールユニットの構成を説明するブロック図である。 本実施例の画像処理装置に格納される画面情報テーブルの一例である。 本実施例における画像処理装置のソフトウェアモジュールの構成を示す図である。 本実施例におけるコンピュータと画像処理装置との間でのデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 図5のステップS509でのCGIプログラム処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施例における画像処理装置から送信されたWebページのWebブラウザでの表示例である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
(第一の実施形態)
図1は、本発明を適用した一例である第1実施形態におけるシステム構成を示した図である。
図1において、画像処理装置200は、スキャナ部2070、プリンタ部2095、コントロールユニット(Controller Unit)2000、ローカルUIとしての表示・操作部2012から構成される。
画像処理装置200のスキャナ部2070、プリンタ部2095、給紙部2100、排紙部2110、表示・操作部2012は、それぞれコントロールユニット2000に接続されている。コントロールユニット2000は、LAN2011などのネットワーク伝送手段に接続されている。
コントロールユニット(Controller Unit)2000は、画像入力デバイスであるスキャナ部2070や画像出力デバイスであるプリンタ部2095と接続している。また、用紙などの給紙を行う給紙部2100やプリントした用紙の排紙を行う排紙部2110と接続されている。給紙部2100は不図示の複数の給紙段やインサーター等を含む。また、排紙部2110は不図示の複数の排紙ビンを備えたフィニッシャや製本機能を備えたフィニッシャなどオプション類を含む。
ローカルUIとしての表示・操作部2012は、ユーザとの操作インタフェースとして、装置本体の状態やジョブの情報等を表示する表示部を備えている。この表示部は、タッチパネル機能を備える。さらに、画像処理装置200のステータスを示すLED、ハードキーボタンキーなどを備えている。ユーザは表示・操作部2012に表示された情報により、画像処理装置のエラー状態等を知ることが可能となる。また、タッチパネルにより表示・操作部2012に表示された操作メニューボタンを押下し、また、ハードキーボタンを押下して画像処理装置200を操作することが可能である。本実施例において画像処理装置200は、クライアントPCからの要求に応じて該要求された情報をクライアントPCに送信する情報送信装置として動作する。尚、情報送信装置は、要求された情報を送信する機能を備えていればよく、プリンタ、スキャナ、複写機、ファックス等の画像処理装置に限定されるものではなく、その他の装置を含むものである。
コンピュータ11は、不図示の表示装置,キーボード,ポインティングデバイス,コンピュータ本体とを含む。また、コンピュータ本体に内蔵される記憶装置からオペレーティングシステムをRAM上にロードして、各種のアプリケーションプログラムを実行する機能を有する。さらには、不図示のネットワークインターフェースによってネットワークを介して画像処理装置200と通信可能であり、該通信により取得した情報を表示装置に表示することができる。また、いわゆるWebブラウザが記憶装置に記憶されており、コンピュータ11はWebブラウザが動作可能に構成されている。このWebブラウザにより後述するWebサーバとして動作可能な画像処理装置200と所定のプロトコルで通信可能になり、リモートUIを表示装置に表示できる。コンピュータ11は、情報送信装置に情報を要求し、取得した情報を表示するクライアントPCである情報処理装置として動作する。尚、本実施例では、情報処理装置の一例としてコンピュータ11を用いて説明するが、携帯電話等のその他の端末であっても構わない。
図1では、これら画像処理装置200とコンピュータ11がLAN2011を介して互いに通信可能に接続されている。このシステムにおいて、コンピュータ11が備えるWebブラウザから、情報の取得が画像処理装置200に対して要求されると、画像処理装置200は要求された情報をコンピュータ11に送信する。尚、画像処理装置200とコンピュータ11の接続形態はLANに限らず、インターネットや無線通信、その他のあらゆる接続方法によっても本システムは実現可能である。また、図1では、コンピュータ11と画像処理装置200のみがLAN2011に接続されているが、その他の端末が接続されていても構わない。
次に、図1に示したコントロールユニット2000のハードウェア構成を詳細に説明するブロック図を図2に示す。図1と同一のものには同一の符号を付してある。
図2において、CPU2001は、システム全体を制御するコントローラである。このCPU2001は、プログラム用ROM2003とHDD2004に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス2007に接続される各種デバイスとのアクセスを総括的に制御する。また、各種デバイスに命令を与えることで、印刷処理や、表示・操作部2012に表示する表示画面データを生成する処理を実行する。また、後述するCGIプログラムに基づき、後述するリモートUIで表示するWebページの作成を行う。さらには、デバイスインタフェース2020を介して接続されるスキャナ部2070から入力情報を読み込む。また、デバイスインタフェース2020を介して接続されるプリンタ部2095に出力情報としての画像信号を出力する。
また、2003はROMで、制御プログラム、ソフトウェアモジュール、例えば図6に示すフローに対応するCGIプログラム等が格納されている。このCGIプログラムに基づき、各種情報の処理や演算、各種デバイスの制御等を行い、リモートUIで表示するWebページの作成を行う。また、システムのブートプログラムも格納し、ブートROMとしても機能する。
2002はRAMで、CPU2001が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データや後述する画面情報テーブル等を一時記憶するためのメモリでもある。
2004はハードディスクドライブ(HDD)で、システムソフトウェア、表示・操作部2012に表示するためのリソースとなる表示データの画像データやメッセージデータ等を格納する。また、後述するWebページを生成するためのリソースファイルやテンプレートファイル等を格納する。
さらに、本画像処理装置のHDD2004などの記憶装置には画面情報を規定した画面情報テーブルが格納されている。画面情報テーブルの一例を図3を用いて説明する。この画面情報テーブルは、後述の図6の各ステップや必要に応じてRAM2002に展開されてCPU2001は参照することが可能になる。
画面情報10001の内部には画像処理装置の操作部2012で表示される画面の数分の画面情報10002が格納されている。各画面の構成は、一画面を構成する画像とメッセージのパーツ、座標情報、言語種情報10004等で構成されている。言語種情報10004で指定されている言語を各言語のメッセージリソースが格納されているメッセージリソース格納部10005から参照する。図3ではScreen1 10003の言語種情報10004がメッセージリソース格納部10005のJapaneseのメッセージリソース10006を参照しているので、Screen1の言語は日本語で表示される。Screen1の言語を英語にする場合には、言語種情報10004がメッセージリソース格納部10005のEnglishのメッセージリソース10007を参照すればよい。
このように、画面情報テーブルによって表示・操作部2012に表示される画面の表示言語種を規定することができる。尚、本実施例では、各画面の各メッセージそれぞれに対して言語種の設定が可能となっているが、全ての操作画面に対して一律の言語種の設定のみができるように構成しても構わない。
2006は操作部I/Fで、表示・操作部2012とのインタフェース部として機能し、表示・操作部2012に含まれるタッチパネル上に表示されたメニューボタンや、ハードキー等から本システムのユーザが入力した情報を、CPU2001に伝える役割をする。
さらに、操作部I/F2006は表示・操作部2012に含まれるハードキーやタッチパネルよりユーザ入力を受け取り、操作内容を取得する。
一方、CPU2001は操作部I/F2006から取得した操作内容と前述の制御プログラムに基づいて、表示・操作部2012に表示する画面として表示画面データが生成され、VRAM2009で表示画面データを保持する。このVRAM2009で保持された表示画面データは、この操作部I/F2006を介して表示・操作部2012に表示画面を出力する。
2009はVRAMであり、CPU2001で生成された表示画面データを保持するメモリである。HDD2004から取得した表示データをCPU2001は表示・操作部2012に表示するための画面として生成し、VRAM2009は表示・操作部2012に表示されるように配置された画像データを保存するメモリである。
2010はネットワークインターフェース(ネットワークI/F)で、LAN2011に接続し、情報の入出力を行う。2050はモデム(Modem)で、公衆回線2051に接続し、情報の入出力を行う。画像処理装置200はネットワークI/F2010を介してLAN2011や公衆回線(WAN)2051と接続することで、外部装置と画像情報やデバイス情報の入出力を行う。以上のデバイスがシステムバス2007上に配置される。
2005はイメージバスI/F(Image Bus I/F)で、システムバス2007と画像データを高速で転送する画像バス2008を接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。
2008は画像バスで、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス2008上には以下のデバイスが配置される。
2060はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、PDLコードをビットマップイメージに展開する。
2020はデバイスI/F部で、本装置の各デバイスの画像入出力デバイスであるスキャナ部2070やプリンタ部2095とコントロールユニット2000を接続し、各デバイスの状態の識別や画像データの同期系/非同期系の変換を行う。さらには、用紙などの給紙を行う給紙部2100やプリントした用紙の排紙を行う排紙部2110と接続され、用紙の給紙や排紙の状況や状態はもちろん、接続デバイスのエラー情報や消耗品の残量の識別や検知なども行う。
2080はスキャナ画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。2090はプリンタ画像処理部で、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。
2030は画像回転部で、画像データの回転処理を行う。2040は画像圧縮部で、多値画像データはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MHの圧縮伸長処理を行う。
続いて、本発明に係る本画像処理装置のROM2003あるいはHDD2004に記録されており、適宜RAM2002にロードされCPU2001で実行される各種のソフトウェアモジュールを図4のブロック図を用いて説明する。
図4において、1501はユーザインターフェース(UI)を司るものであり、オペレータが本画像処理装置の表示・操作部2012を用いて本画像処理装置に対する各種操作・設定を行う際、機器との仲介を行うモジュールである。本モジュールは、オペレータの操作に従い、操作部I/F2006を介して後述の各種モジュールに入力情報を転送し処理の依頼、或いはデータの設定等を行う。
1502はWeb−Serverモジュールであり、LAN2011に接続されたWebクライアントからの要求により、Webクライアントに情報を表示可能にする表示データの生成のために使用される。また、複合画像処理を行う管理情報やジョブ状況等の画像処理装置に関する情報を通知するために使用される。前述のWebクライアントからの要求は、ネットワークI/F2010を介して本画像処理装置に通知される。一方画像処理装置の管理情報は、後述のControll−API1506を介して読み取られる。そして、後述のHTTP1503、TCP/IP1504、Network−Driver1505を介し、ネットワークI/F2010を介して本画像処理装置に接続されたWebクライアントに通知される。
Web−Serverモジュール1502は画像を含むオブジェクト、テキスト等の情報を、Webクライアントに表示可能にする表示データとして例えばHTML形式のいわゆるWebページ形式データを後述のCGIプログラム等を用いて作成する。Web−Serverモジュール1502によって、本画像処理装置はクライアントである情報処理装置に情報の送信、提供を可能とする情報送信装置として動作する。
1503はHTTPモジュールで、本複合型の画像処理装置がHTTPにより通信する際に使用され、後述のTCP/IPモジュール1504により前述のWeb−Serverモジュール1502に通信を提供するものである。
1504はTCP/IP通信モジュール(TCP/IPモジュール)であり、前述の各種モジュールに後述のNetwork−Driverによりネットワーク通信を提供するものである。1505はNetwork−Driverであり、ネットワークに物理的に接続されるネットワークI/F2010を制御するものである。
1506はControll−APIであり、上流モジュールに対し、下流モジュールとのインタフェースを提供するものであり、上流、及び下流のモジュール間の依存関係を軽減しそれぞれの流用性を高めるものである。
1507はJob−Managerであり、前述の各種モジュールよりControll−API1518を介して指示される処理を解釈し、各モジュールに指示を与えるものである。また、本モジュールは、本複合型の画像処理装置内で実行されるハード的な処理を一元管理するジョブ制御部として機能するものである。この場合、必要に応じてイメージバスI/F2005を介して各種処理部との情報の受け渡しを制御することも可能である。
以上の構成よりなる画像処理装置200の動作を図面などを参照して説明する。特に、本発明に係る画像処理装置における特徴的な機能であるリモートUIについて説明する。
リモートUIは、本装置外部から装置の状態等の情報を取得・設定、またはプリントや送信(Universal−Send)等の動作を行わせるためのユーザインターフェースを提供する機能である。リモートUIは、そのために外部装置に表示される表示画面そのものを意味することもできる。ユーザはネットワークに接続されたコンピュータから、Webブラウザを利用して本装置にアクセスすることによりリモートUIの機能を使用することができる。
図4に示したように、本装置内部ではWeb−Serverモジュール1502が稼動しており、これによりHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)による通信が可能となっている。Web−Serverモジュール1502ではクライアントからの要求により起動されるCGI(Common Gateway Interface)プログラムを動作させることができる。
なお、図2に示したHDD2004中にはリソースファイル群、ページのテンプレートファイル群が格納されており、これらがリモートUIにおいて使用される。リソースファイルは、ページ表示に用いられるHTML(Hyper Text Make up Language)ファイルや画像ファイルなどである。なお、HTMLファイルに限れられるものではなく、そのほかにも、リソースに関する情報を示す画面を表現する表示データであって、その他の言語で書かれたファイルでもよい。また、テンプレートファイルは、CGIプログラムから参照されページを作成するのに用いられるファイルである。
本装置にアクセスするために、ユーザはURL(Uniform Resource Locator)を直接Webブラウザに入力するか、該URLが埋め込まれたリンクを選択する。Webブラウザは、オペレータによって入力されたURLを指定するHTTPコマンドをネットワークを介して送信する。
Web−Serverモジュール1502は、このHTTPコマンドを受け取り、そのHTTPコマンドを解析し、それに応じた動作を行う。この動作には例えばHTTPコマンドの要求に従って、画像処理装置の情報の設定、取得、プリント出力等を本体に指示する。さらには、前述のテンプレートファイルよりその要求に応じたWebページを作成し、クライアントのWebブラウザに送信する。
また、Webブラウザは、画像処理装置から返されたWebページを表示する。こうしてコンピュータを操作するユーザは、Webブラウザを利用して装置にアクセスすることにより、画像処理装置に関する機能・状態・保持情報を取得および設定することが可能となる。また画像処理装置を操作することが可能となる。また、リモートUIの表示データがHTMLデータによって提供されることにより、コンピュータは、リモートUIを表示するために専用のソフトウェアを必要とせず、Webブラウザのような汎用的なソフトウェアがあればよい。
リモートUIの基本動作について図5でさらに説明する。
図5は、本発明に係るWebクライアント(ブラウザ)側であるコンピュータ11とWebサーバ側である画像処理装置200との間でのデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
S501〜S504とS512はコンピュータ11で実行される処理を示し、S505〜S511、S513,S514は画像処理装置200で実行される処理を示す。また、フロー中の破線で示される矢印は情報の送受信を示す。尚、S501〜S514の各ステップは、コンピュータ11又は画像処理装置200が備えるCPUが、ROM等のメモリに保持されたプログラムをRAMに展開して実行することによって処理される。
まずコンピュータ11側の処理を説明する。コンピュータ11のフローは、Webブラウザがユーザの入力を受け付けるところからスタートする。まず、ステップS501で、ユーザからのURLの入力を待ち、URL等が入力された場合は、ステップS502に進む。ステップS502において、Webブラウザを実行しているコンピュータ11は入力されたURLを指定したHTTPコマンドをLAN2011等の通信路を介して画像処理装置200に送信する。このHTTPコマンドは、入力されたURLに対応するHTMLデータを要求するためのコマンドである。また、このコマンドには、表示言語種を指定するコマンドが含まれている。ステップS501で入力がない場合は再びS501で入力の受付待ちを行う。
次にコンピュータ11は、ステップS503で画像処理装置200からの返信を受け付けるべくHTTPレスポンスの受信を待つ。このHTTPレスポンスには、ステップS502のHTTPコマンドで指定したURLに対応するHTMLデータが含まれている。ステップS503でHTTPレスポンスを受信すると、WebブラウザはHTTPレスポンスに含まれるHTMLデータを解釈する。そして、画像データ等へのリンクがあるか否かを判断することによって、HTML文書を整形し表示する際にデータの要求が必要であるか否かを判断する。Webブラウザは、HTML文書を整形表示する際にデータの要求が必要と判断された場合、ステップS512において、画像処理装置200側に画像データ等のデータを要求する。そして必要なデータを取得した後、ステップS504に進み、WebブラウザはHTML文書を整形して表示する。そして一つのセッションを終了する。尚、S503で受信したHTML文書を整形して表示する際に、リンクされた画像データ等がなく、データの要求が必要ない場合には、S512の処理は省略され、S504へと進む。
画像処理装置200では、コンピュータ11からのHTTPコマンドを待機する。ステップS505で、CPU2001は、ネットワークI/F2010を介してHTTPコマンドが受信されたと判断するとステップS506に進む。
ステップS506ではCPU2001はWebブラウザからの要求がCGIプログラムの起動要求であるか否かを判断する。CGIプログラムの起動要求であった場合は、ステップS507でCPU2001はCGIパラメータの解析を行い処理すべきCGIプログラムを確定する。そしてパラメータをRAM2002に記憶する。その後ステップS508に進み、該当のCGIプログラムを起動する。
次にステップS509でCPU2001はCGIプログラムの処理を行う。そして、ステップS511で、前述のステップS509で処理された結果を、HTTPレスポンスとしてコンピュータ11へ送信する。このHTTPレスポンスには、後述するCGIプログラムの処理によって生成されたHTMLデータが含まれている。
ステップS513において、CPU2001はネットワークI/F2010を介してコンピュータ11からデータの要求があるかを判断する。ステップS513において、コンピュータ11からデータの要求があると判断した場合、ステップS514では要求されたデータを送信し、一つのセッションを終了する。また、ステップS513において、コンピュータ11からデータの要求がないと判断した場合も一つのセッションを終了する。尚、S513におけるデータ要求の受信やS514におけるデータの送信は、複数回行われてもよい。
前記ステップS508で起動されるCGIプログラムは、コンピュータ11からの要求に応じて、装置情報の取得・設定や、プリント出力等の動作を本体(この場合、JOBManager1507)に要求する。また、CGIプログラムはそのページに対応したテンプレートファイルを使って送信するHTMLページを作成していく。テンプレートファイル中には、取得された装置情報を用いて作成するHTMLの記述を変更する部分がある。これによりその時の画像処理装置200の状態に応じたページ内容を動的に作成することができる。ページ内容の作成のために必要な画像生成指示等もこのCGIプログラムの処理の中で行われる。
一方、ステップS506でCGIプログラムの起動要求でない場合は、ステップS510で指定されたリソースファイルをレスポンスとして返信し、一つのセッションを終了する。
続いて、本実施の形態における前述の図5のステップS509でのCGIプログラム処理の処理手順を図6に示すフローチャートを用いて説明する。図6の各ステップは、画像処理装置200が備えるCPU2001が、ROM等のメモリに保持されたプログラムをRAMに展開して実行することによって処理される。
まず、ステップS601でCPU2001は前述の図5のステップS507で解析したパラメータを受け取る。ステップS602において、CPU2001はステップS601で受け取ったパラメータ要求が、ローカルUIのキャプチャ画面を生成する要求であるか否かを判断する。
この判断の結果、キャプチャ画面の生成の要求でない場合は、S604へ進み、パラメータ要求の内容に応じた処理を行う。本実施形態ではこの処理についての説明は省略する。
ステップS602の判断の結果、でキャプチャ画面の生成の要求である場合はステップS603に進む。ステップS603において、CPU2001は図5のS505で受信したHTTPコマンドからブラウザ表示言語種情報を取得する。その後、ステップS605においてCPU2001は、ブラウザ表示言語種と、現在ローカルUIに表示している画面の言語種情報とが一致しているか否かを判断する。具体的にはCPU2001は、図3の画面情報テーブルを参照し、現在VRAM2009に保持されている表示画面データの言語種情報10004を特定する。そして、特定された言語種情報と、図5のS505で受信したHTTPコマンドから取得したブラウザ表示言語種情報とを比較することによって、それらの一致、不一致を判断する。
この判断の結果、言語種が一致していない場合は、ステップS606へ進む。S606において、CPU2001はブラウザ表示言語種に一致する言語種のメッセージリソースが、メッセージリソース格納部10005に格納されているか否かを判定する。メッセージリソースがメッセージリソース格納部10005に格納されている場合は、ステップS607へ進む。S607において、CPU2001はでブラウザ表示言語種を指定言語種としてメッセージリソース格納部10005から対応する言語種のメッセージリソースを取得する。
ステップS608において、CPU2001は現在VRAM2009に保持されている表示画面データのメッセージリソース部分を、S607において取得したメッセージリソースに変更する。そしてメッセージリソース部分を変更した表示画面データを、VRAMに展開して保持させる。そしてステップS609において、CPU2001はS608においてVRAMに保持させた表示画面データをキャプチャ処理する。尚、本実施形態におけるVRAMは、実際にLUIへ表示するための画面データだけでなく、RUI用にキャプチャするための画面データを展開する領域を持っており、キャプチャ用の画面データはキャプチャ用の領域に展開され、この領域に展開された画面データはLUIには表示されない。また本実施形態では、そのような画面データをVRAMに展開するものとしたが、その他のメモリ(HDDやROM等)に展開して保持するものとしても構わない。
一方、S605の判断の結果、ブラウザ表示言語種と、現在ローカルUIに表示している画面の言語種情報とが一致している場合、ステップS609へ進む。また、S606の判断の結果、ブラウザ表示言語種に一致する言語種のメッセージリソースが、メッセージリソース格納部10005に格納されていない場合にも、ステップS609へと進む。S609において、CPU2001はVRAMに保持されている表示画面データをキャプチャ処理する。
次にステップS610において、CPU2001はキャプチャ処理によって取得された表示画面データのビットマップ画像を生成し、この画像を含んだWebページを生成する。具体的には、生成したビットマップ画像へのリンクを含んだHTMLデータを生成する。
以上が、図5のステップS509でのCGIプログラムの処理である。
図7は本発明の実施形態による画像処理装置200から送信されたWebページの、Webブラウザでの表示例を示す図である。この画面はコンピュータ11の表示部にWebブラウザによって表示されるものである。
図7の例では、画像処理装置200においてエラーが発生したときに画像処理装置のローカルUIに表示される画面と共通の画面を、リモートUIにおいて表示した場合を示している。
まずユーザがリモートUIのトップページにおいてインデックス領域500のError Informationボタン502を押す(クリックする)。するとError Informationページを表示するべくHTTPコマンドが画像処理装置200へ送信される(ステップS502)。その際、送信されるHTTPコマンドにはWebページの表示言語種に関する情報が記載されている。図7の例の場合には表示言語種が英語であることを示す情報が記載されている。これを受けた画像処理装置200は、要求を満たすように処理を行い、図7に示す表示内容を記述したHTMLデータを送信する(ステップS511)。リモートUI画面のメイン領域501は、エラー情報503、エラー詳細情報504、キャプチャ画面505を含んでいる。図7の例では、Webブラウザの表示言語種は英語であるので、Webブラウザに表示されている画像処理装置操作部2012のキャプチャ画面505の表示言語もまた英語で表示される。
このように、本実施形態では図6のステップS608の処理により、ローカルUIの表示画面データのメッセージリソース部分を、Webブラウザの表示言語種に対応するメッセージリソースに置き換える。その結果、画像処理装置200のローカルUIのキャプチャ画面の表示言語種を、リモートUIの表示言語種に揃えることができる。
これにより、本実施形態によれば、ユーザは自分が使用するコンピュータのWebブラウザに表示すべきWebページの表示言語種に揃えて、画像処理装置の表示画面をコンピュータ上で閲覧することができるようになる。従ってユーザにとってより理解し易い表示が可能となる。
一般的にネットワーク上の画像処理装置は様々なユーザに共用されており、その表示画面は管理者等によって決められた表示言語種で表示されていることが多い。一方でユーザが個人的に使用するコンピュータは、そのユーザが理解し易い表示言語種で表示するように設定されており、コンピュータが備えるWebブラウザに表示されるWebページも同様である。つまり、このような状況で、画像処理装置の表示画面の表示言語種とコンピュータに表示されるWebページの表示言語種とが異なっていた場合でも、本実施例によればユーザが使い易いWebページを提供することが可能となる。
(その他の実施形態)
なお、上記実施形態では、本発明を、情報送信装置として動作可能な画像処理装置に適用した場合を例示したが、これに限定されるものではない。また複数の装置から構成されているシステムにおいても適用可能であり、例えば上記実施形態で説明した各フローチャートの処理を1つの装置が備える複数のCPUで分担して処理したり、複数の装置が備えるそれぞれのCPUで分担して処理してもよい。また、上記実施形態では、情報送信装置が提供するWebページはHTMLデータによって記述されたが、XML等その他のページ記述言語を用いて記述されても構わない。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
2001 CPU
2002 RAM
2003 ROM
2004 HDD
2009 VRAM

Claims (7)

  1. 画像処理装置であって、
    情報処理装置からWebページの要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した要求に基づいて、情報処理装置が備えるWebブラウザに表示すべきWebページの表示言語種を識別する識別手段と、
    前記画像処理装置が備える操作パネルの表示に設定可能な複数の表示言語種と、該複数の表示言語種毎のメッセージリソースとを管理する管理手段と、
    前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種と前記識別手段によって識別された表示言語種とが一致するか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段により、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種と前記識別手段によって識別された表示言語種とが一致していると判定された場合、前記操作パネルの表示画面を示す第1の表示画面データを含んだWebページを生成し、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種と前記識別手段によって識別された表示言語種とが一致しないと判定された場合、前記管理手段により管理された複数のメッセージリソースの中から前記識別手段により識別された表示言語種に一致する表示言語種のメッセージリソースを取得し、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種のメッセージリソースを前記取得手段により取得したメッセージリソースに置き換えた場合の表示画面を示す第2の表示画面データを含んだWebページを生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成されたWebページを前記情報処理装置に送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記受信手段は、情報処理装置から送信されたHTTPコマンドに含まれる情報を受信することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記第1の表示画面データ又は第2の表示画面データのキャプチャ画像を生成するキャプチャ手段を更に有し、
    前記生成手段は、前記キャプチャ手段によって生成されたキャプチャ画像を含んだWebページを生成することを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記生成手段は、前記キャプチャ画像に対するリンクを含んだHTMLデータを生成することを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  5. 記生成手段によって生成されるWebページは、画像処理装置において行われる画像処理に関する設定を行うためのWebページであることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像処理装置。
  6. 画像処理装置が備える操作パネルの表示に設定可能な複数の表示言語種と、該複数の表示言語種毎のメッセージリソースとを管理する画像処理装置の制御方法であって、
    情報処理装置からWebページの要求を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した要求に基づいて、情報処理装置が備えるWebブラウザに表示すべきWebページの表示言語種を識別する識別ステップと、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種と前記識別ステップによって識別された表示言語種とが一致するか否かを判定する第1の判定ステップと、
    前記第1の判定ステップにおいて、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種と前記識別手段によって識別された表示言語種とが一致していると判定された場合、前記操作パネルの表示画面を示す第1の表示画面データを含んだWebページを生成し、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種と前記識別ステップにおいて識別された表示言語種とが一致しないと判定された場合、前記複数のメッセージリソースの中から前記識別ステップにより識別された表示言語種に一致する表示言語種のメッセージリソースを取得し、前記操作パネルの表示に設定されている表示言語種のメッセージリソースを前記取得手段により取得したメッセージリソースに置き換えた場合の表示画面を示す第2の表示画面データを含んだWebページを生成する生成ステップと、
    前記生成ステップによって生成されたWebページを前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法
  7. 請求項記載の各ステップをコンピュータ装置に実行させるためのプログラム。
JP2010131256A 2010-06-08 2010-06-08 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5539043B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131256A JP5539043B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
KR1020110053707A KR101377468B1 (ko) 2010-06-08 2011-06-03 화상처리장치, 화상처리장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램을 격납한 기록 매체
US13/154,311 US9116651B2 (en) 2010-06-08 2011-06-06 Image processing apparatus, control method, and recording medium storing computer program for image processing
CN2011101562106A CN102279868A (zh) 2010-06-08 2011-06-08 信息发送装置及信息发送装置的控制方法
EP20110169076 EP2395423A3 (en) 2010-06-08 2011-06-08 Information transmission apparatus, control method of information transmission apparatus, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131256A JP5539043B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011257945A JP2011257945A (ja) 2011-12-22
JP5539043B2 true JP5539043B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44269292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131256A Expired - Fee Related JP5539043B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9116651B2 (ja)
EP (1) EP2395423A3 (ja)
JP (1) JP5539043B2 (ja)
KR (1) KR101377468B1 (ja)
CN (1) CN102279868A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874313B2 (ja) * 2011-10-25 2016-03-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置、送信装置及びプログラム
JP6011167B2 (ja) 2012-09-03 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、及び、通信中継装置
JP6167502B2 (ja) 2012-10-31 2017-07-26 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、通信中継装置、及び、画像処理装置
JP6075010B2 (ja) 2012-10-31 2017-02-08 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、及び、画像処理装置
JP6015360B2 (ja) 2012-11-02 2016-10-26 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信プログラム
JP6079161B2 (ja) * 2012-11-16 2017-02-15 株式会社リコー 印刷処理装置、印刷処理方法、及び印刷処理プログラム
JP6155607B2 (ja) 2012-11-19 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、及び、通信中継装置
JP6011266B2 (ja) 2012-11-19 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、通信中継方法、情報処理装置及び画像処理装置
JP6142511B2 (ja) 2012-11-19 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、通信中継装置、及び、画像処理装置
JP6065542B2 (ja) * 2012-11-26 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および通信プログラム
US20140331094A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing system and information processing method
JP6063831B2 (ja) * 2013-06-27 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器管理システムおよび機器管理プログラム
US9965468B2 (en) 2013-11-29 2018-05-08 Huawei Device Co., Ltd. Method and apparatus for acquiring network resource
JP2015179894A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP6616655B2 (ja) 2015-10-22 2019-12-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
TWI656484B (zh) * 2016-04-28 2019-04-11 群邁通訊股份有限公司 管理資料的方法
EP3761182A4 (en) * 2018-02-26 2021-10-13 Loveland Co., Ltd. WEB PAGE TRANSLATION SYSTEM, WEB PAGE TRANSLATION DEVICE, WEB PAGE PROVIDING DEVICE AND WEB PAGE TRANSLATION PROCESS
JP7234723B2 (ja) 2019-03-20 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
CN110211484B (zh) * 2019-06-13 2021-10-26 深圳云里物里科技股份有限公司 一种电子价签显示方法、***及服务器和存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1143695A3 (en) * 2000-03-29 2004-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Control method for image processing apparatus connectable to computer network
JP4965767B2 (ja) 2000-03-29 2012-07-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP4574055B2 (ja) * 2001-04-25 2010-11-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
US7447624B2 (en) 2001-11-27 2008-11-04 Sun Microsystems, Inc. Generation of localized software applications
US20040085570A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Jimmy Sfaelos Visual recognition GUI for localized language selections
JP4121382B2 (ja) * 2003-01-07 2008-07-23 株式会社リコー 情報提供装置、情報表示装置、情報提供システム、及び情報提供方法
JP2004227199A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Nec Corp ブラウザ表示言語自動判別システム、Webサーバ及びそれに用いるブラウザ表示言語自動判別方法
US7363586B1 (en) * 2003-06-26 2008-04-22 Microsoft Corporation Component localization
JP4553599B2 (ja) * 2003-08-29 2010-09-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ表示システム、データ出力装置、画像形成装置、データ表示装置およびデータ表示プログラム
JP2006025127A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2006048213A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Casio Comput Co Ltd データ処理システム、データ処理装置及びプログラム
US7826081B2 (en) * 2004-10-08 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for receiving localized display elements at an imaging device
US8230328B2 (en) * 2004-10-08 2012-07-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for distributing localized display elements to an imaging device
JP4420045B2 (ja) * 2007-03-07 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US20080244397A1 (en) 2007-04-02 2008-10-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for culture specific handling of imaging jobs
US8069409B2 (en) * 2007-09-06 2011-11-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Customized remote access to imaging node front panels
JP5041940B2 (ja) * 2007-09-18 2012-10-03 株式会社リコー 画像形成システム、ネットワークカード、画像形成装置、Webサーバ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102279868A (zh) 2011-12-14
KR20110134287A (ko) 2011-12-14
JP2011257945A (ja) 2011-12-22
KR101377468B1 (ko) 2014-03-24
EP2395423A3 (en) 2013-08-14
US20110302512A1 (en) 2011-12-08
EP2395423A2 (en) 2011-12-14
US9116651B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539043B2 (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5587058B2 (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
JP5683205B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
US20120314245A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, method for controlling the same, and storage medium therefor
JP5743671B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
US8687219B2 (en) System which can utilize a function of an image processing apparatus as a web service
JP5704800B2 (ja) データ処理装置、データ処理処理方法、プログラム
US8830503B2 (en) Image forming system including web server and screen update requests, web browser-equipped print control apparatus, and web browser-equipped image forming apparatus, and method of forming image in image forming system
JP5370439B2 (ja) 装置、要求処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008084312A (ja) リモート画像処理ジョブを第三者が制御するための方法およびシステム
JP5533790B2 (ja) ウェブアプリケーションを備えたクライアントサーバーシステム、及び当該クライアントサーバーシステムにおけるクライアント装置
JP5683218B2 (ja) 画像処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2013015905A (ja) ワークフローシステムおよびサーバ、その制御方法
JP2012146284A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2005157552A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP5857461B2 (ja) ウェブアプリケーションを備えたクライアントサーバーシステム、及び当該クライアントサーバーシステムにおけるクライアント装置
JP4787655B2 (ja) 情報処理装置、表示制御装置、情報処理システム、情報処理方法、表示制御方法、情報処理プログラム及び表示制御プログラム
JP2006127427A (ja) 印刷制御装置および方法並びにプログラム
JP2004046469A (ja) 周辺装置
JP2017138925A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、情報処理装置の制御方法、画像形成システムの制御方法及びプログラム
JP2005115604A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び記憶媒体
JP2005229486A (ja) 画像処理装置
JP2006254057A (ja) 画像読取装置およびその制御方法並びに制御プログラム
JP2005031921A (ja) 通信装置、その装置の操作対象となる処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5539043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees