JP7234723B2 - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7234723B2
JP7234723B2 JP2019053076A JP2019053076A JP7234723B2 JP 7234723 B2 JP7234723 B2 JP 7234723B2 JP 2019053076 A JP2019053076 A JP 2019053076A JP 2019053076 A JP2019053076 A JP 2019053076A JP 7234723 B2 JP7234723 B2 JP 7234723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
image processing
image data
cpu
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019053076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020155947A (ja
Inventor
悟司 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019053076A priority Critical patent/JP7234723B2/ja
Priority to US16/551,740 priority patent/US11070690B2/en
Publication of JP2020155947A publication Critical patent/JP2020155947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234723B2 publication Critical patent/JP7234723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00498Multi-lingual facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00331Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
表示部に表示するメッセージの言語を切り換え可能に構成された画像形成装置であって、プリントジョブとともに入力された言語指定に利用される言語指定情報を抽出する抽出手段と、表示部に表示するメッセージをその言語指定情報に応じた言語で表示させる表示制御手段と、を有する画像形成装置は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、ユーザー情報を含む認証要求を送信する送信手段と、ユーザー情報と関連付けられている言語情報の通知を受け取る受取手段と、受取手段により受け取られた言語情報に基づき表示画面を変更する表示制御手段と、を有する画像処理装置も、従来から知られている(例えば、特許文献2参照)。
更に、情報処理装置が備えるWebブラウザに表示すべきWebページの表示言語種を示す情報をその情報処理装置から受信する受信手段と、情報送信装置が備える表示部に表示される画面の表示言語種と受信手段によって受信された情報が示す表示言語種とが一致するか否かを判断する判断手段と、表示部に表示される画面の表示言語種と受信手段によって受信された情報が示す表示言語種とが一致しない場合、表示部に表示される画面の表示言語種を受信された情報が示す表示言語種に変更する変更手段と、情報送信装置が備える表示部に表示される画面と共通の画面を示す画像データであって変更手段によって変更された表示言語種の画面を示す画像データを含んだWebページを生成する生成手段と、生成手段によって生成されたWebページを情報処理装置に送信する送信手段と、を有する情報送信装置も、従来から知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2004-318427号公報 特開2015-16588号公報 特開2011-257945号公報
本発明は、言語情報が関連付けられていない画像データであっても、専用のアプリケーションやドライバを用いることなく、その画像データに基づいて、その画像データを処理するために必要な指示が表示される表示部に、適切な言語で表示されるようにする画像処理装置を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る第1の態様の画像処理装置は、言語情報が関連付けられていない画像データを受け付ける受付部と、前記受付部で受け付けた前記画像データの解析結果から言語情報を取得する取得部と、前記取得部で取得した言語情報に基づいて、表示部に表示される言語を設定する設定部と、を備えている。
また、本発明に係る第2の態様の画像処理装置は、第1の態様の画像処理装置であって、前記取得部は、前記画像データに含まれているテキストデータに対する解析結果から前記言語情報を取得する。
また、本発明に係る第3の態様の画像処理装置は、第1の態様の画像処理装置であって、前記画像データにテキストデータが含まれていない場合、前記取得部は、前記画像データに対する文字認識処理の解析結果から前記言語情報を取得する。
また、本発明に係る第4の態様の画像処理装置は、第1又は第2の態様の画像処理装置であって、前記設定部は、設定した前記言語がデフォルト言語と同じ言語である場合、デフォルト言語を設定する。
また、本発明に係る第5の態様の画像処理装置は、第1又は第2の態様の画像処理装置であって、前記設定部は、設定した前記言語を表示する機能が前記表示部にない場合、前記言語と類似の言語を設定する。
また、本発明に係る第6の態様の画像処理装置は、第1又は第2の態様の画像処理装置であって、前記取得部が取得した前記言語情報が複数種類あるとき、前記設定部は、前記取得部で取得した複数種類の前記言語情報から優先言語を抽出して設定する。
また、本発明に係る第7の態様の画像処理装置は、第6の態様の画像処理装置であって、前記優先言語は、ヘッダ及びフッタの少なくとも一方に含まれる定型データから抽出される。
また、本発明に係る第8の態様の画像処理装置は、第6の態様の画像処理装置であって、前記優先言語は、言語依存の文字が含まれる頁番号から抽出される。
また、本発明に係る第9の態様の画像処理装置は、第6の態様の画像処理装置であって、前記優先言語は、言語依存の文字が含まれる日付から抽出される。
また、本発明に係る第10の態様の画像処理装置は、第9に態様の画像処理装置であって、前記日付に言語依存の文字が含まれていない場合、前記優先言語は、年月日の並び順で判断された言語から抽出される。
また、本発明に係る第11の態様の画像処理装置は、第6~第10の何れかの態様の画像処理装置であって、前記設定部は、前記優先言語とデフォルト言語とが併記されるように設定する。
また、本発明に係る第12の態様の画像処理装置は、第6~第10の何れかの態様の画像処理装置であって、前記設定部は、前記優先言語と該優先言語に類似する言語とが併記されるように設定する。
また、本発明に係る第13の態様の画像処理装置は、第6~第10の何れかの態様の画像処理装置であって、前記設定部は、前記優先言語を抽出できない場合、前記取得部で取得した複数種類の前記言語情報の中から設定すべき言語として最も可能性が高いと判断される言語を非優先言語として抽出し、前記非優先言語のみを設定するか、又は前記非優先言語とデフォルト言語とが併記されるように設定する。
また、本発明に係る第14の態様の画像処理装置は、第6~第10の何れかの態様の画像処理装置であって、前記設定部は、前記優先言語を抽出できない場合、前記取得部で取得した複数種類の前記言語情報の中から設定すべき言語として最も可能性が高いと判断される言語を第1優先言語とするとともに2番目に可能性が高いと判断される言語を第2優先言語とし、前記第1優先言語と前記第2優先言語とが併記されるように設定する。
また、本発明に係る第15の態様の画像処理装置は、第11又は第12の態様の画像処理装置であって、前記設定部は、前記優先言語が上段に表示されるように設定する。
また、本発明に係る第16の態様の画像処理プログラムは、コンピュータを、第1~第15の何れかの態様の画像処理装置の各部として機能させる。
第1の態様の発明によれば、言語情報が関連付けられていない画像データであっても、専用のアプリケーションやドライバを用いることなく、その画像データに基づいて、その画像データを処理するために必要な指示が表示される表示部に、適切な言語で表示させることができる。
第2の態様の発明によれば、取得部が、画像データに含まれているテキストデータ以外のものに対する解析結果から言語情報を取得する場合に比べて、言語情報を容易に取得することができる。
第3の態様の発明によれば、画像データにテキストデータが含まれていない場合でも、言語情報を取得することができる。
第4の態様の発明によれば、ユーザーに対して適切な言語を表示部に表示させることができる。
第5の態様の発明によれば、設定した言語を表示する機能が表示部にない場合でも、ユーザーが理解可能な言語を表示部に表示させることができる。
第6の態様の発明によれば、取得部が取得した言語情報が複数種類あるときでも、ユーザーに対して適切な言語を表示部に表示させることができる。
第7の態様の発明によれば、ユーザーに対して適切な言語を表示部に表示させることができる。
第8の態様の発明によれば、ユーザーに対して適切な言語を表示部に表示させることができる。
第9の態様の発明によれば、ユーザーに対して適切な言語を表示部に表示させることができる。
第10の態様の発明によれば、ユーザーに対して適切な言語を表示部に表示させることができる。
第11の態様の発明によれば、ユーザーが理解可能な言語を表示部に表示させることができる。
第12の態様の発明によれば、ユーザーが理解可能な言語を表示部に表示させることができる。
第13の態様の発明によれば、ユーザーが理解可能な言語を表示部に表示させることができる。
第14の態様の発明によれば、ユーザーが理解可能な言語を表示部に表示させることができる。
第15の態様の発明によれば、優先言語が下段に表示される場合に比べて、ユーザーにおいて、その優先言語を容易に読むことができる。
第16の態様の発明によれば、言語情報が関連付けられていない画像データであっても、専用のアプリケーションやドライバを用いることなく、その画像データに基づいて、その画像データを処理するために必要な指示が表示される表示部に、適切な言語で表示させることができる。
本実施形態に係る画像処理装置を内蔵した画像形成装置とモバイル端末とを示す説明図である。 本実施形態に係る画像処理装置の表示部を拡大して示す正面図である。 本実施形態に係る画像処理装置の表示部を拡大して示す正面図である。 本実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る画像処理装置の作用を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る画像処理装置の作用を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る画像処理装置の作用を示すフローチャートである。 第4実施形態に係る画像処理装置の作用を示すフローチャートである。 第5実施形態に係る画像処理装置の作用を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、各図面において、同一又は等価な構成要素及び部分には、同一の参照符号を付与する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1に示されるように、本実施形態に係る画像処理装置20(図4参照)は、コンビニエンスストア等に配置されている画像形成装置の一例としての公知のプリンター10に内蔵されている。このプリンター10は、例えばスマートホン等のモバイル端末40に標準装備されている機能を用いて、そのモバイル端末40からWi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)などを利用して送信された画像データ(画像)を用紙に印刷可能になっている。
すなわち、このプリンター10は、サイズの異なる用紙がそれぞれ収容された複数(図示のものは2個)の収容部12と、収容部12から搬送された用紙にカラーのトナー画像を形成して定着させる(画像を印刷する)画像形成部14と、画像が印刷された用紙が排出される排出部16と、を備えている。
そして、このプリンター10は、図1~図3に示されるように、画像を印刷する前に、各種の情報、例えば印刷部数、片面印刷、両面印刷、用紙サイズ、料金の決済方法等のユーザーが選択する操作内容などを表示する表示部18を備えている。
表示部18は、表示された各種の情報に対して、ユーザーのタッチ操作により各種の入力が可能となるタッチパネル式の液晶ディスプレイ(以下「ディスプレイ」という)18Aを有している。したがって、この表示部18(ディスプレイ18A)は、入力部の一例でもある。なお、入力部の他の例としては、プリンター10に設けられた図示しないキーボード、ボタン類などが挙げられる。
図4に示されるように、画像処理装置20は、CPU(Central Processing Unit)30と、ROM(Read Only Memory)28と、RAM(Random Access Memory)26と、ストレージ24と、通信インタフェース22と、ユーザーインタフェース、即ち入力部として機能する表示部18(ディスプレイ18A)と、を有している。なお、各構成は、バス25を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU30は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりするようになっている。すなわち、CPU30は、ROM28又はストレージ24からプログラムを読み出し、RAM26を作業領域としてプログラムを実行するようになっている。そして、CPU30は、ROM28又はストレージ24に記録されているプログラムに従って、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行うようになっている。本実施形態では、ROM28又はストレージ24に、画像処理プログラムが格納されている。
ROM28は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM26は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ24は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成されており、オペレーティングシステムを含む各種プログラム及び各種データを格納する。
通信インタフェース22は、モバイル端末40等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、通信インタフェース22には、例えばイーサネット(登録商標)、FDDI、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の規格が用いられている。
上記の画像処理プログラムを実行する際、画像処理装置20は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。そこで次に、画像処理装置20が実現する機能構成について説明する。
図5に示されるように、画像処理装置20(CPU30)は、機能構成として、受付部32と、取得部34と、設定部36と、を有している。各機能構成は、CPU30がROM28又はストレージ24に記憶された画像処理プログラムを読み出して実行することによって実現される。
受付部32は、モバイル端末40から、言語情報が関連付けられていない画像データ(ドキュメント)を受け付ける。取得部34は、受付部32で受け付けた画像データの解析結果から言語情報を取得する。設定部36は、取得部34で取得した言語情報に基づいて、ディスプレイ18Aに表示される言語を設定する。
詳細には、取得部34は、画像データ(ドキュメント)に含まれているテキストデータに対する解析結果(テキストデータ内で文字列の出現頻度を比較することによって得られた結果など)から言語情報を取得する。但し、画像データにテキストデータが含まれていない場合には、取得部34は、画像データに対する文字認識処理(OCR処理)の解析結果から言語情報を取得する。
すなわち、画像データの画像に文字が写っている場合には、その画像データに対してテキスト/イメージ分離処理を行い、テキストと判断された部位にOCR処理を行い、テキストデータとして抽出する。これにより、画像データにテキストデータが含まれていなくても、言語情報が取得される。なお、画像データの解析は、画像処理装置20(取得部34)で行ってもよいし、画像処理装置20とは別のクラウド上(サーバー上)等で行ってもよい。
また、設定部36は、設定した言語が、通常時にディスプレイ18Aに表示されているデフォルト言語と同じ言語である場合には、そのデフォルト言語を設定する。これにより、ユーザーに対して適切な言語がディスプレイ18Aに表示される。また、設定部36は、設定した言語を表示する機能がディスプレイ18Aにない場合には、その言語と類似の言語を設定する。これにより、ユーザーが理解可能な言語がディスプレイ18Aに表示される。
更に、設定部36は、取得部34が取得した言語情報が複数種類あるとき(主となる言語を一意に決められないとき)には、取得部34で取得した複数種類の言語情報から優先言語を抽出して設定する。これにより、ユーザーに対して適切な言語がディスプレイ18Aに表示される。
なお、優先言語は、画像データ(ドキュメント)におけるヘッダ及びフッタの少なくとも一方に含まれる定型データから抽出される。例えば、優先言語は、定型データ内のテキストデータ、定型データ内の言語依存の文字が含まれる頁番号、定型データ内の言語依存の文字が含まれる日付などから抽出される。また、定型データ内の日付に言語依存の文字が含まれていない場合には、その日付の年月日の並び順で判断された言語から優先言語が抽出される。
また、図3に示されるように、設定部36は、優先言語とデフォルト言語とが併記されるように設定する構成とされてもよい。また、設定部36は、優先言語とその優先言語に類似する言語(例えば簡体字で表記される中国語と繁体字で表記される中国語)とが併記されるように設定する構成とされてもよい。これにより、ユーザーが理解可能な言語がディスプレイ18Aに表示されることになる。
また、設定部36は、優先言語を抽出できない場合には、取得部34で取得した複数種類の言語情報の中から主となる言語(設定すべき言語)として最も可能性が高いと判断される言語を非優先言語として抽出し、その非優先言語のみを設定するか、又は、その非優先言語とデフォルト言語とが併記されるように設定する構成とされてもよい。これにより、ユーザーが理解可能な言語がディスプレイ18Aに表示されることになる。
なお、設定部36は、優先言語(又は非優先言語)が上段に表示されるように設定する構成とされていることが好ましい。これによれば、優先言語(又は非優先言語)が下段に表示される場合に比べて、ユーザーにおいて、その優先言語(又は非優先言語)が読み易くなる。
また、設定部36は、優先言語を抽出できない場合には、取得部34で取得した複数種類の言語情報の中から主となる言語(設定すべき言語)として最も可能性が高いと判断される言語を第1優先言語とするとともに2番目に可能性が高いと判断される言語を第2優先言語とし、第1優先言語と第2優先言語とが併記されるように設定する構成とされてもよい。これにより、ユーザーが理解可能な言語がディスプレイ18Aに表示されることになる。
また、画像処理装置20は、モバイル端末40からプリンター10へ画像データが送信されても、他のユーザーがそのプリンター10で印刷しているときには、ディスプレイ18Aの表示が切り替わらないように構成されている。更に、画像処理装置20は、Bluetooth等の近接通信によって画像データ(ドキュメント)を送信してきたモバイル端末40の存在が検知されたときにだけ、ディスプレイ18Aの表示を切り替えるように構成されている。
以上のような構成とされた画像処理装置20において、次にその主な実施形態の作用について説明する。なお、CPU30がROM28又はストレージ24から画像処理プログラムを読み出して、RAM26に展開して実行することにより、以下に述べる所望とする言語表示(画像処理)が自動的に行われる。
ユーザーがモバイル端末40からプリンター10へ画像データを送信すると(図1参照)、プリンター10内の画像処理装置20におけるCPU30は、その画像データを受付部32によって受け付ける。なお、このとき受け付ける画像データは、言語情報が関連付けられていない(明示的な言語指定がない)画像データ(ドキュメント)であり、例えば図1に示されるように、「○○駅」という日本語が書かれた地図などの画像データである。
<第1実施形態>
まず、第1実施形態について説明する。受付部32で画像データを受け付けたら、CPU30は、取得部34(又はクラウド上でもよい)により、その画像データを解析する。すなわち、図6に示されるように、CPU30は、その画像データにテキストデータ(印字する文字列及び印字しない文字列)があるか否かを辞書分析又はAI(人工知能)分析によって判断する(ステップS101)。
テキストデータがない場合には、CPU30は、その画像データの画像に文字があるか否かを判断する(ステップS102)。文字がある場合には、その画像データに対してテキスト/イメージ分離処理を行い、テキストと判断された部位にOCR処理を行い、テキストデータとして抽出する(ステップS103)。
テキストデータがある場合又はテキストデータを抽出した場合には、CPU30は、そのテキストデータから言語情報が取得(特定)可能か否かを判断する(ステップS104)。そして、その言語情報から主となる言語が取得(特定)可能であれば、CPU30は、設定部36により、その主となる言語を仮に設定する(ステップS105)。そして、これらを画像データ(ドキュメント)の末尾(複数頁ある場合には最後の頁の末尾)まで処理する(ステップS106)。
このように、取得部34が、画像データに含まれている(又は画像データから抽出された)テキストデータに対する解析結果から言語情報を取得するようになっていると、画像データに含まれているテキストデータ以外のものに対する解析結果から言語情報を取得する場合に比べて、その言語情報が容易に取得される。
画像データ(ドキュメント)の末尾まで処理したら、CPU30は、設定部36により、主となる言語があるか否かを判断する(ステップS107)。つまり、CPU30は、主となる言語を一意に設定可能か否かを判断し、設定可能な場合は、その主となる言語がユーザーの所望とする言語であると判断する。そして、CPU30は、例えば図2に示されるように、ディスプレイ18Aに、その言語(図示のものは日本語)を表示する(ステップS108)。
このように、言語情報が関連付けられていない画像データであっても、専用のアプリケーション及びドライバを用いることなく、その画像データを送信するだけで(その画像データに基づいて)、その画像データを処理するために必要な指示が表示されるディスプレイ18Aに、ユーザーが所望とする適切な言語で、その指示が自動的に表示される。
具体的に言えば、今までは、海外からの旅行者等がコンビニエンスストア等に配置されているプリンター10で画像を印刷しようとしても、そのプリンター10のディスプレイ18Aに表示されているデフォルト言語を読めなくて印刷できない(印刷部数、両面印刷等の設定及び料金の決済などができない)ことがあった。また、言語表示を切り替えたくても、その切り替えを指示する言語が読めない場合もあり、読めない言語のまま表示が進んでしまうことがあった。
しかしながら、本実施形態では、言語情報が関連付けられていない画像データであっても、その画像データをプリンター10へ送信するだけで、そのプリンター10のディスプレイ18Aに表示される言語が、自動的に(ユーザーがプリンター10における入力部を操作することなく)ユーザー(旅行者等)が使用している言語に切り替わる。したがって、海外からの旅行者等がコンビニエンスストア等に配置されているプリンター10で画像を印刷できないという問題が解消される。
なお、画像処理装置20におけるデフォルト言語が日本語で、主となる言語が例えば英語であると判断された場合には、ディスプレイ18Aには、英語だけでではなく、図3に示されるように、英語と日本語とが併記されて(二段になって)表示されてもよい。また、この場合は、主となる言語である英語が上段に表示されることが好ましい。
また、画像処理装置20におけるデフォルト言語と主となる言語とが同一であると判断された場合には、ディスプレイ18Aには、デフォルト言語のみが表示される。換言すれば、この場合には、デフォルト言語と主となる言語とが二段で表示されることはない。
更に、主となる言語が、ディスプレイ18Aに表示できない言語であるときには、その主となる言語に近い(類似する)言語がディスプレイ18Aに表示される。例えば、ディスプレイ18Aにおいて、中国語の「簡体字」は表示不可であるが、中国語の「繁体字」は表示可能であれば、ディスプレイ18Aには、中国語の「繁体字」が表示される。
また、二段で表示される場合には、主となる言語と主となる言語に近い(類似する)言語とを併記して表示するようにしてもよい。例えば、主となる言語として、「簡体字」で表記される中国語を上段に表示し、主となる言語に近い言語として、「繁体字」で表記される中国語を下段に表示するようにしてもよい。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と共通する作用については、その記載を適宜省略する。また、この第2実施形態では、OCR処理によってテキストデータを抽出する工程については、その記載を省略する。
受付部32で画像データを受け付けたら、CPU30は、取得部34(又はクラウド上でもよい)により、その画像データを解析する。すなわち、図7に示されるように、CPU30は、その画像データにテキストデータ(印字する文字列及び印字しない文字列)があるか否かを辞書分析又はAI(人工知能)分析によって判断する(ステップS201)。
テキストデータがある場合には、CPU30は、そのテキストデータから言語情報が取得(特定)可能か否かを判断する(ステップS202)。ここで、CPU30は、取得部34により、複数種類の言語情報を取得したが、その中から主たる言語を一意に決められない場合には、1頁毎のドキュメントのヘッダ及びフッタにあたる上端及び下端の少なくとも一方に定型データがあるか否かを判断する(ステップS203)。
そして、定型データがある場合には、その定型データの頁番号及び日付を除く部分から言語情報を取得(特定)可能であれば、CPU30は、設定部36により、その定型データ(例えば「Map sheet」)から取得した言語を優先言語として仮に設定する(ステップS204)。
なお、定型データがない場合には、CPU30は、設定部36により、複数種類の言語情報のうち、主となる言語として最も可能性が高い言語を非優先言語として仮に設定する(ステップS205)。そして、これらを画像データ(ドキュメント)の末尾(複数頁ある場合には最後の頁の末尾)まで処理する(ステップS206)。
画像データ(ドキュメント)の末尾まで処理したら、CPU30は、設定部36により、優先言語があるか否かを判断する(ステップS207)。優先言語がある場合には、CPU30は、設定部36により、優先言語を設定する。つまり、CPU30は、この優先言語が、ユーザーの所望とする言語であると判断する。そして、CPU30は、ディスプレイ18Aに、その優先言語を表示する(ステップS208)。
なお、優先言語がない場合には、CPU30は、非優先言語があるか否かを判断する(ステップS209)。そして、非優先言語がある場合には、CPU30は、設定部36により、非優先言語を設定する。つまり、CPU30は、この非優先言語が、ユーザーの所望とする言語であると判断する。そして、CPU30は、ディスプレイ18Aに、その非優先言語を表示する(ステップS210)。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態と共通する作用については、その記載を適宜省略する。また、この第3実施形態では、OCR処理によってテキストデータを抽出する工程については、その記載を省略する。
受付部32で画像データを受け付けたら、CPU30は、取得部34(又はクラウド上でもよい)により、その画像データを解析する。すなわち、図8に示されるように、CPU30は、その画像データにテキストデータ(印字する文字列及び印字しない文字列)があるか否かを辞書分析又はAI(人工知能)分析によって判断する(ステップS301)。
テキストデータがある場合には、CPU30は、そのテキストデータから言語情報が取得(特定)可能か否かを判断する(ステップS302)。ここで、CPU30は、取得部34により、複数種類の言語情報を取得したが、その中から主たる言語を一意に決められない場合には、1頁毎のドキュメントのヘッダ及びフッタにあたる上端及び下端の少なくとも一方に定型データがあるか否かを判断する(ステップS303)。
そして、定型データがあり、かつ、その定型データの頁番号及び日付を除く部分からは言語情報を取得不可であるが、その定型データの頁番号に言語依存の文字が使用されている場合には、CPU30は、その定型データ(頁番号)から言語情報を取得(特定)可能であるか否かを判断する(ステップS304)。そして、その定型データ(頁番号)から言語情報を取得(特定)可能であれば、CPU30は、設定部36により、その定型データ(例えば「page1」)から取得した言語を優先言語として仮に設定する(ステップS305)。
なお、定型データがない場合又は頁番号に言語依存の文字が使用されていない場合には、CPU30は、複数種類の言語情報のうち、主となる言語として最も可能性が高い言語を非優先言語として仮に設定する(ステップS306)。そして、これらを画像データ(ドキュメント)の末尾(複数頁ある場合には最後の頁の末尾)まで処理する(ステップS307)。
画像データ(ドキュメント)の末尾まで処理したら、CPU30は、設定部36により、優先言語があるか否かを判断する(ステップS308)。優先言語がある場合には、CPU30は、設定部36により、優先言語を設定する。つまり、CPU30は、この優先言語が、ユーザーの所望とする言語であると判断する。そして、CPU30は、ディスプレイ18Aに、その優先言語を表示する(ステップS309)。
なお、優先言語がない場合には、CPU30は、非優先言語があるか否かを判断する(ステップS310)。そして、非優先言語がある場合には、CPU30は、設定部36により、非優先言語を設定する。つまり、CPU30は、この非優先言語が、ユーザーの所望とする言語であると判断する。そして、CPU30は、ディスプレイ18Aに、その非優先言語を表示する(ステップS311)。
<第4実施形態>
次に、第4実施形態について説明する。なお、第1実施形態と共通する作用については、その記載を適宜省略する。また、この第4実施形態では、OCR処理によってテキストデータを抽出する工程については、その記載を省略する。
受付部32で画像データを受け付けたら、CPU30は、取得部34(又はクラウド上でもよい)により、その画像データを解析する。すなわち、図9に示されるように、CPU30は、その画像データにテキストデータ(印字する文字列及び印字しない文字列)があるか否かを辞書分析又はAI(人工知能)分析によって判断する(ステップS401)。
テキストデータがある場合には、CPU30は、そのテキストデータから言語情報が取得(特定)可能か否かを判断する(ステップS402)。ここで、CPU30は、取得部34により、複数種類の言語情報を取得したが、その中から主たる言語を一意に決められない場合には、1頁毎のドキュメントのヘッダ及びフッタにあたる上端及び下端の少なくとも一方に定型データがあるか否かを判断する(ステップS403)。
そして、定型データがあり、かつ、その定型データの頁番号及び日付を除く部分からは言語情報を取得不可であるが、その定型データの日付に言語依存の文字が使用されている場合には、CPU30は、その定型データ(日付)から言語情報を取得(特定)可能であるか否かを判断する(ステップS404)。そして、その定型データ(日付)から言語情報を取得(特定)可能であれば、CPU30は、設定部36により、その定型データ(例えば「April」)から取得した言語を優先言語として仮に設定する(ステップS405)。
なお、定型データがない場合又は日付に言語依存の文字が使用されていない場合には、CPU30は、複数種類の言語情報のうち、主となる言語として最も可能性が高い言語を非優先言語として仮に設定する(ステップS406)。そして、これらを画像データ(ドキュメント)の末尾(複数頁ある場合には最後の頁の末尾)まで処理する(ステップS407)。
画像データ(ドキュメント)の末尾まで処理したら、CPU30は、設定部36により、優先言語があるか否かを判断する(ステップS408)。優先言語がある場合には、CPU30は、設定部36により、優先言語を設定する。つまり、CPU30は、この優先言語が、ユーザーの所望とする言語であると判断する。そして、CPU30は、ディスプレイ18Aに、その優先言語を表示する(ステップS409)。
なお、優先言語がない場合には、CPU30は、非優先言語があるか否かを判断する(ステップS410)。そして、非優先言語がある場合には、CPU30は、設定部36により、非優先言語を設定する。つまり、CPU30は、この非優先言語が、ユーザーの所望とする言語であると判断する。そして、CPU30は、ディスプレイ18Aに、その非優先言語を表示する(ステップS411)。
<第5実施形態>
最後に、第5実施形態について説明する。なお、第1実施形態と共通する作用については、その記載を適宜省略する。また、この第5実施形態では、OCR処理によってテキストデータを抽出する工程については、その記載を省略する。
受付部32で画像データを受け付けたら、CPU30は、取得部34(又はクラウド上でもよい)により、その画像データを解析する。すなわち、図10に示されるように、CPU30は、その画像データにテキストデータ(印字する文字列及び印字しない文字列)があるか否かを辞書分析又はAI(人工知能)分析によって判断する(ステップS501)。
テキストデータがある場合には、CPU30は、そのテキストデータから言語情報が取得(特定)可能か否かを判断する(ステップS502)。ここで、CPU30は、取得部34により、複数種類の言語情報を取得したが、その中から主たる言語を一意に決められない場合には、1頁毎のドキュメントのヘッダ及びフッタにあたる上端及び下端の少なくとも一方に定型データがあるか否かを判断する(ステップS503)。
そして、定型データがあり、かつ、その定型データの頁番号及び日付を除く部分からは言語情報を取得不可であるが、その定型データの日付に言語依存の文字が使用されている場合には、CPU30は、その定型データ(日付)から言語情報を取得(特定)可能であるか否かを判断する(ステップS504)。そして、その定型データ(日付)から言語情報を取得(特定)可能であれば、CPU30は、設定部36により、その定型データ(例えば「April」)から取得した言語を優先言語として仮に設定する(ステップS505)。
なお、定型データがない場合又は日付に言語依存の文字が使用されていない場合には、CPU30は、その日付の並び順から言語情報が取得(特定)可能であるか否かを判断する(ステップS506)。そして、その日付の並び順から言語情報が取得(特定)可能であれば、CPU30は、その定型データ(例えば「1、April、2019」)から取得した言語を優先言語として仮に設定する(ステップS505)。
また、日付の並び順からも言語情報が取得できない場合には、CPU30は、複数種類の言語情報のうち、主となる言語として最も可能性が高い言語を非優先言語として仮に設定する(ステップS507)。そして、これらを画像データ(ドキュメント)の末尾(複数頁ある場合には最後の頁の末尾)まで処理する(ステップS508)。
画像データ(ドキュメント)の末尾まで処理したら、CPU30は、設定部36により、優先言語があるか否かを判断する(ステップS509)。優先言語がある場合には、CPU30は、設定部36により、優先言語を設定する。つまり、CPU30は、この優先言語が、ユーザーの所望とする言語であると判断する。そして、CPU30は、ディスプレイ18Aに、その優先言語を表示する(ステップS510)。
なお、優先言語がない場合には、CPU30は、非優先言語があるか否かを判断する(ステップS511)。そして、非優先言語がある場合には、CPU30は、設定部36により、非優先言語を設定する。つまり、CPU30は、この非優先言語が、ユーザーの所望とする言語であると判断する。そして、CPU30は、ディスプレイ18Aに、その非優先言語を表示する(ステップS512)。
以上のように、主な実施形態について説明したが、本実施形態に係る画像処理装置20は、モバイル端末40からプリンター10へ画像データが送信されてから、一定時間が経過した後でないと、その画像データに対する解析を始めないように構成されていてもよい。このような構成にすると、画像データから抽出される言語ではなく、デフォルト言語で各種の情報を選択したいユーザーに対応可能になる。
また、CPU30が、主となる言語として最も可能性が高い言語を非優先言語として設定できない場合には、主となる言語として可能性が高い複数の言語をディスプレイ18Aに表示し、その中から非優先言語(読める言語)をユーザーに選択させるようにしてもよい。
以上、本実施形態に係る画像処理装置20について説明したが、本実施形態に係る画像処理装置20は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の改良又は改変が可能である。例えば、画像データをプリンター10へ送信するものは、モバイル端末40に限定されるものではなく、図示しないノートパソコン等であってもよい。
また、上記実施形態において、CPU30がソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した処理を、CPU30以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。
更に、画像処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記各実施形態では、画像処理プログラムが、ROM28又はストレージ24に予め記憶(インストール)されている態様で説明をしたが、これに限定されない。プログラムは、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態とされてもよい。
18 ディスプレイ(表示部の一例)
20 画像処理装置
32 受付部
34 取得部
36 設定部

Claims (8)

  1. 言語情報が関連付けられていない画像データを受け付ける受付部と、
    前記受付部で受け付けた前記画像データに含まれているテキストデータに基づいて言語情報を取得する取得部と、
    前記取得部で取得した言語情報が複数種類あるとき、その複数種類の前記言語情報から優先言語を抽出して、表示部に表示される言語を設定する設定部と、
    を備え、
    前記優先言語は、ヘッダ及びフッタの少なくとも一方に含まれる定型データから抽出される画像処理装置。
  2. 言語情報が関連付けられていない画像データを受け付ける受付部と、
    前記受付部で受け付けた前記画像データに含まれているテキストデータに基づいて言語情報を取得する取得部と、
    前記取得部で取得した言語情報が複数種類あるとき、その複数種類の前記言語情報から優先言語を抽出して、表示部に表示される言語を設定する設定部と、
    を備え、
    前記優先言語は、言語依存の文字が含まれる頁番号から抽出される画像処理装置。
  3. 言語情報が関連付けられていない画像データを受け付ける受付部と、
    前記受付部で受け付けた前記画像データに含まれているテキストデータに基づいて言語情報を取得する取得部と、
    前記取得部で取得した言語情報が複数種類あるとき、その複数種類の前記言語情報から優先言語を抽出して、表示部に表示される言語を設定する設定部と、
    を備え、
    前記優先言語は、言語依存の文字が含まれる日付から抽出される画像処理装置。
  4. 前記日付に言語依存の文字が含まれていない場合、前記優先言語は、年月日の並び順で判断された言語から抽出される請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記取得部は、前記テキストデータ内の文字列の出現頻度を比較することによって前記言語情報を取得する請求項1~請求項4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記設定部は、前記優先言語とデフォルト言語とが併記されるように設定する請求項1~請求項5の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記設定部は、前記優先言語が上段に表示されるように設定する請求項6に記載の画像処理装置。
  8. コンピュータを、請求項1~請求項7の何れか1項に記載の画像処理装置の各部として機能させるための画像処理プログラム。
JP2019053076A 2019-03-20 2019-03-20 画像処理装置及び画像処理プログラム Active JP7234723B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053076A JP7234723B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 画像処理装置及び画像処理プログラム
US16/551,740 US11070690B2 (en) 2019-03-20 2019-08-27 Image processing device and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053076A JP7234723B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155947A JP2020155947A (ja) 2020-09-24
JP7234723B2 true JP7234723B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=72514883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053076A Active JP7234723B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11070690B2 (ja)
JP (1) JP7234723B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021177296A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041963A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014164509A (ja) 2013-02-25 2014-09-08 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2015122636A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2016163939A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置における文字の表示方法およびドライバーソフトウェア

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318427A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP5539043B2 (ja) * 2010-06-08 2014-07-02 キヤノン株式会社 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2015016588A (ja) 2013-07-09 2015-01-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、サーバー装置、クライアント装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP7016612B2 (ja) * 2017-02-10 2022-02-07 株式会社東芝 画像処理装置及びプログラム
JP7077170B2 (ja) * 2018-07-25 2022-05-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041963A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014164509A (ja) 2013-02-25 2014-09-08 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2015122636A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2016163939A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置における文字の表示方法およびドライバーソフトウェア

Also Published As

Publication number Publication date
US20200304662A1 (en) 2020-09-24
JP2020155947A (ja) 2020-09-24
US11070690B2 (en) 2021-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900803B2 (ja) データ生成装置及びデータ生成プログラム並びにデータ生成方法
US8599406B2 (en) Image forming apparatus, printing method and printing program for receiving an image from a server via a network and printing the image corresponding to area displayed on display unit to correspond to a user's designated sheet size
US9304786B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and program
US20120236351A1 (en) Image forming apparatus and display device
JP2008243005A (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
US20140331094A1 (en) Information processing system and information processing method
US9544463B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
US8804189B2 (en) Dividing image data into a plurality of pages for favorable readability when printed
JP7234723B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US9554005B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2009169675A (ja) 文書処理装置、文書処理方法および文書処理プログラム
JP4072370B2 (ja) プリンタ、印刷方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5055068B2 (ja) 印刷装置、その制御方法及びプログラム
JP5962243B2 (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理方法
US10554863B2 (en) Image forming apparatus with an improved capability to edited selectable detected areas
JP2014075054A (ja) 印刷指示装置、印刷装置、および、プログラム
JP2013069008A (ja) 電子書籍作成装置、電子書籍表示装置、電子書籍作成方法、電子書籍表示方法およびプログラム
JP2010147518A (ja) 画像形成装置及びサマリーデータの作成方法
US10902182B2 (en) Changing the height of a facsimile source area in accordance with a registered language
JP6617448B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP7286395B2 (ja) 画像形成装置、システム及び画像形成方法
US20140118760A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6186938B2 (ja) 印刷プログラムおよび情報処理装置
WO2012004957A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP2023026249A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報提供装置、情報処理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7234723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150